JP2004204924A - 耐油性ホース - Google Patents

耐油性ホース Download PDF

Info

Publication number
JP2004204924A
JP2004204924A JP2002373652A JP2002373652A JP2004204924A JP 2004204924 A JP2004204924 A JP 2004204924A JP 2002373652 A JP2002373652 A JP 2002373652A JP 2002373652 A JP2002373652 A JP 2002373652A JP 2004204924 A JP2004204924 A JP 2004204924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
oil
hose
organic
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002373652A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kume
耕治 久米
Shinsuke Kawaji
信介 川治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Inoac Elastomer Co Ltd
Original Assignee
Inoue MTP KK
Inoac Corp
Inoac Elastomer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Inoac Corp, Inoac Elastomer Co Ltd filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP2002373652A priority Critical patent/JP2004204924A/ja
Publication of JP2004204924A publication Critical patent/JP2004204924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】自動車のエンジンルームのような油成分が存在する場所で好適に使用できるように、耐油性に優れ、しかも良好な成形性を有し、成形コストの低減が可能で、さらにはリサイクル等の際にも環境問題を引き起こし難い、耐油性ホースを提供する。
【解決手段】有機ゴム100重量部、カーボンブラック150〜250重量部、含硫黄有機化合物0.5〜5.0重量部を含む混合物を成形して耐油性ホースを構成した。有機ゴムとしては、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、シス−ポリブタジエン共重合体ゴム、ポリブタジエンゴム、イソプレンゴム、天然ゴム等の種々の有機ゴムを使用することができるが、特にはエチレン−プロピレン−ジエンモノマー三元共重合体ゴムが好ましい。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐油性に優れ、良好な成形性を有するゴム製の耐油性ホースに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ゴムホースは種々の分野で使用されている。例えば、自動車のエンジンルーム等には、エアコン用のエアダクトホースとしてゴム製のものが用いられている。また、ラジエターホースやヒーターホースにも用いられている。そこで、ゴムホースには、その用途に応じた機能が求められる。例えば、前記自動車のエンジンルーム等のような、油成分が存在する場所で使用されるゴムホースにあっては、油成分の染み込みによる膨潤を生じ難い耐油性が求められている。
【0003】
また、耐油性を付与するため、カーボンブラックをエチレン−プロピレン−ジエンモノマー三元共重合体(EPDM)ゴム100重量部に少なくとも250〜300重量部の範囲で添加した混合物を成形してなる耐油性ホースが提案されている(特許文献1参照。)
【0004】
【特許文献1】
特開2002−295743号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、耐油性ホースに要求される耐油性を満たすのに必要な量のカーボンブラックをEPDMゴムに添加して混練すると、カーボンブラックが部分的に凝集する現象、いわゆるカーボンゲルが発生し易い。一度凝集したカーボンゲルは、通常再び粉砕できなとされているので、混練工程を慎重に制御する必要があり、成形性に劣るようになる。また、前記混練が十分にされず、前記カーボンゲルが残った状態の混合物から成形された耐油性ホースは、不均質となって製品の劣化を招くようになる。
【0006】
本発明は、前記の点に鑑みなされたもので、耐油性に優れ、しかも良好な成形性を有するゴム製の耐油性ホースを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、有機ゴム100重量部、カーボンブラック150〜250重量部、含硫黄有機化合物0.5〜5.0重量部を含む混合物を成形してなる耐油性ホースに係る。特にエンジンルームに使用される吸排気系のゴムホースでは、さらに耐熱性も求められることから、前記有機ゴムとしては、エチレン−プロピレン−ジエンモノマー三元共重合体ゴムが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】
【0009】
本発明における有機ゴムとしては、加硫剤により架橋してゴム成形体を形成する有機ゴムであり、その種類は限定されない。例えば、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、ポリブタジエンゴム、シス−ポリブタジエン共重合体ゴム、スチレン−イソプレン共重合体ゴム、スチレン−イソプレン−ブタジエン共重合体ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−ジエンモノマー三元共重合体(EPDM)ゴム、イソプレンゴム、天然ゴムからなる群より選択される少なくとも1種の有機ゴムを使用することができる。
【0010】
エチレン−プロピレン−ジエンモノマー三元共重合体ゴムは、エチレン−プロピレン共重合体(EPR)に加硫架橋を可能とするため、第三成分としてジエンモノマーが添加されたゴムをいい、塩素分を含有せず、塩素分に起因する環境問題を生じ難いため、本発明における有機ゴムとして好ましいものである。前記ジエンモノマーには、ジシクロペンタジエン(DCPD)、1,4−ヘキサジエン(1,4−HD)、エチリデンノルボルネン(ENB)等が用いられる。前記エチレン−プロピレン−ジエンモノマー三元共重合体ゴムは、公知の市販のものを使用できるが、それらの中でもジエン量の多いものが好ましい。
【0011】
本発明におけるカーボンブラックとしては、各種のものが使用可能である。例えば、揮発成分の多いチャンネルブラック(EPC、CC)、ファーネスブラック(SAF、ISAF、HAF、FEF、GPF、SRF、CF、ハイストラクチャ)、サーマルブラック(FT、MT)等が挙げられる。それらの中でも、吸油量の多いアセチレンブラック、高スラトラクチャのオイルファーネスブラックが好ましい。
【0012】
前記カーボンブラックの量は、前記有機ゴム100重量部に対して、150〜250重量部とされる。前記範囲より少ないと、耐油性が充分発揮されず、それに対して前記範囲より多いと、前記カーボンゲルが発生し易くなったりする。
【0013】
本発明における含硫黄有機化合物は、熱分解により低分子の活性化硫黄ラジカルが放出される化合物をいい、加硫剤として作用する。含硫黄有機化合物による加硫は、架橋点の数そのものは低下するが、架橋密度は上がる。そのため、単体硫黄による多原子硫黄加硫よりも架橋密度が高くなって、耐油性ホースの屈曲性低下を抑え、しかも圧縮永久歪みを小さくできる。その結果、得られる耐油性ホースは、他の部品等の存在により屈曲して設けられることとなる場所に好適なものとなる。本発明で使用可能な含硫黄有機化合物としては、モルフォリンジスルフィド、アルキルフェノールジスルフィド、N,N’−ジチオ−ビス(ヘキサヒドロ−2H−アゼピノン−2)、チウラムポリスルフィド、2−(4’−モルホリンジチオ)ベンゾチアゾール等が挙げられる。
【0014】
前記含硫黄有機化合物の量は、前記有機ゴム100重量部に対して、0.5〜5.0重量部とされる。前記範囲より少ないと、前記有機ゴムの架橋を効率良く行えなくなり、それに対して前記範囲より多いと、前記含硫黄有機化合物を過剰に無駄に添加することになる。
【0015】
また、前記耐油性ホースはゴムの射出成形等、公知のゴム成形方法によって製造されるが、その際、ゴム混合物には前記有機ゴム、カーボンブラック、含硫黄有機化合物の他に、他の加硫剤、軟化剤、加工助剤、加硫促進剤、老化防止剤、安定剤等を適宜混合してもよい。
【0016】
【実施例】
以下、本発明の好適な実施例を示すが、本発明はこれに限られるものではない。有機ゴム100重量部に対して、カーボンブラック、含硫黄有機化合物を、表1及び表2の配合にし、異形断面を備える中空体を射出成形によって、最大口径81mm、一般肉厚4mm、長さ209mmの寸法からなる実施例及び比較例の耐油性ホースを製造した。使用した有機ゴムは、エチレン−プロピレン−ジエンモノマー三元共重合体(EPDM)ゴム(品番;ケルタン7631A、ディー・エス・エムジャパン株式会社製)、カーボンブラックは、FEF(品番;シーストSO、東海カーボン株式会社製)、含硫黄有機化合物は、モルフォリンジスルフィド(品番;バルノックR、大内新興化学株式会社製)である。また、各実施例及び比較例には、その他の助剤として、パラフィンオイル(PS−430、出光興産株式会社製)20重量部、亜鉛華(酸化亜鉛第2種、白水化学工業株式会社製)5重量部、ステアリン酸(ステアリン酸50S、新日本理化株式会社製)1重量部、加硫促進剤1(ノクセラーDM−P、大内新興化学工業株式会社製)1.7重量部、加硫促進剤2(ノクセラーBZ−P、大内新興化学工業株式会社製)1重量部、加硫促進剤3(ノクセラーTT−P、大内新興化学工業株式会社製)0.5重量部、加硫促進剤4(ノクセラーTR−A、大内新興化学工業株式会社製)0.5重量部、硫黄(サルファックス200S、鶴見化学工業株式会社製)0.5重量部を配合した。
【0017】
【表1】
Figure 2004204924
【0018】
【表2】
Figure 2004204924
【0019】
また、前記実施例及び比較例と同じ配合の試験用サンプルを、170℃、10分加硫型により、150mm×150mm×2mmの寸法で製造した。前記各実施例及び比較例の試験用サンプルに対して、JIS K 6258「加硫ゴム物理試験方法」における「(12)浸漬試験」の項に準拠して温度100℃、70時間の条件(IRM903)で油浸漬試験を行い、この油浸漬試験前後の体積変化率を測定した。なお、前記体積変化率の値は、体積変化率=((油浸漬試験後の体積−油浸漬試験前の体積)/油浸漬試験前の体積)×100、で計算される。さらに、前記油浸漬試験前の試験用サンプルに対して、機械的強度を表す引張り強度(JIS K 6521準拠)と耐圧負圧を表す100%応力(JIS K 6521準拠)を測定した。それらの測定結果及び評価を表1及び表2の下部に示す。表1及び表2において「*」印を付した値は、本発明の範囲を外れる値であることを示す。表1及び表2における総合評価は、自動車メーカ等の内規で「耐油性を必要とする部材」に対して規定される条件であるところの、体積膨張率+110以下、引張り強度13MPa以上を満たして問題なく製品として採用可能なものを「○」印、条件を満たさないものを「×」印とした。
【0020】
また、表1及び表2におけるホース評価は、吸気用ホースに対して通常適用される条件、すなわち前記「耐油性を必要とする部材」に対して規定されている体積膨張率及び引張強度の条件と、100%応力が3.0MPa以上という条件との両方を満たすものを「○」印、満たさないものを「×」印とした。さらに、表1及び表2の配合で試験用サンプルを成形する際に、目視判定によって前記カーボンゲルの発生有無を確認し、カーボンゲルの発生が見られなかった場合には「○」印、カーボンゲルの発生が見られた場合には「×」印を表1及び表2のカーボンゲルの欄に付した。
【0021】
前記測定の結果、実施例1〜4の試験用サンプルはいずれも良好な耐油性を備えると共に、練加工性(カーボンゲルを生じ難い)も良好なものであった。したがって、実施例1〜4の耐油性ホースは、耐油性及び成形性において良好なものであることがわかる。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の耐油性ホースによれば、耐油性に優れ、しかも良好な成形性を得ることができ、耐油性という機能面向上効果のみならず、成形性向上による成形コストの低減効果も得られる。さらに、本発明において、有機ゴムとしてエチレン−プロピレン−ジエンモノマー三元共重合体ゴムを用いれば、エチレン−プロピレン−ジエンモノマー三元共重合体ゴムには、塩素分が含まれず、塩素分に起因する環境問題を生じ難いため、耐油性ホースの使用後におけるリサイクル等の際にも環境を損ねにくい効果があり、産業用製品として、より好適な耐油性ホースが得られる。

Claims (2)

  1. 有機ゴム100重量部、カーボンブラック150〜250重量部、含硫黄有機化合物0.5〜5.0重量部を含む混合物を成形してなる耐油性ホース。
  2. 前記有機ゴムがエチレン−プロピレン−ジエンモノマー三元共重合体ゴムからなることを特徴とする請求項1に記載の耐油性ホース。
JP2002373652A 2002-12-25 2002-12-25 耐油性ホース Pending JP2004204924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002373652A JP2004204924A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 耐油性ホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002373652A JP2004204924A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 耐油性ホース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004204924A true JP2004204924A (ja) 2004-07-22

Family

ID=32811874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002373652A Pending JP2004204924A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 耐油性ホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004204924A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103087424A (zh) * 2011-10-27 2013-05-08 丰田合成株式会社 高刚性橡胶材料
CN103724703A (zh) * 2013-12-16 2014-04-16 芜湖万润机械有限责任公司 一种耐油皮圈橡胶
KR101438828B1 (ko) 2008-07-22 2014-11-03 현대자동차주식회사 자동차용 라디에이터 호스의 전기화학적 분해 개선 고무조성물 및 그 제조방법
KR20200143570A (ko) * 2019-06-13 2020-12-24 평화산업주식회사 전기절연성이 향상된 라디에이터 호스 조성물

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0967485A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Toyoda Gosei Co Ltd エチレンプロピレンゴム配合物及びこれを用いたホース
JPH10279733A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Nippon Zeon Co Ltd 耐油性ゴム組成物及び該組成物と繊維との複合体
JP2002206675A (ja) * 2001-11-08 2002-07-26 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料ホース
JP2002295743A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Inoac Corp 耐油性ホース
JP2002317084A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Three Bond Co Ltd 塩素系殺菌水に安定な加硫ゴム組成物及びゴム成形体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0967485A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Toyoda Gosei Co Ltd エチレンプロピレンゴム配合物及びこれを用いたホース
JPH10279733A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Nippon Zeon Co Ltd 耐油性ゴム組成物及び該組成物と繊維との複合体
JP2002295743A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Inoac Corp 耐油性ホース
JP2002317084A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Three Bond Co Ltd 塩素系殺菌水に安定な加硫ゴム組成物及びゴム成形体
JP2002206675A (ja) * 2001-11-08 2002-07-26 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料ホース

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101438828B1 (ko) 2008-07-22 2014-11-03 현대자동차주식회사 자동차용 라디에이터 호스의 전기화학적 분해 개선 고무조성물 및 그 제조방법
CN103087424A (zh) * 2011-10-27 2013-05-08 丰田合成株式会社 高刚性橡胶材料
US9493628B2 (en) 2011-10-27 2016-11-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. High rigidity rubber material
CN103724703A (zh) * 2013-12-16 2014-04-16 芜湖万润机械有限责任公司 一种耐油皮圈橡胶
KR20200143570A (ko) * 2019-06-13 2020-12-24 평화산업주식회사 전기절연성이 향상된 라디에이터 호스 조성물
KR102207649B1 (ko) 2019-06-13 2021-01-27 평화산업주식회사 전기절연성이 향상된 라디에이터 호스 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6015850A (en) Rubber composition
JP2011105870A (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
CN106414583B (zh) 防振橡胶组合物和防振橡胶
JPWO2019087788A1 (ja) エチレンアクリレートゴム組成物とその成形品
JP2004250696A (ja) ホース層間ゴム用ゴム組成物およびホース
JP2004204924A (ja) 耐油性ホース
JP4991163B2 (ja) 架橋用ゴム組成物
JP2009286897A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびその製造法
WO2016051874A1 (ja) 自動車用エアーホース
JP4871553B2 (ja) ゴム組成物の製法およびそれによって得られたゴム製品
JP2009007422A (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP5170363B2 (ja) ゴム組成物
JP2007314697A (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP5872843B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
JP2009215541A (ja) 空気バネ用ゴム組成物及び空気バネ
JP2008095073A (ja) クローラ用ゴム組成物およびそれを用いたクローラトレッドまたはクローラベースを有するゴムクローラ
JP2006199900A (ja) 耐熱性ゴム組成物及び防振ゴム
JPH1135754A (ja) ゴム組成物
JP2009279763A (ja) 防振ゴムの製造方法及び防振ゴム
JP2001181458A (ja) Epdm系ゴム組成物およびepdm系加硫ゴム
JP4680234B2 (ja) カーカスコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたカーカスを有するタイヤ
JP2012092193A (ja) ゴム組成物およびそれを用いてなる防振ゴム
JP4782439B2 (ja) ゴム組成物およびそれからなるタイヤ用チューブ
JP2006206788A (ja) 摺動性ゴム組成物およびそれを用いた防振ゴム
JPH1135755A (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420