JPWO2016052380A1 - タングステンスパッタリングターゲット及びその製造方法 - Google Patents

タングステンスパッタリングターゲット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016052380A1
JPWO2016052380A1 JP2016552001A JP2016552001A JPWO2016052380A1 JP WO2016052380 A1 JPWO2016052380 A1 JP WO2016052380A1 JP 2016552001 A JP2016552001 A JP 2016552001A JP 2016552001 A JP2016552001 A JP 2016552001A JP WO2016052380 A1 JPWO2016052380 A1 JP WO2016052380A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputtering target
target
specific resistance
sputtering
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016552001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6310088B2 (ja
Inventor
一允 大橋
一允 大橋
小田 国博
国博 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Publication of JPWO2016052380A1 publication Critical patent/JPWO2016052380A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310088B2 publication Critical patent/JP6310088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3426Material
    • H01J37/3429Plural materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/052Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles characterised by a mixture of particles of different sizes or by the particle size distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/09Mixtures of metallic powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/008Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression characterised by the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/04Alloys based on tungsten or molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/10Amorphous alloys with molybdenum, tungsten, niobium, tantalum, titanium, or zirconium or Hf as the major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/02315Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/20Refractory metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/25Noble metals, i.e. Ag Au, Ir, Os, Pd, Pt, Rh, Ru
    • B22F2301/255Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/10Micron size particles, i.e. above 1 micrometer up to 500 micrometer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

Agを0.01〜0.5wt%含有し、残余がW及び不可避的不純物からなることを特徴とするスパッタリングターゲット。本発明は、スパッタリングにより比抵抗の小さい膜を形成することができ、また、良好なユニフォーミティを備え、特に、半導体デバイス用薄膜の形成に際して、優れた特性をもつスパッタリングターゲット及び同スパッタリングターゲットの製造方法を提供することを課題とする。【選択図】なし

Description

本発明は、タングステンスパッタリングターゲット及びその製造方法に関するものであり、特に、抵抗が低く、安定した半導体デバイス用薄膜を形成することができるスパッタリングターゲット及びその製造方法に関する。
半導体デバイスは、年々、微細化・高集積化が求められており、製造プロセスの改良や新素材の研究などが盛んに行われている。例えば、ゲート電極は、一般に多結晶シリコンや金属シリサイドが用いられているが、さらなる低抵抗化のために、全てが金属からなるゲート電極(メタル電極)を用いる研究が行われている。そして、このようなゲート電極と高誘電率ゲート絶縁膜とを組み合わせることで、高速化・低消費電力化が可能となる。
一部の半導体デバイスでは、上記メタル電極として、W(タングステン)が使用されている。タングステン膜(ゲート電極)は、通常、タングステンターゲットをスパッタして形成される。特許文献1には、ゲートパターンの一部、すなわちタングステンシリサイドを形成するためのNiを0.01〜1重量%含むWターゲットが開示されている。また、特許文献2には、バリア膜形成用であるが、Niを10〜30at%含むWターゲットが開示されている。
しかし、これらのターゲットを用いて形成した薄膜では、比抵抗を十分に下げることができないという問題があった。特に、ゲート電極に使用する場合、比抵抗を十分に下げることができれば、その分だけゲート電極の膜厚を薄くすることができるが、従来のNi等を含有するWターゲットでは、このような恩恵は得られなかった。また従来では、比抵抗の均一性(ユニフォーミティ)についても、特段、関心は払われていなかった。
特開2010−261103号公報 国際公開WO2010/119785
本発明は、スパッタリングにより比抵抗の小さい膜を形成することができ、また、良好なユニフォーミティを備え、半導体デバイス用の薄膜(特には、ゲート電極)として有用であり、このゲート電極の膜形成に際して、優れた特性をもつスパッタリングターゲット及び同スパッタリングターゲットの製造方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記の問題を解決するため鋭意研究を行った結果、W(タングステン)にAgを微量添加し、また、その製造方法を工夫することでAgがタングステン中に固溶せず、膜の比抵抗を低下させることができ、さらに、Agの組成バラツキを抑制することで、比抵抗のユニフォーミティを向上できるという知見を得た。
本発明者らは、この知見に基づいて、以下の発明を提供する。
1)Agを0.01〜0.5wt%含有し、残余がW及び不可避的不純物からなることを特徴とするスパッタリングターゲット。
2)Wのマトリックス相とAg粒子からなる組織を有し、Wマトリックス相中にAgが固溶していないことを特徴とする上記1)記載のスパッタリングターゲット。
3)Ag粒子の平均粒径が0.1〜10.0μmであることを特徴とする上記1)又は2)記載のスパッタリングターゲット。
4)ターゲット中の組成バラツキが10%以内であることを特徴とする上記1)〜3)のいずれか一に記載のスパッタリングターゲット。
5)純度が99.999%以上であることを特徴とする上記1)〜4)のいずれか一に記載のスパッタリングターゲット。
6)平均粒径が0.1〜10.0μmのW粉末と平均粒径が0.1〜10.0μmのAg粉末を、Agが0.01〜0.5wt%、残余がW及び不可避的不純物となる配合比で混合し、これを15〜30MPaの加圧力、温度1600〜2000℃で焼結することを特徴とするスパッタリングターゲットの製造方法。
本発明は、比抵抗が小さく、良好なユニフォーミティを備えた膜を形成することができ、半導体デバイス用の薄膜(特にゲート電極)膜の形成に好適なスパッタリングターゲットを得ることができるという優れた効果を有する。
本発明のスパッタリングターゲットは、Agを0.01〜0.5wt%含有し、残余がW及び不可避的不純物からなることを特徴とする。Agの含有量が0.01wt%未満であると、膜の比抵抗を十分に小さくすることができず、一方、0.5wt%を超えると、形成した薄膜において、Agそれ自体が不純物となって、所望のデバイス特性を得ることができなくなるため、好ましくない。したがって、Ag含有量は、0.01〜0.5wt%の範囲とする。
また、本発明のスパッタリングターゲットは、Wマトリックス相とAgの粒子からなる組織を有し、Wマトリックス相中にAgが固溶していないことを特徴とする。Wマトリックス相の中にAgが完全に固溶していると、Wの結晶格子にひずみが生じるために伝導電子が散乱し、その移動が妨げられるために電気抵抗が増加するためである。本発明では走査型電子顕微鏡(倍率:2000倍)によって、スパッタリングターゲット面内9箇所(中心1点、1/2R[半径]の均等4点、R[外周部]の均等4点)を観察し、全ての点において、視野1mmに粒径0.1μm以上のAg粒子を確認することができれば、Agが完全に固溶していないと判断する。
また、W自体は焼結時に結晶化し、このW結晶粒の粒界にAg粒子が存在しているが、粒界に存在するAg粒子の大きさは、平均粒径が0.1〜10.0μmであることが好ましい。平均粒径が0.1μm未満であると、Agが固溶した場合と同等の効果しかなく、一方、平均粒径が10.0μm超であると、Wとのスパッタレートの違いからノジュールが発生しやすくなりパーティクルの発生要因となるため、好ましくない。なお、平均粒径は結晶粒度測定法(クロスカット法)を用いて算出することができる。
本発明のスパッタリングターゲットは、ターゲット中のAgの組成バラツキを10%以内とすることが好ましい。後述する通り、原料粉末の粒径調整、混合条件を調整することにより、ターゲット中のAgの組成バラツキを抑制することができる。Agの組成バラツキがこの数値範囲を超えると、比抵抗のユニフォーミティが著しく低下するためである。
Agの組成のバラツキは、円盤状ターゲットにおいて、中心1点、1/2R(半径)の均等8点、及び、外周より1cm内側(外周部)の均等8点、の合計17点について、各点(体積:0.5〜2cm)におけるAg含有量を測定し、その最大値、最小値、平均値から次式を用いて算出する。
Agの組成バラツキ(%)={(Ag含有量の最大値)―(Ag含有量の最小値)}/(Ag含有量の平均値)×100
また、本発明のスパッタリングターゲットは、純度が99.999%(5N)以上であることが好ましい。なお、前記純度は、GDMS(グロー放電質量分析法)を用いて測定した不純物含有量から算出することができ、前記不純物には、構成元素であるW及びAg、ガス成分(O、C、N、H、S、P)は含まない。本発明のターゲットに形成される薄膜は、特に半導体デバイスにおけるゲート電極として用いられるものであるが、このゲート電極中にアルカリ金属や遷移金属などの金属不純物が多く含まれていると、これらの不純物がデバイス特性を悪化させ、半導体デバイスとしての品質を劣化させることになる。
本発明のスパッタリングターゲットは、粉末焼結法を用いて、作製することができる。
まず、平均粒径が0.1〜10.0μmのW粉末と平均粒径が0.1〜10μmのAg粉末を用意する。これらの原料粉末は純度5N以上のものを使用するのが好ましい。次に、これらの粉末をAgが0.01〜0.5wt%となるような配合比で混合する。混合には、特に、ポットミルやメカニカルアロイなどを用いることで、Agを均一に分散させることができる。
次に、混合粉末を10〜50MPaの加圧力、1600〜2000℃でホットプレスにより焼結して、ターゲット材(焼結体)を製造することができる。焼結温度が低すぎると、焼結体の密度が十分に上がらないという問題があり、一方、焼結温度が高すぎると、AgがW中に固溶するおそれがある。また、焼結時に15〜30MPaの加圧力とするのは、15MPa未満の低圧では密度が向上せず、30MPaを超える高圧をかけると、プレス面に平行に層状のクラックが発生してしまうためである。
また、ターゲット密度をさらに高めるために、冷間等方圧加圧処理(CIP処理)や熱間等方加圧処理(HIP処理)を行うことが有効である。HIP処理は1600〜2000℃、100〜200MPaの条件下で行うことができる。これによって、密度95%以上の焼結体を得ることができる。このようにして得られた焼結体をターゲット形状に切断、切削・研磨などによりターゲットを作製することができる。また、スパッタリングターゲットとして使用する場合には、これをバッキングプレートにボンディングして用いることになる。
次に、実施例について説明する。なお、本実施例は発明の一例を示すためのものであり、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。すなわち、本発明の技術思想に含まれる他の態様及び変形を含むものである。
(実施例1)
原料粉末として、純度5以上、平均粒径2.0μmのW粉末と、純度5N以上、平均粒径5.0μmのAg粉末を用い、所定の比率で調合し、これをポットミル中で混合した。次に、この混合粉末を、カーボンモールド中に充填し、真空雰囲気中で、1800℃に加熱し、15MPaでホットプレスした。これによって、Agが0.05wt%、残余がW及び不可避的不純物からなる焼結体が得られた。このとき焼結体密度は、99.1%であった。次に、このようにして得られた焼結体を切削、研磨等の機械加工を行い、直径440mm、厚さ3mmの円盤状スパッタリングターゲットを作製し、このターゲット中のAgの組成バラツキを調べた。その結果、Agの組成バラツキは10%以内であった。また、このターゲットを走査型電子顕微鏡で観察したところ、W結晶の粒界にAg粒子が確認された。
次に、このターゲットを用いてスパッタリングを行い、Ag含有タングステン薄膜を形成した。なお、スパッタ条件は、電源:直流方式、電力:15kW、到達真空度:5×10-8Torr、雰囲気ガス組成:Ar、スパッタガス圧:5×10-3Torr、スパッタ時間:15秒とした(以下の実施例及び比較例も同様とした)。得られた薄膜について、KLAテンコール社製オムニマップを用いて膜のシート抵抗を測定し、また、XRR(X線反射率測定)を用いて膜厚を測定して、膜の比抵抗(Ω・cm)を算出した。その結果、Agを含有しない場合(比較例1)に比べて、比抵抗が8%低下した。また、面内の比抵抗の均一性(ユニフォーミティ)を測定したところ5%以下と良好な結果が得られた。以上の結果を表1に示す。
(実施例2)
原料粉末として、純度5以上、平均粒径2.0μmのW粉末と、純度5N以上のAg塊を用い、所定の比率で調合し、これを、メカニカルアロイを用いて混合した。次に、この混合粉末をカーボンモールド中に充填し、真空雰囲気中で、1600℃に加熱し、30MPaでホットプレスした。これにより、Agが0.05wt%、残余がW及び不可避的不純物からなる焼結体が得られた。このとき焼結体密度は、99.1%であった。
このようにして得られた焼結体を切削、研磨等の機械加工を行い、直径440mm、厚さ3mmの円盤状スパッタリングターゲットを作製し、このターゲット中のAgの組成バラツキを調べた。その結果、Agの組成バラツキは10%以内であった。また、ターゲットを走査型電子顕微鏡で観察したところ、W結晶の粒界にAg粒子が確認された。次に、このターゲットを用いてスパッタリングを行い、Ag含有タングステン薄膜を形成した。得られた薄膜について、実施例1と同様の方法を用いて、膜の比抵抗(Ω・cm)を算出した。その結果、Agを含有しない場合(比較例1)に比べて、比抵抗が9%低下した。また、面内の比抵抗の均一性(ユニフォーミティ)を測定したところ5%以下と良好な結果が得られた。
(実施例3)
原料粉末として、純度5以上、平均粒径2.0μmのW粉末と、純度5N以上、平均粒径10.0μmのAg粉末を用い、所定の比率で調合し、これをポットミル中で混合した。次に、この混合粉末をカーボンモールド中に充填し、真空雰囲気中で、1700℃に加熱し、20MPaでホットプレスした。これにより、Agが0.5wt%、残余がW及び不可避的不純物からなる焼結体が得られた。このとき焼結体密度は、99.2%であった。
このようにして得られた焼結体を切削、研磨等の機械加工を行い、直径440mm、厚さ3mmの円盤状スパッタリングターゲットを作製し、このターゲット中のAgの組成バラツキを調べた。その結果、Agの組成バラツキは10%以内であった。また、このターゲットを走査型電子顕微鏡で観察したところ、W結晶の粒界にAg粒子が確認された。次に、このターゲットを用いてスパッタリングを行い、Ag含有タングステン薄膜を形成した。得られた薄膜について、実施例1と同様の方法を用いて、膜の比抵抗(Ω・cm)を算出した。その結果、Agを含有しない場合(比較例1)に比べて、比抵抗が18%低下した。また、面内の比抵抗の均一性(ユニフォーミティ)を測定したところ5%以下と良好な結果が得られた。
(実施例4)
原料粉末として、純度5以上、平均粒径2.0μmのW粉末と、純度5N以上のAg塊を用い、所定の比率で調合し、これを、メカニカルアロイを用いて混合した。次に、この混合粉末を、カーボンモールド中に充填し、真空雰囲気中で、1600℃に加熱し、30MPaでホットプレスした。これによって、Agが0.5wt%、残余がW及び不可避的不純物からなる焼結体が得られた。このとき焼結体密度は、99.4%であった。
このようにして得られた焼結体を切削、研磨等の機械加工を行い、直径440mm、厚さ3mmの円盤状スパッタリングターゲットを作製し、このターゲット中のAgの組成バラツキを調べた。その結果、Agの組成バラツキは10%以内であった。また、このターゲットを走査型電子顕微鏡で観察したところ、W結晶の粒界にAg粒子が確認された。次に、このターゲットを用いてスパッタリングを行い、Ag含有タングステン薄膜を形成した。得られた薄膜について、実施例1と同様の方法を用いて、膜の比抵抗(Ω・cm)を算出した。その結果、Agを含有しない場合(比較例1)に比べて、比抵抗が19%低下した。また、面内の比抵抗の均一性(ユニフォーミティ)を測定したところ5%以下と良好な結果が得られた。
(比較例1)
原料粉末として、純度5以上、平均粒径2.0μmのW粉末を用意し、これをカーボンモールド中に充填し、真空雰囲気中で、1800℃に加熱し、25MPaでホットプレスした。これによって、W及び不可避的不純物からなる焼結体が得られた。このとき焼結体密度は、99.2%であった。次に、このようにして得られた焼結体を切削、研磨等の機械加工を行い、直径440mm、厚さ3mmの円盤状スパッタリングターゲットを作製した。次に、このターゲットを用いてスパッタリングを行い、タングステン薄膜を形成した。得られた薄膜について、実施例1と同様の方法を用いて、膜の比抵抗(Ω・cm)を測定した。なお、比較例1の比抵抗を基準として、実施例との比較を行った。
(比較例2)
原料粉末として、純度5以上、平均粒径2.0μmのW粉末と、純度5N以上、平均粒径2.0μmのAg粉末を用い、所定の比率で調合し、これを、V型混合機を用いて混合した。次に、この混合粉末を、カーボンモールド中に充填し、真空雰囲気中で、1700℃に加熱し、30MPaでホットプレスした。これによって、Agが0.05wt%、残余がW及び不可避的不純物からなる焼結体が得られた。このとき焼結体密度は、99.2%であった。
このようにして得られた焼結体を切削、研磨等の機械加工を行い、直径440mm、厚さ3mmの円盤状スパッタリングターゲットを作製し、このターゲット中のAgの組成バラツキを調べた。その結果、Agの組成バラツキは40%であった。また、このターゲットを走査型電子顕微鏡で観察したところ、W結晶の粒界にAg粒子が確認された。次に、このターゲットを用いてスパッタリングを行い、Ag含有タングステン薄膜を形成した。得られた薄膜について、実施例1と同様の方法を用いて、膜の比抵抗(Ω・cm)を算出した。その結果、Agを含有しない場合(比較例1)に比べて、比抵抗が9%低下していたが、面内の比抵抗の均一性(ユニフォーミティ)を測定したところ10%以上であった。
(比較例3)
原料粉末として、純度5以上、平均粒径2.0μmのW粉末と、純度5N以上、平均粒径5.0μmのAg粉末を用い、所定の比率で調合し、これをポットミル中で混合した。次に、この混合粉末を、カーボンモールド中に充填し、真空雰囲気中で、1600℃に加熱し、20MPaでホットプレスした。これによって、Agが0.5wt%、残余がW及び不可避的不純物からなる焼結体が得られた。このとき焼結体密度は99.6%であった。
このようにして得られた焼結体を切削、研磨等の機械加工を行い、直径440mm、厚さ3mmの円盤状スパッタリングターゲットを作製し、このターゲット中のAgの組成バラツキを調べた。その結果、Agの組成バラツキは24%であった。また、このターゲットを走査型電子顕微鏡で観察したところ、W結晶の粒界にAg粒子が確認された。次に、このターゲットを用いてスパッタリングを行い、Ag含有タングステン薄膜を形成した。得られた薄膜について、実施例1と同様の方法を用いて、膜の比抵抗(Ω・cm)を算出した。その結果、Agを含有しない場合(比較例1)に比べ、比抵抗が17%低下していたが、面内の比抵抗の均一性(ユニフォーミティ)を測定したところ10%以上であった。
(比較例4)
原料粉末として、純度5以上のW塊と、純度5N以上のAg塊を用い、所定の比率で炉に投入し、EB溶解を行った。これによって、Agが0.05wt%、残余がW及び不可避的不純物からなるインゴットが得られた。このようにして得られたインゴットを切削、研磨等の機械加工を行い、直径440mm、厚さ3mmの円盤状スパッタリングターゲットを作製した。そして、このターゲットを走査型電子顕微鏡で観察したところ、W結晶の粒界にAg粒子が確認できなかった。次に、このターゲットを用いてスパッタリングを行い、Ag含有タングステン薄膜を形成した。得られた薄膜について、実施例1と同様の方法を用いて、膜の比抵抗(Ω・cm)を算出した。その結果、Agを含有しない場合(比較例1)に比べて、比抵抗の低下は見られなかった。
本発明のスパッタリングターゲット及びその製造方法は、比抵抗が小さく、良好の比抵抗のユニフォーミティを備えた膜を形成することができるという優れた効果を有するので、半導体デバイス用薄膜(特にゲート電極)の形成に有用である。

Claims (6)

  1. Agを0.01〜0.5wt%含有し、残余がW及び不可避的不純物からなることを特徴とするスパッタリングターゲット。
  2. Wのマトリックス相とAg粒子からなる組織を有し、Wマトリックス相中にAgが固溶していないことを特徴とする請求項1記載のスパッタリングターゲット。
  3. Ag粒子の平均粒径が0.1〜10μmであることを特徴とする請求項1又は2記載のスパッタリングターゲット。
  4. ターゲット中のAgの組成バラツキが10%以内であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のスパッタリングターゲット。
  5. 純度99.999%以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のスパッタリングターゲット。
  6. 平均粒径が0.1〜10μmのW粉末と平均粒径が0.1〜10μmのAg粉末を、Agが0.01〜0.5wt%、残余がW及び不可避的不純物となるような配合比で混合し、これを15〜30MPaの加圧力、温度1600〜2000℃で焼結することを特徴とするスパッタリングターゲットの製造方法。
JP2016552001A 2014-09-30 2015-09-28 タングステンスパッタリングターゲット及びその製造方法 Active JP6310088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201841 2014-09-30
JP2014201841 2014-09-30
PCT/JP2015/077265 WO2016052380A1 (ja) 2014-09-30 2015-09-28 タングステンスパッタリングターゲット及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016052380A1 true JPWO2016052380A1 (ja) 2017-04-27
JP6310088B2 JP6310088B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=55630416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552001A Active JP6310088B2 (ja) 2014-09-30 2015-09-28 タングステンスパッタリングターゲット及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10176974B2 (ja)
JP (1) JP6310088B2 (ja)
KR (1) KR101960206B1 (ja)
SG (1) SG11201701835PA (ja)
TW (1) TWI663273B (ja)
WO (1) WO2016052380A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258524A (ja) * 1985-09-06 1987-03-14 エヌオーケー株式会社 電気接点部品の接触面被覆方法
JP2004174705A (ja) * 2002-11-11 2004-06-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 放電加工用電極材料
WO2005086180A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタ基板及びこれらの製造方法及びこれらを用いた液晶表示装置及び関連する装置及び方法、並びに、スパッタリングターゲット及びこれを用いて成膜した透明導電膜及び透明電極及び関連する装置及び方法
JP2010261103A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Samsung Electronics Co Ltd スパッタリングターゲット及びこれを利用して製造される半導体素子
WO2013175884A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 Jx日鉱日石金属株式会社 C粒子が分散したFe-Pt-Ag-C系スパッタリングターゲット及びその製造方法
WO2014148588A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 Jx日鉱日石金属株式会社 タングステン焼結体スパッタリングターゲット及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3045331A (en) * 1959-06-26 1962-07-24 Mallory & Co Inc P R Electrical contacts of high arc erosion resistance and method of making the same
JP3721014B2 (ja) 1999-09-28 2005-11-30 株式会社日鉱マテリアルズ スッパタリング用タングステンターゲットの製造方法
JP3905301B2 (ja) 2000-10-31 2007-04-18 日鉱金属株式会社 タンタル又はタングステンターゲット−銅合金製バッキングプレート組立体及びその製造方法
US6660136B2 (en) * 2002-03-27 2003-12-09 Micron Technology, Inc. Method of forming a non-volatile resistance variable device and method of forming a metal layer comprising silver and tungsten
EP1574591A4 (en) 2002-11-11 2010-01-27 Sumitomo Electric Industries ELECTRODE MATERIAL FOR SPARK EROSION PROCESSING AND ITS MANUFACTURING METHOD
JP3822608B2 (ja) * 2004-03-04 2006-09-20 松下電器産業株式会社 チャッキング装置
US8197894B2 (en) * 2007-05-04 2012-06-12 H.C. Starck Gmbh Methods of forming sputtering targets
TWI438295B (zh) * 2007-05-04 2014-05-21 Starck H C Inc 具有均勻隨機結晶定向之細粒非帶狀耐熔金屬濺擊目標,製造此膜之方法,及由此製造之薄膜式裝置及產品
JP5243541B2 (ja) 2008-06-02 2013-07-24 Jx日鉱日石金属株式会社 タングステン焼結体スパッタリングターゲット
KR101078630B1 (ko) 2009-04-17 2011-11-01 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 반도체 배선용 배리어막, 소결체 스퍼터링 타겟 및 스퍼터링 타겟의 제조 방법
JP4797099B2 (ja) 2009-10-01 2011-10-19 Jx日鉱日石金属株式会社 高純度タングステン粉末の製造方法
WO2013129434A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 Jx日鉱日石金属株式会社 タングステン焼結体スパッタリングターゲット及び該ターゲットを用いて成膜したタングステン膜
KR20150023674A (ko) 2012-11-02 2015-03-05 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 텅스텐 소결체 스퍼터링 타깃 및 그 타깃을 사용하여 성막한 텅스텐막

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258524A (ja) * 1985-09-06 1987-03-14 エヌオーケー株式会社 電気接点部品の接触面被覆方法
JP2004174705A (ja) * 2002-11-11 2004-06-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 放電加工用電極材料
WO2005086180A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタ基板及びこれらの製造方法及びこれらを用いた液晶表示装置及び関連する装置及び方法、並びに、スパッタリングターゲット及びこれを用いて成膜した透明導電膜及び透明電極及び関連する装置及び方法
JP2010261103A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Samsung Electronics Co Ltd スパッタリングターゲット及びこれを利用して製造される半導体素子
WO2013175884A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 Jx日鉱日石金属株式会社 C粒子が分散したFe-Pt-Ag-C系スパッタリングターゲット及びその製造方法
WO2014148588A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 Jx日鉱日石金属株式会社 タングステン焼結体スパッタリングターゲット及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016052380A1 (ja) 2016-04-07
JP6310088B2 (ja) 2018-04-11
KR101960206B1 (ko) 2019-03-19
US10176974B2 (en) 2019-01-08
TW201612348A (en) 2016-04-01
KR20170046723A (ko) 2017-05-02
TWI663273B (zh) 2019-06-21
SG11201701835PA (en) 2017-04-27
US20170211176A1 (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6254823B2 (ja) ニッケルシリサイドスパッタリングターゲット及びその製造方法
JP6869237B2 (ja) スパッタリングターゲット及び、その製造方法
JP7269407B2 (ja) タングステンシリサイドターゲット部材及びその製造方法、並びにタングステンシリサイド膜の製造方法
WO2018173450A1 (ja) タングステンシリサイドターゲット及びその製造方法
JP5081959B2 (ja) 酸化物焼結体及び酸化物半導体薄膜
JP6262332B2 (ja) Al−Te−Cu−Zr合金からなるスパッタリングターゲット及びその製造方法
JP5884001B1 (ja) 酸化物焼結体及び該酸化物焼結体からなるスパッタリングターゲット
JP6652276B2 (ja) Ti−Al合金スパッタリングターゲット
JP2017110291A (ja) スパッタリングターゲット材
JP5886473B2 (ja) Ti−Al合金スパッタリングターゲット
JP6310088B2 (ja) タングステンスパッタリングターゲット及びその製造方法
JP5367660B2 (ja) 酸化物焼結体及び酸化物半導体薄膜
JP6282755B2 (ja) Al−Te−Cu−Zr系合金からなるスパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2019065383A (ja) MoNbターゲット材
JP7178707B2 (ja) MgO-TiO系スパッタリングターゲットの製造方法
JP5367659B2 (ja) 酸化物焼結体及び酸化物半導体薄膜
WO2021241522A1 (ja) 金属-Si系粉末、その製造方法、並びに金属-Si系焼結体、スパッタリングターゲット及び金属-Si系薄膜の製造方法
TW200940447A (en) Sintered silicon wafer
JP2016223012A (ja) スパッタリングターゲット
JP2022044768A (ja) スパッタリングターゲット

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250