JP4777390B2 - ハフニウムシリサイドターゲットの製造方法 - Google Patents

ハフニウムシリサイドターゲットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4777390B2
JP4777390B2 JP2008155302A JP2008155302A JP4777390B2 JP 4777390 B2 JP4777390 B2 JP 4777390B2 JP 2008155302 A JP2008155302 A JP 2008155302A JP 2008155302 A JP2008155302 A JP 2008155302A JP 4777390 B2 JP4777390 B2 JP 4777390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
target
powder
less
hafnium silicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008155302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008291366A (ja
Inventor
修一 入間田
了 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2008155302A priority Critical patent/JP4777390B2/ja
Publication of JP2008291366A publication Critical patent/JP2008291366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4777390B2 publication Critical patent/JP4777390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

この発明は、高誘電体ゲート絶縁膜として使用することが可能であるHfSiO膜及びHfSiON膜の形成に好適な、パーティクル発生量の少ないハフニウムシリサイドターゲット製造工程中の焼結粉の発火や粉塵爆発の虞の少ないターゲットの製造方法に関する。なお、本明細書で使用する単位「ppm」は全てwtppmを意味する。
誘電体ゲート絶縁膜の膜厚は、MOSトランジスタの性能に大きく影響するものであり、シリコン基板との界面が電気的にスムーズでキャリヤの移動度が劣化しないことが必要である。
従来、このゲート絶縁膜としてSiO膜が使用されているが、界面特性からみて最も優れたものであった。そして、このゲート絶縁膜として使用されているSiO膜が薄いほどキャリヤ(すなわち電子又は正孔)の数が増えてドレイン電流を増やすことができるという特性を有している。
このようなことから、ゲートSiO膜は配線の微細化によって電源電圧が下がるたびに、絶縁破壊の信頼性を損ねない範囲で常に薄膜化がなされてきた。しかし、ゲートSiO膜が3nm以下になると直接トンネルリーク電流が流れ、絶縁膜として作動しなくなるという問題を生じた。
一方で、トランジスタをより微細化しようとしているが、前記のようにゲート絶縁膜であるSiO膜の膜厚に制限がある以上、トランジスタの微細化が意味をなさず、性能が改善されないという問題を生じた。
また、LSIの電源電圧を下げ消費電力を下げるためには、ゲート絶縁膜をより一層薄くする必要があるが、SiO膜を3nm以下にすると上記のようにゲート絶縁破壊の問題があるので、薄膜化それ自体に限界があった。
以上から、最近ではSiO膜に替えて高誘電体ゲート絶縁膜の検討がなされている。この高誘電体ゲート絶縁膜として注目されているのがHfSiO膜及びHfSiON膜である。
この高誘電体ゲート絶縁膜は比較的厚い膜でSiO膜と同等の容量を得ることができ、トンネル漏れ電流を抑制できるという特徴を有している。また、SiO膜又はSiON膜にHfを添加したものとみなすことができるため、界面特性もSiOに近いものとなると予想される。
このため、良質のHfSiO又はHfSiON高誘電体ゲート絶縁膜を、容易かつ安定して形成できるスパッタリングターゲットが求められている。
一方、純度の高いハフニウムシリサイド粉は酸化力が極めて大きいため、焼結によるハフニウムシリサイドターゲットの製造工程中に、焼結粉の発火や粉塵による爆発が生ずるという危険が問題となっており、このような発火や粉塵による爆発の虞のないターゲットの製造方法が求められている。
本発明は、上記の問題を解決するために、SiO膜に替わる特性を備えた高誘電体ゲート絶縁膜として使用することが可能であるHfSiO膜及びHfSiON膜の形成に好適な、加工性、耐脆化性等を有し、かつ焼結粉の発火や粉塵による爆発の危険の少ないハフニウムシリサイドターゲットの製造方法を提供する課題とする。
以上から、本発明は、
1.水素化ハフニウム粉とシリコン粉を混合して、真空中で加熱することにより、HfSi0.82−0.98からなる組成の粉末を合成し、これを粉砕したものを1700°C〜2120°C、150〜2000kgf/cmでホットプレス又は熱間静水圧プレス(HIP)することを特徴とするゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲットの製造方法、を提供する。
また、本発明は、
2.ハフニウムシリサイドの合成後、これを100メッシュ以下に粉砕することを特徴とする請求項1記載のゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲットの製造方法
3.ターゲットの相対密度が95%以上であることを特徴とする上記1又は2記載のゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲットの製造方法
4.ジルコニウムの含有量が2.5wt%以下であることを特徴とする上記1〜3のいずれかに記載のゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲットの製造方法
5.不純物であるC:300ppm以下、Ti:100ppm以下、Mo:100ppm以下、W:10ppm以下、Nb:10ppm以下、Fe:10ppm以下、Ni:10ppm以下、Cr:10ppm以下、Na:0.1ppm以下、K:0.1ppm以下、U:0.01ppm以下、Th:0.01ppm以下であることを特徴とする上記1〜4のいずれかに記載のゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲットの製造方法
6.ターゲットの平均結晶粒径が5〜200μmであることを特徴とする上記1〜5のいずれかに記載のゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲットの製造方法、を提供する。
本発明は、SiO膜に替わる特性を備えた高誘電体ゲート絶縁膜として使用することが可能であるHfO・SiO膜の形成に好適な、加工性、耐脆化性等に富むハフニウムシリサイドターゲットを得ることができる特徴を有している。
本ハフニウムシリサイドターゲットは相対密度95%以上と高密度であり、優れた強度をもつ。また、高密度化された本発明のシリサイドターゲットは、スパッタリング中にノジュールに起因するパーティクルの発生や脆性組織の破壊飛散に起因するパーティクルの発生を防止でき、ターゲットの加工や製造工程中に焼結粉の発火、赤熱、爆発等の危険、ターゲットの破壊がないという著しい効果を有する。
SiO膜に替わる特性を備えた高誘電体ゲート絶縁膜は、HfSiターゲットを使用して酸素反応性スパッタリングにより形成する。この酸化物膜はHfO・SiOとして表される酸化物膜の混成体と見なされており、ターゲットには通常Si/Hf=1.0の組成が求められていた。
一般には、HfとSiの組成比は、目的とする膜に近い組成比にすることが要求されるが、Hfリッチの酸化膜は比誘電率が高くなる傾向にあり、Siリッチの酸化膜は下地となるSi基板との整合性がよく、またアモルファス構造になり易いため、リーク電流が少なくなるといった特徴がある。
このようなことから、使用目的に応じて誘電率とリーク電流のバランスを考慮して決める必要がある。また、デバイスの製造プロセスにはそれぞれ固有のコンパチビリティ(適合性)が要求されるため、必要に応じてHfとSiの組成比を任意に変えることができる材料が要求されている。
ハフニウムとシリコンとの混合物粉を焼結した場合、その組成比に応じて、HfSi相、HfSi相などのシリサイド相とHf相、Si相などの混晶となるが、一般には、これらの間化合物ハフニウムシリサイドは、その融点が高いことに起因して焼結時に十分な密度上昇が得られず、ポーラスな組織の焼結体となり、パーティクル発生の多いターゲットとなる問題があった。
そして、組成比に応じて、ホットプレスの条件すなわち、加熱温度と圧力を調節しなければ、最適な密度のターゲットを得ることはできない。
本発明は、密度向上を目途としてさらに改良を重ね、ゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲットとして好適なターゲットを得ることに成功した。
本発明は、誘電率とリーク電流のバランスを考慮したHfSi0.82−0.98からなるゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲットとするものである。このハフニウムシリサイドターゲットは、ポーラスな組織が消失し、相対密度が95%以上であるハフニウムシリサイドターゲットが得られた。
相対密度を95%未満では、密度不足で脆性が低くなり加工性も悪くなる。さらに脆性結晶の破壊飛散によるパーティクル増を引き起こす。したがって、上記相対密度の範囲であることが望ましい。
一方、ゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲットの製造工程において、非常に問題となることが発生した。それは、純度の高いハフニウムシリサイド粉は酸化力が極めて強いため、粉砕・篩別工程において焼結粉の発火や粉塵による爆発が起こることである。このため、ある程度粉末の表面に酸化膜を存在させることにより、焼結粉の発火や粉塵による爆発を防止できることが予想された。
この表面酸化膜は、その量が適度な量、すなわち過量でなければ後工程のホットプレスでHfSi内に十分固溶させることができる。
しかし、酸化膜が多量に存在させた場合、ホットプレス後もハフニウムシリサイドターゲットターゲット中にHfOあるいはHfSiOの絶縁物が残留し、これが半導体デバイスの製造で広く使用されているDCマグネトロンスパッタリングの際にノジュール(突起物)となって露出し、ここを起点として異常放電(アーキング)するという問題が発生した。このような異常放電は周辺のHfSi部を溶解させ、一部はクラスターとなってウエハー上に欠陥(パーティクル)を形成し、不良品の発生、歩留まりの低下ということが起こる。
本発明は、このような双方の問題を考慮し、ハフニウムシリサイド粉中に酸素を積極的に導入すると共に、一方ではパーティクルの発生を抑制できる方法及びそのためのターゲットを提供するものである。
このようなことから、ハフニウムシリサイドターゲット中の酸素含有量を500〜10000ppmとすることが極めて有効であり、一方ではパーティクルの発生を防止でき、他方では製造工程中のハフニウムシリサイド粉の発火又は爆発の危険を抑制できることが分かった。
この酸素量の規定及び管理は極めて重要である。すなわち、酸素量が500ppm未満ではターゲット製造中に発火及び爆発の危険性が常にあり、逆に10000ppmを超えるとターゲット中の酸素が酸化物として析出してスパッタ中の異常放電の原因となり、パーティクルが増え製品歩留まりが低下するからである。
また、ターゲット中のジルコニウムの含有量は2.5wt%以下に抑えることが望ましい。ジルコニウム量が2.5wt%を超えた場合、酸化膜形成のための反応性スパッタ時の電圧、電流、基板温度などのプロセス条件が大きく変動し、好ましくないからである。
さらに、ゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲット中の不純物であるC:300ppm以下、Ti:100ppm以下、Mo:100ppm以下、W:10ppm以下、Nb:10ppm以下、Fe:10ppm以下、Ni:10ppm以下、Cr:10ppm以下、Na:0.1ppm以下、K:0.1ppm以下、U:0.01ppm以下、Th:0.01ppm以下であることが望ましい。これらは、ゲート電極及び下部Si基板への汚染源となるからである。
HfSi0.82−0.98からなる耐脆化性に優れたゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲットを製造するには、HfSi0.82−0.98からなる組成の粉末を合成し、これを粉砕・篩別した後、1700°C〜2120°Cでホットプレスか又は熱間静水圧プレス(HIP)することによって製造する。
本発明のHfSi0.82−0.98からなる組成の粉末では、1700°C未満では密度が十分に上がらず、また2120°Cを超えると一部溶解を始めるために好ましくない。
一般に、HfSix、x=0.80の組成範囲のHfSiは、2320(±15)°C以上で液相が出現し、この温度近傍でホットプレスしなければ密度が上がらない。一方、HfSi、x=1.0のHfSiは、2142(±15)°C以上で液相が出現するため、この温度近傍でホットプレスすることで密度をあげることができる。
HfSix、x=0.8−1.0の組成のHfSiは、2142(±15)°Cから30−500°C低い温度でホットプレス成形し、変形しにくいHfSi0.8の隙間を変形しやすいHfSi1.0が埋めることで密度をあげている。
HfSix、x<0.82のとき、隙間を埋めるべきHfSi1.0が少ないためにホットプレスしても密度が上がらない。
HfSix、x>0.98のとき、局部的にHfSi2.0の部分があった場合、HfSi2.0の液相出現温度が1543(±8)°Cになるため一部溶融してホットプレスダイスに焼き付いてしまう。それを避けるためには、ホットプレス温度を1543(±8)°C未満に下げる事が考えられるが、その場合密度が充分に上がらない。
このように、金属間化合物組成より高い側と低い側の溶融温度の差が大きい金属間化合物(HfSi0.8、HfSi1.0)又はその直近傍の組成を避けることによって、すなわちHfSi0.82−0.98からなる組成の粉末を使用することによって、高密度化が可能となり、よりパーティクルの少ないターゲットを製造することができる。
HfSi0.82−0.98からなる組成の粉末の合成に際しては、例えばHfH粉(100メッシュアンダー)とSi粉(100メッシュアンダー)の粉をハフニウムとシリコンの比で1:0.82〜1:0.98のモル比に調製・混合した後、800°C程度(600°C〜800°C)まで加熱して合成する。この場合、予め合成してある粉を加えてもよい。
Hf粉は酸化力が強く、微粉化すると発火するという問題を生ずるので、Hf粉を単独使用することは好ましくない。このようなことから、発火防止のために水素化ハフニウムを使用することができる。
そして、この水素化ハフニウム粉とシリコン粉を混合し、真空中で加熱することによりハフニウムシリサイドを合成する。脱水素は約600°Cから起こる。シリサイド化を行う際にシリコン粉の含有酸素量を調節して、合成シリサイド粉塊の酸素量の調整を行うことができる。
このハフニウムシリサイド合金塊を大気中や純水を加えた雰囲気でボールミル等により粉砕する。これによって、トータルの酸素含有量が500〜10000ppmであるハフニウムシリサイド用焼結粉を得る。
シリサイド化は、上記のように低温で焼成するため結晶粒の成長を抑制できる大きな特徴を有している。加熱合成する際、低温で脱水素とシリサイド化を行うことにより、粒成長を抑え、焼成粉は一次粒子が微細なままであり、成型した際に高密度化できる。
焼成粉が粗大化すると、焼結前の微粉砕が困難であるため、粗大粒の残存及び密度低下を引き起こす。このように、低温で焼成するため結晶粒の成長を抑制できるので、ターゲットの平均結晶粒径を5〜200μmにすることができる。そして、焼結する際に高密度化が達成できる。
平均結晶粒径が5μmに満たないターゲットは、酸素量を10000ppm以下とすることが難しく、また製造工程中で発火の虞があり、また200μmを超える場合には、パーティクルが増加し、製品歩留まりが低下するので、上記のように平均結晶粒径を5〜200μmにすることが望ましい。
上記のHfSi0.82−0.98からなる組成の粉末の合成と、これを1700°C〜2120°Cでホットプレス又は熱間静水圧プレス(HIP)することによって、焼結時の高密度化が可能となった。
上記のホットプレス又は熱間静水圧プレス(HIP)の温度は、合成粉の液相生成直下の温度であり、この温度域での焼結は重要である。これによって相対密度を95%以上に高密度化したハフニウムシリサイドターゲットが得られる。
高密度化された本発明のハフニウムシリサイドターゲットは、スパッタリング中にポアに起因するパーティクルの発生を著しく防止できる効果を有する。
次に、実施例について説明する。なお、本実施例は発明の一例を示すためのものであり、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。すなわち、本発明の技術思想に含まれる他の態様及び変形を含むものである。
(実施例1)
100メッシュアンダーのHfH粉と100メッシュアンダーのSi粉とを混合し、真空中、800°Cで加熱することにより、脱水素反応とシリサイド合成反応を行い、HfSi0.95の合成塊を得た。この合成塊の酸素量を分析したところ300ppmであった。この合成塊を大気中でボールミル粉砕後、ボールと粉砕粉を分離し、温度20°C、湿度70%の雰囲気に24時間おいた。その酸素量を測定したところ550ppmであった。
このシリサイド粉末を用いて、2000°C、300kgf/cm×2時間の条件でホットプレス法により密度99.9%の焼結体を得た。これをさらに、機械加工によりφ300mm×6.35mmtのターゲットを作製した。これによって、ポアが殆どない組織が得られた。
このようにして作製したターゲットを用いてスパッタリングを行い、8インチ型ウエハー上のパーティクル数を測定したところ、0.2μm以上の寸法のパーティクル数が合計5個/8インチウエハであり、パーティクル発生が著しく低減した。以上により、スパッタ時のパーティクル数の少ないハフニウムシリサイドターゲットが得られ、さらに上記ターゲットの製造工程中に発火又は爆発等の発生がなく、安全に製造することができた。
(実施例2)
100メッシュアンダーのHfH粉と100メッシュアンダーのSi粉とを混合し、真空中、800°Cまで加熱することにより、脱水素反応とシリサイド合成反応を行い、HfSi0.95の合成粉を得た。この合成塊の酸素量を分析したところ300ppmであった。
この合成塊を大気中でHfSi粉重量の0.1%の純水を加え、ボールミル粉砕後、ボールと粉砕粉を分離し、その酸素量を測定したところ2100ppmであった。
このシリサイド粉末を用いて、2000°C、300kgf/cm×2時間の条件でホットプレス法により密度99.8%の焼結体を得た。機械加工によりφ300mm×6.35mmtのターゲットを作製した。
このようにして作製したハフニウムシリサイドターゲットを用いてスパッタリングを行い、8インチ型ウエハー上のパーティクル数を測定したところ、0.2μm以上の寸法のパーティクル数が合計5個/8インチウエハであり、パーティクル発生が著しく低減した。
以上により、スパッタ時のパーティクル数の少ないハフニウムシリサイドターゲットが得られ、さらに上記ターゲットの製造工程中に発火又は爆発等の発生がなく、安全に製造することができた。
(実施例3)
100メッシュアンダーのHfH粉と100メッシュアンダーのSi粉とを混合し、真空中、800°Cまで加熱することにより、脱水素反応とシリサイド合成反応を行い、HfSi0.95の合成粉を得た。この合成塊の酸素量を分析したところ300ppmであった。
この合成塊を大気中でHfSi粉重量の1%の純水を加え、ボールミル粉砕後、ボールと粉砕粉を分離し、その酸素量を測定したところ2000ppmであった。
このシリサイド粉末を用いて、2000°C、300kgf/cm×2時間の条件でホットプレス法により密度99.8%の焼結体を得た。
次に、これを機械加工によりφ300mm×6.35mmtのターゲットを作製した。このようにして作製したハフニウムシリサイドターゲットを用いてスパッタリングを行い、8インチ型ウエハー上のパーティクル数を測定したところ、0.2μm以上の寸法のパーティクル数が合計10個/8インチウエハであり、パーティクル発生が著しく低減した。
以上により、スパッタ時のパーティクル数が少ないハフニウムシリサイドターゲットが得られ、さらに上記ターゲットの製造工程中に発火又は爆発等の発生がなく、安全に製造することができた。
(比較例1)
100メッシュアンダーのHfH粉と100メッシュアンダーのSi粉とを混合し、真空中、800°Cで加熱することにより、脱水素反応とシリサイド合成反応を行い、HfSi0.95の合成塊を得た。この合成塊の酸素量を分析したところ300ppmであった。
この合成塊をArで置換したボールミル中で粉砕後、ボールと粉砕粉を分離したが、分離中に粉砕粉が発火した。
(比較例2)
100メッシュアンダーのHfH粉と100メッシュアンダーのSi粉とを混合し、真空中、800°Cで加熱することにより、脱水素反応とシリサイド合成反応を行い、HfSi0.95の合成塊を得た。この合成塊の酸素量を分析したところ300ppmであった。
この合成塊を大気中でボールミル粉砕後、ボールと粉砕粉を分離し酸素量を測定したところ450ppmであった。この粉を50メッシュの篩で篩別中、篩下のHfSi粉が赤熱した。
(比較例3)
100メッシュアンダーのHfH粉と100メッシュアンダーのSi粉とを混合し、真空中、800°Cで加熱することにより、脱水素反応とシリサイド合成反応を行い、HfSi0.95の合成塊を得た。この合成塊の酸素量を分析したところ300ppmであった。
この合成塊を大気中でHfSi粉重量の1%の純水を加え、ボールミル粉砕後、ボールと粉砕粉を分離し、温度50°C、湿度80%の雰囲気に24時間置いた後、その酸素量を測定したところ11,000ppmであった。
このシリサイド粉末を用いて、2000°C、300kgf/cm×2時間の条件でホットプレス法により密度99.3%の焼結体を得た。
次に、これを機械加工によりφ300mm×6.35mmtのターゲットを作製した。このようにして作製したハフニウムシリサイドターゲットを用いてスパッタリングを行い、8インチ型ウエハー上のパーティクル数を測定したところ、0.2μm以上の寸法のパーティクル数が合計150個/8インチウエハであり、パーティクル発生が著しく増加した。しかし、上記ターゲットの製造工程中に発火又は爆発等の発生がなかった。
(比較例4)
100メッシュアンダーのHfH粉と100メッシュアンダーのSi粉とを混合し、真空中、800°Cで加熱することにより、脱水素反応とシリサイド合成反応を行い、HfSi0.95の合成塊を得た。この合成塊の酸素量を分析したところ300ppmであった。
この合成塊を大気中でHfSi粉重量の1%の純水を加え、ボールミル粉砕後、ボールと粉砕粉を分離し、温度100°C、湿度90%の雰囲気に24時間置いた後、その酸素量を測定したところ17,000ppmであった。
このシリサイド粉末を用いて、2000°C、300kgf/cm×2時間の条件でホットプレス法により密度98.7%の焼結体を得た。
次に、これを機械加工によりφ300mm×6.35mmtのターゲットを作製した。このようにして作製したハフニウムシリサイドターゲットを用いてスパッタリングを行い、8インチ型ウエハー上のパーティクル数を測定したところ、0.2μm以上の寸法のパーティクル数が合計360個/8インチウエハであり、パーティクル発生が著しく増加した。しかし、上記ターゲットの製造工程中に発火又は爆発等の発生がなかった。
(実施例4)
100メッシュアンダーのHfH粉と100メッシュアンダーのSi粉とを混合し、真空中、800°Cで加熱することにより、脱水素反応とシリサイド合成反応を行い、HfSi0.83の合成塊を得た。この合成塊の酸素量を分析したところ300ppmであった。
この合成塊を大気中でHfSi粉重量の0.1%の純水を加え、ボールミル粉砕後、ボールと粉砕粉を分離し、その酸素量を測定したところ2500ppmであった。このシリサイド粉末を用いて、2000°C、300kgf/cm×2時間の条件でホットプレス法により密度98.4%の焼結体を得た。機械加工によりφ300mm×6.35mmtのターゲットを作製した。
このようにして作製したハフニウムシリサイドターゲットを用いてスパッタリングを行い、8インチ型ウエハー上のパーティクル数を測定したところ、0.2μm以上の寸法のパーティクル数が合計20個/8インチウエハであり、パーティクル発生が著しく低減した。
以上により、スパッタ時のパーティクル数の少ないハフニウムシリサイドターゲットが得られ、さらに上記ターゲットの製造工程中に発火又は爆発等の発生がなく、安全に製造することができた。
(実施例5)
100メッシュアンダーのHfH粉と100メッシュアンダーのSi粉とを混合し、真空中、800°Cで加熱することにより、脱水素反応とシリサイド合成反応を行い、HfSi0.98の合成塊を得た。この合成塊の酸素量を分析したところ300ppmであった。
この合成塊を大気中でHfSi粉重量の0.1%の純水を加え、ボールミル粉砕後、ボールと粉砕粉を分離し、その酸素量を測定したところ2000ppmであった。このシリサイド粉末を用いて、2000°C、300kgf/cm×2時間の条件でホットプレス法により密度99.7%の焼結体を得た。機械加工によりφ300mm×6.35mmtのターゲットを作製した。
このようにして作製したハフニウムシリサイドターゲットを用いてスパッタリングを行い、8インチ型ウエハー上のパーティクル数を測定したところ、0.2μm以上の寸法のパーティクル数が合計7個/8インチウエハであり、パーティクル発生が著しく低減した。
以上により、スパッタ時のパーティクル数の少ないハフニウムシリサイドターゲットが得られ、さらに上記ターゲットの製造工程中に発火又は爆発等の発生がなく、安全に製造することができた。
(比較例5)
100メッシュアンダーのHfH粉と100メッシュアンダーのSi粉とを混合し、真空中、800°Cで加熱することにより、脱水素反応とシリサイド合成反応を行い、HfSi0.81の合成塊を得た。この合成塊の酸素量を分析したところ300ppmであった。
この合成塊を大気中でHfSi粉重量の0.1%の純水を加え、ボールミル粉砕後、ボールと粉砕粉を分離し、その酸素量を測定したところ2000ppmであった。このシリサイド粉末を用いて、2000°C、300kgf/cm×2時間の条件でホットプレス法により密度94.5%の焼結体を得た。機械加工によりφ300mm×6.35mmtのターゲットを作製した。
このようにして作製したハフニウムシリサイドターゲットを用いてスパッタリングを行い、8インチ型ウエハー上のパーティクル数を測定したところ、0.2μm以上の寸法のパーティクル数が合計120個/8インチウエハであり、パーティクルが著しく増加した。
しかし、上記ターゲットの製造工程中に発火又は爆発等の発生がなかった。
(比較例6)
100メッシュアンダーのHfH粉と100メッシュアンダーのSi粉とを混合し、真空中、800°Cで加熱することにより、脱水素反応とシリサイド合成反応を行い、HfSi0.99の合成塊を得た。この合成塊の酸素量を分析したところ300ppmであった。この合成塊を大気中でHfSi粉重量の0.1%の純水を加え、ボールミル粉砕後、ボールと粉砕粉を分離し、その酸素量を測定したところ1800ppmであった。
このシリサイド粉末を用いて、2000°C、300kgf/cm×2時間の条件でホットプレス法により密度96.3%の焼結体を得た。機械加工によりφ300mm×6.35mmtのターゲットを作製しようとした。
しかし、ダイスに焼き付き、ダイスから取り出す際に割れてしまったためにターゲットに加工できなかった。
(比較例7)
100メッシュアンダーのHfH粉と100メッシュアンダーのSi粉とを混合し、真空中、800°Cで加熱することにより、脱水素反応とシリサイド合成反応を行い、HfSi0.99の合成塊を得た。この合成塊の酸素量を分析したところ300ppmであった。
この合成塊を大気中でHfSi粉重量の0.1%の純水を加え、ボールミル粉砕後、ボールと粉砕粉を分離し、その酸素量を測定したところ2600ppmであった。このシリサイド粉末を用いて、1500°C、300kgf/cm×2時間の条件でホットプレス法により密度85.9%の焼結体を得た。機械加工によりφ300mm×6.35mmtのターゲットを作製した。
このようにして作製したハフニウムシリサイドターゲットを用いてスパッタリングを行い、8インチ型ウエハー上のパーティクル数を測定したところ、0.2μm以上の寸法のパーティクル数が合計350個/8インチウエハであり、パーティクルが著しく増加した。
しかし、上記ターゲットの製造工程中に発火又は爆発等の発生がなかった。
以上の実施例及び比較例の結果を表1に示す。表1に示すように、実施例1〜3のターゲットの相対密度はいずれも95%以上である。また、パーティクル数は20ケ以下であった。そして、1700°C〜2120°Cでの最適なホットプレス条件下で、同様に相対密度の向上を達成することができた。
このように、Hf:Siの比が1:0.82〜0.98のハフニウムシリサイドターゲットを上記の条件により焼結体の密度を向上させ、かつ安定して製造することができるということが確認できた。
これに対し、比較例1及び比較例2では、製造工程中にシリサイドハフニウム焼結粉が発火又は赤熱し、ターゲット製造が困難であった。これは酸素含有量が500ppm未満であることが原因である。
逆に酸素量が多すぎ、10000ppmを超える場合には、比較例3、4に示すように、パーティクルの発生量が多くなり、ターゲットの品質が低下した。これは、ハフニウムシリサイドターゲットターゲット中にHfOあるいはHfSiOの絶縁物が形成され、これがスパッタリングの際に露出し、ここを起点としてアーキングを発生しパーティクルを増加させたものと考えられる。
比較例5はSiのモル比が本発明に比べて少ない(x=0.81)ために、焼結が十分でなく相対密度が95%未満となり、パーティクル数も増加した。比較例6はSiのモル比が本発明に比べて多すぎる(x=0.99)ために、焼き付きを起こし、ターゲットが割れてしまい、ターゲット製造ができなかった。
このため、焼結温度を下げた比較例7では、逆に焼結密度が上がらず、パーティクルの発生が増加した。以上から、本発明の実施例の優位性は明らかであり、優れた特性を有することが分かる。
本発明は、高誘電体ゲート絶縁膜として使用することが可能であるHfO・SiO膜の形成に好適な、加工性、耐脆化性等に富むハフニウムシリサイドターゲットを得ることができる特徴を有している。本ハフニウムシリサイドターゲットは相対密度95%以上と高密度であり、優れた強度をもつ。また、高密度化された本発明のシリサイドターゲットは、スパッタリング中にノジュールに起因するパーティクルの発生や脆性組織の破壊飛散に起因するパーティクルの発生を防止でき、ターゲットの加工や製造工程中に焼結粉の発火、赤熱、爆発等の危険、ターゲットの破壊がないという著しい効果を有する。SiO膜に替わる特性を備えた高誘電体ゲート絶縁膜として有用である。

Claims (6)

  1. 水素化ハフニウム粉とシリコン粉を混合して、真空中で加熱することにより、HfSi0.82−0.98からなる組成の粉末を合成し、これを粉砕して、酸素含有量を500〜10000ppmとしたハフニウムシリサイド粉砕粉を1700°C〜2120°C、150〜2000kgf/cmでホットプレス又は熱間静水圧プレス(HIP)することを特徴とするゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲットの製造方法。
  2. ハフニウムシリサイドの合成後、これを100メッシュ以下に粉砕することを特徴とする請求項1記載のゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲットの製造方法。
  3. ターゲットの相対密度が95%以上であることを特徴とする請求項1又は2記載のゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲットの製造方法。
  4. ジルコニウムの含有量が2.5wt%以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲットの製造方法。
  5. 不純物であるC:300ppm以下、Ti:100ppm以下、Mo:100ppm以下、W:10ppm以下、Nb:10ppm以下、Fe:10ppm以下、Ni:10ppm以下、Cr:10ppm以下、Na:0.1ppm以下、K:0.1ppm以下、U:0.01ppm以下、Th:0.01ppm以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲットの製造方法。
  6. ターゲットの平均結晶粒径が5〜200μmであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲットの製造方法。
JP2008155302A 2002-08-06 2008-06-13 ハフニウムシリサイドターゲットの製造方法 Expired - Fee Related JP4777390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008155302A JP4777390B2 (ja) 2002-08-06 2008-06-13 ハフニウムシリサイドターゲットの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002228143 2002-08-06
JP2002228143 2002-08-06
JP2008155302A JP4777390B2 (ja) 2002-08-06 2008-06-13 ハフニウムシリサイドターゲットの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004528832A Division JP4160557B2 (ja) 2002-08-06 2003-07-03 ハフニウムシリサイドターゲット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008291366A JP2008291366A (ja) 2008-12-04
JP4777390B2 true JP4777390B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=31884315

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004528832A Expired - Fee Related JP4160557B2 (ja) 2002-08-06 2003-07-03 ハフニウムシリサイドターゲット
JP2008155302A Expired - Fee Related JP4777390B2 (ja) 2002-08-06 2008-06-13 ハフニウムシリサイドターゲットの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004528832A Expired - Fee Related JP4160557B2 (ja) 2002-08-06 2003-07-03 ハフニウムシリサイドターゲット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6986834B2 (ja)
EP (1) EP1528120B1 (ja)
JP (2) JP4160557B2 (ja)
KR (1) KR100611904B1 (ja)
CN (1) CN100335676C (ja)
DE (1) DE60336726D1 (ja)
TW (1) TWI255297B (ja)
WO (1) WO2004016825A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3995082B2 (ja) * 2001-07-18 2007-10-24 日鉱金属株式会社 ゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲット及びその製造方法
JP4388263B2 (ja) * 2002-09-11 2009-12-24 日鉱金属株式会社 珪化鉄スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP4526758B2 (ja) * 2002-09-11 2010-08-18 日鉱金属株式会社 珪化鉄粉末及びその製造方法
WO2004079039A1 (ja) * 2003-03-07 2004-09-16 Nikko Materials Co., Ltd. ハフニウム合金ターゲット及びその製造方法
DE602004027052D1 (de) * 2003-07-25 2010-06-17 Nikko Materials Co Ltd Hochreines hafniummaterial, targetdünnfilm daraus und verfahren zur herstellung von hochreinem hafnium
JP4749862B2 (ja) * 2003-11-19 2011-08-17 Jx日鉱日石金属株式会社 高純度ハフニウム、同ハフニウムからなるターゲット及び同ターゲットを使用して形成された薄膜
KR100623177B1 (ko) * 2005-01-25 2006-09-13 삼성전자주식회사 높은 유전율을 갖는 유전체 구조물, 이의 제조 방법, 이를포함하는 불휘발성 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP5032316B2 (ja) * 2005-07-07 2012-09-26 Jx日鉱日石金属株式会社 高純度ハフニウム、高純度ハフニウムからなるターゲット及び薄膜並びに高純度ハフニウムの製造方法
US7871942B2 (en) * 2008-03-27 2011-01-18 Applied Materials, Inc. Methods for manufacturing high dielectric constant film
JP2009167530A (ja) * 2009-02-10 2009-07-30 Nippon Mining & Metals Co Ltd ニッケル合金スパッタリングターゲット及びニッケルシリサイド膜
CN111777072B (zh) * 2020-07-23 2022-05-20 辽宁中色新材科技有限公司 一种二硅化铪的生产工艺
CN112144024B (zh) * 2020-09-14 2022-12-02 浙江最成半导体科技有限公司 一种铬硅化物靶材及其制备方法
CN116789451A (zh) * 2023-06-06 2023-09-22 先导薄膜材料(广东)有限公司 一种掺硅锗锑碲靶材及其制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4619697A (en) 1984-08-30 1986-10-28 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Sputtering target material and process for producing the same
JPS6272122A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Nec Corp 高融点金属シリサイドの形成方法
US5209835A (en) * 1988-03-03 1993-05-11 Asahi Glass Company Ltd. Method for producing a specified zirconium-silicon amorphous oxide film composition by sputtering
KR940008020B1 (ko) * 1988-12-21 1994-08-31 가부시끼가이샤 도시바 스퍼터링장치용 타겟
US5294321A (en) * 1988-12-21 1994-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Sputtering target
KR940008936B1 (ko) 1990-02-15 1994-09-28 가부시끼가이샤 도시바 고순도 금속재와 그 성질을 이용한 반도체 장치 및 그 제조방법
US5409517A (en) 1990-05-15 1995-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Sputtering target and method of manufacturing the same
JPH05230644A (ja) * 1991-12-24 1993-09-07 Asahi Glass Co Ltd セラミックス回転カソードターゲットおよびその製造法
JPH05214523A (ja) * 1992-02-05 1993-08-24 Toshiba Corp スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP3792007B2 (ja) * 1997-06-12 2006-06-28 株式会社日鉱マテリアルズ スパッタリングターゲットの製造方法
EP1028824B1 (en) 1997-07-15 2002-10-09 Tosoh Smd, Inc. Refractory metal silicide alloy sputter targets, use and manufacture thereof
JP2000188400A (ja) 1998-11-09 2000-07-04 Texas Instr Inc <Ti> 半導体デバイスを形成する方法
US6165413A (en) * 1999-07-08 2000-12-26 Praxair S.T. Technology, Inc. Method of making high density sputtering targets
JP4813425B2 (ja) * 2000-06-19 2011-11-09 Jx日鉱日石金属株式会社 耐脆化性に優れたゲート酸化膜形成用シリサイドターゲットの製造方法
JP4642813B2 (ja) * 2000-06-19 2011-03-02 Jx日鉱日石金属株式会社 耐脆化性に優れたゲート酸化膜形成用シリサイドターゲット及び同シリサイドターゲット製造方法
JP4501250B2 (ja) 2000-06-19 2010-07-14 日鉱金属株式会社 耐脆化性に優れたゲート酸化膜形成用シリサイドターゲット
JP5036936B2 (ja) * 2001-03-12 2012-09-26 Jx日鉱日石金属株式会社 ゲート酸化膜形成用シリサイドターゲット及びその製造方法
JP4596379B2 (ja) 2001-07-09 2010-12-08 Jx日鉱日石金属株式会社 ゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲット
JP3995082B2 (ja) * 2001-07-18 2007-10-24 日鉱金属株式会社 ゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲット及びその製造方法
US6759005B2 (en) * 2002-07-23 2004-07-06 Heraeus, Inc. Fabrication of B/C/N/O/Si doped sputtering targets

Also Published As

Publication number Publication date
TW200402477A (en) 2004-02-16
TWI255297B (en) 2006-05-21
US6986834B2 (en) 2006-01-17
EP1528120B1 (en) 2011-04-13
JPWO2004016825A1 (ja) 2005-12-02
JP2008291366A (ja) 2008-12-04
EP1528120A4 (en) 2008-04-02
US20040195094A1 (en) 2004-10-07
WO2004016825A1 (ja) 2004-02-26
CN100335676C (zh) 2007-09-05
CN1568378A (zh) 2005-01-19
KR100611904B1 (ko) 2006-08-11
DE60336726D1 (de) 2011-05-26
JP4160557B2 (ja) 2008-10-01
EP1528120A1 (en) 2005-05-04
KR20050029226A (ko) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777390B2 (ja) ハフニウムシリサイドターゲットの製造方法
US7674446B2 (en) Hafnium silicide target for forming gate oxide film, and method for preparation thereof
JP4596379B2 (ja) ゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲット
JP2001098364A (ja) スッパタリング用タングステンターゲット及びその製造方法
JP4501250B2 (ja) 耐脆化性に優れたゲート酸化膜形成用シリサイドターゲット
JP2001295036A (ja) タングステンスパッタリングターゲットおよびその製造方法
JPWO2014148424A1 (ja) Ti−Al合金スパッタリングターゲット
JP5036936B2 (ja) ゲート酸化膜形成用シリサイドターゲット及びその製造方法
JP4739310B2 (ja) ゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲットの製造方法
JP4813425B2 (ja) 耐脆化性に優れたゲート酸化膜形成用シリサイドターゲットの製造方法
JP4642813B2 (ja) 耐脆化性に優れたゲート酸化膜形成用シリサイドターゲット及び同シリサイドターゲット製造方法
JP2000064032A (ja) チタンシリサイドターゲットおよびその製造方法
JP2017019668A (ja) 酸化物焼結体およびスパッタリングターゲット、並びにそれらの製造方法
JPH0770744A (ja) Ti−Wターゲット材およびその製造方法
JPWO2016052380A1 (ja) タングステンスパッタリングターゲット及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4777390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees