JP4794932B2 - シール構造体及びその製造方法 - Google Patents

シール構造体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4794932B2
JP4794932B2 JP2005210897A JP2005210897A JP4794932B2 JP 4794932 B2 JP4794932 B2 JP 4794932B2 JP 2005210897 A JP2005210897 A JP 2005210897A JP 2005210897 A JP2005210897 A JP 2005210897A JP 4794932 B2 JP4794932 B2 JP 4794932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic
seal structure
base material
shape
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005210897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007023228A (ja
Inventor
村上  淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP2005210897A priority Critical patent/JP4794932B2/ja
Priority to US11/489,442 priority patent/US20070020417A1/en
Priority to EP06015178A priority patent/EP1746314A3/en
Publication of JP2007023228A publication Critical patent/JP2007023228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4794932B2 publication Critical patent/JP4794932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/08Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the cooling method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/021Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing
    • F16J15/022Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing characterised by structure or material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/108Special methods for making a non-metallic packing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/164Sealings between relatively-moving surfaces the sealing action depending on movements; pressure difference, temperature or presence of leaking fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/26Sealing devices, e.g. packaging for pistons or pipe joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/72Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/16EPDM, i.e. ethylene propylene diene monomer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2581/00Seals; Sealing equipment; Gaskets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

本発明は、熱により変形して隙間を閉塞するシール構造体及びその製造方法に関する。
建築物や産業用機器、自動車における継ぎ目の流体シール、防音、断熱の目的でウレタンフォーム等の各種フォーム材、シリコーンシーラント等の液状硬化型のシール材が広く使用されている。これら材料が十分な流体シール、防音、断熱の性能を発揮するためには、構造物の継ぎ目の隙間を埋める必要がある。
従来のフォーム材からなるシール材は圧縮して必要な部位に装着し、材料自体の弾性力で厚さが復元することにより継ぎ目の隙間を埋めている。しかし、従来のフォーム材は圧を開放すると瞬時に復元するため、圧縮状態のフォーム材の復元力に抗った状態を保ったままフォーム材やフォーム材を用いたアッセンブリー品を流体シール、防音、断熱が必要な個所に装着する必要があり、装着の作業性が非常に悪い。
固形物であるソリッドゴムによるシール材も用いられる。ソリッドゴムによるシール材はフォーム材と比較して材料中を流体が透過しにくいため、流体そのもののシール性に優れ、また、流体を介して熱や音波が伝わりにくいため、断熱性、防音性に優れる。しかしながら、圧縮変形させるために高い応力が必要となり、装着の作業性はフォーム材以上に問題となる。
シール材を薄くすれば装着の作業性は向上するが、隙間が生じるため流体シール、防音、断熱の性能が十分ではなくなる。柔らかいフォーム材を使用して圧縮状態のフォーム材の復元力を下げることで、作業性をやや改善することはできるが、作業性は十分ではない。また、復元力の低いフォーム材は流体シールの性能が劣り好ましくない。
上記のように、流体シール、防音、断熱の性能と、装着性は相反するものであり、各特性を満足するシール材が求められている。
このような背景から、熱による発泡が可能なゴム組成物等をシール箇所に配置し、シール箇所を加熱して発泡させて隙間を閉塞する感熱膨張材も用いられている。例えば、熱可塑性樹脂からなる芯材と架橋高分子からなる外装材とを複合させた熱膨張シール材(特許文献1参照)が知られている。しかし、この熱膨張シール材では、厚さ方向に膨張させると、平面方向の長さが減少して平面方向で隙間が生じてシール性が損なわれる懸念がある。また、熱可塑性樹脂と架橋ゴムの混和物からなる熱膨張チューブ(特許文献2、特許文献3参照)も知られている。しかしながら、これらの熱膨張チューブも厚さ方向に膨張させると、平面方向の長さが減少して平面方向で隙間が生じるという問題がある。
感熱膨張材として、ウレタンの形状記憶ポリマー発泡体(特許文献4参照)や、ゴム中にポリオレフィン等の樹脂をブレンドした形状記憶性加硫ゴム成形体(特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9参照)も知られてしる。また、ポリノルボルネンやスチレンブタジエン共重合体も形状記憶ポリマーとなることが知られており、これら原料を使用してスポンジを製造し、これを圧縮してさらに圧縮状態のまま形状を固定することで、加熱によりスポンジ状に膨張し、厚さが増加する感熱膨張材を得ることができる。また、ゴム中に樹脂をブレンドした形状記憶性の発泡体(特許文献10参照)も知られている。しかし、これらの感熱膨張材は圧縮状態を保つ性能が不十分であるため、圧縮状態で長期間保管することが困難であり、更には特定温度で急激に膨張する感熱膨張特性が不十分である。
その他にも、フォーム材に熱硬化性樹脂等を固着剤として複合させて得られる感熱膨張材(特許文献11、特許文献12、特許文献13,特許文献14参照)が知られているが、これらの感熱膨張材は固着剤としての性能が十分ではなく、長期間にわたって圧縮形状を保持することができないため、保管時に膨張してしまう懸念がある。また、高融点樹脂の発泡体に低融点の熱可塑性樹脂を複合させて得られる感熱膨張材(特許文献15参照)も知られているが、この感熱膨張材はフォーム材が熱可塑性樹脂で構成されているため、圧縮状態で長期間経過するとクリープのために弾性復元力が低下し、長期間の保管後に加熱しても膨張しないことがある。更に、ウレタンフォームと熱可塑性樹脂とアスファルトを複合させて得られる感熱膨張材(特許文献16参照)も知られているが、この感熱膨張材は常温で圧縮され、アスファルトの粘性のみで圧縮形状を保持させているため、長期間にわたって圧縮形状を保持することができず、保管時に膨張してしまう懸念がある。また、逆にフォーム材の素材が架橋ゴムではなくウレタンフォームであるため、圧縮状態で長時間保持すると、ウレタンフォームのヘタリによって加熱しても膨張しないことがある。
本出願人も先に、フォーム材に熱可塑性物質を含浸させることによって得られる感熱膨張材(特許文献17参照)を提案している。しかしながら、追試の結果、長期間にわたって圧縮形状を保持することができないか、あるいは例えば夏場の倉庫内を想定した温度である50℃で長期間、圧縮状態で保管すると、加熱しても膨張しない場合があることが判明した。これを改良したフォーム材(特許文献18参照)も提案しているが、ソリッドゴムからなるシール材と異なり、本質的に材料内部を流体が透過しやすく、シール性能や防音性能、断熱性能が必ずしも十分とはいえない。
特開昭56−163181号公報 特開昭52−146482号公報 特開昭53−78282号公報 特公平7−39506号公報 特開平9−309986号公報 特開2000−191847号公報 特開2000−217191号公報 特開2001−40144号公報 特開2002−12707号公報 特開2000−1558号公報 特開60−171142号公報 特公昭63−32611号公報 特公平5−63291号公報 特開平8−174588号公報 特開平8−34871号公報 特公平5−64092号公報 特開2002−69228号公報 特開2004−276377号公報
本発明は上記の状況に鑑みてなされたものであり、流体シール、防音、断熱の各性能に優れるとともに、各処理部位への装着作業にも優れ、また製造に際しても特殊な材料や設備を必要とせず安価に得られるシール構造体を提供することを目的とする。更に、本発明は前記シール構造体を用いてシール性能に優れた目地材及び防音性に優れた自動車エンジン用防音カバーを提供することを目的とする。
本発明者らは上記の課題を解決するために鋭意検討した結果、弾性変形可能な基材(a)と熱可塑性物質(b)とを接合した構造体を加熱して圧縮や折り曲げにより変形し、変形した状態のまま冷却することにより、比較的高い温度でも変形状態が長期にわたり保持され、加熱により基材(a)がほぼ元の形状に弾性回復することを見出した。そして、この様なシール構造体を処理部位に使用することで優れた流体シール、防音、断熱の各性能が得られるとともに、処理部位への装着作業を容易に行い得ることを見出した。また、このようなシール構造体が装着性と防音性能に優れた自動車エンジン用防音カバーとなることを同時に見出した。本発明はこのような知見に基づくものである。
即ち、本発明は下記シール構造体及びその製造方法、並びに自動車エンジン用防音カバーである。
(1)防音性を有するシール構造体であって、
非発泡の架橋ゴム、金属、無機材料から選ばれる弾性変形可能な基材(a)と、熱可塑性樹脂、低融点ガラスフリット、でんぷん、はんだ、ワックス、鉛から選ばれる熱可塑性物質(b)と接合してなり、かつ、前記熱可塑性物質(b)の軟化温度未満の温度域では基材(a)の変形状態が保持されるとともに、前記熱可塑性物質(b)の軟化温度以上の温度に加熱することにより基材(a)が変形前の形状に復元することを特徴とするシール構造体。
(2)基材(a)が架橋EPDMであることを特徴とする上記(1)記載のシール構造体。
(3)熱可塑性物質(b)が熱可塑性樹脂であることを特徴とする上記(1)または(2)に記載のシール構造体。
(4)熱可塑性物質(b)の軟化温度が30℃以上200℃以下であることを特徴とする上記(1)〜(3)の何れか1項に記載のシール構造体。
(5)熱可塑性物質(b)がエチレン共重合体であることを特徴とする上記(1)〜(4)の何れか1項に記載のシール構造体。
(6)中空体、断面円弧状またはシート状の基材(a)を圧縮または屈曲してなることを特徴とする上記(1)〜(5)の何れか1項に記載のシール構造体。
(7)基材(a)の変形前の形状がO型断面で径方向に圧縮された形状、もしくは基材(a)の変形前の形状がシート状またはC型断面で屈曲された形状を呈することを特徴とする上記()記載のシール構造体。
(8)変形量が、変形前の基材(a)の高さの半分以下であることを特徴とする上記(1)〜(7)の何れか1項に記載のシール構造体。
(9)上記(1)〜(8)の何れか1項に記載のシール構造体からなることを特徴とする自動車エンジン用防音カバー。
(10)非発泡の架橋ゴム、金属、無機材料から選ばれる弾性変形可能な基材(a)と、熱可塑性樹脂、低融点ガラスフリット、でんぷん、はんだ、ワックス、鉛から選ばれる熱可塑性物質(b)とを接合した構造体を、前記熱可塑性物質(b)の軟化温度以上に加熱して全体を変形し、変形させた状態で冷却することを特徴とするシール構造体の製造方法。
(11)非発泡の架橋ゴム、金属、無機材料から選ばれる弾性変形可能な基材(a)に、熱可塑性樹脂、低融点ガラスフリット、でんぷん、はんだ、ワックス、鉛から選ばれる熱可塑性物質(b)を含む液体を塗布して乾燥し、前記基材(a)と前記熱可塑性物質(b)とを複合させた構造体とし、これを前記熱可塑性物質(b)の軟化温度以上に加熱して全体を変形し、変形させた状態で冷却することを特徴とするシール構造体の製造方法。
(12)非発泡の架橋ゴム、金属、無機材料から選ばれる弾性変形可能な成形体となる成形材料と、熱可塑性樹脂、低融点ガラスフリット、でんぷん、はんだ、ワックス、鉛から選ばれる熱可塑性物質(b)とを二層押出機で成形して基材(a)と前記熱可塑性物質(b)とを複合させた構造体とし、これを前記熱可塑性物質(b)の軟化温度以上に加熱して全体を変形し、変形させた状態で冷却することを特徴とするシール構造体の製造方法。
本発明によれば、流体シール、防音、断熱の各性能に優れるとともに、各処理部位への装着作業にも優れ、また製造に際しても特殊な材料や設備を必要とせず安価に得られるシール構造体が提供される。また、本発明によれば、装着性と防音性能に優れた自動車エンジン用防音カバーが提供される。
以下、本発明に関して図面を参照して詳細に説明する。
本発明のシール構造体は、弾性変形可能な基材(a)と、熱可塑性物質(b)とを接合した構造体を、熱可塑性物質(b)の軟化温度以上に加熱して変形させ、変形状態を維持して冷却して得られる。具体的な形状は適用箇所に応じて選択可能であるが、中空体、断面円弧状またはシート状の基材(a)を、径方向に圧縮したり、長手方向に沿って屈曲させた形状とすることができる。例えば、図1〜図6に示す形状とすることができる。尚、図1〜図3は何れも変形前のシール構造体を模式的に示す断面図であり、図4は図1に示すシール構造体の変形後の状態、図5は図2に示すシール構造体の変形後の状態、図6は図3に示すシール構造体の変形後の状態をそれぞれ断面図にて示している。
具体的に説明すると、図1に示されるシール構造体は、断面O型のチューブ状またはホース状を呈しており、熱可塑性物質(b)からなる内層と基材(a)からなる外層とを接合したものである。そして、図4に示すように、径方向(ここでは、図中上下方向)に圧縮されている。
また、図2に示されるシール構造体は、図1に示したシール構造体を長手方向に2分したもので、断面がC型または半円の長尺物であり、凹面の内層が熱可塑性物質(b)で外層が基材(a)である。そして、図5に示すように、熱可塑性物質(b)が内側になるように2つに折り畳まれている。
また、図3に示されるシール構造体は、基材(a)と熱可塑性物質(b)とを接合してシート状としたものである。そして、図6に示すように、熱可塑性物質(b)が内側になるように2つに折り畳まれている。
その他にも、図7にそれぞれ断面図で示すように、(A)中央部が窪んだ形状、(B)S字状またはZ状、(C)蛇腹状、(D)楕円状、(E)略8字状等の基材(a)を用い、紙面上下方向に圧縮することもできる。尚、(A)、(C)、(D)及び(E)に示されるシール構造体では、何れも内面側が熱可塑性物質(b)である。また、(B)に示されるシール構造体では、上下の水平部分Hの傾斜部分Sと対向する面、並びに傾斜部分Sの両面が熱可塑性物質(b)である。
尚、図4及び図5に示す変形において、その変形量としては、変形前の基材(a)の高さ(H)の半分以下とすることが、処理部位において優れた流体シール、防音、断熱の各性能を得る上で好ましい。また、図7に示す各形状においても、同様の変形量とする。
基材(a)は、弾性変形しやすく、かつ、変形後に弾性回復するものであればよく、更にシール性を考慮すると、その主成分として架橋ムが好適である。具体的には、天然ゴム、CR(クロロプレンゴム)、SBR(スチレンブタジエンゴム)、NBR(ニトリル・ブタジエンゴム)、EPDM(エチレン・プロピレン・ジエン三元共重合体)、シリコーンゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム等の架物が挙げられるが、これらに限定されない。架橋ゴムからなる基材(a)は、常温と加熱時との剛性の変化が少ない。
上記の中では、架橋されたEPDMがコストが安く、形状回復特性が良好であり、また、耐熱性や耐水性が良好なことから特に好ましい。
基材(a)は良好なシール性、防音性、断熱性を発現させるためにはソリッドとする。発泡体の場合は、材料内部を直接流体が通過しやすくなる。一方でソリッドの場合は、材料内部を直接通過し難くなる。
また、基材(a)として、鉄、アルミ、ステンレス、銅等の金属や、グラファイト、セラミックス、ガラス等の無機材料を使用することもでき、例えば繊維状や織物状に加工して用いることができる。
基材(a)を前述した形状、例えば、O型断面形状やC型断面形状、シート形状とするためには、一般的な材料加工方法にて加工可能であり、加工方法は制限されない。例えば、基材(a)がゴム材料の場合は、押出成形、射出成形、圧縮成形、トランスファー成形、切削加工等の手法をとることができる。これら加工方法は、公知の一般的な技術であり、当業者にとって容易に任意の形状に加工することが可能である。また、市販されているゴムシートやゴムホース等をそのまま使用しても良い。基材(a)が金属材料の場合は、プレス成形、金属射出成形、板金加工等の方法を採ることが出来る。
一方、熱可塑性物質(b)としては、各種熱可塑性樹脂及び各種熱可塑性化合物を用いることが出来る。但し、基材(a)が熱可塑性物質の場合は、熱可塑性物質(b)はその軟化温度が上記基材(a)の軟化温度よりも低いことが必要であり、基材(a)に応じて適宜選択される。
本発明のシール構造体は、熱可塑性物質(b)の軟化温度より低い温度域では変形した形状を保持し、熱可塑性物質(b)の軟化温度以上に加熱することにより、熱可塑性物質(b)の軟化に伴って基材(a)が弾性的に変形前の形状に復元する。そのため、シール構造体の形状保持と形状復元とがより良好に行われるために、熱可塑性物質(b)は、軟化温度の前後で剛性の違いが顕著なものが望ましい。このような特性を有する熱可塑性物質(b)として、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、塩素化ポリエチレン、ポリフッ化ビニリデン、エチレン-酢酸ビニル共重合体、ナイロン、アクリロニトリル-ブタジエン共重合体、ポリブタジエン、熱可塑性ポリイミド、ポリアセタール、ポリフェニレンサルファイド、熱可塑性ポリウレタン等の結晶性熱可塑性樹脂、ポリカーボネート、ポリアクリロニトリルポリアクリル酸エステル、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリスチレンエチレン-酢酸ビニル−塩化ビニル-アクリル酸エステル共重合体、エチレン-酢酸ビニル-アクリル酸エステル共重合体、エチレン-酢酸ビニル− 塩化ビニル共重合体等の非晶性熱可塑樹脂;低融点ガラスフリット、でんぷん、はんだ、ワックス、鉛等の各種熱可塑性物質が挙げられるが、これらに限定されない。これらの中では、エチレン共重合体、特にエチレン酢酸ビニル共重合体は、軟化温度が適当な温度域であり、コストが安く、軟化温度以上での剛性が極めて低いものもあるため、特に好適である。
尚、本発明における軟化温度とは、材料が流動を開始する温度であり、熱可塑性物質が高分子材料であり、さらにこの高分子材料が未架橋または架橋密度が低い場合は、結晶性高分子材料の融点、非晶性高分子材料のガラス転移点がこれにあたる。高分子材料が十分に架橋されており、加熱しても流動しない場合、軟化温度は存在しない。
基材(a)と熱可塑性物質(b)を接合する方法は、制限がないが、熱可塑性物質(b)を加熱溶融した液、適当な溶剤に溶解した溶液やエマルジョンとし、これら液状の熱可塑性物質(b)を基材(a)に塗布して乾燥する方法が最も簡便で、特殊な装置や設備も不要であり好ましい。乾燥に際して、必要に応じて、加熱してもよい。
尚、液状の熱可塑性物資(b)の中でも、エマルジョンが作業環境の汚染を招き難いことから好ましい。ここで、エマルジョンとは、水中に物質が分散した状態である。熱可塑性物質(b)が熱可塑性樹脂の場合は樹脂エマルジョンと呼ばれる。樹脂ラテックスあるいは樹脂ディスパージョンと呼ばれる場合もあるが、同様のものである。樹脂エマルジョンはポリマーを重合する際に、乳化重合すなわちエマルジョンの状態で重合させたものをそのまま用いてもよく、また、任意の方法で重合後のポリマーを水中に乳化させてもよい。例えば、エチレン-酢酸ビニル共重合体やエチレンアクリル酸共重合体等のエチレン共重合体はエマルジョンとして市販されている。熱可塑性樹脂エマルジョンを用いる場合、含浸後に水を揮発させる方法は特に制限されるものではなく、例えば熱風を吹き付ける、真空乾燥等の手法を採ることができる。
基材(a)が樹脂の場合には、二層押出機で、中空状の基材(a)の内周に、熱可塑性物質(b)を配置する二層ホース状に成形することも可能である。二層押出機は、特殊で高価な設備であるが、生産性が高いため、生産量が多い場合は有効な製造方法である。また、熱可塑性物質(b)を金型内に挿入し、基材(a)を射出成形するインサート成形にて製造しても良い。
以上に例示した各手法をはじめ、基材(a)と熱可塑性物質(b)を複合させるためにあらゆる手法を用いることが可能である。
尚、基材(a)及び熱可塑性物質(b)の各厚さは、それぞれの種類、適用箇所等を考慮して適宜設定される。また、熱可塑性物質(b)は、図示されるような基材(a)の一面の全面を覆うように形成される他、基材(a)の一面に、例えばストライプ状、格子状等のように部分的に形成されてもよい。
そして、基材(a)と熱可塑性物質(b)との接合物を、熱可塑性物質(b)の軟化温度以上の温度に加熱し、例えば図4〜図6に示すような形状に変形し、この変形状態を維持したまま熱可塑性物質(b)の軟化温度よりも低い温度(通常は室温)に冷却し、しかる後、変形のための圧力を解放することで、本発明のシール構造体が得られる。このような一連の形状保持操作は、オーブン中で加熱し、オーブンから取り出し、直ちにプレスで変形して冷却しても良い。尚、変形するために、プレスを用いずに、錘を載せても良い。また、連続的に生産するためには、カレンダーロールを用いて加熱変形し、冷ロールで変形したまま冷却しても良い。形状保持操作はこれらに限定されるものではなく、加熱変形し、変形した状態で冷却できる方法であれば採用できる。
上記工程において、熱可塑性物質(b)の種類に依存するが、加熱温度は80〜200℃、冷却温度は25〜80℃の範囲が好ましい。
本発明のシール構造体は、熱可塑性物質(b)の軟化温度より低い温度では変形状態が保持されるとともに、熱可塑性物質(b)の軟化温度以上の温度に加熱することで変形状態が開放されるという形状記憶性を有する。従って、本発明のシール構造体は、形状保持性と形状復元性とについてそれぞれの機構が存在する。本発明によるシール構造体では、特定の理論により限定されるものではないが、本発明者らは以下の機構により形状保持性や形状復元性が発現するものと推定している。
基材(a)と熱可塑性物質(b)とが接合状態で変形されると、基材(a)は弾性復元力によって変形前の形状に戻ろうとする力が作用するが、熱可塑性物質(b)も同じ形状に変形し、この熱可塑性物質(b)が基材(a)の弾性復元力を上回る形状保持力を有するときに変形形状が保たれる(形状保持性)。一方、基材(a)の形状復元力が熱可塑性物質(b)の形状保持力を上回ると、変形前の形状に復元しようとする力(形状復元性)が発現する。熱可塑性物質は、軟化温度以上の温度になると軟化して剛性が低下し、場合によっては液状になり、このような状態では少ない応力で変形させることが可能で、また変形させたまま冷却固化することで硬化物となって剛性が高くなり、変形された形状を保つことが可能となる。このような機構により、本発明のシール構造体の形状保持性及び形状回復性が発現する。
本発明のシール構造体は、上述した特性のため、自動車エンジン用防音カバーとして好適に使用される。上記のシール構造体を変形状態でエンジン回りの部品のシール箇所に装着することで、エンジンからの発熱により熱可塑性物質(b)が軟化して変形前の形状に復元し、良好なシール状態が得られる。
以下、本発明を実施例及び比較例を挙げてさらに詳しく説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
市販のゴムホース(ブリヂストン社製、材質:EPDM、内径15mm、肉厚2mm)の内側に、エチレン−酢酸ビニル共重合体(融点65℃)のシート(厚さ0.2mm、幅5mm)を挿入した。そして、ゴムホースを150℃に加熱した厚さ10mmの鉄板で挟み、ゴムホース1mm当たり5kgの荷重がかかるように圧縮し、圧縮したまま1時間かけて冷却し、温度を50℃以下とした。得られたシール材は紐状で、ほぼ図4に示す断面形状であり、その厚さは4.2mmであった。
(実施例2)
市販のゴムホース(ブリヂストン社製、材質:EPDM、内径15mm、肉厚2mm)の内側に、エチレン−酢酸ビニル共重合体(融点65℃)のエマルジョンを、ゴムホース1mm当たり0.5gとなるよう塗布して乾燥した。そして、ゴムホースを150℃に加熱した厚さ10mmの鉄板で挟み、ゴムホース1mm当たり5kgの荷重がかかるように圧縮し、圧縮したまま1時間かけて冷却し、温度を50℃以下とした。得られたシール材は紐状で、ほぼ図4に示す断面形状であり、その厚さは4.2mmであった。
(実施例3)
市販のホース(積水化学工業社製、材質:ナイロン、内径15mm、肉厚2mm)の内側に、エチレン−酢酸ビニル共重合体(融点65℃)のシート(厚さ0.2mm、幅5mm)を挿入した。そして、ボムホースを150℃に加熱した厚さ10mmの鉄板で挟み、ゴムホース1mm当たり5kgの荷重がかかるように圧縮し、圧縮したまま1時間かけて冷却し、温度を50℃以下とした。得られたシール材は紐状で、ほぼ図4に示す断面形状であり、その厚さは4.1mmであった。
(実施例4)
市販のゴムホース(ブリヂストン社製、材質:EPDM、内径15mm、肉厚2mm)を半分に長さ方向に切断して図2に示すようなC型断面とし、この内側に、エチレン−酢酸ビニル共重合体(融点65℃)のシート(厚さ0.2mm、幅2.5mm)を添付し、シート同士が当接するように2つ折りにした。そして、ゴムホース側を150℃に加熱した厚さ10mmの鉄板で挟み、ゴムホース1mm当たり5kgの荷重がかかるように圧縮し、圧縮したまま1時間かけて冷却し、温度を50℃以下とした。得られたシール材は紐状で、ほぼ図5に示す断面形状であり、その厚さは4.1mmであった。
(実施例5)
市販のゴムシート(クレハエラストマー社製、材質:EPDM、幅30mm、厚さ2mm)と、エチレン−酢酸ビニル共重合体(融点65℃)のシート(厚さ0.2mm、幅2.5mm)とを積層し、エチレン−酢酸ビニル共重合体のシート同士が当接するように2つ折りにした。そして、ゴムシート側を150℃に加熱した厚さ10mmの鉄板で挟み、ゴムシート1mm当たり5kgの荷重がかかるように圧縮し、圧縮したまま1時間かけて冷却し、温度を50℃以下とした。得られたシール材は、ほぼ図6に示す断面形状であり、その厚さは4.3mmであった。
(比較例1)
市販のフォーム材(日東電工社製、材質:EPDM、嵩密度100kg/m3、幅20mm、厚さ20mm)をそのまま用いた。
(比較例2)
市販のフォーム材(日東電工社製、材質:EPDM、嵩密度100kg/m3、幅20mm、厚さ3mm)をそのまま用いた。
(比較例3)
市販のゴムホース(ブリヂストン社製、材質:EPDM、内径15mm、肉厚2mm)をそのまま用いた。
(1)装着性及び復元性評価
上記の各シール材を貼り付けた鉄板を用いて、装着性及び復元性を評価した。即ち、図8に示すように、各シール材を、厚さ1mm、400mm×300mmの鉄板の外周に沿って粘着テープを用いて貼り付け、この鉄板のシール材が貼り付けられていない部分を、厚さ5mmの鉄製スペーサ(図示せず)を介して、厚さ10mm、400×300mmのアルミ板に、シール材が鉄板とアルミ板との間に配置されるようにボルトで固定した。ただし、実施例5については、鉄板の四隅にシール材を配置し、コーナー部のシール材折り曲げで隙間が生じないように配置した。また、ボルトは鉄板及びアルミ板の両端部の2箇所に使用し、鉄板とアルミ板との隙間がスペーサの厚さになるまで締め付けた。そして、ボルト締め付け後、一体化されたシール材、鉄板、アルミ板、スペーサを、75℃の恒温槽内で10分間保持した。
装着性の評価は、上記のボルトでの固定時にシール材を圧縮することなく装着できたものは「○」、シール材を圧縮しなければ装着できないものを「×」とした。また、復元性の評価は、恒温槽内で保持後、シール材とアルミ板との隙間の有無を目視で確認し、隙間のないものを「○」、隙間が生じているものを「×」とした。結果を表1に示す。
(2)防音性能評価
シール性能の一つとして、防音性能を評価した。先ず、図7と同様にして、鉄板とアミル板との間に鉄製スペーサを介してシール材を装着し、更にシール材で囲まれた中心部分にスピーカを収容した。そして、図9に示すように、ノイズジェネレータからのホワイトノイズを鉄板側に向けて発生させ、鉄板の上方150mmに設置したマイクロホンで騒音測定を行い、騒音レベルのオールパス値を評価した。尚、シール材を設置していない状態の騒音レベルは85dBAであった。結果を表1に示す。
Figure 0004794932
実施例1〜4のシール材は、何れも変形前の状態では厚さが19mmであり、これを厚さが約4mmに圧縮した状態で形状保持させた。実施例5のシール材は、シート状のものを折り曲げた状態で形状保持させた。比較例1、3のシール材は、未圧縮状態の厚さが約20mmであるが、比較例2のシール材は未圧縮状態の厚さは3mmである。
表1に示すように、本発明に従う各実施例のシール材は何れも装着性が良好であった。また、恒温槽で保持後、圧縮されていた形状がスペーサの厚さまで復元し、シール材とアルミ板との間に隙間は生じなかった。また、騒音レベルが低く、良好な防音性能を保持している。これに対して比較例1、のシール材は、ボルト締め付け時にシール材を圧縮する必要があり、シール材の圧縮応力に抗った状態でボルトを締め付けなければならず、装着性は非常に悪かった。比較例のシール材は、装着性は良好であったが、恒温槽内に保持した後もシール材とアルミ板との間に隙間が生じたままであり、騒音レベルは高く、防音性能は不十分であった。
実際のエンジン用防音カバーを想定した場合、各比較例に示した通常のシール材では、十分な防音性能を発揮するために隙間を埋めるほど厚くとすると装着性は悪化し、逆に装着性を向上させるためにシール材を薄くするとエンジンとの間に隙間が生じて防音性能が悪化する。これに対して、各実施例に示したようなシール材を用いることで、装着時にはシール材が圧縮された形状であることから装着性は良好であり、また装着後に加熱によりその厚さが復元してエンジンとの隙間を埋めて良好な防音性能を示すようになる。
本発明のシール構造体の一例(O型断面のシール構造体)を模式的に示す断面図である。 本発明のシール構造体の他の例(C型断面のシール構造体)を模式的に示す断面図である。 本発明のシール構造体の更に他の例(シート状シール構造体)を模式的に示す断面図である。 図1に示すシール構造体の変形状態を模式的に示す断面図である。 図2に示すシール構造体の変形状態を模式的に示す断面図である。 図3に示すシール構造体の変形状態を模式的に示す断面図である。 シール構造体の他の例を示す断面図である。 実施例において、装着性及び復元性の評価方法を説明するための模式図である。 実施例において、防音性能の評価方法を説明するための模式図である。

Claims (12)

  1. 防音性を有するシール構造体であって、
    非発泡の架橋ゴム、金属、無機材料から選ばれる弾性変形可能な基材(a)と、熱可塑性樹脂、低融点ガラスフリット、でんぷん、はんだ、ワックス、鉛から選ばれる熱可塑性物質(b)と接合してなり、かつ、前記熱可塑性物質(b)の軟化温度未満の温度域では基材(a)の変形状態が保持されるとともに、前記熱可塑性物質(b)の軟化温度以上の温度に加熱することにより基材(a)が変形前の形状に復元することを特徴とするシール構造体。
  2. 基材(a)が架橋EPDMであることを特徴とする請求項1記載のシール構造体。
  3. 熱可塑性物質(b)が熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項1または2に記載のシール構造体。
  4. 熱可塑性物質(b)の軟化温度が30℃以上200℃以下であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のシール構造体。
  5. 熱可塑性物質(b)がエチレン共重合体であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のシール構造体。
  6. 中空体、断面円弧状またはシート状の基材(a)を圧縮または屈曲してなることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のシール構造体。
  7. 基材(a)の変形前の形状がO型断面で径方向に圧縮された形状、もしくは基材(a)の変形前の形状がシート状またはC型断面で屈曲された形状を呈することを特徴とする請求項記載のシール構造体。
  8. 変形量が、変形前の基材(a)の高さの半分以下であることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載のシール構造体。
  9. 請求項1〜8の何れか1項に記載のシール構造体からなることを特徴とする自動車エンジン用防音カバー。
  10. 非発泡の架橋ゴム、金属、無機材料から選ばれる弾性変形可能な基材(a)と、熱可塑性樹脂、低融点ガラスフリット、でんぷん、はんだ、ワックス、鉛から選ばれる熱可塑性物質(b)とを接合した構造体を、前記熱可塑性物質(b)の軟化温度以上に加熱して全体を変形し、変形させた状態で冷却することを特徴とするシール構造体の製造方法。
  11. 非発泡の架橋ゴム、金属、無機材料から選ばれる弾性変形可能な基材(a)に、熱可塑性樹脂、低融点ガラスフリット、でんぷん、はんだ、ワックス、鉛から選ばれる熱可塑性物質(b)を含む液体を塗布して乾燥し、前記基材(a)と前記熱可塑性物質(b)とを複合させた構造体とし、これを前記熱可塑性物質(b)の軟化温度以上に加熱して全体を変形し、変形させた状態で冷却することを特徴とするシール構造体の製造方法。
  12. 非発泡の架橋ゴム、金属、無機材料から選ばれる弾性変形可能な成形体となる成形材料と、熱可塑性樹脂、低融点ガラスフリット、でんぷん、はんだ、ワックス、鉛から選ばれる熱可塑性物質(b)とを二層押出機で成形して基材(a)と前記熱可塑性物質(b)とを複合させた構造体とし、これを前記熱可塑性物質(b)の軟化温度以上に加熱して全体を変形し、変形させた状態で冷却することを特徴とするシール構造体の製造方法。
JP2005210897A 2005-07-21 2005-07-21 シール構造体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4794932B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005210897A JP4794932B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 シール構造体及びその製造方法
US11/489,442 US20070020417A1 (en) 2005-07-21 2006-07-20 Seal structure and process for producing same
EP06015178A EP1746314A3 (en) 2005-07-21 2006-07-20 Seal structure and process for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005210897A JP4794932B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 シール構造体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007023228A JP2007023228A (ja) 2007-02-01
JP4794932B2 true JP4794932B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37199024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005210897A Expired - Fee Related JP4794932B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 シール構造体及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070020417A1 (ja)
EP (1) EP1746314A3 (ja)
JP (1) JP4794932B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101806360B (zh) * 2010-04-19 2015-06-24 常州朗博汽车零部件有限公司 中空o形橡塑密封圈及其制备方法
CN101813189B (zh) * 2010-04-19 2015-04-08 常州朗博汽车零部件有限公司 中空环状橡胶密封件及其制造方法
JP5386052B2 (ja) * 2011-06-09 2014-01-15 株式会社リケン シールリング
US9120898B2 (en) 2011-07-08 2015-09-01 Baker Hughes Incorporated Method of curing thermoplastic polymer for shape memory material
US8939222B2 (en) 2011-09-12 2015-01-27 Baker Hughes Incorporated Shaped memory polyphenylene sulfide (PPS) for downhole packer applications
US8829119B2 (en) 2011-09-27 2014-09-09 Baker Hughes Incorporated Polyarylene compositions for downhole applications, methods of manufacture, and uses thereof
US9144925B2 (en) 2012-01-04 2015-09-29 Baker Hughes Incorporated Shape memory polyphenylene sulfide manufacturing, process, and composition
US20150041473A1 (en) * 2012-03-13 2015-02-12 Daikin Industries, Ltd. Automotive filler cap
CA2883123C (en) * 2012-09-21 2020-06-02 Nitto Denko Corporation Support body for transdermal patch or transdermal preparation, and transdermal patch and transdermal preparation using same
US9707642B2 (en) 2012-12-07 2017-07-18 Baker Hughes Incorporated Toughened solder for downhole applications, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
JP2015003828A (ja) * 2013-05-24 2015-01-08 株式会社昭和丸筒 巻芯および巻芯の弾性体層の復元方法
DE202013005210U1 (de) * 2013-06-07 2014-06-11 Reinz-Dichtungs-Gmbh Dichtungssystem
US11821409B2 (en) * 2015-01-06 2023-11-21 The Boeing Company Environmental aspect control assembly
CN106439019B (zh) * 2016-09-26 2018-10-30 湖北航天技术研究院总体设计所 耐高温柔性石英纤维密封圈
JP7381852B2 (ja) * 2019-10-01 2023-11-16 日本製鉄株式会社 ジョイナーの製造方法およびその製造装置、被覆金属素形材の製造方法およびその製造装置
JP7453841B2 (ja) * 2020-04-22 2024-03-21 積水化学工業株式会社 多層管
JP7453840B2 (ja) * 2020-04-22 2024-03-21 積水化学工業株式会社 多層管

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52146482A (en) 1976-05-31 1977-12-06 Star Chemical Kogyo Kk Method of rubber lining inner sruface of iron tube
JPS5378282A (en) 1976-12-21 1978-07-11 Star Chemical Kogyo Kk Thermal expansable rubber tube and its making method and lining method using it
JPS6024584Y2 (ja) * 1978-03-15 1985-07-23 古河電気工業株式会社 熱収縮性チユ−ブ
JPS56163181A (en) * 1980-05-21 1981-12-15 Fujikura Ltd Thermally expansible sealing material and preparation of the same
JPS60131227A (ja) 1983-12-20 1985-07-12 Nitto Electric Ind Co Ltd 復元性発泡体偏平化物
JPS60171142A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 日東電工株式会社 発泡体複合物
JPS60206626A (ja) 1984-03-30 1985-10-18 Nitto Electric Ind Co Ltd すき間充填方法
JPS61252239A (ja) 1985-05-01 1986-11-10 Human Ind Corp 熱復元性シ−トの製造方法
SE8604703L (sv) * 1986-11-03 1988-05-04 Studsvik Energiteknik Ab Forband och tetningselement for detsamma
EP0323742A3 (en) * 1987-12-28 1990-10-17 Tonen Chemical Corporation Polymer composition, its heat resistant, shape memory formed product and method of producing same
JPH0739506B2 (ja) 1988-09-30 1995-05-01 三菱重工業株式会社 形状記憶ポリマー発泡体
CA2002408A1 (en) * 1988-11-11 1990-05-11 Shoji Suzuki Structural material and its application
JPH02289344A (ja) * 1989-02-23 1990-11-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 形状記憶樹脂積層体
JPH0834871A (ja) 1994-07-25 1996-02-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 加熱により厚みが増加するプラスチックシートの製造方法
JPH08174588A (ja) 1994-12-22 1996-07-09 Nitto Denko Corp 熱硬化性発泡体
US6090479A (en) * 1995-06-26 2000-07-18 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Shape-recoverable resin foamed product
JP3669529B2 (ja) 1996-03-19 2005-07-06 三井化学株式会社 形状記憶性加硫ゴム成形体
JP3766219B2 (ja) 1998-04-13 2006-04-12 三井化学株式会社 スポンジ用ゴム組成物及びその加硫ゴム発泡成形体
JP4125824B2 (ja) * 1998-07-15 2008-07-30 積水化学工業株式会社 老朽化した既設管路の更生方法
JP2000167927A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Chugoku Rubber Kogyo Kk 補強布入りゴム製品の製造方法
JP2000191847A (ja) 1998-12-25 2000-07-11 Mitsui Chemicals Inc グロメット用ゴム組成物、グロメットおよび製造方法
JP2000217191A (ja) 1999-01-25 2000-08-04 Onkyo Corp スピ―カ―用ガスケットおよびそれを用いたスピ―カ―の製造方法
JP3850591B2 (ja) 1999-07-26 2006-11-29 三井化学株式会社 加硫可能なゴム組成物、架橋ゴム成形体およびその製造方法
JP3778481B2 (ja) * 2000-02-14 2006-05-24 ニチアス株式会社 形状記憶性フォーム材及びその作製方法
EP1125719B1 (en) * 2000-02-14 2004-08-04 Nichias Corporation Shape memory foam member and method of producing the same
JP4557383B2 (ja) 2000-06-30 2010-10-06 三井化学株式会社 加硫可能なゴム組成物、架橋ゴム成形体およびその製造方法
JP4078411B2 (ja) 2000-08-29 2008-04-23 ニチアス株式会社 自動車エンジン用防音カバー及び前記防音カバー用フォーム材の製造方法
JP2002096390A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Sekisui Chem Co Ltd ライナー管
JP2002257264A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Nkk Corp 多層樹脂管の製造方法及び内面樹脂ライニング鋼管の製造方法
JP4159035B2 (ja) 2003-03-14 2008-10-01 ニチアス株式会社 感熱膨張材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007023228A (ja) 2007-02-01
EP1746314A2 (en) 2007-01-24
US20070020417A1 (en) 2007-01-25
EP1746314A3 (en) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4794932B2 (ja) シール構造体及びその製造方法
KR100616707B1 (ko) 형상기억성 발포재 및 그 제조방법
JP2002069228A (ja) 形状記憶性フォーム材
JP2992035B2 (ja) 音響的防振物品およびその用途
EP2084051B1 (en) Expandable filler insert and methods of producing the expandable filler insert
JP2010509549A (ja) 低応力成形ガスケット及びその製造方法
EP1413597A1 (en) Thermally expandable material, method for producing the same and soundproof sheet for automobiles
JPH09303564A (ja) 複合ガスケット
WO2006057352A1 (ja) 複層ガラス及びその製造方法
JP4159035B2 (ja) 感熱膨張材及びその製造方法
JP3094788B2 (ja) ガスケット材料およびその製造法
WO2016075857A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、防水構造、止水構造及び防音構造
JP4090327B2 (ja) 自動車用防音シート
JP3778481B2 (ja) 形状記憶性フォーム材及びその作製方法
WO2007047236B1 (en) Foamed fluoroelastic gasket material
JP3687255B2 (ja) ガスケット材料
JPS6140529Y2 (ja)
JP4199034B2 (ja) 感熱膨張材及びその製造方法
JPH04260823A (ja) ウエザストリップ
JP2007177133A (ja) シール部材
JPH0228295Y2 (ja)
JPH10110058A (ja) 形状回復発泡体およびその製造方法
JPH06207163A (ja) 複合ガスケットおよびそれを用いるシール方法
JP2002087850A (ja) 複層ガラス
JP2002087851A (ja) 複層ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4794932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees