JP2012009410A - 電池組立体、電気自動車、及び電池ハウジング - Google Patents

電池組立体、電気自動車、及び電池ハウジング Download PDF

Info

Publication number
JP2012009410A
JP2012009410A JP2010272891A JP2010272891A JP2012009410A JP 2012009410 A JP2012009410 A JP 2012009410A JP 2010272891 A JP2010272891 A JP 2010272891A JP 2010272891 A JP2010272891 A JP 2010272891A JP 2012009410 A JP2012009410 A JP 2012009410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
flow path
housing
battery assembly
coolant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010272891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012009410A5 (ja
JP5209036B2 (ja
Inventor
Seijiro Yajima
誠次郎 矢島
Kwon Sohn
權 孫
Tae-Yong Kim
泰容 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB LiMotive Co Ltd
Original Assignee
SB LiMotive Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43244817&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012009410(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SB LiMotive Co Ltd filed Critical SB LiMotive Co Ltd
Publication of JP2012009410A publication Critical patent/JP2012009410A/ja
Publication of JP2012009410A5 publication Critical patent/JP2012009410A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5209036B2 publication Critical patent/JP5209036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • H01M10/652Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations characterised by gradients
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6562Gases with free flow by convection only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • H01M10/6572Peltier elements or thermoelectric devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造で電池を効率的に冷却させることが可能な、新規かつ改良された電池組立体、電気自動車、及び電池ハウジングを提供する。
【解決手段】ハウジングと、前記ハウジング内に配置される第1電池パックと、前記ハウジング内に前記第1電池パックと離隔して配置され、前記第1電池パックとの間に冷却材を流動させる第1流路を形成する第2電池パックと、を含み、前記第1電池パックおよび前記第2電池パックと前記ハウジングの内面との間に、前記冷却材を流動させる第2流路が形成される、電池組立体。
【選択図】図4

Description

本発明は、冷却機能を有する電池組立体、電気自動車、及び電池ハウジングに関する。
2次電池(rechargeable battery)は、充電が不可能な一次電池とは異なり、充電および放電が可能な電池である。低容量の2次電池は、携帯電話機やノートパソコンおよびキャムコーダーのように携帯が可能な小型電子機器に使用され、大容量の2次電池は、ハイブリッド自動車などのモータ駆動用電源および電力貯蔵用電池などとして幅広く使用されている。
一般に、2次電池は、正極、負極およびこれらの間に介されたセパレータを含む電極組立体と、電極組立体を収容するケースと、電極組立体と電気的に連結される電極端子とを含む。この時、2次電池の使用目的および用途に応じてケースの形状を円筒型、角型などに形成することができ、ケース内に電解液を注入して正極、負極および電解液の電気化学反応により充電および放電がなされる。
このような2次電池は大電力を必要とするハイブリッド自動車などのモータ駆動に使用することができるように、複数の単位電池が直列に連結された電池モジュールとして使用され得る。つまり、モータ駆動などに必要な出力などを考慮して複数の単位電池のそれぞれの電極端子を連結して電池モジュールを構成して電池パックに作ることによって大容量の2次電池を実現する。
このような電池モジュールを安定的に使用するために2次電池で発生する熱を効率的に放出させなければならない。熱放出が良好に行われない場合、各単位電池の間に温度偏差が発生し、電池モジュールがモータ駆動に必要な電力を所望する程度まで出力することができなくなることがある。また、2次電池で発生される熱により電池内部の温度が上昇すると内部に異常反応が起こって2次電池の充電および放電性能が低下することがあり、それによって電池寿命が低下することがある。
特に、最近は高エネルギー密度の非水電解液を利用した高出力2次電池が開発されており、このような高出力2次電池を大容量で使用する場合には2次電池が大電流で充電および放電され、使用状態により2次電池の内部温度が相当な水準まで上昇する。したがって、このような2次電池から発生される熱を効率的に放出させて電池を冷却させることができる冷却装置が要求される。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、簡単な構造で電池を効率的に冷却させることが可能な、新規かつ改良された電池組立体、電気自動車、及び電池ハウジングを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、ハウジングと、前記ハウジング内に配置される第1電池パックと、前記ハウジング内に前記第1電池パックと離隔して配置され、前記第1電池パックとの間に冷却材を流動させる第1流路を形成する第2電池パックと、を含み、前記第1電池パックおよび前記第2電池パックと前記ハウジングの内面との間に、前記冷却材を流動させる第2流路が形成される、電池組立体が提供される。
また、前記第1流路は、前記第1流路内での前記冷却材の流動方向に沿って幅が狭く又は同一に維持されることとしても良い。
また、前記第2流路は、前記第2流路内での前記冷却材の流動方向に沿って幅が広く又は同一に維持されることとしても良い。
また、前記ハウジングは、前記第2流路に沿って熱伝導性物質を含むこととしても良い。
また、前記熱伝導性物質は、スチール(steel)、ステンレススチール(stainless steel)、アルミニウム、亜鉛コーティングスチール(zinc−coated steel)、およびこれらの結合物を含む群より選択されることとしても良い。
また、前記ハウジングは、前記第1流路と前記第2流路とが接する地点に断熱部材を含むこととしても良い。
また、前記断熱部材は、樹脂(resin)を含むこととしても良い。
また、前記断熱部材は、前記第1流路と一列に整列され、前記断熱部材の幅は、前記第1電池パックと前記第2電池パックとの間の距離よりも大きく形成されることとしても良い。
また、前記第1電池パックおよび前記第2電池パックは、複数の電池を含む電池モジュールと、前記電池モジュールを支持する支持体とを含み、前記支持体は、前記電池モジュールと前記第2流路との間で断熱物質を含むこととしても良い。
また、前記断熱物質は、樹脂を含むこととしても良い。
また、前記ハウジングと前記支持体との間の前記第2流路に位置し、前記冷却材の逆流を防止するための一つ以上の突起をさらに含むこととしても良い。
また、前記一つ以上の突起は、前記支持体および前記ハウジングの内面のうちの少なくとも一つから斜めに突出することとしても良い。
また、前記一つ以上の突起は、前記支持体および前記ハウジングのうちの少なくとも一つと一体に形成されることとしても良い。
また、前記電池モジュールは、前記電池を前記支持体に固定するための少なくとも一つの連結部材をさらに含むこととしても良い。
また、前記ハウジングは、前記第2流路に沿って形成された冷却装置をさらに含むこととしても良い。
また、前記第1流路および前記第2流路の断面は、ノズル(nozzle)またはディフューザー(diffuser)形状を有することとしても良い。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、フレームと、前記フレームに固定され、推進力を提供するモータと、請求項1に記載の電池組立体と、を含み、前記電池組立体は、前記フレームに固定され、前記モータに電力を提供する、電気自動車が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の更に別の観点によれば、外郭シェル(shell)と、第1内部区画と、第2内部区画と、前記第1内部区画と前記第2内部区画との間に形成され、冷却材を流動させる第1流路と、前記第1内部区画および前記第2内部区画と前記外郭シェルの内面との間に形成され、前記冷却材を流動させる第2流路と、を含む、電池ハウジングが提供される。
また、前記第1内部区画および前記第2内部区画は、前記第2流路に沿って第1断熱物質を含み、前記外郭シェルは、前記第2流路に沿って形成された熱伝導性物質と、前記第1流路および前記第2流路が接する地点で第2断熱物質とを含むこととしても良い。
また、前記外郭シェルは、前記第2流路に沿って形成された冷却装置を含むこととしても良い。
以上説明したように本発明によれば、別途の送風機などを備えず、簡単な構造で自然対流を発生させて電池を効率的に冷却させることができる。
本発明の第1実施形態による電池組立体の概略的な断面図である。 本発明の第1実施形態による電池組立体の電池モジュールの斜視図である。 本発明の第1実施形態による電池組立体の電池パックの斜視図である。 本発明の第1実施形態による電池組立体で自然対流が起こる状態を概略的に示した図面である。 本発明の第2実施形態による電池組立体の概略的な断面図である。 本発明の第3実施形態による電池組立体の概略的な断面図である。 本発明の一実施形態による電池組立体が車両に搭載された状態を概略的に示した図面である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本発明の第1実施形態による電池組立体100の概略的な断面図である。電池組立体100は電池を冷却するための構造を有する。
本実施形態による電池組立体100は、電池パック(battery pack)30と、これを収容するハウジング40とを含む。電池パック30は、少なくとも一つの電池モジュール10と、電池モジュール10を支持する支持体20とを含む。
本実施形態では、一対の電池パック30がハウジング40内で対向するように配置され、その間に間隔を置くことによって、冷却材が流動することができる第1流路50が形成される。また、一対の電池パック30は、それぞれハウジング40の内側面と所定の間隔を置くように配置されることによって、冷却材が流動することができる第2流路60が形成される。
これによって、第1流路50および第2流路60に沿って冷却材が流動することによって電池モジュール10で発生する熱を吸収し、これを外部に放出させて電池モジュール10を冷却させる。第1流路50および第2流路60に沿って流動する冷却材は、冷却材を強制的に循環させる装置、例えば、送風機などの別途の装置を利用せず、自然対流を通じて電池組立体100内で循環するようになり、自然対流が起こる具体的なメカニズムについては後述する。
図2は、本発明の第1実施形態による電池組立体100の電池モジュール10の斜視図であり、図3は、本発明の第1実施形態による電池組立体100の斜視図であり、これら図面を参照して本実施形態による電池パック30について具体的に説明する。
本実施形態で電池モジュール10は、複数の単位電池15が直列に連結されて形成される。それぞれの単位電池15は、正極、負極およびこれらの間に介されるセパレータを含む電極組立体と、これを収容する内部空間を有するケースとを含む。また、それぞれの単位電池15は、電極組立体に電気的に連結される電極端子11を含み、電極端子11は、正極に連結された正極端子11aと、負極に連結された負極端子11bとをそれぞれ一つずつ含む。
隣接する単位電池15は、電極端子11の方向が交互になるように配置される。これによって、図2に示したように、隣接する単位電池15の正極端子11aおよび負極端子11bはバスバー13により電気的に連結されても良く、これによって複数の単位電池15を直列に連結した電池モジュール10が形成される。しかしながら、単位電池15の構成は図示されたことに限定されない。例えば、単位電池15は、ケースの上部が開口されても良く、これを覆うように形成されたキャップ組立体をさらに含んでも良い。また、キャップ組立体には、ケース内に電解液を注入することができるように形成された電解液注入口を含んでも良く、また、ケース内部で発生するガスを排出することができるように形成されたベント部材などをさらに含んでも良い。このように、単位電池15の構成は当業者により公知の多様な形態に変更が可能であろう。
図3を参照すれば、前述のような電池モジュール10は支持体20に収納して支持される。図3は、電池パック30の斜視図であって、電池モジュール10の電極端子11が形成された部分が互いに向かい合うように配置され、前述のように、その間に第1流路50が形成される。
それぞれの電池モジュール10は支持体20に固定して積層される。電池モジュール10の単位電池15を安定的に連結し、これらを固定させるための一つ以上の連結部材17は、電極端子11が形成された面の両側面に沿って延長して形成される。この時、連結部材17はロッド(rod)形状に形成されても良く、プレート(plate)形状に形成されても良いが、本発明がこれに限定されるのではない。
図3を参照すれば、連結部材17は、支持体20を貫通して固定的に連結されるように形成される。この時、連結部材17と支持体20との連結は多様な方式で形成されても良い。例えば、連結部材17がロッド形状に形成される場合、連結部材17の両端部にねじ山が形成され、ナットを利用してこれを固定させることができる。
このように、本実施形態では電池モジュール10を安定的に連結させるための連結部材17を利用して電池モジュール10を支持体20に固定させることができる。したがって、簡単な構造で電池パック30を構成することができ、また電池モジュール10が支持体20に安定的に固定されることによって外部衝撃などにより電池モジュール10の配置が外れることを防止することができる。一方、連結部材17は電池モジュール10で発生した熱がこれを通じて外部または第2流路60に伝達されないように、後述する支持体20のように断熱材で形成されても良い。
図3を参照すれば、固定部材25は第2流路60が形成されていない支持体20の少なくとも一側側面に設置される。少なくとも一つの固定部材25は支持体20をハウジング40に連結して固定する。支持体20と同様に、少なくとも一つの固定部材25は断熱物質で形成されても良く、多様な形態で形成されても良い。
支持体20は、電池モジュール10を収容しこれを覆う部分がポリプロピレン(polupropylene)などの樹脂を含む断熱材で形成されても良い。これは、電池モジュール10で発生した熱が第2流路60で流動する冷却材に直接伝達されず、主に第1流路50で流動する冷却材に伝達されるようにするためのものであり、これについては後述する。
一方、本実施形態では一つの電池パック30が4個の電池モジュール10を含むように形成されるが、本発明がこれに限定されるのではなく、一つの電池パック30は電池が使用される目的およびその用途に応じて一つ以上の電池モジュール10を含んで形成されても良い。
再び図1を参照すれば、本実施形態の電池組立体100は、ハウジング40内で第1流路50と第2流路60との間に形成される断熱部材41を含んでも良い。万一、冷却材が第1流路50を通過した直後、ハウジング40を通じて外部に熱を放出して冷却される場合には冷たくなった冷却材が第1流路50に沈んで逆流されることがある。しかしながら、本実施形態では第1流路50と第2流路60との間に断熱部材41を形成することによって冷却材が第1流路50を通過した直後に冷却されることを防止し、その逆流を防止することができるようになる。断熱部材41は、電池パック30の支持体20の断熱材と類似するようにポリプロピレンなどの樹脂を含んで形成されても良い。
一方、ハウジング40は、金属、例えば、スチール(steel)、ステンレススチール(stainless steel)、アルミニウム、亜鉛コーティングスチール(zinc−coated steel)および/またはこれらの結合物などの熱伝導率の高い材質で形成される。したがって、電池モジュール10で発生した熱が第1流路50で冷却材に伝達された後、第2流路60でハウジング40を通じて外部に放出され得るようになる。また、電池組立体100は、ハイブリッド自動車または電気自動車などに使用され得るが、図1に示したように、電池組立体100のハウジング40は、自動車の車体底部70などに固定して配置されても良く、したがって自動車の車体底部70などを通じても冷却材に伝達された熱が外部に放出され得るようになる。
第1流路50の下部52における一対の電池パック30の間の間隔は、第1流路50の上部51におけるの一対の電池パック30の間の間隔と同一であったりそれよりも大きく形成される。また、第2流路60の上部61における電池パック30とハウジング40との間隔は第2流路60の下部62における電池パック30とハウジング40との間隔と同一であったりそれよりも小さく形成される。
一方、本明細書における「下部」および「上部」はそれぞれ重力方向を基準として定義したものであり、「下部」は重力が印加される方向を意味し、「上部」はその反対方向を意味する。つまり、重力は物体を上部から下部へ移動させる。
本実施形態では電池の冷却が冷却材の対流(convection)と熱伝導(heatconduction)により行なわれる。一般に対流とは、流体が浮力により上下運動で熱を伝達することを意味し、熱伝導とは、物質の移動を伴わずに熱が高温部から低温部へ伝達されることを意味する。つまり、本実施形態による電池組立体100では、冷却材が電池モジュール10から発生した熱を伝達されて対流を通じて熱を移動させ、これを熱伝導を通じて外部に放出させる過程で電池の冷却が行われる。
図4は、本発明の第1実施形態による電池組立体で自然対流が起こる状態を概略的に示した図面であり、以下、これを参照して本実施形態により電池組立体100内で冷却材の循環が行なわれるメカニズムを詳しく説明する。
電池モジュール10で放出される熱Q1、Q2、Q3、Q4は、第1流路50上で冷却材に伝達される。前述のように、支持体20は第2流路60と接する部分がポリプロピレンなどからなる樹脂(resin)のような断熱材で形成され、電池モジュール10で放出される熱Q1、Q2、Q3、Q4は第2流路60の冷却材に伝達されず、第1流路50の冷却材のみに伝達される。一方、本実施形態では冷却材として空気などの気体を使用する。
第1流路50の下部52に位置する冷却材に電池モジュール10で放出される熱Q1が伝達されて冷却材の温度が上昇して密度が低くなり、これによって冷却材に浮力が発生して第1流路50に沿って上昇するようになる。冷却材が第1流路50に沿って上昇する過程で上段の電池モジュール10で発生する熱Q2、Q3、Q4が冷却材に順次に追加的に伝達され、これによって冷却材は第1流路50の上部51に至るまで継続して上昇する。
前述のように、第1流路50は下部52における一対の電池パック30の間の間隔D1が上部51における一対の電池パック30の間の間隔D2と同一であったりそれよりも大きく形成される。具体的に、本実施形態では一対の電池パック30の間の間隔は第1流路50の下部52から上部51に行くほど漸次に狭くなるように形成される。つまり、本実施形態で第1流路50はノズル(nozzle)の断面形状を有し、冷却材の温度上昇による上昇効果以外にも、ノズル効果により冷却材の流動速度が増加し、冷却材がより容易に流動することができるようになる。
また、一対の電池パック30におけるそれぞれの電池モジュール10は、電極端子11が形成された面が向かい合うように配置されることによって、電池モジュール10で発生する熱Q1、Q2、Q3、Q4が電池モジュール10の電極端子11およびバスバー13を通じて第1流路50を流動する冷却材に効率的に伝達され得る。
このように第1流路50に沿って上昇した冷却材はハウジング40に至るようになり、図4を基準とすれば、それぞれの電池パック30とハウジング40との間の両側に形成された第2流路60に流動する。
一方、ハウジング40は、第1流路50と第2流路60との間に形成された断熱部材41をさらに含んでも良い。前述のように、断熱部材41は第1流路50を通じて流動する過程で温度が上昇した冷却材の冷却を防止して逆流を防止する役割を果たす。一方、断熱部材41は樹脂を含んでも良い。
冷却材は、断熱部材41を通過した後、ハウジング40により熱が外部に放出される方式で冷却されて温度を低めるようになる。したがって、第1流路50を抜け出た冷却材は、第1流路50内で移動する慣性と共に断熱部材41を通過してハウジング40を通じて冷却されて温度が低くなることによって増加する重力により、第2流路60に沿って電池組立体100の下部に移動するようになる。一方、断熱部材41は、第1流路50と実質的に一列に整列され、断熱部材41の幅は、電池パック30の間の距離よりも大きく形成されても良い。
本実施形態では、図4に示したように断熱部材41の断面幅D3を第1流路50の上部51における一対の電池パックの間の間隔D2よりも大きく形成する。このような構成により第1流路50に沿って上昇した冷却材は、断熱部材41により冷却が効率的に防止され得、第1流路50への逆流が抑制される。
第1流路50を通過した冷却材は、断熱部材41を通過して第2流路60に沿って流動しながらハウジング40に接触して冷却される。第2流路60は、ハウジング40と電池パック30との間に形成されるものであり、ハウジング40はスチール、ステンレススチール、アルミニウム、亜鉛コーティングスチールおよび/またはこれらの結合物などの金属のように熱伝導率の高い材質で形成され、電池パック30の支持体20の第2流路60で冷却材と接触する部分はポリプロピレンなどの樹脂のような断熱物質で形成される。また、ハウジング40の外部は大気に連結されて常温に維持される。したがって、冷却材が第2流路60に沿って流動する過程でハウジング40を通じて外部に放熱が行われ、これによって冷却材の温度が低くなり密度が増加するようになることによって、自然に冷却材が第2流路60の上部61から下部62へ流動するようになる。
前述のように、第2流路60は、上部61におけるハウジング40と電池パック30との間隔L1は、下部62におけるハウジング40と電池パック30との間隔L3と同一であったりそれよりも小さく形成される。具体的に、本実施形態ではハウジング40と電池パック30との間隔は第2流路の上部61から下部62へ行くほど、図4のL1、L2およびL3のように、漸次に広くなるように形成される。このように第2流路60は、ディフューザー(diffuser)の断面形状を有して冷却材の流動速度を減少させることによって、ハウジング40により冷却材の放熱がより確実に行われるようになる。
このような過程を経て第2流路60を通過した冷却材は、電池組立体100の下部へ向かうようになる。一方、電池組立体100は、ハイブリッド自動車または電気自動車などの車体底部70などの上部に固定配置され得るが、このような構成により車体底部70などを通じて冷却材の追加放熱が行われるようになる。
再び図4を参照すれば、電池組立体100の下部に下降した冷却材は、第1流路50に形成された上昇気流および電池モジュール10で持続的に発生する熱Q1、Q2、Q3、Q4により再び上昇するようになり、これによって再び第1流路50および第2流路60に沿って電池組立体100内部を循環するようになる。
このように、本実施形態による電池組立体100は自然対流を発生させることができるように構成され、送風機などの強制対流のための装置なしに簡単な構造で電池の冷却が可能である。また、冷却材が流動する流路の断面をノズルまたはディフューザー形状に形成する場合には、自然対流が円滑に行われるようにすると共に外部への放熱が充分に行われるようにして電池を効率的に冷却させることができる。そして、第1流路50と第2流路60との間に断熱部材41を追加的に形成して冷却材の逆流を効果的に防止することができる。
以下、図5および図6を参照して、本発明の他の実施形態について説明する。この時、他の実施形態において第1実施形態と同一の構成については簡略に説明したり説明を省略する。
図5は、本発明の第2実施形態による電池組立体101の概略的な断面図であり、図5を参照すれば、本実施形態による電池組立体101は、第1実施形態による電池組立体100と類似するように電池パック30と、これを収容するハウジング40とを含む。また、電池パック30は、少なくとも一つの電池モジュール10と、電池モジュール10を支持する支持体20とを含む。そして、本実施形態による電池組立体101は、電池を冷却するための構造を有する。
一対の電池パック30は、ハウジング40内で対向するように配置され、その間に間隔を置くことによって、冷却材が流動することができる第1流路50が形成される。そして、一対の電池パック30は、ハウジング40の内側面と所定の間隔を置くように配置されることによって、冷却材が流動することができる第2流路60が形成される。
第1流路50と第2流路60との間には断熱部材41が形成され、第1流路50を通過した冷却材が再び第1流路50に逆流しないように冷却材の冷却を防止する。
一方、本実施形態による電池組立体101は、図5に示したように、ハウジング40の上部の両側に形成される冷却装置143をさらに含む。冷却装置143は、第2流路60を流動する冷却材を冷却させるためのものであり、冷却材は、第2流路60を流動する過程でハウジング40を通じた放熱以外にも冷却装置143により熱を奪われることによってより迅速に冷却され得るようになる。冷却装置143としては、ペルチエ素子(Peltier device)のような熱電変換器(thermoelectric device、TEC)を使用することができるが、本発明はこれに限定されるのではない。
このように、本実施形態では冷却装置143を利用して冷却材を急激に冷却することによって、急激に密度が高まった冷却材が第2流路60に沿って迅速に移動するようになり、冷却材の循環がより円滑に行われるようになる。このような構成によって、別途の循環装置が設置されなくても冷却材が電池組立体101内で循環して電池モジュール10で発生する熱を外部に放出させることができるようになる。
図6は、本発明の第3実施形態による電池組立体102の概略的な断面図であり、図6を参照すれば、本実施形態による電池組立体102は、第1実施形態による電池組立体100と類似するように電池パック30と、これを収容するハウジング40とを含む。また、電池パック30は、少なくとも一つの電池モジュール10と、電池モジュール10を支持する支持体20とを含む。そして、本実施形態による電池組立体102も電池を冷却するための構造を有する。
一対の電池パック30は、ハウジング40内で対向するように配置され、その間に間隔を置くことによって、冷却材が流動することができる第1流路50が形成される。そして、一対の電池パック30は、ハウジング40の内側面と所定の間隔を置くように配置されることによって、冷却材が流動することができる第2流路60が形成される。
第1流路50と第2流路60との間には断熱部材41が形成され、第1流路50を通過した冷却材が再び第1流路50に逆流しないように冷却材の冷却を防止する。
一方、本実施形態による電池組立体102は、冷却材の逆流を防止するために第2流路60に形成される一つ以上の逆流防止突起265をさらに含む。逆流防止突起265は、第2流路60の下部に向かう方向に斜めに突出形成される。図6を参照すれば、逆流防止突起265は電池パック30の支持体20で突出した第1突起と、ハウジング40で突出した第2突起とを含んでも良く、第1突起および第2突起はそれぞれ支持体20およびハウジング40と一体に形成されても良い。
このような逆流防止突起265は、第2流路60に沿って流動する冷却材が第2流路60の下部62に向かうように案内して逆流を防止することによって対流による冷却材の循環が円滑に行われるようにする。このような構成によって、別途の循環装置が設置されなくても冷却材が電池組立体102内で循環して電池モジュール10で発生する熱を外部に放出させることができるようになる。
一方、第3実施形態の電池組立体102は、第2実施形態の電池組立体101のように一つ以上の冷却装置143をさらに含んでも良い。あるいは、第2実施形態の電池組立体101が第3実施形態の電池組立体102のように逆流防止突起265をさらに含んでも良い。
図7は、本発明の一実施形態による電池組立体100が車両200に搭載された状態を概略的に示した図面である。他の実施形態として、電池組立体101、102が車両200に搭載されても良い。
図7を参照すれば、本発明の一実施形態による電池組立体100は、車両200のトランクに配置されても良く、車両200は電池パックから電力が提供される電気モータ300を備える。つまり、電池組立体100の下部は大気に露出した車両200の車体底部上に位置し、また電池組立体100のハウジング40は大気に連結されて常温に維持されるトランク内部に位置しても良い。これによって、電池組立体100内部を循環する冷却材は電池組立体100のハウジング40を通じてトランク内部に熱を放出することができるようになり、車両200の車体底部を通じても大気に追加の放熱が行われ得るようになる。
また、冷却のために電池エネルギーを追加的に使用しないため、電気自動車に使用時に走行距離を増加させるなど、電池の使用時間を増加させることができる。
一方、図7は、本発明の実施形態による電池組立体が使用される一例を示したものであって、本発明がこれに限定されるのではない。つまり、電池組立体は車両の他の場所に位置しても良く、車両でない大容量の2次電池が使用される他の機器または装置に使用されても良い
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
10…電池モジュール
11…電極端子
13…バスバー
15…単位電池
17…連結部材
20…支持体
25…固定部材
30…電池パック
40…ハウジング
41…断熱部材
50…第1流路部
60…第2流路部
70…車体底部
100、101、102…電池組立体
143…冷却装置
255…逆流防止突起
200…車両(vehicle)

Claims (20)

  1. ハウジングと、
    前記ハウジング内に配置される第1電池パックと、
    前記ハウジング内に前記第1電池パックと離隔して配置され、前記第1電池パックとの間に冷却材を流動させる第1流路を形成する第2電池パックと、
    を含み、
    前記第1電池パックおよび前記第2電池パックと前記ハウジングの内面との間に、前記冷却材を流動させる第2流路が形成される、電池組立体。
  2. 前記第1流路は、前記第1流路内での前記冷却材の流動方向に沿って幅が狭く又は同一に維持される、請求項1に記載の電池組立体。
  3. 前記第2流路は、前記第2流路内での前記冷却材の流動方向に沿って幅が広く又は同一に維持される、請求項1または2に記載の電池組立体。
  4. 前記ハウジングは、前記第2流路に沿って熱伝導性物質を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電池組立体。
  5. 前記熱伝導性物質は、スチール、ステンレススチール、アルミニウム、亜鉛コーティングスチールおよびこれらの結合物を含む群より選択される、請求項4に記載の電池組立体。
  6. 前記ハウジングは、前記第1流路と前記第2流路とが接する地点に断熱部材を含む、請求項4または5に記載の電池組立体。
  7. 前記断熱部材は、樹脂を含む、請求項6に記載の電池組立体。
  8. 前記断熱部材は、前記第1流路と一列に整列され、前記断熱部材の幅は、前記第1電池パックと前記第2電池パックとの間の距離よりも大きく形成される、請求項6または7に記載の電池組立体。
  9. 前記第1電池パックおよび前記第2電池パックは、複数の電池を含む電池モジュールと、前記電池モジュールを支持する支持体とを含み、
    前記支持体は、前記電池モジュールと前記第2流路との間で断熱物質を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の電池組立体。
  10. 前記断熱物質は、樹脂を含む、請求項9に記載の電池組立体。
  11. 前記ハウジングと前記支持体との間の前記第2流路に位置し、前記冷却材の逆流を防止するための一つ以上の突起をさらに含む、請求項9または10に記載の電池組立体。
  12. 前記一つ以上の突起は、前記支持体および前記ハウジングの内面のうちの少なくとも一つから斜めに突出する、請求項11に記載の電池組立体。
  13. 前記一つ以上の突起は、前記支持体および前記ハウジングのうちの少なくとも一つと一体に形成される、請求項12に記載の電池組立体。
  14. 前記電池モジュールは、前記電池を前記支持体に固定するための少なくとも一つの連結部材をさらに含む、請求項9〜13のいずれか1項に記載の電池組立体。
  15. 前記ハウジングは、前記第2流路に沿って形成された冷却装置をさらに含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の電池組立体。
  16. 前記第1流路および前記第2流路の断面は、ノズルまたはディフューザー形状を有する、請求項1〜15のいずれか1項に記載の電池組立体。
  17. フレームと、
    前記フレームに固定され、推進力を提供するモータと、
    請求項1に記載の電池組立体と、
    を含み、
    前記電池組立体は、前記フレームに固定され、前記モータに電力を提供する、電気自動車。
  18. 外郭シェルと、
    第1内部区画と、
    第2内部区画と、
    前記第1内部区画と前記第2内部区画との間に形成され、冷却材を流動させる第1流路と、
    前記第1内部区画および前記第2内部区画と前記外郭シェルの内面との間に形成され、前記冷却材を流動させる第2流路と、
    を含む、電池ハウジング。
  19. 前記第1内部区画および前記第2内部区画は、前記第2流路に沿って第1断熱物質を含み、
    前記外郭シェルは、前記第2流路に沿って形成された熱伝導性物質と、前記第1流路および前記第2流路が接する地点で第2断熱物質とを含む、請求項18に記載の電池ハウジング。
  20. 前記外郭シェルは、前記第2流路に沿って形成された冷却装置を含む、請求項18または19に記載の電池ハウジング。
JP2010272891A 2010-06-24 2010-12-07 電池組立体、電気自動車、及び電池ハウジング Active JP5209036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35835010P 2010-06-24 2010-06-24
US61/358350 2010-06-24
US12/889,119 US9337457B2 (en) 2010-06-24 2010-09-23 Battery assembly with cooling
US12/889119 2010-09-23

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012009410A true JP2012009410A (ja) 2012-01-12
JP2012009410A5 JP2012009410A5 (ja) 2012-10-18
JP5209036B2 JP5209036B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=43244817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010272891A Active JP5209036B2 (ja) 2010-06-24 2010-12-07 電池組立体、電気自動車、及び電池ハウジング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9337457B2 (ja)
EP (1) EP2400579B1 (ja)
JP (1) JP5209036B2 (ja)
KR (1) KR101181807B1 (ja)
CN (1) CN102299363B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014135173A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Toyota Industries Corp 電池パック
JP2015028885A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 株式会社デンソー 電池冷却装置
JP2015210867A (ja) * 2014-04-08 2015-11-24 高達能源科技股▲分▼有限公司 電池ユニット間の温度分布を均一化するシステム
WO2017047205A1 (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社デンソー 電池パック

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2908557B1 (fr) * 2006-11-14 2009-02-06 Vehicules Electr Societe Par A Batterie electrique comprenant un systeme de conditionnement mecanique et thermique
US20110074346A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Hall Katherine L Vehicle charger safety system and method
CN103875159B (zh) 2011-09-09 2017-03-08 WiTricity公司 无线能量传送系统中的外部物体检测
KR101535795B1 (ko) * 2012-01-18 2015-07-10 주식회사 엘지화학 공냉식 구조의 전지팩
KR101535800B1 (ko) * 2012-03-08 2015-07-10 주식회사 엘지화학 신규한 공냉식 구조의 전지팩
EP2909912B1 (en) 2012-10-19 2022-08-10 WiTricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
KR101601142B1 (ko) 2013-10-18 2016-03-08 주식회사 엘지화학 단열재를 포함하여 2이상의 분리된 유로를 가진 히트싱크
KR101671483B1 (ko) * 2014-04-25 2016-11-01 주식회사 엘지화학 냉매 유로가 형성된 카트리지 적층 구조를 포함하는 전지모듈
US9825343B2 (en) * 2014-09-30 2017-11-21 Johnson Controls Technology Company Battery module passive thermal management features and positioning
KR101829093B1 (ko) * 2014-10-22 2018-03-29 주식회사 엘지화학 배터리 시스템의 냉각 공기 흐름 제어 시스템 및 방법
JP6304566B2 (ja) * 2015-12-24 2018-04-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
WO2017124124A1 (en) * 2016-01-12 2017-07-20 Marcus Dean Shane Battery
US10199697B2 (en) * 2016-05-25 2019-02-05 Ford Global Technologies, Llc Sealed battery pack designs
US10367238B2 (en) * 2016-08-05 2019-07-30 Ford Global Technologies, Llc Space efficient battery pack designs
WO2018033880A2 (en) 2016-08-17 2018-02-22 Shape Corp. Battery support and protection structure for a vehicle
US10396410B2 (en) * 2016-09-07 2019-08-27 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery system housing with internal busbar
KR102036085B1 (ko) * 2016-12-23 2019-10-24 에스케이이노베이션 주식회사 이차 전지 모듈
KR102480098B1 (ko) * 2016-12-23 2022-12-21 에스케이온 주식회사 이차 전지 모듈
CN110383526A (zh) 2017-01-04 2019-10-25 形状集团 节点模块化的车辆电池托盘结构
US20180277808A1 (en) * 2017-03-27 2018-09-27 Martin Kruszelnicki Battery Pack Module
US10483510B2 (en) 2017-05-16 2019-11-19 Shape Corp. Polarized battery tray for a vehicle
US10886513B2 (en) 2017-05-16 2021-01-05 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based integration
WO2018213383A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Shape Corp. Vehicle battery tray with integrated battery retention and support features
US10461383B2 (en) * 2017-08-07 2019-10-29 Ford Global Technologies, Llc Battery enclosure having a composite structure with a coolant channel
US11088412B2 (en) 2017-09-13 2021-08-10 Shape Corp. Vehicle battery tray with tubular peripheral wall
DE112018005556T5 (de) 2017-10-04 2020-06-25 Shape Corp. Batterieträger-bodenbaugruppe für elektrofahrzeuge
KR20190079754A (ko) 2017-12-28 2019-07-08 오형희 판재에 음각 무늬를 형성하는 방법
US10434894B2 (en) * 2018-01-23 2019-10-08 Gm Global Technology Operations Llc. Vehicle battery pack assembly
CN112055898A (zh) 2018-03-01 2020-12-08 形状集团 与车辆电池托盘集成的冷却系统
US11688910B2 (en) 2018-03-15 2023-06-27 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component
KR102607665B1 (ko) * 2018-05-15 2023-11-29 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
FR3081261B1 (fr) 2018-05-18 2020-04-24 Faurecia Systemes D'echappement Batterie et vehicule equipe d'une telle batterie
CN111668404A (zh) * 2019-03-07 2020-09-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池模块及电池包
DE102021200680A1 (de) 2020-01-29 2021-07-29 Robert Bosch Engineering And Business Solutions Private Limited Wärmemangement-baugruppe, -system und -verfahren für mehrere batterien in einem fahrzeug
DE102020105486A1 (de) 2020-03-02 2021-09-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Speichergehäuseanordnung mit Kühlung
KR20220168919A (ko) * 2021-06-17 2022-12-26 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 그것을 포함하는 배터리 팩, 및 자동차
DE102021130807A1 (de) 2021-11-24 2023-05-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11288744A (ja) * 1998-03-05 1999-10-19 Black & Decker Inc コ―ドレス動力工具、取り外し可能な電池パック、充電器、流体の補助的移動装置および電池パックの温度変化機構
JP2003317812A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Toyota Motor Corp 集合電池および電池システム
JP2004311157A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Toyota Motor Corp バッテリパックの冷却構造
JP2006156383A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池モジュール
JP2006324037A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nec Lamilion Energy Ltd 電池冷却装置及びそれに用いられるフラップ機構
JP2006324041A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Toyota Motor Corp 電池パックおよび車両
JP2008204764A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toyota Motor Corp 温度調節機構および車両
US20090191452A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Cobasys Llc Battery pack
JP2009211829A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2010092854A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Dr Ing Hcf Porsche Ag 電池構成、およびハイブリッド車
JP2010123298A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Calsonic Kansei Corp 車両用バッテリー冷却システム
WO2010067944A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Lg Chem, Ltd. Middle or large-sized battery pack of novel air cooling structure

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2835501A1 (de) 1978-08-12 1980-02-21 Deutsche Automobilgesellsch Batterie
JPH07232564A (ja) 1994-02-25 1995-09-05 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ取付構造
DE4407156C1 (de) 1994-03-04 1995-06-08 Deutsche Automobilgesellsch Batteriekasten
DE19503085C2 (de) 1995-02-01 1997-02-20 Deutsche Automobilgesellsch Batteriemodul mit mehreren elektrochemischen Zellen
JP2001167806A (ja) 1999-12-09 2001-06-22 Toyota Motor Corp 車載電池パック
JP2004071394A (ja) 2002-08-07 2004-03-04 Honda Motor Co Ltd バッテリ式電源装置
US20060113965A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Yoon-Cheol Jeon Secondary battery module
KR100590017B1 (ko) 2004-11-30 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
US7601458B2 (en) * 2005-03-24 2009-10-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery and battery module
KR100612239B1 (ko) 2005-04-26 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈과 이차 전지 모듈을 이루는 이차 전지의격벽
KR100684769B1 (ko) 2005-07-29 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP5061753B2 (ja) * 2007-06-29 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
DE102008010821A1 (de) 2008-02-23 2009-08-27 Daimler Ag Batteriemodul mit mehreren Zellmodulen
US8268472B2 (en) * 2009-09-30 2012-09-18 Bright Automotive, Inc. Battery cooling apparatus for electric vehicle

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11288744A (ja) * 1998-03-05 1999-10-19 Black & Decker Inc コ―ドレス動力工具、取り外し可能な電池パック、充電器、流体の補助的移動装置および電池パックの温度変化機構
JP2003317812A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Toyota Motor Corp 集合電池および電池システム
JP2004311157A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Toyota Motor Corp バッテリパックの冷却構造
JP2006156383A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池モジュール
JP2006324037A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nec Lamilion Energy Ltd 電池冷却装置及びそれに用いられるフラップ機構
JP2006324041A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Toyota Motor Corp 電池パックおよび車両
JP2008204764A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toyota Motor Corp 温度調節機構および車両
US20090191452A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Cobasys Llc Battery pack
JP2009211829A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2010092854A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Dr Ing Hcf Porsche Ag 電池構成、およびハイブリッド車
JP2010123298A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Calsonic Kansei Corp 車両用バッテリー冷却システム
WO2010067944A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Lg Chem, Ltd. Middle or large-sized battery pack of novel air cooling structure
JP2012511803A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 エルジー・ケム・リミテッド 新規な空冷構造を有する(中型または大型)バッテリーパック

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014135173A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Toyota Industries Corp 電池パック
JP2015028885A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 株式会社デンソー 電池冷却装置
JP2015210867A (ja) * 2014-04-08 2015-11-24 高達能源科技股▲分▼有限公司 電池ユニット間の温度分布を均一化するシステム
WO2017047205A1 (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社デンソー 電池パック
JP2017059356A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社デンソー 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
US20110318618A1 (en) 2011-12-29
US9337457B2 (en) 2016-05-10
JP5209036B2 (ja) 2013-06-12
CN102299363A (zh) 2011-12-28
EP2400579B1 (en) 2013-03-06
KR101181807B1 (ko) 2012-09-11
EP2400579A1 (en) 2011-12-28
CN102299363B (zh) 2014-12-24
KR20110140070A (ko) 2011-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5209036B2 (ja) 電池組立体、電気自動車、及び電池ハウジング
EP2132823B1 (en) Electricity storage device
KR102081396B1 (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
EP3136497B1 (en) Battery module including water cooling structure
US10632848B2 (en) Battery module of improved safety
EP2602859B1 (en) Method and system for cooling lithium secondary batteries
KR101256078B1 (ko) 충전 장치
KR101252963B1 (ko) 방열 특성이 향상된 배터리 팩
KR102026386B1 (ko) 배터리 모듈
JP2009170369A (ja) 温度調節機構
KR20210065268A (ko) 버스바 프레임 조립체 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR102311076B1 (ko) 히트 파이프를 포함한 배터리 모듈 및 그것을 포함하는 배터리 팩
KR102527004B1 (ko) 배터리 모듈
JP2010015952A (ja) 蓄電装置
KR101760403B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
WO2018180254A1 (ja) 電池パック
KR20170052059A (ko) 배터리 모듈
KR101760404B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102492180B1 (ko) 강화된 냉각성능을 갖는 배터리모듈
KR102683482B1 (ko) 전지 팩
JP2021093383A (ja) 電池パック
JP2020198177A (ja) 電池モジュール
JP2006127902A (ja) 電池の冷却構造
KR20110027205A (ko) 히트스프레더가 구비된 노트북 컴퓨터용 배터리팩

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5209036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250