JP4835086B2 - 燃料系ゴムホース - Google Patents

燃料系ゴムホース Download PDF

Info

Publication number
JP4835086B2
JP4835086B2 JP2005286250A JP2005286250A JP4835086B2 JP 4835086 B2 JP4835086 B2 JP 4835086B2 JP 2005286250 A JP2005286250 A JP 2005286250A JP 2005286250 A JP2005286250 A JP 2005286250A JP 4835086 B2 JP4835086 B2 JP 4835086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
fatty acid
fuel
rubber
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005286250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006306018A (ja
Inventor
伸司 長谷川
秀典 林
洋平 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2005286250A priority Critical patent/JP4835086B2/ja
Priority to EP20060006314 priority patent/EP1707350B1/en
Publication of JP2006306018A publication Critical patent/JP2006306018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4835086B2 publication Critical patent/JP4835086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/08Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall
    • F16L11/085Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall comprising one or more braided layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/02Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber with fibres or particles being present as additives in the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/042Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/16Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising polydienes homopolymers or poly-halodienes homopolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/18Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising butyl or halobutyl rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/248All polymers belonging to those covered by group B32B25/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • B32B2262/0269Aromatic polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • B32B2262/0284Polyethylene terephthalate [PET] or polybutylene terephthalate [PBT]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/104Oxysalt, e.g. carbonate, sulfate, phosphate or nitrate particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/746Slipping, anti-blocking, low friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

本発明は、燃料(燃料油)が通るインレットホース、ブリーザーホース等の燃料系ゴムホースに関するものである。
燃料系ゴムホースの内管の材料としては、NBR(アクリロニトリル−ブタジエンゴム)、H−NBR(水素化(水添)−アクリロニトリル−ブタジエンゴム)、FKM(フッ素ゴム)が主流である。例えば特許文献1には、H−NBRからなる内管内層とエポキシ架橋席タイプのACM(アクリルゴム)からなる内管外層とを備えた内管を有する耐熱燃料ホースが記載されている。これらの材料のうちFKMは燃料浸漬後に析出されるものがないが、NBR又はH−NBRは燃料浸漬後に脂肪酸亜鉛が析出される。この脂肪酸亜鉛の析出は、従来は問題とされていなかったが、近年普及してきたディーゼルエンジンのコモンレールの噴射ノズルの目詰まりの主要因となることが、最近になって判明してきた。同噴射ノズルのノズル穴は極めて小さく、ノズル部に徐々に堆積していき、ノズル部流路を狭くする。
特開2003−287162公報
本発明の目的は、脂肪酸亜鉛の析出を削減して、コモンレールの噴射ノズルの目詰まりを防止することができる燃料系ゴムホースを提供することにある。
脂肪酸亜鉛は脂肪酸と亜鉛との反応で析出する。そこで、脂肪酸の起源と亜鉛の起源について検討した結果、次の起源が判明した。
[脂肪酸の起源]
・ゴム組成物に加工助剤として配合するステアリン酸等の脂肪酸又はその化合物
・ゴムポリマー中の残査として存在する脂肪酸
[亜鉛の起源]
・硫黄加硫系のゴム組成物では加硫促進助剤として必須の配合である亜鉛華(酸化亜鉛)
・燃料回路に用いられる真鍮(銅亜鉛合金)製のパイプやジョイントの亜鉛成分
そして、ゴム組成物に上記起源の脂肪酸が存在すると、内管の製造時には、亜鉛華が脂肪酸と反応して脂肪酸亜鉛を生成するが、内管中には未反応の脂肪酸が多く残留する。このため、燃料浸漬後には、内管から脂肪酸亜鉛(不溶性)の抽出はほとんどないが、内管から未反応の脂肪酸が抽出される。この抽出された脂肪酸が燃料回路中の亜鉛成分と反応して脂肪酸亜鉛を析出させ、コモンレールの噴射ノズルを目詰まりさせていると考えられる。
本発明者は、この検討に基づいて、脂肪酸及び亜鉛が存在しても脂肪酸亜鉛の生成を阻害することにより、脂肪酸亜鉛の析出を削減できることの知見を得て、本発明に到った。
本発明は、主ポリマーがNBR又はH−NBRであり、加硫促進助剤として亜鉛華を必須配合する硫黄加硫系であり、ステアリン酸等の脂肪酸は必須配合とはしないゴム組成物により、内管を形成した燃料系ゴムホースであって、燃料浸漬時の脂肪酸亜鉛の生成を削減するために、前記内管を形成するゴム組成物に(亜鉛に優先して)脂肪酸と反応する酸化マグネシウムをゴム組成物のポリマー100部に対して1〜3部配合したことを特徴とする。
脂肪酸又はその化合物としては、具体的には、ステアリン酸、リシノール酸、パルチミン酸、ラウリン酸等の高級脂肪酸;ステアリン酸バリウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の高級脂肪酸の塩;高級脂肪酸のエステル類などが挙げられる。これらは、通常、加工助剤として配合されるものであり、本発明では配合してもよいし、無配合でもよい。
ゴム組成物に脂肪酸の起源の一つであるステアリン酸が存在したり残査(不純物)としての脂肪酸が仮に存在したとしても、内管の製造時には、亜鉛よりもイオン化傾向の高い酸化マグネシウムが、亜鉛に優先して脂肪酸と反応して脂肪酸マグネシウムを生成し、さらに亜鉛華を配合している場合にはその亜鉛華も脂肪酸と反応して脂肪酸亜鉛を生成する。このため、酸化マグネシウムを無配合の場合と比べて、内管中に残留する未反応の脂肪酸量が減少する。そして、燃料浸漬後には、内管から脂肪酸マグネシウム及び脂肪酸亜鉛(これらは不溶性)の抽出はほとんどなく、また、内管から未反応の脂肪酸が抽出される量も少ない。よって、抽出される脂肪酸と燃料回路中の亜鉛成分との反応による脂肪酸亜鉛の析出量も減少するため、コモンレールの噴射ノズルを目詰まりが防止されるものと考えられる。
前記のとおり、ステアリン酸等の脂肪酸は必須配合とはしない(配合しても無配合でもよい)。なお、亜鉛華は、通常の亜鉛華でも活性亜鉛華でもよい。
ところで、特許文献1の内管内層は、受酸剤として酸化亜鉛と酸化マグネシウムとを配合してパーオキサイド加硫させたH−NBRにより形成される。受酸剤として酸化マグネシウムを配合する目的は、酸化マグネシウムが内管外層のエポキシ架橋席タイプのACMと疑似架橋を形成して接着強度を高めるためであり、本発明のように脂肪酸亜鉛の削減目的ではない。
以下、本発明の各要素について詳述する。なお、以下の説明で配合単位及び組成割合は、特に断らない限り質量単位である。
[ゴム組成物のポリマー]
内管用のゴム組成物のポリマーは、燃料透過性、耐燃料性、耐オゾン性、低温性等の基本性能を得るために、NBR(アクリロニトリル−ブタジエンゴム)又はH−NBR(水添−アクリロニトリル−ブタジエンゴム)とする。ガソリン等の燃料透過性の要求に合わせて、NBRにおけるAN(アクリロニトリル)量を変更できる。また、NBR又はH−NBRに、本発明の目的を損なわない範囲で、他のポリマーをブレンドして用いることができる。このような他のポリマーとしては、ACM(アクリルゴム)、NR(天然ゴム)、IR(イソプレンゴム)などのイソプレン系ゴム、BR(ブタジエンゴム)、SBR(スチレン−ブタジエンゴム)、CR(クロロプレンゴム)などの共役ジエン系ゴム、PVC(ポリ塩化ビニル)等を挙げることができる。これらのうち、特にACM又はPVCをブレンドすると、前記基本性能を高めることができる。
酸化マグネシウム
酸化マグネシウムは、高活性の酸化マグネシウムが最も好ましい。酸化マグネシウムの配合量は、ポリマー100部に対して1〜3部とする。
[活性亜鉛華]
活性亜鉛華は、湿式法の中でドイツ法といわれる製法で製造された比表面積の大きい亜鉛華である。具体的には、硫酸亜鉛又は塩化亜鉛の水溶液に塩基性液(ソーダ灰溶液等)を加えてできる白色の塩基性炭酸亜鉛の沈殿を水洗乾燥後か焼して製造される。活性亜鉛華の配合量は、ポリマー100部に対して1〜5部が好ましく、2〜3部がより好ましい。
[その他の配合物]
さらに、ゴム組成物はフィラー(充填材)を配合したものが好ましい。フィラーとしては、特に限定されないが、ガラス繊維、アラミド繊維等の繊維状フィラーや、タルク、マイカ、ワラステナイト、ゼオライト、クレイ、シリカ、黒鉛等の非繊維状フィラーを例示でき、特にタルク、マイカ等の板状フィラーが好ましい。その他、ゴム補強剤、可塑剤、軟化剤、老化防止剤、加硫促進剤、有機過酸化物、架橋助剤、着色剤、分散剤、難燃剤などの添加剤を、本発明の目的を損なわない範囲で配合することができる。
なお、本発明は、ゴムホースの外皮用のゴム組成物については特に規定するものではなく、特に限定されるものでもない。従って、通常考慮される耐オゾン性、低温性等の特性に照らし、適宜のゴム組成物により形成することができる。
本発明の燃料系ゴムホースによれば、脂肪酸亜鉛の析出を削減して、コモンレールの噴射ノズルの目詰まりを防止することができる。
図1に示す燃料系ゴムホース1は、下記のゴム組成物からなる内管2と、エピクロロヒドリンゴムからなる中間層3と、PET等の繊維コードを編組した繊維補強層4と、エピクロロヒドリンゴムからなる外皮5とにより構成されたものである。燃料浸漬時の脂肪酸亜鉛の生成を削減するために、内管2を形成するゴム組成物に、亜鉛に優先して脂肪酸と反応するマグネシウム化合物又はカルシウム化合物を配合する。ゴム組成物が加硫促進助剤として亜鉛華を必須配合する硫黄加硫系である場合には、ステアリン酸等の脂肪酸は必須配合とはしない。また、ゴム組成物がパーオキサイド加硫系である場合には、亜鉛華及びステアリン酸等の脂肪酸は必須配合とはしないが、亜鉛華は無配合が好ましい。
実施例の事前確認のために、次の点について試験を行った。
[ポリマー単体からの析出物]
実施例1に使用する、次の表1に示す3種類のH−NBRの各ポリマー単体について析出試験を行い、析出物の有無及び量を確認した。具体的には各ポリマー単体を2×10×10mmの小片にしその18gについて、軽油(TD99−21)75mlのみに浸漬したサンプルと、軽油(TD99−21)75mlに真鍮板とともに浸漬したサンプルとを作成し、これらのサンプルを恒温槽にて80℃で3日間保持した後に冷却し、その軽油を計量管に入れ、遠心分離機(1000rpm×30分)にかけて析出物を分離し、計量管の目盛にてその析出物(沈殿物)の体積%を測定した。表1のとおり、各ポリマー単体を軽油のみに浸漬した場合でも、微量ではあるが析出物(物質は不明)が生成された。また、各ポリマー単体を真鍮板とともに軽油に浸漬した場合には、微量の脂肪酸亜鉛が析出した。
Figure 0004835086
[実施例1]
実施例1は硫黄加硫系のゴム組成物によるものである。次の表2及び表3に示す実施例1(1−1〜1−13)及びその比較例1の各配合のゴム組成物を混練して作成し、各ゴム組成物により2mm厚の試験板を成形してこれを加硫した。そして、各試験片について次の測定を行い、結果を表2及び表3に併記した。なお、酸化マグネシウムの配合量が5部である実施例1−1,1−2,1−7ないし1−13と、酸化カルシウムを配合した実施例1−5と1−6は、本発明の範囲外の参考例である。
1.ムーニースコーチ:ムーニー粘度計で測定される、未加硫ゴムのスコーチ(初期加硫)時間を求めた。
2.キュラスト:成形温度での加硫時間(T90)及び加硫時の剛性(架橋密度)を判断できるMHを求めた。
3.常態物性:加硫後の試験板について、タイプAデュロメータ硬さ(HS)と、引張強さ(TB)と、伸び(EB)と、100%モジュラス(M100)とを測定した。
4.燃料浸漬試験:加硫後の試験板を2×10×10mmの小片にし、その18gを真鍮板とともに軽油(TD99−21)75mlに浸漬し、これを恒温槽にて80℃で3日間保持した後に冷却し、その軽油を計量管に入れ、遠心分離機(1000rpm×30分)にかけて析出物を分離し、計量管の目盛にてその析出物(沈殿物)の体積%を測定した。
Figure 0004835086
Figure 0004835086
表2のとおり、ステアリン酸を配合して酸化マグネシウム又は酸化カルシウムを配合しなかった比較例1では多くの脂肪酸亜鉛が沈殿したのに対し、ステアリン酸を配合せず酸化マグネシウム又は酸化カルシウムを配合した実施例1−1〜1−6では極微量の沈殿物しか生じなかった。また、実施例1−1〜1−6は、ステアリン酸を配合せず酸化マグネシウム又は酸化カルシウムを配合したことによって、ムーニースコーチ、キュラスト及び常態物性に有意差又は問題は生じておらず、すなわち悪影響は認められなかった。
また、表3のとおり、ステアリン酸又はオレイン酸を配合しても、酸化マグネシウムを配合した実施例1−7〜1−13では極微量の沈殿物しか生じなかった。また、実施例1−7〜1−13は、酸化マグネシウムを配合したことによって、ムーニースコーチ、キュラスト及び常態物性に有意差又は問題は生じておらず、すなわち悪影響は認められなかった。
[実施例2]
実施例2はパーオキサイド系のゴム組成物によるものであり、いずれも本発明の範囲外の参考例である。次の表4に示す実施例2(2−1〜2−5)及びその比較例2の各配合のゴム組成物を混練して作成し、各ゴム組成物により2mm厚の試験板を成形してこれを加硫した。そして、各試験片について次の測定を行い、結果を表4に併記した。
1.ムーニースコーチ、2.キュラスト、3.常態物性、4.燃料浸漬試験については、実施例1と同様に行った(但しキュラストは時間が異なる)。
5.耐熱性:JISK6257に準拠し、120℃×70時間熱劣化後の硬度変化(ΔHS)、引張強度変化(ΔTB)、伸び変化率(ΔEB)を測定した。
6.耐燃料油性:JISK6258に準拠し、試験液(イソオクタン/トルエン=40/60)にサンプルを浸漬させ、40℃×48時間後の(ΔHS)、体積変化(ΔV)を測定した。
7.圧縮永久歪:JISK6262に準拠し、JIS規定(圧縮永久歪測定用テスト)のピースに25%の圧縮歪をかけ、125℃×24時間後に歪みを解放し、30分後に厚さを測定した。
8.低温性:JISK6261に準拠し、低温衝撃試験機を使用して材料の無破壊温度を測定した。
Figure 0004835086
表4のとおり、酸化マグネシウムを配合しなかった比較例2では多くの脂肪酸亜鉛が沈殿したのに対し、酸化マグネシウムを配合した実施例2−1〜2−5では、ステアリン酸の配合の有無に拘わらず、極微量の沈殿物しか生じなかった。また、実施例2−1〜2−5は、酸化マグネシウムを配合したことによって、ムーニースコーチ、キュラスト、常態物性、耐熱性、耐燃料油性、CS及び低温性に有意差又は問題は生じておらず、すなわち悪影響は認められなかった。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨から逸脱しない範囲で適宜変更して具体化することもできる。
実施形態の燃料系ゴムホースを示す斜視図である。
符号の説明
1 燃料系ゴムホース
2 内管
3 中間層
4 繊維補強層
5 外皮

Claims (1)

  1. 主ポリマーがNBR又はH−NBRであり、加硫促進助剤として亜鉛華を必須配合する硫黄加硫系であり、脂肪酸は必須配合とはしないゴム組成物により、内管を形成した燃料系ゴムホースであって、燃料浸漬時の脂肪酸亜鉛の生成を削減するために、前記内管を形成するゴム組成物に脂肪酸と反応する酸化マグネシウムをゴム組成物のポリマー100部に対して1〜3部配合した燃料系ゴムホース。
JP2005286250A 2005-03-30 2005-09-30 燃料系ゴムホース Active JP4835086B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005286250A JP4835086B2 (ja) 2005-03-30 2005-09-30 燃料系ゴムホース
EP20060006314 EP1707350B1 (en) 2005-03-30 2006-03-27 Use of a rubber composition for forming an inner tube of a rubber hose for a fuel system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005097621 2005-03-30
JP2005097621 2005-03-30
JP2005286250A JP4835086B2 (ja) 2005-03-30 2005-09-30 燃料系ゴムホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006306018A JP2006306018A (ja) 2006-11-09
JP4835086B2 true JP4835086B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=36644489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005286250A Active JP4835086B2 (ja) 2005-03-30 2005-09-30 燃料系ゴムホース

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1707350B1 (ja)
JP (1) JP4835086B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4835086B2 (ja) * 2005-03-30 2011-12-14 豊田合成株式会社 燃料系ゴムホース
JP2009245739A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Fuji Heavy Ind Ltd 電極材料の製造方法、および蓄電装置
JP2009263158A (ja) 2008-04-24 2009-11-12 Fuji Heavy Ind Ltd 層状結晶性物質の製造方法
FR2932870B1 (fr) * 2008-06-18 2010-06-18 Inst Francais Du Petrole Conduite avec gaine a permeabilite reduite aux composes acides
JP5293008B2 (ja) * 2008-08-29 2013-09-18 豊田合成株式会社 ホース
JP5629686B2 (ja) 2008-09-12 2014-11-26 ランクセス・インコーポレーテッド 改良された耐熱性、圧縮永久ひずみ、および加工性を有する新規なエラストマー組成物
JP6865635B2 (ja) * 2017-05-19 2021-04-28 株式会社ブリヂストン 液圧式アクチュエータ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3337519A1 (de) * 1982-10-15 1984-05-10 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd., Tokyo Kautschuklaminat
JPS6053547A (ja) 1983-09-05 1985-03-27 Bridgestone Corp 低臭気性ゴム
JPS63242539A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 東海ゴム工業株式会社 フレオン用ホ−ス
JPH0710928B2 (ja) * 1988-11-14 1995-02-08 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物と繊維の複合体およびホース
JPH0710929B2 (ja) * 1988-11-14 1995-02-08 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物と繊維の複合体およびホース
JPH02133448A (ja) * 1988-11-15 1990-05-22 Asahi Glass Co Ltd 親水性多孔質膜の製造方法
DE3934954A1 (de) 1989-10-20 1991-04-25 Bayer Ag Kautschukmischungen aus polychloropren und hydriertem nitrilkautschuk
DE4129023A1 (de) 1990-09-05 1992-03-12 Phoenix Ag Nicht-nitrosamintoxisches vernetzungssystem mit verminderter metallaggressivitaet und verbesserter waermealterungsbestaendigkeit
JP3700376B2 (ja) * 1997-05-07 2005-09-28 住友化学株式会社 ゴム組成物、加硫ゴム組成物及びラジエーターホース、ヒーターホース又はラジエーターパッキン
WO2000059999A1 (en) * 1999-04-05 2000-10-12 Bayer Corporation Hydrogenated nitrile butadiene rubber thermoplastic fluoropolymer blend
CA2316127C (en) * 1999-12-13 2009-01-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Hose construction having inner core of hydrogenated nbr
JP3941102B2 (ja) * 2002-03-28 2007-07-04 東海ゴム工業株式会社 耐熱燃料ホース
JP2006153212A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Tokai Rubber Ind Ltd コモンレール式噴射システム用耐熱燃料ホース
JP4835086B2 (ja) * 2005-03-30 2011-12-14 豊田合成株式会社 燃料系ゴムホース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006306018A (ja) 2006-11-09
EP1707350A2 (en) 2006-10-04
EP1707350B1 (en) 2012-05-16
EP1707350A3 (en) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4835086B2 (ja) 燃料系ゴムホース
KR101319225B1 (ko) 신규한 고무 및 열가소성 다성분 시스템, 그로부터 제조한고무 및 열가소성 수지 복합 성형 물품, 그의 제조 및 용도
TWI550004B (zh) 低溫防振性氯平橡膠組成物及其硫化橡膠、以及使用該硫化橡膠之橡膠型物、防振橡膠構件、發動機架及軟管
CA2964704C (en) Cross-linkable nitrile rubber composition and cross-linked rubber
JPWO2008123405A1 (ja) ニトリル共重合体ゴム組成物およびニトリル共重合体ラテックス組成物
US20140100306A1 (en) Polyphenylene sulfide resin composition and molding comprising same (as amended)
JP2007269862A (ja) ゴム組成物及び燃料系ゴムホース
KR20180037201A (ko) 니트릴기 함유 고포화 공중합체 고무, 가교성 고무 조성물, 및 고무 가교물
JP6207630B2 (ja) レゾール含有架橋系を用いたカルボキシル化ニトリルゴムの架橋
BR112019019877A2 (pt) composição de borracha copolimérica que contém grupo nitrila e produto reticulado de borracha copolimérica que contém grupo nitrila
JP2007224161A (ja) 加硫性ニトリル共重合体ゴム組成物およびその加硫物
WO2016051874A1 (ja) 自動車用エアーホース
KR20180068976A (ko) 가교성 고무 조성물의 제조 방법
JP3845231B2 (ja) 射出成形用金型の不良判定方法
JP3852171B2 (ja) 防振ゴム用クロロプレンゴム組成物
JP6908055B2 (ja) 架橋性ゴム組成物、及びゴム架橋物
JP2012214535A (ja) 光学機器用ゴム材料及びカメラ用外装ゴム部材
JP7136128B2 (ja) ゴム組成物、およびゴム架橋物
JP2006234125A (ja) 燃料系ゴムホース
JP2004204924A (ja) 耐油性ホース
JP2003192834A (ja) 加硫性ゴム組成物および加硫物
JP2019065122A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそれを含む成形品
JP2001146540A (ja) ゴム組成物及び自動車用燃料輸送ホース
JP2007186583A (ja) 高減衰ゴム
JP2013072035A (ja) 防振ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4835086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150