JP4796255B2 - 高速化学反応により生成された成分を含むゴルフボール及びその製造方法。 - Google Patents

高速化学反応により生成された成分を含むゴルフボール及びその製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP4796255B2
JP4796255B2 JP2001527885A JP2001527885A JP4796255B2 JP 4796255 B2 JP4796255 B2 JP 4796255B2 JP 2001527885 A JP2001527885 A JP 2001527885A JP 2001527885 A JP2001527885 A JP 2001527885A JP 4796255 B2 JP4796255 B2 JP 4796255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
cover
golf ball
core
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001527885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003511116A5 (ja
JP2003511116A (ja
Inventor
ケネディ,タマス,ジェイ,ザ・スァード
ズィヴァニス,マイクル,ジァン
ケラ,ヴィクタ
リズン,ウイリアム
Original Assignee
キャラウェイ・ゴルフ・カンパニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャラウェイ・ゴルフ・カンパニ filed Critical キャラウェイ・ゴルフ・カンパニ
Publication of JP2003511116A publication Critical patent/JP2003511116A/ja
Publication of JP2003511116A5 publication Critical patent/JP2003511116A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796255B2 publication Critical patent/JP4796255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/02Special cores
    • A63B37/06Elastic cores
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/12Special coverings, i.e. outer layer material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B45/00Apparatus or methods for manufacturing balls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0031Hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0033Thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0037Flexural modulus; Bending stiffness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • A63B37/004Physical properties
    • A63B37/0045Thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • A63B37/004Physical properties
    • A63B37/0049Flexural modulus; Bending stiffness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/0051Materials other than polybutadienes; Constructional details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/0051Materials other than polybutadienes; Constructional details
    • A63B37/0052Liquid cores
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/0051Materials other than polybutadienes; Constructional details
    • A63B37/0053Thread wound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/0051Materials other than polybutadienes; Constructional details
    • A63B37/0054Substantially rigid, e.g. metal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/0051Materials other than polybutadienes; Constructional details
    • A63B37/0058Polyurethane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/006Physical properties
    • A63B37/0069Flexural modulus; Bending stiffness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0075Three piece balls, i.e. cover, intermediate layer and core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0076Multi-piece balls, i.e. having two or more intermediate layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2120/00Compositions for reaction injection moulding processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Description

【0001】
関連出願に対する相互参照
本出願は、1998年3月18日付で出願された米国特許出願第09/040,798号の一部継続出願である。
【0002】
発明の分野
本発明は一般にゴルフボールに関し、より詳細には、コア及び中間層及び/又はカバー層の中で利用されるもののような高速化学反応で製造された成分を含むゴルフボールに関する。
【0003】
発明の背景
ゴルフボールは一般に3つのタイプの構成を利用している。第1のタイプは、加硫されたゴム糸が中実又は半中実コアのまわりに緊張状態で巻き付けられ、その後丈夫な保護材料の単一層又は多層の被覆の中に封入されたマルチピースの巻付けボールである。
【0004】
第2のタイプのゴルフボールは、有用性を提供するために必要な硬度を発生させるため硬化された弾性材料の中実ブロックから形成されたワンピースボールである。ワンピース成形ボールは第2の封入用カバーを有していない。
【0005】
第3のタイプのボールは、1以上の層の液体、ゲル又は固体コアとコア上に形成された1以上の層をもつカバーを内含するマルチピース非巻付けボールである。
【0006】
従来のゴルフボールカバーは、イオノマー、バラタ及び低速反応熱硬化性ポリウレタンで作られてきた。ポリウレタンカバーが注型といったような従来の方法で作られる場合、多大な量の時間及びエネルギーが必要とされ、その結果、コストは比較的高いものとなる。
【0007】
少なくとも1つのコア及びカバー層といったような高速化学反応により製造された成分を含むゴルフボール、特にポリウレタン、ポリ尿素、エポキシ及び/又は不飽和ポリエステルを含むゴルフボールを開発することが有用であると思われる。
【0008】
発明の概要
本発明は、他のボールがもつ上述の問題を克服するような新規の改良型ゴルフボールに関する。この点で、本発明は、高速化学反応によって形成されたポリウレタンカバーをもつゴルフボールに向けられている。
【0009】
本発明のもう1つの目的は、射出成形によって効率よく製造される非イオノマーゴルフボールカバーを提供することにある。
【0010】
本発明のさらにもう1つの目的は、ポリウレタンを含有するゴルフボールを提供することにある。
【0011】
本発明のもう1つの目的は、再利用ポリウレタンからの材料を用いて結果として効率の良い製造方法をもたらすことのできるゴルフボールを提供することにある。
【0012】
本発明のさらなる目的は、ポリウレタン、ポリ尿素、エポキシ、及び/又は不飽和ポリエステルを含む耐久性あるゴルフボールを製造することにある。
【0013】
本発明のもう1つの目的は、「シームレス」カバー層、すなわち、金型の分割線に隣接する領域及び極点の近くを含めた分割線に隣接しない場所の両方において同じ微視的及び分子構造分布をもつカバー層をもつゴルフボールを提供することにある。
【0014】
本発明のさらにもう1つの目的は、上述のタイプのゴルフボールを作る方法を提供することにある。
【0015】
本発明のさらにもう1つの目的は、1〜310kpsiの曲げ弾性率、約30秒以下の硬化時間で反応生成物を形成するべく反応する2つ以上の材料を混合することによりボールのカバー成分及びコア成分のうちの少なくとも一方を作るマルチピースゴルフボールの製造方法において、該成分が少なくとも0.01インチの厚さ及び反応時間を含めて2分以下の成形品取出し、つまり離型時間を有する方法を提供することにある。組成物には好ましくは、ポリウレタン、ポリ尿素、エポキシ及び不飽和ポリエステルから成る群から選択される少なくとも1つの成員が含まれる。反応生成物は好ましくは、反応射出成形によって形成される。成分は好ましくは、少なくとも0.02インチの厚さをもつ。
【0016】
本発明のもう1つの目的は、ポリウレタン/ポリ尿素を含む反応射出成形材料を含むマルチピースゴルフボールを提供することにある。ゴルフボールカバーは好ましくは、10〜95、より好ましくは30〜75の範囲内のショアD硬度及び1〜310kspiの範囲内、より好ましくは5〜100kspi、さらに一層好ましくは10〜80kspiの範囲内の曲げ弾性率をもつ。好ましくは、少なくとも5%のポリウレタン/ポリ尿素は、ポリウレタン、ポリ尿素、ポリエステル及びポリエチレングリコールのうちの少なくとも1つの含む材料を再循環させることによって得られる分子から形成される。
【0017】
本発明のさらにもう1つの目的は、ボールのコア層及びカバー層のうちの少なくとも1つを形成するべくポリウレタン/ポリ尿素材料を反応射出成形する段階を含む、ゴルフボールの製造方法を提供することにある。
【0018】
本発明のさらにもう1つの目的は、(a)ボールのポリウレタン/ポリ尿素成分を反応射出成形する段階及び(b)段階(a)と結びつけて生産されるものの段階(a)でゴルフボール内に取込まれないポリウレタン及び/又はポリ尿素の一部を再利用する段階を含むゴルフボールの製造方法を提供することにある。ポリウレタン/ポリ尿素は、好ましくは糖分解によって再利用されるが、必ずしもそうである必要はない。
【0019】
本発明のさらにもう1つの目的は、(a)コアを形成する段階、(b)コアを被覆する段階及び(c)被覆されたボールにコーティングを施し、標示を付加する段階を含み、段階(a)及び(b)のうちの少なくとも1つがポリウレタン及び/又はポリ尿素材料の反応射出成形を含んで成るゴルフボール製造方法を提供することにある。本発明のゴルフボールは、カバー内に、蛍光増白剤、白色顔料、UV安定化剤、酸化防止剤などを内含することができる。カバー及び/又はコアは、TiO2、ガラス、金属及び以下で記述されているその他の充填剤といったような充填剤をさらに内含することができる。
【0020】
本発明のさらにもう1つの目的は、ポリウレタン及びイオノマーの配合物を含むカバーをもつゴルフボールであって、イオノマーが部分的にカチオン中和された有機酸重合体、好ましくは3つ以上の炭素原子を伴うアルファ、ベータ、不飽和カルボン酸であるゴルフボールを提供することにある。イオノマーは、ポリウレタンイオノマーであってよい。
【0021】
本発明のさらなる目的は、少なくとも1つの高速化学反応により生成された層を含み、この層が1〜310kpsiの曲げ弾性率をもち、硬化時間が約30秒以下で厚さが少なくとも0.01インチであるようなゴルフボールを提供することにある。
【0022】
本発明のさらにもう1つの目的は、コアとカバーを有し、該カバーには、その50〜100重量パーセントが再利用ポリウレタンから得られる、反応物から形成されるポリウレタン/ポリ尿素を含むゴルフボールを提供することにある。
【0023】
本発明のその他の目的は、明細書、図面及び請求の範囲から明らかになることだろう。
【0024】
好ましい実施態様の詳細な説明
本発明の好ましい実施態様は、少なくとも1つのカバー又はコア層が、高速化学反応により生成された成分を含むゴルフボールである。この成分は、ポリウレタン、ポリ尿素、ポリウレタンイオノマーー、エポキシ及び不飽和ポリエステルから成る群から選択される少なくとも1つの材料を内含し、好ましくはポリウレタンを含む。本発明は、高速化学反応により生成された成分を含むゴルフボールを製造する方法をも内含している。本発明に従って形成されたゴルフボールは、好ましくは、約1〜約310kpsiの範囲内にある曲げ弾性率、約10〜約95の範囲内にあるショアD硬度及び優れた耐久性を有する。本発明の特に好ましい形態は、また、優れた耐すりきず性及び切断耐性をもつ高速化学反応により生成されたカバーをもつゴルフボールを提供する。本明細書に使用されているように「ポリウレタン及び/又はポリ尿素」は「ポリウレタン/ポリ尿素」として表現される。
【0025】
本発明の特に好ましい実施態様は、カバーが再循環ポリウレタンで形成されたポリウレタンを約5〜約100重量パーセント内含するような、ポリウレタンを含むカバーを伴うゴルフボールである。
【0026】
本発明の方法は、比較的低い温度及び圧力で実施できることから、ゴルフボールを形成する上で特に有用である。本発明の好ましい方法のための好ましい温度範囲は、生成中の成分がポリウレタンを含有する場合、約90〜約180°Fである。ポリウレタン含有材料を用いて本発明を実施するための好ましい圧力は、200psi 以下であり、より好ましくは100psi 以下である。本発明の方法は、ゴルフボールカバーの従来の低速反応プロセスの圧縮成形に比べ数多くの利点を提供する。本発明の方法は、結果として、10分以下、好ましくは2分以下、最も好ましくは1分以下の離型つまり成形品取出し時間内で、成形されたカバーをもたらす。本発明の方法は、結果として、2つ以上の反応物を合わせて混合することにより形成され、約2分以下、好ましくは1分以下、最も好ましくは約30秒以下の反応時間を示す、反応生成物の形成をもたらす。ボール上には、すばらしい仕上げを生み出すことができる。
【0027】
「成形品取出し時間」という語は、一般に、成分の混合から業界では「生強度」と呼ばれる完成部品の可能なかぎり早急な取出しまでの時間的広がりである離型時間を意味する。「反応時間」という語は、一般に混合開始時点から重付加生成物がもはや流れなくなる点に達するまでの時間的広がりを意味する。「硬化時間」及び「離型時間」という語についてのさらなる説明は、本明細書に参考として内含されているGunter Oertel 編の「ポリウレタン便覧」、第2版、ISBN1−56990−157−0の中で提供されている。
【0028】
本発明の方法は、また、再利用されたポリウレタン又はその他の重合体樹脂又はポリウレタン又はその他の重合体樹脂を再利用することによって誘導された材料が生成物内に取込まれている場合、特に有効である。この方法は、好ましくは糖分解により、反応生成物の少なくとも1部分を再利用する段階も内含することができる。特定の成分を形成するのに使用される反応物から形成されたポリウレタン/ポリ尿素の5〜100%は、再利用されたポリウレタン/ポリ尿素から得られる。
【0029】
前述のように、高速化学反応により生成された成分は、ボールの1以上のカバー及び/又はコア層であり得る。本発明に従ってポリウレタンカバーが形成され、次にポリウレタンの上塗りで被覆された時点で、すばらしい付着性を得ることができる。この場合の付着性は、イオノマーカバーに対するポリウレタンコーティングの付着性よりも優れている。この改善された付着性は、より薄い上塗りの使用、下塗りの削除、上塗りの下でのより多様なゴルフボール印刷用インキの使用を結果としてもたらすことができる。これらには、1成分ポリウレタンインキ及び2成分ポリウレタンインキといったような標準的インキが含まれるが、これらに制限されるわけではない。
【0030】
本発明に従ったゴルフボールのための高速化学反応により生成された成分を形成する好ましい方法は、反応射出成形(RIM)によるものである。RIMは、反応性の高い液体が閉鎖金型内に射出され、衝突及び/又は「ピーナツミキサー」といったようなインライン装置内での機械的混合によって通常混合され、そこでまず最初に金型内で重合して凝集性のワンピース成形品を形成することになるプロセスである。RIMプロセスには通常、往々にして1つの触媒の存在下で、ポリエーテル−又はポリエステル−ポリオール、ポリアミン又は活性水素をもつその他の材料といったような1以上の反応性成分と1以上のイソシアネート含有成分を急速に反応させることが関与している。構成要素は、成形に先立ち別々のタンク内に保管され、まず最初に、金型の上流側のミキシングヘッド内で混合され、次に金型内に射出され得る。液体流は、望ましい重量対重量比で計量され、例えば1500〜3000psi といった高い圧力下で混合が行なわれている状態で衝突ミキシングヘッド内に補給される。液体流は、ミキシングヘッドの混合チャンバ内で互いに衝突し合い、混合物は金型内に射出される。液体流の1つは、標準的に、反応のための触媒を含有する。ゲルへの混合の後、構成要素は急速に反応し、ポリウレタン重合体を形成する。ポリ尿素、エポキシ、及びさまざまな不飽和ポリエステルもRIMにより成形され得る。
【0031】
RIMは、数多くの点で射出成形と異なっている。主要な違いは、RIMにおいては、単量体又は付加物を重合体に変換するために、化学反応が金型内で起こり、成分は液体形状にあるという点にある。このようにして、RIM金型は、従来の射出成形において発生する圧力に耐えるように作られる必要がない。これとは対照的に、射出成形は、固体樹脂を溶解させそれを金型内に運ぶことによって金型キャビティ内で高い成形圧力で行なわれ、溶融した樹脂は、往々にして約150〜約350℃にある。この高温度で、溶融した樹脂の粘度は通常、50,000〜約1,000,000センチポイズの範囲内にあり、標準的には200,000センチポイズ前後にある。射出成形プロセスにおいては、樹脂の凝固は、成形製品のサイズ、温度及び熱伝達条件及び射出成形された材料の硬度に応じて、約10〜約90秒後に発生する。その後、成形された生成物は、金型から取りはずされる。熱可塑性樹脂が金型内に導入された時点で、射出成形プロセスにおいて有意な化学反応は全く起こらない。これとは対照的に、RIMプロセスにおいては、化学反応は、標準的には約5分未満、往々にして2分未満、好ましくは1分未満、より好ましくは30秒未満、そして数多くのケースでは約10秒以下で、材料を硬化させる。
【0032】
ある程度まで予備成形された成分を組合せることによってプラスチック製品が製造される場合、金型のシーム又は分割線に沿ったカバー上の1つの場所で、その後破損が発生する可能性がある。この場所で破損が発生し得るのは、この界面領域が、カバー層の残りの部分とは本質的に異なり、より弱いか又はより大きい応力を受けている可能性があるからである。本発明は、分割線に沿った領域内のカバー材料の物性が一般に、極点を含めたカバーのその他の場所でのカバー材料の物性と同じであるような均等な又は「シームレスの」カバーを提供することによって、ゴルフボールカバー層の改善された耐久性を提供するものであると考えられている。耐久性の改善は、反応混合物が閉鎖された金型内に均等に分配されている事実の結果であると考えられている。射出された材料のこの均等な分配は、射出された材料内の温度差及び/又は反応差によってひき起こされる可能性のある網目すじ及びその他の成形上の欠陥をなくする。本発明のプロセスは、従来の射出成形プロセスと比べて、一般に均等な分子構造、密度及び応力分布という結果をもたらす。
【0033】
高速化学反応により生成された成分は、1〜310kpsi、より好ましくは5〜100kpsi、そして最も好ましくは5〜80kpsiの曲げ弾性率を有する。対象となる成分としては、液体中心コア及び一部の固体中心コアの場合のように、コアの最も中心にある成分のものよりも高い曲げ弾性率をもつカバーが考えられる。その上、高速化学反応により生成された成分は、巻付けコアの場合と同様に、すぐ下にある層のものよりも高い曲げ弾性率をもつカバーであり得る。コアは、ワンピースであっても多層であってもよく、各層は発泡又は無発泡のいずれでもよく、金属を内含する密度調整充填剤を使用することが可能である。ボールのカバーは、いずれかの特定のコア層より硬質であっても軟質であってもよい。
【0034】
高速化学反応により生成された成分は、適切な添加剤及び/又は充填剤を取込むことができる。成分が外部カバー層である場合、顔料又は染料、促進剤及びUV安定剤を添加することができる。恐らく使用することのできる適切な蛍光増白剤としては、Uvitex及びEastobriteOB−1がある。適切な白色顔料は、二酸化チタンである。適切な及びUV光の安定化剤の例は、本明細書に参考として包含されている共通譲渡された米国特許第5,494,291号の中で提供されている。高速化学反応により生成されたカバー又はコア成分の中に包含され得る充填剤には、本明細書に列挙されたものが内含されている。さらに、相容性ある重合体材料を添加することも可能である。例えば、成分がポリウレタン及び/又はポリ尿素を含む場合、このような重合体材料は、ポリウレタンイオノマー、ポリアミドなどを内含する。
【0035】
本発明に従った高速化学反応により生成された材料から形成されたゴルフボールコア層は、標準的に0〜20重量パーセント、より好ましくは1〜15重合パーセントのこのような充填剤を含有する。高速化学反応により生成された成分がコアである場合、添加剤は、標準的には、密度、硬度及び/又はCORを制御するように選択される。
【0036】
本発明に従った高速化学反応により生成された材料から形成されたゴルフボール内部カバー層又はマントル層は、標準的に、0〜60重量パーセント、より好ましくは1〜30重量パーセント、そして最も好ましくは1〜20重量パーセントの充填剤を含有する。
【0037】
本発明に従った高速化学反応により生成された材料から形成されたゴルフボール外部カバー層は、標準的に0〜20重量パーセント、より好ましくは1〜10重量パーセント、そして最も好ましくは1〜5重量パーセントの充填剤を含有する。
【0038】
その触媒が組合わされた成分と反応しないかぎりにおいて、RIMポリウレタン系出発材料に触媒を添加することができる。適切な触媒としては、ポリウレタン及びポリ尿素について有用であることが知られているものがある。
【0039】
反応混合物の粘度は、金型内の空間が確実に完全充填されるのに充分なものでなくてはならない。反応物材料は一般に、混合される前に90〜150°Fまで予備加熱される。大部分のケースにおいて、適切な射出粘度を確保するべく例えば100〜180°Fまで金型を予熱することが必要である。
【0040】
上述のように、ゴルフボールの1以上のカバー層は、本発明に従って高速化学反応により生成された材料から形成することができる。
【0041】
ここで図面、そしてまず第1に図1を参照すると、RIMポリウレタンを含むカバーをもつゴルフボールが示されている。このゴルフボール10は、RIMによって形成されたポリブタジエンコア12及びポリウレタンカバー14を内含している。
【0042】
ここで図2を参照すると、RIMポリウレタンを含むコアをもつゴルフボールが示されている。ゴルフボール20は、RIMポリウレタンコア22及びRIMポリウレタンカバー24を有する。
【0043】
図3を参照すると、再利用されたRIMポリウレタンを含有する中実コア32、RIMポリウレタンを含むマントルカバー層34及びイオノマー又はもう1つの従来のゴルフボールカバー材料を含む外部カバー層36を伴う多層ゴルフボール30が示されている。このような従来のゴルフボールカバー材料は、標準的に、カバーの外観を白色にするのに利用される二酸化チタンを含有している。2つのカバー層を伴う本発明に従った多層ゴルフボールの制限的意味のない例としては、約10〜約95のショアD硬度及び0.020〜0.20インチの厚さをもつイオノマー又は非イオノマー熱可塑性樹脂、バラタ又はその他のカバーで被覆された、約0.01〜約0.20インチの厚さ及び10〜95のショアD硬度をもつRIMポリウレタンマントルを伴うものがある。
【0044】
次に図4を参照すると、ポリウレタンのRIMカバーを形成するためのプロセス流れ図が示されている。バルク貯蔵からのイソシアネートがライン80を通してイソシアネートタンク100に供給される。このイソシアネートは、ライン84及び86を介して熱交換器82を通してそれを循環させることにより、例えば90〜約150°Fの望ましい温度まで加熱される。活性水素原子を伴うポリオール、ポリアミン又はもう1つの化合物は、ライン88を介してバルク貯蔵からポリオールタンク108まで搬送される。ポリオールは、それをライン92及び94を介して熱交換器90を通って循環させることによって、例えば90〜約150°Fという望ましい温度に加熱される。ライン97を介してイソシアネートタンク100まで、及びライン98を介してポリオールタンク108まで、窒素タンク96から乾燥窒素ガスが供給される。イソシアネートが、ライン102を介してイソシアネートタンク100から、計量シリンダ又は計量ポンプ104を通って再循環ミキシングヘッド入口ライン106内へと補給される。ポリオールタンク108から、ライン110を介し、計量シリンダ又は計量ポンプ104を通って、再循環ミキシングヘッド入口ライン114内へと、ポリオールが供給される。再循環ミキシングヘッド116は、イソシアネートとポリオールを収容し、それらを混合し、ノズル118を通して射出金型120内にそれを補給できるようにする。射出金型120は、上部金型122と下部金型124を有する。金型の加熱又は冷却は、上部金型122内のライン126及び下部金型124内のライン140を通して実施することができる。材料は、望ましい反応プロフィールが確実に維持されるように制御された温度条件下で保持される。
【0045】
ポリオール成分は標準的に、カバーの物理的特性を修正するため安定化剤、流れ調製剤、触媒、燃焼調整剤、発泡剤、充填剤、顔料、螢光増白剤、及び剥離剤を含有する。再利用されたポリウレタン/ポリ尿素も同様に、コアに添加することができる。再利用ポリウレタンから誘導されたポリウレタン/ポリ尿素成分を、ポリオール成分中に添加することが可能である。
【0046】
ミキシングヘッド116の内側で、インジェクタノズルは、優れた混合を提供するべく超高速でイソシアネートとポリオールを衝突させる。好ましくは、標準的には金型内でミキシングヘッドと金型キャビティの間に構築されているアフターミキサー130を用いて、付加的な混合が行なわれる。
【0047】
図5に示されているように、金型は、ディンプル付きの内部球面136を伴う球形ゴルフボールキャビティ134が中に構成されているゴルフボールキャビティチャンバ132を内含する。アフターミキサー130は図5に示されているようなピーナツアフターミキサーであってもよいし、あるいはいくつかの場合では、ハート型、ハープ型又はひしゃく型といったようなもう1つの適切なタイプであってもよい。しかしながら、アフターミキサーは、金型設計内に取込まれる必要はない。オーバーフロー流路138がゴルフボールキャビティ134から浅いベント142を通してオーバーフロー材料を受け取る。好ましくは並行流配置にある加熱/冷却通路126及び140が、上部金型122及び下部金型124を通して、水や油などいった熱伝達流体を運ぶ。
【0048】
金型キャビティは、引込みピンを収納し、一般に、例えばイオノマーゴルフボールカバーといった熱可塑性樹脂を射出成形するのに使用される金型キャビティと同じような形で作られている。しかしながら、RIMが使用される場合の2つの差異は、ピンにより厳密な許容誤差が必要とされること、及びより低い射出圧力が使用されること、という点にある。また、アルミニウムといったようなより低い強度の材料で金型を製造することもきる。
【0049】
本発明に従って形成されたゴルフボールは、従来の2成分スプレーコーティングを用いてコーティングすることもできるし、あるいは、RIMプロセス中に、すなわち金型内コーティングプロセスを用いてコーティングすることもできる。
【0050】
本発明に従ったRIMプロセスの著しい利点の1つは、ポリウレタン又はその他のカバー材料を再利用しゴルフボールコア内で使用することができるという点にある。再利用は、例えば糖分解により行なうことができる。標準的には、射出成形される材料の10〜90%が実際にカバーの一部分となる。残りの10〜90%は再利用される。
【0051】
糖分解によるポリウレタンの再利用は、例えば、RIM Part and Mold Design - Polyurethanes, 1955, Bayer Corp., Pittsburgh, Pennsylvania から知られている。本発明のもう1つの有意な利点は、反応射出成形が低温低圧、すなわち90〜180°F及び50〜200psiで行なわれることから、このプロセスはカバーがきわめて軟質のコア上に成形されなくてはならないときに特に有益であるという点にある。軟質コア上で成形するのにさらに高い圧力が使用された場合、コアは「シャットオフする」、すなわち、変形して材料の流れを妨害し、カバー材料の不均等な分布をひき起こす。
【0052】
本発明の中で使用できる1つのポリウレタン成分は、TMXDI(META)脂肪族イソシアネート(Cytec Industries, West Paterson, New Jersey)を包含する。メタ−テトラメチルキシリリエンジイソシアネートに基づくポリウレタンは、改善された光沢保持率、UV光安定性、熱安定性及び加水分解安定性を提供することができる。さらに、TMXDI(META)脂肪族イソシアネートは、有利な毒物学的物性を示した。さらに、これは低い粘度をもつことから、広範囲のジオール(ポリウレタンまで)及びジアミン(ポリ尿素まで)について使用可能である。TMXDIが使用される場合、それは標準的に、供給業者の提案に従ってその他の脂肪族イソシアネートの一部分又は全てに対する直接的代替物として付加されるが、必ずしもそうである必要はない。TMXDIの反応性は緩慢であることから、実際的な成形品取出し時間を得るため触媒を用いることが有用又は必要であるかもしれない。硬度、引張り強度及び伸びは、供給業者の指示事項に従ってさらに材料を添加することによって調整可能である。
【0053】
ゴルフボールコアを本発明の材料及び方法を用いて作ることも可能である。RIMポリウレタンを用いてゴルフボールコアを作るためには、カバーに関して上述したものと同じ処理条件が使用される。当然のことながら、1つの差異は、金型内にいかなる引き込みピンも必要とされないという点にある。さらに、ディンプル無しの、より小さい金型が使用される。しかしながら、ワンピースボールが望まれる場合、ディンプル付き金型が使用されることになる。ポリウレタンをコアのために使用することもできる。
【0054】
ゴルフボールの上には標準的に、標示及び/又はロゴが打抜き加工されているか又は成形されている。このような標示は、ボールコア及び/又はカバーが本発明に従って、反応射出成形された後にエネルギー粒子供給源又は材料を用いて印刷を行なうことによって適用可能である。印刷された標示は、インキ、箔(箔トランスファ成形で使用するため)などの材料で形成することができる。エネルギー粒子又は放射線源を用いて印刷された標示は、レーザーでの燃焼、熱、有向電子、又は光による燃焼、例えばUVインキなどの光変換、粒子による衝突、電磁放射線による衝突などによって適用することができる。さらに、この標示は、金型内コーティングと同じ方法で、すなわちカバーの成形に先立ち金型の表面に標示を適用することによって適用可能である。
【0055】
ゴルフボールカバーとして使用するために選択されたポリウレタンは、10〜95、より好ましくは30〜75、最も好ましくは軟質カバー層については30〜50、硬質カバー層については50〜75のショアD硬度を有する。カバー層のために使用すべきポリウレタンは、1〜310kpsi、より好ましくは5〜100kpsi、そして最も好ましくは軟質カバー層について5〜20kpsi、そして硬質カバー層については30〜70kspiの曲げ弾性率を有する。
【0056】
本発明において使用するための適切なRIM系の制限的意味のない例としては、全てBayer Corp (Pittsburgh, Pennsylvania)製であるBayflex(登録商標)エラストマーポリウレタン RIM系、Baydur(登録商標)GS固体ポリウレタン RIM系、Prism(登録商標)固体ポリウレタン RIM系、SPECTRIM MM373−A(イソシアネート)及び373−B(ポリオール)を含むDow Chemical USA (Midland, Michigan)からのSPECTRIM反応成形可能ポリウレタン及びポリ尿素系、BASF(Parsippany, New Jersey) からのElastolit SR系がある。好ましいRIM系としては、充填された又は充填されていないBayflex(登録商標)MP−10000及びBayflex(登録商標)110−50が内含される。さらに好ましい例としては、ポリウレタン及びポリ尿素を再循環させるためのプロセスにより形成されたポリオール、ポリアミン及びイソシアネートである。
【0057】
本発明のゴルフボールのコア及びマントル層のためには、広範な材料を使用することができる。例えば、全て本明細書に参考として内含されている米国特許第5,833,553号;5,830,087号、5820,489号及び5,820,488号の中で開示されているコア及びマントル又は内部層材料を利用することができる。特に、共に本明細書に参考として内含されている1999年1月6日に出願された米国特許出願第09/226,340号及び1999年1月7日に出願された第09/226,727号に記述されているコアを利用することが好ましい。
【0058】
以下の例は、例示を目的として内含されており、制限的なものとして意図されているわけではない。
【0059】
例1
直径1.545インチ、PGA圧縮力約65及び反発係数約0.770のポリブタジエンゴルフボールコアを得た。0.0675インチの厚さのディンプル付きカバーを、コア上で反応射出成形した。このカバーはBayflex MP10000樹脂(Bayer)を含んでいた。結果として得られたボールは、78というPGA圧縮力、0.720のCOR、及び39のショアDカバー硬度を有していた。ボールは、標準的耐久性試験に適合し、1という優れた耐擦りきず性等級を有していた。このカバーは、優れた切断耐性等級をも有することが予想されている。これらの試験についての記述は、本明細書の表4の後で提供されている。
【0060】
例2
直径1.48インチ、PGA圧縮力約45及び反発係数(COR)約0.788のポリブタジエンゴルフボール中心部を得た。次に、高酸性熱可塑性イオノマー材料で作られた、厚さ0.050インチのマントル層を、中心部の上に射出成形した。マントルで包まれたコアの直径は1.58インチ、そのPGA圧縮力は約75、そのCORは約0.810であった。約0.050インチの厚さをもつディンプル付きカバーを、マントルで包まれたコア上に反応射出成形した。カバーはBayer社のBayflex MP10000樹脂で構成されていた。混合された樹脂の硬化時間は約4.5秒であり、離型時間は約20秒であった。イソシアネートタンク温度は約115°Fであり、ポリオールタンク温度は約138°Fであった。金型温度は約157°Fであった。塗装後に結果として得られたボールは、約1.6877インチの極点直径、約1.6880インチの赤道直径、約45.61グラムの重量、約80のPGA圧縮力、約0.793のCOR、約0.448oz−in2の慣性モーメント、約76インチの落下はね返り(100インチの落下に基づく)、及び(厚さ0.130インチのMP10000プレート上で測定された)約40のショアD(ピーク)硬度を有していた。塗装済みボールの耐擦りきず性等級は3であり、溝線切断及び隆起は最小限であった。切断耐性格付けは1であり、くぼみきずや切断の徴候をわずかしか又はほぼ全く示さなかった。これらの擦りきず及び切断結果ならびに以下の例3についての結果は、以下に示す表1及び2内の次のように記述されたものと同じ擦りきず及び切断手順を用いて得られた。例1についての擦りきず及び切断結果は、本明細書で後述する異なる手順を用いて得られたものである。
【0061】
【表1】
耐擦りきず性手順
以下に記述するクラブを機械に取付けた状態で、Miyamae 機械式ドライビングマシンを使用した。
■ クラブ: 幅0.025インチまで箱形(方形)溝が切られている、Maltby Logic Pro Tour サンドウェジ(後サンドブラスティング無し−「最悪ケース」溝タイプ)。
■ クラブヘッドスピード: 58mph
■ 各ボールを3回打ち、各打球の後ボールタイプを交替させた。一貫性ある溝接触を確保するため、各打球後にクラブフェースをきれいにブラシがけした。
■ ボールを1〜6まで主観的に格付けした。ここで1は(可視的損傷をほとんど又は全く示さない)最良のものであり、6は(大量の溝切断、持上り及び剥離損傷を示す)最悪のものであった。
【0062】
【表2】
切断耐性手順
■ Spalding製の社内ギロチン装置を使用した。この装置は、ゴルフボールの上約40.5インチ(全高)のところに位置づけされた5ポンド(およそ)の打撃プレートで構成されていた。打撃表面は、幅約1.5インチ×厚さ0.125インチで、テーパのかかった側面及び打撃表面の中央の切欠きされた区分を有する。重みづけされた打撃プレートを、重力のみによってゴルフボール上に落下させた。
■ 各ボールは3回打撃された。
■ ボールを1〜6まで主観的に格付けした。
ここで1は(可視的損傷をほとんど又は全く示さない)最良のものであり、6は(カバー材料を貫通して完全な切り口を示す)最悪のものであった。
【0063】
例3
直径1.51インチ、PGA圧縮力約42及び反発係数(COR)約0.786のポリブタジエンゴルフボール中心部を得た。次に、高酸性熱可塑性イオノマー材料で作られた、厚さ0.050インチのマントル層を、中心部の上に射出成形した。マントルで包まれたコアの直径は1.61インチ、そのPGA圧縮力は約73、そのCORは約0.810であった。約0.035インチの厚さをもつディンプル付きカバーを、マントルで包まれたコア上に反応射出成形した。カバーはBayer社のBayflex MP10000樹脂で構成されていた。混合された樹脂の硬化時間は約4.5秒であり、離型時間は約20秒であった。イソシアネートタンク温度は約115°Fであり、ポリオールタンク温度は約138°Fであった。金型温度は約156°Fであった。塗装後に結果として得られたボールは、約1.6896インチの極点直径、約1.6900インチの赤道直径、約45.68グラムの重量、約79のPGA圧縮力、約0.799のCOR、約0.451oz−in2の慣性モーメント、約78インチの落下はね返り(100インチの落下に基づく)、及び(厚さ0.130インチのMP10000プレート上で測定された)約40のショアD(ピーク)硬度を有していた。塗装済みボールの耐擦りきず性等級は3であり、溝線切断及び隆起は最小限であった。切断耐性格付けは1であり、くぼみきずや切断の徴候をわずかしか又はほぼ全く示さなかった。ここでもまた、例1で得られた擦りきず及び切断結果は、特許の定義づけの部分で後述する異なる手順を用いて得られたものである。
【0064】
例4(予言的)
高シスポリブタジエン、ジアクリル酸亜鉛、酸化亜鉛、ステアリン酸亜鉛及び過酸化物開始剤から形成されたゴルフボールコアを得る。コアは1.49インチの直径を有している。
【0065】
コアは、58というプラックショアD硬度をもつRIMポリウレタン、すなわちBayflex(登録商標)110−50充填剤なし(Bayer Corp)の厚さ0.04インチのマントル層で被覆される。マントル層はディンプル入りで厚さ0.055インチの lotek8000、7510及び7030の外部カバー層で被覆されている。ゴルフボールの処方及び物性については以下の表3中に示されている。
【0066】
例5(予言的)
高シスポリブタジエン、ジアクリル酸亜鉛、酸化亜鉛、ステアリン酸亜鉛及び過酸化物開始剤から形成されたゴルフボールコアを得る。コアは1.49インチの直径を有している。
【0067】
コアは、約90というプラックショアA硬度をもつRIMポリウレタン、すなわちBayflex(登録商標)MP10000充填剤なし(Bayer Corp)の厚さ0.040インチのマントル層で被覆される。マントル層は、ディンプル入りで厚さ0.055インチのEX1006及び1007(Exxon Corp.)及び lotek7030(Exxon Corp.)の外部カバー層で被覆されている。ゴルフボールの処方及び物性については以下の表3中に示されている。
【0068】
例6(予言的)
高シスポリブタジエン、ジアクリル酸亜鉛、酸化亜鉛、ステアリン酸亜鉛及び過酸化物開始剤から形成されたゴルフボールコアを得る。コアは1.49インチの直径を有している。
【0069】
コアは、 lotek1002及び1003(Exxon Corp.)の厚さ0.055インチのマントル層で被覆される。マントル層は、ディンプル入りで厚さ0.04インチのRIMBayflex(登録商標)MP10000充填剤なし(Bayer Corp)の外部カバー層で被覆されている。ゴルフボールの処方及び特性については以下の表3中に示されている。
【0070】
例7(予言的)
充填剤を含まないエラストマーRIMポリウレタン(Bayflex(登録商標)MP10000、Bayer Corp)から直径1.42インチのゴルフボールコアを形成する。コアは、50重量部のlotek 1002と50重量部のlotek1003の厚さ0.08インチの射出成形されたマントル層で被覆されている。マントル層は、Ex1006、Ex1007、lotek 7030及び白色体質顔料の厚さ0.050インチの射出成形された外部カバー層で被覆されている。ゴルフボールの処方及び特性は、以下の表3に示されている。
【0071】
例8(予言的)
1.560インチの直径をもつコアと0.060インチのカバーを有するツーピースゴルフボールを形成ことができる。このコアは、ポリブタジエン、ジアクリル酸亜鉛(ZDA)、及び酸化亜鉛を含む。カバーは、充填剤を含まないエラストマRIMポリウレタン(Bayer Corp.製のBayflex(登録商標)MP10000)を含む。
【0072】
【表3】
Figure 0004796255
Figure 0004796255
注: 23℃でASTM試験D790に従ったBayerのMP10000の曲げ弾性率は10000psi(10ksi)である。
【0073】
本発明の特に好ましい形態においては、少なくとも一層のゴルフボールが少なくとも1重量部の充填剤を含有する。好ましくは、層の密度、曲げ弾性率、離型及び/又はメルトフローインデックスを調整するために、充填剤が使用される。より好ましくは、少なくとも、充填剤が層の密度又は曲げ弾性率を調整するためのものである場合には、その充填剤は、層組成物100重量部を基準として少なくとも5重量部の量で存在する。いくつかの充填剤では、最高約200重量部が恐らく使用可能である。
【0074】
本発明に従った密度調整用充填剤は、好ましくは層組成物の比重よりも少なくとも005、そしてより好ましくは少なくとも0.1高いか又は低い比重を有する充填剤である。特に好ましい密度調整用充填剤は、樹脂組成物の比重よりも0.2以上、さらに好ましくは2.0以上だけ高い比重を有する。
【0075】
本発明に従った曲げ弾性率調整用充填剤は、例えば樹脂組成物100重量部に基づいて1〜100重量部の量で使用した場合に、樹脂組成物の曲げ弾性率(ASTM D−790)を、曲げ弾性率調整用充填剤を含まない樹脂組成物の曲げ弾性率に比べて少なくとも1%、好ましくは少なくとも5%だけ上昇又は下降させることになる。
【0076】
離型調整用充填剤は、金型から部品をより容易に取出すことを可能にし、かつそうでなければ金型に適用され得る外部離型剤の必要性をなくするか又は減少させるような充填剤である。離型調整用充填剤は、標準的に層の全重量に基づいて最高約2重量パーセントの量で使用される。
【0077】
メルトフローインデックス調整用充填剤は、メルトフローつまり組成の処理し易さを増減させる充填材である。
【0078】
層は、例えば隣接する層間で又は樹脂組成物に充填剤をカップリングさせるため特定の層内で材料の付着力を増大させるカップリング剤を含有することができる。カップリング剤の制限的意味のない例としては、チタネート、ジルコネート及びシランがある。カップリング剤は、標準的に、カップリング剤が内含されている組成物の合計重量に基づいて0.1〜2重量パーセントの量で使用される。
【0079】
慣性モーメントひいてはボールの初期スピン速度及びスピン減衰を制御するために密度調整用充填剤が使用される。1以上の層内、特に外部カバー層内への樹脂組成物より低い比重をもつ充填剤の添加の結果、慣性モーメントが減少し、いかなる充填剤も使用されなかった場合よりも高い初期スピン速度がもたらされる。1以上のカバー層の中、特に外部カバー層内への樹脂組成物より高い比重をもつ充填剤の添加は、慣性モーメントの増大及びより低い初期スピン速度を結果としてもたらす。望ましい内部カバー合計重量を達成するためにより少ない体積しか使用されないことから、高比重充填剤が好ましい。CORに対する影響が最小限であることから、非補強用充填剤も好ましい。好ましくは、充填剤は樹脂組成物と実質的な程度までレベルでは化学的に反応しないが、例えば幾分かのイオノマーを含有するシェル層内に酸化亜鉛が使用されるとき、幾分かの反応が発生する可能性がある。
【0080】
本発明の中で使用するための密度増加用充填剤は、好ましくは1.0〜20の範囲内の比重を有する。本発明において使用するための密度減少用充填剤は好ましくは、0.06〜1.4、より好ましくは0.06〜0.90の比重を有する。曲げ弾性率増加用充填剤は、その形態、その樹脂との相互作用又はその固有の物理的特性に起因して補強又は剛化効果をもつ。曲げ弾性率減少用充填剤は、母材樹脂に比べ比較的柔軟な特性をもつことから、反対の効果をもつ。メルトフローインデックス増大用充填剤は、母材に比べ比較的高いメルトフローのため、フロー増強効果をもつ。メルトフローインデックス減少用充填剤は、母材に比して比較的低いメルトフローをもつために反対の効果をもつ。
【0081】
外部カバー層以外の層で利用できる充填剤は、一般に伸長されている繊維及びフロックを除き、一般に約20メッシュ未満のサイズ、好ましくは約100メッシュ米国標準サイズの細分された形をしていてよく、又は標準的にそのようになっている。フロック及び繊維のサイズは、処理を容易にするのに充分小さいものであるべきである。充填剤の粒度は、所望の効果、コスト、添加の容易さそしてダスティング上の問題によって左右される。充填剤は好ましくは、沈降水和シリカ、粘土、タルク、石綿、ガラス繊維、アラミド繊維、雲母、メタケイ酸カルシウム、硫酸バリウム、硫化亜鉛、リトポン、シリケート、炭化ケイ素、けいそう土、ポリ塩化ビニル、カーボネート、金属、金属合金、炭化タングステン、金属酸化物、金属ステアリン酸塩、粒状炭質材料、マイクロバルーン、及びそれらの組合せから成る群から選択される。適切な充填剤、その密度及びその好ましい用途は、以下の表4に示されている。
【0082】
【表4】
Figure 0004796255
Figure 0004796255
Figure 0004796255
注釈:
1.カバー層の密度を調整するために特に有用である。
2.カバー層の曲げ弾性率を調整するために特に有用である。
3.カバー層の離型を調整するために特に有用である。
4.カバー層のメルトフローインデックスを増大させるために特に有用である。
金属ステアリン酸塩以外の全ての充填剤は、射出成形されたカバー層のメルトフローインデックスを低減させるものと予想される。
利用される充填剤の量はまず第1に、重量必要条件及び分布の一関数である。
【0083】
耐擦りきず性
耐擦りきず性試験は、以下のようにして行なわれた。箱形溝をもつTop Flite ツアーピッチングウェッジ(1994)を入手し、これをMiyamaeドライビングマシンに取付けた。スクエアに打つためクラブフェースを方向づけした。クラブが垂直となるダウンスイング内の点から4インチのところにティーがあるように、前/後のティー位置を調整した。ティーとの関係におけるクラブのトウ・ヒール位置及びティーの高さは、インパクトマークの中心がソールより約3/4インチ上にありフェースを横断してヒールにセンタリングされるような形で調整した。マシンを、秒速125フィートのクラブヘッド速度で作動させた。各ボールにつき最低3つの標本をテストした。各ボールを3回ずつ打った。試験の後、ボールを以下の尺度に従って等級付けした。
等級 損傷の種類
1 損傷はほとんど又は全くない(溝のマーキング又はくぼみきず)
2 カバー内の小さな切断及び/又は波しわ
3 ボール表面から隆起しているがなおボールに付着しているわずかな量の材料
4 材料は除去されたか又はほとんど付着していない。
テスト対象のボールは、下塗り及び上塗りされたものであった。
【0084】
切断耐性
切断耐性は、以下の手順に従って測定された。
1994年型Top-Fliteツアーピッチングウェッジの前縁に対し秒速135フィートでゴルフボールを発射した。ここで前縁半径は1/32インチ、ロフト角は51度、ソール半径は2.5インチであり、バウンス角度は7度である。
【0085】
本明細書でテストされたボールの切断耐性は、1〜5の尺度で評価した。5は、カバーからコアまで完全に延びている切断を表わす。4はカバーを完全に貫通して延びてはいないが表面を破っている切断を表わす。3はカバー表面を破らないが、永久的くぼみきずを残す。2は、永久的ではあるが、3ほど重大ではないわずかなしわのみを残す。1は、可視的ないかなる損傷もくぼみも事実上ないことを表わす。
【0086】
耐久性
耐久性は、鋼板で作られた壁をもつ5面鋼製5角形コンテナの中に135フィート/秒(72°F)でゴルフボールを発射することによって決定される。図6に概略的に示されているコンテナ210は、中に長さ19 1/2インチのインサートプレート212が取付けられており、その中央部分214は、ゴルフクラブの方形溝の入った面をシミュレートするよう意図された水平に延びる方形溝を上に有している。図7に誇張した形で示されている溝は、0.033インチの幅230、0.100インチの深さ232をもち、0.130インチの幅をもつランドエリア234によって互いから離隔されている。5角形コンテナの5つの壁216は各々14 1/2インチの長さをもつ。入口壁は垂直であり、インサートプレートは、コンテナ210内の開口部220から離れて水平面に対し上方へ30°傾斜するような形で取付けられている。ボールは、その進入点からコンテナ210内にそれがインサートプレート212の方形溝付き中央部分214を打つまで、水平方向に15 1/2インチから15 3/4インチ走行する。ボールの軌道ラインとインサートプレート212の間の角度は30度である。ボールは70回以上のブロー(発射)を受け、破断(すなわちカバーの亀裂又は離層のあらゆる兆候)について規則的間隔で検査される。ボール内に微小亀裂が形成した場合、その速度は変化することになり、オペレータには警告が発せられる。このとき、オペレータは、ボールを目視にて検査する。微小亀裂がまだ観察できない場合、ボールは、亀裂が目で検出できるまでテストに戻される。
【0087】
ボールには、以下の尺度に従って耐久性等級が割当てられる。同じタイプの12個のボールの標本を入手し、前述の耐久性試験装置を用いてテストする。標本中のすべてのボールより少ないボールが、各々亀裂無く70回のブローに耐えた場合、そのボールには1という耐久性等級が割当てられる。全ボールが70回のブローに耐え、12個のうちの1つ又は2つのボールが100回のブローより前に亀裂を生じた場合、そのボールには2という耐久性等級が割当てられる。標本中の12のボール全てが各々100回のブローに耐えたものの、7個以上のボールが各々200回未満のブローで亀裂を生じた場合、そのボールには3という耐久性等級が割当てられる。標本中の12のボール全てが100回のブローに耐え、12個のうち少なくとも6個のボールが200回のブローをも耐え抜いた場合、そのボールには、4という耐久性等級が割当てられる。
【0088】
ショアD硬度
本明細書で使用されるように、カバーの「ショアD硬度」は、測定がプラック上ではなくむしろ成形されたカバーの湾曲した表面上で行なわれるという点を除いて、一般にASTM D−2240に従って測定される。さらに、カバーのショアD硬度は、カバーがコア上に残っている間に測定される。硬度測定がディンプル付きカバーについて行なわれる場合、ショアD硬度は、ディンプル付きカバーのランドエリアで測定される。
【0089】
反発係数
ゴルフボールのレジリエンス又は反発係数(COR)は、直接的衝撃の後の弾性球の相対速度と衝撃前の相対速度の比率である定数「e」である。その結果、COR(「e」)は1を完璧又は完全に弾性の衝突と等価であるとし、0を完璧又は完全に非弾性の衝突と等価であるものとして、0〜1まで変動する可能性がある。
【0090】
CORは、クラブヘッド速度、クラブヘッド質量、ボール重量、ボールのサイズ及び密度、スピン速度、軌道角度及び表面形態(すなわち、ディンプルパターン及びディンプル網羅面積)ならびに環境条件(例えば温度、湿気、大気圧、風など)といったようなその他の要因と共に、一般にボールを打ったときにボールが飛行することになる距離を決定する。この事実に沿って、制御された環境条件下でのゴルフボールの飛行距離は、クラブの速度と質量及びボールのサイズ、密度及びレジリアンス(COR)及びその他の要因の関数となる。クラブの初速、クラブの質量及びボールの出発角度は、基本的に打球時にゴルファーによって与えられる。クラブヘッド、クラブヘッド質量、軌道角度、及び環境条件は、ゴルフボール製造業者が制御できる決定因子ではなく、ボールサイズ及び重量はU.S.G.Aによって設定されており、これらは、ゴルフボールメーカーの間で関心が関与する要因ではない。改善された距離に関して問題となる要因つまり決定因子は、一般にボールの反発係数(COR)及び表面形態(ディンプルパターン、ランドエリア対ディンプルエリアの比率など)である。
【0091】
前記コアボール内のCORは、成形されたコア及びカバーの組成の関数である。成形されたコア及び/又はカバーは、多層ボールの場合と同様に1以上の層で構成されていてよい。巻付けコアを含むボール(すなわち、液体又は固体の中心部、弾性巻線及びカバーを含むボール)においては、はね返り係数は、中心部及びカバーの組成物のみならずエラストマー巻線の組成及び張力の関数でもある。中実コアボールの場合と同様に、巻付けコアボールの中心及びカバーも、1以上の層で構成されていてよい。
【0092】
はね返り係数は、出射速度対入射速度の比である。本出願の例においては、ゴルフボールのはね返り係数は125±5フィート/秒(fps)のそして125fpsに補正された速度で水平にボールを一般に垂直な硬質平鋼板に対し推進しボールの入射及び出射速度を電子的に測定することによって測定された。速度は、物体が中を通過するときにタイミングパルスを提供するOehler Research, Inc., P.O.Box 9135、Austin, Texas 78766から入手可能な一対のOehler Mark55弾道スクリーンを用いて測定された。これらのスクリーンは、36インチ離隔され、はね返り壁から25.25インチ及び61.25インチのところに位置設定される。ボール速度を、(36インチにわたるボールの平均速度として)はね返り壁への途中でスクリーン1からスクリーン2までパルスをタイミングすることによって測定し、次に同じ距離にわたりスクリーン2からスクリーン1まで出口速度をタイミングさせた。ボールを発射した砲の縁部を避けるべくわずかに下向きにボールがはね返ることができるように、はね返り壁を、垂直平面に対して2度傾斜させた。はね返り壁は、厚さ2.0インチの中実鋼である。
【0093】
以上で示したように、入射速度は125±5fps であるが125fps に補正されているべきである。CORと前方又は入射速度の間の相関関係はこれまでに研究されてきており、あたかもボールが正確に125.0fps の入速度を有しているかのようにCORが報告されるような形で±5fps の範囲にわたり補正が行なわれてきた。
【0094】
反発係数は、ボールが米国ゴルフ協会(U.S.G.A)により規定された仕様内にある場合、全ての市販ボールにおいて充分制御されなくてはならない。以上である程度言及したように、U.S.G.A.規格は、「適合」ボールが、U.S.G.A.マシン上でテストしたとき75°Fの大気内で秒速255フィートを超える初期速度をもち得ないということを示している。ボールの反発係数は、ボールの初期速度に関係づけられることから、競技好適性(すなわちスピンなど)を高めるべく充分な柔軟度(つまりは硬度)を有する一方で、初期速度についてU.S.G.A限度に密に接近するように充分高い反発係数をもつボールを製造することが極めて望ましい。
【0095】
圧縮力
PGA圧縮力は、ゴルフボールの性能に関与するもう1つの重要な特性である。ボールの圧縮力は、打撃時のボールの競技好適性及び生み出される音又は「コツンという音」に影響を及ぼし得る。同様にして、圧縮力は、特にチッピング及びパッティングにおけるボールの「感触」(すなわち硬い又は軟かい応答感触)をもたらすことができる。
【0096】
その上、圧縮力自体は、ボールの距離性能に対してわずかな関係しかもたないものの、打撃時のボールの競技好適性には影響を及ぼすことができる。クラブフェースに対するボールの圧縮度及びカバーの柔軟性は、結果としてもたらされるスピン速度に大きく影響する。標準的には、カバーが柔軟になればなるほど、より硬いカバーに比べてスピン速度は高くなる。さらに、コアが硬ければ硬いほど、より柔かいコアに比べ速いスピン速度が生み出される。これは、インパクト時に硬質コアは、軟質コアに比べはるかに大きい度合でクラブフェースに対しボールのカバーを圧縮するのに役立ち、このようにして、クラブフェース上へのボールのより大きな「食い付き」とその結果としてのより高いスピン速度が生み出される。実際に、カバーは、比較的圧縮不可能なコアとクラブヘッドの間で圧搾される。より軟質のコアが使用される場合、カバーは、より硬質のコアが使用される場合に比べてはるかに小さい圧縮応力下にあり、従ってクラブフェースとさほど密に接触しない。この結果、スピン速度は低くなる。
【0097】
ゴルフボール業界で用いられている「圧縮力」という語は一般に、ゴルフボールが圧縮荷重を受けたときにこうむる全体的なたわみを定義づけている。例えば、PGA圧縮力は打撃時のゴルフボールの形状変化の量を表わす。ツーピースボールにおける中実コア技術の開発により、糸巻きスリーピースボールに比べはるかに精確な圧縮力制御が可能となった。これは、中実コアボールの製造においては、たわみ又は変形の量がコア製造に使用される化学的処方により精確に制御されるからである。これは、圧縮力が部分的に弾性糸の巻付けプロセスによって制御される糸巻きスリーピースボールと異なる点である。このようにして、ツーピース及び多層中実コアボールは、糸巻きスリーピースボールといったような巻付けコアをもつボールに比べてはるかに一貫性ある圧縮力読取り値を示す。
【0098】
過去において、PGA圧縮力は、ゴルフボールに与えられる0から200までの尺度に関係していた。PGA圧縮力値が低くなればなるほど、打撃時のボールの感触は軟かくなる。実際には、トーナメント品質のボールは、70〜110前後、好ましくは80〜100前後の等級をもつ。
【0099】
0〜200の尺度を用いてPGA圧縮力を決定するにあたっては、ボールの外部表面に対して、標準力が適用される。全くたわみを示さない(0.0インチのたわみ)を示すボールが200と等級付けされ、2/10インチ(0.2インチ)たわんだボールが0と等級づけされる。0.001インチのたわみ変化毎に、圧縮力が1点ずつ降下する。従って、0.1インチ(100×0.001インチ)たわむボールが100というPGA圧縮力(すなわち200対100)をもち、0.110インチたわむボール(110×0.001インチ)が90というPGA圧縮力(すなわち200対110)を有する。
【0100】
圧縮力の決定の一助となるために、業界ではいくつかの装置が利用されてきた。例えば、PGA圧縮力は、上部及び下部アンビルをもつ小型プレスの形で作られた装置により決定される。上部アンビルは、200ポンドのダイスプリングに接して休止状態にあり、下部アンビルは、クランク機構を用いて0.300インチにわたり移動可能である。その開放位置において、アンビル間の空隙は1.780インチであり、ボールの挿入のために0.100インチのクリアランスを残している。下部アンビルがクランクによってもち上げられるにつれ、それはボールを上部アンビルに対し圧縮し、このような圧縮は下部アンビルの行程の最後の0.200インチの間に起こり、このときボールは上部アンビルに荷重を加え、今度はこれがスプリングに荷重を加える。上部アンビルの平衡点は、ボールによりアンビルが0.100インチを超えてたわめられた場合(これにより小さなたわみは単にゼロ圧縮力とみなされる)、ダイヤルマイクロメータによって測定され、マイクロメータのダイヤル上の読取り値は、ボールの圧縮力と呼ばれる。実際には、トーナメント品質のボールは、80〜100前後の圧縮力等級をもち、これはすなわち、上部アンビルが合計0.120〜0.100インチたわんだことを意味している。
【0101】
PGA圧縮力を決定する例は、Atti Engineering Corporation of Newark, New Jerseyによって製造されたゴルフボールの圧縮力テスターを使用することによって示すことができる。このテスターにより得られる値は、0〜100の範囲内にありうる1つの数字によって表現される任意値に関するものであるが、装置上のダイヤルゲージの2回転によって表わされるように200という値を測定することも可能である。得られた値は、ゴルフボールが圧縮荷重を受けたときにこうむるたわみを定義づけている。Attiテスト装置は、下部可動プラットフォームと上部可動バネ式アンビルで構成されている。ダイヤルゲージは、バネ式アンビルの上向きの動きを測定するような形で取りつけられている。テストすべきゴルフボールは、下部プラットフォーム内に設置され、このプラットフォームは次に定距離だけもち上げられる。ゴルフボールの上部部分は、バネ式アンビルと接触してこれに圧力を加える。圧縮すべきゴルフボールの距離に応じて、上部アンビルはバネに対抗して上向きに強制的に移動させられる。
【0102】
圧縮力を決定するために代替的装置も利用されてきた。例えば、出願人は、ゴルフボールのさまざまな成分(すなわちコア、マントルカバーボール、仕上りボールなど)の圧縮力を評価するためにRiehle Bros. Testing Machine Company, Philadelphia, Pennsylvaniaにより最初製造された改良型Riehle Compression Machineも利用する。Riehle 圧縮装置は、200ポンドという固定された初期化荷重の下で1000分の1インチ単位の変形を決定する。このような装置を用いると、61というRiehle 圧縮力は、0.061インチの荷重下でのたわみに対応する。
【0103】
さらに、Riehle 圧縮力 とPGA圧縮力の間には同じサイズのボールについて近似の関係が存在する。出願人は、Riehle 圧縮力 が、PGA圧縮力=160−Riehle 圧縮力 という一般式によってPGA圧縮力に対応するということを見極めてきた。その結果、80Riehle圧縮は90PGA圧縮力に対応し、70Riehle 圧縮力は90PGA圧縮力に対応し、60Riehle 圧縮力は100PGA圧縮力に対応する。報告を目的として、出願人の圧縮力値は通常Riehle 圧縮力として測定されPGA圧縮力に変換される。
【0104】
さらに、PGA圧縮力に対する相関関係が知られているかぎり、付加的な圧縮装置をゴルフボール圧縮力の監視のために利用することも可能である。これらの装置は、Whitney Testerといったように、設定された関係又は公式を通してPGA圧縮と相関する又は対応させるように設計されてきた。
【0105】
本明細書に開示されている多層ゴルフボールの成分を形成する上で用いられるRIMプロセスは、実質的に従来の射出及び圧縮成形技術とは異なり、これらよりも有利なものである。
【0106】
まず第1に、本出願のRIMプロセス中、化学反応すなわち、イソシアネートタンクからのイソシアネートとポリオールタンクからのポリオールの混合は、成形プロセスの途中で行なわれる。具体的には、反応物の混合は、共に射出金型に直接連結されている再循環ミキシングヘッド及びアフターミキサー内で起こる。反応物は同時に混合され、金型内に射出されて望ましい成分を形成する。
【0107】
標準的には、先行技術は、成形プロセスの前に起こるような反応物の混合を利用する。圧縮又は射出成形のいずれかの下での混合は、成形装置に連結されていないミキサー内で発生する。従って、反応物はまず最初に、成形装置とは分離したミキサー内で混合され、次にこの装置内に添加されなくてはならない。このようなプロセスは、混合された反応物をまず凝固させ、その後適切に成形するよう溶融させる。
【0108】
第2に、RIMプロセスは、射出又は圧縮成形に比べて、成形中に低い温度及び圧力しか必要としない。RIMプロセスの下では、成形温度は、適切な射出粘度を確実にするため約100〜120°Fに維持される。圧縮成形は、標準的に、約320°F(160℃)というより高い成形温度で達成される。射出成形は、392〜482°F(200〜250℃)というさらに一層高い温度で達成される。より低い温度での成形は、例えば、非常に軟質のコアが成形プロセス中に溶融又は分解しないように、非常に軟質のコア上にカバーが成形される場合には有益である。
【0109】
第3に、RIMプロセスは、従来の射出又は圧縮成形に比べてゴルフボール内により有利な耐久性を作り出す。本発明の好ましいプロセスは、分割線に沿った領域内のカバー材料の物性が、極点を含めたカバーのその他の場所におけるカバー材料の物性と一般に同じであるような均等な又は「シームレスの」カバーを提供することによって、ゴルフボールカバーの耐久性を改善した。耐久性の改善は、反応混合物が閉じた金型内に均等に分配させられるという事実に起因している。射出された材料のこの均等な分配は、射出材料内の反応差及び/又は温度差によってひき起こされ得る網目すじ及びその他の成形上の欠陥をなくする。本発明のRIMプロセスは、界面領域がカバー層の残りの部分と本来異なっており、従ってより弱いか又はより大きい応力を受け得るために金形の分割線又はシームに沿って欠点が発生しうる従来の射出成形プロセスに比べて、一般に均等な分子構造、密度及び応力分布を結果としてもたらす。
【0110】
4番目に、RIMプロセスは、従来の射出及び圧縮成形技術に比べて比較的高速である。RIMプロセスでは、化学反応は、5分以内で、標準的には2分未満で、好ましくは1分以内でそして数多くのケースにおいて約30秒以下で起こる。当該出願の成形品取出し時間は、10分以下である。従来の方法の場合、成形プロセスだけで標準的に約15分かかる。従って、RIMプロセスはその全体的速度のため、射出及び圧縮成形方法よりも有利となっている。
【0111】
以上の記述は、現在のところ、本発明の好ましい実施態様であるとみなされている。しかしながら、本発明から逸脱することなく、当業者にとって明らかであるさまざまな変更及び修正を加えることができると考えられている。従って、以上の記述は、全ての等価の態様を含め、本発明の精神及び範囲内に包含されるこのような変更及び修正の全てを網羅することが意図されている。
【図面の簡単な説明】
以下に記すのは、本発明を制限する目的をもたず本発明を例示するために提供される図面の簡単な説明である。
【図1】 本発明による反応射出成形(RIM)プロセスに従って形成されたゴルフボールの第1の実施態様である。
【図2】 本発明による反応射出成形(RIM)プロセスに従って形成されたゴルフボールの第2の実施態様である。
【図3】 本発明による反応射出成形(RIM)プロセスに従って形成されたゴルフボールの第3の実施態様である。
【図4】 本発明による反応射出成形を概略的に描いたプロセス流れ図である。
【図5】 本発明によるゴルフボールカバーを反応射出成形するための金型を概略的に示す。
【図6】 耐久性試験を行なうのに使用される打球チャンバの概略的例示である。
【図7】 ゴルフボールと接触する一連の溝を含む、図6に示された打球チャンバ内で使用される、インサートプレートの一部分の詳細図である。

Claims (1)

  1. アイオノマーを含むマントル層を有するポリブタジエンを含むコアを成形型のキャビティ内に置く段階と;
    イソシアネート成分を混合ヘッド内に供給する段階と;
    ポリオール成分を混合ヘッド内に供給する段階と;
    前記イソシアネート成分と前記ポリオール成分を前記混合ヘッド内で混合し、前記イソシアネート成分と前記ポリオール成分を前記キャビティ内に注入する段階と;
    90°F(32℃)〜180°F(82℃)の温度及び50〜200psi圧力の条件下において、前記イソシアネート成分と前記ポリオール成分の混合により(i)曲げ弾性が5〜100kpsiでショアD硬度が30〜75であり、(ii)反応時間が2分未満であるポリウレタンの反応生成物を、前記キャビティ内で反応射出成形により生成してゴルフボールのカバーを形成する段階を有し、形成されるカバー層の厚さが少なくとも0.01インチ(0.25mm)である、
    ゴルフボールの製造方法。
JP2001527885A 1999-10-01 2000-09-29 高速化学反応により生成された成分を含むゴルフボール及びその製造方法。 Expired - Fee Related JP4796255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/411,690 1999-10-01
US09/411,690 US6290614B1 (en) 1998-03-18 1999-10-01 Golf ball which includes fast-chemical-reaction-produced component and method of making same
PCT/US2000/026802 WO2001024888A1 (en) 1999-10-01 2000-09-29 Golf ball which includes fast-chemical-reaction-produced component and method of making same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003511116A JP2003511116A (ja) 2003-03-25
JP2003511116A5 JP2003511116A5 (ja) 2007-10-25
JP4796255B2 true JP4796255B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=23629914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001527885A Expired - Fee Related JP4796255B2 (ja) 1999-10-01 2000-09-29 高速化学反応により生成された成分を含むゴルフボール及びその製造方法。

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6290614B1 (ja)
JP (1) JP4796255B2 (ja)
AU (1) AU769860B2 (ja)
CA (1) CA2352318A1 (ja)
GB (1) GB2358590B (ja)
WO (1) WO2001024888A1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6638185B2 (en) 1993-06-01 2003-10-28 The Top-Flite Golf Company Multi-layer golf ball
US6290614B1 (en) * 1998-03-18 2001-09-18 Spalding Sports Worldwide, Inc. Golf ball which includes fast-chemical-reaction-produced component and method of making same
US6663508B1 (en) * 1993-06-01 2003-12-16 Callaway Golf Company Multi-layer golf ball with reaction injection molded polyurethane component
US6458892B1 (en) * 1995-06-07 2002-10-01 Acushnet Company Multilayer golf ball and composition
US7594866B2 (en) * 1996-02-16 2009-09-29 Acushnet Company Method of making a golf ball with a multi-layer core
US7005479B2 (en) * 1997-05-27 2006-02-28 Acushnet Company Golf ball with rigid intermediate layer
US7247676B2 (en) * 1997-05-27 2007-07-24 Acushnet Company For golf balls with non-ionomer casing layer
US7281996B2 (en) * 1998-03-18 2007-10-16 Melanson David M Golf ball
US7070726B2 (en) * 2001-12-04 2006-07-04 Callaway Golf Company Process for producing a golf ball with deep dimples
US7067081B2 (en) 1998-10-21 2006-06-27 Wilson Sporting Goods Co Method of making a golf ball product from fast-curling reaction injection molded polyurethane
US6117024A (en) * 1999-04-20 2000-09-12 Callaway Golf Company Golf ball with polyurethane cover
JP2001061993A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボール
US20040266971A1 (en) * 1999-12-03 2004-12-30 Shenshen Wu Golf equipment incorporating polyamine/carbonyl adducts as chain extenders and methods of making same
US7786243B2 (en) * 2002-02-06 2010-08-31 Acushnet Company Polyurea and polyurethane compositions for golf equipment
US6958379B2 (en) * 1999-12-03 2005-10-25 Acushnet Company Polyurea and polyurethane compositions for golf equipment
US7772354B2 (en) * 1999-12-03 2010-08-10 Acushnet Company Golf ball layer compositions comprising modified amine curing agents
US8455609B2 (en) * 1999-12-03 2013-06-04 Acushnet Company Castable polyurea formulation for golf ball covers
US7041769B2 (en) 1999-12-17 2006-05-09 Acushnet Company Polyurethane compositions for golf balls
US8227565B2 (en) 1999-12-17 2012-07-24 Acushnet Company Polyurethane compositions for golf balls
GB2362350A (en) * 2000-05-11 2001-11-21 Reckitt Benekiser N V Process and press for the production of tablets
US20040072630A1 (en) * 2000-07-24 2004-04-15 Simonutti Frank M. Golf ball with cover made from fast curing polyurethane
US20020177491A1 (en) * 2001-03-14 2002-11-28 Christopher Cavallaro Multilayer golf ball
US6685580B2 (en) * 2001-03-23 2004-02-03 Acushnet Company Three-layer cover for a golf ball including a thin dense layer
US7131915B2 (en) * 2001-04-10 2006-11-07 Acushnet Company Three-layer-cover golf ball
US6645088B2 (en) * 2001-04-13 2003-11-11 Acushnet Company Reaction injection moldable compositions, methods for making same, and resultant golf articles
US7429220B2 (en) * 2001-04-13 2008-09-30 Acushnet Company Golf balls containing interpenetrating polymer networks
US20030006526A1 (en) * 2001-04-30 2003-01-09 Fusion Specialties, Inc. Molded Display Forms
US20030027664A1 (en) * 2001-07-27 2003-02-06 Sanjay Kuttappa Golf ball with high specific gravity threads
US6817853B2 (en) * 2001-12-04 2004-11-16 Callaway Golf Company Molding processes and equipment for forming golf balls with deep dimples
US6896629B2 (en) 2001-12-04 2005-05-24 Callaway Golf Company Golf ball
US6790149B2 (en) 2001-12-04 2004-09-14 Callaway Golf Company Golf ball
US7128864B2 (en) * 2001-12-04 2006-10-31 Callaway Golf Company Process forming a cover layer for a golf ball
US6872154B2 (en) * 2001-12-04 2005-03-29 Callaway Golf Company Golf ball
US7281997B2 (en) * 2001-12-04 2007-10-16 Callaway Golf Company Golf ball with deep depressions
US6932931B2 (en) * 2001-12-04 2005-08-23 Callaway Golf Company Process for forming and removing a golf ball core or intermediate ball assembly
US6699027B2 (en) * 2001-12-04 2004-03-02 Callaway Golf Company Molding processes and apparatuses for forming golf balls
US6776731B2 (en) 2001-12-04 2004-08-17 Callaway Golf Company Apparatus and process for forming a golf ball with deep dimples
US6969477B2 (en) * 2001-12-04 2005-11-29 Callaway Golf Company Golf ball
US6755634B2 (en) * 2001-12-04 2004-06-29 Callaway Golf Company Apparatus for forming a golf ball with deep dimples
US6855077B2 (en) * 2001-12-04 2005-02-15 Callaway Golf Company Process and apparatus for producing a golf ball with deep dimples
US7134974B2 (en) * 2001-12-04 2006-11-14 Callaway Golf Company Golf ball
US6769900B2 (en) 2001-12-04 2004-08-03 Callaway Golf Company Molding processes and equipment for forming golf balls
US6787091B2 (en) 2002-10-23 2004-09-07 Acushnet Company Reaction injection and compression molding of a golf ball
US6924337B2 (en) * 2002-11-20 2005-08-02 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf balls incorporating urethane compositions and methods for making them
US20040176185A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Morgan William E. Multi-layer golf ball with translucent cover
US20050098925A1 (en) * 2003-05-07 2005-05-12 Puniello Paul A. Methods for making golf balls
US7135138B2 (en) 2003-05-07 2006-11-14 Acushnet Company Retractable pin reaction injection molding
US20060019771A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 Callaway Golf Company Golf ball
JP4527606B2 (ja) * 2005-06-14 2010-08-18 Sriスポーツ株式会社 アイオノマー樹脂カバーを有するゴルフボール
US20070035063A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-15 Lavallee Gerald A Two-stage reaction injection molded golf ball
US7524251B2 (en) * 2005-08-30 2009-04-28 Callaway Golf Company Golf products produced by a stoichiometrically imbalanced RIM system
US20070129171A1 (en) * 2005-10-12 2007-06-07 Simonds Vincent J Method for Manufacturing a Golf Product
US7192547B2 (en) * 2006-01-12 2007-03-20 Callaway Golf Company Method for manufacturing a golf product
US7208562B2 (en) * 2006-02-10 2007-04-24 Callaway Golf Company Reaction injection material for a golf ball
JP4382112B2 (ja) 2007-05-24 2009-12-09 Sriスポーツ株式会社 ゴルフボール及びその製造方法
JP5139099B2 (ja) 2008-01-31 2013-02-06 英介 山田 ゴルフボール
JP5305718B2 (ja) 2008-04-21 2013-10-02 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP5331544B2 (ja) 2008-04-21 2013-10-30 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP4964921B2 (ja) 2009-06-29 2012-07-04 Sriスポーツ株式会社 ゴルフボール
US8496860B2 (en) * 2009-07-31 2013-07-30 Fusion Specialties, Inc. Foam-backed, hollow articles made by cold rotational molding
JP5686450B2 (ja) 2010-07-21 2015-03-18 ナイキ イノベイト セー. フェー. ゴルフボールおよびゴルフボールの製造方法
US8663512B2 (en) * 2010-08-02 2014-03-04 Nike, Inc. Kit and method for customization of golf balls
US8747716B2 (en) 2011-04-18 2014-06-10 Acushnet Company Process for manufacturing golf balls having a multi-layered covers
US8944937B2 (en) 2011-12-27 2015-02-03 Nike, Inc. Method of recycling a ball and ball for use in recycling method
US9193102B2 (en) 2012-05-31 2015-11-24 Nike, Inc. Method of making and recycling a golf ball
JP6215317B2 (ja) 2012-06-15 2017-10-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 硬化性ポリウレア形成組成物、製造方法、及び複合物品
US10427003B2 (en) * 2017-06-28 2019-10-01 Acushnet Company Golf ball having at least one layer consisting of a mixture of a thermoset or thermoplastic composition and a plurality of alkoxylated siloxane-surface treated particles and/or polyether-modified siloxane-surface treated particles

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146743A (en) * 1980-04-18 1981-11-14 Asahi Glass Co Ltd Responsive injection molding
JPS62164712A (ja) * 1985-12-16 1987-07-21 エシル コーポレーション ポリウレタン
JPS62299281A (ja) * 1986-06-20 1987-12-26 リスコ、インコーパレイティド 遊戯ボ−ル用の型及び型の製法と得られる遊戯ボ−ル
JPH05506060A (ja) * 1990-12-27 1993-09-02 ザ ゲイツ ラバー カンパニー 高温耐性成形エラストマー
US5356941A (en) * 1992-02-28 1994-10-18 Lisco, Inc. Game balls having improved core compositions
WO1998037929A1 (en) * 1997-02-26 1998-09-03 Dunlop Maxfli Sports Corporation Polyurethane material for two and three piece golf balls
JPH11178949A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Bridgestone Sports Co Ltd ソリッドゴルフボール及びソリッドゴルフボールの製造方法

Family Cites Families (157)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2973800A (en) 1961-03-07 Methods of covering golf balls
GB494031A (en) 1937-05-26 1938-10-19 Dunlop Rubber Co Improvements in games balls and their manufacture
US2741480A (en) 1953-02-04 1956-04-10 Worthington Ball Company Golf ball
US3053539A (en) 1959-06-03 1962-09-11 Brass Ram Corp Game ball
BE627537A (ja) 1961-08-31 1900-01-01
US3395109A (en) 1962-10-08 1968-07-30 Spalding A G & Bros Inc Golf ball cover composition comprising a blend of polyesterurethane elastomers
US3313545A (en) 1963-09-12 1967-04-11 Pcr Patent Dev Corp Unitary molded golf ball
US3458205A (en) 1965-04-05 1969-07-29 Charles J Smith Illuminable game ball
US3373123A (en) 1965-10-11 1968-03-12 Uniroyal Inc Composition of matter and golf ball made therefrom
US3384612A (en) 1966-02-01 1968-05-21 Du Pont Golf ball
US3883145A (en) 1966-07-15 1975-05-13 Faultless Rubber Co Golf ball and composition for forming the same
SE339751B (ja) 1966-07-22 1971-10-18 Dunlop Co Ltd
US3534965A (en) 1966-07-22 1970-10-20 Dunlop Co Ltd Play balls
US3502338A (en) 1967-08-10 1970-03-24 Abbott Lab Golf ball made from a vulcanized elastomer composition
US3979126A (en) 1971-01-27 1976-09-07 Acushnet Company Ball and process and composition of matter for production thereof
US3989568A (en) 1974-11-21 1976-11-02 Acushnet Company Polyurethane covered golf balls
GB1520254A (en) 1974-12-30 1978-08-02 Uniroyal Ltd Golf balls
US3973126A (en) * 1975-07-31 1976-08-03 General Electric Company Mammography
US4085937A (en) 1975-09-26 1978-04-25 Hugh J. Mclaughlin & Son, Inc. Composition for a floater golf ball and the floater golf ball made therefrom
US4123061A (en) 1976-05-20 1978-10-31 Acushnet Company Ball and process and composition of matter for production thereof
US4218543A (en) 1976-05-21 1980-08-19 Bayer Aktiengesellschaft Rim process for the production of elastic moldings
US4190711A (en) 1977-09-29 1980-02-26 Union Carbide Corporation Thermoplastic polyether polyurethane elastomers
JPS5547873A (en) 1978-10-02 1980-04-05 Sumitomo Rubber Ind Golf ball and its preparation
US4274637A (en) 1979-01-31 1981-06-23 Questor Corporation Golf ball having cellular cover
US4248432A (en) 1979-07-16 1981-02-03 The B. F. Goodrich Company Golf ball
JPS5668466A (en) 1979-11-08 1981-06-09 Bridgestone Tire Co Ltd Golf ball
US4979746A (en) 1981-05-04 1990-12-25 Gentiluomo Joseph A Golf ball
US4431193A (en) 1981-08-25 1984-02-14 Questor Corporation Golf ball and method of making same
DE3215908A1 (de) 1982-04-29 1983-11-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von foermkoerpern auf basis von polyurethan- oder polyurethan-polyharnstoff-elastomeren mit verbesserter licht- und witterungsbestaendigkeit
JPS5949779A (ja) 1982-09-13 1984-03-22 住友ゴム工業株式会社 ツ−ピ−スソリツドゴルフボ−ル
US5045591A (en) 1983-02-16 1991-09-03 The Dow Chemical Company Internal mold release compositions
US4690981A (en) 1983-03-21 1987-09-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ionomers having improved low temperature properties
JPS59194760A (ja) 1983-04-21 1984-11-05 住友ゴム工業株式会社 スリ−ピ−スソリツドゴルフボ−ル
US4442282A (en) 1983-06-20 1984-04-10 The B. F. Goodrich Company Polyurethane covered golf balls
US4679795A (en) 1983-08-01 1987-07-14 Spalding & Evenflo Companies, Inc. Optical brighteners in golf ball covers
US5516630A (en) * 1983-09-30 1996-05-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Methods of detecting hepatitis A virus
US4858923A (en) 1987-02-24 1989-08-22 Acushnet Company Low trajectory long distance golf ball
US4582887A (en) 1984-08-30 1986-04-15 Texaco Inc. Reaction injection molded elastomers
US4607090A (en) 1984-08-30 1986-08-19 Texaco Inc. Reaction injection molded elastomers
US4674751A (en) * 1984-12-10 1987-06-23 Spalding & Evenflo Companies, Inc. Golf ball having improved playability properties
US4650193A (en) 1984-12-10 1987-03-17 Spalding & Evenflo Companies, Inc. Golf ball
JPH0698206B2 (ja) 1985-05-01 1994-12-07 ブリヂストンスポーツ株式会社 ソリツドゴルフボ−ル
US4762322A (en) * 1985-08-05 1988-08-09 Spalding & Evenflo Companies, Inc. Golf club
US4688801A (en) 1985-09-23 1987-08-25 Pony Ind Inc Production of homogeneous molded golf balls
US4695055A (en) 1985-11-04 1987-09-22 Newcomb Nelson F Illuminated translucent golf ball
US4878674A (en) 1986-01-06 1989-11-07 Newcomb Nelson F Illuminated translucent golf ball
US4957297A (en) 1986-01-06 1990-09-18 Newcomb Nelson F Method of playing golf at night
JPH078301B2 (ja) 1986-05-23 1995-02-01 ブリヂストンスポーツ株式会社 ソリツドゴルフボ−ル
US4848770A (en) 1986-10-20 1989-07-18 Wilson Sporting Goods Co. Three-piece solid golf ball
US4798386A (en) 1986-12-22 1989-01-17 Acushnet Company Golf ball with fluorescent cover
JP2583242B2 (ja) 1987-09-10 1997-02-19 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
US4852884A (en) 1987-12-24 1989-08-01 Spalding & Evenflo Companies, Inc. Use of metal carbamate accelerator in peroxide-cured golf ball center formulation
US4884814A (en) 1988-01-15 1989-12-05 Spalding & Evenflo Companies, Inc. Golf ball
JPH02107275A (ja) 1988-10-17 1990-04-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボール
JP3124533B2 (ja) 1989-02-06 2001-01-15 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
US5006297A (en) 1989-02-22 1991-04-09 Acushnet Company Method of molding polyurethane covered golf balls
JP2674627B2 (ja) 1989-03-01 1997-11-12 住友ゴム工業株式会社 ラージサイズのスリーピースソリッドゴルフボール
JP2720503B2 (ja) 1989-03-08 1998-03-04 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
US5830087A (en) 1995-06-26 1998-11-03 Lisco, Inc. Multi-layer golf ball
US5150906A (en) 1989-03-10 1992-09-29 Lisco, Inc. Multi-piece golf balls and methods of manufacture
US5480155A (en) 1989-03-10 1996-01-02 Lisco, Inc. Golf ball
US5048838A (en) 1989-03-15 1991-09-17 Bridgestone Corporation Three-piece solid golf ball
US4911451A (en) 1989-03-29 1990-03-27 Sullivan Michael J Golf ball cover of neutralized poly(ethylene-acrylic acid) copolymer
JP2680405B2 (ja) 1989-04-04 1997-11-19 住友ゴム工業株式会社 ラージサイズのスリーピースソリッドゴルフボール
JP2720541B2 (ja) 1989-09-08 1998-03-04 ブリヂストンスポーツ株式会社 ソリッドゴルフボール及びその製造方法
US5187013A (en) 1989-12-13 1993-02-16 Lisco, Inc. Golf ball compositions
US4986545A (en) 1989-12-13 1991-01-22 Spalding Sports Worldwide Golf ball compositions
US5338610A (en) 1989-12-13 1994-08-16 Lisco, Inc. Golf ball compositions
US5098105A (en) 1989-12-13 1992-03-24 Lisco, Inc. Golf ball compositions
US5330837A (en) 1989-12-13 1994-07-19 Lisco, Inc. Golf ball compositions
US5244969A (en) 1990-01-10 1993-09-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf ball
KR920006255B1 (ko) 1990-06-01 1992-08-01 일야실업 주식회사 세겹으로 이루어진 골프공
NZ238970A (en) 1990-07-20 1993-02-25 Acushnet Co Golf ball with a polyurethane cover cured by slow reacting polyamine curing agent
US5120791A (en) 1990-07-27 1992-06-09 Lisco, Inc. Golf ball cover compositions
US5197740A (en) 1990-08-02 1993-03-30 Ram Golf Corporation Golf ball having improved cover composition
JP2915108B2 (ja) 1990-08-10 1999-07-05 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
FR2666018A1 (fr) 1990-08-22 1992-02-28 Salomon Sa Balle de golf.
US5142835A (en) 1990-10-12 1992-09-01 Taylor Building Products Company Reaction injection molded door assembly
JP2665991B2 (ja) 1990-10-18 1997-10-22 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボールおよびその製造方法
US5026067A (en) 1990-11-08 1991-06-25 Gentiluomo Joseph A Golf ball
US5035425A (en) 1990-12-03 1991-07-30 Edwards Phillip L Multiple purpose play ball
US5219973A (en) 1990-12-07 1993-06-15 Miles Inc. Polyurea rim systems
US5492972A (en) 1990-12-10 1996-02-20 Acushnet Company Golf ball cover
US5873796A (en) 1990-12-10 1999-02-23 Acushnet Company Multi-layer golf ball comprising a cover of ionomer blends
DE69227367T2 (de) 1991-04-26 1999-05-20 Ppg Industries Inc Unter druck setzbarer kunststoffbehälter mit einer aussenschicht aus polyurethan sowie verfahren zu dessen herstellung
US5104126A (en) 1991-07-08 1992-04-14 Gentiluomo Joseph A Golf ball
US5314187A (en) 1991-07-26 1994-05-24 Wilson Sporting Goods Co. Golf ball with improved cover
US5368304A (en) 1993-04-28 1994-11-29 Lisco, Inc. Low spin golf ball
JP2916310B2 (ja) 1991-11-01 1999-07-05 住友ゴム工業株式会社 ツーピースゴルフボール
US5273287A (en) 1991-11-27 1993-12-28 Molitor Robert P Golf ball
US5833554A (en) 1991-11-27 1998-11-10 Lisco, Inc. Golf ball
US5312857A (en) 1992-01-09 1994-05-17 Lisco, Inc. Golf ball cover compositions containing high levels of metal stearates
US5306760A (en) 1992-01-09 1994-04-26 Lisco, Inc. Improved golf ball cover compositions containing high levels of fatty acid salts
US5281651A (en) 1992-01-29 1994-01-25 Exxon Chemical Patents Inc. Compatibilization of dissimilar elastomer blends using ethylene/acrylate/acrylic acid terpolymers
GB2264302B (en) 1992-02-18 1995-08-02 Ram Golf Corp Golf ball
US5733428A (en) 1992-07-06 1998-03-31 Acushnet Company Method for forming polyurethane cover on golf ball core
US5439227A (en) 1992-08-31 1995-08-08 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
JP2721291B2 (ja) 1992-09-21 1998-03-04 住友ゴム工業株式会社 ツーピースゴルフボール
US5368806A (en) 1992-11-05 1994-11-29 Miles Inc. Production of moldings by the reaction injection molding process
US5273286A (en) 1992-11-06 1993-12-28 Sun Donald J C Multiple concentric section golf ball
JP3153362B2 (ja) 1992-11-26 2001-04-09 住友ゴム工業株式会社 ツーピースゴルフボール
JPH06218077A (ja) 1993-01-26 1994-08-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd スリーピースソリッドゴルフボール
US5803831A (en) 1993-06-01 1998-09-08 Lisco Inc. Golf ball and method of making same
US5833553A (en) 1993-04-28 1998-11-10 Lisco, Inc. Golf ball
AU667267B2 (en) 1993-05-10 1996-03-14 Wilson Sporting Goods Company Golf ball with cover formed from hard and soft ionomer resins
JP2652505B2 (ja) 1993-05-20 1997-09-10 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
US6290614B1 (en) * 1998-03-18 2001-09-18 Spalding Sports Worldwide, Inc. Golf ball which includes fast-chemical-reaction-produced component and method of making same
US6083119A (en) 1993-06-01 2000-07-04 Spalding Sports Worldwide, Inc. Multi-layer golf ball
US5779562A (en) * 1993-06-01 1998-07-14 Melvin; Terrence Multi-core, multi-cover golf ball
US5484870A (en) 1993-06-28 1996-01-16 Acushnet Company Polyurea composition suitable for a golf ball cover
JP2658811B2 (ja) 1993-07-08 1997-09-30 ブリヂストンスポーツ株式会社 スリーピースソリッドゴルフボール
JP2910516B2 (ja) 1993-07-08 1999-06-23 ブリヂストンスポーツ株式会社 スリーピースソリッドゴルフボール
CA2116399C (en) 1993-07-29 2004-04-20 Michael J. Sullivan Golf ball and method for making same
US5387750A (en) 1993-08-27 1995-02-07 The Sherwin-Williams Company Two-component urethane in-mold coating composition
JP3397420B2 (ja) 1993-12-28 2003-04-14 住友ゴム工業株式会社 スリーピースソリッドゴルフボール
JP3257890B2 (ja) 1993-12-29 2002-02-18 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
JP2865007B2 (ja) 1994-08-03 1999-03-08 ブリヂストンスポーツ株式会社 糸巻きゴルフボール
US5628699A (en) 1994-08-03 1997-05-13 Bridgestone Sports Co., Ltd. Wound golf ball
US5885172A (en) 1997-05-27 1999-03-23 Acushnet Company Multilayer golf ball with a thin thermoset outer layer
US5856388A (en) 1995-06-07 1999-01-05 Acushnet Company Compositions for forming golf balls containing oxa acids
AU5880196A (en) 1995-06-07 1996-12-30 Acushnet Company Urethane golf ball covers using epoxy curing agents
US5688191A (en) 1995-06-07 1997-11-18 Acushnet Company Multilayer golf ball
US5947842A (en) 1995-06-07 1999-09-07 Acushnet Company Multi-layer low-spin golf ball
US5759676A (en) 1995-06-07 1998-06-02 Acushnet Company Multilayer golf ball
US5692974A (en) 1995-06-07 1997-12-02 Acushnet Company Golf ball covers
US5810678A (en) 1995-06-07 1998-09-22 Acushnet Company Multilayer golf ball
US5813923A (en) * 1995-06-07 1998-09-29 Acushnet Company Golf ball
DE19521798A1 (de) 1995-06-16 1996-12-19 Bayer Ag Polyurethanelastomere aus aliphatischen Polyisocyanaten und Polyesteretherpolyolen
US5645497A (en) 1995-10-03 1997-07-08 Lisco, Inc. Golf ball
US5733206A (en) 1995-10-31 1998-03-31 Lisco, Inc. Golf Ball
JP2910650B2 (ja) 1995-12-22 1999-06-23 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール及びその製造方法
US5816937A (en) 1996-01-12 1998-10-06 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball having a multilayer cover
JPH09192265A (ja) 1996-01-12 1997-07-29 Bridgestone Sports Co Ltd ツーピースソリッドゴルフボール
CA2195174C (en) 1996-02-06 2006-07-25 Michael J. Sullivan Method of improving scuff and cut resistance of ionomer covered game ball
US5820491A (en) 1996-02-07 1998-10-13 Ppg Industries, Inc. Abrasion resistant urethane topcoat
US5779563A (en) 1996-02-09 1998-07-14 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
JP2921474B2 (ja) 1996-02-26 1999-07-19 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
US5922252A (en) 1996-03-11 1999-07-13 Acushnet Company Method for making a liquid golf ball center core
US5919100A (en) 1996-03-11 1999-07-06 Acushnet Company Fluid or liquid filled non-wound golf ball
JPH09271536A (ja) 1996-04-03 1997-10-21 Bridgestone Sports Co Ltd 糸巻きゴルフボール
US5929189A (en) 1996-04-03 1999-07-27 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
US5792008A (en) 1996-05-01 1998-08-11 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
US5739253A (en) 1996-06-04 1998-04-14 Bayer Corporation RIM elastomers based on prepolymers of cycloaliphatic diisocyanates
US5668239A (en) 1996-06-04 1997-09-16 Bayer Corporation High modulus, high impact polyurethane/polyurea RIM
US5793336A (en) 1996-06-10 1998-08-11 Antennas America, Inc. Conformal antenna assemblies
US5849168A (en) 1996-06-14 1998-12-15 Acushnet Company Method of in-mold coating golf balls
US5739247A (en) 1996-08-05 1998-04-14 Bayer Corporation Production of structural reaction injection molded polyurethane products of high flex modulus and high elongation
AU718781B2 (en) * 1996-08-15 2000-04-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Multi-piece solid golf ball
US5783293A (en) 1996-11-07 1998-07-21 Acushnet Company Golf ball with a multi-layered cover
JPH10137365A (ja) 1996-11-13 1998-05-26 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
JPH10151226A (ja) 1996-11-25 1998-06-09 Bridgestone Sports Co Ltd スリーピースソリッドゴルフボール
JPH10179799A (ja) 1996-12-26 1998-07-07 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
US5919862A (en) 1997-01-21 1999-07-06 Acushnet Company Golf ball compositions containing polymeric compatibilizers free of α,β-ethylenically unsaturated carboxylic acids
JPH10248959A (ja) 1997-03-12 1998-09-22 Bridgestone Sports Co Ltd 糸巻きゴルフボール
US5827167A (en) 1997-04-10 1998-10-27 Ben Hogan Company Three-piece wound golf ball
US5984807A (en) 1998-08-20 1999-11-16 Callaway Golf Company Golf ball
JP3916401B2 (ja) * 1999-03-29 2007-05-16 キャラウェイ・ゴルフ・カンパニ 高速化学反応により生成された成分を含むゴルフボール及びその製造方法。

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146743A (en) * 1980-04-18 1981-11-14 Asahi Glass Co Ltd Responsive injection molding
JPS62164712A (ja) * 1985-12-16 1987-07-21 エシル コーポレーション ポリウレタン
JPS62299281A (ja) * 1986-06-20 1987-12-26 リスコ、インコーパレイティド 遊戯ボ−ル用の型及び型の製法と得られる遊戯ボ−ル
JPH05506060A (ja) * 1990-12-27 1993-09-02 ザ ゲイツ ラバー カンパニー 高温耐性成形エラストマー
US5356941A (en) * 1992-02-28 1994-10-18 Lisco, Inc. Game balls having improved core compositions
WO1998037929A1 (en) * 1997-02-26 1998-09-03 Dunlop Maxfli Sports Corporation Polyurethane material for two and three piece golf balls
JPH11178949A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Bridgestone Sports Co Ltd ソリッドゴルフボール及びソリッドゴルフボールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010039220A1 (en) 2001-11-08
GB0112533D0 (en) 2001-07-11
GB2358590B (en) 2003-12-24
AU769860B2 (en) 2004-02-05
JP2003511116A (ja) 2003-03-25
GB2358590A (en) 2001-08-01
US6905424B2 (en) 2005-06-14
US6290614B1 (en) 2001-09-18
CA2352318A1 (en) 2001-04-12
WO2001024888A1 (en) 2001-04-12
AU7988700A (en) 2001-05-10
US20050250602A1 (en) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796255B2 (ja) 高速化学反応により生成された成分を含むゴルフボール及びその製造方法。
JP3916401B2 (ja) 高速化学反応により生成された成分を含むゴルフボール及びその製造方法。
US20050133960A1 (en) Golf ball which includes fast-chemical-reaction-produced component and method of making same
US7160210B2 (en) Golf ball which includes fast-chemical-reaction-produced component and method of making same
US7086965B2 (en) Multi-layer golf ball
US7244196B2 (en) Golf ball which includes fast-chemical-reaction-produced component and method of making same
US7026430B2 (en) Golf ball formed from a polyisocyanate copolymer and method of making same
US20090297653A1 (en) Two-stage reaction injection molded golf ball
US20080096692A1 (en) Multi-layer golf ball
US20070270242A1 (en) Polybutadiene diols for unique polyurethane
US7775909B2 (en) Golf ball which includes fast-chemical-reaction-produced component and method of making same
US20030176619A1 (en) Polyurethane covered golf balls
US20090206518A1 (en) Fast-chemical-reaction-produced golf product comprising a caprolactam polymer
AU2002354023A1 (en) Multi-layer golf ball

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4796255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees