JP4808511B2 - 消音装置及びその取付方法 - Google Patents

消音装置及びその取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4808511B2
JP4808511B2 JP2006052810A JP2006052810A JP4808511B2 JP 4808511 B2 JP4808511 B2 JP 4808511B2 JP 2006052810 A JP2006052810 A JP 2006052810A JP 2006052810 A JP2006052810 A JP 2006052810A JP 4808511 B2 JP4808511 B2 JP 4808511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
silencer
fuel tank
opening
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006052810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007230307A (ja
Inventor
裕大 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2006052810A priority Critical patent/JP4808511B2/ja
Priority to TW095145911A priority patent/TW200732178A/zh
Priority to CN2006800534784A priority patent/CN101389503B/zh
Priority to MX2008011147A priority patent/MX2008011147A/es
Priority to EP06843657A priority patent/EP1990226A4/en
Priority to KR1020087020616A priority patent/KR101355753B1/ko
Priority to PCT/JP2006/326279 priority patent/WO2007099691A1/ja
Priority to US12/224,488 priority patent/US7946381B2/en
Publication of JP2007230307A publication Critical patent/JP2007230307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808511B2 publication Critical patent/JP4808511B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/077Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/52Anti-slosh devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/0344Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling comprising baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03453Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fixing or mounting parts of the fuel tank together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03453Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fixing or mounting parts of the fuel tank together
    • B60K2015/03467Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fixing or mounting parts of the fuel tank together by clip or snap fit fittings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/077Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation
    • B60K2015/0775Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation for reducing movement or slash noise of fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

本発明は、燃料タンク内に取り付けられて燃料の波打ち等に伴う音を緩和吸収する消音装置及びその取付方法に関する。
燃料タンク内には、燃料の波打ち等に伴う音を緩和吸収するために色々な構造の消音装置が取り付けられている。図17はその一例として特許文献1に開示のものを示し、(a)は燃料タンクの斜視図、(b)はa−a線断面図である。この燃料タンクは、タンク本体Tがブロー成形により一体に形成されたもので、ユニットゲージ取付用の開口部Eなどを有し、また、ステーSがタンク内の複数箇所に突設されている。そして、消音装置(バッフル)100は、厚さ方向に貫通した取付穴101を有し、開口部Eからタンク内に挿入された後、ステーSに対し取付穴101を挿入して該ステーSの突出先端にクリップCを装着することで固定されている。
特許第3555335号公報
上記したような従来の消音装置100は、タンク本体Tに設けられているユニットゲージ取付用の開口部Eなどからタンク内に挿入されて取付操作される関係で幅とともに長さも制約されている。これは、例えば、燃料タンクが薄型になるほど、消音装置をタンク側開口部から挿入するときにタンク底面に干渉して取り付けることができなくなるからである。そのため、従来は、消音装置の長さを抑えるとともに使用個数を増やなどの方法で対処していた。
本発明は、以上のような課題を解消して、消音装置の大きさの自由度を拡大することにより、消音装置の長さを大きくしても取付操作性を良好に維持し、消音特性に優れた消音装置及びその取付方法を提供することを目的としている。
以上の目的を達成するため本発明は次のよう構成を工夫したものである。
請求項1の発明は、燃料タンクに設けられた開口部から当該タンク内に挿入されて取り付けられた状態で、前記燃料タンク内の燃料の揺れによって発生する音を緩和吸収する消音装置において、前記消音装置は、前記開口部の開口幅より小さな幅寸法部分と、前記開口幅より大きい長さ寸法部分とを有した立体形状をなし、前記長さ寸法部分が連結部を介して長さ方向の途中で連結された複数の消音部からなっており、前記複数の消音部が前記連結部を介して第1の状態と第2の状態との間で回動可能となっているとともに、前記第1の状態又は前記第2の状態を保持して回動不能にする保持手段を有しており、前記保持手段が前記複数の消音部を前記連結部を介して前記第1の状態又は第2の状態に切り換える操作と連動して回動不能にすることを特徴としている。
請求項2の発明は、燃料タンクに設けられた開口部から当該タンク内に挿入されて取り付けられた状態で、前記燃料タンク内の燃料の揺れによって発生する音を緩和吸収する消音装置において、前記消音装置は、前記開口部の開口幅より小さな幅寸法部分と、前記開口幅より大きい長さ寸法部分とを有した立体形状をなし、前記長さ寸法部分が連結部を介して長さ方向の途中で連結された複数の消音部からなっており、前記複数の消音部が前記連結部を介して第1の状態と第2の状態との間で回動可能となっているとともに、前記第1の状態又は前記第2の状態を保持して回動不能にする保持手段を有しており、前記保持手段が前記連結部の機能も兼備していることを特徴としている。
なお、以上の本発明において、前記消音装置が前記燃料タンク内に突設されたスタッドに係合する係合部を一体に有していること(請求項)、前記係合部が前記スタッドの突出位置ばらつきを吸収可能に設けられていること(請求項)が好ましい。
これに対し、請求項5の発明は、燃料タンクに設けられた開口部から当該タンク内に挿入されて取り付けられた状態で、前記燃料タンク内の燃料の揺れによって発生する音を緩和吸収する消音装置の取付方法において、前記消音装置を長手方向の途中を屈曲して第1の状態にする屈曲工程と、前記第1の状態で前記消音装置を前記開口部から前記燃料タンク内に入れる挿入工程と、前記燃料タンク内で前記消音装置を前記第1の状態から使用姿勢である第2の状態に屈曲する再屈曲工程と、前記再屈曲工程で前記消音装置を前記第2の状態に屈曲する操作と連続して前記燃料タンク内に前記消音装置を取り付ける取付工程とを経ることを特徴としている。
請求項1と2の発明では、消音装置の長さ寸法部分が連結部を介して長さ方向の途中で連結された複数の消音部で構成されているため、各形態に例示されるごとく複数の消音部を角度を持って連結してタンク内に挿入し易くしたり、メイン側及びサブ側で構成することでタンク内への取付性やタンク形状への汎用性を得られるようにしたり、更に第2形態に例示されるごとくメイン側とサブ側との連結角(消音部の向き等)を工夫することでタンク形状に応じた最適な消音特性を付与できるようにする。また、例えば、最適な消音特性を得る上で好ましい状態(第1の状態又は第2の状態)で複数の消音部を保持手段により回動不能にすると、その最適な消音特性を確実に維持できる。
また、請求項1の発明では、保持手段が消音装置を燃料タンクに挿入した後、該タンク内で最適な消音特性を得る上で好ましい状態に切り換える操作と連動して複数の消音部を回動不能にするため燃料タンク内での作業性を向上できる。一方、請求項2の発明では、保持手段が連結機能も兼ねているため保持手段と連結部を別々に設けるのに比べて簡素化できる。
請求項3の発明では、消音装置が燃料タンク内のスタッドに係合部を係合した状態で取り付けられるため、例えば、従来のクリップに相当する部材を不要にでき、良好な取付操作も実現し易くなる。また、請求項4の発明では、消音装置がスタッドの突出位置がずれていても取付可能になるためスタッド取付位置精度などを緩和したり不良発生を軽減できる。
請求項5の発明では、取付方法として、消音装置を従来装置より長さ寸法を増大しても、燃料タンク内への挿入性を良好に維持したり、取付状態(使用状態)における優れた消音特性を得られるようにする。また、特に再屈曲工程で消音装置を第2の状態に屈曲する操作と連続して燃料タンク内に消音装置を取り付けるため消音装置の取付操作性を向上できる。
本発明形態の消音装置を図面を参照し説明する。図1〜図8は第1形態を示し、図9〜図16は第2形態を示している。以下の説明では、第1形態の装置構造、タンク本体側への取付方法、第2形態の装置構造、タンク本体側への取付方法の順に詳述する。
(第1形態)図1〜図8の消音装置1は、燃料タンクを構成しているタンク本体Tの開口部Eを介して当該タンク内に挿入されてタンク内に突設したスタッド9に装着されるものである。立体形状としては、開口部Eの開口幅より小さな幅寸法部分(立体形状を短軸方向と長軸方向とに分けると、タンク本体側開口部Eに挿入可能な短軸方向部分のこと、以下同じ)Xと、タンク本体側開口部Eの開口幅より大きい長さ寸法部分(立体形状を短軸方向と長軸方向とに分けると、前記タンク本体側の開口に挿入不可能な長軸方向部分のこと、以下同じ)Yとを有し、かつ、長さ寸法部分Yが連結部としてのヒンジ部3及び保持手段4を介して長手方向に連結した複数の消音部2A,2Bで構成されている。換言すると、消音装置1は、立体形状として、開口部Eの開口幅より大きい長さ寸法部分Yを有している。この長さ寸法部分Yは、複数の消音部2A,2Bが長さ方向の途中でヒンジ部3を介して第1の状態と第2の状態とに回動可能に連結されるとともに、前記第1の状態又は前記第2の状態を保持して回動不能にする保持手段4を有している。
なお、タンク本体Tは、特許文献1のものと同様にブロー成形された樹脂成形品であり、ユニットゲージ取付用開口部E又はそれに類似する開口部を有している。タンク本体Tの取付壁には、消音装置1を取り付けるための複数のスタッド9が立設されている。各スタッド9は、図2に示されるように、取付壁の外面に溶接等で固定される頭部9aと、頭部9aに突出されて取付壁に設けられた貫通孔からタンク内へ挿通される軸部9bと、軸部9bの途中から先端に渡って略等間隔に設けられた複数の弾性係止翼9cとを一体に形成している。
ここで、消音部2A、2Bは縦断面が略逆L形をなし、消音部2Aがメイン側であり水平板10及び垂直板20で構成されているとともに、消音部2Bがサブ側であり一体形成された水平板部25及び垂直板部26で構成されている。水平板10及び垂直板20、消音部2Bは何れもがPOM(ポリアセタール)等の樹脂成形体である。
消音部2Aにおいて、水平板10は、図4と図7に示されるように長手方向の両側が一段低く形成されるとともに、背面側に付設された横配置の連結片11を有し、該連結片11の外面に2つの係合突起12を形成している。水平板10は、前記一段低くなった両側部分を除く箇所に対し上下面を貫通している複数の通し孔13と、下面に突出されている多数の突出部14と、上前縁に沿って突出されている立壁17とが設けられ、また、一段低くなった両側部分に対し下面に突出されている2つの筒形部15A,15Bと、筒形部15A,15Bの上開口端に対応して上面幅方向に窪んだガイド凹部16A,16Bと、消音部2Bと連結する側にある側壁18とを一体に形成している。10a〜10dは補強用リブである。これに対し、垂直板20は、前面に突設された2つの枠状部21を有し、各係合突起12を対応する枠状部21内に差し込み、枠状部21に設けられている係止穴22に弾性的に係止した状態で水平板10に対し連結される。垂直板20には、前後面を貫通している複数の通し孔23と、前面に突設されている多数の突出部24と、消音部2Bと連結する片側に設けられている連結枠20aと一体に有している。連結枠20aは、水平板10と垂直板20とが係合突起12及び係止穴22の係合を介して連結された状態で、側壁18に設けられている突起18aと係合する。
また、前記各通し孔13,23は、左右及び前後、又は、左右及び上下ともに略等間隔で同径の小円形穴として設けられている。各突出部14,24は、左右及び前後、又は、左右及び上下ともに略等間隔で、かつ1つの通し孔13や23を4つの突出部14や24で囲む配置で設けられている。突出部14,24の形状は、内側を肉抜きした円錐形状であるが、基端側から先端にいくほど細くなる形状であればよい。突出部14,24の高さは適宜に設定される。これら通し孔及び突出部は、タンク本体T内の燃料移動に伴う液音、つまり液波のエネルギーを効率よく分散したり減衰する上で好ましいとの試験結果から採用されたものである。
筒形部15A,15Bは横断面が矩形枠状をなしている。その枠内には、図7(b)に示されるように、係合片部19が一体的に形成されている。すなわち、係合片部19は、各矩形内面のうち、幅方向の対向内面から下向きにそれぞれ突設されている。また、筒形部15Aは、図5に示されるように、筒形部15Bよりも長手方向に長く形成されるとともに、各係合片部19の板幅寸法もその長くなった分だけ広く形成されている。これは、例えば、各スタッド9の取付位置やスタッド9同士の間隔が設計値から若干ずれているときでも、各スタッド9が筒形部15A,15Bに対し筒上より筒下向に挿入可能にする構成である。
ガイド凹部16A,16Bは、図3(b)と図5から推察されるように、各筒形部15A,15Bの筒孔入り口を通るよう設けられ、上記した一段低くなった段差壁16c,16c及び該段差壁と対向して突出されたリブ16dや16eで区画されている。また、ガイド凹部16Aは、リブ16dが前側に行くほど凹部の幅を拡大するよう傾斜した状態に設けられている。これは、消音部2Aがタンク本体内に入れられて、めくら作業により取付操作されるとき、各スタッド9がガイド凹部及びリブ16eに案内されて筒形部15A,15Bに入り易くするガイド構成である。立壁17は、消音部2Aをタンク本体側の取付壁に対し隙間を保って配置可能にするためのリブである。
これに対し、消音部2Bにおいて、水平板部25は、水平板10に対応しており、両側から下向きに突設した側壁25a,25bと、後側に隙間を保って垂直板部26に一体化している複数の連結片部25cと、上下面を貫通している複数の通し孔27とを有している。垂直板部26は、垂直板20に対応しており、前後面を貫通している複数の通し孔28と、前面に突設されている多数の突出部29などを有している。
ヒンジ部3及び保持手段4は、図8に示されるように、消音部2Aの側壁18と消音部2Bの側壁25aとの間に設けられ、ヒンジ部3が上側に位置し、保持手段4が下側に位置している。このうち、ヒンジ部3は、図5及び図8に示されるように、側面18に対し幅方向等間隔に3本の支持リブ30,31,30を突出し、各支持リブ30と支持リブ31との間に軸部34をそれぞれ設けるとともに、側壁25aに対し各軸部34に回動自在に嵌合するフック部35を設けた構造である。以上のヒンジ構造では、図3に示されるように、消音部2Aと消音部2Bとを所定角(この例では略90度)だけ回動可能にするもので、例えば、消音部2Bを消音部2Aに対し上方向へ略90度回動した第1の状態から、消音部2Bをタンク内面に当接したときの反力を利用して使用姿勢である直線状となる第2の状態に回動切換可能にする。
保持手段4は、図5及び図8に示されるように、側壁18に対し第1係合部40及び第2係合部42を突設するとともに、側壁25aに対し第1係合部40を係脱する第1係止部45及び第2係合部41を係脱する第2係止部47を設けた構造である。なお、図8(b)の拡大図は各係合部40,42と各係止部45,47を上から見た態様で示している。すなわち、第1係合部40は、側壁18に対し略U形に突出され、かつU形の内側に設けられて下側へ突出する爪部41を有している。第2係合部42は、第1係合部40の後側に位置し、側壁18に対し板状に突出され、かつ先端に設けられて前側に突出した爪部43を有している。一方、第1係止部45は、側壁25aに対し略矩形枠状に突出され、第1係合部40が爪部41を退避する方向に変位しながら矩形枠状内に差し込まれると、爪部41を元の状態に復帰した状態で矩形枠状内の下側段差46を形成している前端面に係止する。第2係止部47は、前記した矩形枠状の後方先端側に縦リブ状に設けられ、爪部43と係脱する段差状の爪部48を有し、第2係合部42が接近すると、第2係合部42の爪部43が爪部48を弾性変位を伴って乗り越えることで係止されるようにする。また、この構造では、第1係合部40及び第2係合部42が第1係止部45及び第2係止部47とともに消音部2Aと消音部2Bとを略直線状に保持する保持手段を構成しているとともに、第2係合部42が本消音装置のタンク内への挿入作業時に第2係止部47の前端面に対し当接した状態となることで各係合部40,42が対応係止部45,47に容易に係合しないようにするストッパーの役割を果たすよう設定されている。なお、以上の保持手段4は、側壁18に対し係止部45,47を設け、側壁25aに対し係合部40,42を設けるようにしてもよい。
(取付方法)以上の消音装置1は、開口部Eからタンク本体T内に挿入して予め取付壁に突設された2本のスタッド9に対し筒形部15A,15Bを介して取り付けられる。この取付操作では、消音装置1(消音部2A,2B)をヒンジ部3を介して所定角折り曲げて挿入姿勢である第1の状態にする屈曲工程と、図3(a)に示されるように消音装置1(消音部2A,2B)を前記第1の状態で開口部Eからタンク本体T内に挿入する挿入工程と、図3(b)に示されるようにタンク本体T内で消音装置1(消音部2A,2B)を前記第1の状態から使用姿勢である第2の状態に屈曲する再屈曲工程と、消音装置1(消音部2A,2B)を図3(c)に示されるようにタンク本体T内のスタッド9に取り付ける取付工程とを経る。
屈曲工程では、保持手段4の非保持状態で、例えば、消音部2Aに対し消音部2Bをヒンジ部3を支点として所定角だけ回動して第1の状態に切換操作される。第1の状態は、消音装置1を開口部Eからタンク本体T内へ挿入する上で好ましい態様であり、この例では約45度である。挿入工程では、例えば、消音部2Aを手に持って、消音部2B側よりタンク本体T内のスタッド9側へ挿入するとともに、消音部2Aもタンク本体T内に挿入することになる。再屈曲工程では、前記第1の状態から、消音部2Bの端部をタンク本体Tの内面側に当接したときに生じる下向きの反力を利用して第2の状態に回動切り換える。この例では、第2の状態が消音装置1の使用姿勢であり、消音部2Aと消音部2Bとが直線上に配置される。この構造では、第2の状態に切り換えられると同時に、消音部2Aと消音部2Bとが上述した保持手段4(第1係合部40の爪部41が第1係止部45の段差46に係止され、第2係合部42の爪部43が第の係止部47の爪部48に係止され)を介して第2の状態に保持される。また、この再屈曲工程では、次の取付工程が連続して行われるようになっており、消音部2Aがリブ16eの案内作用とガイド凹部16A,16Bの案内作用を伴って、筒形部15A,15Bが対応するスタッド9に一致するよう位置だしされる。そして、消音装置1(消音部2A,2B)は、取付壁側へ押圧されると、各スタッド9が筒形部15A,15Bの両係合片部19を拡径ながら係合片部同士の隙間を通過するとともに、立壁17が取付壁に当接した状態で、係合片部19が対応する係止翼9c同士の間の首部に係合し、この係合により各スタッド9に強固に装着される。
以上のようにして、この形態では、消音装置1の長さ寸法部分を形成している複数の消音部2A,2Bをヒンジ部3を介して屈曲させることにより、燃料タンクに挿入する際に最も好ましい状態と、最適な消音特性を得る上で好ましい状態とに変更できる。このため、この消音装置では、例えば、第1の状態で燃料タンク内に開口部Eから入れ、挿入後に第2の状態に戻してタンク内壁に取付可能となるため薄型の燃料タンクであっても従来品より装置長さを大きくして、使用個数を増やすことなく良好な消音特性を付与できる。また、タンク側への取付方法としては、消音装置1を従来装置より長さ寸法を増大しても、燃料タンク内への挿入性を良好に維持したり、簡単に取付操作でき、取付状態(使用状態)における優れた消音特性も得られる。
(第2形態)図9〜図16の消音装置1Aは、上記第1形態と同様に燃料タンクを構成しているタンク本体Tに設けられたユニットゲージ取付用等の開口部(図示を省略)を介して当該タンク内に挿入されてタンク内に突設したスタッド9に装着される。立体形状としては、図11に示したたように、タンク本体側開口部の開口幅より小さな幅寸法部分Xと、タンク本体側開口部の開口幅より大きい長さ寸法部分Yとを有し、かつ、長さ寸法部分Yがヒンジ兼用の保持手段8を介して長手方向に連結した複数の消音部5,6で構成されている。換言すると、消音装置1Aは、立体形状として、タンク本体側開口部の開口幅より大きい長さ寸法部分Yを有している。この長さ寸法部分Yは、複数の消音部5,6が長さ方向の途中で保持手段8のヒンジ機能により第1の状態と第2の状態とに回動可能に連結されるとともに、前記第1の状態又は前記第2の状態を保持手段8の保持機能により保持して回動不能となる。なお、タンク本体Tには、図9の上側の模式図に示されるように、タンク本体側取付壁に対し2個の消音装置1Aを取り付けるための片側2本、合計4本のスタッド9が突設されている。各スタッド9は、上記第1形態と同様に、頭部9aと軸部9bと複数の弾性係止翼9cとを一体に形成している。
ここで、消音部5は、メイン側であり、複数のプレート50,51を連結具7Aにより一体に積層した構成である。消音部6は、サブ側に設定され、複数のプレート60〜63を連結具7Bにより一体に積層した構成である。材質は、前記各プレート及び連結具ともにPOMなどの樹脂成形体である。ここで、プレート50,51及びプレート60〜63は何れもが変形し難い略矩形の剛性板である。形状は、タンク本体側取付壁に最も近い位置に配置される内側プレート(1番目のプレート)50又は60と、それ以外のプレート51と61〜63とで大きく異なっている。また、プレート61〜63は、形状的に同じか類似しているためプレート61の例で説明する。
消音部5において、内側プレート50は、図9〜図11に示されるように、板上下面を貫通している複数の通し孔53と、板下面に突出されている多数の突出部54及び左右の筒形部55,55と、板上面に突出されているガイド用リブ57a及びストッパー用立壁57bと、板後縁から下方へ突出されている縦壁58と、板両側にそれぞれ突出されている対の支持片部50a,50aとを一体に形成している。
このうち、各通し孔53は、左右及び前後ともに略等間隔で、かつ小円形孔として設けられている。各突出部54は、左右及び前後ともに略等間隔で、かつ筒形部55の箇所を除いて1つの通し孔53を4つの突出部54で囲むよう設けられている。突出部54の形状は、内側を肉抜きした円錐形状であるが、基端側から先端にいくほど細くなる形状であればよい。各筒形部55は横断面が略矩形枠状となっている。各筒形部55は、図9と図14に示されるように基端側にあって、矩形の前後壁に対向して穿設された係止孔55aと、矩形の左右壁の外面に突設された対の規制リブ56とを有している。また、右側の筒形部55には、上下に延びる規制リブ59が矩形の左右壁の内面に対向して設けられている。係止孔55aは、略矩形孔として形成され、ここに後述する連結具7Aの弾性爪72が係止される。規制リブ56は、この下に配置されるプレート51との間隔を保つ突起である。規制リブ59は連結具7Aをガイドするリブである。左側の筒形部55には規制リブ59が省略されている。ガイド用リブ57aは、図11に示されるように、各筒形部55の筒孔入り口に対応した後側に設けられ、消音部5をタンク本体側に取り付ける際、各スタッド9を当該リブに接することで筒形部55の筒孔入り口に一致させ易くする。立壁57bは、消音部5をタンク本体側の取付壁に対し隙間を保って配置可能にするためのリブである。縦壁58は、消音部5の取付状態で、タンク本体側取付壁の対応部に当接することで衝撃を受けてもがたつかないよう安定保持可能にするものである。
プレート51は、図9と図12に示されるように、内側プレート50と略同じ大きさの矩形状で、上下面を貫通している複数の通し孔51a,51b及び左右に設けられて筒形部55を挿通する枠部51cと、各枠部51cの上下を縁取っている規制リブ51dと、両側にそれぞれ起立されて前記支持片部50a同士の間(後述する隙間84)に差し込まれる連結片部52とを一体に有している。このうち、各通し孔51aは、突出部54を遊びを持って挿通する大きさ円形孔で、プレート51が内側プレート50に重ねられたときに、対応する突出部54と対向する。各通し孔51bは、通し孔53と同様に設けられて、プレート51が内側プレート50に重ねられたときに、通し孔53と対向する。枠部51cは、筒形部55に対応した矩形孔で、上下面に突設された規制リブ51dで縁取りされている。規制リブ51dは、プレート51を内側プレート50に積層するため、各筒形部55を対応する枠部51c内に挿通した状態で、プレート50とプレート51との間隔を所定寸法に保つ。両側の連結片部52には爪52aが先端外側に突設されている。
連結具7Aは、図16に示されるように、概略矩形筒状をなし、筒形部55内に差し込まれる差込部70aと、差込部70aの上に接続されて筒形部55の外に配置される把持部70bと、差込部70aと把持部70bとを仕切るよう筒外周に突設されている矩形のフランジ部71と、差込部70aを区画している対向壁にそれぞれ設けられている弾性爪72と、差込部70aを区画している対向壁のうち、弾性爪72が設けられていない対向壁の内面にそれぞれ突設されている係合片部73とを有している。
差込部70aは、図9と図14に示されるように、筒形部55の内部に対し、弾性爪72を形成している側が隙間なく差し込まれる寸法で、かつ、係合片部73を形成している側がリブ59を有していると該リブ59に沿って隙間なく差し込まれ、リブ59を有していないと若干の隙間を保って差し込まれる。該隙間は、スタット9の突出位置が少しずれたりスタッド9同士の間隔が設計値から若干ずれているときでも、弾性爪72と係止孔55aとの係合を維持しながら連結具7Aを微動可能にしてスタッド9に対して位置調整可能にする。把持部70bは、連結具7Aを手やロボットハンドで掴む箇所であり、係合片部73を内面に突設している。フランジ部71は、差込部70aが筒形部55に差し込まれて、弾性爪72が係止孔55aに係合された状態で、筒形部55の端面に当接するとともに、筒形部55を介して積層されているプレート51の抜けを防ぐ抜止め部として作用する。各弾性爪72は、差込部70aの下側部分に略コ形のスリットで区画されていて、筒形部55に差し込まれる過程で内側へ弾性変位し、係止孔55aに達すると元の状態に復帰して該係止孔55aと係合する。なお、プレート50,51同士の対向面には、図14に示されるように、ボス50b,51gが複数箇所に設けられており、プレート51がプレート50に対しボス50b,51gに対応した間隔を保って重ねられるようになっている。
これに対し、消音部6は、図10と図15に示されるように、消音部5が水平方向に配置された状態で、斜め下向き方向に配置される。内側プレート60は、板前後面を貫通している複数の通し孔64と、板背面に突出されている多数の突出部65及び中央部の筒形部66並びにリブ67とを一体に形成している。ここで、各通し孔64は、左右及び上下ともに略等間隔で、かつ小円形孔として設けられている。各突出部65は、左右及び上下ともに略等間隔で、かつ筒形部66の箇所を除いて1つの通し孔64を4つの突出部65で囲むよう設けられている。突出部65の形状は、内側を肉抜きした円錐形状であるが、基端側から先端にいくほど細くなる形状であればよい。筒形部66は、前後に貫通された略矩形枠状となっており、基端側にあって矩形の左右壁に対向して穿設された係止孔66aと、矩形の上下壁の外面に突設された対の規制リブ66bとを有している。係止孔66aには後述する連結具7Bの弾性爪77が係止される。リブ67は複数箇所に設けられて次のプレート61との間隔を保つ突起である。
プレート61(62,63)は、内側プレート60と略同じ大きさの矩形状で、前後面を貫通している複数の通し孔61a,61b及び中央部に設けられて筒形部66を挿通する枠部61cと、枠部61cを縁取っている規制リブ61dとを有している。このうち、各通し孔61aは通し孔64に対応して設けられている。各通し孔61bは、突出部65を遊びを持って挿通する大きさの円形孔である。そして、プレート61が内側プレート60に重ねられるときには、突出部65が対応する箇所の通し孔61bに遊嵌されたり対向する関係である。枠部61cは、筒形部66に対応した矩形孔であり、規制リブ61dで縁取りされている。規制リブ61dは、プレート61を内側プレート60に積層するため、筒形部66を対応する枠部61c内に挿通した状態で、プレート同士の間隔を所定寸法に保つ。
連結具7Bは、概略矩形筒状をなし、筒形部66内に差し込まれる差込部75と、差込部75の後端側の筒外周に突設されている矩形のフランジ部76と、差込部75を区画している対向壁にそれぞれ設けられている弾性爪77とを有している。このうち、差込部75は、筒形部66内に対し、弾性爪77を形成している側が隙間なく差し込まれる寸法となっている。フランジ部76は、差込部75が筒形部66に差し込まれて、弾性爪77が係止孔66aに係合された状態で、筒形部66の端面に当接するとともに、筒形部66を介して積層されているプレート61,62,63の抜けを防ぐ抜止め部として作用する。各弾性爪77は、差込部75の下側部分に略コ形のスリットで区画された状態で設けられて、筒形部66に差し込まれる過程で内側へ弾性変位し、係止孔66aに達すると元の状態に復帰して該係止孔66aと係合する。
保持手段8は、図9と図13に示されるように、消音部5を構成している内側プレート50に設けられている係止部80と、消音部6を構成している内側プレート60に設けられている係合部85とからなり、保持機能と共にヒンジ機能も兼備している。また、この構造では、係止部80を内側プレート50の両側に設けるとともに、係合部85を内側プレート60の両側に設けることにより、消音装置として図面の連結態様以外に、例えば、消音部5が左右に消音部6をそれぞれ連結したり、消音部5と消音部6と消音部5とを組として構成できるようにしている。
ここで、係止部80は、支持片部50aと支持片部50aとを繋ぐよう設けられているとともに、上下に延びている縦板部81と、縦板部81の内面にあって上下略中間に突出されている内横リブ82と、縦板部81の外面下側に突出されている外横リブ83とから構成されている。縦板部81は、プレート50の対応縁部との間に所定幅の隙間84を保っている。これに対し、係合部85は、内側プレート60の側面にあって略中間部から突設されて、上から下向きに突出している短い係合片86と、下から上向きに突出している長い係合片87とで半閉状態の係合空間88を形成している。
以上の構造では、内側プレート60(消音部6)が内側プレート50(消音部5)に対して次のような要領でヒンジ連結されるとともに、必要に応じて回動不能に保持する。すなわち、この連結操作では、図13(b)の参考図に示されるように、係合部85が係止部80に対し、短い係合片86を外横リブ83に掛け止め、かつ、長い係合片87を隙間84の下側より縦板部81の下端内側に掛け止める。この状態では、図13(c)に示されるように、内側プレート60(消音部6)が内側プレート50(消音部5)に対して時計回り方向である下斜め方向、つまり長い係合片87が内横リブ82に当接するまで回動自在になっている(この例では、内側プレート60が内側プレート50に対し約30度程度だけ回動自在に連結される)。
保持操作では、内側プレート60が図13(c)の状態から、更に時計回りに強く回動される。すると、内側プレート60(消音部6)は、図9に示されるように、短い係合片86が外横リブ83に係止され、かつ、長い係合片87が内横リブ82を強制的に乗り越えて内横リブ82の上端面に係止されることで、内側プレート50(消音部5)に対して回動不能に保持される。保持手段8は、以上のような保持状態に切り換えられると、長い係合片87が隙間84を埋め、かつ、長い係合片87の先端が内横リブ82の上端面と上記した連結片部52の爪52aとの間に拘束されるため、保持状態が不用意に解除されない。
(取付方法)以上の消音装置1Aは、第1形態と同様に、タンク側開口部からタンク本体T内に挿入して予め取付壁に突設された2本のスタッド9に対し筒形部7A,7Bを介して取り付けられる。この取付操作では、消音装置1A(消音部5,6)を保持手段8のヒンジ機能によって挿入姿勢である第1の状態にする屈曲工程と、消音装置1A(消音部5,6)を前記第1の状態でタンク側開口部からタンク本体T内に挿入する挿入工程と、タンク本体T内で消音装置1A(消音部5,6)を前記第1の状態から使用姿勢である第2の状態に屈曲する再屈曲工程と、消音装置1A(消音部5,6)を図9に示されるようにタンク本体T内のスタッド9に取り付ける取付工程とを経る。
屈曲工程では、保持手段8の非保持状態で、例えば、消音部5に対し消音部6を保持手段8のヒンジ機能により所定角だけ回動して第1の状態に切り換える。第1の状態は、消音装置1Aをタンク本体T内へ挿入する上で好ましい態様である。挿入工程では、例えば、消音部5を手に持って、消音部6側よりタンク本体T内のスタッド9側へ挿入するとともに、消音部5もタンク本体T内に挿入する。再屈曲工程では、前記第1の状態から、消音部6の端部をタンク本体Tの内面側に当接したときに生じる下向きの反力を利用して第2の状態に回動切り換える。この例では、第2の状態が消音装置1Aの使用姿勢であり、消音部6が消音部5に対し約45度の傾きで配置される。この構造では、第2の状態に切り換えられると同時に、消音部5と消音部6とが上述した保持手段8の保持機能を介して第2の状態に保持される。また、再屈曲工程では、次の取付工程が連続して行われる。具体的には、消音部5がリブ57aの案内作用を伴って、各筒形部7Aが対応するスタッド9に一致するよう位置だしされる。そして、消音装置1A(消音部5,6)は、取付壁側へ押圧されると、各スタッド9が対応する筒形部7Aの両係合片部73を拡径ながら係合片部同士の隙間を通過するとともに、立壁57bが取付壁に当接した状態で、係合片部73が対応する係止翼9c同士の間の首部に係合し、この係合により各スタッド9に強固に装着される。このため、以上の消音装置1Aでも第1形態と同様な効果を具備でき、しかも保持手段8がヒンジ機能及び保持機能を兼備しているため各部の簡素化も実現される。
なお、上記した各形態では、タンク本体Tがブロー成形された例をあげたが、開口部を有していればブロー成形以外の方法で作成されたものでも差し支えない。また、上記の各形態において、上記突出部は略円錐形状としたが、円錐状の先端をカットした形状や、周壁が湾曲した形状でもよい。この場合、中空状の突出部の先端に通し孔や小孔を形成していると、突出部が先端を下向きにした状態で配置されても、内部に燃料等の液が溜まるという不具合を防ぐことができる。
第1形態の消音装置を直線上に配置した状態で示す概略外観図である。 (a)と(b)は上記消音装置のタンク取付状態図とそのA−A線拡大断面図である。 (a)〜(c)は上記消音装置の取付手順例を示す模式図である。 上記消音装置を直線上に配置した状態で示す正面図である。 上記消音装置を直線上に配置した状態で示す上面図である。 (a)と(b)は上記消音装置の右側面と左側面図である。 (a)と(b)は図4のB−B線拡大断面図とC−C線拡大断面図である。 (a)と(b)は図5のD−D線に沿って断面した保持手段のロック状態とロック解除状態で示す模式拡大図である。 第2形態の消音装置を示すタンク取付状態及びその拡大断面図である。 図9の消音装置を使用状態で示す正面図である。 図9の消音装置を使用状態で示す上面図である。 図9の消音装置を使用状態で示す下面図である。 (a)は図11のC−C線断面図、(b)と(c)はヒンジ部を介して回動したときの参考図である。 (a)と(b)は図10のA−A線拡大断面図と連結具を外した状態での拡大図である。 (a)と(b)は図10のB−B線拡大断面図と連結具を外した状態での拡大図である。 (a)〜(d)は図14の連結具を示す正面、右端面、(b)のD−DとE−E線断面図である。 (a)と(b)は特許文献1に開示の消音装置の説明図である。
符号の説明
1,1A…消音装置(Xは幅寸法部分、Yは長さ寸法部分)
2A…消音部(15A,15Bは筒状部、16A,16Bはガイド凹部)
2B…消音部(25は水平板部、26は垂直板部)
3…ヒンジ部(連結部に相当し、34は軸部、35はフック部)
4…保持手段(40と42は係合部、45と47は係止部)
5…消音部(50は内側プレート、51はプレート)
6…消音部(60は内側プレート、61〜63はプレート)
7A,7B…連結具
8…保持手段(80は係止部、85は係合部)
9…スタッド(9aは頭部、9bは軸部、9cは係止翼)
T…タンク本体(Eは開口部)

Claims (5)

  1. 燃料タンクに設けられた開口部から当該タンク内に挿入されて取り付けられた状態で、前記燃料タンク内の燃料の揺れによって発生する音を緩和吸収する消音装置において、
    前記消音装置は、前記開口部の開口幅より小さな幅寸法部分と、前記開口幅より大きい長さ寸法部分とを有した立体形状をなし、
    前記長さ寸法部分が連結部を介して長さ方向の途中で連結された複数の消音部からなっており、
    前記複数の消音部が前記連結部を介して第1の状態と第2の状態との間で回動可能となっているとともに、前記第1の状態又は前記第2の状態を保持して回動不能にする保持手段を有しており、
    前記保持手段が前記複数の消音部を前記連結部を介して前記第1の状態又は第2の状態に切り換える操作と連動して回動不能にする、ことを特徴とする消音装置。
  2. 燃料タンクに設けられた開口部から当該タンク内に挿入されて取り付けられた状態で、前記燃料タンク内の燃料の揺れによって発生する音を緩和吸収する消音装置において、
    前記消音装置は、前記開口部の開口幅より小さな幅寸法部分と、前記開口幅より大きい長さ寸法部分とを有した立体形状をなし、
    前記長さ寸法部分が連結部を介して長さ方向の途中で連結された複数の消音部からなっており、
    前記複数の消音部が前記連結部を介して第1の状態と第2の状態との間で回動可能となっているとともに、前記第1の状態又は前記第2の状態を保持して回動不能にする保持手段を有しており、
    前記保持手段が前記連結部の機能も兼備している、ことを特徴とする消音装置。
  3. 前記消音装置が、前記燃料タンク内に突設されたスタッドに係合する係合部を一体に有している請求項1又は2に記載の消音装置。
  4. 前記係合部が、前記スタッドの突出位置ばらつきを吸収可能に設けられている請求項3に記載の消音装置。
  5. 燃料タンクに設けられた開口部から当該タンク内に挿入されて取り付けられた状態で、前記燃料タンク内の燃料の揺れによって発生する音を緩和吸収する消音装置の取付方法において、
    前記消音装置を長手方向の途中を屈曲して第1の状態にする屈曲工程と、
    前記第1の状態で前記消音装置を前記開口部から前記燃料タンク内に入れる挿入工程と、
    前記燃料タンク内で前記消音装置を前記第1の状態から使用姿勢である第2の状態に屈曲する再屈曲工程と、
    前記再屈曲工程で前記消音装置を前記第2の状態に屈曲する操作と連続して前記燃料タンク内に前記消音装置を取り付ける取付行程とを経ることを特徴とする消音装置の取付方法。
JP2006052810A 2006-02-28 2006-02-28 消音装置及びその取付方法 Expired - Fee Related JP4808511B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052810A JP4808511B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 消音装置及びその取付方法
TW095145911A TW200732178A (en) 2006-02-28 2006-12-08 Sound muffling device and method for mounting the same
MX2008011147A MX2008011147A (es) 2006-02-28 2006-12-28 Dispositivo absorbente de sonido, y su metodo de montaje.
EP06843657A EP1990226A4 (en) 2006-02-28 2006-12-28 SOUNDPROOFING DEVICE AND ITS MOUNTING METHOD
CN2006800534784A CN101389503B (zh) 2006-02-28 2006-12-28 消声器及其安装方法
KR1020087020616A KR101355753B1 (ko) 2006-02-28 2006-12-28 소음장치
PCT/JP2006/326279 WO2007099691A1 (ja) 2006-02-28 2006-12-28 消音装置及びその取付方法
US12/224,488 US7946381B2 (en) 2006-02-28 2006-12-28 Sound-absorbing device and its mounting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052810A JP4808511B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 消音装置及びその取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007230307A JP2007230307A (ja) 2007-09-13
JP4808511B2 true JP4808511B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=38458815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006052810A Expired - Fee Related JP4808511B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 消音装置及びその取付方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7946381B2 (ja)
EP (1) EP1990226A4 (ja)
JP (1) JP4808511B2 (ja)
KR (1) KR101355753B1 (ja)
CN (1) CN101389503B (ja)
TW (1) TW200732178A (ja)
WO (1) WO2007099691A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7445082B2 (en) * 2005-04-21 2008-11-04 Nifco Inc. Noise suppressing device and installation structure of same
JP4808511B2 (ja) * 2006-02-28 2011-11-02 株式会社ニフコ 消音装置及びその取付方法
FR2961738B1 (fr) * 2010-06-23 2014-02-28 Inergy Automotive Systems Res Procede de fabrication d'un reservoir a carburant muni d'un baffle
DE102010032278A1 (de) 2010-07-26 2012-01-26 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Kraftstoffbehälter aus thermoplastischem Kunststoff
CN102000973B (zh) * 2010-12-27 2012-09-12 柳州五菱汽车有限责任公司 一种用于汽车消声器筒体的组装设备
JP2012187754A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Yachiyo Industry Co Ltd 中空容器における内蔵部品のクランプ構造およびクランプ方法
US9358878B2 (en) * 2012-05-04 2016-06-07 TransNav Inc. Fluid energy reducing device
JP6235869B2 (ja) 2013-11-01 2017-11-22 八千代工業株式会社 燃料タンクにおける波消し板固定構造
KR101487130B1 (ko) 2014-02-25 2015-01-28 주식회사 동희산업 연료탱크용 배플 조립방법
EP2916017B1 (en) * 2014-03-05 2017-06-28 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Noise reduction baffle and method for installing same
KR101738258B1 (ko) 2015-09-23 2017-05-29 주식회사 동희산업 플라스틱 연료탱크용 조립 배플
DE102017201887A1 (de) 2017-02-07 2018-08-09 Ford Global Technologies, Llc Kraftstofftank mit von außen montierbarer Anti-Schwappvorrichtung
LU500212B1 (fr) * 2021-05-27 2022-11-28 Plastic Omnium Advanced Innovation & Res Baffle anti-bruit pour réservoir de véhicule automobile
CN216709014U (zh) * 2021-11-03 2022-06-10 北京车和家汽车科技有限公司 油箱防浪板、油箱及车辆
WO2024121361A1 (fr) * 2022-12-09 2024-06-13 Plastic Omnium Advanced Innovation And Research Ensemble comprenant une vessie pour réservoir à carburant

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US866762A (en) * 1906-08-31 1907-09-24 Ben T Wilson Noise-deadening means for drain-pipes.
US2813593A (en) * 1954-02-26 1957-11-19 Francis N Gladding Downspout muffler
DE3530228A1 (de) * 1985-08-23 1987-03-05 Westerwaelder Eisen Gerhard Transporttank mit schwallschutzelementen
JP2719002B2 (ja) 1989-08-17 1998-02-25 日産自動車株式会社 燃料タンクのバッフル構造
JP3555335B2 (ja) 1996-06-24 2004-08-18 日産自動車株式会社 樹脂燃料タンクおよびその製造方法
FR2771972B1 (fr) * 1997-12-10 2000-02-25 Marwal Systems Dispositif de reserve pour un reservoir de carburant de vehicule automobile
US6408979B1 (en) 2000-03-15 2002-06-25 Larry D. Forbes Noise abatement filter for fuel tanks
DE10128308A1 (de) * 2001-06-12 2003-01-02 Siemens Ag Einrichtung zur Verminderung eines Schwappens von Kraftstoff in einem Kraftstoffbehälter
JP2003049730A (ja) * 2001-08-02 2003-02-21 Yachiyo Industry Co Ltd 燃料タンク用消音装置
JP2003170751A (ja) * 2001-12-04 2003-06-17 Yachiyo Industry Co Ltd 燃料タンク用消音装置
KR200290731Y1 (ko) * 2002-06-03 2002-10-04 신영철 일회용 접이식 포크
JP2004322996A (ja) * 2003-04-11 2004-11-18 Shiienji:Kk 消波材を備える燃料タンク、燃料タンク消波材及びそれらの製造方法
JP2005170084A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Piolax Inc 燃料タンク用消音装置
US20050211500A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Wendt Alan C Fibrous faced ceiling panel
JP2006052810A (ja) 2004-08-13 2006-02-23 Komatsu Ltd 作業機械用油圧回路の制御装置
JP4808511B2 (ja) * 2006-02-28 2011-11-02 株式会社ニフコ 消音装置及びその取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200732178A (en) 2007-09-01
KR101355753B1 (ko) 2014-01-27
EP1990226A4 (en) 2012-04-18
US7946381B2 (en) 2011-05-24
KR20080096674A (ko) 2008-10-31
EP1990226A1 (en) 2008-11-12
US20100224440A1 (en) 2010-09-09
CN101389503A (zh) 2009-03-18
JP2007230307A (ja) 2007-09-13
WO2007099691A1 (ja) 2007-09-07
CN101389503B (zh) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808511B2 (ja) 消音装置及びその取付方法
JP5194136B2 (ja) 消音装置及びその取付構造
JP2017015138A (ja) 固定構造体及びグリルシャッタユニット
JP6878485B2 (ja) 車体側部構造及び仕切部材
CN111976840B (zh) 车身侧部结构及分隔部件
JP2007237843A (ja) 燃料タンク
JP2005170084A (ja) 燃料タンク用消音装置
JP5173785B2 (ja) ヘッドランプクリーナー
JP5071804B2 (ja) 車両用インストルメントパネル前端部組付け構造
JP4716916B2 (ja) 消音装置
WO2022181802A1 (ja) 車両用外装部品
JP4716917B2 (ja) 消音装置及びその取付方法
JP5741401B2 (ja) 取付部、バンパーカバーの取付部、及びバンパーカバーの組付構造
JP5235524B2 (ja) カップホルダー取付構造
JP7306246B2 (ja) 車両用外装部材の取付構造
EP3805494B1 (en) Inside handle device
JP2013116683A (ja) カバー部材の固定構造
JP6581820B2 (ja) 電気接続箱、接続箱本体および保護部材
JP5677878B2 (ja) ヘッドレスト
MX2008011147A (es) Dispositivo absorbente de sonido, y su metodo de montaje.
JP4347132B2 (ja) 隔壁部材の車体フレーム内配設構造
JP6069370B2 (ja) ヘッドレスト
JP5677879B2 (ja) ヘッドレスト
JP5677880B2 (ja) ヘッドレスト
JP4325804B2 (ja) ルーフボックスとトリム部品との合わせ目の拘束構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4808511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees