JP4761214B2 - 無線タグラベル作成装置 - Google Patents

無線タグラベル作成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4761214B2
JP4761214B2 JP2006531671A JP2006531671A JP4761214B2 JP 4761214 B2 JP4761214 B2 JP 4761214B2 JP 2006531671 A JP2006531671 A JP 2006531671A JP 2006531671 A JP2006531671 A JP 2006531671A JP 4761214 B2 JP4761214 B2 JP 4761214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rfid
tag
tape
antenna
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006531671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006016594A1 (ja
Inventor
恭久 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006531671A priority Critical patent/JP4761214B2/ja
Publication of JPWO2006016594A1 publication Critical patent/JPWO2006016594A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4761214B2 publication Critical patent/JP4761214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0022Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
    • G06K17/0025Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device the arrangement consisting of a wireless interrogation device in combination with a device for optically marking the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations

Description

本発明は、無線を介し情報通信が可能な無線タグ回路素子に対し、外部より無線タグ情報の書き込みを行って無線タグラベルを作成する無線タグラベル作成装置に関する。
小型の無線タグとリーダ(読み取り装置)/ライタ(書き込み装置)との間で非接触で情報の読み取り/書き込みを行うRFID(Radio Frequency
Identification)システムが知られている。例えばラベル状の無線タグに備えられた無線タグ回路素子は、所定の無線タグ情報を記憶するIC回路部とこのIC回路部に接続されて情報の送受信を行うアンテナとを備えており、無線タグが汚れている場合や見えない位置に配置されている場合であっても、リーダ/ライタ側よりIC回路部の無線タグ情報に対してアクセス(情報の読み取り/書き込み)が可能であり、商品管理や検査工程等の様々な分野において実用が期待されている。
例えば、このような無線タグ回路素子に対し情報の書き込みを行って無線タグラベルを作成する無線タグラベル作成装置としては、特許文献1に記載のものが知られている。この従来技術では、所定間隔で長方形状のラベル片が貼り付けられた帯状のタグテープ(連続ラベル紙)がタグテープロール(ロールユニット)から繰り出され、搬送路を搬送される際に、各ラベル片に内蔵された無線タグ回路素子(RF−IDタグ)のアンテナに対し、装置側で生成した所定の無線タグ情報が送信され、アンテナに接続されたIC回路部(ICチップ)に順次書き込まれる。
特開2003−208573号公報(段落番号0015〜0050、図1〜図5)
一般に、無線タグ回路素子への無線タグ情報の書き込みの際、例えば無条件書き込み指令信号等によって書き込みを行おうとすると、装置側アンテナからの電波信号が届く範囲にあれば、本来の情報書き込み対象である無線タグ回路素子のみならず他の無線タグ回路素子のIC回路部にまで情報が書き込まれてしまう。
特に、無線タグとの通信において古くから利用されてきた125KHz帯、13.56MHz帯等は通信距離が短く用途が限られてしまうため、近年、欧米で多く利用されているUHF帯等(830〜930MHz帯、2.45GHz帯等)の高周波帯域の利用が考えられつつあるが、このような高周波では通信距離が長くなるため上記の傾向がさらに強くなる。
上記従来技術においては、前述したような誤書き込みを回避するため、タグテープロールの位置と装置側アンテナの位置とを大きく離すことで、書き込み対象でないタグテープロール内の無線タグ回路素子へ書き込みが行われないようにしている。この結果、装置全体の大型化を招いていた。
本発明の目的は、装置の大型化を招くことなく、書き込み対象となる無線タグ回路素子に対して対応する無線タグ情報を正しく書き込むことができる無線タグラベル作成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、第1の発明は、情報を更新可能に記憶するIC回路部及びこのIC回路部に接続されたタグ側アンテナを備え情報の送受信を行う無線タグ回路素子の前記IC回路部に書き込むための無線タグ情報を生成する書き込み情報生成手段と、複数の前記無線タグ回路素子が配置されたタグテープ繰り出し可能に収容したタグテープロールから、前記タグテープ上の前記複数の無線タグ回路素子を所定の搬送経路に沿って順次搬送するための搬送駆動手段と、アンテナより所定の距離範囲内に生成される通信範囲が、前記タグテープロールのうち、少なくとも前記タグテープの送り出し部分を含み、前記送り出し部分から前記搬送経路に沿って所定距離だけ進んだ下流側を含まないように、配置された装置側アンテナと、前記書き込み情報生成手段で生成した前記無線タグ情報を前記装置側アンテナを介して無線通信により送信することにより、前記搬送駆動手段により搬送される前記無線タグ回路素子が前記通信範囲内に位置する間は、当該無線タグ回路素子の前記IC回路部に前記無線タグ情報の書き込みを繰り返し行う書き込み処理手段と、前記IC回路部内の情報を消去する初期化指令信号を生成する初期化指令生成手段と、前記初期化指令生成手段により生成された前記初期化指令信号を前記装置側アンテナを介して無線通信により送信することにより、前記搬送駆動手段により搬送される前記無線タグ回路素子が前記通信範囲内に位置する間は、当該無線タグ回路素子の前記IC回路部内の情報の消去を繰り返し行う初期化処理手段と、前記タグテープのうち、前記搬送駆動手段の搬送に伴って前記通信範囲の外に離脱して前記初期化指令信号による情報の消去が行われなくなった前記無線タグ回路素子を含む部分を切断し、無線タグラベルを生成するカッタと、を有することを特徴とする。
本願第1発明においては、搬送駆動手段により、タグテープロールから繰り出される複数の無線タグ回路素子が、搬送経路に沿って順次搬送される。無線タグ回路素子への無線タグ情報の書き込みの際には、書き込み情報生成手段でその無線タグ回路素子に対応した無線タグ情報が生成された後、この無線タグ情報が、装置側アンテナからタグテープ上の当該無線タグ回路素子のタグ側アンテナに対し無線通信によって伝達され、さらにタグ側アンテナに接続されたIC回路部へと書き込まれる。このとき、本願第1発明においては、無線タグ回路素子のIC回路部が記憶情報を更新可能に構成されるとともに、装置側アンテナの生成する通信範囲が、少なくともタグテープロールのテープ送り出し部分を含みかつその送り出し部分から所定距離だけ進んだ下流側を含まないように、構成されている。この結果、上記のように順次搬送されてくる複数の無線タグ回路素子のそれぞれは、当該通信範囲内に位置する間は、書き込み処理手段によってIC回路部に対し無線タグ情報の書き込みが繰り返し行われるとともに、初期化処理手段からの初期化指令信号によってIC回路部内の情報の消去が繰り返し行われる。こうして通信範囲内に位置する間は、各無線タグ回路素子は、IC回路部に対する無線タグ情報の書き込み→消去→書き込み→消去→・・と繰り返されるが、搬送駆動手段の搬送に伴ってあるときに通信範囲の外に離脱し、情報の消去が行われなくなる。この結果、当該無線タグ回路素子のIC回路部には、直前に書き込まれた無線タグ情報が消去されずに保持される。そのような無線タグ回路素子を含む部分のタグテープがカッタで切断されることにより、所望の無線タグ情報をIC回路部に記憶した無線タグ回路素子を備えた、無線タグラベルが生成される。以上のようにして、本願第1発明では、装置側アンテナをタグテープロールの比較的近くに配置しても、各無線タグ回路素子に対応した正しい無線タグ情報を書き込み無線タグラベルを作成することができる。したがって、従来構造のようにタグテープロールと装置側アンテナとを大きく離さなくても、無線タグ情報を正しく書き込むことができ、装置全体を小型化することができる。
第2の発明は、上記第1発明において、前記装置側アンテナは、前記タグテープロールを収納するように設けた筐体の排出口から外部へ排出された前記無線タグ回路素子が前記通信可能範囲外となるように構成されていることを特徴とする。
これにより、一旦排出口から筐体外部へ出た無線タグ回路素子について、その無線タグ情報が初期化されたり、装置側アンテナから別の情報がさらに書き込まれたりするのを確実に防止できる。具体的には例えば排出口の周りはシールドされていたり、あるいは排出口方向には利得が小さくなるように装置側アンテナの指向性が設定されている。
第3の発明は、上記第2発明において、前記タグテープロールがその内部に設けられた前記筐体を備えるカートリッジを着脱可能に設けるためのカートリッジホルダを有することを特徴とする。
無線タグ回路素子を備えたタグテープを巻回したタグテープロールをカートリッジ化することで、タグテープの交換や補充を容易にすることができる。
第4の発明は、上記第3発明において、前記装置側アンテナは前記カートリッジ外に設けられ、前記カートリッジ内の前記タグテープロールに備えられた前記タグテープの、前記通信範囲内に位置する前記無線タグ回路素子へ無線通信を行うことを特徴とする。
カートリッジ外の装置側アンテナからカートリッジ内の無線タグ回路素子へ無線通信を行い、カートリッジ内で無線タグ情報の書き込みを行うことができる。
第5の発明は、上記第3又は第4発明において、前記カートリッジは、前記タグテープロールから繰り出された前記タグテープの搬送経路を前記装置側アンテナから所定の範囲に規制するように導く案内手段を有することを特徴とする。
これにより、タグテープロールから繰り出されたタグテープの搬送経路を装置側アンテナの通信範囲内に導くことが可能となる。したがって、書き込み対象となる無線タグ回路素子に対し、対応する無線タグ情報を確実に書き込むことができる。
第6の発明は、上記第5発明において、前記案内手段は、前記装置側アンテナの通信範囲内に設けられていることを特徴とする。
これにより、書き込み対象となる無線タグ回路素子に対し、対応する無線タグ情報をさらに確実に書き込むことができる。
第7の発明は、上記第2発明において、前記筐体は、前記無線タグ情報書き込み装置本体のハウジングであり、前記装置側アンテナは、前記ハウジングに設けられていることを特徴とする。
ハウジングに設けた装置側アンテナから無線タグ回路素子へ無線通信を行い、無線タグ情報の書き込みを行うことができる。
第8の発明は、上記第1乃至第7発明のいずれか1つにおいて、前記装置側アンテナは、その一方側に指向性を備えたパッチアンテナであることを特徴とする。
パッチアンテナから、その指向性方向である一方側へと電波信号を送信して無線タグ回路素子と無線通信を行い、無線タグ情報の書き込みを行うことができる。
第9の発明は、上記第1乃至第8発明のいずれか1つにおいて、被印字テープを巻回して構成した被印字テープロールから繰り出した前記被印字テープに対し所定の印字を行う印字手段と、この印字手段で印字後の前記被印字テープと前記タグテープとを貼り合わせるための圧着駆動手段とを有することを特徴とする。
タグテープと、被印字テープロールから繰り出され印字手段で所定の印字を行った被印字テープとを圧着駆動手段を用いて貼り合わせることにより、印字済タグラベル用テープを作成し、この印字済タグラベル用テープを所定の長さに切断してラベル状の無線タグラベルを作成することができる。
本発明によれば、装置側アンテナを収容部の比較的近くに配置しても、各無線タグ回路素子に対応した正しい無線タグ情報を書き込んだ状態とすることができるので、装置の大型化を招くことなく、書き込み対象となる無線タグ回路素子に対して対応する無線タグ情報を正しく書き込むことができる。
本発明の一実施形態の無線タグ情報書き込み装置が適用される無線タグ生成システムを表すシステム構成図である。 図1に示した無線タグ情報書き込み装置の詳細構造を表す概念的構成図である。 図2に示したカートリッジの詳細構造を説明するための説明図である。 図3に示した高周波回路の詳細機能を表す機能ブロック図である。 無線タグ回路素子Toの機能的構成を表す機能ブロック図である。 無線タグラベルTの外観の一例を表す上面図及び下面図である。 図6中VII−VII′断面による横断面図である。 無線タグ情報へのアクセスに際し、端末又は汎用コンピュータに表示される画面の一例を表す図である。 制御回路によって実行される制御手順を表すフローチャートである。 万一の書き込みエラー発生時に対応した変形例において制御回路によって実行される制御手順を表すフローチャートである。 図10のステップS30Aの詳細手順を表すフローチャートである。 別の位置にアンテナを配置した変形例の無線タグ情報書き込み装置の詳細構造を表す概念的構成図である。 図12に備えられたカートリッジの詳細構造を説明するための説明図である。 カートリッジを用いない変形例による無線タグ書き込み装置の詳細構造を表す概念的構成図である。 アンテナを第1ロールの径方向近傍に配置した無線タグ書き込み装置の詳細構造を表す概念的構成図である。 テープの貼り合わせを行わない変形例のカートリッジの詳細構造を説明するための説明図である。 カートリッジの内方から印字を行う変形例におけるカートリッジの詳細構造を説明するための説明図である。 印字ヘッドを省略した変形例の無線タグ情報書き込み装置の詳細構造を表す概念的構成図である。 図18中に示したカートリッジの詳細構造を説明するための説明図である。 制御回路によって実行される制御手順を表すフローチャートである。
符号の説明
2 無線タグ情報書き込み装置
2′ 無線タグ情報書き込み装置
2″ 無線タグ情報書き込み装置
2″′ 無線タグ情報書き込み装置
2−3 無線タグ情報書き込み装置
9 筐体(ハウジング)
10 印字ヘッド(印字手段)
12 圧着ローラ駆動軸(圧着駆動手段、搬送駆動手段)
14 アンテナ(装置側アンテナ)
16 搬出口(排出口)
21 高周波回路
22 信号処理回路(書き込み情報生成手段、初期化指令生成手段)
23 カートリッジ用モータ
30 制御回路(制御手段)
32 送信部(書き込み情報生成手段、初期化指令生成手段)
100 カートリッジ
100A 筐体
100Aa 排出口
100−1 カートリッジ
100−1A 筐体
100−2 カートリッジ
100−2A 筐体
100−3 カートリッジ
100−3A 筐体
100′ カートリッジ
101 基材テープ(タグテープ、タグ媒体)
101′ 感熱テープ(タグテープ、タグ媒体)
101″ 感熱テープ(タグテープ、タグ媒体)
102 第1ロール(タグテープロール、収容部)
102′ 第1ロール(タグテープロール、収容部)
102″ 第1ロール(タグテープロール、収容部)
103 カバーフィルム(被印字テープ)
104 第2ロール(被印字テープロール)
107 圧着ローラ
109 サブローラ(圧着駆動手段)
120 ガイドローラ(案内手段)
151 IC回路部
152 アンテナ(タグ側アンテナ)
T 無線タグラベル
To 無線タグ回路素子
X 基材テープの送り出し部分近傍領域
X′ 基材テープの送り出し部分近傍領域
X″ 感熱テープの送り出し部分近傍領域
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態の無線タグラベル作成装置が適用される無線タグ生成システムを表すシステム構成図である。
図1に示すこの無線タグ生成システム1において、本実施形態による無線タグ情報書き込み装置(無線タグラベル作成装置)2は、有線あるいは無線による通信回線3を介してルートサーバ4、端末5、汎用コンピュータ6、及び複数の情報サーバ7に接続されている。
図2は、上記無線タグ情報書き込み装置2の詳細構造を表す概念的構成図である。
図2において、無線タグ情報書き込み装置2の装置本体8には、凹所としてのカートリッジホルダ部(図示せず)が設けられ、このホルダ部に、カートリッジ100が着脱可能に取り付けられている。
装置本体8は、第2ロール104(被印字テープロール)から繰り出されるカバーフィルム(被印字テープ)103に所定の印字(印刷)を行う印字ヘッド(サーマルヘッド)10(印字手段)と、カバーフィルム103への印字が終了したインクリボン105を駆動するリボン巻取りローラ駆動軸11と、カバーフィルム103と第1ロール(タグテープロール、収容部)102から繰り出される基材テープ(タグテープ、タグ媒体)101とを貼り合わせつつ印字済タグラベル用テープ110としてカートリッジ100から繰り出すための圧着ローラ駆動軸12(圧着駆動手段、搬送駆動手段)と、印字済タグラベル用テープ110に備えられる無線タグ回路素子To(詳細は後述)との間でUHF帯等の高周波を用いて無線通信により信号の送受を行うアンテナ(装置側アンテナ)14と、上記印字済タグラベル用テープ110を所定のタイミングで所定の長さに切断しラベル状の無線タグラベルT(詳細は後述)を生成するカッタ15と、無線タグラベルTを搬出口(排出口)16へと搬送し送出する送出ローラ17と、それらを収納するように外郭を構成し、カートリッジ100を着脱可能に嵌合させる上記カートリッジホルダ部及び上記搬出口16を備える筐体(ハウジング)9とを有する。
アンテナ14は、一方側(この例では図2の紙面に向かって手前側)に指向性を備えた指向性アンテナ(この例では周知であり、図示および詳細な説明を省略するパッチアンテナ)で構成されるとともに上記第1ロール102の軸方向(図2の紙面に向かって奥側)近傍に配置されており、第1ロール102の基材テープ101の送り出し部分近傍領域Xと通信可能となるように配置されている。なお、この例では第1ロール102の一部が領域Xからはずれているが、第1ロール102のすべてが領域Xに含まれるようにしてもよい。
一方、装置本体8はまた、上記アンテナ14を介し上記無線タグ回路素子Toへアクセスする(書き込み又は読み取りを行う)ための高周波回路21と、無線タグ回路素子Toから読み出された信号を処理するための信号処理回路22と、前述したリボン巻取りローラ駆動軸11、圧着ローラ駆動軸12を駆動するカートリッジ用モータ23と、このカートリッジ用モータ23の駆動を制御するカートリッジ駆動回路24と、上記印字ヘッド10への通電を制御する印刷駆動回路25と、上記カッタ15を駆動して切断動作を行わせるソレノイド26と、そのソレノイド26を制御するソレノイド駆動回路27と、上記送出ローラ17を駆動する送出ローラ用モータ28と、上記高周波回路21、信号処理回路22、カートリッジ駆動回路24、印刷駆動回路25、ソレノイド駆動回路27、送出ローラ駆動回路29等を介し、無線タグ情報書き込み装置2全体の動作を制御するための制御回路30とを有する。
制御回路30は、いわゆるマイクロコンピュータであり、詳細な図示を省略するが、中央演算処理装置であるCPU、ROM、及びRAM等から構成され、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行うようになっている。またこの制御回路30は、入出力インターフェイス31を介し例えば通信回線に接続され、この通信回線に接続された前述のルートサーバ4、他の端末5、汎用コンピュータ6、及び情報サーバ7等との間で情報のやりとりが可能となっている。
図3は、上記カートリッジ100の詳細構造を説明するための説明図である。
この図3において、カートリッジ100は、筐体100Aと、この筐体100A内に配置され帯状の上記基材テープ101が巻回された上記第1ロール102と、上記基材テープ101と略同じ幅である透明な上記カバーフィルム103が巻回された上記第2ロール104と、上記インクリボン105(熱転写リボン、但しカバーフィルムが感熱テープの場合は不要)を繰り出すリボン供給側ロール111と、印字後のリボン105を巻取るリボン巻取りローラ106と、上記基材テープ101と上記カバーフィルム103とを押圧し接着させ上記印字済タグラベル用テープとしつつ矢印Aで示す方向にテープ送りをする(=テープ送りローラとしても機能する)圧着ローラ107とを有する。
第1ロール102は、リール部材102aの周りに、長手方向に複数の無線タグ回路素子Toが所定の等間隔で順次形成された上記基材テープ101を巻回している。
基材テープ101はこの例では4層構造となっており(図3中部分拡大図参照)、内側に巻かれる側(図3中右側)よりその反対側(図3中左側)へ向かって、適宜の粘着材からなる粘着層101a、PET(ポリエチレンテレフタラート)等から成る色付きのベースフィルム101b、適宜の粘着材からなる粘着層101c、剥離紙101dの順序で積層され構成されている。
ベースフィルム101bの裏側(図3中左側)には、情報の送受信を行うアンテナ(タグ側アンテナ)152が一体的に設けられており、これに接続するように情報を更新可能に(書き換え可能rewritableに)記憶するIC回路部151が形成され、これらによって無線タグ回路素子Toが構成されている。
ベースフィルム101bの表側(図3中右側)には、後にカバーフィルム103を接着するための上記粘着層101aが形成され、またベースフィルム101bの裏側(図3中左側)には、無線タグ回路素子Toを内包するように設けた上記粘着層101cによって上記剥離紙101dがベースフィルム101bに接着されている。なお、この剥離紙101dは、最終的にラベル状に完成した無線タグラベルTが所定の商品等に貼り付けられる際に、これを剥がすことで粘着層101cにより当該商品等に接着できるようにしたものである。
第2ロール104は、リール部材104aの周りに上記カバーフィルム103を巻回している。第2ロール104より繰り出されるカバーフィルム103は、その裏面側(すなわち上記基材テープ101と接着される側)に配置された上記リボン供給側ロール111及び上記リボン巻取りローラ106で駆動されるリボン105が、上記印字ヘッド10に押圧されることで当該カバーフィルム103の裏面に当接させられるようになっている。
リボン巻取りローラ106及び圧着ローラ107は、それぞれカートリッジ100外に設けた例えばパルスモータである上記カートリッジ用モータ23(前述の図2参照)の駆動力が上記リボン巻取りローラ駆動軸11及び上記圧着ローラ駆動軸12に伝達されることによって回転駆動される。
上記構成のカートリッジ100において、上記第1ロール102より繰り出された基材テープ101は、圧着ローラ107へと供給される。一方、第2ロール104より繰り出されるカバーフィルム103は、その裏面側(すなわち上記基材テープ101と接着される側)に配置されたリボン供給側ロール111及びリボン巻取りローラ106で駆動されるインクリボン105が上記印字ヘッド10に押圧されて当該カバーフィルム103の裏面に当接させられる。
そして、カートリッジ100が上記装置本体8のカートリッジホルダ部に装着されロールホルダ(図示せず)が離反位置から当接位置に移動されると、カバーフィルム103及びインクリボン105が印字ヘッド10とプラテンローラ108との間に狭持されるとともに、基材テープ101及びカバーフィルム103が圧着ローラ107とサブローラ109(圧着駆動手段)との間に狭持される。そして、カートリッジ用モータ23の駆動力によってリボン巻取りローラ106及び圧着ローラ107が矢印B及び矢印Dで示す方向にそれぞれ同期して回転駆動される。このとき、前述の圧着ローラ駆動軸12と上記サブローラ109及びプラテンローラ108はギヤ(図示せず)にて連結されており、圧着ローラ駆動軸12の駆動に伴い圧着ローラ107、サブローラ109、及びプラテンローラ108が回転し、第1ロール102から基材テープ101が繰り出され、上述のように圧着ローラ107へ供給される。一方、第2ロール104からはカバーフィルム103が繰り出されるとともに、上記印刷駆動回路25により印字ヘッド10の複数の発熱素子が通電される。この結果、カバーフィルム103の裏面に印字R(後述の図7参照)が印刷される。そして、上記基材テープ101と上記印刷が終了したカバーフィルム103とが上記圧着ローラ107及びサブローラ109により接着(圧着)されて一体化され、印字済タグラベル用テープとして形成され、カートリッジ100外へと搬出される。なお、カバーフィルム103への印字が終了したインクリボン105は、リボン巻取りローラ駆動軸11の駆動によりリボン巻取りローラ106に巻取られる。また、第1ロール102の繰り出し近傍にはガイドローラ120(案内手段)が設けられており、第1ロール102の残量により外径が変化しても装置側のアンテナ14と無線タグラベルTの位置関係が所定の範囲となるように規制して、無線タグ回路素子Toとの通信条件を一定に保つようになっている。
図4は、上記高周波回路21の詳細機能を表す機能ブロック図である。この図4において、高周波回路21は、アンテナ14を介し無線タグ回路素子Toに対して信号を送信する送信部32と、アンテナ14により受信された無線タグ回路素子Toからの反射波を入力する受信部33と、送受分離器34とから構成される。
送信部32は、無線タグ回路素子ToのIC回路部151の無線タグ情報にアクセスする(書き込み又は読み取りを行う)ための搬送波を発生させる水晶振動子35、PLL(Phase Locked Loop)36、及びVCO(Voltage Controlled Oscillator)37と、上記信号処理回路22から供給される信号に基づいて上記発生させられた搬送波(無線タグ情報)を変調(この例では信号処理回路22からの「TX_ASK」信号に基づく振幅変調)する送信乗算回路38(但し振幅変調の場合は増幅率可変アンプ等を用いてもよい)と、その送信乗算回路38により変調された変調波を、制御回路30からの「TX_PWR」信号によって増幅率を決定し増幅する可変送信アンプ39とを備えている。そして、上記発生される搬送波は、好適にはUHF帯の周波数を用いており、上記送信アンプ39の出力は、送受分離器34を介してアンテナ14に伝達されて無線タグ回路素子ToのIC回路部151に供給される。なお、無線タグ情報は上記のように変調した信号に限られず、単なる搬送波のみの場合もある。
受信部33は、アンテナ14により受信された無線タグ回路素子Toからの反射波と上記発生させられた搬送波とを掛け合わせる受信第1乗算回路40と、その受信第1乗算回路40の出力から必要な帯域の信号のみを取り出すための第1バンドパスフィルタ41と、この第1バンドパスフィルタ41の出力を増幅して第1リミッタ42に供給する受信第1アンプ43と、上記アンテナ14により受信された無線タグ回路素子Toからの反射波と上記発生された後に位相が90°遅れた搬送波とを掛け合わせる受信第2乗算回路44と、その受信第2乗算回路44の出力から必要な帯域の信号のみを取り出すための第2バンドパスフィルタ45と、この第2バンドパスフィルタ45の出力を入力するとともに増幅して第2リミッタ46に供給する受信第2アンプ47とを備えている。そして、上記第1リミッタ42から出力される信号「RXS−I」及び第2リミッタ46から出力される信号「RXS−Q」は、上記信号処理回路22に入力されて処理される。
また、受信第1アンプ43及び受信第2アンプ47の出力は、RSSI(Received Signal Strength Indicator)回路48にも入力され、それらの信号の強度を示す信号「RSSI」が信号処理回路22に入力されるようになっている。このようにして、本実施形態の無線タグ情報書き込み装置2では、I−Q直交復調によって無線タグ回路素子Toからの反射波の復調が行われる。
図5は、上記無線タグ回路素子Toの機能的構成を表す機能ブロック図である。この図5において、無線タグ回路素子Toは、無線タグ情報書き込み装置2側のアンテナ14とUHF帯等の高周波を用いて非接触で信号の送受信を行う上記アンテナ152と、このアンテナ152に接続された上記IC回路部151とを有している。
IC回路部151は、アンテナ152により受信された搬送波を整流する整流部153と、この整流部153により整流された搬送波のエネルギを蓄積し駆動電源とするための電源部154と、上記アンテナ152により受信された搬送波からクロック信号を抽出して制御部155に供給するクロック抽出部156と、所定の情報信号を記憶し得るメモリ部157と、上記アンテナ152に接続された変復調部158と、上記整流部153、クロック抽出部156、及び変復調部158等を介して上記無線タグ回路素子Toの作動を制御するための上記制御部155とを備えている。
変復調部158は、アンテナ152により受信された上記無線タグ情報書き込み装置2のアンテナ14からの通信信号の復調を行うと共に、上記制御部155からの応答信号に基づき、アンテナ152より受信された搬送波を変調反射する。
制御部155は、上記変復調部158により復調された受信信号を解釈し、上記メモリ部157において記憶された情報信号に基づいて返信信号を生成し、上記変復調部158により返信する制御等の基本的な制御を実行する。
図6(a)及び図6(b)は、上述のようにして無線タグ回路素子Toの情報書き込み及び印字済タグラベル用テープ110の切断が完了し形成された無線タグラベルTの外観の一例を表す図であり、図6(a)は上面図、図6(b)は下面図である。また図7は、図6中VII−VII′断面による横断面図である。
これら図6(a)、図6(b)、及び図7において、無線タグラベルTは、図3に示した4層構造にカバーフィルム103が加わった5層構造となっており、カバーフィルム103側(図7中上側)よりその反対側(図7中下側)へ向かって、カバーフィルム103、粘着層101a、ベースフィルム101b、粘着層101c、剥離紙101dで5層を構成している。そして、前述のようにベースフィルム101bの裏側に設けられたアンテナ152を含む無線タグ回路素子Toが粘着層101c内に備えられるとともに、カバーフィルム103の裏面に印字R(この例では無線タグラベルTの種類を示す「RF−ID」の文字)が印刷されている。
図8は、上述したような無線タグ情報書き込み装置2による無線タグ回路素子ToのIC回路部151の無線タグ情報へのアクセス(書き込み又は読み取り)に際して、上記した端末5又は汎用コンピュータ6に表示される画面の一例を表す図である。
図8において、この例では、無線タグ回路素子Toに対応して印刷された印字文字R、その無線タグ回路素子Toに固有のIDであるアクセス(書き込み又は読み取り)ID、上記情報サーバ7に記憶された物品情報のアドレス、及び上記ルートサーバ4におけるそれらの対応情報の格納先アドレス等が前記端末5又は汎用コンピュータ6に表示可能となっている。そして、その端末5又は汎用コンピュータ6の操作により無線タグ情報書き込み装置2が作動されて、カバーフィルム103に上記印字文字Rが印刷されると共に、後述するようにIC回路部151に上記書き込みID及び物品情報等の情報が書き込まれる(又はIC回路部151に予め記憶された物品情報等の無線タグ情報が読みとられる)。
上記のような書き込み(又は読み取り)の際、生成された無線タグラベルTのIDとその無線タグラベルTのIC回路部151から読みとられた情報(又はIC回路部151に書き込まれた情報)との対応関係は、前述のルートサーバ4に記憶され、必要に応じて参照できるようになっている。
本実施形態の無線タグ情報書き込み装置2の最も大きな特徴は、前述したように、アンテナ14から無線タグ回路素子ToのIC回路部151への無線タグ情報の書き込みを、カートリッジ100内における、第1ロール102の基材テープ101の送り出し部分近傍領域Xで行うようにしたことにある。
図9は、上述した無線タグラベルTの作成、すなわち、カバーフィルム103を搬送し印字ヘッド10で所定の印字を行いつつアンテナ14より所定の無線タグ情報を書き込んだ基材テープ101を貼り合わせて印字済タグラベル用テープ110とした後無線タグ回路素子Toごとに切断し無線タグラベルTとする際に、制御回路30によって実行される制御手順を表すフローチャートである。
この図9において、無線タグ情報書き込み装置2の書き込み操作が行われるとこのフローが開始される。そして、まずステップS10において、上記端末5又は汎用コンピュータ6を介して入力操作された、アンテナ14より無線タグ回路素子ToのIC回路部151へ書き込むべき無線タグ情報と、印字ヘッド10により無線タグラベルTへ印字すべき印字情報とが、通信回線3及び入出力インターフェイス31を介し読み込まれる。
その後、ステップS20において、カートリッジ駆動回路24に制御信号を出力し、カートリッジ用モータ23の駆動力によってリボン巻取りローラ106及び圧着ローラ107を回転駆動させる。これにより、第1ロール102から基材テープ101が繰り出され圧着ローラ107へ供給されるとともに、第2ロール104からはカバーフィルム103が繰り出される。さらに送出ローラ駆動回路29を介して送出ローラ用モータ28に制御信号を出力し、送出ローラ17を回転駆動させる。以上の結果、前述したように基材テープ101と(後述のように印刷が終了した)カバーフィルム103とが上記圧着ローラ107及びサブローラ109により接着されて一体化され、印字済タグラベル用テープ110としてカートリッジ体100外方向へと搬送されていくように、各テープ101,103,110が駆動開始される。
次に、ステップS30において、無線タグ情報を無線タグ回路素子Toに送信して書き込む。詳細には、所望のデータをメモリ部157に書き込む「Program」コマンドを信号処理回路22に出力する。これに基づき信号処理回路22で本来書き込みたいID情報を含む無線タグ情報としての「Program」信号が生成されて高周波回路21を介して情報書き込み対象の無線タグ回路素子Toに送信され、そのメモリ部157に情報が書き込まれる。
そして、ステップS35Aに移り、印刷駆動回路25に制御信号を出力し、印字ヘッド10を通電して、カバーフィルム103のうち所定の領域(例えば基材テープ101に所定ピッチで等間隔で配置された無線タグ回路素子Toの裏面に貼り合わせることとなる領域)に、ステップS10で読み込んだ文字、記号、バーコード等の印字Rを印刷させる。ステップS35Aが終了すると、ステップS40に移る。
ステップS40では、上記ステップS30で無線タグ回路素子Toへ書き込んだ無線タグ情報と、これに対応して印字ヘッド10により印字された印字情報との組み合わせを、入出力インターフェイス31及び通信回線3を介し端末5又は汎用コンピュータ6を介して出力され、情報サーバ7やルートサーバ4に記憶される。なお、この記憶データは必要に応じて端末5又は汎用コンピュータ6より参照可能に例えばデータベース内に格納保持される。
その後、ステップS50で、カバーフィルム103のうちこの時点で処理対象としている無線タグ回路素子Toに対応する領域への印字がすべて完了しているかどうかを確認した後、ステップS60へ移る。
ステップS60では、印字済タグラベル用テープ110がカッタ15で切断されるべき所定位置にまで搬送されたかどうかを判定する。具体的には、例えば、対象とする無線タグ回路素子To及びこれに対応するカバーフィルム103の印字領域のすべてがカッタ15を所定の長さ(余白量)分だけ越えたかどうかを、基材テープ101(詳細には例えば剥離紙101d、あるいはカバーフィルム103等でもよい)に対し各無線タグ回路素子Toに対応して設けた適宜の識別用マークをカートリッジ100外(例えばカッタ15のさらに搬送方向下流側)に設けた公知のテープセンサで検出することにより行えば足りる。またこのような検出を行わず、印字Rの印字文字長に所定の余白領域分を加えた長さが無線タグ回路素子Toの全長を超えているかどうかを印字情報に基づき判定する(超えていれば、少なくともカバーフィルム103の印字が完了した段階でその余白領域外をカッタ15で切断するようにすれば、貼り合わせられる無線タグ回路素子Toを切断することは回避できるため)ことで代用してもよい。
この判定が満たされたら、ステップS70に移る。ステップS70では、カートリッジ駆動回路24及び送出ローラ駆動回路29に制御信号を出力し、カートリッジ用モータ23及び送出ローラ用モータ28の駆動を停止して、リボン巻取りローラ106、圧着ローラ107、送出ローラ17の回転を停止する。これにより、第1ロール102からの基材テープ101の繰り出し、第2ロール104からのカバーフィルム103の繰り出し、及び送出ローラ17による印字済タグラベル用テープ110の搬送が停止する。
その後、ステップS80でソレノイド駆動回路27に制御信号を出力してソレノイド26を駆動し、カッタ15によって印字済タグラベル用テープ110の切断を行う。前述したように、この時点で、例えば処理対象の無線タグ回路素子To及びこれに対応するカバーフィルム103の印字領域のすべてがカッタ15を十分に越えており、このカッタ15の切断によって、無線タグ回路素子Toの無線タグ情報が読み取られかつこれに対応する所定の印字が行われたラベル状の無線タグラベルTが生成される。
その後、ステップS90に移り、送出ローラ用駆動回路29に制御信号を出力し、送出ローラ用モータ28の駆動を再開して、送出ローラ17を回転させる。これにより、送出ローラ17による搬送が再開されて上記ステップS150でラベル状に生成された無線タグラベルTが搬出口16へ向かって搬送され、搬出口16から装置2外へと排出される。
そして最後に、ステップS100で、カートリッジ100内の通信範囲(前述の領域X)に残存する無線タグラベル回路素子Toに備えられたIC回路部151の全無線タグ情報を消去(初期化)する。詳細には、無線タグ回路素子Toのメモリ部157に記憶された情報を初期化する「Erase」コマンドを信号処理回路22に出力する。これに基づき信号処理回路22で「Erase」信号が生成されて高周波回路21の送信部32及びアンテナ14を介し通信範囲(上記領域X)内の全無線タグ回路素子Toに送信され、そのメモリ部157を初期化する。
以上において、信号処理回路22及び高周波回路送信部32は、各請求項記載の、IC回路部に書き込むための無線タグ情報を生成する書き込み情報生成手段を構成するともに、IC回路部に書き込まれた無線タグ情報を初期化する初期化指令信号を生成する初期化指令生成手段をも構成する。
また、制御回路30は、書き込み情報生成手段で無線タグ情報を生成し書き込みを行い、搬送駆動手段でタグテープを繰り出し方向に駆動した後、初期化指令生成手段で初期化指令信号を生成するように、書き込み情報生成手段、搬送駆動手段、及び初期化指令生成手段を制御する制御手段を構成する。
以上説明した本実施形態の無線タグ情報書き込み装置2において、無線タグ回路素子Toへの無線タグ情報の書き込みの際には、信号処理回路22及び高周波回路送信部32でその無線タグ回路素子Toに対応した無線タグ情報が生成された後、この無線タグ情報が、アンテナ14から基材テープ101上の当該無線タグ回路素子Toのアンテナ152に対し無線通信によって伝達され、さらにアンテナ152に接続されたIC回路部151へと書き込まれる。
ここで、カートリッジ100内において、無線タグ回路素子Toは、第1ロール102に巻回された基材テープ101上に複数個が連続的に配置されているため、そのままでは、上記のようなアンテナ14からの無線通信による書き込みの際、近傍の他の無線タグ回路素子Toにも上記無線タグ情報が誤って書き込まれる可能性がある。しかしながら、無線タグ書き込み装置2においては、各無線タグ回路素子ToのIC回路部151が記憶情報を更新可能に(リライタブルに)構成されるとともに、アンテナ14が、順次送り出される基材テープ101が通過する経路である第1ロール102のテープ送り出し部分近傍領域Xと通信可能な位置に配置されている。この結果、各無線タグ回路素子Toは、(第1ロール102に巻装された状態を含み)上記領域X内に存在する間は、先行する他の無線タグ回路素子Toに係る無線タグ情報が上記ステップS30で書き込まれ(=誤書き込みに相当)てはステップS100で消去(初期化)されるという手順を繰り返しつつ、基材テープ101の繰り出し・搬送方向に移動していく。そして、最終的に上記領域X外へと退出する直前になったときに、上記ステップS30で自己に書き込まれるべき正しい無線タグ情報が書き込まれ(このとき後続の複数の他の無線タグ回路素子Toにも同じ無線タグ情報の誤書き込み相当が行われる)、ステップS60及びステップS70でカートリッジ100外のカッタ15位置まで到達してステップS80で切断されステップS90で排出されるので、ステップS100においてこの無線タグ回路素子Toの無線タグ情報はアンテナ14の通信エリア外となって消去(初期化)されず、結果として正しい無線タグ情報が書き込まれた状態の無線タグラベルTが得られることとなる。
以上のようにして、順次第1ロール102から送り出される無線タグ回路素子Toに対しいったん当該無線タグ回路素子To向けでない別の無線タグ情報が誤って書き込まれたとしても、最終的にその誤って書き込まれた無線タグ情報は消去(初期化)されて、書き込みたい正しい無線タグ情報が書き込まれた状態でカートリッジ100外に排出することができる。
この結果、本実施形態の無線タグ書き込み装置2では、従来構造のように第1ロール102とアンテナ14とを大きく離すことなく、それらを互いに比較的近くに配置し(この例ではアンテナ14を第1ロールの軸方向側近傍に設け)つつ、各無線タグ回路素子Toに対応した正しい無線タグ情報を書き込むことができるので、装置全体を小型化することができる。
また、後述の(3)に説明するカートリッジを用いない変形例に比べれば、無線タグ回路素子Toを備えた基材テープ101を巻回した第1ロール102をカートリッジ化していることで、基材テープ101(さらにはカバーフィルム103)の交換を容易できる効果もある。
なお、本発明は、上記実施形態以外にも、その趣旨と技術思想の範囲を逸脱しない範囲でさらに種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順次説明する。
(1)万一の書き込みエラー発生時に対応した場合
図10は、このような変形例において制御回路30によって実行される制御手順を表すフローチャートであり、上記実施形態の図9に相当する図である。図9と同等の手順には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図10において、この変形例では、図9と同様、まず、ステップS10において、IC回路部151へ書き込むべき無線タグ情報と、印字ヘッド10により印字すべき印字情報とが読み込まれる。
その後、新たに設けたステップS15に移り、通信不良等が疑われるときのリトライ(再試行)の回数をカウントする変数N、及び通信良好か不良かを表すフラグFを0に初期化する。
その後、上記図9と同様、ステップS20において、リボン巻取りローラ106及び圧着ローラ107を回転駆動させてテープ101,103,110の搬送を開始する。
その後、ステップS30に対応して新たに設けたステップS30Aにおいて、無線タグ情報を無線タグ回路素子Toに送信し書き込む書き込み処理を行う(詳細は後述の図11を参照)。ステップS30Aが終了すると、上記同様ステップS35Aで印字ヘッド10を通電してステップS10で読み込んだ印字Rの印刷を行った後、新たに設けたステップS39に移る。
ステップS39では、フラグF=0であるかどうかが判定される。書き込み処理が正常に完了していればF=0のまま(後述の図11に示すフローのステップS38参照)であるので、この判定が満たされ、図9と同様のステップS40に移る。
ステップS40では、前述したように無線タグ回路素子Toへ書き込んだ無線タグ情報と印字ヘッド10により印字された印字情報との組み合わせを情報サーバ7やルートサーバ4に記憶させた後、ステップS50で上記同様に印字完了を確認し、ステップS60で上記同様カッタ位置まで搬送されたかどうかを判定する。
なお、何らかの理由で書き込み処理が正常に完了していない場合はF=1とされている(後述の図11に示すフローのステップS38参照)ので前述のステップS39の判定が満たされず、ステップS45に移り、印刷駆動回路25に制御信号を出力して印字ヘッド10を通電を中止し印字を停止させる。このように印字中途停止によって当該無線タグ回路素子Toが正常品でないことを明らかに表示するようにした後、上記ステップS60へ移る。
ステップS60及びこれ以降の手順については、図9と同様であるので、説明を省略する。
図11は、上記ステップS30Aの詳細手順を表すフローチャートである。
図11において、図10における前述のステップS20が終了すると、まずステップS31に移り、所望のデータをメモリ部157に書き込む「Program」コマンドを信号処理回路22に出力する。これに基づき信号処理回路22で本来書き込みたいID情報を含む無線タグ情報としての「Program」信号が生成されて高周波回路21の送信部32及びアンテナ14を介して通信可能エリア内(前述の領域X内)にあるすべての無線タグ回路素子Toに送信され、そのメモリ部157に情報が書き込まれる。
その後、ステップS32において、メモリ部157の内容を確認する「Verify」コマンドを信号処理回路22に出力する。これに基づき信号処理回路22で「Verify」信号が生成されて高周波回路21の送信部32及びアンテナ14を介して上記通信可能エリア内の全無線タグ回路素子Toに送信され、返信を促す。
そして、ステップS33に移り、上記「Verify」信号に対応して上記通信可能エリア内の全無線タグ回路素子Toから送信(返信)されたリプライ(応答)信号をアンテナ14を介して受信し、高周波回路21の受信部33及び信号処理回路22を介し取り込む。
次に、ステップS34において、上記ステップS33の受信結果に基づき、上記通信エリア内の全無線タグ回路素子Toのうち、少なくとも1つから何らかの有効なリプライ信号(メモリ部157に正常に記憶されたことを表す信号)が受信されたかどうかを判定する。
判定が満たされたら、上記領域X内の少なくとも1つの無線タグ回路素子Toには正しく書き込まれており、領域X内の全無線タグ回路素子Toへの書き込み失敗は回避されていることから、このルーチンを終了する。判定が満たされない場合はステップS35に移ってNに1を加え、さらにステップS36においてN=5かどうかが判定される。N≦4の場合は判定が満たされずステップS31に戻り同様の手順を繰り返す。N=5の場合は前述したステップS37に移る。ステップS37では、エラー表示信号を入出力インターフェイス31及び通信回線3を介し上記端末5又は汎用コンピュータ6へ出力し、対応する書き込み失敗(エラー)表示を行わせた後、ステップS38でフラグF=1としてこのルーチンを終了する。このようにして情報書き込みが不調でも5回までは再試行が行われる。
以上説明したように、本変形例においては、上記実施形態と同様の効果に加え、アンテナ14から領域X内における無線タグ回路素子Toへの情報書き込みが万が一不調であった場合でも、所定回数N回(上記の例ではN=5)までは再試行を行うので、書き込み信頼性の確保上、万全を期すことができる。
なお、上記変形例において、前述のリトライN回の間、書き込み送信パワーを順次増大させるようにしてもよい。また、N回リトライに失敗して図11のステップS38でフラグF=1にした後、図10のステップS45で印字を停止するのではなく、その書き込み(リトライ)失敗の旨の何らかの(警告)印字等を行うようにしてもよい。
(2)アンテナ配置個所のバリエーション
図12は、別の位置にアンテナ14を配置した変形例の無線タグ情報書き込み装置2′の詳細構造を表す概念的構成図であり、上記実施形態の図2にほぼ相当する図である。また図13は、この図12に備えられたカートリッジ100′の詳細構造を説明するための説明図であり、上記実施形態の図3にほぼ相当する図である。図2及び図3と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図12及び図13において、この変形例では、アンテナ14′は、一方側(この例では図12及び図13の下方側に向かって)に指向性を備えた指向性アンテナ(パッチアンテナ)で構成されるとともに上記第1ロール102の径方向(図12及び図13中上方向)近傍に配置されており、第1ロール102の基材テープ101の送り出し部分近傍領域X′と通信可能となるように配置されている。
本変形例においても、第1ロール102の径方向側近傍に設けたアンテナ14′によってその通信可能領域X′に位置する基材テープ101上の無線タグ回路素子Toに書き込みを行い、第1ロール102とアンテナ14′とを大きく離すことなく無線タグ情報を正しく書き込むことができ、装置全体を小型化できるという上記実施形態と同様の効果を得る。
(3)カートリッジを用いない場合
図14は、カートリッジを用いない変形例による無線タグ書き込み装置2″の詳細構造を表す概念的構成図であり、上記実施形態の図2に相当する図である。図2と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。図14において、この変形例では、装置本体8に、上記搬出口(排出口)16を備えた筐体9が設けられており、この筐体9に上記実施形態と同様のアンテナ14が設けられている。
アンテナ14は、上記実施形態と同様、一方側(この例では図14の紙面に向かって手前側)に指向性を備えた指向性アンテナ(パッチアンテナ)で構成されるとともに上記第1ロール102の軸方向(図14の紙面に向かって奥側)近傍に配置されており、第1ロール102の基材テープ101の送り出し部分近傍領域Xと通信可能となるように配置されている。結果として、アンテナ14は、搬出口16を介し筐体9の外部へ排出された無線タグ回路素子Toはその通信可能範囲外となるように構成されている。これにより、一旦搬出口16から筐体9外部へ出た無線タグ回路素子Toの無線タグ情報が初期化されたり、アンテナ14から別の情報がさらに書き込まれたりするのを確実に防止するようになっている。なお、この目的のために、搬出口16の周りは適宜のシールド手段が設けられている。
また、上記のようにカートリッジ100が省略されカートリッジ100に設けられていた各部材が直接筐体9に設けられているのに対応し、この例では、圧着ローラ駆動軸12及びリボン巻取りローラ駆動軸11は、上記実施形態のカートリッジ駆動回路24により駆動制御されるカートリッジ用モータ23に相当する圧着ローラ駆動回路24′により駆動制御される圧着ローラ用モータ23′によって駆動されるようになっている。
なお、上記のようにアンテナ14を、第1ロール102の軸方向近傍に配置するのに限られず、上記(3)の変形例のようにアンテナ14を第1ロールの径方向近傍に配置してもよい。図15は、このような場合による無線タグ書き込み装置2″′の詳細構造を表す概念的構成図である。図12と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図15において、この無線タグ書き込み装置2″′では、筐体9に設けられるアンテナ14′が、一方側(この例では図15中下方側に向かって)に指向性を備えた指向性アンテナ(パッチアンテナ)で構成されるとともに上記第1ロール102の径方向(図15中上方向)近傍に配置されており、第1ロール102の基材テープ101の送り出し部分近傍領域X′と通信可能となるように配置されている。
以上2つの例においても、第1ロール102の軸方向側近傍に設けたアンテナ14(又は径方向側近傍に設けたアンテナ14′)によってその通信可能な領域X(又は領域X′)に位置する基材テープ101上の無線タグ回路素子Toに書き込みを行い、上記実施形態と同様、第1ロール102とアンテナ14,14′とを大きく離すことなく無線タグ情報を正しく書き込むことができ、装置全体を小型化できるという効果を得ることができる。
(4)貼り合わせを行わない場合
すなわち、上記実施形態のように、無線タグ回路素子Toを備えたタグテープ(基材テープ)101とは別のカバーフィルム103に印字を行ってこれらを貼り合わせるのではなく、タグテープに備えられたカバーフィルムに印字を行う無線タグ情報書き込み装置用カートリッジに本発明を適用した場合である。
図16は、この変形例のカートリッジ100−1の詳細構造を説明するための説明図であり、上記実施形態における前述の図3等に対応する図である。図3と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図16において、カートリッジ100−1は、感熱テープ101′(タグテープ、タグ媒体)が巻回された第1ロール(感熱テープロール、収容部)102′と、この感熱テープ101′をカートリッジ100−1外部方向にテープ送りをするテープ送りローラ107′とを、筐体100−1A内に有している。
第1ロール102′は、リール部材102a′の周りに、長手方向に複数の上記無線タグ回路素子Toが順次形成された帯状の透明な上記感熱テープ101′を巻回している。第1ロール102′に巻き回される感熱テープ101′はこの例では3層構造となっており(図16中部分拡大図参照)、外側に巻かれる側よりその反対側へ向かって、PET(ポリエチレンテレフタラート)等から成るカバーフィルム101a′、適宜の粘着材からなる粘着層101b′、剥離紙101c′の順序で積層され構成されている。
カバーフィルム101′aの裏側には、情報を記憶する上記IC回路部151が一体的に設けられており、カバーフィルム101′aの裏側の表面には上記アンテナ152が形成されている。カバーフィルム101′aの裏側には、上記粘着層101b′によって上記剥離紙101c′がカバーフィルム101′aに接着されている。
また、上記第1ロール102′の軸方向(図16の紙面に向かって奥側)近傍には、一方側(この例では図16の紙面に向かって手前側)に指向性を備えた指向性アンテナ(この例ではいわゆるパッチアンテナ)からなるアンテナ14″が配置され、第1ロール102′の感熱テープ101′の送り出し部分近傍領域X″と通信可能となるように配置されている。なお、この例では第1ロール102′の一部が領域X″からはずれているが、第1ロール102′のすべてが領域X″に含まれるようにしてもよい。
上記構成において、カートリッジ100−1が上記無線タグ情報書き込み装置2のカートリッジホルダ部に装着されローラホルダ(図示せず)が離反位置から当接位置に移動されると、感熱テープ101′が印字ヘッド10とプラテンローラ108との間に狭持されるとともに、テープ送りローラ107′とサブローラ109との間に狭持される。そして、カートリッジ用モータ23(例えば図2等を参照)の駆動力による圧着ローラ駆動軸12の駆動に伴い、テープ送りローラ107′、サブローラ109、及びプラテンローラ108が同期して回転し、第1ロール102′から感熱テープ101′が繰り出される。
このようにして第1ロール102′から繰り出された感熱テープ101′に対し、上記近傍領域X″において前述のアンテナ14″を介し無線タグ情報へのアクセス(情報書き込み/読み取り)が行われた後、印字ヘッド10へと供給される。印字ヘッド10は、その複数の発熱素子が上記印刷駆動回路25(図2等を参照)により通電され、これにより感熱テープ101′のカバーフィルム101a′の表面に印字が印刷され、印字済タグラベル用テープ110′として形成された後、カートリッジ100−1外へと搬出される。なお、前述の実施形態のようなインクリボンを用いた印字としてもよいことは言うまででもない。
カートリッジ100−1′外へ搬出した後、送出ローラ17による搬送、カッタ15による切断等については上記実施形態と同様であるので説明を省略する。
なお、上記は、印字ヘッド10によりカートリッジの外方からカバーフィルム101′aに当接させて印字を行ったが、これに限られず、前述の実施形態と同様、カートリッジの内方から印字を行っても良い(但し鏡面文字ではない)。図17はそのような変形例におけるカートリッジ100−2の詳細構造を説明するための説明図であり、上記の図16に対応する図である。図16等と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図17において、カートリッジ100−2は、感熱テープ101″(タグテープ、タグ媒体)が巻回された第1ロール(タグテープロール、収容部)102″と、この感熱テープ101″をカートリッジ100−2外部方向にテープ送りをする上記テープ送りローラ107′と、感熱テープ101″の搬送方向を大きく転向させつつ搬送を行う上記搬送転向ロール(ガイドローラ)120(案内手段)とを有している。
第1ロール102″は、リール部材102″aの周りに、長手方向に複数の上記無線タグ回路素子Toが順次形成された帯状の透明な上記感熱テープ101″を巻回している。
第1ロール102″に巻き回される感熱テープ101″はこの例では3層構造となっており(図17中部分拡大図参照)、外側に巻かれる側(図17中右側)よりその反対側(図17中左側)へ向かって、剥離紙101″a、適宜の粘着材からなる粘着層101″b、PET(ポリエチレンテレフタラート)等から成るカバーフィルム101″cの順序で積層され構成されている。
カバーフィルム101″cの裏側(図17中右側)には、上記IC回路部151が一体的に設けられており、これに接続するように情報の送受信を行う上記アンテナ152が形成され、これらによって無線タグ回路素子Toが構成されている。
カバーフィルム101″cの裏側(図17中右側)には、上記無線タグ回路素子Toを内包するように設けた上記粘着層101″bによって上記剥離紙101″aがカバーフィルム101″cに接着されている。なお、この剥離紙101″aは、最終的にラベル状に完成した無線タグラベルTが所定の商品等に貼り付けられる際に、これを剥がすことで粘着層101″bにより当該商品等に接着できるようにしたものである。
また、図16と同様、上記第1ロール102″の軸方向(図17の紙面に向かって奥側)近傍には、一方側(この例では図17の紙面に向かって手前側)に指向性を備えた指向性アンテナ(この例ではいわゆるパッチアンテナ)からなるアンテナ14″が配置され、第1ロール102″の感熱テープ101″の送り出し部分近傍領域X″と通信可能となるように配置されている。なお、この例では第1ロール102″の一部が領域X″からはずれているが、第1ロール102″のすべてが領域X″に含まれるようにしてもよい。
カートリッジ100−2が上記タグラベル作成装置2のカートリッジホルダ部に装着されローラホルダ(図示せず)が離反位置から当接位置に移動されると、感熱テープ101″が印字ヘッド10とプラテンローラ108との間に狭持されるとともに、テープ送りローラ107′とサブローラ109との間に狭持される。そして、カートリッジ用モータ23(図2等を参照)の駆動力によるテープ送りローラ駆動軸12の駆動に伴い、テープ送りローラ107′、サブローラ109、及びプラテンローラ108が同期して回転し、第1ロール102″から感熱テープ101″が繰り出され、搬送転向ロール120で大きく方向を転向された後、印字ヘッド10側へと供給される。このようにして第1ロール102″から繰り出された感熱テープ101″に対し、上記近傍領域X″において前述のアンテナ14″を介し無線タグ情報へのアクセス(情報書き込み/読み取り)が行われた後、印字ヘッド10へと供給される。
印字ヘッド10は、その複数の発熱素子が上記印刷駆動回路25(図2等を参照)により通電され、これにより感熱テープ101″のカバーフィルム101″cの表面に印字が印刷され、印字済タグラベル用テープ110″として形成された後、カートリッジ100−2外へと搬出される。なお、前述の実施形態のようなインクリボンを用いた印字としてもよいことは言うまででもない。
カートリッジ100−2外へ搬出した後、送出ローラ17による搬送、カッタ15による切断等については上記と同様であるので説明を省略する。
以上2つの例においても、上記実施形態と同様、第1ロール102′,102″とアンテナ14″とを大きく離すことなく無線タグ情報を正しく書き込むことができ、装置全体を小型化できるという効果を得ることができる。
なお、アンテナ14″として、上記実施形態のアンテナ14と同様のものではなく、先に変形例(2)で説明したアンテナ14′と同様のものを用いてもよい。
(5)タグラベルに印字を行わない場合
すなわち、以上の実施形態及び(1)〜(4)の実施形態においては、カバーフィルムに印字ヘッド10により印刷を行い、これによって印字R付きのタグラベルTとしたが、印字Rは必ずしも必要でない。
図18は、上記実施形態の構成において印字ヘッドを省略した場合の変形例の無線タグ情報書き込み装置2−3の詳細構造を表す概念的構成図であり、図19は、図18中のカートリッジ100−3の詳細構造を説明するための説明図であり、それぞれ上記実施形態の図2及び図3にそれぞれ相当する図である。図2及び図3と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図18及び図19において、この無線タグ情報書き込み装置2−3においては、カートリッジ100−3の装置本体8に、上記実施形態の印字ヘッド10に代えてほぼ同等の位置に、カバーフィルム103に例えばバーコードの形で予め印刷された識別子(図示せず)を読み取り対応する信号を出力するスキャナ(バーコードスキャナ)13が設けられている。この識別子としては、例えば、基材テープ101上に配置された対応する無線タグ回路素子ToのタグID(識別情報)がバーコードの形で記録されている。そして、このスキャナ13により読み取られたタグIDが制御回路30へ入力され、これに基づき高周波回路送信部32及びアンテナ14より、そのタグIDに対応する無線タグ情報が送信され、当該無線タグ回路素子Toに前述の領域Xにおいて書き込まれる。
なお、図18においては、印字ヘッド10が省略されたのに対応して、図2に示されていた印刷駆動回路25が省略されている。
図20は、この変形例において制御回路30によって実行される制御手順を表すフローチャートであり、上記実施形態の図9にほぼ相当する図である。図9と同等の手順には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
この図20において、無線タグ情報書き込み装置2−3の書き込み操作が行われるとこのフローが開始される。図9のステップS10に代えて新たに設けたステップS10′において、まず無線タグ回路素子ToのIC回路部151へ書き込むべき無線タグ情報が、通信回線3及び入出力インターフェイス31を介し読み込まれる。
その後、図9のステップS20に代えて新たに設けたステップS20′において、カートリッジ駆動回路24に制御信号を出力し、カートリッジ用モータ23の駆動力によってリボン巻取りローラ106及び圧着ローラ107を回転駆動させる。これにより、第1ロール102から基材テープ101が繰り出され圧着ローラ107へ供給されるとともに、第2ロール104からはカバーフィルム103が繰り出される。またこのとき、送出ローラ駆動回路29を介して送出ローラ用モータ28に制御信号を出力し、送出ローラ17を回転駆動させる。以上の結果、前述したように基材テープ101とカバーフィルム103とが上記圧着ローラ107及びサブローラ109により接着されて一体化され、(印字のない)タグラベル用テープ110−3としてカートリッジ体100−3外方向へと搬送されていくように、各テープ101,103,110が駆動開始される。
その後、新たに設けたステップS25に移り、基材テープ101上の無線タグ回路素子Toに対応するカバーフィルム103上の上記バーコード情報(タグID)が上記スキャナ13によって読み込めたかどうかを判定する。
読み込みに成功して判定が満たされたら、図9と同様のステップS30に移り、上記ステップS25で読み込んだタグIDに対応した無線タグ情報を無線タグ回路素子Toに送信して書き込む。
このステップS30が終了したら、図9のステップS40に対応して新たに設けたステップS40′に移る。ステップS40′では、上記ステップS25で読み込みを確認したバーコード情報(タグ)と無線タグ回路素子Toへ書き込んだ無線タグ情報との組み合わせを、入出力インターフェイス31及び通信回線3を介し端末5又は汎用コンピュータ6を介して出力し、情報サーバ7やルートサーバ4に記憶される。なお、この記憶データは必要に応じて端末5又は汎用コンピュータ6より参照可能に例えばデータベース内に格納保持される。
このステップS40′が終了したら、図9と同様のステップS60へ移る。ステップS60以降は、上記実施形態の図9と同様の手順であるので、説明を省略する。
本変形例においても、上記実施形態と同様、カートリッジ100−3内において第1ロール102とアンテナ14とを大きく離すことなく無線タグ情報を正しく書き込むことができ、装置全体を小型化できるという効果を得ることができる。
(6)その他
なお、以上の実施形態及び(1)〜(5)の変形例においては、アンテナ14の配置個所として、上述した領域X,X′,X″等を通信可能とするように配設した場合を例にとって説明したが、これに限られるものではない。要は、第1ロール102等から順次送り出される基材テープ101等が、最終的にアンテナ14等からの送信電波が届かない位置に到達する前に必ず通過する経路位置に対し、通信可能な配設位置であれば足りる。
例えば、上記実施形態において図3に示した例では、少なくとも、基材テープ101が第1ロール102の巻装から繰り出された位置x1より搬送方向に沿って第1ロール102の初期直径D(又は無線タグラベルTの全長でもよい)の距離にある位置x2までの区間x1〜x2を少なくとも通信可能エリアとできるように配置されていればよい。この場合、圧着ローラ107近傍に位置するカートリッジ100の筐体100Aに設けた排出口100Aa(図示せず)を介し筐体100Aの外部へ排出された無線タグ回路素子Toはアンテナ14の通信可能範囲外となる。この場合、一旦排出口100Aaから筐体100A外部へ出た無線タグ回路素子Toの無線タグ情報が初期化されたり、アンテナ14から別の情報がさらに書き込まれたりするのを確実に防止するために、この排出口100Aaの周りには適宜のシールド手段が設けられている(図示せず)。
また図16に示した例では、少なくとも、感熱テープ101′が第1ロール102′の巻装から繰り出された位置x1″より搬送方向に沿って第1ロール102′の初期直径(又は無線タグラベルTの全長でもよい)の距離にある位置x2″までの区間x1″〜x2″を少なくとも通信可能エリアとできるように配置されていればよい。この場合、テープ送りローラ107′近傍に位置するカートリッジ100−1の筐体100−1Aに設けた排出口100−1Aa(図示せず)を介し筐体100−1Aの外部へ排出された無線タグ回路素子Toはアンテナ14″の通信可能範囲外となる。この場合、一旦排出口100−1Aaから筐体100−1A外部へ出た無線タグ回路素子Toの無線タグ情報が初期化されたり、アンテナ14″から別の情報がさらに書き込まれたりするのを確実に防止するために、この排出口100−1Aaの周りには適宜のシールド手段が設けられている(図示せず)。
上記のような位置にアンテナ14,14′,14″等が配置されていれば、第1ロール102等とアンテナ14等とを大きく離すことなく無線タグ情報を正しく書き込むことができ、装置全体を小型化できるという、本発明本来の効果を得ることができる。
また、以上においては、上記(5)の変形例を除き、無線タグ回路素子Toへの無線タグ情報の書き込みを開始した後に印字を開始したが、これに限られず、その逆に印字を開始した後、書き込みを行ってもよい。この場合も同様の効果を得る。
また、以上においては、印刷動作に伴いカートリッジ100等の内部を移動中の基材テープ101(又は感熱テープ101′)に対して書き込みを行う例を示したが、これに限られず、基材テープ101等を所定位置で停止させて(さらに所定の搬送ガイドにて保持した状態で)上記書き込みを行うようにしてもよい。
さらに、以上において、タグテープとしての基材テープ101又は感熱テープ101′,101″がリール部材102′a,102″aの周りに巻回されて収容部としてのロール102,102′,102″を構成し、カートリッジ100,100′,100−1,100−2内にそのロール102,102′,102″が配置されて上記テープ101101′,101″が繰り出される場合を例にとって説明したが、これに限られない。例えば、無線タグ回路素子Toが少なくとも一つ配置されたタグ媒体としての、長尺平紙状あるいは短冊状のテープやシート(ロールに巻回されたテープを繰り出した後に適宜の長さに切断して形成したものを含む)を、所定の収容部にスタックしてカートリッジ化し、このカートリッジを無線タグ情報書き込み装置2側のカートリッジホルダに装着して、上記収容部から移送、搬送して印字及び書き込みを行いタグラベルを作成するようにしてもよい。この場合には、そのテープやシートが収容部から搬送されてくる搬送開始位置近傍において通信可能となるように装置側のアンテナを配置すればよい。
さらにはカートリッジ方式にも限られず、上記図14や図15に示したようにカートリッジを省略した構造としてもよく、例えばタグ媒体としての長尺平紙状あるいは短冊状のテープやシートを無線タグ情報書き込み装置2外に設けた収容部より1枚ずつ所定の搬送機構(フィーダ機構)によって移送し無線タグ情報書き込み装置2内へ供給する構成も考えられる。この場合も、上記実施形態、無線タグ情報書き込み装置2内に取り込む搬送開始位置近傍において通信可能となるように装置側のアンテナを配置すればよい。
さらに、以上で用いた「Erase」信号、「Verify」信号、「Program」信号とは、EPC globalが策定した仕様に準拠しているものとする。EPC globalは、流通コードの国際機関である国際EAN協会と、米国の流通コード機関であるUniformed Code Council(UCC)が共同で設立した非営利法人である。なお、他の規格に準拠した信号でも、同様の機能を果たすものであればよい。
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。

Claims (9)

  1. 情報を更新可能に記憶するIC回路部(151)及びこのIC回路部(151)に接続されたタグ側アンテナ(152)を備え情報の送受信を行う無線タグ回路素子(To)の前記IC回路部(151)に書き込むための無線タグ情報を生成する書き込み情報生成手段(22,32)と、
    複数の前記無線タグ回路素子(To)が配置されたタグテープ(101;101′;101″)を繰り出し可能に収容したタグテープロール(102;102′;102′)から、前記タグテープ(101;101′;101″)上の前記複数の無線タグ回路素子(To)を所定の搬送経路に沿って順次搬送するための搬送駆動手段(12)と、
    アンテナより所定の距離範囲内に生成される通信範囲(X;X′;X″)が、前記タグテープロール(102;102′;102″)のうち、少なくとも前記タグテープ(101;101′;101″)の送り出し部分を含み、前記送り出し部分から前記搬送経路に沿って所定距離だけ進んだ下流側を含まないように、配置された装置側アンテナ(14;14′;14″)と、
    前記書き込み情報生成手段(22,32)で生成した前記無線タグ情報を前記装置側アンテナを介して無線通信により送信することにより、前記搬送駆動手段により搬送される前記無線タグ回路素子が前記通信範囲内に位置する間は、当該無線タグ回路素子の前記IC回路部(151)に前記無線タグ情報の書き込みを繰り返し行う書き込み処理手段(S30)と、
    前記IC回路部(151)内の情報を消去する初期化指令信号を生成する初期化指令生成手段(22,32)と、
    前記初期化指令生成手段により生成された前記初期化指令信号を前記装置側アンテナを介して無線通信により送信することにより、前記搬送駆動手段により搬送される前記無線タグ回路素子が前記通信範囲内に位置する間は、当該無線タグ回路素子の前記IC回路部(151)内の情報の消去を繰り返し行う初期化処理手段(S100)と、
    前記タグテープ(101;101′;101″)のうち、前記搬送駆動手段の搬送に伴って前記通信範囲の外に離脱して前記初期化指令信号による情報の消去が行われなくなった前記無線タグ回路素子を含む部分を切断し、無線タグラベル(L)を生成するカッタ(15)と、
    を有することを特徴とする無線タグラベル作成装置(2;2′;2″;2″′;2−3)。
  2. 請求項1記載の無線タグラベル作成装置(2;2′;2″;2″′;2−3)において、
    前記装置側アンテナ(14;14′;14″)は、前記タグテープロール(102;102′;102″)を収納するように設けた筐体(9;100A;100−1A;100−2A;100−3A)の排出口(16;100Aa;100−1Aa)から外部へ排出された前記無線タグ回路素子(To)が前記通信可能範囲外となるように構成されていることを特徴とする無線タグラベル作成装置(2;2′;2″;2″′;2−3)。
  3. 請求項2記載の無線タグラベル作成装置(2;2′;2−3)において、
    前記タグテープロール(102;102′;102″)がその内部に設けられた前記筐体(100A;100−1A;100−2A;100−3A)を備えるカートリッジ(100;100′;100−1;100−2;100−3)を着脱可能に設けるためのカートリッジホルダを有することを特徴とする無線タグラベル作成装置(2;2′;2−3)。
  4. 請求項3記載の無線タグラベル作成装置(2;2′;2−3)において、
    前記装置側アンテナ(14;14′;14″)は前記カートリッジ(100;100′;100−1;100−2;100−3)外に設けられ、前記カートリッジ(100;100′;100−1;100−2;100−3)内の前記タグテープロール(102;102′;102″)に備えられた前記タグテープ(101;101′;101″)の、前記通信範囲内に位置する前記無線タグ回路素子(To)へ無線通信を行うことを特徴とする無線タグラベル作成装置(2;2′;2−3)。
  5. 請求項3又は4記載の無線タグラベル作成装置(2;2−3)において、
    前記カートリッジ(100;100−1;100−2;100−3)は、前記タグテープロール(102;102′;102″)から繰り出された前記タグテープ(101;101′;101″)の搬送経路を前記装置側アンテナ(14;14″)から所定の範囲に規制するように導く案内手段(120)を有することを特徴とする無線タグラベル作成装置(2;2−3)。
  6. 請求項5記載の無線タグラベル作成装置(2;2−3)において、
    前記案内手段(120)は、前記装置側アンテナ(14;14″)の前記通信範囲内に設けられていることを特徴とする無線タグラベル作成装置(2;2−3)。
  7. 請求項2記載の無線タグラベル作成装置(2″;2″′)において、
    前記筐体(9)は、前記無線タグ情報書き込み装置本体(8)のハウジング(9)であり、
    前記装置側アンテナ(14;14′)は、前記ハウジング(9)に設けられていることを特徴とする無線タグラベル作成装置(2″;2″′)。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項記載の無線タグラベル作成装置(2;2′;2″;2″′;2−3)において、
    前記装置側アンテナ(14;14′;14″)は、その一方側に指向性を備えたパッチアンテナ(14;14′;14″)であることを特徴とする無線タグラベル作成装置(2;2′;2″;2″′;2−3)。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項記載の無線タグラベル作成装置(2;2′;2″;2″′;2−3)において、
    被印字テープ(103)を巻回して構成した被印字テープロール(104)から繰り出した前記被印字テープ(103)に対し所定の印字を行う印字手段(10)と、
    この印字手段(10)で印字後の前記被印字テープ(103)と前記タグテープ(101)とを貼り合わせるための圧着駆動手段(12,109)とを有することを特徴とする無線タグラベル作成装置(2;2′;2″;2″′;2−3)。
JP2006531671A 2004-08-12 2005-08-10 無線タグラベル作成装置 Active JP4761214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006531671A JP4761214B2 (ja) 2004-08-12 2005-08-10 無線タグラベル作成装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004235053 2004-08-12
JP2004235053 2004-08-12
JP2006531671A JP4761214B2 (ja) 2004-08-12 2005-08-10 無線タグラベル作成装置
PCT/JP2005/014622 WO2006016594A1 (ja) 2004-08-12 2005-08-10 無線タグ情報書き込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006016594A1 JPWO2006016594A1 (ja) 2008-05-01
JP4761214B2 true JP4761214B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=35839363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531671A Active JP4761214B2 (ja) 2004-08-12 2005-08-10 無線タグラベル作成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8436733B2 (ja)
JP (1) JP4761214B2 (ja)
WO (1) WO2006016594A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016594A1 (ja) * 2004-08-12 2006-02-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ情報書き込み装置
WO2006033432A1 (ja) * 2004-09-24 2006-03-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha テープカセット及びテープ印字装置
JP2008055853A (ja) 2006-09-01 2008-03-13 Brother Ind Ltd ラベル作成装置及びラベル作成システム
US20080117027A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Zih Corporation Systems, methods, and associated rfid antennas for processing a plurality of transponders
JP2008199411A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Omron Corp 周波数切替装置装置及びこれを利用したrfidシステム、距離測定装置
CN101414395B (zh) * 2007-10-18 2010-11-17 中华电信股份有限公司 结合行动装置非接触收发器的电子钱包Combi-SIM卡架构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993011509A1 (en) * 1991-12-04 1993-06-10 Citizen Watch Co., Ltd. Data carrier
JPH0844832A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Citizen Watch Co Ltd 非接触式携帯用記憶媒体処理システム
JPH10236041A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Konica Corp Icカード用電子部品供給装置、ウェブ状部品供給媒体、ウェブ状部品供給媒体収容カートリッジ、icカード製造システム、第2icカード用シート、第2icカード用シート収容カートリッジ、icカード製造方法
JP2004082348A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Canon Finetech Inc 記録装置
JP2004118625A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Sato Corp プリンタ

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2171526C (en) * 1995-10-13 1997-11-18 Glen E. Mavity Combination article security target and printed label and method and apparatus for making and applying same
US5867102C1 (en) * 1997-02-27 2002-09-10 Wallace Comp Srvices Inc Electronic article surveillance label assembly and method of manufacture
JP3631888B2 (ja) 1997-09-08 2005-03-23 東芝テック株式会社 札発行装置
US5897741A (en) * 1998-02-09 1999-04-27 Premark Feg L.L.C. Apparatus for applying security tags to labels
DE19846295B4 (de) * 1998-10-07 2008-04-24 Kabushiki Kaisha Sato Drucker mit einer Einrichtung zum Ansteuern von Transponderchips
US6645327B2 (en) * 1999-04-21 2003-11-11 Intermec Ip Corp. RF tag application system
US6280544B1 (en) * 1999-04-21 2001-08-28 Intermec Ip Corp. RF tag application system
US6451154B1 (en) 2000-02-18 2002-09-17 Moore North America, Inc. RFID manufacturing concepts
JP2001257222A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Hitachi Ltd 半導体実装装置およびその製造方法
JP4545280B2 (ja) 2000-05-24 2010-09-15 株式会社サトー プリンタ
JP4528421B2 (ja) * 2000-06-20 2010-08-18 株式会社東芝 無線券発行機
US6710891B1 (en) * 2000-09-18 2004-03-23 Eastman Kodak Company Sheet media system having radio-frequency identification transponder
US6951596B2 (en) * 2002-01-18 2005-10-04 Avery Dennison Corporation RFID label technique
JP2002329174A (ja) 2001-05-07 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rfid読取り書込み方法及び装置
US6703935B1 (en) * 2001-05-14 2004-03-09 Amerasia International Technology, Inc. Antenna arrangement for RFID smart tags
US6969134B2 (en) * 2001-10-01 2005-11-29 Zih Corp. Printer or other media processor with on-demand selective media converter
JP3895182B2 (ja) 2002-01-16 2007-03-22 キヤノンファインテック株式会社 記録装置
US7183922B2 (en) * 2002-03-18 2007-02-27 Paratek Microwave, Inc. Tracking apparatus, system and method
US7383864B2 (en) * 2002-04-03 2008-06-10 3M Innovative Properties Company Radio-frequency identification tag and tape applicator, radio-frequency identification tag applicator, and methods of applying radio-frequency identification tags
JP3953389B2 (ja) * 2002-08-26 2007-08-08 キヤノンファインテック株式会社 記録装置
JP2004122665A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ及びプリンタにおける紙管理方法
GB2395593B (en) * 2002-11-21 2007-05-16 Hewlett Packard Co Apparatus for printing,data writing to memory tags and data reading from memory tags, and methods therefor
GB2395462B (en) * 2002-11-21 2006-04-05 Hewlett Packard Co Apparatus for printing and memory tag application and method therefor
US20050058483A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Chapman Theodore A. RFID tag and printer system
US20050116034A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-02 Masato Satake Printing system
US7439858B2 (en) * 2004-06-22 2008-10-21 Paxar Americas, Inc. RFID printer and antennas
WO2006016594A1 (ja) * 2004-08-12 2006-02-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ情報書き込み装置
US7436302B2 (en) * 2005-08-08 2008-10-14 Jessup Steven C Low cost RFID labeling device
US7425887B2 (en) * 2005-09-21 2008-09-16 Zih Corporation Multi-layered efficient RFID coupler
ATE465467T1 (de) * 2005-12-20 2010-05-15 Brother Ind Ltd Etikettlabel erzeugende vorrichtung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993011509A1 (en) * 1991-12-04 1993-06-10 Citizen Watch Co., Ltd. Data carrier
JPH0844832A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Citizen Watch Co Ltd 非接触式携帯用記憶媒体処理システム
JPH10236041A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Konica Corp Icカード用電子部品供給装置、ウェブ状部品供給媒体、ウェブ状部品供給媒体収容カートリッジ、icカード製造システム、第2icカード用シート、第2icカード用シート収容カートリッジ、icカード製造方法
JP2004082348A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Canon Finetech Inc 記録装置
JP2004118625A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Sato Corp プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006016594A1 (ja) 2008-05-01
US20070145134A1 (en) 2007-06-28
US8436733B2 (en) 2013-05-07
WO2006016594A1 (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600742B2 (ja) 印字ヘッド及びタグラベル作成装置
US8152392B2 (en) Label producing apparatus
JPWO2006016638A1 (ja) ラベル作成装置
JP4596321B2 (ja) 無線タグ回路素子収納体及び無線タグ情報通信装置
JP4761214B2 (ja) 無線タグラベル作成装置
US7961107B2 (en) Cartridge for including at least RFID tag and apparatus for communicating with RFID tag
JP4687945B2 (ja) タグラベル作成装置用カートリッジ及びタグラベル作成装置
JP4687970B2 (ja) タグ集合体及びタグラベル作成装置
JP5041325B2 (ja) 無線タグラベル及びタグラベル作成装置
JP2006225112A (ja) ラベル用カートリッジ及びラベル作成装置
JP4720138B2 (ja) タグラベル作成装置、タグテープロール、及びタグテープロールカートリッジ
JP4730507B2 (ja) タグラベル作成装置及びタグラベル作成装置用カートリッジ
JP2007047955A (ja) 無線タグ情報通信装置
JP4711170B2 (ja) タグラベル作成装置
JP4591864B2 (ja) 無線タグ回路素子収容体及び無線タグ情報通信装置
JP2006053763A (ja) ラベル作成装置
JP4666156B2 (ja) 無線タグ情報通信装置及び無線タグ回路素子カートリッジ
JP4496466B2 (ja) タグラベル作成装置
JP2007025752A (ja) 無線タグ情報通信装置
JP4488179B2 (ja) タグラベル作成装置用ロール、タグラベル作成装置用カートリッジ、タグラベル作成装置
JP2005326919A (ja) タグラベル作成装置用カートリッジ及びタグラベル作成装置
JP4666218B2 (ja) 無線タグ情報通信装置及び無線タグ回路素子カートリッジ
JP4600740B2 (ja) 無線タグ回路素子カートリッジ及び無線タグ情報通信装置
JP2007148919A (ja) 無線タグ情報通信装置及び無線タグ回路素子カートリッジ
JP2007025749A (ja) 無線タグ情報通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4761214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150