JP4791054B2 - 温度管理装置及び電源装置 - Google Patents

温度管理装置及び電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4791054B2
JP4791054B2 JP2005057991A JP2005057991A JP4791054B2 JP 4791054 B2 JP4791054 B2 JP 4791054B2 JP 2005057991 A JP2005057991 A JP 2005057991A JP 2005057991 A JP2005057991 A JP 2005057991A JP 4791054 B2 JP4791054 B2 JP 4791054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
battery
air
fan
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005057991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006244829A (ja
Inventor
準 奥田
明弘 青山
雄才 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Primearth EV Energy Co Ltd
Original Assignee
Primearth EV Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Primearth EV Energy Co Ltd filed Critical Primearth EV Energy Co Ltd
Priority to JP2005057991A priority Critical patent/JP4791054B2/ja
Priority to EP20060004245 priority patent/EP1699106B1/en
Priority to US11/366,242 priority patent/US7647788B2/en
Publication of JP2006244829A publication Critical patent/JP2006244829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791054B2 publication Critical patent/JP4791054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/633Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、ハイブリッド自動車に代表される、走行用の電池を搭載した車両においてその電池の温度を管理する温度管理装置、及びそれを備えた電源装置に関する。
近年、動力源としてエンジンとモータとを搭載したハイブリッド自動車が実用化されており、注目を集めている。ハイブリッド自動車は、駆動用モータに電力を供給するための電源として、二次電池(電源装置)を備えている。この二次電池においては、車両の走行状況に応じて、充電又は放電が行われる。
また、ハイブリッド自動車に搭載される二次電池は大型で発熱量が多く、又、二次電池における充電時又は放電時の電気化学反応は温度に依存する。よって、二次電池の温度が予め設定された温度を越えた場合は、二次電池の性能が劣化したり、寿命が短くなったりといった問題が生じてしまう。このため、従来から、ハイブリッド自動車の電源装置は、電池の冷却を行うための冷却装置を備えている(例えば、特許文献1参照。)。
図4は、従来からの電源装置の構成を示す断面図である。図4に示す電源装置は、電池パック110と、冷却装置とを備えている。冷却装置は、電池パック110の内部に空気を供給し、供給した空気によって電池パック110を冷却する。
具体的には、電池パック110は、電池ケース112内に複数の電池セル111を配置して構成されている。また、電池ケース112には、空気を内部に供給するための供給口113と、熱交換後の空気を排出するための排気口114とが設けられている。更に、互いに隣接する電池セル111と電池セル111との間や、各電池セル111と電池ケース112の内面との間には、供給された空気の通り道となる隙間が設けられている。
冷却装置は、吸気ダクト101と、排気ダクト102と、ファンユニット103とを備えている。吸気ダクト101は、電池ケース112の供給口113と、自動車の内装材108に設けられた空気取り入れ口109とを接続する。また、吸気ダクト101の空気取り入れ口109側の開口には、電池パック110内への異物の侵入を防ぐため、フィルタ部材107が配置されている。
排気ダクト102は、電池ケース112の排気口114と、ファンユニット103の吸入口103aとを接続する。ファンユニット103は、ハウジング106と、ハウジング106内に配置されたファン104と、ファン104を駆動するモータ105とを備えている。ハウジング106には吸入口103aと排気口103bとが設けられている。
モータ105によってファン104を駆動すると、車内の空気が吸気ダクト101を介して電池ケース112内に供給され、各電池セル111の温度上昇は抑制される。また、電池セル111によって暖められた空気は、排気ダクト102を通り、ファンユニット103のハウジング106に設けられた排気口103bから車外に放出される。
また、図4に示す冷却装置は、制御装置120を備えている。制御装置120は、判定部121と、モータ駆動部122と、温度検出部123とを備えており、電池セル111の温度に応じてファン104のファン速度(回転数[rpm])を多段階に切り替えている(例えば、「LOW」、「MIDDLE」、「HIGH」)。
具体的には、温度検出部123は、電池セル111に取り付けられた各温度センサ124からの信号に基づいて温度を検出する。判定部121は、検出された各温度から最も高い温度(電池最高温度)を抽出し、現在のファン速度が電池最高温度に対して適切であるかどうか判定する。
判定部121は、適切でないと判定した場合は、検出された温度に対して適切なファン速度を選択する。更に、この場合、判定部121は、選択されたファン速度に対応した電圧がモータ105に印加されるようモータ駆動部122に信号(ファン速度指示信号)を出力する。
モータ駆動部122は、判定部121の指示に応じてモータ105に印加する電圧を多段階に切り替えて、ファン104のファン速度を段階的に調整する。よって、判定部121がファン速度指示信号を出力した場合は、モータ駆動部122は、選択されたファン速度でファン104が回転するよう電圧を切り替える。
このように、制御装置120は、電池セル111の温度が予め設定された閾値を超えないようファン速度を多段階に切り替えながらファン104を稼動し、電池セル111の温度上昇を抑制している。
特開2003−142166号公報
しかしながら、図4に示した冷却装置の場合、温度センサ124は、電池セル111にのみ取り付けられているため、制御装置120は電池セル111の温度のみに基づいてファン104のファン速度を制御する。
このため、例えば、図5に示すように、車両が炎天下に放置されて、電池セル111の温度が上昇した場合は、車内の温度の方が電池セル111の温度よりも高くなっていたとしても、制御装置120はファン104を駆動する。この結果、図5中の破線で囲んだ領域Bに示すように、電池セル111の温度を却って上昇させてしまい、電池の性能を阻害してしまう。
なお、図5は、従来の冷却装置による制御を示す図である。図5には、車両が炎天下に放置された場合の環境温度及び電池温度の変化と、この場合のファンの稼働状況とが示されている。図5中の「環境温度」とは、吸気ダクト101を通って電池ケース112内に導入される空気の温度をいい、図4に示した冷却装置の場合は、車内の温度を意味している。また、図5中の「電池最高温度」は、各温度センサ124からの信号に基づいて検出された電池温度の最高値であり、「電池最低温度」は、各温度センサ124からの信号に基づいて検出された電池温度の最低値である。
また、外気温が低い状況下に車両が放置されて、電池セル111の温度が低下している場合は、制御装置120はファン104を駆動しない。このため、暖房によって車内が温められているにも係らず、温められた車内の空気は電池ケース112内に導入されない。よって、この場合、電池セル111は、自己発熱によって温度が上昇しない限り、本来の性能を発揮できない。
本発明の目的は、上記問題を解消し、車両に搭載された電池が環境から受ける影響を少なくし、電池の性能が阻害されるのを抑制し得る温度管理装置、及びそれを備えた電源装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明における温度管理装置は、電池ケースに収容された状態で車両に搭載された電池の温度管理を行う温度管理装置であって、車内と前記電池ケース内とを連通する空気供給路と、前記空気供給路を介して前記電池ケース内に空気を供給する空気供給手段と、前記電池の温度Tbを検出する第1の温度検出手段と、前記空気供給路を通る空気の温度Taを検出する第2の温度検出手段と、制御手段とを備え、前記空気供給手段は、ファンと、前記ファンを駆動するモータとを有し、前記制御手段は、記憶部と、判定部とを有し、前記記憶部は、前記電池に対して冷却が必要となる温度の下限値Tcと、前記電池に対して加温が必要となる温度の上限値Thとを記憶し、前記判定部は、前記電池の温度Tbが、前記空気の温度Ta及び前記下限値Tcの両方以上となる場合、または前記電池の温度Tbが前記空気の温度Ta及び前記上限値Thの両方以下となる場合に、前記空気供給手段に前記ファンを稼動するように指示することを特徴とする。
更に、上記目的を達成するために本発明における電源装置は、車両に搭載される電池と、上記本発明における温度管理装置とを有することを特徴とする。
以上のように本発明の温度管理装置及び電源装置は、電池の温度Tbと電池ケース内に導入される空気の温度(環境温度)Taとの比較や、電池の状況の判定(冷却が必要であるか、又は加温が必要であるか)を行い、これらの結果に基づいて、ファンを駆動する。
このため、車両が炎天下に放置される等して、環境温度Taが電池の温度よりも高い場合は、ファンは駆動されず、電池温度の上昇を最小限に抑えることができる。よって、温度上昇による性能の低下も最小限に抑制できる。また、外気温の低下等により電池の性能が低下するほど電池の温度が下がっている場合であっても、環境温度Taが電池の温度より高いのであれば、ファンを駆動することによって電池の温度を上昇させることができる。よって、この場合も、電池の性能低下を最小限に抑制できる。
本発明における温度管理装置は、電池ケースに収容された状態で車両に搭載された電池の温度管理を行う温度管理装置であって、車内と前記電池ケース内とを連通する空気供給路と、前記空気供給路を介して前記電池ケース内に空気を供給する空気供給手段と、前記電池の温度Tbを検出する第1の温度検出手段と、前記空気供給路を通る空気の温度Taを検出する第2の温度検出手段と、制御手段とを備え、前記空気供給手段は、ファンと、前記ファンを駆動するモータとを有し、前記制御手段は、記憶部と、判定部とを有し、前記記憶部は、前記電池に対して冷却が必要となる温度の下限値Tcと、前記電池に対して加温が必要となる温度の上限値Thとを記憶し、前記判定部は、前記電池の温度Tbが、前記空気の温度Ta及び前記下限値Tcの両方以上となる場合、または前記電池の温度Tbが前記空気の温度Ta及び前記上限値Thの両方以下となる場合に、前記空気供給手段に前記ファンを稼動するように指示することを特徴とする。更に、本発明における電源装置は、車両に搭載される電池と、上記本発明における温度管理装置とを有することを特徴とする。
上記本発明の温度管理装置及び電源装置においては、前記電池が複数の電池セルを備えており、前記第1の温度検出手段が、前記複数の電池セルのうち予め選択された2以上の前記電池セルの温度を検出し、前記判定部は、前記第1の温度検出手段によって検出された温度のうち最も高い電池セルの温度Tbmaxと、最も低い電池セルの温度Tbminとを抽出し、前記最も高い電池セルの温度Tbmaxが前記空気の温度Ta及び前記下限値Tcの両方以上となる場合、または前記最も低い電池セルの温度Tbminが前記空気の温度Ta及び前記上限値Thの両方以下となる場合に、前記空気供給手段に前記ファンを稼動するように指示する態様であるのが好ましい。
上記態様においては、電池最高温度Tbmaxと電池最低温度Tbminとが検出され、これらに基づいて温度管理が行われるため、電池ケース内の電池セルの温度を均一に保てるように適切な温度管理を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態における温度管理装置及び電源装置について、図1〜図3を参照しながら説明する。最初に、本実施の形態における温度管理装置及び電源装置の構成について図1に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態における温度管理装置及び電源装置の構成を概略的に示す構成図である。図1においては、制御装置20以外の部分は断面によって示している。
図1に示すように、本実施の形態における電源装置は、ハイブリッド自動車等の車両に搭載される電池パック10と、温度管理装置とを備えている。本実施の形態では、図1に示すように、電池パック10は、複数の電池セル11と、電池ケース12とを備えている。複数の電池セル11は電池ケース12内に収容されている。電池ケース12には、冷却用の空気を内部に供給するための供給口13と、熱交換後の空気を排出するための排気口14とが設けられている。更に、互いに隣接する電池セル11と電池セル11との間や、各電池セル11と電池ケース12の内面との間には、供給された空気の通り道となる隙間が設けられている。
温度管理装置は、吸気ダクト1と、排気ダクト2と、ファンユニット3と、制御装置20とを備えている。吸気ダクト1は、車内と電池ケース12内とを連通し、車内の空気を電池ケースに供給するための空気供給路として機能している。本実施の形態1では、吸気ダクト1は、電池ケース12の供給口13と、車両の内装材8に設けられた空気取り入れ口9とを接続している。
本実施の形態では、吸気ダクト1の空気取り入れ口9側の開口には、電池パック10内への異物の侵入を防ぐため、フィルタ部材7が配置されている。フィルタ部材7は、フィルタ部材7を通過した空気のみが電池ケース12内に供給されるように配置されている。
排気ダクト2は、電池ケース12内の空気を排気するための空気排出路として機能している。本実施の形態1では、排気ダクト2は、電池ケース12の排気口14と、ファンユニット3の吸入口3aとを接続している。熱交換後の空気は、排気ダクト2を介してファンユニット3に送られ、ファンユニット3の排気口3bを介して車外に排出される。
ファンユニット3は、吸気ダクト1を介して電池ケース12内に空気を供給する空気供給手段として機能する。また、ファンユニット3は、ファン4と、ファン4を駆動するモータ5と、ファン4を収容するハウジング6とを備えている。ファンユニット3の吸入口3aと排気口3bとはハウジング6に設けられている。
本実施の形態では、上述したように、ファンユニット3の吸入口3aは排気ダクト2に接続されている。よって、モータ5によってファン4を駆動すると、電池ケース12内の空気が吸引され、これによって車内の空気が電池ケース12内に供給される。
制御装置20は、判定部21と、記憶部22と、温度検出部23と、モータ駆動部24とを備えている。モータ駆動部24は、図4に示したモータ駆動部122と同様に、判定部21の指示に応じてモータ5に印加する電圧を多段階に切り替えて、ファン4のファン速度を段階的に調整する。モータ5は定電圧方式で駆動されている。
温度検出部23は、電池セル11に取り付けられた温度センサ25と共に、電池の温度を検出する第1の温度検出手段として機能している。具体的には、温度検出部23は、図4に示した温度検出部123と同様に、電池セル11に取り付けられた温度センサ25からの信号に基づいて、各電池セル11の温度Tb1〜Tbn(nは自然数)を検出する。本実施の形態においては、複数の電池セル11のうち予め選択された2以上の電池セル11に温度センサ25が取り付けられている。また、温度検出部23は、検出した各電池セル11の温度Tb1〜Tbnを特定する信号を判定部21に出力する。
判定部21は、図4に示した判定部121と同様に、現在のファン速度が検出された温度に対して適切であるかどうか判定する。また、判定部21は、適切でないと判定した場合は、検出された温度Tb1〜Tbnに対して適切なファン速度を選択する。更に、この場合、判定部21は、選択されたファン速度に対応した電圧をモータ5に印加するようモータ駆動部24に信号(ファン速度指示信号)を出力する。
このように、図4に示した従来例と同様に、制御装置20は、電池セル11の温度に応じてモータ5に印加する電圧を多段階に切り替えて、ファン4のファン速度を段階的に調整している。
但し、本実施の形態においては、図4に示した従来の冷却装置と異なり、吸気ダクト1にも温度センサ26が取り付けられている。また、温度検出部23は、吸気ダクト1に取り付けられた温度センサ26と共に、吸気ダクト1を通る空気の温度を検出する第2の温度検出手段としても機能している。具体的には、温度検出部23は、吸気ダクト1に取り付けられた温度センサ26からの信号に基づいて、車内の温度、つまり、吸気ダクト1を通って電池ケース12内に導入される空気の温度(環境温度)Taも検出する。更に、温度検出部23は、検出した環境温度Taを特定する信号を判定部21に出力する。
また、記憶部22は、電池に対して冷却が必要となる温度の下限値(冷却必要温度)Tcと、電池に対して加温が必要となる温度の上限値(加温必要温度)Thとを記憶している。冷却必要温度Tc及び加温必要温度Thは、電池セル11の仕様や車両の使用環境等に応じて予め設定される値である。
更に、本実施の形態においては、判定部21は、図4に示した従来例と異なり、環境温度Ta、各電池セルの温度Tb1〜Tbn、冷却必要温度Tc及び加温必要温度Thを用いて、ファンの駆動が適切かどうかの判定も行う。ここで、図2を用いて、判定部21によって行われる、ファンの駆動が適切かどうかの判定処理について説明する。図2は、本発明の実施の形態における冷却装置を構成する制御装置の動作を示すフロー図である。
図2に示すように、先ず、判定部21は、温度検出部23から信号に基づいて、温度センサ25が取り付けられた二以上の電池セル11の温度Tb1〜Tbnの中から、最も高い温度(電池最高温度)Tbmaxと、最も低い温度(電池最低温度)Tbminとを抽出する(ステップS1)。
次に、判定部21は、電池最高温度Tbmaxが冷却必要温度Tc以上(電池最高温度Tbmax≧冷却必要温度Tc)であるかどうかを判定する(ステップS2)。電池最高温度Tbmaxが冷却必要温度Tc以上である場合は、更に、判定部21は、電池最高温度Tbmaxが環境温度Ta以上(電池最高温度Tbmax≧環境温度Ta)であるかどうかを判定する(ステップS3)。
電池最高温度Tbmaxが環境温度Ta以上である場合は、判定部21は、モータ駆動部24にモータ5の駆動を開始するよう指示を行い(ステップS6)、その後、処理を終了する。なお、既に、モータ5が駆動されており、ファンが適切なファン速度で回転している場合は、判定部21は、ステップS6の代わりに、ファン速度が適切かどうかの判定及びそれに伴う処理を行う。
一方、ステップS2で電池最高温度Tbmaxが冷却必要温度Tc以上でない場合、ステップS3で電池最高温度Tbmaxが環境温度Ta以上でない場合は、判定部21は、電池最低温度Tbminが加温必要温度Th以下(電池最低温度Tbmin≦加温必要温度Th)であるかどうかを判定する(ステップS4)。
電池最低温度Tbminが加温必要温度Th以下である場合は、更に、判定部21は、電池最低温度Tbminが環境温度Ta以下(電池最低温度Tbmin≦環境温度Ta)であるかどうかを判定する(ステップS5)。電池最低温度Tbminが環境温度Ta以下である場合は、判定部21は、上述したステップS6を実行し、その後、処理を終了する。これにより、モータ5が駆動され、ファンが回転する。
一方、ステップS4で電池最低温度Tbminが加温必要温度Th以下でない場合、ステップS5で電池最低温度Tbminが環境温度Ta以下でない場合は、判定部21は、ファン4を停止するため、モータ駆動部24にモータ5への電力供給を行わないように指示する(ステップS7)。この後、判定部21は処理を中止する。
このように、本実施の形態においては、判定部21は電池ケース12内に導入される空気の温度(環境温度Ta)に基づいて、電池の温度管理を行うことができる。よって、電池に対して適切な温度管理が行われるため、本実施の形態によれば、従来に比べて、電池が受ける環境からの影響を少なくでき、本来の性能が発揮できない事態を少なくすることができる。
例えば、外気温が低い状況下に車両が放置されて、電池セル11の温度が低下している場合であって、車内が暖房により温められている場合は、判定部21は、ステップS2において「No」と判定するが、ステップS4及びステップS5において「Yes」と判定する。このため、判定部21は、ステップS6においてファンの駆動を開始する。この結果、従来例と異なり、早期に、電池本来の性能を発揮できる温度へと電池温度を上昇させることができる。
また、例えば、車両が炎天下に放置されて、車内の温度の方が電池セル11の温度よりも高くなっていた場合は、ステップS3及びステップS4において「No」となるため、ファン4は駆動されない。よって、従来例のように、車内の温度の方が電池セル11の温度よりも高くなっているにも係らず、ファン4が駆動されて、却って電池セル11の温度が上昇するといった事態を回避できる。この点について図3を用いて説明する。
図3は、本発明の実施の形態における温度管理装置による制御を示す図である。図3には、車両が炎天下に放置された場合の環境温度及び電池温度の変化と、この場合のファンの稼働状況とが示されている。図3中の「環境温度」とは、吸気ダクト1を通って電池ケース12内に導入される空気の温度をいい、本実施の形態における温度管理装置の場合は、車内の温度を意味している。また、図3中の「電池最高温度」は、温度検出部23によって検出された電池最高温度Tbmaxを示し、「電池最低温度」は、温度検出部23によって検出された電池最低温度Tbminを示している。
図3に示すように、本実施の形態においては、環境温度Taが電池温度より高い状況においては、ファン4は停止している。このため、図3中の破線で囲んだ領域Aに示すように、図5に示した従来例と異なり、本実施の形態によればファン4の駆動による温度上昇は抑制されている。
なお、本実施の形態においては、電池温度として電池最高温度と電池最低温度とを用いて処理を行っている。但し、本発明は、この例に限定されず、各電池セル11の温度のばらつきが小さい場合(例えば、ばらつきが5℃以内である場合)は、各電池セルの温度Tb1〜Tbnの平均値(平均電池温度)を用いて処理を行うこともできる。また、この場合も、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態において、図2に示した処理は、車両の使用開始時(例えばキーが差し込まれた時)にのみ行っても良いし、一定時間毎に行っても良いし、更にはリアルタイムに行っても良い。更に、図示していないが、外気温を測定するためのセンサを設けておき、外気温が30度以上となる場合や、外気温が0度以下となる場合にのみ、判定部21が図2に示した処理を行う態様としても良い。また、図2に示した処理は、ステップS1の後に、ステップS4及びステップS5を順次実行し、ステップS4及びステップS5のいずれかで「No」と判定された後に、ステップS2及びステップS3を実行する態様としても良い。
また、本実施の形態においては、省電力化及び低騒音化を図るため、判定部21は、電池温度や、電池温度と環境温度との差に基づいて、ファン4のファン速度が適切かどうか判定することができる。具体的には、判定部21は、下記式(1)に基づいて温度差△Tを算出し、算出した△Tと電池最高温度Tbmaxとを下記の表1に示す速度マップに当てはめることで、適切なファン速度であるかどうかを判定する。なお、速度マップは、予め、記憶部22に格納されている。また、表1中のα1、α2、T1、T2、T3は予め設定された閾値である。
△T=電池最高温度Tbmax−環境温度Ta・・・・・(1)
Figure 0004791054
例えば、T1=25℃、T2=35℃、T3=45℃、α1=5℃、α2=20℃に設定されているとする。このとき、ファン速度が「MIDDLE」に設定されており、電池最高温度Tbmaxが40℃、環境温度Taが20℃未満であるとすると、判定部21は、上記式(1)と上記表1の速度マップとから、適切なファン速度は「LOW」であると判定する。よって、判定部21はファン速度指示信号を出力して、ファン速度を「LOW」に変更する。
このように、上記の例では、電池最高温度Tbmaxと環境温度Taとの温度差が大きく、ファン速度が高くなくても十分な冷却効果が得られる場合に、ファン4の消費電力及び回転数が必要以上に高くならないため、省電力化と低騒音化とを図ることができる。なお、上記の例では、電池最高温度Tbmaxを使用してファン速度の判定を行っているが、電池最高温度Tbmaxの代わりに、電池最低温度Tbminや、各電池セルの温度Tb1〜Tbnの平均値(平均電池温度)を用いることもできる。
本発明における温度管理装置及び電源装置は、ハイブリッド自動車に代表される、走行用の電池を搭載した車両の一部を構成するものであり、産業上の利用可能性を備えている。
本発明の実施の形態における温度管理装置及び電源装置の構成を概略的に示す構成図である。 本発明の実施の形態における冷却装置を構成する制御装置の動作を示すフロー図である。 本発明の実施の形態における温度管理装置による制御を示す図である。 従来からの電源装置の構成を示す断面図である。 従来の冷却装置による制御を示す図である。
符号の説明
1 吸気ダクト
2 排気ダクト
3 ファンユニット
3a ファンユニットの吸入口
3b ファンユニットの排気口
4 ファン
5 モータ
6 ハウジング
7 フィルタ部材
8 内装材
9 空気取り入れ口
10 電池パック
11 電池セル
12 電池ケース
13 電池ケースの供給口
14 電池ケースの排気口
20 制御装置
21 判定部
22 記憶部
23 温度検出部
24 モータ駆動部
25、26 温度センサ

Claims (4)

  1. 電池ケースに収容された状態で車両に搭載された電池の温度管理を行う温度管理装置であって、
    内と前記電池ケース内とを連通する空気供給路と、前記空気供給路を介して前記電池ケース内に空気を供給する空気供給手段と、前記電池の温度Tbを検出する第1の温度検出手段と、前記空気供給路を通る空気の温度Taを検出する第2の温度検出手段と、制御手段とを備え、
    前記空気供給手段は、ファンと、前記ファンを駆動するモータとを有し、
    前記制御手段は、記憶部と、判定部とを有し、
    前記記憶部は、前記電池に対して冷却が必要となる温度の下限値Tcと、前記電池に対して加温が必要となる温度の上限値Thとを記憶し、
    前記判定部は、前記電池の温度Tbが、前記空気の温度Ta及び前記下限値Tcの両方以上となる場合、または前記電池の温度Tbが前記空気の温度Ta及び前記上限値Thの両方以下となる場合に、前記空気供給手段に前記ファンを稼動するように指示することを特徴とする温度管理装置。
  2. 前記電池が複数の電池セルを備えており、
    前記第1の温度検出手段が、前記複数の電池セルのうち予め選択された2以上の前記電池セルの温度を検出し、
    前記判定部は、前記第1の温度検出手段によって検出された温度のうち最も高い電池セルの温度Tbmaxと、最も低い電池セルの温度Tbminとを抽出し、
    前記最も高い電池セルの温度Tbmaxが前記空気の温度Ta及び前記下限値Tcの両方以上となる場合、または前記最も低い電池セルの温度Tbminが前記空気の温度Ta及び前記上限値Thの両方以下となる場合に、前記空気供給手段に前記ファンを稼動するように指示する請求項1に記載の温度管理装置。
  3. 車両に搭載される電池と、前記電池の温度管理を行う温度管理装置とを有する電源装置であって、
    前記電池は、電池ケースに収容されており、
    前記温度管理装置は、車内と前記電池ケース内とを連通する空気供給路と、前記空気供給路を介して前記電池ケース内に空気を供給する空気供給手段と、前記電池の温度Tbを検出する第1の温度検出手段と、前記空気供給路を通る空気の温度Taを検出する第2の温度検出手段と、制御手段とを備え、
    前記空気供給手段は、ファンと、前記ファンを駆動するモータとを有し、
    前記制御手段は、記憶部と、判定部とを有し、
    前記記憶部は、前記電池に対して冷却が必要となる温度の下限値Tcと、前記電池に対して加温が必要となる温度の上限値Thとを記憶し、
    前記判定部は、前記電池の温度Tbが、前記空気の温度Ta及び前記下限値Tcの両方以上となる場合、または前記電池の温度Tbが前記空気の温度Ta及び前記上限値Thの両方以下となる場合に、前記空気供給手段に前記ファンを稼動するように指示することを特徴とする電源装置。
  4. 前記電池が複数の電池セルを備えており、
    前記第1の温度検出手段が、前記複数の電池セルのうち予め選択された2以上の前記電池セルの温度を検出し、
    前記判定部は、前記第1の温度検出手段によって検出された温度のうち最も高い電池セルの温度Tbmaxと、最も低い電池セルの温度Tbminとを抽出し、
    前記最も高い電池セルの温度Tbmaxが前記空気の温度Ta及び前記下限値Tcの両方以上となる場合、または前記最も低い電池セルの温度Tbminが前記空気の温度Ta及び前記上限値Thの両方以下となる場合に、前記空気供給手段に前記ファンを稼動するように指示する請求項3に記載の電源装置。
JP2005057991A 2005-03-02 2005-03-02 温度管理装置及び電源装置 Active JP4791054B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057991A JP4791054B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 温度管理装置及び電源装置
EP20060004245 EP1699106B1 (en) 2005-03-02 2006-03-02 Temperature management apparatus and power supply
US11/366,242 US7647788B2 (en) 2005-03-02 2006-03-02 Temperature management apparatus and power supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057991A JP4791054B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 温度管理装置及び電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006244829A JP2006244829A (ja) 2006-09-14
JP4791054B2 true JP4791054B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=36588836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005057991A Active JP4791054B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 温度管理装置及び電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7647788B2 (ja)
EP (1) EP1699106B1 (ja)
JP (1) JP4791054B2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4848780B2 (ja) * 2006-01-27 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 冷却ファンの制御装置
JP4839955B2 (ja) * 2006-05-11 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 電池パックおよび車両
TWI326964B (en) * 2006-10-16 2010-07-01 Delta Electronics Inc Fan system and driving control device of motor
JP4434220B2 (ja) * 2007-03-06 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 電気機器の冷却装置、その冷却方法および冷却方法をコンピュータに実現させるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
US20080276631A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Ajith Kuttannair Kumar System and Method for Cooling a Battery
US7921946B2 (en) 2007-05-07 2011-04-12 General Electric Company System and method for cooling a battery
US8006626B2 (en) * 2007-05-07 2011-08-30 General Electric Company System and method for cooling a battery
US8720344B2 (en) * 2007-05-07 2014-05-13 General Electric Company Thermal management system and method
US7890218B2 (en) * 2007-07-18 2011-02-15 Tesla Motors, Inc. Centralized multi-zone cooling for increased battery efficiency
DE102007037352A1 (de) * 2007-08-08 2009-02-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Antriebsvorrichtung sowie Antriebsvorrichtung
JP2009190541A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Denso Corp 電気ヒータを用いた車両用暖房システム
JP2010035392A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Panasonic Corp 不均衡低減回路、電源装置、及び不均衡低減方法
DE102008037238A1 (de) * 2008-08-09 2010-02-25 Daimler Ag Kraftfahrzeug und zugehöriges Betriebsverfahren
US9960461B2 (en) * 2008-10-15 2018-05-01 General Electric Company System and method for temperature control of multi-battery systems
JP4908490B2 (ja) * 2008-12-26 2012-04-04 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両のバッテリ収納箱構造
US8136618B2 (en) * 2009-01-21 2012-03-20 The Raymond Corporation Cyclonic motor cooling for material handling vehicles
US8117857B2 (en) * 2009-02-20 2012-02-21 Tesla Motors, Inc. Intelligent temperature control system for extending battery pack life
US8082743B2 (en) 2009-02-20 2011-12-27 Tesla Motors, Inc. Battery pack temperature optimization control system
JP5455454B2 (ja) * 2009-06-08 2014-03-26 矢崎総業株式会社 簡便固定機能付き温度センサとそれの搭載された電池パック送風用エアダクト
JP5189039B2 (ja) * 2009-07-17 2013-04-24 住友建機株式会社 建設機械
DE102009035356B4 (de) * 2009-07-30 2023-10-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Zusatzverdampfer für eine Klimaanlage und Kraftfahrzeug damit
DE102010031414A1 (de) * 2010-07-15 2012-01-19 Behr Gmbh & Co. Kg Kühlsystem
US9325040B2 (en) 2010-09-30 2016-04-26 Hitachi, Ltd. Electric storage apparatus including battery modules, first cooling passage, and second cooling passage used to cool battery module after replacement
DE102010042122B4 (de) * 2010-10-07 2019-02-28 Audi Ag Kühlvorrichtung eines Fahrzeuges
KR101297005B1 (ko) 2010-12-16 2013-08-14 삼성에스디아이 주식회사 배터리 온도 제어장치 및 방법
US8395898B1 (en) 2011-03-14 2013-03-12 Dell Products, Lp System, apparatus and method for cooling electronic components
DE102011005682A1 (de) * 2011-03-17 2012-09-20 Robert Bosch Gmbh Ladegerät, Akku und verfahren zur Erkennung eines Fremdobjekts
FR2973298B1 (fr) * 2011-04-01 2014-03-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de regulation thermique d'une batterie haute tension de traction d'un vehicule hybride
KR101242728B1 (ko) 2011-06-24 2013-03-13 한국과학기술원 이동체의 배터리 히팅 시스템 및 방법
DE102012210263B4 (de) * 2011-11-18 2024-01-11 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit einem im Batteriezellgehäuse integrierten Temperatursensor
US9296444B2 (en) * 2011-12-28 2016-03-29 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Straddle electric vehicle
JP5919845B2 (ja) * 2012-01-30 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6065339B2 (ja) * 2012-08-13 2017-01-25 日立工機株式会社 背負式電源
US9079505B1 (en) 2014-02-25 2015-07-14 Elwah LLC System and method for management of a fleet of vehicles having an energy storage system
US9878631B2 (en) 2014-02-25 2018-01-30 Elwha Llc System and method for predictive control of an energy storage system for a vehicle
US9056556B1 (en) 2014-02-25 2015-06-16 Elwha Llc System and method for configuration and management of an energy storage system for a vehicle
KR20150128160A (ko) * 2014-05-08 2015-11-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 장치
US9786967B2 (en) * 2014-05-27 2017-10-10 Lg Chem, Ltd. Battery pack and method of controlling an electric fan in the battery pack
KR101628489B1 (ko) * 2014-09-25 2016-06-08 현대자동차주식회사 차량용 고전압 배터리 제어 장치 및 방법
US9499036B2 (en) * 2014-12-30 2016-11-22 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Utility vehicle
CN104733802B (zh) * 2015-03-25 2016-10-26 清华大学 一种基于车载天然气供能的动力电池热管理系统
JP6565355B2 (ja) * 2015-06-12 2019-08-28 日産自動車株式会社 燃料電池の導体冷却構造
US10641832B2 (en) * 2015-09-15 2020-05-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery pack unit testing method and testing apparatus
KR102371598B1 (ko) * 2017-04-26 2022-03-07 현대자동차주식회사 배터리 충전량 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
AU2018347543B2 (en) * 2017-10-12 2021-03-25 Ge Grid Solutions Llc Temperature control for energy storage system
CN110126676B (zh) * 2019-04-02 2020-08-14 湖州职业技术学院 一种电动汽车电池冷却加热装置
CN112824138A (zh) * 2019-11-21 2021-05-21 北京宝沃汽车股份有限公司 车辆动力电池温度控制方法、装置、存储介质及车辆
JP7412300B2 (ja) * 2019-11-27 2024-01-12 株式会社Subaru バッテリ冷却システム
US11518274B2 (en) * 2019-11-27 2022-12-06 Subaru Corporation Battery cooling system
CN111641004A (zh) * 2020-06-24 2020-09-08 阳光电源股份有限公司 一种储能系统温控方法和能量管理系统
US11764426B2 (en) * 2020-09-02 2023-09-19 Baidu Usa Llc Adaptive fan speed control for thermal management of a battery
CN112092679B (zh) * 2020-09-07 2021-12-28 中国第一汽车股份有限公司 一种加热控制方法、装置、设备及存储介质
CN112467237B (zh) * 2020-11-26 2022-04-26 许继集团有限公司 一种储能系统热管理装置及其控制方法和储能系统
CN112804859A (zh) * 2020-12-30 2021-05-14 厦门华睿晟智能科技有限责任公司 数据中心散热系统的联动控制方法及设备
DE102021213805A1 (de) 2021-12-06 2023-06-07 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betrieb eines Batteriemoduls, Batteriemodul und Verwendung eines solchen
CN117249506B (zh) * 2023-11-15 2024-02-20 珠海格力电器股份有限公司 一种光伏空调系统及其控制方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585204A (en) * 1993-12-27 1996-12-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Temperature control structure for batteries and battery box for housing such batteries
JP4126726B2 (ja) * 1996-04-19 2008-07-30 日産自動車株式会社 電気自動車用電池の冷却装置
JPH10162867A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ搭載構造およびバッテリ温調方法
US6330925B1 (en) * 1997-01-31 2001-12-18 Ovonic Battery Company, Inc. Hybrid electric vehicle incorporating an integrated propulsion system
JP3240973B2 (ja) * 1997-03-05 2001-12-25 トヨタ自動車株式会社 車両用電池冷却システム
JP3491491B2 (ja) 1997-04-04 2004-01-26 トヨタ自動車株式会社 電池温度調整装置
US6106962A (en) * 1997-09-24 2000-08-22 Aer Energy Resources Inc. Air manager control using cell voltage as auto-reference
JP3052936B2 (ja) * 1998-07-17 2000-06-19 トヨタ自動車株式会社 バッテリ冷却ファン制御装置
JP3651272B2 (ja) * 1998-08-10 2005-05-25 トヨタ自動車株式会社 電動車両搭載電池温度調整装置
JP2002051479A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Sanyo Electric Co Ltd 電池の充電方法と充電装置
JP2003142166A (ja) 2001-11-06 2003-05-16 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電池の冷却制御方法及び装置
JP2003217677A (ja) 2002-01-17 2003-07-31 Honda Motor Co Ltd ニッケル水素電池の充放電制御装置
JP4489369B2 (ja) * 2003-03-26 2010-06-23 パナソニックEvエナジー株式会社 電池パック
JP4385678B2 (ja) * 2003-08-05 2009-12-16 株式会社デンソー 車両用バッテリ冷却システム
JP2005203210A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Meidensha Corp バッテリの温度制御装置
JP4860479B2 (ja) * 2004-10-29 2012-01-25 日本電気株式会社 バッテリ温度制御装置およびバッテリ温度制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1699106A3 (en) 2007-10-10
EP1699106B1 (en) 2012-05-23
JP2006244829A (ja) 2006-09-14
US7647788B2 (en) 2010-01-19
EP1699106A2 (en) 2006-09-06
US20060196954A1 (en) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791054B2 (ja) 温度管理装置及び電源装置
JP5409160B2 (ja) 車両および蓄電装置の温度調整方法
JP5673452B2 (ja) 組電池の温度調節装置
JP2007323810A (ja) 2次電池温度調整装置
JP2009023482A (ja) リアユニット及びその制御装置
JP2008204764A (ja) 温度調節機構および車両
US10766380B2 (en) Automotive window opening for battery cooling
JP5999320B2 (ja) 冷却ファンの制御装置
JP2008103108A (ja) 電池の保温システム、電池を動力源とする自動車
JP2007080727A (ja) 蓄電池の冷却装置およびこれを備える車両並びに蓄電池の冷却装置の制御方法
KR101623940B1 (ko) 차량용 배터리 냉각장치
JP4632030B2 (ja) インタークーラーシステム及び吸入空気冷却方法
JPH09275601A (ja) ハイブリッド電気自動車
JP4887621B2 (ja) 充放電制御装置および車両
JP4304246B2 (ja) 車両のバッテリ冷却システム
JP2004281077A (ja) 組電池の冷却制御装置
JP4626161B2 (ja) 車両に搭載された電気機器の冷却装置
JP2002027612A (ja) 電気自動車のバッテリ冷却装置
JP6948270B2 (ja) 産業車両用の燃料電池システム
JP2005163545A (ja) ハイブリッド電気自動車のエンジン制御装置
JP6772583B2 (ja) 電動車両
JP2009272112A (ja) 蓄電装置の温度調節装置
JP2006318704A (ja) 電池モジュールおよびその温度制御方法
JP2007161098A (ja) 車両に搭載された電気機器の冷却制御装置
JP4556707B2 (ja) 車両用換気システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4791054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250