JP2008204764A - 温度調節機構および車両 - Google Patents

温度調節機構および車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2008204764A
JP2008204764A JP2007038883A JP2007038883A JP2008204764A JP 2008204764 A JP2008204764 A JP 2008204764A JP 2007038883 A JP2007038883 A JP 2007038883A JP 2007038883 A JP2007038883 A JP 2007038883A JP 2008204764 A JP2008204764 A JP 2008204764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
battery
power supply
battery pack
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007038883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4513816B2 (ja
Inventor
Masaru Takagi
優 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007038883A priority Critical patent/JP4513816B2/ja
Priority to US12/305,220 priority patent/US20090253028A1/en
Priority to CN2008800004594A priority patent/CN101542824B/zh
Priority to PCT/IB2008/000342 priority patent/WO2008102228A1/en
Publication of JP2008204764A publication Critical patent/JP2008204764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4513816B2 publication Critical patent/JP4513816B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • H01M10/6571Resistive heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】車両用に用いられる電池パックが過度に冷却されたり、過度に加熱されたりすることを防止できる電源装置の温度調節機構を提供する。
【解決手段】温度調節機構は、電源装置10と、電源装置及び熱伝達部材30の間でこれらに接触し、PTCを含む部材20とを有する。ここで、PTCを含む部材を発熱体とすることができる。更に該電源装置は、ケース内に電源体とともに収納される液体と、該液体の攪拌に用いられる攪拌部材を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、電源体の過度の温度上昇や温度低下を抑制することのできる温度調節機構及び、この温度調節機構を備えた車両に関するものである。
従来、電気モータからの駆動力により走行するハイブリッド自動車、燃料電池車および電気自動車などがある。これらの車両では、電気モータに供給される電力を蓄える二次電池又はキャパシタ(コンデンサ)が搭載されている。ここで、二次電池の性能や寿命は、環境温度に大きく依存し、特に、高温時に充放電を行うと、二次電池が著しく劣化してしまうことがある。
そこで、二次電池の劣化を抑制するために、二次電池を冷却するための構成が提案されている。
ここで、図6に示すように、ケース101内に二次電池102及び冷却液103を収容した電池パック100を、車両本体(例えば、フロアパネル)200に接触させたものがある。この構成では、二次電池102で発生した熱を、冷却液103を介してケース101に伝達させ、ケース101から大気中に放出させたり、ケース101に接触した車両本体200に伝達させたりしている。これにより、二次電池102の温度上昇を抑制することができる。
特開2000−40536号公報(段落0013等) 特開平09−190841号公報(段落0016、図2等) 特許第2702372号(段落0013、図1等) 特開2006−156024号公報(段落0037、図1等) 特開平06−13067号公報 特開2005−295668号公報(段落0026、図2等)
しかしながら、上述した電池パック100を車両本体200に接触させた構成では、以下に説明する不具合が生じてしまう。
上述した構成では、電池パック100が車両本体200に常に接触しているため、環境温度によっては、電池パック100が過度に冷却されたり、過度に加熱されたりしてしまうことがある。
例えば、冬においては、車両本体200の温度が氷点下に到達することがあり、この場合には、車両本体200に接触した電池パック100(二次電池102)が過度に冷却されてしまう。また、夏においては、車両本体200の温度が上昇し、車両本体200に接触した電池パック100が過度に加熱されてしまう。
ここで、二次電池においては、所定の温度範囲内において、十分な電池特性を得ることができ、二次電池の温度が上記温度範囲の下限値よりも低かったり、上限値よりも高かったりする場合には、十分な電池特性を得ることができない。
したがって、電池パック100を車両本体200に接触させたままの構成では、電池パック100の過度の冷却や加熱が生じ、十分な電池特性を得ることができないことがある。
本発明である温度調節機構は、電源装置と、電源装置及び熱伝達部材の間でこれらに接触し、PTCを含む部材とを有することを特徴とする。ここで、PTCを含む部材を、発熱体とすることができる。
PTCを含む部材は、電源装置のうち熱伝達部材と対向する面(全面)に接触させることができる。
また、電源装置が、ケース内に電源体とともに収容される液体と、液体の撹拌に用いられる撹拌部材とを有している場合には、発熱体及び撹拌部材を、ケースを介して対向する位置に配置することができる。このとき、発熱体は、電源装置のうち熱伝達部材と対向する面のうち一部の領域と接触している。そして、電源装置のうち発熱体と接触する領域以外の領域において、電源装置を熱伝達部材から離した状態で支持する支持部材を設けることができる。
一方、電源装置の温度に関する情報に基づいて、発熱体の駆動を制御する制御手段を設けることができる。具体的には、電源装置の温度が閾値よりも低い場合において、発熱体を発熱させることにより、電源装置の温度低下を抑制できる。
本発明の温度調節機構は車両に搭載することができ、熱伝達部材を車両本体とすることができる。
本発明によれば、電源装置及び熱伝達部材の間に、PTCを含む部材を配置しているため、電源装置が発熱した場合には、この熱を、PTCを含む部材を介して熱伝達部材に伝達させることができる。これにより、電源装置の温度上昇を抑制できる。
また、熱伝達部材が過度に加熱された場合には、PTCを含む部材がトリップすることにより、熱伝達部材の熱を電源装置に伝達しにくくすることができ、電源装置の温度上昇を抑制できる。
以下、本発明の実施例について説明する。
本発明の実施例1である温度調節機構について、図1〜図3を用いて説明する。
ここで、図1は、電池パックの温度調節機構の概略を示す断面図である。また、図2は、温度調節機構の動作制御を行う構成を示すブロック図であり、図3は、温度調節機構の動作制御を示すフローチャートである。なお、図1〜図3において、同一の部材については、同一符号を用いている。
図1において、電池パック(電源装置)10は、電池ケース11と、電池ケース11内に収容される組電池(電源体)12及び液体13とを有している。組電池12は、円筒型の複数の単電池12aを有しており、両端側から狭持部材(不図示)によって狭持されている。また、複数の単電池12aは、バスバー(不図示)によって電気的に直列に接続されている。
組電池12には、正極用及び負極用の配線(不図示)が接続されており、これらの配線は、電池ケース11を貫通して、電池ケース11の外部に配置された電子機器(例えば、モータ)に接続されている。
ここで、本実施例では、単電池12aとして、円筒型の二次電池を用いている。二次電池としては、ニッケル−水素電池やリチウムイオン電池等がある。なお、単電池12aの形状は、円筒型に限るものではなく、角型等の他の形状であってもよい。また、本実施例では、二次電池を用いているが、二次電池の代わりに、電気二重層キャパシタ(コンデンサ)や燃料電池を用いることもできる。ここでいう、二次電池等は、上述した電子機器の電源となる。
液体13は、組電池12の外周面及びケース13の内壁面に接触している。ここで、充放電等により組電池12が発熱した場合において、組電池12に接触する液体13は、組電池12との熱交換を行うことにより、組電池12の温度上昇を抑制する。組電池12との熱交換が行われた液体13は、電池ケース11内で自然対流することにより、電池ケース11の内壁面と接触する。これにより、液体13の熱が電池ケース11に伝達されることになる。
なお、本実施例では、電池ケース11内の液体13を、温度差を利用して自然対流させているが、これに限るものではない。例えば、電池ケース11内に、液体13を強制的に流動させるための撹拌部材を配置することができる。
液体13としては、絶縁性の油や不活性液体を用いることができる。絶縁性の油としては、シリコンオイルが用いられる。また、不活性液体としては、フッ素系不活性液体である、フロリナート、Novec HFE(hydrofluoroether)、Novec1230(スリーエム社製)を用いることができる。
また、本実施例では、液体を用いているが、液体の代わりに、空気や窒素等の気体を用いることもできる。
上述した構成の電池パック10は、車両に搭載されており、車両内のモータ等に対して電力を供給(放電)したり、車両の減速時等に発生する回生エネルギを回収(充電)したりする。
電池パック10の底面と、車両本体(熱伝達部材)30との間には、シート状のPTC(Positive Temperature Coefficient)ヒータ(発熱体)20が配置されている。すなわち、PTCヒータ20は、一方の面において電池パック10の底面全体と接触しており、他方の面において車両本体30の表面と接触している。
ここで、車両本体30としては、例えば、フロアパネルや、車両のフレームがある。
PTCヒータ20は、一定電圧を印加すると初期抵抗に応じた電流が流れて自己発熱により温度が上昇するが、キュリー温度に到達すると急激に抵抗が増加して電流も急激に減少する性質を有する。
PTCヒータ20としては、例えば、高純度のチタン酸バリウム(BaTiO3)に、半導体化のために添加物として希土類元素を加えるとともに、抵抗急峻性を良好にする添加物としてMn、Cr、B等を微量添加して焼結したセラミックスを用いることができる。また、上述した材料組成と量を適宜設定することにより、キュリー温度を略−20〜300℃の範囲内において任意に設定することができる。
図2において、電池パック10には、第1の温度センサ41が設けられており、コントローラ(制御手段)50は、第1の温度センサ41からの出力を受けて電池パック10の温度情報を取得(検出)することができる。
ここで、第1の温度センサ41は、組電池12の温度を直接的又は間接的に検出できるものであればよい。例えば、第1の温度センサ41を電池ケース11内の組電池12に直接、接触させて、組電池12の温度を検出することもできるし、電池ケース11内の液体13に接触させて、組電池12の温度を間接的に検出することもできる。
第2の温度センサ42は、車両本体30の温度を検出するためのセンサであり、この検出結果をコントローラ50に出力する。ここで、第2の温度センサ42は、車両本体30の温度を直接的又は間接的に検出できるものであればよい。
そして、第2の温度センサ42としては、車両に設けられた既存のセンサを用いることもできる。また、車室内のエアコンの温度調節状態に基づいて、車両本体30の温度を推定することも可能である。この場合には、第2の温度センサ42を設ける必要はない。
コントローラ50は、以下に説明する制御の他に、車両が所望の運転状態となるように車両に搭載された機器類を制御することができる。
電池パック10(組電池12)の出力(高電圧)は、DC/DCコンバータ60に出力され、DC/DCコンバータ60において所定の電圧(低電圧)に変換される。DC/DCコンバータ60及びPTCヒータ20との間には、スイッチ回路70が設けられている。スイッチ回路70は、コントローラ50からの制御信号を受けて、オン状態とオフ状態の間で切り替わるようになっている。
スイッチ回路70がオン状態である場合には、DC/DCコンバータ60の出力がPTCヒータ20に入力され、オフ状態である場合には、PTCヒータ20への通電が遮断される。これにより、PTCヒータ20を発熱させたり、発熱を停止させたりすることができる。
なお、本実施例では、電池パック10(組電池12)の電力を用いて、PTCヒータ20を駆動するようにしているが、車両内に設けられた他の電源を用いてPTCヒータ20を駆動するようにしてもよい。他の電源としては、例えば、12Vの電圧を出力するバッテリ(いわゆる、補機バッテリ)を用いることができる。
また、本実施例では、DC/DCコンバータ60を用いて組電池12の高電圧を低電圧に変換しているが、組電池12の出力をこのままPTCヒータ20に入力させることもできる。
次に、図3に示すフローチャートを用いて、コントローラ50の制御動作について説明する。ここで、本実施例において、電池パック10の温度変化に伴うPTCヒータ20の通電制御と、車両本体30の温度変化に伴うPTCヒータ20の通電制御は、別々に行うようにしているが、これらの制御は同じ動作であるため、以下の説明では、まとめて説明する。
ステップS1において、コントローラ50は、第1の温度センサ41からの出力信号を受けて、電池パック10の温度情報を取得する。また、コントローラ50は、第2の温度センサ42からの出力信号を受けて、車両本体30の温度情報を取得する。
ステップS2において、コントローラ50は、第1の温度センサ41によって検出された温度が閾値以上であるか否かを判別する。ここで、検出温度が閾値以上である場合には、ステップS4に進み、検出温度が閾値よりも低い場合には、ステップS3に進む。
また、コントローラ40は、第2の温度センサ41によって検出された温度が閾値以上であるか否かも判別する。ここで、検出温度が閾値以上である場合には、ステップS4に進み、検出温度が閾値よりも低い場合には、ステップS3に進む。
上述した閾値とは、過度の冷却により電池パック10(組電池12)の電池特性に悪影響を与える温度であり、適宜設定することができる。この閾値は、組電池12の適正温度範囲の下限値に基づいて設定することができ、例えば、0℃に設定することができる。
なお、電池パック10及び車両本体30の温度は、略近似した値を示すことが多いが、例えば、冬等の環境下では、車両本体30の温度が電池パック10の温度よりも極端に低くなることがある。また、夏等の環境下では、車両本体30の温度が電池パック10の温度よりも極端に高くなることがある。
ステップS3において、コントローラ50は、スイッチ回路70をオン状態とすることにより、PTCヒータ20への通電を行う。これにより、PTCヒータ20が発熱し、電池パック10や車両本体30が温められることになる。
すなわち、電池パック10の温度が閾値よりも低い場合には、組電池12の電池特性が劣化してしまうことがあるが、PTCヒータ20によって電池パック10を温めることにより、電池パック10(組電池12)の温度低下を抑制することができる。これにより、組電池12に対して、所望の電池特性を維持させることができる。
また、例えば、冬において車両本体30が過度に冷却された場合には、車両本体30上に配置された電池パック10も過度に冷却されてしまうことがある。そこで、本実施例では、車両本体30が過度に冷却された場合にも、PTCヒータ20を発熱させることにより、電池パック10が過度に冷却されるのを抑制するようにしている。
ステップS4において、コントローラ50は、スイッチ回路70をオフ状態とすることにより、PTCヒータ20への通電を禁止する。ここで、充放電等によって組電池12が発熱した場合には、上述したように、液体13を介して電池ケース11に伝達される。そして、電池ケース11に伝達された熱は、電池ケース11の外表面から大気中に放出されたり、PTCヒータ20を介して車両本体30に伝達されたりする。
この場合において、PTCヒータ20は発熱していないため、組電池12で発生した熱の多くは、PTCヒータ20を介して車両本体30に伝達されることになる。これにより、組電池12の温度上昇を抑制することができ、温度上昇に伴う電池特性の劣化を抑制することができる。
ここで、車両本体30や電池パック10(組電池12)の温度に応じた、PTCヒータ20への通電制御の一例を表1に示す。
車両本体の温度(℃)
−30

20
60
80

電池パックの温度(℃)
−30

20
60


PTCヒータへの通電
通電(ON)
通電(ON)
非通電(OFF)
非通電(OFF)
非通電(OFF)

PTCヒータ
のトリップ




トリップ

表1に示す場合においては、ステップS2で説明した閾値が、0〜20℃の範囲内の値に設定されている。
表1に示すように、車両本体30の温度が高温(80℃)に到達した場合には、PTCヒータ20が車両本体30からの熱を受けることにより、トリップする。この場合には、PTCヒータ20での熱伝達率が低下し、車両本体30の熱が電池パック10に伝わりにくくなる。
このように、電池パック10が車両本体30から熱を受けるのを抑制することで、電池パック10の温度上昇を抑制でき、組電池12の電池特性が劣化してしまうのを抑制することができる。
一方、電池パック10の温度が0℃や−30℃である場合には、PTCヒータ20への通電が行われ、PTCヒータ20の発熱によって電池パック10が温められることになる。これにより、電池パック10(組電池12)が過度に冷却されて、電池特性が低下してしまうのを抑制することができる。
本実施例のようにPTCヒータ20を用いれば、以下に説明する効果が得られる。
すなわち、PTCヒータ20では、上述した特性を有しているため、温度の低下した領域だけを発熱させることができる。このため、本実施例のように、PTCヒータ20を電池パック10の底面全体に接触させた構成であっても、電池パック10のうち冷えた部分だけを温めることができる。これにより、電池パック10との接触面全体を略均一に温めることができる。
また、PTCヒータ20は、通電によって急速に発熱することができるため、電池パック10の温度を特定の温度まで到達させる時間を短縮することができる。さらに、電池パック10の温度に対して車両本体30の温度が高い場合には、上述したようにPTCヒータ20がトリップすることにより、車両本体30及び電池パック10の間における熱伝達を抑制でき、電池パック10が過度に加熱されるのを抑制できる。
なお、本実施例では、電池パック10(組電池12)及び車両本体30の温度を検出するようにしているが、電池パック10の温度だけを検出するようにしてもよい。すなわち、車両本体30が過度に冷却された場合には、上述したように電池パック10も過度に冷却されるおそれがあるが、電池パック10の温度を監視しておき、電池パック10の温度が極端に低下する前に、PTCヒータ20を発熱させることができる。
また、本実施例では、電池パック10を、PTCヒータ20を介して車両本体30上に配置した構成であるが、これに限るものではない。例えば、車両本体30に他の部材(いわゆる、熱伝達部材)を接触させ、他の部材に対して電池パック10を配置する場合には、他の部材と電池パック10との間にPTCヒータ20を配置することができる。
さらに、本実施例では、発熱体としての機能を備えたPTCヒータ20を用いたが、発熱体としての機能を持たないものを用いることもできる。すなわち、PTCを含む部材を用いることができる。この場合には、上述したように、過度に加熱された車両本体30によって、電池パック10が過度に加熱されるのを抑制できる。
次に、本発明の実施例2である温度調節機構について、図4を用いて説明する。ここで、図4は、本実施例の温度調節機構の構成を示す概略図である。なお、実施例1で説明した部材と同一の機能を有する部材については、同一符号を用いている。
本実施例において、電池パック10は、実施例1と同様に、電池ケース11と、電池ケース11内に収容された組電池12及び液体13を有している。
また、電池ケース11内には、電池ケース11内の液体13を撹拌させるための撹拌部材14が配置されている。撹拌部材14は、図5に示すように、電池ケース11の壁面に沿って延びる軸部14aと、軸部14aの表面に形成された撹拌羽根14bとを有する。
なお、撹拌部材14は、図5に示す構成に限るものではなく、液体13を電池ケース11内で循環させることができるものであれば、いかなる構成であってもよい。
撹拌部材14は、モータ15に連結されており、モータ15からの動力を受けることにより回転可能となっている。モータ15には、組電池12又は他の電源からの電力を供給することができる。モータ15としては、電磁モータ等を用いることができる。電磁モータを用いれば、電池ケース11の壁面に開口部を形成することなく、撹拌部材14を駆動することができる。
一方、電池ケース11のうち、撹拌部材14が配置された領域と、車両本体30との間には、シート状のPTCヒータ20が配置されている。また、電池ケース11のうち、撹拌部材14が配置された領域以外の領域と、車両本体30との間には、電池ケース11を支持するための複数の支持部材21が配置されている。
すなわち、本実施例では、電池パック10及び車両本体30の間に、電池パック10の底面よりも面積の小さいPTCヒータ20を配置しているため、PTCヒータ20の厚みに相当する高さを有する支持部材21を設けることにより、電池パック20を車両本体30に対して略平行に配置している。
本実施例では、実施例1と同様に、コントローラ50によって、PTCヒータ20の駆動が制御される(図2,3参照)。すなわち、コントローラ50は、電池パック10の温度が閾値よりも低い場合には、PTCヒータ20への通電を行い、電池パック10の温度が閾値以上である場合には、PTCヒータ20への通電を遮断する。また、車両本体30の温度を検出しておき、車両本体30が過度に冷却されたときに、PTCヒータ20への通電を行うこともできる。
ここで、電池ケース11内の撹拌部材14は、常に回転させておいてもよいし、PTCヒータ20への通電に応じて回転させるようにしてもよい。常に回転させておけば、充放電等によって発熱した組電池12を効率良く冷却させることができる。また、PTCヒータ20への通電に応じて回転させれば、PTCヒータ20の駆動に伴う電力消費を抑制できる。
本実施例においても、電池パック10の温度に応じて、PTCヒータ20への通電及び非通電を切り換えているため、実施例1と同様の効果を得ることができる。
ここで、本実施例では、電池ケース11のうち、PTCヒータ20の近傍に撹拌部材14を配置しているため、PTCヒータ20によって温められた液体を撹拌部材14の回転によって電池ケース11の全体で流動させることができる。これにより、電池パック10が冷えている場合には、電池パック10を効率良く温めることができる。また、実施例1に比べて、PTCヒータ20を小型化することができ、コストアップを抑制することができる。
なお、撹拌部材14は、PTCヒータ20によって温められた液体13を電池ケース11内で効率良く流動させる位置に設ければよく、図4に示すように、PTCヒータ20の真上に設ける必要はない。
また、本実施例では、複数の支持部材21を用いることによって、電池パック10の底面を車両本体30の上面から離している。すなわち、電池パック10及び車両本体30の間に空気層を形成している。これにより、車両本体30が過度に冷却又は加熱された場合に、電池パック10が過度に冷却又は加熱されるのを抑制することができる。
本発明の実施例1において、車両本体上における電池パックの配置構成を示す図である。 実施例1において、電池パックの温度調節を行うための構成を示すブロック図である。 PTCヒータの通電制御を示すフローチャートである。 本発明の実施例2である温度調節機構の構成を示す概略図である。 撹拌部材の構成を示す概略図である。 従来の電池パックの配置例を示す概略図である。
符号の説明
10:電池パック(電源装置)
12:組電池
20:PTCヒータ(発熱体)
30:車両本体(熱伝達部材)
50:コントローラ

Claims (7)

  1. 電源装置と、
    該電源装置及び熱伝達部材の間でこれらに接触し、PTCを含む部材とを有することを特徴とする温度調節機構。
  2. 前記PTCを含む部材が、発熱体であることを特徴とする請求項1に記載の温度調節機構。
  3. 前記PTCを含む部材は、前記電源装置のうち前記熱伝達部材と対向する面に接触していることを特徴とする請求項1又は2に記載の温度調節機構。
  4. 前記電源装置は、ケース内に電源体とともに収容される液体と、該液体の撹拌に用いられる撹拌部材とを有しており、
    前記発熱体及び前記撹拌部材は、前記ケースを介して対向する位置に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の温度調節機構。
  5. 前記電源装置のうち前記発熱体と接触する領域以外の領域において、前記電源装置を前記熱伝達部材から離した状態で支持する支持部材を有することを特徴とする請求項4に記載の温度調節機構。
  6. 前記電源装置の温度に関する情報に基づいて、前記発熱体の駆動を制御する制御手段を有することを特徴とする請求項2から5のいずれか1つに記載の温度調節機構。
  7. 請求項1から6のいずれか1つに記載の温度調節機構を備えた車両であって、
    前記熱伝達部材が車両本体であることを特徴とする車両。
JP2007038883A 2007-02-20 2007-02-20 温度調節機構および車両 Expired - Fee Related JP4513816B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007038883A JP4513816B2 (ja) 2007-02-20 2007-02-20 温度調節機構および車両
US12/305,220 US20090253028A1 (en) 2007-02-20 2008-02-14 Temperature adjustment mechanism and vehicle
CN2008800004594A CN101542824B (zh) 2007-02-20 2008-02-14 温度调节机构及车辆
PCT/IB2008/000342 WO2008102228A1 (en) 2007-02-20 2008-02-14 Temperature adjustment mechanism and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007038883A JP4513816B2 (ja) 2007-02-20 2007-02-20 温度調節機構および車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008204764A true JP2008204764A (ja) 2008-09-04
JP4513816B2 JP4513816B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=39434151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007038883A Expired - Fee Related JP4513816B2 (ja) 2007-02-20 2007-02-20 温度調節機構および車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090253028A1 (ja)
JP (1) JP4513816B2 (ja)
CN (1) CN101542824B (ja)
WO (1) WO2008102228A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009005030A1 (ja) * 2007-07-05 2009-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電源装置
JP2010244863A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Toyota Motor Corp 蓄電装置
WO2011001691A1 (ja) * 2009-07-03 2011-01-06 パナソニック株式会社 加熱装置及び加熱装置を備えるバッテリユニット
JP2012009410A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Sb Limotive Co Ltd 電池組立体、電気自動車、及び電池ハウジング
WO2014038240A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 株式会社東芝 蓄電池装置
JP2015528176A (ja) * 2012-06-11 2015-09-24 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 高温バッテリーないし高温電解槽の温度調節システム
JP2016022953A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft 自動車用の車体下部ユニット
JP2017529646A (ja) * 2014-06-30 2017-10-05 ビーワイディー カンパニー リミテッド バッテリ加熱システム、バッテリアセンブリ、および電気自動車
US11038222B2 (en) 2016-04-21 2021-06-15 Denso Corporation Power storage device
JP2022513557A (ja) * 2019-10-24 2022-02-09 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110117463A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Gm Global Technology Operation, Inc. Battery temperature control method and assembly
DE102009058810A1 (de) * 2009-12-18 2011-06-22 Valeo Klimasysteme GmbH, 96476 Vorrichtung zum Heizen und Kühlen einer Batterie und Fahrzeugantriebsbatteriebaugruppe
DE102010038781A1 (de) 2010-08-02 2012-02-02 Behr Gmbh & Co. Kg Kombi-Wärmetauscher und Verfahren zur Herstellung eines Kombi-Wärmetauschers
DE102011077264B4 (de) * 2011-06-09 2024-04-25 Robert Bosch Gmbh Heizeinrichtung für Energiespeichereinrichtung und Verfahren zum Anwärmen von Energiespeicherzellen einer Energiespeichereinrichtung
US10236544B2 (en) 2014-04-10 2019-03-19 Illinois Tool Works Inc. Heater for electric vehicle batteries
CN104538703B (zh) * 2015-01-22 2016-10-05 安徽江淮汽车股份有限公司 一种电池组加热装置
EP3098898B1 (en) * 2015-05-28 2018-01-10 Mahle International GmbH Temperature control device for controlling the temperature of a battery, in particular of a motor vehicle
JP6659282B2 (ja) * 2015-09-09 2020-03-04 株式会社東芝 電池用活物質、負極、非水電解質電池、電池パック及び車
JP6594132B2 (ja) * 2015-09-15 2019-10-23 株式会社東芝 電池用活物質、負極、非水電解質電池、電池パック及び車
US10439196B2 (en) 2015-12-18 2019-10-08 Bourns, Inc. Electromechanical circuit breaker
JP6612662B2 (ja) * 2016-03-16 2019-11-27 株式会社東芝 リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、電池パック及び車両
US20170338534A1 (en) * 2016-05-21 2017-11-23 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Lithium ion battery
JP6946083B2 (ja) * 2017-07-12 2021-10-06 矢崎総業株式会社 車両用電池パック
JP7219290B2 (ja) 2018-06-22 2023-02-07 ボーンズ、インコーポレイテッド 回路遮断器
EP3654442A1 (en) * 2018-11-14 2020-05-20 3M Innovative Properties Company Methods of identifying an overheating event in a battery cell single-phase immersion cooling system
US11108075B2 (en) * 2018-12-11 2021-08-31 TeraWatt Technology Inc. Hydraulic isotropically-pressurized battery modules
WO2021041554A2 (en) 2019-08-27 2021-03-04 Bourns, Inc. Connector with integrated thermal cutoff device for battery pack
CN112026588B (zh) * 2019-11-28 2022-05-06 长城汽车股份有限公司 一种电池包控制方法、系统及车辆
CN111224196B (zh) * 2020-01-16 2021-04-13 山东大学 一种自加热式电池模组快速充电内部预热装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174270A (ja) * 1984-09-18 1986-04-16 Nissan Motor Co Ltd 自動車用バツテリの保温装置
JPH0822845A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Calsonic Corp 電気自動車用バッテリ保温装置
JP2004327223A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池収納装置、電源装置、および電動車両
JP2007012394A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2007018827A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Sanyo Electric Co Ltd パック電池

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1204789A (en) * 1967-03-02 1970-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Storage battery
GB8416924D0 (en) * 1984-07-03 1984-08-08 Lucas Ind Plc Electric storage battery
JPH0410366A (ja) * 1990-04-25 1992-01-14 Otsuka Chem Co Ltd 加熱機構を有する二次電池
JPH0423401A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 正特性サーミスタの製造方法
US5156225A (en) * 1990-07-30 1992-10-20 Murrin Craig M Electric battery as structural component of vehicle
DE4142628C1 (ja) * 1991-12-21 1993-05-06 Dieter Braun
JPH11307139A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Nippon Soken Inc 電池冷却装置
US5949219A (en) * 1998-07-24 1999-09-07 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Optical state-of-charge monitor for batteries
US6372378B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Battery casing for armored vehicles
JP5049436B2 (ja) * 2001-09-28 2012-10-17 パナソニック株式会社 組電池
CN100341192C (zh) * 2001-10-01 2007-10-03 松下电器产业株式会社 密闭型碱性蓄电池
JP3783156B2 (ja) * 2001-10-17 2006-06-07 株式会社日立製作所 半導体装置
JP4636815B2 (ja) * 2004-05-26 2011-02-23 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
US7154068B2 (en) * 2004-05-26 2006-12-26 Ford Global Technologies, Llc Method and system for a vehicle battery temperature control
TWI303897B (en) * 2004-09-07 2008-12-01 Lg Chemical Ltd Safety device for preventing overcharge and secondary battery therewith
JP4010366B2 (ja) * 2005-01-24 2007-11-21 株式会社大一商会 パチンコ機
KR100684761B1 (ko) * 2005-03-21 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 모듈
US7683582B2 (en) * 2005-07-28 2010-03-23 Ford Global Technologies, Llc System and method for thermal management of a vehicle power source
JP2009004237A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Toyota Motor Corp 蓄電装置及び車両

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174270A (ja) * 1984-09-18 1986-04-16 Nissan Motor Co Ltd 自動車用バツテリの保温装置
JPH0822845A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Calsonic Corp 電気自動車用バッテリ保温装置
JP2004327223A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池収納装置、電源装置、および電動車両
JP2007012394A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2007018827A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Sanyo Electric Co Ltd パック電池

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009005030A1 (ja) * 2007-07-05 2009-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電源装置
US7974095B2 (en) 2007-07-05 2011-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power source apparatus
JP2010244863A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Toyota Motor Corp 蓄電装置
WO2011001691A1 (ja) * 2009-07-03 2011-01-06 パナソニック株式会社 加熱装置及び加熱装置を備えるバッテリユニット
JP2011014436A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Panasonic Corp バッテリー加熱装置
JP2012009410A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Sb Limotive Co Ltd 電池組立体、電気自動車、及び電池ハウジング
US9337457B2 (en) 2010-06-24 2016-05-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery assembly with cooling
JP2015528176A (ja) * 2012-06-11 2015-09-24 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 高温バッテリーないし高温電解槽の温度調節システム
US9537189B2 (en) 2012-06-11 2017-01-03 Siemens Aktiengesellschaft Temperature control system for a high-temperature battery or a high-temperature electrolyzer
JP2014049424A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Toshiba Corp 蓄電池装置
WO2014038240A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 株式会社東芝 蓄電池装置
JP2017529646A (ja) * 2014-06-30 2017-10-05 ビーワイディー カンパニー リミテッド バッテリ加熱システム、バッテリアセンブリ、および電気自動車
US10297881B2 (en) 2014-06-30 2019-05-21 Byd Company Limited Battery heating system, battery assembly and electric vehicle
EP3123554B1 (en) * 2014-06-30 2021-06-23 BYD Company Limited Battery heating system, battery assembly and electric vehicle
JP2016022953A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft 自動車用の車体下部ユニット
US11038222B2 (en) 2016-04-21 2021-06-15 Denso Corporation Power storage device
JP2022513557A (ja) * 2019-10-24 2022-02-09 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7216809B2 (ja) 2019-10-24 2023-02-01 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
US20090253028A1 (en) 2009-10-08
CN101542824A (zh) 2009-09-23
CN101542824B (zh) 2011-04-13
JP4513816B2 (ja) 2010-07-28
WO2008102228A1 (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513816B2 (ja) 温度調節機構および車両
US9614262B2 (en) Battery temperature raising system and control method thereof
JP5464168B2 (ja) 電源装置
US20110117463A1 (en) Battery temperature control method and assembly
JP2009004237A (ja) 蓄電装置及び車両
US9882252B2 (en) Controlled battery box
KR101736201B1 (ko) 저온 배터리를 가열할 수 있는 전기자동차용 에너지저장장치 및 제어방법
US20150042284A1 (en) Control apparatus for vehicle battery and control method for vehicle battery
US20060210868A1 (en) Secondary battery module
WO2013105152A1 (ja) 温度調整装置、ペルチェ素子の制御方法
US20120129020A1 (en) Temperature-controlled battery system ii
JP2006121874A (ja) 電源装置およびこれを搭載した車両
JP2009170370A (ja) 温度調節機構
CN103840233A (zh) 电池组和车辆加热装置
JP2012517661A (ja) 電池用の熱管理の方法
CN110957703A (zh) 主继电器保护装置
JP2009140654A (ja) 電源装置
JP5401900B2 (ja) 電池温度調節装置
JP2008140611A (ja) 車両用燃料電池システムの温度制御装置
US9960464B2 (en) Method and device for homogenizing the temperature distribution of bodies which have fluidic temperature control
JP3625721B2 (ja) 電気自動車のバッテリー制御装置
JP7306849B2 (ja) 車載用バッテリ調温装置
KR20100098931A (ko) 열전현상을 이용한 자가 온도조절 전기자동차용 배터리팩
JP2013240184A (ja) バッテリ駆動フォークリフト
US20100102627A1 (en) Power Supply Device And Electric Vehicle Incorporating Said Device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100503

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4513816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees