JP4632030B2 - インタークーラーシステム及び吸入空気冷却方法 - Google Patents

インタークーラーシステム及び吸入空気冷却方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4632030B2
JP4632030B2 JP2004350449A JP2004350449A JP4632030B2 JP 4632030 B2 JP4632030 B2 JP 4632030B2 JP 2004350449 A JP2004350449 A JP 2004350449A JP 2004350449 A JP2004350449 A JP 2004350449A JP 4632030 B2 JP4632030 B2 JP 4632030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
valve
air
conditioning system
air conditioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004350449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005170375A (ja
Inventor
俊 錫 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2005170375A publication Critical patent/JP2005170375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632030B2 publication Critical patent/JP4632030B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0412Multiple heat exchangers arranged in parallel or in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は内燃機関のインタークーラーシステム及びインタークーラーシステムを利用する吸入空気冷却方法に関し、より詳しくは、空調システムを利用してインタークーラーを冷却する外部空気温度を適切に調節して、最適の冷却効率を得ることができるインタークーラーシステム及び吸入空気冷却方法に関する。
一般に、インタークーラは、ターボチャージャを備える内燃機関に用いられる。
吸入空気がターボチャージャによって圧縮されると、この圧縮過程で吸入空気温度が上昇する。吸入空気温度が過度に上昇する場合、燃焼特性が悪化する問題があるので、ターボチャージャを備える内燃機関では、吸入空気温度を下げるインタークーラーが一般に用いられる。
様々な冷却方式のインタークーラーがあるが、代表的なものとしては、走行過程で発生する外部空気の流れによって冷却する空冷式インタークーラー及び冷却水によって冷却する水冷式インタークーラーがある。
既存のインタークーラーは、燃焼室に流入する吸入空気温度を下げることにその焦点があり、吸入空気温度を最適の温度に冷却することができないという問題がある。
特開平7−215075号公報
本発明は、空調システムを利用してインタークーラーを冷却する外部空気温度を適切に調節することによって、吸入空気温度を最適の温度に冷却することができるインタークーラーシステム及び吸入空気冷却方法を提供するにその目的がある。
前記目的を達成するための本発明の実施例によるインタークーラーシステムは、エアーダクト、インタークーラー、バルブユニット、及び制御ユニットを含む。エアーダクトは、外部空気の供給を受けることができるように構成し、その内部には空調システムの蒸発器及びヒーターコアを配置し、蒸発器の下流側の内部通路のうちの一部は、隔壁によって第1通路及び第2通路に分割され、第1通路にはヒーターコアが配置され、第1通路のうちのヒーターコアの上流部分は第3通路と連結し、第1通路のうちのヒーターコアの下流部分は第4通路と連結し、第3通路及び第4通路を通じてインタークーラーと連通するように配置する。インタークーラーは、エアーダクトから外部空気の供給を受け、供給を受けた外部空気によってその内部を通過する吸入空気を冷却できるように構成する。バルブユニットは、ヒーターコアの上流側の第1通路及び第3通路を選択的に閉鎖することができるように構成される第1バルブと、ヒーターコアの下流側の第1通路及び第4通路を選択的に閉鎖することができるように構成される第2バルブ、及び
第2通路を選択的に閉鎖することができるように構成される第3バルブからなり、
外部空気が蒸発器及びヒーターコアのうちのいずれか1つ以上を通過した後にインタークーラーに供給されるように外部空気の流れを調節する。制御ユニットは、空調システム及びバルブユニットを制御する。
インタークーラーシステムは、冷却水温度を検出する冷却水温度センサーをさらに含み、前記制御ユニットは、前記検出された冷却水温度に基づいて前記バルブユニットを制御するようにプログラムされるのが好ましい。
前記制御ユニットは、前記検出された冷却水温度が設定した冷却水温度より低い場合には、前記外部空気が前記ヒーターコアによって加熱された後に前記インタークーラーに供給されるように、前記バルブユニットを制御できるプログラムをするのが好ましい。
前記制御ユニットは、前記検出された冷却水温度が設定された冷却水温度以上である場合には、前記外部空気が前記蒸発器によって冷却された後に前記インタークーラーに供給されるように、前記バルブユニット及び前記空調システムを制御できるプログラムをするのが好ましい。
前記蒸発器の下流側の前記エアーダクト内部通路のうち一部は隔壁によって前記ヒーターコアが配置される第1通路及び第2通路に分割され、前記第1通路のうちの前記ヒーターコアの上流側部分は第3通路を通じて前記インタークーラーと連通し、前記第1通路のうちの前記ヒーターコアの下流側部分は第4通路を通じて前記インタークーラーと連通する。前記バルブユニットは、前記ヒーターコアの上流側の前記第1通路及び前記第3通路を選択的に閉鎖することができるように構成される第1バルブ、前記ヒーターコアの下流側の前記第1通路及び前記第4通路を選択的に閉鎖することができるように構成される第2バルブ、及び前記第2通路を選択的に閉鎖することができるように構成される第3バルブを含むのが好ましい。
インタークーラーシステムは、冷却水温度を検出する冷却水温度センサーをさらに含み、前記制御ユニットは、前記検出された冷却水温度に基づいて前記第1バルブ、前記第2バルブ、及び前記第3バルブの駆動を制御できるプログラムをするのが好ましい。
前記制御ユニットは、前記検出された冷却水温度が設定した冷却水温度より低い場合には、前記外部空気が前記ヒーターコアによって加熱された後に前記インタークーラーに供給されるように、前記ヒーターコアの上流側の前記第1通路を開放して前記第3通路は閉鎖するように前記第1バルブを制御し、前記第4通路を開放するように前記第2バルブを制御できるプログラムをするのが好ましい。
インタークーラーシステムは、前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが乗客室内部の空気を加熱するための加熱モードでもなく冷却するための冷却モードでもない場合には、前記ヒーターコアの下流側の前記第1通路を閉鎖するように前記第2バルブを制御し、前記第2通路を閉鎖するように前記第3バルブを制御できるプログラムをするのが好ましい。
インタークーラーシステムは、前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが乗客室内部の空気を冷却するための冷却モードである場合には、前記ヒーターコアの下流側の前記第1通路を閉鎖するように前記第2バルブを制御し、前記第2通路を開放するように前記第3バルブを制御できるプログラムをするのが好ましい。
また、インタークーラーシステムは、前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが乗客室内部の空気を加熱するための加熱モードである場合には、前記ヒーターコアの下流側の前記第1通路を開放するように前記第2バルブを制御し、前記第2通路を閉鎖するように前記第3バルブを制御できるプログラムをするのが好ましい。
前記制御ユニットは、前記検出された冷却水温度が設定した冷却水温度以上である場合には、前記外部空気が前記蒸発器によって冷却された後に前記インタークーラーに供給されるように、前記第3通路を開放するように前記第1バルブを制御し、前記第4通路を閉鎖するように前記第2バルブを制御し、前記蒸発器が作動するように前記空調システムを制御できるプログラムをするのが好ましい。
インタークーラーシステムは、前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが加熱モードでもなく冷却モードでもない場合には、前記ヒーターコアの上流側の第1通路を閉鎖するように前記第1バルブを制御し、前記第2通路を閉鎖するように前記第3バルブを制御できるプログラムをするのが好ましい。
また、インタークーラーシステムは、前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが冷却モードである場合には、前記ヒーターコアの上流側の前記第1通路を閉鎖するように前記第1バルブを制御し、前記第2通路を開放するように前記第3バルブを制御できるプログラムをするのが好ましい。
インタークーラーシステムは、前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが加熱モードである場合には、前記ヒーターコアの上流側の前記第1通路を開放するように前記第1バルブを制御し、前記第2通路を閉鎖するように前記第3バルブを制御できるプログラムをするのが好ましい。
本発明の実施例によるインタークーラーシステムは、エアーダクト、インタークーラー、第1バルブ、第2バルブ、第3バルブ、及び制御ユニットを含む。エアーダクトは、外部空気の供給を受けることができるように構成し、その内部通路には空調システムの蒸発器及びヒーターコアを配置し、前記蒸発器の下流側の前記エアーダクトの内部通路のうちの一部は隔壁によって第1通路及び第2通路に分割し、前記ヒーターコアは前記第1通路に配置する。インタークーラーは、前記ヒーターコアの上流側の前記第1通路部分と第3通路を通じて連結し、前記ヒーターコアの下流側の前記第1通路部分と第4通路を通じて連結し、前記第3通路及び前記第4通路のうちのいずれか一つを通じて供給された前記外部空気によって、その内部を通過する吸入空気を冷却することができるように構成する。
第1バルブは、前記ヒーターコアの上流側の前記第1通路及び前記第3通路を選択的に閉鎖することができるように構成し、第2バルブは、前記ヒーターコアの下流側の前記第1通路及び前記第4通路を選択的に閉鎖することができるように構成し、第3バルブは、前記第2通路を選択的に閉鎖することができるように構成する。制御ユニットは、前記外部空気が前記蒸発器及び前記ヒーターコアのうちのいずれか一つ以上を通過した後に前記インタークーラーに供給するように前記第1バルブ、前記第2バルブ、及び前記第3バルブの駆動を制御する。
インタークーラーシステムは、冷却水温度を検出する冷却水温度センサーをさらに含み、前記制御ユニットは、前記検出された冷却水温度に基づいて前記第1バルブ、前記第2バルブ、及び前記第3バルブの駆動を制御するようにプログラムするのが好ましい。
前記制御ユニットは、前記検出された冷却水温度が設定した冷却水温度より低い場合には、前記外部空気が前記ヒーターコアを通過した後に前記インタークーラーに供給されるように、前記ヒーターコアの上流側の前記第1通路を開放して前記第3通路を閉鎖するように前記第1バルブを制御し、前記第4通路を開放するように前記第2バルブを制御できるプログラムをするのが好ましい。
インタークーラーシステムは、前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが加熱モードでもなく冷却モードでもない場合には、前記ヒーターコアの下流側の前記第1通路を閉鎖するように前記第2バルブを制御し、前記第2通路を閉鎖するように前記第3バルブを制御できるプログラムをするのが好ましい。
また、インタークーラーシステムは、前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが冷却モードである場合には、前記ヒーターコアの下流側の前記第1通路を閉鎖するように前記第2バルブを制御し、前記第2通路を開放するように前記第3バルブを制御できるプログラムをするのが好ましい。
インタークーラーシステムは、前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが加熱モードである場合には、前記ヒーターコアの下流側の前記第1通路を開放するように前記第2バルブを制御し、前記第2通路を閉鎖するように前記第3バルブを制御できるプログラムをするのが好ましい。
前記制御ユニットは、前記検出された冷却水温度が設定した冷却水温度以上である場合には、前記外部空気が前記蒸発器によって冷却された後に前記インタークーラーに供給されるように、前記第3通路を開放するよう前記第1バルブを制御し、前記第4通路を閉鎖するように前記第2バルブを制御し、前記蒸発器が作動するように前記空調システムを制御できるプログラムをするのが好ましい。
インタークーラーシステムは、前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが加熱モードでもなく冷却モードでもない場合には、前記ヒーターコアの上流側の第1通路を閉鎖するように前記第1バルブを制御し、前記第2通路を閉鎖するように前記第3バルブを制御できるプログラムをするのが好ましい。
また、インタークーラーシステムは、前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが冷却モードである場合には、前記ヒーターコアの上流側の前記第1通路を閉鎖するように前記第1バルブを制御し、前記第2通路を開放するように前記第3バルブを制御できるプログラムをするのが好ましい。
インタークーラーシステムは、前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが加熱モードである場合には、前記ヒーターコアの上流側の前記第1通路を開放するように前記第1バルブを制御し、前記第2通路を閉鎖するように前記第3バルブを制御できるプログラムをするのが好ましい。
本発明の実施例による吸入空気冷却方法は、外部空気の供給を受けることができるように構成され、その内部には空調システムの蒸発器及びヒーターコアが配置され、蒸発器の下流側の内部通路のうちの一部は、隔壁によって第1通路及び第2通路に分割され、第1通路にはヒーターコアが配置され、第1通路のうちのヒーターコアの上流部分は第3通路と連結し、第1通路のうちのヒーターコアの下流部分は第4通路と連結し、第3通路及び第4通路を通じてインタークーラーと連通するエアーダクトを有し、エアーダクトから外部空気の供給を受け、供給を受けた外部空気によってその内部を通過する吸入空気を冷却するように構成するインタークーラーを利用する。本発明の実施令による吸入空気冷却方法は、冷却水温度を検出する段階、検出された冷却水温度に基づいて空調システムを利用して外部空気を加熱したり冷却して外部空気を調節する段階及び加熱されたり冷却された外部空気を利用してインタークーラーに流入する吸入空気を冷却する段階を含む。
前記外部空気温度を調節する段階は、前記検出された冷却水温度が設定した冷却水温度より低いかを判断する段階;及び前記検出された冷却水温度が前記設定した冷却水温度より低い場合には、前記空調システムを利用して前記外部空気を加熱する段階;を含むのが好ましい。
前記外部空気温度を調節する段階は、前記検出された冷却水温度が設定した冷却水温度より低いかを判断する段階;及び前記検出された冷却水温度が前記設定した冷却水温度以上である場合には、前記空調システムを利用して前記外部空気を冷却する段階;を含むのが好ましい。
本発明の実施例によれば、空調システムを利用してインタークーラーに供給される外部空気を冷却したり加熱することによって、インタークーラーの効率を向上させることができる。
初期始動状態では、空調システムを利用して外部空気を加熱した後にこれをインタークーラーに供給することによって、初期始動状態で吸入空気が過度に冷却するのを防止できる。
さらに、エンジンが十分にウォームアップされて正常な状態で駆動される場合には、空調システムを利用してインタークーラーに供給される外部空気を冷却することによって、インタークーラーの冷却効率を向上させることができる。
以下、本発明の好ましい実施例を添付した図面を参照して説明する。
本発明の実施例によるインタークーラーシステム100は、車両の空調システム200を利用する。
図1に示したように、空調システム200は、エアーダクト201内に配置される蒸発器203及びヒーターコア205を含む。この時、ヒーターコア205は、蒸発器203の下流側に配置されるのが好ましい。
エアーダクト201に流入した外部空気は、ブロワー207及びエアーフィルター209を通過した後で蒸発器203またはヒーターコア205を通過する。
周知のように、空調システム200は、車両室内の空気温度や湿度などを調節するシステムである。
空調システム200の作動モードは、乗客室内部の空気を加熱するための加熱モード及び乗客室内部の空気を冷却するための冷却モードに分けられる。
空調システム200が加熱モードで作動する場合には、車両の乗客室内部の空気温度を上昇させる。例えば、加熱モードでは、空調システム200は、外部空気を加熱して、加熱された空気が車両の乗客室に供給されるようにする。そして、空調システム200が冷却モードで作動する場合には、車両の乗客室内部の空気温度を下降させる。例えば、冷却モードでは、空調システム200は、外部空気を冷却して、冷却された空気が車両の乗客室に供給されるようにする。
また、空調システム200は、コンプレッサ211及び凝縮機213を含む。空調システム200の冷媒は、蒸発器203、コンプレッサ211、及び凝縮機213を循環する。
コンプレッサ211が作動すれば、蒸発器203の内部で蒸発する冷媒は蒸発器230を通過する外部空気から熱を吸収する。この過程で外部空気が冷却されて、冷却された空気は乗客室に供給される。
一方、外部空気がヒーターコア205の周囲を通過する過程で、ヒーターコア205の内部を流れる高温の冷却水から熱の伝達を受けて加熱される。ヒーターコア205で加熱された外部空気は乗客室に供給される。
インタークーラー101は、ターボチャージャ103から流入する吸入空気を冷却する。
この時、インタークーラー101は、エアーダクト201から供給される外部空気によって、その内部を通過する吸入空気を冷却することができるように構成する。
インタークーラー101によって冷却された吸入空気は燃焼室105に供給される。
エアーダクト201の内部には、エアーダクト201に流入した外部空気が蒸発器203及びヒーターコア205のうちのいずれか一つ以上を通過した後にインタークーラー101に供給されるように外部空気の流れを調節するバルブユニット107を配置する。
図2に示したように、制御ユニット109は、冷却水温度センサー111の信号及び空調システム作動モードスイッチ115の信号に基づいてバルブユニット107及び空調システム200の駆動を制御する。
冷却水温度センサー111は、エンジンを循環する冷却水温度を検出して、該当する信号を出力する。
空調システム作動モードスイッチ115は、空調システム200の現在の作動モードを検出して、該当する信号を出力する。即ち、空調システム作動モードスイッチ115は、空調システム200の現在の作動モードが加熱モードであるか冷却モードであるかを検出して、該当する信号を出力する。そして、空調システム作動モードスイッチ115は、空調システム200の作動モードが加熱モードでもなく冷却モードでもない場合(つまり、空調システムによって乗客室の空気温度が調節されない場合)には、該当する信号を出力する。
制御ユニット109は、マイクロプロセッサー、メモリ、及び関連ハードウェアとソフトウェアを含み、以下で説明する本発明の制御ロジックを遂行するようにプログラムされる。
制御ユニット109は、検出された冷却水温度と設定した冷却水温度に基づいてバルブユニット107の駆動を制御する。
設定した冷却水温度は、エンジンがウォームアップされたかを判断することができる冷却水温度とすることができる。例えば、設定した冷却水温度は100℃とすることができる。
そして、制御ユニット109は、検出された冷却水温度と設定した冷却水温度との比較に基づいてバルブユニット107の駆動を制御する。
検出された冷却水温度が設定した冷却水温度より低い場合には、制御ユニット109は、外部空気がヒーターコア205によって加熱された後にインタークーラー101に供給されるようにバルブユニット107を制御する。
反面、検出された冷却水温度が設定した冷却水温度以上である場合には、制御ユニット109は、外部空気がヒーターコア205を通過せずに蒸発器203によって冷却された後にインタークーラー101に供給されるようにバルブユニット107及び空調システム200を制御する。
以下、バルブユニット107及び制御ユニット109によるバルブユニット107の制御について具体的に説明する。
エアーダクト201の内部通路のうちの蒸発器203の下流側の一部は、隔壁215によって第1通路217及び第2通路219に分割する。この時、第1通路217にはヒーターコア205を配置する。
第1通路217のうちのヒーターコア205の上流側部分は、第3通路221を通じてインタークーラー101と連通し、第1通路217のうちのヒーターコア205の下流側部分は、第4通路223を通じてインタークーラー101と連通する。
バルブユニット107は、第1バルブ225、第2バルブ227、及び第3バルブ229を含む。
第1バルブ225、第2バルブ227、及び第3バルブ229の各々は、バルブプレート及びこのバルブプレートを回転できるように構成するアクチュエータとすることができる。この時、アクチュエーターは、電気モータとすることができる。制御ユニット109がアクチュエーターの駆動を制御することによって、第1バルブ225、第2バルブ227、及び第3バルブ229の駆動を制御することができる。
第1バルブ225は、ヒーターコア205の上流側の第1通路217及び第3通路221を選択的に閉鎖できるように構成する。
第1バルブ225が図1の実線で示す地点に位置する場合には、ヒーターコア205の上流側の第1通路217は閉鎖されて第3通路221は開放される。反面、第1バルブ225が図1の点線で示す地点に位置する場合には、ヒーターコア205の上流側の第1通路217は開放されて第3通路221は閉鎖される。
第2バルブ227は、ヒーターコア205の下流側の第1通路217及び第4通路223を選択的に閉鎖できるように構成する。
第2バルブ227が図1の実線で示す地点に位置する場合には、ヒーターコア205の下流側の第1通路217は閉鎖されて第4通路223は開放される。反面、第2バルブ227が図1の点線で示す地点に位置する場合には、ヒーターコア205の下流側の第1通路217が開放されて第4通路223は閉鎖される。
第3バルブ229は、第2通路219を選択的に閉鎖できるように構成する。
第3バルブ229が図1の実線で示す地点に位置する場合には、第2通路219が閉鎖され、第3バルブ229が図1の点線で示す地点に位置する場合には、第2通路219が開放される。
以下、図3乃至図8を参照して、バルブユニット107の駆動について説明する。
図3乃至図5は、検出された冷却水温度が設定した冷却水温度より低い場合の、バルブユニット107の状態を示している。
図面に示したように、検出された冷却水温度が設定した冷却水温度より低い場合には、制御ユニット109は、外部空気がヒーターコア205によって加熱された後に第4通路223を通じてインタークーラー101に供給されるようにバルブユニット107を制御する。
即ち、図3乃至図5に示したように、制御ユニット109は、ヒーターコア205の上流側の第1通路217は開放して第3通路221は閉鎖するように第1バルブ225を制御し、第4通路223は開放するように第2バルブ227を制御する。したがって、外部空気は、ヒーターコア205を通過した後に第4通路223を通じてインタークーラー101に供給される。つまり、外部空気がヒーターコア205によって加熱された後にインタークーラー101に供給される。
より具体的には、図3に示したように、空調システム200の作動モードが加熱モードでもなく冷却モードでもない場合(空調システムの作動要求がない場合)には、制御ユニット109は、乗客室に連結されるヒーターコア205の下流側の通路を閉鎖するように第2バルブ227を制御し、第2通路219を閉鎖するように第3バルブ229を制御する。したがって、乗客室には冷却または加熱された空気が供給されない。
そして、図4に示したように、空調システム200の作動モードが冷却モードである場合には、制御ユニット109は、ヒーターコア205の下流側の第1通路217を閉鎖するように第2バルブ227を制御し、第2通路219を開放するように第3バルブ229を開放する。したがって、蒸発器203によって冷却された外部空気が第2通路219を通じて乗客室に供給される。
図5に示したように、空調システム200の作動モードが加熱モードである場合には、制御ユニット109は、ヒーターコア205の下流側の第1通路217を開放するように第2バルブ227を制御し、第2通路219を閉鎖するように第3バルブ229を制御する。したがって、ヒーターコア205によって加熱された外部空気が乗客室に供給される。
図6乃至図8は、検出された冷却水温度が設定した冷却水温度以上である場合の、バルブユニット107の状態を示している。
図に示したように、検出された冷却水温度が設定した冷却水温度以上である場合には、制御ユニット109は、外部空気が蒸発器203によって冷却されるように空調システム200を制御して蒸発器203を作動させ、蒸発器203によって冷却された外部空気が第3通路221を通じてインタークーラー101に供給されるようにバルブユニット107を制御する。
即ち、図6乃至図8に示したように、制御ユニット109は、第3通路221を開放するように第1バルブ225を制御し、第4通路223を閉鎖するように第2バルブ227を制御する。したがって、外部空気は、蒸発器203を通過した後に第3通路221を通じてインタークーラー101に供給される。
より具体的には、図6に示したように、空調システム200の作動モードが加熱モードでもなく冷却モードでもない場合(空調システムの作動要求がない場合)には、制御ユニット109は、ヒーターコア205の上流側の第1通路217を閉鎖するように第1バルブ217を制御し、第2通路219が閉鎖されるように第3バルブ229を制御する。したがって、乗客室に外部空気が供給されない。
そして、前記のように、制御ユニット109は、蒸発器203が作動するように空調システム200を制御する。例えば、空調システム200のコンプレッサー211が駆動するように制御することによって、蒸発器203が作動するようにできる。
結果的に、蒸発器203によって冷却された外部空気が第3通路221を通じてインタークーラー101に供給される。
そして、図7に示したように、空調システム200の作動モードが冷却モードである場合には、制御ユニット109は、ヒーターコア205の上流側の第1通路217を閉鎖するように第1バルブ217を制御し、第2通路219を開放するように第3バルブ229を制御する。したがって、蒸発器203によって冷却された外部空気が第3通路221を通じてインタークーラー101に供給され、同時に蒸発器203によって冷却された外部空気が第2通路219を通じて乗客室に供給される。
図8に示したように、空調システム200の作動モードが加熱モードである場合には、制御ユニット109は、ヒーターコア205の上流側の第1通路217を開放するように第1バルブ225を制御し、第2通路219を閉鎖するように第3バルブ229を制御する。
そして、制御ユニット109は、蒸発器203が作動するように空調システム200を制御する。
結果的に、蒸発器203によって冷却された空気が第3通路221を通じてインタークーラー101に供給され、ヒーターコア205によって加熱された空気が乗客室に供給される。
以下、図9を参照して、本発明の実施例による吸入空気冷却方法について説明する。
本発明の実施例による吸入空気冷却方法は、前記本発明の実施例によるインタークーラーシステムを利用する。
まず、冷却水温度を検出する(S910)。
冷却水温度を検出すれば、検出された冷却水温度に基づいて空調システム200を利用して外部空気が加熱または冷却される(S920)。
その後、加熱または冷却された外部空気を利用してインタークーラー101に流入する吸入空気を冷却する(S930)。
図に示したように、S920段階で検出された冷却水温度が設定した冷却水温度より低いかを判断する(S921)。
前記のように、設定した冷却水温度は、エンジンがウォームアップされたかを判断することができる冷却水温度とすることができる。
検出された冷却水温度が設定した冷却水温度より低い場合には、空調システム200のヒーターコア205によって外部空気が加熱される(S923)。
反面、検出された冷却水温度が設定した冷却水温度以上である場合には、空調システム200の蒸発器203によって外部空気が冷却される(S925)。
結果的に、エンジンがウォームアップされていない初期始動状態では、空調システム200によって加熱された外部空気がインタークーラー101に供給され、エンジンがウォームアップされた正常な状態では、空調システム200によって冷却された外部空気がインタークーラー101に供給される。
したがって、初期始動状態でインタークーラー101によって吸入空気が過度に冷却されるのを防止することができ、エンジンが正常な状態で駆動される場合には、インタークーラー101の冷却効率を向上させることができる。
以上で、本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施例に限定されず、本発明の属する技術範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
本発明の実施例によるインタークーラーシステムを簡略に示す構成図である。 本発明の実施例によるインタークーラーシステムの制御システムを示す図面である。 本発明の実施例によるインタークーラーシステムにおいて、外部空気温度が最適の外部空気温度より低い場合のバルブユニットの作動状態を示す図面である。 本発明の実施例によるインタークーラーシステムにおいて、外部空気温度が最適の外部空気温度より低い場合のバルブユニットの作動状態を示す図面である。 本発明の実施例によるインタークーラーシステムにおいて、外部空気温度が最適の外部空気温度より低い場合のバルブユニットの作動状態を示す図面である。 本発明の実施例によるインタークーラーシステムにおいて、外部空気温度が最適の外部空気温度より高い場合のバルブユニットの作動状態を示す図面である 本発明の実施例によるインタークーラーシステムにおいて、外部空気温度が最適の外部空気温度より高い場合のバルブユニットの作動状態を示す図面である 本発明の実施例によるインタークーラーシステムにおいて、外部空気温度が最適の外部空気温度より高い場合のバルブユニットの作動状態を示す図面である 本発明の実施例による吸入空気冷却方法を示すフローチャートである。
符号の説明
100 インタークーラーシステム
101 インタークーラー
103 ターボチャージャ
105 燃焼室
107 バルブユニット
109 制御ユニット
111 冷却水温度センサー
115 空調システム作動モードスイッチ
200 空調システム
201 エアーダクト
203 蒸発器
205 ヒーターコア
207 ブロワー
209 エアーフィルター
211 コンプレッサ
213 凝縮機
215 隔壁
217 第1通路
219 第2通路
221 第3通路
223 第4通路
225 第1バルブ
227 第2バルブ
229 第3バルブ

Claims (26)

  1. 外部空気の供給を受けることができるように構成され、その内部には空調システムの蒸発器及びヒーターコアが配置され、前記蒸発器の下流側の内部通路のうちの一部は、隔壁によって第1通路及び第2通路に分割され、前記第1通路には前記ヒーターコアが配置され、前記第1通路のうちの前記ヒーターコアの上流部分は第3通路と連結し、前記第1通路のうちの前記ヒーターコアの下流部分は第4通路と連結し、前記第3通路及び前記第4通路を通じてインタークーラーと連通するエアーダクト
    前記エアーダクトから前記外部空気の供給を受け、前記供給を受けた外部空気によってその内部を通過する吸入空気を冷却することができるように構成されるインタークーラーであって、
    前記ヒーターコアの上流側の前記第1通路及び前記第3通路を選択的に閉鎖することができるように構成される第1バルブと、
    前記ヒーターコアの下流側の前記第1通路及び前記第4通路を選択的に閉鎖することができるように構成される第2バルブ、及び
    前記第2通路を選択的に閉鎖することができるように構成される第3バルブからなり、
    前記外部空気が前記蒸発器及び前記ヒーターコアのうちのいずれか1つ以上を通過した後に前記インタークーラーに供給されるように前記外部空気の流れを調節するバルブユニット及び
    前記空調システム及び前記バルブユニットを制御する制御ユニット
    を含むことを特徴とするインタークーラーシステム。
  2. 冷却水温度を検出する冷却水温度センサーをさらに含み、
    前記制御ユニットは、前記検出された冷却水温度に基づいて前記バルブユニットを制御するようにプログラムすることを特徴とする請求項1に記載のインタークーラーシステム。
  3. 前記制御ユニットは、
    前記検出された冷却水温度が設定された冷却水温度より低い場合には、前記外部空気が前記ヒーターコアによって加熱された後に前記インタークーラーに供給されるように、前記バルブユニットを制御できるプログラムをすることを特徴とする請求項2に記載のインタークーラーシステム。
  4. 前記制御ユニットは、
    前記検出された冷却水温度が設定された冷却水温度以上である場合には、前記外部空気が前記蒸発器によって冷却された後に前記インタークーラーに供給されるように、前記バルブユニット及び前記空調システムが制御できるプログラムをすることを特徴とする請求項2に記載のインタークーラーシステム。
  5. 冷却水温度を検出する冷却水温度センサーをさらに含み、
    前記制御ユニットは、検出された冷却水温度に基づいて前記第1バルブ、前記第2バルブ、及び前記第3バルブの駆動を制御するようにプログラムすることを特徴とする請求項に記載のインタークーラーシステム。
  6. 前記制御ユニットは、
    前記検出された冷却水温度が設定された冷却水温度より低い場合には、前記外部空気が前記ヒーターコアによって加熱された後に前記インタークーラーに供給されるように、前記ヒーターコアの上流側の前記第1通路を開放して前記第3通路は閉鎖するように前記第1バルブを制御し、前記第4通路は開放するように前記第2バルブを制御できるプログラムをすることを特徴とする請求項に記載のインタークーラーシステム。
  7. 前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、
    前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが乗客室内部の空気を加熱するための加熱モードでもなく冷却するための冷却モードでもない場合には、前記ヒーターコアの下流側の前記第1通路を閉鎖するように前記第2バルブを制御し、前記第2通路を閉鎖するように前記第3バルブを制御できるプログラムをすることを特徴とする請求項に記載のインタークーラーシステム。
  8. 前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、
    前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが乗客室内部の空気を冷却するための冷却モードである場合には、前記ヒーターコアの下流側の前記第1通路が閉鎖されるように前記第2バルブを制御し、前記第2通路が開放されるように前記第3バルブを制御できるプログラムをすることを特徴とする請求項に記載のインタークーラーシステム。
  9. 前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、
    前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが乗客室内部の空気を加熱するための加熱モードである場合には、前記ヒーターコアの下流側の前記第1通路が開放されるように前記第2バルブを制御し、前記第2通路が閉鎖されるように前記第3バルブを制御できるプログラムをすることを特徴とする請求項に記載のインタークーラーシステム。
  10. 前記制御ユニットは、前記検出された冷却水温度が設定された冷却水温度以上である場合には、前記外部空気が前記蒸発器によって冷却された後に前記インタークーラーに供給されるように、前記第3通路が開放されるよう前記第1バルブを制御し、前記第4通路が閉鎖されるように前記第2バルブを制御し、前記蒸発器が作動するように前記空調システムを制御できるプログラムをすることを特徴とする請求項に記載のインタークーラーシステム。
  11. 前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、
    前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが乗客室内部の空気を加熱するための加熱モードでもなく冷却するための冷却モードでもない場合には、前記ヒーターコアの上流側の前記第1通路が閉鎖されるように前記第1バルブを制御し、前記第2通路が閉鎖されるように前記第3バルブを制御できるプログラムをすることを特徴とする請求項10に記載のインタークーラーシステム。
  12. 前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、
    前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが乗客室内部の空気を冷却するための冷却モードである場合には、前記ヒーターコアの上流側の前記第1通路が閉鎖されるように前記第1バルブを制御し、前記第2通路が開放されるように前記第3バルブを制御できるプログラムをすることを特徴とする請求項10に記載のインタークーラーシステム。
  13. 前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、
    前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが乗客室内部の空気を加熱するための加熱モードである場合には、前記ヒーターコアの上流側の前記第1通路が開放されるように前記第1バルブを制御し、前記第2通路が閉鎖されるように前記第3バルブを制御できるプログラムをすることを特徴とする請求項10に記載のインタークーラーシステム。
  14. 外部空気の供給を受けることができるように構成され、その内部通路には空調システムの蒸発器及びヒーターコアが配置され、前記蒸発器の下流側のエアーダクトの内部通路のうちの一部は隔壁によって第1通路及び第2通路に分割され、前記ヒーターコアは前記第1通路に配置されるエアーダクト、
    前記ヒーターコアの上流側の第1通路部分と第3通路を通じて連結され、前記ヒーターコアの下流側の前記第1通路部分と第4通路を通じて連結され、前記第3通路及び前記第4通路のうちのいずれか一つを通じて供給された前記外部空気によって、その内部を通過する吸入空気を冷却することができるように構成されるインタークーラー、
    前記ヒーターコアの上流側の前記第1通路及び前記第3通路を選択的に閉鎖することができるように構成される第1バルブ
    前記ヒーターコアの下流側の前記第1通路と前記第4通路を選択的に閉鎖することができるように構成される第2バルブ、
    前記第2通路を選択的に閉鎖することができるように構成される第3バルブ、及び
    前記外部空気を加熱したり冷却するように前記空調システムを制御し、前記加熱された外部空気が前記インタークーラーに供給されたり前記冷却された空気が前記インタークーラーに供給されるよう前記第1バルブ、前記第2バルブ、及び前記第3バルブの駆動を制御する制御ユニット、
    を含むことを特徴とするインタークーラーシステム。
  15. 冷却水温度を検出する冷却水温度センサーをさらに含み、
    前記制御ユニットは、前記検出された冷却水温度に基づいて前記第1バルブ、前記第2バルブ、及び前記第3バルブの駆動を制御するようにプログラムすることを特徴とする請求項14に記載のインタークーラーシステム。
  16. 前記制御ユニットは、
    前記検出された冷却水温度が設定された冷却水温度より低い場合には、前記外部空気が前記ヒーターコアを通過した後に前記インタークーラーに供給されるように、前記ヒーターコアの上流側の前記第1通路を開放して前記第3通路は閉鎖するように前記第1バルブを制御し、前記第4通路を開放するように前記第2バルブを制御できるプログラムをすることを特徴とする請求項15に記載のインタークーラーシステム。
  17. 前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、
    前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが乗客室内部の空気を加熱するための加熱モードでもなく冷却するための冷却モードでもない場合には、前記ヒーターコアの下流側の前記第1通路を閉鎖するように前記第2バルブを制御し、前記第2通路を閉鎖するように前記第3バルブを制御できるプログラムをすることを特徴とする請求項16に記載のインタークーラーシステム。
  18. 前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、
    前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが乗客室内部の空気を冷却するための冷却モードである場合には、前記ヒーターコアの下流側の前記第1通路を閉鎖するように前記第2バルブを制御し、前記第2通路を開放するように前記第3バルブを制御できるプログラムをすることを特徴とする請求項16に記載のインタークーラーシステム。
  19. 前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、
    前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが乗客室内部の空気を加熱するための加熱モードである場合には、前記ヒーターコアの下流側の前記第1通路を開放するように前記第2バルブを制御し、前記第2通路を閉鎖するように前記第3バルブを制御できるプログラムをすることを特徴とする請求項16に記載のインタークーラーシステム。
  20. 前記制御ユニットは、
    前記検出された冷却水温度が設定された冷却水温度以上である場合には、前記外部空気が前記蒸発器によって冷却された後に前記インタークーラーに供給されるように、前記第3通路を開放するように前記第1バルブを制御し、前記第4通路が閉鎖されるように前記第2バルブを制御し、前記蒸発器が作動するように前記空調システムを制御できるプログラムをすることを特徴とする請求項15に記載のインタークーラーシステム。
  21. 前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、
    前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが乗客室内部の空気を加熱するための加熱モードでもなく冷却するための冷却モードでもない場合には、前記ヒーターコアの上流側の前記第1通路を閉鎖するように前記第1バルブを制御し、前記第2通路が閉鎖されるように前記第3バルブを制御できるプログラムをすることを特徴とする請求項20に記載のインタークーラーシステム。
  22. 前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、
    前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが乗客室内部の空気を冷却するための冷却モードである場合には、前記ヒーターコアの上流側の前記第1通路を閉鎖するように前記第1バルブを制御し、前記第2通路を開放するように前記第3バルブを制御できるプログラムをすることを特徴とする請求項20に記載のインタークーラーシステム。
  23. 前記空調システムの作動モードを検出する空調システム作動モードスイッチをさらに含み、
    前記制御ユニットは、前記空調システムの作動モードが乗客室内部の空気を加熱するための加熱モードである場合には、前記ヒーターコアの上流側の前記第1通路を開放するように前記第1バルブを制御し、前記第2通路を閉鎖するように前記第3バルブを制御できるプログラムをすることを特徴とする請求項20に記載のインタークーラーシステム。
  24. 外部空気の供給を受けることができるように構成され、その内部には空調システムの蒸発器及びヒーターコアが配置され、
    前記蒸発器の下流側の内部通路のうちの一部は、隔壁によって第1通路及び第2通路に分割され、前記第1通路には前記ヒーターコアが配置され、前記第1通路のうちの前記ヒーターコアの上流部分は第3通路と連結し、前記第1通路のうちの前記ヒーターコアの下流部分は第4通路と連結し、前記第3通路及び前記第4通路を通じてインタークーラーと連通するエアーダクトを有し、
    前記エアーダクトから前記外部空気の供給を受け、前記供給を受けた外部空気によってその内部を通過する吸入空気を冷却するように構成されるインタークーラーを利用する吸入空気冷却方法であって、
    冷却水温度を検出する段階、
    前記検出された冷却水温度に基づいて前記空調システムを利用して前記外部空気を加熱もしくは冷却して外部空気を調節する段階、及び
    前記加熱もしくは冷却された外部空気を利用して前記インタークーラーに流入する前記吸入空気を冷却する段階、
    を含むことを特徴とする吸入空気冷却方法。
  25. 前記外部空気温度を調節する段階は、
    前記検出された冷却水温度が設定された冷却水温度より低いかを判断する段階、及び
    前記検出された冷却水温度が前記設定された冷却水温度より低い場合には、前記空調システムを利用して前記外部空気を加熱する段階、
    を含むことを特徴とする請求項24に記載の吸入空気冷却方法。
  26. 前記外部空気温度を調節する段階は、
    前記検出された冷却水温度が設定された冷却水温度より低いかを判断する段階、及び
    前記検出された冷却水温度が前記設定された冷却水温度以上である場合には、前記空調システムを利用して前記外部空気を冷却する段階、
    を含むことを特徴とする請求項24に記載の吸入空気冷却方法。
JP2004350449A 2003-12-05 2004-12-02 インタークーラーシステム及び吸入空気冷却方法 Expired - Fee Related JP4632030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030088020A KR100666853B1 (ko) 2003-12-05 2003-12-05 인터쿨러 시스템 및 흡입공기 냉각 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005170375A JP2005170375A (ja) 2005-06-30
JP4632030B2 true JP4632030B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=34632102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004350449A Expired - Fee Related JP4632030B2 (ja) 2003-12-05 2004-12-02 インタークーラーシステム及び吸入空気冷却方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7464748B2 (ja)
JP (1) JP4632030B2 (ja)
KR (1) KR100666853B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005013567A1 (de) * 2005-03-23 2006-09-28 Siemens Ag Anordnung zur Kühlung von Komponenten in einem Fahrzeug
DE102005042396A1 (de) * 2005-09-06 2007-03-15 Behr Gmbh & Co. Kg Kühlsystem für ein Kraftfahrzeug
DE102007018428A1 (de) * 2007-04-17 2008-10-23 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betreiben eines Kältemittelkreislaufs mit einem Ladeluft/Kältemittel-Verdampfer
KR101550981B1 (ko) * 2013-11-21 2015-09-07 현대자동차주식회사 가변분리냉각시스템 모드별 제어 방법
CN103869847B (zh) * 2014-02-14 2016-06-01 宁波职业技术学院 一种多参数控制的位式压缩机制冷恒温控制方法
USD737332S1 (en) 2014-04-17 2015-08-25 Callaway Cars, Inc. Induction housing
KR101575317B1 (ko) 2014-05-27 2015-12-07 현대자동차 주식회사 차량 공기 유량 제어 시스템 및 그 제어 방법
KR101628124B1 (ko) 2014-05-27 2016-06-21 현대자동차 주식회사 차량 엔진 룸 공기 유량 제어 시스템
KR101575318B1 (ko) 2014-05-28 2015-12-07 현대자동차 주식회사 자동차의 공기흐름 제어 시스템
FR3065185B1 (fr) 2017-04-14 2019-07-05 Eliatis Systeme de pressurisation de la cabine d'un engin travaillant dans un air charge de particules
US10920656B2 (en) 2017-06-09 2021-02-16 Pratt & Whitney Canada Corp. Internal combustion engine cooling system
EP3499003B1 (en) * 2017-12-14 2020-05-06 C.R.F. Società Consortile per Azioni A system for feeding air to an internal combustion engine
EP4026718A4 (en) * 2019-09-02 2022-09-07 NISSAN MOTOR Co., Ltd. HEAT EXCHANGER DEVICE FOR A VEHICLE

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191815A (ja) * 1989-01-19 1990-07-27 Mitsubishi Motors Corp 吸入空気冷却装置
US5036668A (en) * 1990-07-03 1991-08-06 Allied-Signal Inc. Engine intake temperature control system
JPH04334752A (ja) * 1991-05-02 1992-11-20 Suzuki Motor Corp エンジンの吸気制御装置
JPH0681664A (ja) * 1992-09-04 1994-03-22 Showa Alum Corp 自動車におけるエンジンの吸気冷却システム
US7017531B2 (en) * 2003-08-14 2006-03-28 International Truck Intellectual Property Company, Llc Vehicle intercool system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101120A (ja) * 1986-10-16 1988-05-06 Diesel Kiki Co Ltd 車両用冷温蔵庫
US5937940A (en) * 1993-06-30 1999-08-17 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for predicting air discharge temperature in a control system which controls an automotive HVAC system
KR20020029833A (ko) 2000-10-14 2002-04-20 이계안 디젤엔진의 예열 시스템
JP3743283B2 (ja) 2000-12-08 2006-02-08 日産自動車株式会社 過給機付き圧縮自己着火式内燃機関
KR20030027265A (ko) 2001-09-28 2003-04-07 현대자동차주식회사 흡기 냉각장치와 그 제어방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191815A (ja) * 1989-01-19 1990-07-27 Mitsubishi Motors Corp 吸入空気冷却装置
US5036668A (en) * 1990-07-03 1991-08-06 Allied-Signal Inc. Engine intake temperature control system
JPH04334752A (ja) * 1991-05-02 1992-11-20 Suzuki Motor Corp エンジンの吸気制御装置
JPH0681664A (ja) * 1992-09-04 1994-03-22 Showa Alum Corp 自動車におけるエンジンの吸気冷却システム
US7017531B2 (en) * 2003-08-14 2006-03-28 International Truck Intellectual Property Company, Llc Vehicle intercool system

Also Published As

Publication number Publication date
US7464748B2 (en) 2008-12-16
JP2005170375A (ja) 2005-06-30
KR100666853B1 (ko) 2007-01-10
US20050121006A1 (en) 2005-06-09
KR20050054627A (ko) 2005-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2524829B1 (en) Vehicle air-conditioning system and driving control method therefor
US20040163398A1 (en) Battery cooling apparatus with sufficient cooling capacity
JP4632030B2 (ja) インタークーラーシステム及び吸入空気冷却方法
JPH05262144A (ja) 電気自動車におけるバッテリ温度制御装置
JP2010111269A (ja) 車両空調システムおよびその運転制御方法
JP2007016718A (ja) エンジンの冷却装置
JP2008221997A (ja) 車両用空調装置
JP2009138707A (ja) 車両の制御装置
KR20190120936A (ko) 차량의 열관리 시스템
JP2019155999A (ja) バッテリ冷却システム
JP2008030685A (ja) 車両用空調装置
JP2011116337A (ja) ハイブリッド車両の冷房装置及びその制御方法
JP3116614B2 (ja) 車両用空調装置
KR101966099B1 (ko) 차량용 공조 시스템 제어방법
KR20120087406A (ko) 하이브리드 차량용 배터리 최적온도 제어장치 및 제어방법
KR20080066365A (ko) 축냉기를 구비한 차량용 공조장치의 제어방법
JP7363721B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP3876786B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0752634A (ja) 車両用空調装置
KR101438094B1 (ko) 하이브리드차량의 배터리냉각시스템을 이용한냉/난방시스템
JP2008082219A (ja) スロットルボディの昇温装置
JP2005101349A (ja) インバータの冷却構造
JP2007245989A (ja) 車両用空調装置
JP3993524B2 (ja) 車両用空調装置
JP4451971B2 (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4632030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees