JPS63101120A - 車両用冷温蔵庫 - Google Patents

車両用冷温蔵庫

Info

Publication number
JPS63101120A
JPS63101120A JP24639386A JP24639386A JPS63101120A JP S63101120 A JPS63101120 A JP S63101120A JP 24639386 A JP24639386 A JP 24639386A JP 24639386 A JP24639386 A JP 24639386A JP S63101120 A JPS63101120 A JP S63101120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
duct
switching
air duct
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24639386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0150605B2 (ja
Inventor
Kaoru Mino
三野 馨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP24639386A priority Critical patent/JPS63101120A/ja
Publication of JPS63101120A publication Critical patent/JPS63101120A/ja
Publication of JPH0150605B2 publication Critical patent/JPH0150605B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、車両用空調装置、より詳しくは空気導入方
式の冷温蔵庫を有する車両用空調装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、例えば実公昭54−21305号公報に示されて
いるように、空気導入方式のクールボックスを車両用空
調装置に設けることは公知である。
これは、エバポレータの後流側とクールボックスとを冷
風ダクトを介して接続し、エバポレータで冷却された空
気を冷風ダクトからクールボックスに導き、この冷風に
よりクールボックス内の罐ジュース等を冷却するもので
ある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来例においては、冷風のみを導く
ようになっているので、罐ジュース等は冷却のみが行わ
れ、それを温かく保つことができないという問題点があ
った。
この問題点を解消するにはヒータコアを通過した空気を
導く他の箱を設け、これを温蔵庫とすればよいが、クー
ルボックスの他に温蔵庫が設けられることになり、部品
点数が増加して価格の上昇を招くばかりではなく、車室
内を狭めるという新たな問題を生じる。
そこで、この発明は、一つの箱に冷風と温風とを切り換
えて導(ようにして冷却と加熱とを選択的に行うことが
できる空気導入方式の冷温蔵庫を有する車両用空調装置
を提供することを課題としている。
(問題点を解決するための手段) しかして、この発明の要旨とするところは、エバポレー
タがエバポレータケースに収納されたクーリングユニッ
トと、ヒータコアがヒータケースに収納されたヒータユ
ニットとを有する車両用空調装置において、前記エバポ
レータを通過した冷風を導く冷風ダクトと、前記ヒータ
コアを通過した温風を導入する温風ダクトと、冷温蔵庫
本体と、前記冷風ダクト、温風ダクト及び冷温蔵庫本体
を接続する切換ダクトと、この切換ダクトに配置され、
前記冷風ダクトと前記冷温蔵庫本体を連通させる位置及
び前記温風ダクトと前記冷温蔵庫本体とを連通させる位
置に切換え得る切換ドアとを設けたことにある。
(作用) したがって、切換ドアを冷風ダクトと冷温蔵庫本体とを
連通させる位置に設定すると、エバポレータで冷却され
た空気が冷風ダクトを介して冷温蔵庫本体に導かれ、該
本体内の罐ジュース等を冷却し、冷蔵庫して利用するこ
とができ、また、切換ドアを温風ダクトと冷温蔵庫本体
とを連通させる位置に設定すると、ヒータコアで加熱さ
れた空気が温風ダクトを介して冷温蔵庫に導かれ、該冷
温蔵庫内を加熱するようになり、温蔵庫として利用でき
、これらのことから上記課題を達成することができるも
のである。
(実施例) 第1図において、車両用空調装置は、送風機1が送風機
ケース2に収納されて成る送風機ユニット3と、エバポ
レータ4がエバポレータケース5に収納されて成るクー
リングユニット6と、ヒータコア7がヒータケース8に
収納されて成るヒータユニット9とを有し、送風機ケー
ス2、エバポレータケース5及びヒータケース8が順次
接続されている。
送風機ケース2は、内気入口10と外気人口11とが2
股に分かれる形で形成され、その分かれた部分に内外気
ドア12が設けられ、この内外気ドア12により内気を
循環させるか、外気を導入するかを選択することができ
る。
ヒータユニット9は、エアミックスドア13を有し、こ
のエアミックスドア13の開度を調節することでヒータ
コア7を通過させる空気とヒータコア7をバイパスさせ
る空気との割合を調節し、後に混合して吹出空気の温度
を調節するようになっている。また、このヒータユニッ
ト9はデフロスト吹出口14、ベント吹出口15及び足
元吹出口16の分かれて車室内に開口し、その分かれた
部分にモードドア17a、17bが設けられ、該モード
ドア17a、17bを開閉操作することで吹出モードを
選択できるようになっている。
冷温蔵庫18は、車室内に配置され、冷温蔵庫本体19
に後述する切換ダクト20が接続されていると共に、図
示しない蓋体が閉鎖自在に設けられている。切換ダクト
20は、前述したエバポレータケース5のエバポレータ
4の後流側側面とは冷風ダクト21を介して接続され、
また、前述したヒータケース5のヒータコア7の後流側
側面とは温風ダクト22を介して接続されている。さら
に、冷温蔵庫本体19には、車室内に開口する排気口2
3を有し、冷温蔵庫本体19に導かれた冷風又は温風は
この排気口23を介して車室内に吹き出される。
第2図において、上述したエバポレータケース5と冷風
ダクト21とは第1のグロメット24を介して接続され
ている。このグロメット24は、エバポレータケース5
に形成されたグロメット挿入孔25の周縁に嵌合するよ
う凹凸に形成された第1の嵌合部26と、冷風ダクト2
1の先端付近の断部に嵌合するよう突出形成された第2
の嵌合部27とを有する。また、このグロメット24は
、冷風ダクト接続前にはその先端に切り溝28を介して
接続されたキャップ部29をもって閉鎖され、切り溝2
8の部分をカットライン!に沿って切り落とすことによ
り冷風ダクト21との連通を可能とするようにしである
。上記キャップ部29は、冷温蔵庫が必要ではない場合
にはそのまま残し、冷温蔵庫を設けるものと設けないも
のとに容易に選択できるようになっている。
尚、ヒータケース5と温風ダクト22との接続構造も同
様である。
第3図乃至第7図において、前述した切換ダクト20は
、ブロー成形された樹脂から成り、方形状の本体部30
の一端に冷風ダクト接続部31が、他端に温風ダクト接
続部32が、中央に冷温蔵庫本体接続部33がそれぞれ
形成され、これら接続部31〜33はそれぞれ円形の接
続口34〜36を有し、これら接続口34〜36が本体
部30内で互いに接続されている。また、冷温蔵庫本体
19と冷温蔵庫接続部33とは、前述したエバポレータ
ケース及び冷風ダクトの接続と同様に、第2のグロメッ
ト37を介して接続されている。
ドア支持板38は、弾性を有する金属から構成され、底
板部39a、39bから立ち上がる挟持部40a〜40
dが両側に対となって形成され、この挟持部40a、4
0b間及び40C,40d間の内側距離が切換ダク)2
0の本体部30の外側面間の幅に略等しくなっており、
第7図に示すように、挟持部40a〜40dの弾性をも
って挟み付けるようにして切換ダクト20の本体部30
に嵌合固定されている。このドア支持板38の対向する
挟持部40a〜40dには、支持軸41a。
41bが回動自在に支持され、この支持軸413゜41
bのそれぞれに切換ドア42a、42bが固定されてい
る。支持軸412.41bは、一方の挟持部41a、4
1Cから突出した部位で折曲げられ、挟持部40a〜4
0dと切換ドア42a。
4.2bとの間に所定幅t (第7図に示す)を確保す
るようになっている。この所定幅tは、切換ダクト20
の厚さよりやや大きく形成され、切換ドア42a、42
bと切換ドア20との接触を防止するようにしである。
前述したドア支持部38の底板部39a、39bの支持
軸41a、41bが設けられた部位にはライニング43
a、43bが貼付けられており、ドア支持板38、支持
軸41a、41b及び切換ドア42a、42bがサブア
ツシーの形で一体化されている。
一方、切換ダクト20の本体部30には、切換ドア42
a、42bに対応してドア挿入溝44a。
44bが形成されている。このドア挿入溝44a。
44bの幅は支持軸41a、41bよりもやや大きく形
成されている。そして、このドア挿入溝44a、44b
から切換ドア42a、42bを切換ダクト20内に挿入
し、ドア支持板38の挟持部40a〜40dを切換ダク
ト20の本体部38に嵌合して、前述したサブアツシー
を切換ダクト20に固定するものである。ドア挿入溝4
4a、44bの開口部はライニング43a、43bにて
シールされる。このように、組立時には切換ダクト20
と切換ドア42a、42bとが別体となっており、その
切換ドア42a、42bを切換ダクト20に挿入する形
で組立るので、その組立に際しては切換ドア42a、4
2bが正しく切換ダクト20内に配置されたかを確認し
ながら行うことができる。
そして、切換ダクト20の冷温蔵庫本体接続部33をグ
ロメット37を介して接続すると共に、一方の挟持部4
2b、42dを冷温蔵庫本体19から延びる固定板45
a、45bにねじ止めすることにより切換ダク1−20
を冷温蔵庫本体19に固定するものである。
コントロールロッド46が連結されたカム板47は、支
点ピン48を介してドア支持板38に回動自在に取付け
られている。このカム板47には、円弧部と直線部から
成るカム溝49a、49bが形成され、このカム溝49
a、49bに前述した支持軸41a、41bが摺動自在
に係合し、コントロールロッド46によりカム板47を
回動させ、切換ドア4.2a、42bの位置を調節する
ようになっている。
即ち、第3図、第5図に示すのが第1の位置であって、
支持軸413.41bはカム溝49a。
49bの円弧部と直線部との接続部分にあり、切換ドア
42a、42bは切換ダクト20の本体部30と冷風ダ
クト接続部31及び温風ダクト接続部32との接続部分
に当接し、冷風ダクトと冷温蔵庫本体19及び温風ダク
トと冷温蔵庫本体19との連通を遮断する。また、第3
図において、カム板47を時計方向に回動すると、支持
軸41bがカム溝49bの円弧部を摺動して温風ダクト
側の切換ドア42bは固定されたままであるが、支持軸
41aはカム溝49aの直線部を摺動して切換ドア42
aが反時計方向に回動し、冷風ダクトと冷温蔵庫本体1
9とを連通ずる第2の位置となる。また、第1の位置か
らカム板47を反時計方向に自動すると、支持軸41a
がカム溝49aの円弧部を摺動・して冷風ダクト側の切
換ドア42aは固定されたままであるが、支持軸41b
はカム溝49bの直線部を摺動して切換ドア42bが反
時計方向に回動し、温風ダクトと冷:ljL蔵庫本体1
9とを連通ずる第3の位置となるものである。
上記構成において、送風機1の回転により内気人口10
又は外気人口11から送風機ケースz内に導入された空
気は、エバポレータユニット6に送られ、エバポレータ
4を通過することにより冷却され、ヒータユニット9に
送られ、エアミックスドア13の開度に応じてヒータコ
ア7を通過して加熱された空気とヒータコア7をバイパ
スした空気とが混合され、モードドア17a、17bで
選択された各吹出口14〜16から車室内に吹き出され
て車室内の空気調和を行う。
切換ドア42a、42bが第1の位置にある場合は、冷
温蔵庫本体19と冷風ダクト21及び温風ダクト22と
の連通が遮断されるので、冷温蔵庫本体19には冷風及
び温風の導入はなられず、冷温蔵庫本体19内の温度は
略車室内のそれと等しく、冷温蔵庫18は単なる物入れ
として利用される。
前述したコントロールロッド46を操作して切換ドア4
2a、42bを第2の位置に切換えると、冷温蔵庫本体
19が冷風ダクト21と連通するので、エバポレータ4
で冷却された空気が冷風ダクト21を介して冷温蔵庫本
体19に導かれ、この冷温蔵庫本体19内の罐ジュース
等を冷却した後、排気口23から車室内に排出され、冷
蔵庫として利用される。
一方、コントロールロッド46を操作して切換ドア42
a、42bを第3の位置に切り換えると、冷温蔵庫本体
19が温風ダクト22と連通ずるので、ヒータコア7で
加熱された空気が温風ダクト22を介して冷温蔵庫本体
19に導かれ、この冷温蔵庫本体19内の罐ジュース等
を加熱した後、排気口23から車室内に排出され、温蔵
庫として利用されるものである。
(発明の効果) 以上述べたように、この発明によれば、エバポレータを
通過した冷風を導く冷風ダクトと、ヒータコアを通過し
た温風を導入する温風ダクトと、冷温蔵庫本体と、冷風
ダクト、温風ダクト及び冷温蔵庫本体を接続する切換ダ
クトと、この切換ダクトに配置され、冷風ダクトと冷温
蔵庫本体を連通させる位置及び温風ダクトと冷温蔵庫本
体とを連通させる位置に切換え得る切換ドアとを設けた
ので、この切換ドアを操作することにより一つの箱体を
冷蔵庫としても温蔵庫としても利用することができ、便
利であると共に、スペースをとることがなく、しかも部
品点数を少なくして安価にすることができるものである
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示し、第1図は車両用空調装
置の全体を示す構成図、第2図はエバポレータケースと
冷風ダクトとの接続部分を示す断面図、第3図は切換ダ
クトの周縁部分を示す平面図、第4図は同上の側面図、
第5図は第4図の■−V線断面図、第6図は切換ドアを
含むサブアツシーと切換ダクトとを示す斜視図、第7図
は同上のサブアツシーを示す断面図である。 4・・・エバポレータ、5・・・エバポレータケース、
6・・・クーリングユニット、7・・・ヒータコア、8
・・・ヒータケース、9・・・ヒータユニット、18・
・・冷温蔵庫、19・・・冷温蔵庫本体20・・・切換
ダクト、21・・・冷風ダクト、22・・・温風ダクト
、23・・・排気口、24・・・グロメット、25・・
・挿入孔、26・・・第1の嵌合部、27・・・第2の
嵌合部、3日・・・ドア支持板、42a、42b・・・
切換ドア、44a、44b・・・ドア挿入溝。 −さ 第2図 第3図 υ ぐ 13R−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エバポレータがエバポレータケースに収納されたク
    ーリングユニットと、ヒータコアがヒータケースに収納
    されたヒータユニットとを有する車両用空調装置におい
    て、前記エバポレータを通過した冷風を導く冷風ダクト
    と、前記ヒータコアを通過した温風を導入する温風ダク
    トと、冷温蔵庫本体と、前記冷風ダクト、温風ダクト及
    び冷温蔵庫本体を接続する切換ダクトと、この切換ダク
    トに配置され、前記冷風ダクトと前記冷温蔵庫本体を連
    通させる位置及び前記温風ダクトと前記冷温蔵庫本体と
    を連通させる位置に切換え得る切換ドアとを設けたこと
    を特徴とする冷温蔵庫を有する車両用空調装置。 2、切換ドアは、冷風ダクト及び温風ダクトと冷温蔵庫
    本体との連通を遮断する位置を有することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の冷温蔵庫を有する車両用空
    調装置。 3、冷温蔵庫本体は車室内に開口する排気口を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    冷温蔵庫を有する車両用空調装置。 4、冷風ダクトは該冷風ダクトの一端がグロメットを介
    してエバポレータケースに接続されたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項乃至第3項記載の冷温蔵庫を有す
    る車両用空調装置。 5、グロメットは、エバポレータケースに形成された挿
    入孔に嵌合する第1の嵌合部と、冷風ダクトの一端が嵌
    合する第2の嵌合部とを有することを特徴とする特許請
    求の範囲第4項記載の冷温蔵庫を有する車両用空調装置
    。 6、切換ドアはドア支持板に回動自在に設けられ、この
    ドア支持板が切換ダクトの外面に嵌合され、前記切換ド
    アが前記切換ダクトに形成されたドア挿入溝から挿入さ
    れたことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項
    記載の冷温蔵庫を有する車両用空調装置。 7、ドア支持板は弾性を有し、このドア支持板の弾性を
    もつて該ドア支持板が切換ダクトの外面に嵌合されたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の車両用空調
    装置。
JP24639386A 1986-10-16 1986-10-16 車両用冷温蔵庫 Granted JPS63101120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24639386A JPS63101120A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 車両用冷温蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24639386A JPS63101120A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 車両用冷温蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63101120A true JPS63101120A (ja) 1988-05-06
JPH0150605B2 JPH0150605B2 (ja) 1989-10-31

Family

ID=17147854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24639386A Granted JPS63101120A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 車両用冷温蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63101120A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7464748B2 (en) * 2003-12-05 2008-12-16 Hyundai Motor Company Intercooler system and intake air cooling method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112614U (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 三菱自動車工業株式会社 自動車の温冷蔵庫

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112614U (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 三菱自動車工業株式会社 自動車の温冷蔵庫

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7464748B2 (en) * 2003-12-05 2008-12-16 Hyundai Motor Company Intercooler system and intake air cooling method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0150605B2 (ja) 1989-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6261172B1 (en) Vehicle air conditioner with rotary door
US20030205370A1 (en) Air conditioner housing for automobiles and air conditioner using the same
US7478666B2 (en) Vehicle air conditioner
US20100120348A1 (en) Blowing-mode door for vehicle air-conditioning apparatus and vehicle air-conditioning apparatus using the same
US7285041B2 (en) Air passage switching device and vehicle air conditioner
US6092592A (en) Air conditioner for vehicle
JPH11291742A (ja) 自動車用空気調和装置のエアコンユニット
JPS63101120A (ja) 車両用冷温蔵庫
JP2001163029A (ja) スライドドア装置
CN108602411A (zh) 车辆用空调装置
US20040185768A1 (en) Device for opening and closing passage and air conditioner for vehicle use
JPH0585374B2 (ja)
KR20180112680A (ko) 내접 기어 링키지를 포함하는 공기 처리 시스템
JP2004299440A (ja) 車両用空調装置
JPS61285363A (ja) 車両用冷温蔵庫
CN113928078B (zh) 车辆用空调装置
JP3743100B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002274163A (ja) 車両用空調装置
JPH0939546A (ja) 自動車用空調装置
JP4003576B2 (ja) 空調装置のドア組付構造
JPH0645371Y2 (ja) 複数ミツクスドア用リンク機構
JPH0640486Y2 (ja) 車両の空調用ドア構造
JPH0646728Y2 (ja) 車両用空調装置
KR101566319B1 (ko) 차량용 공조장치
JP2004136825A (ja) 車両用空調装置