JP4757188B2 - トリ(シクロ)置換されたアミド化合物 - Google Patents

トリ(シクロ)置換されたアミド化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4757188B2
JP4757188B2 JP2006503482A JP2006503482A JP4757188B2 JP 4757188 B2 JP4757188 B2 JP 4757188B2 JP 2006503482 A JP2006503482 A JP 2006503482A JP 2006503482 A JP2006503482 A JP 2006503482A JP 4757188 B2 JP4757188 B2 JP 4757188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
tetrahydropyran
cyclopropanesulfonylphenyl
propionamide
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006503482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006517590A (ja
JP2006517590A5 (ja
Inventor
マシュー・コリン・ソーア・ファイフ
リサ・サラ・ガードナー
雅夫 縄野
マーティン・ジェイムズ・プロクター
クリステル・マリー・ラサミソン
カレン・レスリー・スコフィールド
ビラスベン・カンジ・シャー
公助 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prosidion Ltd
Original Assignee
Prosidion Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prosidion Ltd filed Critical Prosidion Ltd
Publication of JP2006517590A publication Critical patent/JP2006517590A/ja
Publication of JP2006517590A5 publication Critical patent/JP2006517590A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4757188B2 publication Critical patent/JP4757188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/40Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/46Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/28Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

(技術分野)
本発明は、トリ(シクロ)置換されたアミド化合物を対象としている。特に、本発明は、グルコキナーゼのモジュレーターであって、高血糖およびII型糖尿病の予防または治療に有用である、i)フェニル環およびアリール/ヘテロアリール/複素環と連結したエチル/エテニルを有するカルボニル炭素で、ii)ヘテロアリール環が有する窒素のアミノで、置換されたアミド化合物に関する。
グルコキナーゼ(GK)は、血漿グルコースレベルを体内で制御するのに重要であると考えられる。主に肝臓および膵臓で見出されているGKは、グルコースの初期代謝を触媒する4つのヘキソキナーゼのうちの一つである。該GK経路は、他のヘキソキナーゼ経路より高いグルコースレベルで飽和される[参照、R.L. Printz et al., Annu. Rev. Nutr., 13:463-496(1993)]。GKは、哺乳類のグルコースバランスを維持するのに重要である。GKを発現しない動物は、糖尿病で誕生後まもなく死に至り、一方、GKを過剰発現した動物は、耐糖能障害となる。GKの活性化は、高インスリン性低血糖に導くことができる。[例えば、H.B.T. Christesen et al., Diabetes, 51:1240-1246(2002)を参照]。さらに、II型若年発症型成人型糖尿病は、GK遺伝子内で機能的突然変異の欠損によって引き起こされ、この事はGKがヒトにおいて、グルコースセンサーとして作用することを示唆する[Y. Liang et al., Biochem. J. 309:167-173(1995)]。従って、GKを活性化する化合物は、該GKの感覚系の感受性を増加し、高血糖、特にII型糖尿病に関連する高血糖の治療に有用であり得る。それ故、糖尿病を治療するためにGKを活性化する新規化合物を提供するのが望ましい。
国際特許公報 WO2001044216 および米国特許第6353111号は、GK活性化剤として、(E)−2,3−ジ置換−N−ヘテロアリールアクリルアミド類を記載している。国際特許公報 WO2002014312 および米国第6369232号、第6388088号、第6441180号は、テトラゾリルフェニルアセトアミドGK活性化剤を記載している。国際特許公報 WO2000058293、欧州特許出願 EP1169312 および米国特許第6320050号は、アリールシクロアルキルプロピオンアミドGK活性化剤を記載している。国際特許公報 WO2002008209 および米国特許第6486184号は、抗糖尿病剤として、アルファ−アシルおよびアルファ−ヘテロ原子置換ベンゼンアセトアミドGK活性化剤を記載している。国際特許公報 WO2001083478 は、ヒダントイン含有GK活性化剤を記載している。国際特許公報 WO2001083465 および米国特許第6388071号は、アルキニルフェニルヘテロ芳香環GK活性化剤を記載している。国際特許公報 WO2001085707 および米国特許第6489485号は、パラ−アミン置換フェニルアミンGK活性化剤を記載している。国際特許公報 WO2002046173 および米国特許第6433188号、第6441184号、および第6448399号は、縮環ヘテロ芳香族GK活性化剤を記載している。国際特許公報 WO2002048106 および米国特許第6482951号は、イソインドリン−1−オンGK活性化剤を記載している。国際特許公報 WO2001085706 は、II型糖尿病の治療のための置換フェニルアセトアミドGK活性化剤を記載している。米国特許第6384220号は、パラ−アリールまたはヘテロアリール置換フェニルGK活性化剤を記載している。フランス特許第2834295号は、ヒトGKの精製および結晶構造のための方法を記載している。国際特許公報 WO2003095438は、本出願の優先日以降に公開され、N−ヘテロアリールフェニルアセトアミドおよびII型糖尿病の治療のためのGK活性化剤である関連化合物を記載している。米国特許第6610846号GK活性化剤として、シクロアルキルへテロアリールプロピオンアミドの製造法を記載している。国際特許公報 WO2003000262 は、ビニルフェニルGK活性化剤を記載している。国際特許公報 WO2003000267 は、GKモジュレーターとして、アミノニコチン酸誘導体を記載している。国際特許公報 WO2003015774 は、本出願の優先日以降に公開され、GKモジュレーターである化合物を記載している。国際特許公報 WO2003047626 は、本出願の優先日以降に公開され、II型糖尿病治療のためのグルカゴンアンタゴニストと組み合わせて用いる、GK活性化剤の使用法を記載している。国際特許公報 WO2003055482 は、本出願の優先日以降に公開され、GK活性化剤として、アミド誘導体を記載している。国際特許公報 WO2003080585 は、本出願の優先日以降に公開され、糖尿病および肥満の治療のためのGK活性を有するアミノベンズアミド誘導体を記載している。国際特許公報 WO2003097824 は、本出願の優先日以降に公開され、ヒト肝臓GK結晶およびそれらの構造に基づくドラッグデザインの使用法を記載している。国際特許公報 WO2004002481 は、本出願の優先日以降に公開され、GK活性化剤としてアリールカルボニル誘導体を開示している。
(発明の概要)
式(I):
Figure 0004757188
で表される化合物またはその医薬的に許容される塩は、高血糖およびII型糖尿病の予防または治療において有用である。
(発明の詳細な説明)
本発明は、式(I):
Figure 0004757188
[式中、
Qは、アリール、5または6員ヘテロアリール、または4〜8員複素環であり;
Tは、連結している−N=C−と一緒になって、ヘテロアリール環、またはN=C結合のみが不飽和である複素環を形成し;
1およびR2は、各々独立して、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ビニル、エチニル、メトキシ、OCFn3-n、−N(C0-4アルキル)(C0-4アルキル)、CHO、またはC1-2アルキル[1〜5個の独立したハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、メトキシ、−N(C0-2アルキル)(C0-2アルキル)、SOCH3、またはSO2CH3置換基で適宜置換されていてもよい]であり;または
1およびR2は、一緒になって、炭素環または複素環を形成し;または
1およびR2は、一緒になって、二重結合を介する環に連結する酸素原子を示していてもよく;
3およびR4は、各々独立して、水素、ハロゲン、OCFn3-n、メトキシ、CO277、シアノ、ニトロ、CHO、CONR99100、CON(OCH3)CH3、またはC1-2アルキル、ヘテロアリールであり、または1〜5個の独立したハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、メトキシ、−NHCO2CH3、または−N(C0-2アルキル)(C0-2アルキル)置換基で適宜置換されたC1-2アルキル、ヘテロアリールまたはC3-7シクロアルキルであり;または
3およびR4は、一緒になって5〜8員芳香環、ヘテロ芳香環、炭素環、または複素環を形成し;
5およびR6は、各々独立して水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CO27、CHO、COR8、C(OH)R78、C(=NOR7)R8、CONR910、SR7、SOR8、SO28、SO2NR910、CH2NR910、NR910、N(C0-4アルキル)SO28、NHCOR7であるか、またはいずれかの基が1〜6個の独立したハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C1-2アルコキシ、−N(C0-2アルキル)(C0-2アルキル)、C1-2アルキル、CFn3-n、アリール、ヘテロアリール、−COC1-2アルキル、−CON(C0-2アルキル)(C0-2アルキル)、SCH3、SOCH3、SO2CH3、または−SO2N(C0-2アルキル)(C0-2アルキル)置換基で適宜置換されたC1-4アルキル基、C2-4アルケニル基、C2-4アルキニル基、C1-4アルコキシ基、アリール基、またはヘテロアリール基であり;または
5およびR6は、一緒になって5〜8員炭素環または複素環を形成し;
7およびR77は、各々独立して水素であるか、またはいずれかの基が、1〜6個の独立したハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C1-2アルコキシ、−N(C0-2アルキル)(C0-2アルキル)、C1-2アルキル、C3-7シクロアルキル、4〜7員複素環、CFn3-n、アリール、ヘテロアリール、CO2H、−COC1-2アルキル、−CON(C0-2アルキル)(C0-2アルキル)、SOCH3、SO2CH3、または−SO2N(C0-2アルキル)(C0-2アルキル)置換基で適宜置換されたC1-4アルキル基、C2-4アルケニル基、C2-4アルキニル基、C3-7シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、または4〜7員複素環基であり;
8は、C1-4アルキル基、C2-4アルケニル基、C2-4アルキニル基、C3-7シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、または4〜7員複素環基であり、それらいずれかの基が、1〜6個の独立したハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C1-2アルコキシ、−N(C0-2アルキル)(C0-2アルキル)、C1-2アルキル、C3-7シクロアルキル、4〜7員複素環基、CFn3-n、アリール、ヘテロアリール、CO2H、COC1-2アルキル、−CON(C0-2アルキル)(C0-2アルキル)、SOCH3、SO2CH3、または−SO2N(C0-2アルキル)(C0-2アルキル)置換基で適宜置換され;
9、R10、R99、およびR100は、各々独立して水素であるか、またはいずれかの基が1〜6個の独立したハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C1-2アルコキシ、−N(C0-2アルキル)(C0-2アルキル)、C1-2アルキル、C3-7シクロアルキル、4〜7員複素環、CFn3-n、アリール、ヘテロアリール、COC1-2アルキル、−CON(C0-2アルキル)(C0-2アルキル)、SOCH3、SO2CH3、または−SO2N(C0-2アルキル)(C0-2アルキル)置換基で適宜置換されたC1-4アルキル基、C3-7シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、または4〜7員複素環基であり;または
9およびR10、またはR99およびR100は、一緒になって、6〜8員ヘテロ二環系または4〜8員複素環を形成し、1〜2個の独立したC1-2アルキル、CH2OCH3、COC0-2アルキル、ヒドロキシ、またはSO2CH3置換基で適宜置換され;
nは、1、2、または3であり;
mは、0または1であり;および
実線が一緒になった点線は適宜二重結合を形成して、Δは二重結合が(E)配置であることを示す]
の化合物、またはその医薬的に許容される塩を対象とする。
実線が一緒になった点線が一重結合を形成するときは、該アリール環およびQを有する側鎖とカルボニル炭素を連結する炭素原子は、キラル中心である。従って、該化合物は、ラセミ体か、または(R)−もしくは(S)−配置の単一のエナンチオマーのどちらかとして存在し得る。(R)−エナンチオマーの方が好ましい。
述べられ得る化合物の特定の群は、Qが、O、SおよびS=Oから選択される一つのヘテロ原子を含む不飽和5−または6−員複素環であるとき、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩であり;
Tは、無置換であるか、またはメトキシまたは−NH(C0-2アルキル)で適宜モノ置換される、ハロゲン、メトキシ、CO2−C0-4アルキル、シアノ、ニトロ、CONH2、CONHC1-4アルキル、ペルフルオロC1-2アルキル、またはC1-2アルキルによってモノ置換される、5−または6−員ヘテロアリール環を満たし;
5およびR6は、各々独立して、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CO2−C1-4アルキル、S−C1-4アルキル、S−ペルフルオロC1-4アルキル、SO−C1-4アルキル、SO2−C1-4アルキル、SO2−ペルフルオロC1-4アルキル、SO2NH2、NH2、C1-4アルキル、ペルフルオロC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはペルフルオロC1-4アルコキシであり;および
mは、0であり;
次いで、実線と一緒になった点線は二重結合を形成しなければならない。
第一の観点における一態様として、本発明は、式(Ia):
Figure 0004757188
[式中、Q、T、R1〜R6、m、およびΔは、式(I)と同義である]
で表される化合物またはその医薬的に許容される塩を対象とする。
第一の観点における他の態様として、本発明は、Qがアリールである、式(Ia)で表される化合物またはその医薬的に許容される塩を対象とする。
第一の観点における他の態様として、本発明は、Qが5−または6−員ヘテロアリール環である、式(Ia)で表される化合物またはその医薬的に許容される塩を対象とする。
第一の観点における他の態様として、本発明は、Qがチエニル、フリル、チアゾリル、またはピリジル環である、式(Ia)で表される化合物またはその医薬的に許容される塩を対象とする。
第一の観点における他の態様として、本発明は、Qが4〜8員複素環である、式(Ia)で表される化合物またはその医薬的に許容される塩を対象とする。
第一の観点における他の態様として、本発明は、Qがテトラヒドロピラニル、ピペリジニル、テトラヒドロチオピラニル、1−オキソ−テトラヒドロチオピラニル、または1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラニルである、式(Ia)で表される化合物またはその医薬的に許容される塩を対象とする。
第二の観点における一態様として、本発明は、式(Ib):
Figure 0004757188
[式中、Q、T、R1〜R6およびmが、式(I)と同義である]
で表される化合物またはそれらの医薬的に許容できる塩を対象とする。
第二の観点における態様として、本発明は、Qが5または6員ヘテロアリール環である、式(Ib)で表される化合物またはその医薬的に許容される塩を対象とする。
第二の観点における他の態様として、本発明は、Qがチエニル、フリル、チアゾリル、またはピリジル環である、式(Ib)で表される化合物またはその医薬的に許容される塩を対象とする。
第二の観点における態様として、本発明は、Qが4〜8員複素環である、式(Ib)で表される化合物またはその医薬的に許容される塩を対象とする。
第二の観点における他の態様として、本発明は、Qがテトラヒドロピラニル、ピペリジニル、テトラヒドロチオピラニル、1−オキソ−テトラヒドロチオピラニル、または1,1−ジオキソ−テトラヒドロチオピラニルである、式(Ib)で表される化合物またはその医薬的に許容される塩を対象とする。
式(I)の化合物の分子量は、好ましくは800以下であり、より好ましくは、600以下で、最も好ましいのは、500以下である。
本発明において、Qは、好ましくは2−フリル、2−チエニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1−オキソ−テトラヒドロチオピラニル、または1,1−ジオキソ−テトラヒドロチオピラニルであり;
より好ましくは、4−テトラヒドロピラニルまたは4−テトラヒドロチオピラニルであり;
最も好ましくは、4−テトラヒドロピラニルである。
Qが、ヘテロアリールまたは複素環基であるとき、好ましくは、炭素原子を介した−(CH2m−基で連結される。
Qは、ヘテロアリール基であるとき、好ましくは、置換基R1またはR2が、−(CH2m−基に繋がった点と隣接する位置で、水素以外を有さない。
本発明において、式:
Figure 0004757188
で示される基が、好ましくは単環ヘテロアリール基である。より好ましくは、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピリミジニル、ピラジニル、またはピリジルであり;
より好ましくは、2−チアゾリル、5−[1,2,4]チアジアゾリル、2−[1,3,4]チアジアゾリル、4−ピリミジニル、2−ピラジニル、3−イソキサゾリル、または2−ピリジルであり;
さらにより好ましくは、2−チアゾリル、5−[1,2,4]チアジアゾリル、4−ピリミジニル、2−ピラジニル、または2−ピリジルであり;
最も好ましくは、2−チアゾリル、2−ピラジニル、または2−ピリジルである。
式:
Figure 0004757188
のより好ましい基は、2−チアゾリル、または2−ピラジニルである。
式:
Figure 0004757188
の最も好ましい基は、2−チアゾリルであって、R3は5−フルオロであって、R4は水素であり;または
2−ピラジニルであって、R3およびR4は、水素であり;
とりわけ好ましくは、R3が5−フルオロであって、R4が水素である2−チアゾリルである。
本発明において、R1およびR2は、好ましくは水素である。
本発明において、R3およびR4は、好ましくは独立して、水素、ハロゲンおよびメチルから選択され、より好ましくはR3およびR4が独立して、水素、フルオロ、およびメチルから選択される。
本発明において、R3は、好ましくは水素またはハロゲンであり;
より好ましくは、水素、フルオロ、クロロまたはブロモであり;
さらにより好ましくは、水素、フルオロまたはクロロであり;
最も好ましくは、水素またはフルオロである。
本発明において、R4は、好ましくは水素、ハロゲン、またはメチルであり;
より好ましくは水素またはメチルである。
本発明において、R5およびR6は、好ましくは両方共が水素であることはない。
本発明において、R5は、好ましくはCF3、SOR8、SO28、SO2NR910、NHSO28、またはトリアゾリルであり;
より好ましくは、SOR8、SO28、またはSO2NR910であり;
最も好ましくは、SO28またはSO2NR910であり、とりわけSO28がよい。
特に、R5は、SO23-4シクロアルキルであり、とりわけSO2シクロプロピルがよい。
本発明において、R6は、好ましくは水素、クロロ、フルオロ、またはトリフルオロメチルであり;より好ましくは水素である。
本発明において、R7、R77、およびR8は、好ましくはC1-4アルキル、C3-7シクロアルキル、ヘテロアリール、または4〜7員複素環基であり;
より好ましくは、C1-3アルキル、4〜6員複素環基、またはC3-5シクロアルキルであり;
最も好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、シクロプロピル、シクロブチル、オキセタニル、またはテトラヒドロフリルであって、とりわけ、メチル、エチル、n−プロピル、シクロプロピル、またはシクロブチルがよい。
実線と一緒になった点線が二重結合を形成するとき、R8は好ましくはC1-3アルキルまたはC3-4シクロアルキルである。
実線と一緒になった点線が一重結合を形成するとき、R8は好ましくはC3-4シクロアルキルであり、とりわけ、シクロプロピルがよい。
5および/またはR6は、CO27またはSR7であるとき、R7は、好ましくは水素ではない。
本発明において、R9およびR10は、好ましくは独立してC0-4アルキルであり、例えば、R9およびR10の一方が水素であって、他方がエチルであり、または4〜8員複素環を形成するように結合する。R9およびR10は、好ましくは両方共が水素であることはない。
本発明において、R99およびR100は、好ましくはC0-4アルキルである。
本発明において、mは、好ましくは0である。
本発明において、nは、好ましくは2または3である。
化合物の好適な群は、式(I):
[式中、
Qは、4−テトラヒドロピラニルであり;
Tは、連結している−N=C−と一緒になって、2−ピラジニルまたは2−チアゾリル環を形成し;
1およびR2は、水素であり;
3およびR4は、各々独立して水素またはフルオロであり;
5は、SO28、またはSO2NR910であり;
6は、水素であり;
8は、C3-5シクロアルキル基または4〜6員複素環基であって、さらに実線と一緒になった点線が二重結合を形成するとき、R8はC1-3アルキル基であってもよく;
9およびR10は、独立してC0-4アルキルであり、但し、R9およびR10は、両方共が水素であることはなく;
mは、0であり;および
実線と一緒になった点線は適宜二重結合を形成し、Δは該二重結合が(E)配置であることを示す]
の化合物、またはその医薬的に許容される塩である。
化合物のより好ましい群は、式(I):
[式中、
Qは、4−テトラヒドロピラニルであり;
Tは、連結している−N=C−と一緒になって、2−ピラジニルまたは2−チアゾリル環を形成し;
1およびR2は、水素であり;
3およびR4は、各々独立して水素またはフルオロであり;
5は、SO28であり;
6は、水素であり;
8は、C3-5シクロアルキル基であって、さらに実線と一緒になった点線が二重結合を形成するとき、R8はC1-3アルキル基であってもよく;
mは0であり;および
実線と一緒になった点線は適宜二重結合を形成し、Δは該二重結合が(E)配置であることを示す]
の化合物、またはその医薬的に許容される塩である。
述べられ得る本発明の具体的な化合物およびその医薬的に許容される塩は、実施例に記載され、特に、実施例1から201に記載される。
述べられ得る本発明の具体的な化合物は:
(2R)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−(5−フルオロチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
(2R)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−ピラジン−2−イル−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
(2R)−2−(4−シクロブタンスルホニルフェニル)−N−ピラジン−2−イル−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
(2R)−2−(4−シクロブタンスルホニルフェニル)−N−(5−フルオロチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;および
(E)−N−(5−フルオロチアゾール−2−イル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリルアミド;またはその医薬的に許容される塩である。
とりわけ、該化合物は:
(2R)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−(5−フルオロチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
(2R)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−ピラジン−2−イル−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;および(E)−N−(5−フルオロチアゾール−2−イル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリルアミド;
またはその医薬的に許容される塩がよい。
各基について好ましい種類を、一般的にそれぞれ別々に列記したが、本発明の好適な化合物は、式(I)のいくつかまたは各々の種類について、好ましいもの、より好ましいもの、最も好ましいもの、あるいは特別に列記したものなどの群から選択されるものを含む。従って、本発明は、挙げられた群の好ましいもの、より好ましいもの、最も好ましいもの、特記したものの全ての組合せを含むものである。
本明細書で用いられる際、特に断らない限り、「アルキル」ならびに接頭辞「アルカ(alk)」を有する他の基は、例えば、アルコキシ、アルカニル、アルケニル、アルキニルなどであり、直線または分枝もしくはそれらを組合せ得る炭素鎖を意味する。アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−およびtert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチルなどを含む。「アルケニル」、「アルキニル」および他の同様の用語は、少なくとも一つの不飽和炭素−炭素結合を有する炭素鎖を含む。
本明細書で用いられる際、例えば、「C0-4アルキル」は0〜4炭素(すなわち、直鎖または分枝鎖配置において、0,1,2,3,または4炭素)を有するアルキルを意味するのに用いられる。アルキルが末端にあるとき、炭素を有さないアルキルは水素である。アルキルが架橋(連結)基であるとき、炭素を有さないアルキルは、直接結合である。
用語「シクロアルキル」および「炭素環」は、ヘテロ原子を全く含まず、モノ−、ビ−およびトリ環状飽和炭素環、ならびに縮合および架橋系を含む。当該縮環系は、ベンゾ縮合炭素環のような縮環系を形成するための部分的またはベンゼン環のように完全に不飽和である、一つの環を含むことができる。シクロアルキルは、スピロ縮環系のような縮環系も含む。シクロアルキルおよび炭素環の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびデカヒドロナフタレン、アダマンタン、インダニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン等のC3-8シクロアルキルを含む。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素原子を含む。
用語「アリール」は、例えば、フェニルおよびナフチルを含む。
特に断らない限り、用語「複素環」は、酸素、硫黄、および窒素から選択される、1または2のヘテロ原子を含む4〜8員飽和環を包含する。ヘテロ原子は、お互い直接連結しない。複素環の例は、オキセタン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、オキセパン、オキソカン、チエタン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン、チエパン、チオカン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、アゾカン、[1,3]ジオキサン、オキサゾリジン、ピペラジン等を含む。複素環の他の例は、硫黄含有環の酸化体を含む。従って、テトラヒドロチオフェン 1−オキシド、テトラヒドロチオフェン 1,1−ジオキシド、テトラヒドロチオピラン 1−オキシド、およびテトラヒドロチオピラン 1,1−ジオキシドは、複素環であるとみなす。
特に断らない限り、用語「ヘテロアリール」は、酸素、硫黄、および窒素から選択される1〜4のヘテロ原子を含む、5または6員ヘテロアリール環を包含する。当該ヘテロアリール環の具体例は、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、およびトリアジニルである。
上式では、特定の位置での明確な立体化学を示していない。本発明は、特に記載または断らない場合を除いて、全ての立体異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体、ジアステレオ異性体など)およびその医薬的に許容される塩を含む。さらに、特に記載または断らない場合を除いて、立体異性体の混合物ならびに単離される個別の立体異性体もまた含まれる。当該化合物を製造するのに用いる合成手順の過程中、または当業者が公知のラセミ化またはエピメリ化を用いると、当該手順の生成物は、立体異性体の混合物である。上式の化合物の互変異性体が存在するとき、本発明は、特に記載または断らない場合を除き、可能な互変異性体およびその医薬的に許容される塩、およびそれらの混合物のいずれかを含む。上式の化合物およびその医薬的に許容される塩は、溶媒和型または多形型が存在するとき、本発明は可能な溶媒和型および多形型のいずれかを含む。溶媒和物を形成する溶媒のタイプは、特にこれに限らないが、該溶媒は薬理学的に許容とされる。例えば、水、エタノール、プロパノール、アセトン等が用いられる。
式(I)の化合物は、医薬的使用を意図しているので、それらは好ましくは実質的に純粋な形で提供され、例えば、少なくとも60%純度であり、より適当な純度は、少なくとも75%であり、とりわけ、98%純度がよい(%は、重量基準に対する重量)。
該発明は、式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩と医薬的に許容される担体との組合せからなる医薬組成物も包含する。
好ましい該組成物は、医薬的に許容される担体および無毒の治療上の有効量の上記の式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩を包含する。
さらに、この好ましい態様において、本発明は、医薬的に許容される担体および無毒の治療上の有効量の上記の式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩からなるGKの活性化によって、高血糖および糖尿病の予防および治療のための医薬組成物を包含する。
該発明は、式(I)の化合物または医薬品として、その医薬的に許容される塩の使用も提供する。
本発明の該化合物および組成物は、哺乳動物、例えばヒトにおける高血糖の治療に有効である。
該発明は、式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩の有効量を投与することからなる、GKの活性化が望ましい症状の予防または治療方法も提供する。
該発明は、式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩の有効量を投与することからなる、高血糖または糖尿病の予防または治療方法も提供する。
該発明は、式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩の有効的な予防量を投与することからなる、前糖尿病性高血糖または耐糖能障害を示すヒトにおける糖尿病の予防方法も提供する。
該発明は、GK活性化剤として、式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩の使用も提供する。
該発明は、高血糖または糖尿病の予防または治療方法のための式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩の使用も提供する。
該発明は、前糖尿病性高血糖または耐糖能障害を示すヒトにおける糖尿病の予防のための式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩の使用も含む。
該発明は、GKを活性化するための医薬品の製造における式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩の使用も提供する。
該発明は、高血糖または糖尿病の予防または治療のための医薬品の製造における式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩の使用も提供する。
該発明は、前糖尿病性高血糖または耐糖能障害を示すヒトにおける糖尿病予防のための医薬品の製造における式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩の使用も提供する。
本発明の化合物および組成物は、例えば、スルホニル尿素(例えば、グリブリド、グリメピリド、グリピリド、グリピジド、クロルプロパミド、グリクラジド、グリソキセピド、アセトヘキサミド、グリボルヌリド、トルブタミド、トラザミド、カルブタミド、グリキドン、グリヘキサミド、フェンブタミド、トルシクラミド等)、ビグアニド(例えば、メトフォルミン、フェンフォルミン、ブフォルミン等)、グルカゴンアンタゴニスト(例えば、ペプチドまたは非ペプチドグルカゴンアンタゴニスト)、グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アカルボース、ミグリトール等)、インスリン分泌促進剤、インスリン増感剤等(例えば、トログリタゾン、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン等);または抗肥満剤(例えば、シブトラミン、オルリスタット等)等を含む、1またはそれ以上の他の抗糖尿病剤または抗高血糖剤と適宜組み合わせて用いられ得る。本発明の該化合物および組成物、ならびに他の抗糖尿病剤または抗高血糖剤は、同時に、連続的に、または分割して投与され得る。
用語「医薬的に許容される塩」は、医薬的に許容される無毒な塩基または酸から製造される塩を意味する。本発明の化合物が酸性である場合、その対応する塩は、無機塩基および有機塩基を含む、医薬的に許容される無毒の塩基から容易に製造することができる。塩は、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、第二銅、第一銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン(III)、マンガン(II)、カリウム、ナトリウム、亜鉛などの塩を含む無機塩基から生じる。特に好ましくは、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウムおよびナトリウム塩がよい。塩は、1級、2級および3級アミン、ならびに自然発生的および合成アミンのような環状アミンおよび置換アミンの塩を含む医薬的に許容される無毒の有機塩基から生じる。他の医薬的に許容される無毒の有機塩は、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N’,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミンレジン、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等を含み、塩を形成する事ができる。
本発明の化合物が塩基性である場合、その対応する塩は、無機および有機酸を含む医薬的に許容される無毒の酸から都合良く、製造することができる。当該酸は、例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモイン酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸等を含む。特に好ましくは、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、メタンスルホン酸、および酒石酸がよい。
本発明の医薬組成物は、活性成分として、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、医薬的に許容される担体および適宜他の治療成分または補助成分を包含する。所定の場合のいずれかにおいて、最も適した経路は、該活性成分を投与するための特定の患者および該症状の性質ならびに重症度に依存しうるけれども、経口、経腸、局所、および非経口(皮下、筋肉内、および静脈内を含む)投与、ならびに吸入を介する投与に適する組成物を含む。医薬組成物は、投与形体の単位で都合良く存在し、医薬分野で周知の方法のいずれかによって製造され得る。
本発明の該医薬組成物は、好ましくは経口投与が適用される。
実際に、本発明の式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩は、従来の医薬配合技術によって、活性成分と医薬的担体を密接に混ぜ合わせ、組み合わせることが可能である。該担体は、例えば、経口または非経口(静脈内を含む)投与のために望まれる製造形体に依存する多様な形体を取りうる。従って、本発明の医薬組成物は、前もって決めた量の活性成分を各々含んだカプセル、小袋(サシェット)または錠剤等を経口投与するのに適する個別の単位として存在する。さらに、該組成物は、粉末として、顆粒として、溶液として、懸濁液として、懸濁水溶液として、非水溶液として、油/水エマルジョンとして、または水/油エマルジョンとして、存在することが可能である。上で述べた一般的な投与形体に加えて、式(I)で表される該化合物、またはその医薬的に許容される塩は、コントロール徐放手段および/または送達装置によっても投与され得る。該組成物は、製薬学の方法のいずれかによって製造され得る。一般的に、当該方法は、該活性成分と1またはそれ以上の必要な成分で構成する担体を併せるのに至る段階を含む。一般的に、該組成物は、活性成分と液体担体または微粉化した固体担体もしくは両方を均一かつ密接に混ぜ合わせて製造される。該生成物は、次いで所望の形象に都合良く形作られる。
従って、本発明の該医薬組成物は、医薬的に許容される担体、および式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を含む。式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩は、1またはそれ以上の治療上の活性な化合物との組合せによる医薬組成物もまた包含される。
本発明の該医薬組成物は、式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩を含む、医薬的に許容されるリポソームの形体を含む。
用いられる該医薬的な担体は、例えば、固体、液体、または気体である。固体担体の例では、ラクトース、テラアルバ、スクロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウム、およびステアリン酸を含む。液体の担体の例は、糖シロップ、ピーナッツ油、オリーブオイル、および水である。気体の担体の例は、二酸化炭素および窒素を含む。
経口投与形体での組成物の製造において、都合の良い医薬的な媒体のいずれかが用いられ得る。例えば、水、グリコール、油、アルコール、香料剤、保存剤、着色剤等は、懸濁液、エリキシルおよび溶液等の経口液体製剤を形成するのに用いられ;一方、デンプン、糖、微晶化セルロース、希釈液、顆粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤等の担体は、粉末、カプセルおよび錠剤のような経口固体製剤を形成するのに用いられ得る。投与の平易性のために錠剤およびカプセルは、好適な経口投与単位であり、それ故、固体の医薬的な担体が用いられる。適宜、錠剤は、標準的な水または非水技術によって、コーティングされ得る。
本発明の該組成物を含む錠剤は、適宜1またはそれ以上の付帯的な成分または補助剤を用いて、圧縮または成形によって製造され得る。圧縮錠剤は、例えば、結合剤、滑沢剤、不活性な賦形剤、界面活性剤または分散剤もしくは他の賦形剤を適宜混合させた粉末または顆粒のような自由流動形体における活性成分を適当な機械で圧縮することにより、製造され得る。例えば、これらの賦形剤は、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、またはリン酸ナトリウムのような不活性な賦形剤;例えば、コーンスターチ、またはアルギニン酸のような顆粒剤および崩壊剤;例えば、デンプン、ゼラチンまたはアカシアのような結合剤;および例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクのような滑沢剤であり得る。錠剤は、コーティングされないものであるか、または分解および胃腸管での吸収を遅延させる公知技術によってコーティングされ得て、それ故、より長い時間作用を持続させる事を提供する。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルのような時間を遅延させる材料が用いられ得る。
ハードゼラチンカプセルにおいて、該活性成分は、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンのような不活性な固体賦形剤と混合させる。ソフトゼラチンカプセルにおいて、該活性成分は、水または例えば、ピーナッツオイル、流動パラフィンまたはオリーブオイルのような油媒体と混合させる。成形された錠剤は、不活性液体賦形剤で湿らせた粉末化した化合物の混合物を適当な機械で、成形することによって作られ得る。各々錠剤は、好ましくは、約0.05mgから約5gの活性成分、および該活性成分を約0.05mgから約5g含む小袋(サシェット)またはカプセルの各々を含む。
例えば、ヒトへの経口投与を対象とした剤形は、約0.5mgから約5gの活性化剤を含み、全組成の約5から約95パーセントに変化させ得る担体材料の適当かつ都合の良い量で混合され得る。単位投与形体は、一般的に約1mgから約2gの活性成分を含み得る。典型的には、25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg、500mg、600mg、800mg、または1000mgである。
非経口投与に適当な本発明の医薬組成物は、水中で、活性な化合物の溶液または懸濁液として製造され得る。適当な界面活性剤は、例えば、ヒドロキシプロピルセルロースなどが包含され得る。分散液は、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、および油中におけるその混合物で製造される。さらに保存料は、微生物の有害な成長を防ぐために含まれる。
注射に使用するのに適当な本発明の医薬組成物は、滅菌水溶液または分散液を含む。さらに、該組成物は、当該滅菌注射溶液または分散液の即時調製のための滅菌粉末という形体であり得る。全ての場合において、最終的な注射形体は滅菌でなければならず、容易に注射できるために有効な流動性でなければならない。該医薬組成物は、製造および貯蔵の状態で、安定でなければならない;従って、好ましくは、バクテリアおよび菌のような微生物の汚染作用に対して防ぐために保存するべきである。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコール)、植物油、およびそれらの適当な混合物等を含む溶媒または懸濁媒体である。
本発明の医薬組成物は、例えば、エアロゾル、クリーム、軟膏、ローション、粉剤などのような局所使用に適する形体である。さらに、該組成物は、経皮的な手段で使用するのに適当な形体である。これらの製剤は、式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩を用いて、従来のプロセス方法によって製造され得る。例として、クリームまたは軟膏は、所望の調度を持つクリームまたは軟膏を製造するため、親水性材料と水を化合物の約5wt%から約10wt%で一緒に混合することによって製造する。
本発明の医薬組成物は、該担体が固体である経腸投与に適する形体である。該混合形体は、坐剤を投与するのが、好ましい。適当な担体は、当技術分野で一般的に用いられるココアバターおよび他の材料を含む。坐剤は、最初に組成物と軟化または溶融した担体を混合し、続いて、冷やし、成形することで簡便に製剤され得る。
本発明の医薬組成物は、吸入投与に適する形体であり得る。当該投与は、例えば、1) Particulate Interactions in Dry Powder Formulations for Inhalation, Xian Zeng et al, 2000, Taylor and Francis、2) Pharmaceutical Inhalation Aerosol Technology, Anthony Hickey, 1992, Marcel Dekker, 3) Respiratory Drug Delivery, 1990, Editor: P.R. Byron, CRC Press に記載の担体を用いて、製剤化する。
前述の担体成分に加えて、上記の該医薬組成物は必要に応じて、1またはそれ以上の例えば、希釈液、緩衝液、香料添加剤、結合剤、界面活性剤、増粘剤、潤滑剤、保存料(抗酸化剤を含む)等の付加的な担体成分を包含しうる。さらに、他の補助剤は、対象とする受け手の血液と等張の製剤を提供することを含む。式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩を含む組成物は、粉末または液体濃縮形体で製造され得る。
一般的に、1日に体重の約0.01mg/kg〜約150mg/kgの次数での投与量レベルは、上で示した症状の治療において有用であり、代替的には、1日に患者に対して、約0.5mg〜約10gがよい。例えば、糖尿病では、1日に約0.01〜100mgの化合物を体重のキログラムに対する量、または代替的には1日に、約0.5mg〜約7gを患者に対して投与する事によって、有効に治療され得る。
しかしながら、特定の患者のいずれかのための具体的な投与レベルは、治療を受ける特定の糖尿病患者において、年齢、体重、一般的な健康、性別、食事、投与時間、投与経路、排泄の割合、薬の併用および病気の重症度を含む多様な要因に依存している事が理解される。さらに、本発明の該化合物およびそれらの塩は、高血糖症状の予想において、予防的に必要量以下で投与される。
式(I)の化合物は、例えば、本明細書で記載のアッセイにおいて説明されるように、公知のグルコキナーゼ活性化剤と比較して、有利な特性を示しうる。本発明の特定の化合物は、Km、Vmax、EC50、最大活性(グルコース濃度=5mM)、および/または基礎血液グルコースレベル(例えば、C57BL/6Jマウス)に対して減少した最大血液グルコース値が改善され、または公知のGK活性化剤と比較して、他の有利な薬理的特性を示し得る。
(実験)
本発明に従えば、式(Ia)の化合物は、以下のスキーム1:
Figure 0004757188
[式中、Q、T、R1−R6、mおよびΔは、上述の通りであり、R11は、C0-4アルキルである]
で説明される手順に従い、製造され得る。
該アルデヒドIIおよびフェニル酢酸またはエステルIIIは、市場で入手可能であるか、または公知技術を用いて容易に製造される。Qが、芳香環またはヘテロ芳香環であるとき、IVは、パーキン反応(G. Karminski-Zamola et al., Tetrahedron 1982, 38, 13291335) によって製造され得る。本反応において、IIは、カルボン酸無水物(例えば、無水酢酸)および三級アミン塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下、還流条件で、フェニル酢酸III(R11=C0アルキル)と縮合し、該アクリル酸IVを与える。代替的に、IVはピペジリンのようなアミン塩基の影響下、IIおよびIII(R11=C0アルキル)の縮合をトルエン中還流によって製造され得る(D. Deschenes et al., WO 01/46151)。Qが、複素環であるとき、フェニル酢酸エステルIII(R11=C1-4アルキル)のα−カルバニオンを、例えば−78℃で、テトラヒドロフラン中、強塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミド)で生成し、IIと縮合させ、α,β−不飽和エステル(T. Severin et al. Chem. Ber. 1985, 118, 47604773)を与え、例えば、水酸化ナトリウム(W. L. Corbett et al., WO 01/44216)を用いて鹸化し、IVを生成する。
α,β−不飽和カルボン酸IVは、市販品で多くが入手可能なヘテロ芳香族アミンVと多様なカップリング条件、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド中、20℃で、ポリマー担持カルボジイミド−1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを用いて(典型的な手順は、http://www.argotech.com/PDF/resins/ps_carbodiimide.pdf を参照し、およびArgonaut Technologies, Inc., Foster City, カリフォルニアで入手可能)、縮合し、(Ia)を与える。
式(Ib)の化合物を以下のスキーム2:
Figure 0004757188
[式中、
Q、T、R1−R6およびmは、上述の通りであり;
Vは、CO211またはCO2CH2Phであり;
Xは、クロロ、ブロモ、ヨード、または−OSO212であり;
11は、上述の通りであり、R12はC1-4アルキル、1またはそれ以上のフッ素で適宜置換され、または適宜置換アリールである]
で示す経路で製造する。
該ハライドおよびスルホネートエステルVIは、市場で入手可能であるか、または、すぐに公知技術を用いて製造される。これらのアルキル化剤は、−78℃で、テトラヒドロフラン中、≧2当量の強塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミド)を用いて生じるフェニル酢酸VIIのジアニオンと反応し、VIIIを直接的に生成し得る(F. T. Bizzarro et al., WO00/58293)。代替的には、フェニル酢酸エステルVIIのα−カルバニオンを−78℃で、テトラヒドロフラン中、強塩基[例えば、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド]によって生成し、VIとアルキル化して、α−置換エステルを与える(L. Snyder et al., J. Org. Chem. 1994, 59, 70337037)。これらのエステルの鹸化は例えば、メタノール水溶液中、水酸化ナトリウムを用いて、20℃から還流し、カルボン酸VIIIへ導く。
該カルボン酸VIIIは、ヘテロ芳香族アミンVと多様なカップリング条件、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド中、20℃で、ポリマー担持カルボジイミド−1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを用い(典型的な http://www.argotech.com/PDF/resins/ps_car bodiimide.pdf を参照し、および Argonaut Technologies, Inc.,Foster City, カリフォルニアで入手可能)縮合して、アミド(Ib)を与える。
式(Ib)の化合物は、該アミドカルボニル炭素、該アリール環、および該Q−含有側鎖を連結する不斉炭素原子を有する。本発明に従えば、不斉中心の好適な立体配置は、(R)である。
式(Ib)の化合物のピュアな(R)−または(S)−立体異性体を単離したいと望むなら、従来の化学的手段のいずれかによって、キラルカルボン酸前駆体VIIIのラセミ混合物を光学分割し、次いで、エナンチオピュアカルボン酸とラセミ化を僅かしか引き起こさない試薬を用い、式Vのアミンと縮合する事で可能である。説明図を用いて、ラセミ体VIIIは、キラルオキサゾリジノン誘導体(例えば、F. T. Bizzarro et al., WO00/58293を参照)と縮合し、従来の方法(例えば、カラムクロマトグラフィー)のいずれかによって、分離可能なジアステレオ異性体であるイミド体混合物を生成する。該ピュアなイミドの加水分解によって、立体的にピュアな(R)−および(S)−カルボン酸を与え、次いで、ヘテロ環状アミンVと該キラル中心のラセミ化を最小限にする試薬、例えば、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(J. Coste et al. Tetrahedron Lett. 1990, 31, 205208)を用いて、縮合させ、エナンチオピュアな式(Ib)の(R)−または(S)−アミドを与える。代替的には、式(Ib)のアミドのラセミ体混合物は、例えば、ダイセル化学工業株式会社、東京、日本で購入可能なキラル固定相を用いるキラル高速液体クロマトグラフィーによって分離可能である。
さらに、式(I)の化合物の製造の詳細は、実施例で見出される。
式(I)の化合物は、一つずつか、または、少なくとも2、例えば5〜1000化合物からなる化合物ライブラリーとして、より好ましくは、式(I)の10〜100化合物で製造され得る。化合物ライブラリーは、溶液か、固相化学のいずれかを用い、当業者によって公知の手順を用いて、コンビナトリアル「スプリット&ミックス法」または多重パラレル合成で製造され得る。
式(I)の化合物の合成の間、中間体化合物の不安定な官能基(例えば、ヒドロキシ、カルボキシおよびアミノ基)は、保護され得る。該保護基は、式(I)の化合物の合成において、工程のいずれかで除去され得るか、または式(I)の最終化合物まで存在し得る。種々の不安定な官能基を保護する方法、および生じた保護誘導体を開裂する方法における総合的な議論は、例えば、Protective Groups in Organic Chemistry, T.W. Greene and P.G.M. Wuts, (1991) Wiley-Interscience, New York, 2nd edition. 中に与えられる。
上と同義である新規中間体のいずれも、本発明の範囲内に含まれる。
さらに本発明の一態様として、式(IV):
Figure 0004757188
[式中、Q、R1、R2、R5、R6、mおよびΔは、式(I)に記載の通りである]
の化合物を提供し、GK活性化剤の合成における当該化合物の使用がある。
式(IV):
[式中、
Qは、4−テトラヒドロピラニルであり;
1およびR2は、水素であり;
5は、SO28、またはSO2NR910であり;
6は、水素であり;
8は、C1-3アルキル基、C3-5シクロアルキル基または4〜6−員複素環基であり;
9およびR10は、独立してC0-4アルキルであり、但し、R9およびR10は両方共が水素であることはなく;
mは0であり;および
Δは、該二重結合が(E)−配置である事を示す]
の好適な化合物は、これらである。
さらに、本発明の一態様として、式(VIII):
Figure 0004757188
[式中、Q、R1、R2、R5、R6およびmは、式(I)に記述の通りである]
の化合物を提供し、GK活性化剤の合成における当該化合物の使用がある。
式(VIII):
[式中、
Qは、4−テトラヒドロピラニルであり;
1およびR2は、水素であり;
5は、SO28、またはSO2NR910であり;
6は、水素であり;
8は、C3-5シクロアルキル基または4〜6員複素環基であり;
9およびR10は、独立してC0-4アルキルであるが、但し、R9およびR10は、両方共が水素であることはなく;
mは、0である]
の好適な化合物は、これらである。
式(IV)および(VIII)の化合物における種々の置換基の好適なものは、式(I)の化合物と同義である。
式(IV)および(VIII)の具体的な化合物は、製造法に記載されるものを含む。
さらに、本発明の態様として、5−フルオロチアゾール−2−イルアミン、またはアミド、もしくはその酸付加塩も提供する。特に、本発明は該アミドおよびこの化合物の酸付加塩を提供する。適当な酸付加塩は、無機および有機酸で形成される塩を含む。例えば、当該酸は酢酸、トリフルオロ酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、フッ化水素酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモン酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリフリル酸などを含む。特に好ましくは、ハロゲン化水素塩であり、とりわけ塩酸塩がよい。5−フルオロチアゾール−2−イルアミンのアミドおよび酸付加塩は、式(I)の化合物の合成中間体として有用であるか、またはそれ自体が、GK活性化剤として作用し得て、それ故、高血糖およびII型糖尿病の予防または治療に使用される。
すべての刊行物は、これに限らないが、特許および特許出願は本明細書に引用され、それぞれ個々の刊行物の十分な説明を用い、本明細書に参照によって引用し、具体的かつ個別に説明するように参照によって本明細書に引用する。
(材料および方法)
マイクロ波反応は、100Wで、CEM イクスプローラーシステムにて実施した。
カラムクロマトグラフィーは、特に断らない限り、SiO2(40〜63メッシュ)で実施した。
LCMSデータは、二つの方法のうち一つを用いて得られる。
方法A:ウォーターズシンメトリー3.5μC18カラム(2.1×30.0mm、流速=0.8mL/分)を用い、0.1%HCO2Hを含んだ[(5%MeCN水溶液)−MeCN]溶液で、6分かけて溶離し、220nmでUV検出した。
グラジエント情報:0.0〜1.2分:100%(5%MeCN水溶液);1.2〜3.8分:10%(5%MeCN水溶液)−90%MeCNに増加;3.8〜4.4分:10%(5%MeCN水溶液)−90%MeCNを保持;4.4〜5.5分:100%MeCNに増加;5.5〜6.0分:100%(5%MeCN水溶液)に戻す。
方法B:Phenomenex Mercury Luna 3μC18カラム(2.0×10.0mm、流速=1.5mL/分)を用い、0.1%HCO2Hを含んだ[5%MeCN水溶液−MeCN溶液(4:1〜1:4)]で、2.95分かけて溶離し、ダイオードアレイ検出を用いた。
方法AおよびBの両方のマススペクトルは、正(ES+)イオンまたは負(ES-)イオンモードのどちらかで電子スプレーイオン化源を用いて得た。
大気圧化学イオン化法(APCI)スペクトルは、FinniganMat SSQ 7000C を用いて得た。
以下の化合物の合成は、以前に報告されている:
2−アミノ−5−クロロ−4−メチルチアゾール:S. Kyoichi et al. EP 412404; 5−アミノ−[1,2,4]チアジアゾール塩酸塩:Y. Yoshida et al. Bioorg. Med. Chem. 2000, 8, 23172335;2−クロロメチルチオフェン:G. Norcini et al. 米国特許第5716943号;エチル(4−メルカプトフェニル)アセテート:F. Gadient Ger. Offen. 2442979;エチル 4−(メチルスルファニルフェニル)アセテート:M. Kiuchi et al. J. Med. Chem. 2000, 43, 29462961;エチル(4−プロピルスルファニルフェニル)アセテート:N. P. Buu-Hoi et al. Chim. Ther. 1967, 2, 3948;エチル(4−[1,2,3]トリアゾール−1−イルフェニル)アセテート:G. Biagi et al. Farmaco Ed. Sci. 1988, 43, 597611;エチル(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イルフェニル)アセテート:M. Artico et al. Eur. J. Med. Chem. 1992, 27, 219228;(3−フルオロ−4−メチルスルファニルフェニル)酢酸:L. B. Snyder および Z. Zheng WO 00/10566;4−ヨードメチルテトラヒドロピラン:D. J. Anderson et al. WO 95/30670;4−ヨードテトラヒドロピラン:Heuberger および Owen J. Chem. Soc. 1952, 910913;メチル(3−ブロモ−4−メチルスルファニルフェニル)アセテート:F. T. Bizzarro et al. WO 00/58293;メチル4−tert−ブトキシカルボニルメチルベンゾエート:F. Agnelli および G. A. Sulikowski Tetrahedron Lett. 1998, 39, 88078810;(4−メチルスルファニルメチルフェニル)酢酸:T. Tanaka et al. 日本特許第54079247号;(3R)−3−(トシルオキシ)テトラヒドロフラン:A. Bouzide et al. Tetrahedron Lett. 2001, 42, 87818783;(3S)−3−(トシルオキシ)テトラヒドロフラン:F. J. A. Hundscheid et al. Tetrahedron 1987, 43, 50735088;3−(トシルオキシ)オキセタン:K. Baum et al. J. Org. Chem. 1983, 48, 29532956. (E)−2−フェニル−3−チオフェン−2−イルアクリル酸は、Maybridge(Tintagel, イギリス)から購入した。
略語および頭字語:
Ac:アセチル;i−Am:イソペンチル;ATP:アデノシン−5’−3リン酸;BOP:ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート;n−Bu:n−ブチル;t−ブチル:tert−ブチル;Bz:ベンゾイル;dba:ジベンジリデンアセトン;DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン;DMAc:N,N−ジメチルアセトアミド;DME:1,2−ジメトキシエタン;DMF:N,N−ジメチルホルムアミド;DMPU:1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン;DMSO:ジメチルスルホキシド;DPEPhos:ビス(2−ジフェニルホスフィノフェニル)エーテル;EDCI:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩;Et:エチル;FA:折りたたみ活性;GK:グルコキナーゼ;Glc:グルコース;G6P:グルコース−6−リン酸;G6PDH:グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ;GST−GK:グルタチオン S−トランスフェラーゼ−グルコキナーゼ融合タンパク質;HATU:O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート;HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール;IH:イソヘキサン;i−Pr:イソプロピル;LDA:リチウムジイソプロピルアミド;LHMDS:リチウムビス(トリメチルシリル)アミド;mCPBA:3−クロロ過安息香酸;Me:メチル;mp:融点;NADP(H):β−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(還元体);NBS:N−ブロモコハク酸イミド;Ph:フェニル;PS:ポリマー担持された;RF:保持因子;RT:保持時間;RTA:方法Aを用いた場合の保持時間;RTB:方法Bを用いた場合の保持時間;RP−HPLC:逆相高速液体クロマトグラフィー;TBA−OX:テトラブチルアンモニウムオキソン;TFA:トリフルオロ酢酸;TFAA:トリフルオロ酢酸無水物;TFFH:フルオロ−N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート;THF:テトラヒドロフラン。
製造法1:(E)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−チオフェン−3−イルアクリル酸
Figure 0004757188
3−チオフェンカルボキシアルデヒド(1.40mL,15.0mmol)、(4−メタンスルホニルフェニル)酢酸(3.23g,15.0mmol)、およびピペリジン(0.45mL,4.5mmol)のPhMe(21mL)の混合溶液を加熱還流下、16時間攪拌した。冷却し、PhMeを油状固体からデカントし、油状固体は、反応器の底に固定した。該固体を1M HCl(60mL)およびEtOAc(400mL)で分離し、次いでさらに水層をEtOAc(60mL)で抽出した。有機層を併せ、H2O(60mL)で洗浄した後、飽和Na2CO3水溶液(100mL)で抽出した。生じたエマルジョンをセライトで濾過した。該有機層をさらにNa2CO3(2×100mL)で抽出した。水層を併せ、Et2O(80mL)で洗浄し、セライトで濾過して、AcOHで注意深く酸性にし、pHを4に調整する。形成したオフホワイトな沈殿を集め、H2Oで充分洗浄し、風乾して、該標記化合物を得た。m/z(ES+)=634.2[2M+NH4+
いくつか他のアクリル酸は、(4−メタンスルホニルフェニル)酢酸と製造法1に記載の適当なヘテロ芳香環アルデヒドとピペリジンを触媒として縮合し、製造した(表1)。
Figure 0004757188
製造法9:(E)−2−(4−ブロモフェニル)−3−フラン−2−イルアクリル酸
Figure 0004757188
4−ブロモフェニル酢酸(12.90g、60.0mmol)、2−フランカルボキシアルデヒド(6.0mL,72.0mmol)、NEt3(12.0mL,86.4mmol)、およびAc2O(12.0mL,127.2mmol)の混合物を140℃(浴温)に加熱し、1・3/4時間攪拌した。該反応混合物を氷浴で冷却した後、2M HCl(30mL)で処理し、pHを1に調整した。固体を溶液から分離した。この固体をEt2O(500mL)で抽出した。該Et2O層をH2O(100mL)で洗浄した後、5%w/vNa2CO3水溶液(5×100mL)で洗浄した。該水層抽出液をEt2O(2×50mL)で洗浄した後、AcOHで注意深く、pH6まで酸性にした。該クリーム状固体が生成し回収して、H2Oで洗浄し、MeOH−H2Oから再結晶により該標記化合物を得た。m/z(ES+)=604.0[2M+NH4+
NEt3およびAc2Oを用いるパーキン縮合を製造法9に記載の適当なアリール酢酸および(ヘテロ)芳香族アルデヒドから他のアクリル酸(表2)を製造するのに用いた。
Figure 0004757188
製造法15:エチル(4−メタンスルホニルフェニル)アセテート
Figure 0004757188
SOCl2(8.2mL,112.0mmol)を攪拌した(4−メタンスルホニルフェニル)酢酸(20.00g,93.3mmol)のEtOH(80mL)懸濁液に、−10℃で加えた。該混合液を20℃まで16時間かけて昇温し、次いで、該溶媒を減圧下で除去した。該残渣をEtOAcで溶解し、次いで、生じた溶液を該水層のpHが、中性になるまでH2Oで洗浄した。該EtOAc溶液をさらに飽和Na2CO3水溶液で洗浄した後、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートして、該標記化合物を得た。m/z(ES+)=284.1[M+MeCN+H]+
製造法16:エチル(4−メチルスルファニルメチルフェニル)アセテート
Figure 0004757188
(4−メチルスルファニルメチルフェニル)酢酸(2.00g,10.2mmol)を製造法15において、上記のエステル化により、該標記化合物を得た。m/z(ES+)=242.2[M+NH4+
製造法17:エチル(3−フルオロ−4−メチルスルファニルフェニル)アセテート
Figure 0004757188
(3−フルオロ−4−メチルスルファニルフェニル)酢酸(7.54g,37.7mmol)を製造法15で上記のエステル化により該標記化合物を得た。RTA=3.62分。
製造法18:エチル(4−メタンスルフィニルフェニル)アセテート
Figure 0004757188
65%純度のmCPBA(3.82g,22.2mmol)を攪拌したエチル4−(メチルスルファニルフェニル)アセテート(4.66g,22.2mmol)のCH2Cl2(70mL)溶液に氷水浴で冷却しながら、分割して加えた。該混合物を20℃で4日間攪拌した後、飽和Na2CO3水溶液で反応を停止した。該有機層を分離し、飽和NaHCO3水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートし、フラッシュクロマトグラフィー(IH−EtOAc、1:1〜0:1)により、該標記化合物を得た。m/z(ES+)=227.0[M+H]+
製造法19:エチル(4−エタンスルホニルフェニル)アセテート
Figure 0004757188
(4−メルカプトフェニル)アセテート(20g,102mmol)とEtI(9.8mL,122mmol)とのアルキル化は、製造法39に記載したと同様の手順を用いて、エチル(4−エチルスルファニルフェニル)アセテートを得た:m/z(ES+)=225.2[M+H]+。本化合物(22.6g,101mmol)のmCPBA(222mmol)を用いる酸化は、製造法22で記載したと同様の手順を用いて、該標記化合物を得た:m/z(ES+)=298.2(M+MeCN+H]+
製造法20:エチル[4−(プロパン−1−スルホニル)フェニル]アセテート
Figure 0004757188
エチル(4−プロピルスルファニルフェニル)アセテート(20.0g,83.9mmol)を製造法22に記載と同様の手順を用いて、mCPBA(172.0mmol)で酸化し、該標記化合物を得た。m/z(ES+)=312.2[M+MeCN+H]+
製造法21:トリフェニル(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)ホスホニウムヨージド
Figure 0004757188
4−ヨードメチルテトラヒドロピラン(3.43g,15.2mmol)およびPPh3(3.98g,15.2mmol)の無水MeCN(10mL)の攪拌した溶液を19時間加熱還流した。20℃まで冷却し、Et2O(50mL)を加えた。生成した沈殿を集め、Et2O(150mL)で洗浄し、MeCNで再結晶して、該標記化合物を得た:m/z(ES+)=361.2[M]+
製造法22:2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸
Figure 0004757188
攪拌したAlCl3(12.90g,96.8mmol)の無水CH2Cl2(135mL)懸濁液とエチル クロロオキソアセテート(8.5mL,76.0mmol)を0℃で、分割して処理した。シクロプロピル フェニル スルフィド(10.0mL,70.0mmol)を10℃以下に反応温度を維持しながら1時間かけて、該混合物に滴下した。該混合物を20℃まで昇温した後、さらに70分攪拌した。氷冷H2O(35mL)を0℃まで冷却し加え、次いで、該混合液をさらに10分間攪拌した。該CH2Cl2層を分離し、次いで、該水層をさらにCH2Cl2(2×50mL)で抽出した。有機層を併せて,MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、エチル(4−シクロプロピルスルファニルフェニル)オキソアセテート:RTB=1.74分を得た。1.0MのLHMDS THF溶液(3.7mL,3.7mmol)を攪拌したトリフェニル(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)ホスホニウムヨージド(製造法21、1.82g,3.7mmol)の無水THF(5.6mL)懸濁液に0℃で加えた。1時間後、エチル(4−シクロプロピルスルファニルフェニル)オキソアセテート(0.78g,3.1mmol)の無水THF(4mL)溶液を5分かけて加えた。該混合液を0℃で1時間攪拌した後、20℃まで16時間かけて昇温した。0℃まで冷却して、H2O(7mL)を加えた。1M HClをpH6に調整するまで加え、次いで、該混合物を20℃で1時間攪拌した。THFを減圧留去し、次いで、Et2O(35mL)を加えた。該混合液を30分間攪拌し、濾過し、Et2Oで洗浄した。該水層を分離して、Et2O(3×10mL)で抽出した。有機抽出液を併せて、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、乾燥し、濾過して、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(IH−CH2Cl2,2:1〜1:1、続いて、THF−CH2Cl2,1:99)によって、エチル 2−(4−シクロプロピルスルファニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリレートを得た。m/z(ES+)=333.2[M+H]+。このチオエーテル(609mg,1.83mmol)のCH2Cl2(35mL)溶液を攪拌し、65%純度のmCPBA(992mg,3.74mmol)のCH2Cl2(15mL)溶液を処理した。16時間後、飽和NaHCO3水溶液(25mL)を加え、次いで、5分間攪拌し続けた。該層を分離し、次いで、該水層をCH2Cl2(20mL)で抽出した。該有機層を併せて、飽和NaHCO3水溶液(25mL)、H2O(25mL)、および飽和食塩水(25mL)で洗浄した後、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートして、エチル2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリレートを得た:m/z(ES+)=382.2[M+NH4+。本化合物(667mg,1.83mmol)のEtOAc(60mL)溶液を10%Pd−C(424mg,0.39mmol)で処理した。該反応混合液をH2雰囲気下、3日間攪拌した後、セライトで濾過した。該セライトをEtOAc(100mL)で洗浄し、次いで、濾液を併せて、濃縮し、エチル 2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオネートを得た:RF(CH2Cl2−THF,30:1)=0.56。このエステル(664mg,1.81mmol)のTHF−H2O(3:1,20mL)溶液にLiOH・H2O(168mg,4.00mmol)を加え、23時間攪拌した。THFは、減圧下で留去し、次いで、残渣をH2O(10mL)で希釈した。該混合液をEt2O(2×20mL)で洗浄した後、2M HCl(5mL)を用いてpH1まで酸性にした。該残渣をEtOAc(3×20mL)で抽出した。有機抽出液を併せて、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥、濾過し、エバポレートして、該標記化合物を得た:m/z(ES+)=694.4[2M+NH4+
製造法23:(E)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリル酸
Figure 0004757188
エチル 2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリレート(製造法22を参照、3.44g,9.44mmol)を製造法25に記載の手順を用いて、鹸化し、該標記化合物を得た:m/z(ES+)=673.5[2M+H]+
製造法24:(E)−2−(4−シクロプロパンスルフィニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリル酸
Figure 0004757188
エチル 2−(4−シクロプロパンスルフィニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリル酸(製造法22を参照、3.14g,9.44mmol)をmCPBAと製造法18に記載の手順を用いて、部分酸化し、エチル 2−(4−シクロプロパンスルフィニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリレートを得た:m/z(ES+)=349.2[M+H]+。このエステル(1.15g,3.3mmol)を製造法25に記載の手順を用いて、該標記化合物を得た:m/z(ES+)=641.4[2M+H]+
製造法25:(E)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリル酸
Figure 0004757188
1.8M LDAのn−C716−THF−PhEt溶液(24mL,43.3mmol)を攪拌したDMPU(19mL,153.0mmol)の無水THF(100mL)溶液に−78℃で、滴下した。30分後、エチル(4−メタンスルホニルフェニル)アセテート(製造法15、5.00g,20.6mmol)の無水THF溶液(42mL)溶液を滴下した。該混合液をさらに1時間攪拌した後、テトラヒドロピラン−4−カルボキシアルデヒド(2.36g,20.6mmol)の無水THF(25mL)溶液に滴下して処理した。16時間かけて、20℃まで昇温した後、該反応液を飽和NH4Cl水溶液(210mL)で反応を停止した。THFを減圧下で除去し、次いで、該残渣をEtOAc(3×250mL)で抽出した。EtOAc抽出液を併せて、MgSO4で乾燥し、濾過して、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(IH−EtOAc,7:3)により、(E)−エチル 2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリレートを得た:m/z(ES+)=356.2[M+NH4+。このエステル(6.46g,19.9mmol)のMeOH(30mL)溶液および1M NaOH(40mL,40.0mmol)の溶液を還流下、1時間加熱した。冷却後、該混合液をEtOAcで洗浄した。該水層を1M HClで酸性にした後、EtOAcで抽出した。有機抽出液を併せて、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートして、該標記化合物を得た:m/z(ES+)=621.3[2M+H]+
表3に挙げた該アクリル酸を製造法25に記載と同様の方法を用いて、合成した。
Figure 0004757188
製造法30:(E)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−2−(4−[1,2,3]トリアゾール−1−イルフェニル)アクリル酸
Figure 0004757188
0.5M NaOEtのEtOH溶液(0.63mL,0.32mmol)をエチル(4−[1,2,3]トリアゾール−1−イルフェニル)アセテート(730mg,3.16mmol)およびテトラヒドロピラン−4−カルボキシアルデヒド(396mg,3.47mmol)の攪拌した無水DMSO(3mL)溶液に滴下した。該混合液を80℃で16時間加熱した後、AcOHで処理して、該pHを7に調整した。EtOAc(30mL)を加え、次いで、該溶液をH2O(2×10mL)および食塩水(10mL)で洗浄した後、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートし、カラムクロマトグラフィー(IH−EtOAc,1:1)により、エチル 3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−2−(4−[1,2,3]トリアゾール−1−イルフェニル)アクリレート:m/z(ES+)=328.2[M+H]+。このエステル(404mg,1.23mmol)を製造法25で記載の通り鹸化して、該標記化合物を得た:m/z(ES+)=300.2[M+H]+
フェニル酢酸エステルと適当なアルデヒドを縮合し、続いて該中間体のα,β−不飽和エステルの鹸化を含む製造法30の詳細な方法は、表4に挙げたアクリル酸製造するのに用いた。
Figure 0004757188
製造法38:2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−チオフェン−2−イルプロピオン酸
Figure 0004757188
DMPU(50mL,413mmol)を1.8M LDAのn−C716−THF−PhEt溶液(65mL,117mmol)の無水THF(250mL)溶液に、−78℃で加えた。該混合液をクリーム状の沈殿物を生成するまで、1時間攪拌した。(4−メタンスルホニルフェニル)酢酸(12.00g,56mmol)の無水THF(120mL)溶液を20分かけて加えた。さらに、無水THF(30mL)を加え、次いで、濃黄色のスラリーを1時間攪拌した。該混合液を2−クロロメチルチオフェン(7.50g,57mmol)およびPhMe(5.20g,57mmol)の無水THF(20mL)溶液と処理し、次いで、−78℃で20分間攪拌し続ける。次いで、該反応混合液を16時間かけて20℃まで昇温した後、H2O(500mL)で反応を停止した。THFを減圧下で除去し、次いで、12M HClを加え、pH2に調整した。該混合物をEtOAc(2×300mL)で抽出し、次いで、該抽出液をH2O(2×200mL)および飽和食塩水(2×100mL)で洗浄した後、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートし、カラムクロマトグラフィー(0.5%AcOHを含有したIH−EtOAc,3:2)により、該標記化合物を得た:m/z(ES+)=638.3[2M+NH4+
製造法39:エチル[4−(テトラヒドロピラン−4−イルスルファニル)フェニル]アセテート
Figure 0004757188
NEt3(1.3mL,9.0mmol)および4−ヨードテトラヒドロピラン(1.93g,9.0mmol)をエチル(4−メルカプトフェニル)アセテート(1.21g,6.0mmol)の無水DMF(10mL)溶液に0℃で加えた。該混合液を3日かけて室温まで昇温し、次いで、該溶媒を減圧下で除去した。該残渣をEt2O(100mL)および飽和NH4Cl水溶液(50mL)で分離して、水層をさらにEt2O(45mL)で抽出した。エーテル抽出液をH2O(50mL)、H2O−飽和Na2CO3水溶液(1:1,50mL)、および飽和食塩水(50mL)で洗浄した後、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートし、フラッシュクロマトグラフィー(IH−Et2O,10:1〜2:1)により、該標記化合物を得た:RF(IH−Et2O,2:1)=0.31。
製造法40:エチル(4−メトキシメチルスルファニルフェニル)アセテート
Figure 0004757188
本化合物は、製造法39に記載の手順を用いて製造した:RF(IH−Et2O,10:1)=0.19。
製造法41:2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸
Figure 0004757188
1.8M LDAのn−C716−THF−PhEt溶液(38.9mL,70.0mmol)をDMPU(59.3mL,490.3mmol)の無水THF(150mL)溶液に−78℃で加えた。該混合液を30分間攪拌した後、エチル(4−メタンスルホニルフェニル)アセテート(製造法15、16.97g,70.0mmol)の無水THF(50mL)溶液に滴下し、処理した。−78℃で、45分間攪拌し続けて、次いで、4−ヨードメチルテトラヒドロピラン(19.00g,84.0mmol)の無水THF(40mL)溶液を加えた。該混合液を16時間かけて、20℃まで昇温した後、1M HCl(70mL)で反応を停止した。THFを減圧下で除去し、次いで、さらにH2O(40mL)を加えて、残渣をEtOAc(2×250mL)で抽出した。EtOAc抽出液をMgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートし、フラッシュクロマトグラフィー(IH−EtOAc,9:1〜1:1)により、エチル2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオネートを得た:m/z(ES+)=698.3[2M+NH4+。本化合物(20.27g,59.6mmol)のMeOH(100mL)および2M NaOH(62,5mL,125.0mmol)溶液を還流下、1時間加熱した。該溶媒を減圧下で除去し、次いで、残渣固体をEt2O(5×100mL)でトリチュレートした後、H2O(100mL)で溶解した。該水溶液をEtOAc(50mL)で洗浄し、2M HClでpH1まで酸性にして、EtOAc(2×1L)で抽出した。MgSO4で乾燥した後、濾過し、溶媒をエバポレートして、該標記化合物を得た:m/z(ES+)=642.3[2M+NH4+
適当なエステルと4−ヨードメチルテトラヒドロピランのアルキル化に続いて、該生成物の加水分解を含む製造法41で示した同様の方法は、表5に示すカルボン酸を製造するのに用いた。
Figure 0004757188
製造法50:2−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸
Figure 0004757188
2−(3−フルオロ−4−メチルスルファニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸(製造法47、598mg,2.0mmol)のCH2Cl2(20mL)の攪拌した溶液を60%純度のmCPBA(1.15g,4.0mmol)で処理した。16時間後、該溶液を濾過し、次いで、該濾液をカラムクロマトグラフィー(IH−EtOAc−AcOH,320:80:1〜80:320:1)で精製し、該標記化合物を得た:m/z(ES+)=678.3[2M+NH4+
製造法51:2−(4−エチルスルファモイルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸
Figure 0004757188
エチル(4−ニトロフェニル)アセテート(25.0g,119.5mmol)を製造法41に記載の手順に従って、4−ヨードメチルテトラヒドロピラン(32.4g,143.4mmol)とアルキル化し、エチル 2−(4−ニトロフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオネートを得た:
δH(CDCl3): 1.21 (3H, t), 1.251.45 (3H, m), 1.551.65 (2H, m), 1.701.80 (1H, m), 2.052.15 (1H, m), 3.253.35 (2H, m), 3.79 (1H, t), 3.903.95 (2H, m), 4.104.20 (2H, m), 7.49 (2H, d), 8.19 (2H, d)。
本化合物(6.55g,18.1mmol)のニトロ基を実施例145に記載の手順を用いて還元し、エチル 2−(4−アミノフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオネートを得た:m/z(ES+)=278.2[M+H]+。本化合物(30.5g,110mmol)を製造法59に記載のプロトコルを用いて、エチル 2−(4−クロロスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオネートへと変換した。このスルホニルクロリド(33.6g,93.2mmol)の無水THF(100mL)溶液に2.0M EtNH2のTHF溶液(116.5mL,233.0mmol)を30分かけて、0℃で加えた。該混合液を20℃まで昇温した後、16時間攪拌した。該懸濁液をセライトパッドで濾過し、THF(3×50mL)で洗浄した。THF溶液を併せて、粗エチル 2−(4−エチルスルファモイルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオネートを得た:m/z(ES+)=370.2[M+H]+。このエステル(33.7g,91.2mmol)を製造法41で説明した手順を用いて加水分解し、続いて、RP−HPLCによって精製することにより、該標記化合物を得た:m/z(ES+)=342.2[M+H]+
製造法52:2−(4−シクロブタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸
Figure 0004757188
エチル(4−メルカプトフェニル)アセテート(9.5g,48.4mmol)を実施例161に記載と同様の手順を用いて、c−BuBr(7.84g,58.1mmol)とアルキル化し、エチル(4−シクロブチルスルファニルフェニル)アセテートを得た:RTA=4.17分。本化合物(18.5g,73.9mmol)を製造法22に記載した同様のプロトコルを用いて、mCPBAと酸化し、エチル(4−シクロブタンスルホニルフェニル)アセテートを得た:m/z(ES+)=283.2[M+H]+。本化合物(18.84g,66.7mmol)を製造法30に記載の手順を用いて、テトラヒドロピラン−4−カルボキシアルデヒド(8.38g,73.4mmol)と縮合し、エチル 2−(4−シクロブタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリレートを得た:m/z(ES+)=396.2[M+NH4+。α,β−不飽和エステル(13.00g,34.4mmol)を製造法22に記載のプロトコルを用いて還元し、エチル 2−(4−シクロブタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオネートを得た:m/z(ES+)=381.2[M+H]+。本エステルを製造法22で述べた手順を用いて加水分解し、該標記化合物を得た:m/z(ES+)370.2[M+NH4+
製造法53:(2R)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸
Figure 0004757188
NEt3(15.4mL,110mmol)を攪拌した2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸(製造法41、30.0g,96.0mmol)の無水THF(300mL)懸濁液に、0℃で加えた。10分後、塩化ピバロイル(13.6mL,110mmol)を20分かけて滴下し、該混合液を0℃で2時間攪拌した。その間に、2.5M n−BuLiのヘキサン溶液(45.3mL,115mmol)を(R)−(+)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(20.4g,115mmol)の無水THF(300mL)溶液に−78℃で加えた。該混合液を−78℃から20℃で、2時間攪拌した。従って、得られた該溶液を上述の混合酸無水物溶液に、−78℃で滴下した。該反応液を−78℃で1時間、次いで、20℃で4時間攪拌した後、H2O(300mL)で処理した。THFを減圧下で除去し、次いで、該残渣をEtOAc(3×300mL)で抽出した。該有機層を併せて、H2Oで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過して、減圧濃縮した。クロマトグラフ分離(EtOAc−n−C614,1:2〜1:1)により、2つの生成物を得た:(1)(4R)−4−ベンジル−3−[(2R)−2−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパノイル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン:mp139〜141℃(Et2O−THF);(2)(4R)−4−ベンジル−3−[(2S)−2−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパノイル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン:m/z(APCI+)=472[M+H]+。LiOH(1.5g,64mmol)および35%H22水溶液(14.5g,128mmol)のH2O(400mL)溶液を攪拌した(4R)−4−ベンジル−3−[(2R)−2−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパノイル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(15.1g,10.9mmol)のTHF−H2O(3:1,1.6L)溶液に0℃で、40分かけて滴下した。該反応液を0℃で1.5時間攪拌し、次いで、酸化剤の残渣を10%Na2SO3で潰した。該混合物をEt2O(4×300mL)で洗浄し、10%HCl水溶液で酸性とし、EtOAc(3×200mL)で抽出した。該有機層を併せて、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過して、減圧濃縮した。Et2O−ヘキサンでトリチュレートし、該標記化合物を得た:mp217℃;絶対配置は、X線結晶解析によって決定した。
製造法54:(2R)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸
Figure 0004757188
該標記化合物([α]D 20 −48.8(c=1.02,CHCl3))は、製造法53に記載のプロトコルを用いて、2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸を得た。
製造法55:(2R)−2−(4−エチルスルファモイルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸
Figure 0004757188
該標記化合物を、製造法53に記載のプロトコルを用いて、2−(4−エチルスルファモイルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸(製造法51)から得た。キラルHPLCによって分析した:CHIRAL CEL OJ−R(登録商標)(ダイセル化学工業株式会社、東京、日本)、4.6mmφ×15cm、CH3CN−0.5M NaClO4(pH2.0)、17:83、0.5mL/分、UV235nm、25℃;RT(R)=43.89分(RT(S)=38.84分)。
製造法56:(2R)−2−(4−シクロブタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸
Figure 0004757188
エナンチオピュアな標記化合物を製造法53に記載のプロトコルを用いて、2−(4−シクロブタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸(製造法52)から得た。キラルHPLCによって分析した:CHIRAL CEL OJ−R(登録商標)(ダイセル化学工業株式会社、東京、日本)、4.6mmφ×15cm,CH3CN−0.5M NaClO4(pH2.0)、17:83、0.5mL/分、UV235nm、25℃;RT(R)=82.69分(RT(S)=78.63分)
製造法57:2−(4−メチルスルファニル−3−ニトロフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸
Figure 0004757188
(4−クロロ−3−ニトロフェニル)酢酸(10.00g,46.4mmol)を製造法15で上述の通りにエステル化して、エチル(4−クロロ−3−ニトロフェニル)アセテートを得た:m/z(ES+)=285.2[M+MeCN+H]+。製造法41を用いた、このエステル(10.50g,43.1mmol)のアルキル化により、エチル 2−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−3−テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオネートを得た:m/z(ES+)=342.1[M+H]+。本化合物(7.42g,19.7mmol)のDMSO(50mL)溶液をNaSMe(1.52g,21.6mmol)で処理した。該混合液を20℃で5.5時間、次いで、50℃で2時間攪拌した後、粉砕した氷(500mL)に注いだ。氷が完全に溶けた後、該混合物をEtOAc(250mL)およびH2O(100mL)で分離した。該水層をさらにEtOAc(4×200mL)で抽出し、次いで、有機抽出液を併せて、飽和食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートし、カラムクロマトグラフィー(IH−EtOAc,7:3)により、エチル 2−(4−メチルスルファニル−3−ニトロフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオネートを得た:m/z(ES+)=371.0[M+NH4+。このエステル(7.48g,19.2mmol)を上記の製造法22の通り、LiOH・H2Oで加水分解し、該標記化合物を得た:m/z(ES+)=343.3[M+NH4+
製造法58:2−(3−メチルスルファニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸
Figure 0004757188
エチル(3−ニトロフェニル)アセテート(11.60g,55.5mmol)を製造法30に記載の手順を用いて、テトラヒドロピラン−4−カルボキシアルデヒドと縮合し、エチル 2−(3−ニトロフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリレートを得た:m/z(ES+)=628.3[2M+NH4+。本化合物(4.65g,15.2mmol)のEtOH(80mL)溶液を10%Pd−C(49mg,0.46mmol)のEtOH(10mL)およびH2O(1mL)スラリーと処理した。該混合物をH2雰囲気下、24時間攪拌した後、セライトに通して濾過した。該セライトをEtOAc(5×50mL)で洗浄し、次いで、濾液を併せてエバポレートし、エチル 2−(3−アミノフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオネートを得た:m/z(ES+)=278.2[M+H]+。この化合物(2.77g,10.0mmol)のDME(10mL)溶液を30分かけて、攪拌したi−AmONO(2.0mL,15.0mmol)およびMeSSMe(9.9mL,110.0mmol)の混合液に加えた。該温度を0.5時間で45℃まで上げ、次いで、1.5時間で85℃まで上げた。冷却後、該溶媒を減圧下で除去し、次いで、該残渣をEtOAc(60mL)で溶解した。該EtOAc溶液を1M HCl(2×20mL)、H2O(20mL)、および飽和食塩水(20mL)で洗浄した。濾過し、溶媒をエバポレートし、カラムクロマトグラフィー(CH2Cl2−Et2O,1:0〜99:1)により、エチル 2−(3−メチルスルファニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオネートを得た:m/z(ES+)=309.2[M+H]+。製造法22で述べた該プロトコルでLiOH・H2Oを用いる、このエステルの鹸化により該標記化合物を得た:m/z(ES+)=561.3[2M+H]+
製造法59:4−[2−(テトラヒドロピラン−4−イル)−1−(チアゾール−2−イルカルバモイル)エチル]ベンゼンスルホニルクロリド
Figure 0004757188
2−(4−ニトロフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸(製造法46、10.40g,37.2mmol)を実施例65に記載の手順を用いて、チアゾール−2−イルアミンと縮合し、2−(4−ニトロフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミドを得た:m/z(ES+)=362.1[M+H]+。この化合物(6.55g,18.1mmol)のニトロ基を実施例145に記載の手順を用いて還元し、2−(4−アミノフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミドを得た:m/z(ES+)=332.1[M+H]+。NaNO2(2.11g,30.5mmol)のH2O(20mL)溶液を攪拌した上記のアニリン(9.40g,28.4mmol),12M HCl(30mL)、およびH2O(30mL)の攪拌した混合液に0℃で、ゆっくり加えた。1時間後、生じたジアゾニウム塩溶液を、CuCl2・2H2O(1.29g,7.6mmol)のAcOH(64.5mL)およびH2O(3.2mL)混合液に15分かけて加え、明らかにSO2で飽和してきた。該混合液を1.5時間攪拌し、H2O(200mL)で処理し、EtOAc(300+150mL)で抽出した。EtOAc抽出液を併せて、H2O(2×200mL)で洗浄し、濾過して、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートして、該標記化合物を得た:m/z=466.1[M+MeCN+H]+
製造法60:4−[1−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル]ベンゼンスルホニルクロリド
Figure 0004757188
製造法59に記載と同様の手順を用いて、2−(4−ニトロフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸(製造法46、9.74g,34.9mmol)を該標記化合物に変換した:
δH(CDCl3): 1.251.50 (3H, m), 1.551.70 (2H, br), 1.801.85 (1H, m), 2.202.30 (1H, m), 3.203.35 (2H, m), 3.804.00 (3H, m), 7.20 (1H, s), 7.65 (2H, d), 8.00 (2H, d)。
製造法61:5−フルオロチアゾール−2−イルアミン塩酸塩
Figure 0004757188
NEt3(63.4mL,455mmol)を攪拌した5−ブロモチアゾール−2−イルアミン臭化水素酸塩(102.7g,379mmol)のCH2Cl2(1.5L)懸濁液に加えた。1時間後、TFAA(64.2mL,455mmol)を0℃で、15分かけて滴下した。該混合物を20℃まで1時間かけて昇温した後、続けて2時間攪拌した。H2O(600mL)を加え、生じた沈殿を回収した。該濾液の水層を分離して、CHCl3(3×300mL)で抽出した。有機抽出液を併せて、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過して、濃縮した。回収した沈殿および残渣の固体を併せて、EtOAc−n−C614でトリチュレートして、N−(5−ブロモチアゾール−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを得た:
δH(CDCl3): 7.45 (1H, s), 13.05 (1H, br)。
1.58M n−BuLiのヘキサン溶液(253mL,403mmol)を攪拌した上記のアミド(50.0g,183mmol)の無水THF(1.3L)溶液に、−78で50分かけて滴下した。1.5時間後、N−フルオロベンゼンスルホンイミド(86.0g,275mmol)の無水THF(250mL)溶液を30分かけて滴下した。該混合液を3時間攪拌した後、−30℃まで昇温した。H2O(300mL)を加えて、混合液をセライトパッドで濾過した。該固体を回収し、セライトをEt2O(400mL)およびH2O(400mL)で洗浄した。該濾液の有機層を分離し、水(2×400mL)で抽出した。水層を併せて、Et2O(400mL)で洗浄した後、2M HClでpH6.5まで酸性にし、EtOAc(2×400mL)で抽出した。該有機抽出液を併せて、H2O(2×400mL)および飽和食塩水で洗浄した後、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(EtOAc−n−C614,1:3〜1:2)により、N−(5−フルオロチアゾール−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを得た:
δH(CDCl3): 7.13 (1H, d)。
AcCl(12.6mL,175mmol)を攪拌したこのアミド体(15.7g,73mmol)のMeOH(300mL)溶液に0℃で滴下した。該混合液を20℃で30分間攪拌し、1時間還流下加熱した後、減圧濃縮した。該残渣固体をTHFでトリチュレートして、該標記化合物を得た:δH(D2O): 7.00 (1H, d)。
製造法62:4−[2−(テトラヒドロピラン−4−イル)−1−(チアゾール−2−イルカルバモイル)エチル]安息香酸
Figure 0004757188
メチル4−tert−ブトキシカルボニルメチルベンゾエート(1.71g,6.84mmol)を4−ヨードメチルテトラヒドロピラン(1.86g,8.21mmol)と製造法41に記載の方法を用いて、アルキル化し、メチル 4−[1−tert−ブトキシカルボニル−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル]ベンゾエートを得た:RTA=3.86分。本化合物(1.37g,3.94mmol)のCH2Cl2(5mL)溶液にTFA−CH2Cl2(2:1,15mL)を0℃で10分かけて処理した。該混合液を20℃で3時間攪拌した後、減圧濃縮した。該残渣をPhMeで処理し、溶媒を減圧下で留去した。この方法を二回繰り返し、メチル 4−[1−カルボキシ−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル]ベンゾエートを得た。このカルボン酸を実施例65で述べたプロトコルを用いて、チアゾール−2−イルアミンと縮合し、メチル 4−[2−(テトラヒドロピラン−4−イル)−1−(チアゾール−2−イルカルバモイル)エチル]ベンゾエートを得た:m/z(ES+)=375.2[M+H]+。このエステル(1.20g,3.21mmol)を製造法22に記載の手順を用いて、LiOH・H2Oで鹸化し、該標記化合物を得た:m/z(ES-)=359.2[M−H]-
実施例1
Figure 0004757188
PS−カルボジイミド(688mg,ローディング 1.34μmol mg-1,922μmol),(E)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−チオフェン−3−イルアクリル酸(製造法1、139mg,450μmol)、およびHOBt(84mg,622μmol)の無水DMF懸濁液を20℃で15分間攪拌した。チアゾール−2−イルアミン(32mg,320μmol)を加え、次いで、該混合液を20℃で40時間攪拌した後、セライトを用いて濾過した。該濾過ケークをDMF(10mL),EtOAc(20mL)およびCH2Cl2(20mL)で洗浄した。該溶液を併せて、溶媒を減圧下で除去して、残渣をEtOAc(50mL)で溶解した。該EtOAc溶液を飽和Na2CO3水溶液(3×20mL)、H2O(20mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄した後、Na2SO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートし、フラッシュクロマトグラフィー(IH−EtOAc,3:1〜1:3)により該標記化合物を得た:RTA=3.43分;m/z(ES+)=391.0[M+H]+
実施例1で述べた適当なカルボン酸とチアゾール−2−イルアミンのPS−カルボジイミド−HOBtを用いる縮合は、以下の表6〜9に挙げたアミドを合成するのに用いた。
Figure 0004757188
Figure 0004757188
Figure 0004757188
Figure 0004757188
実施例36
(E)−N−(5−クロロチアゾール−2−イル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−チオフェン−2−イルアクリルアミド
Figure 0004757188
(E)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−チオフェン−2−イルアクリル酸(製造法2、309mg,1.0mmol),HATU(813mg,2.1mmol),5−クロロチアゾール−2−イルアミン塩酸塩(258mg,1.5mmol)およびDIPEA(0.71mL,4.0mmol)の無水DMF(5mL)溶液をマイクロ波照射下、60℃で2分間加熱攪拌した。該溶媒を減圧下で留去して、次いで、残渣をCH2Cl2(60mL)および1M HCl(60mL)で分離した。該有機層を分離して、1M HCl(60mL)、H2O(60mL)、飽和Na2CO3水溶液(2×60mL)、H2O(60mL)および飽和食塩水(60mL)で洗浄した後、Na2SO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートし、フラッシュクロマトグラフィー(IH−EtOAc,4:1〜2:3)により、該標記化合物を得た:RTA=3.77分;m/z(ES+)=466.1[M+MeCN+H]+
実施例36で述べた適当なカルボン酸とチアゾール−2−イルアミンのマイクロ波を用いた縮合は、以下の表10に挙げたアミドを製造するために用いた。
Figure 0004757188
実施例44
(E)−2−(4−ブロモフェニル)−N−(5−クロロチアゾール−2−イル)−3−フラン−2−イルアクリルアミド
Figure 0004757188
(E)−2−(4−ブロモフェニル)−3−フラン−2−イルアクリル酸(製造法9、4.10g,14.0mmol)および塩化オキサリル(2.5mL,28.0mmol)の無水CH2Cl2(100mL)懸濁液を触媒量の無水DMF(25μL)で処理した。生じた溶液を20℃で4時間攪拌し、次いで、該溶媒を減圧下で除去した。CH2Cl2(50mL)を該残渣に加え、次いで、溶媒を減圧下で留去して、茶色固体として、2−(4−ブロモフェニル)−3−フラン−2−イルアクリル酸クロリドを得た。この酸クロリド体(343mg,1.1mmol)の無水THF(1mL)溶液を5−クロロチアゾール−2−イルアミン塩酸塩(171mg,1.0mmol)およびNEt3(0.56mL,4.0mmol)の無水THF(1mL)溶液に加えた。該懸濁液を20℃で16時間攪拌し、次いで、該溶媒を減圧下で除去した。該残渣をCH2Cl2(10mL)および飽和NaHCO3水溶液(5mL)で分離した。該有機層をH2O(5mL)および飽和食塩水(5mL)で洗浄した後、濃縮した。該残渣固体をMeOHで再結晶し、該標記化合物を得た:RTA=4.39分;m/z(ES+)=410.9[M+H]+
他のエナミドのいくつかは、実施例44で示した通り、適当な酸クロリドとヘテロ芳香族アミンの縮合によって製造した。これらの化合物は、以下の表11〜13に挙げられる。
Figure 0004757188
Figure 0004757188
Figure 0004757188
実施例65
2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド
Figure 0004757188
EDCI(80mg,420μmol)およびHOBt(56mg,420μmol)を攪拌した2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸(製造法41、100mg,320μmol)の無水DMF(6mL)溶液に加えた。15分後、該溶液をチアゾール−2−イルアミン(38mg,380μmol)で処理した。該混合液を20℃で16時間攪拌した後、減圧下で濃縮した。該残渣をCH2Cl2および飽和Na2CO3水溶液で分離した。該有機層を1M HClで洗浄し、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートして、該標記化合物を得た:RTA=3.16分;m/z(ES+)=436.2[M+MeCN+H]+
実施例65の製造によって例示された手順は、他のいくつかのアミドを製造するのにも用いられた(表14〜17)。
Figure 0004757188
Figure 0004757188
Figure 0004757188
Figure 0004757188
実施例93
(2R)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド
Figure 0004757188
方法A:攪拌したPPh3(3.53g,13.4mmol)のCH2Cl2(70mL)溶液にNBS(882mg,10.6mmol)を0℃で加えた。10分後、(2R)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸(製造法53、2.80g,9.0mmol)を加え、次いで、該混合物を0℃で20分間攪拌して、次いで、20℃で30分間攪拌した。チアゾール−2−イルアミン(933mg,9.3mmol)およびピリジン(2.2mL,18.8mmol)を0℃で加え、次いで、該混合液を20℃で20時間攪拌した。溶媒をエバポレートした後、該残渣を5%クエン酸水溶液(100mL)およびEtOAc(500mL)で分離した。該水層をさらにEtOAc(200mL)で抽出し、次いで、有機層を併せて、H2Oおよび飽和食塩水で洗浄した後、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。Chromatorex(登録商標)NH−DM1020(富士シリシア化学株式会社、愛知県、日本;http://www.fuji-silysia.co.jp/e-fl100dx.htm も参照)で残渣のクロマトグラフ精製(CHCl3−MeOH,99:1)によって、該標記化合物を得た:mp217℃;[α]D 20 −51.5(c=1.00,CHCl3)。
方法B:ラセミ体の2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド(実施例65)をキラル固定相HPLCによって分離した。
方法:CHIRAL CEL OJ(登録商標)(ダイセル化学工業、東京、日本)、10cmφ×25cm,MeOH(100%),189mL/分,UV285nm,25℃;RT(S)=21.7分;RT(R)=25.4分。
分析:CHIRAL CEL OJ−R(登録商標)(ダイセル化学工業、東京、日本),4.6mmφ×15cm,CH3CN−0.5M NaClO4(pH2.0),20:80,0.5mL/分,UV225nm,25℃;RT(S)=11.53分;RT(R)=19.30分。
実施例93の方法Aは、適当なヘテロ芳香族アミンおよびエナンチオピュアな酸から表18〜19に挙げた化合物を得るのに用いた。
Figure 0004757188
Figure 0004757188
実施例93の方法Aもまた、適当なヘテロ芳香族アミンおよびエナンチオピュアな酸から、表20〜21に挙げた化合物の製造に用いた。
Figure 0004757188
Figure 0004757188
実施例114
(E)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリルアミド
Figure 0004757188
TFFH(283mg,1.07mmol)およびDIPEA(373μmol,2.14mmol)を攪拌した(E)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリル酸(製造法23、300mg,0.89mmol)の無水CH2Cl2(18mL)溶液を加えた。30分後、該溶液に2−アミノ−5−フルオロピリジン(200mg,1.78mmol)を30分かけて分割して処理した後、さらに16時間攪拌した。溶媒をエバポレートし、RP−HPLCによって精製して、該標記化合物を得た:RTA=3.34分,m/z=431.2[M+H]+
実施例114の製造法によって例示した手順は、他のいくつかのアミドを製造するのにも用いられた。(表22〜23)
Figure 0004757188
Figure 0004757188
実施例124、実施例125および実施例126
(E)−2−フェニル−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルアクリルアミド、(E)−2−(4−ホルミルフェニル)−N−(5−ホルミルチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリルアミド、および(E)−N−(5−ホルミルチアゾール−2−イル)−2−フェニル−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリルアミド
Figure 0004757188
1.6M n−BuLiのヘキサン溶液(17mL,27.2mmol)を(E)−2−(4−ブロモフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルアクリルアミド(実施例12、4.00g,10.2mmol)の無水THF(100mL)溶液に−78℃で加えた。110分後、該混合液を無水DMF(5mL,64.6mmol)と処理した後、20℃まで30分かけて昇温した。該反応を1M HClで停止させ、次いで、THFを減圧下で留去した。該水層をCH2Cl2で抽出し、次いで、CH2Cl2抽出液をMgSO4で乾燥し、濾過して、濃縮した。該残渣をNa225溶液と攪拌した。該固体を回収し、EtOAcでトリチュレートした。この原料を次いでEtOAcで懸濁し、次いで、飽和NaHCO3水溶液を加え攪拌した。該層を分離し、次いで、水層をEtOAcおよびCH2Cl2で抽出した。有機層を併せて、乾燥し、濾過し、濃縮して、カラムクロマトグラフィー(CH2Cl2−THF,93:7)に付し、実施例125(RTB=1.30分;m/z(ES+)=371.2[M+H]+)および実施例126(RTB=1.38分;m/z(ES+)=343.4[M+H]+)を得た。亜硫酸水素付加複合体からの該EtOAc洗浄液を濃縮し、次いで、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2−THF,24:1〜93:7)に付し、実施例124(RTB=1.39分;m/z(ES+)=315.3[M+H]+)および実施例126の追加量を得た。
実施例127
2−[2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チアゾール−5−カルボン酸
Figure 0004757188
エチル 2−アミノチアゾール−5−カルボキシレート(2.21g,12.8mmol)を実施例65に記載の手順を用いて、2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸(製造法41、1.00g,3.2mmol)と縮合して、エチル 2−[2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チアゾール−5−カルボキシレートを得た:m/z(ES+)=508.3[M+MeCN+H]+。LiOH・H2O(410mg,9.8mmol)をこのエステル体(1.44g,3.1mmol)のTHF−H2O(3:1,30mL)溶液に加えた。該混合液を20℃で16時間、次いで、55℃で24時間攪拌した。該溶媒を減圧下で除去し、次いで、該残渣をH2O(50mL)で溶解した。該水溶液をEtOAc(20mL)で洗浄した後、2M HClでpH1まで酸性にして、EtOAc(2×100mL)で抽出した。該有機抽出液を併せて、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮し、固体を得て、再結晶(EtOAc−MeOH)により該標記化合物を得た:RTA=2.95分;m/z(ES+)=480.2[M+MeCN+H]+
実施例128
2−[2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チアゾール−5−カルボン酸メトキシ−メチル−アミド
Figure 0004757188
NEt3(647μL,4.64mmol)およびBOP(976mg,2.21mmol)を攪拌した2−[2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チアゾール−5−カルボン酸(実施例127、968mg,2.21mmol)の無水DMF(30mL)溶液に加えた。5分後、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(237mg,2.43mmol)を加え、次いで、該混合物を20℃で18時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、次いで残渣をEtOAc(75mL)で溶解した。該EtOAc溶液を飽和Na2CO3水溶液(40mL)、2M HCl(40mL)および飽和食塩水(40mL)で洗浄した後、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートし、該標記化合物を得た:RTB=1.27分;m/z(ES+)=482.0[M+H]+
実施例129
2−[2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チアゾール−5−カルボン酸メチルアミド
Figure 0004757188
2−[2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チアゾール−5−カルボン酸(実施例127、399mg,0.91mmol)を実施例65に記載の一般的な手順を利用して、NEt3存在下でMeNH2・HClと縮合し、該標記化合物を得た:RTA=2.82分;m/z(ES+)=452.3[M+H]+
実施例130
(E)−2−[2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリロイルアミノ]チアゾール−5−カルボン酸メチルアミド
Figure 0004757188
エチル 2−アミノチアゾール−5−カルボキシレート(0.73g,4.26mmol)を実施例65に記載の手順を用いて、(E)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリル酸(製造法25、0.33g,1.07mmol)と縮合して、(E)−エチル 2−[2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリロイルアミノ]チアゾール−5−カルボキシレートを得た:m/z(ES+)=465.3[M+H]+。このエステル(0.50g,1.07mmol)を鹸化し、実施例127に記載のプロトコルを用いて、(E)−2−[2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリロイルアミノ]チアゾール−5−カルボン酸:m/z(ES-)=435.2[M−H]-。実施例129に記載の方法を利用して、この酸(0.16g,0.37mmol)を該標記化合物に変換した:RTA=2.87分;m/z(ES+)=450.2[M+H]+
実施例131および実施例132
N−(5−ホルミルチアゾール−2−イル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド、およびN−(5−ヒドロキシメチルチアゾール−2−イル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド
Figure 0004757188
1.5M DIBALのPhMe溶液(2.45mL,3.68mmol)をエチル 2−[2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チアゾール−5−カルボキシレート(実施例127を参照、1.72g,3.68mmol)の無水CH2Cl2(50mL)溶液に−78℃で滴下した。50分後、さらに、1.5M DIBALのPhMe溶液(2.0mL,3.00mmol)を加えた。該混合液をさらに70分間攪拌した後、MeOH(3mL)および1M HCl(3mL)で反応を停止した。20℃まで昇温し、さらに1M HCl(20mL)を加えた。該有機層を分離し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮した後、カラムクロマトグラフィー(IH−EtOAc,1:9〜0:1、次いで、MeOH:EtOAc,1:9)により精製し、該標記アルデヒド体(RTA=2.97分;m/z(ES+)=464.2[M+MeCN+H]+)および該標記アルコール(RTA=2.56分;m/z(ES+)=425.3[M+H]+を得た。
実施例133
N−(5−シアノチアゾール−2−イル)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド
Figure 0004757188
2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−(5−ホルミルチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド(実施例86、369mg,0.82mmol)のピリジン(1.53mL)溶液をH2NOH・HCl(63mg,0.91mmol)に0℃で処理した。該混合液を20℃で3時間攪拌した後、60℃まで昇温し、Ac2O(155μL,1.65mmol)で処理した。3時間後、該混合液を20℃まで冷却した後、減圧濃縮し、CH2Cl2(6mL)およびH2O(6mL)で処理した。該水層を10%クエン酸水溶液でpH3まで酸性にした。該有機層を分離し、次いで、水層をさらにCH2Cl2(2×10mL)で抽出した。有機抽出液を併せて、MgSO4で乾燥し、濾過して、濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(IH−EtOAc,1:3)で精製し、該標記化合物を得た:RTA=3.40分;m/z(ES+)=487.4([M+MeCN+H]+
実施例134
N−(5−シアノチアゾール−2−イル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド
Figure 0004757188
実施例133で記載の手順を用い、N−(5−ホルミルチアゾール−2−イル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド(実施例131、200mg,0.47mmol)を該標記化合物へと変換した:RTA=3.14分;m/z(ES+)=461.3[M+MeCN+H]+
実施例135
メチル{2−[2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チアゾール−5−イルメチル}カーバメート
Figure 0004757188
(NH42CO3(2.25g,34.1mmol)を攪拌したN−(5−ホルミルチアゾール−2−イル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド(実施例131、125mg,0.3mmol)のMeOH(15mL)溶液に加えた。20℃で16時間後、該混合液を濃縮し、次いで、残渣をCH2Cl2およびH2Oで分離した。該有機層をNa2CO3および2M HClで洗浄した後、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートし、カラムクロマトグラフィー(EtOAc)により、該標記化合物を得た:RTA=1.07分;m/z(ES+)=482.3[M+H]+
実施例136
(E)−3−(1−ホルミルピペリジン−4−イル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−チアゾール−2−イルアクリルアミド
Figure 0004757188
(E)−tert−ブチル 4−[2−カルボキシ−2−(4−メタンスルホニルフェニル)ビニル]ピペリジン−1−カルボキシレート(製造法35、3.17g,7.7mmol)を実施例65に記載の手順を用いて、チアゾール−2−イルアミン(2.32g,23.2mmol)と縮合し、(E)−tert−ブチル 4−[2−(4−メタンスルホニルフェニル)−2−(チアゾール−2−イルカルバモイル)ビニル]ピペリジン−1−カルボキシレートを得た:m/z(ES+)=492.2[M+H]+。TFA(20mL)を攪拌した上記のカーバメート体(1.40g,2.8mmol)のCH2Cl2(20mL)溶液を加えた。2時間後、該溶液を減圧濃縮した。該残渣をH2Oで溶解し、次いで、該溶液をEtOAcで洗浄した。該水層を濃縮し、(E)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−ピペリジン−4−イル−N−チアゾール−2−イルアクリルアミドのトリフルオロ酢酸塩を得た:m/z(ES+)=392.1[M+H]+。攪拌したイミダゾール(102mg,1.5mmol)の無水DMF(1mL)溶液をMe3SiCl(114μL,0.9mmol)と処理した。20分後、上記のトリフルオロ酢酸塩(150mg,0.3mmol)を加えた。該混合液を16時間攪拌した後、CH2Cl2および1M HClで分離した。該有機層をMgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフ(EtOAc−MeOH,97:3〜19:1)した。該残渣の再結晶(EtOAc)によって、該標記化合物を得た:RTA=3.05分;m/z(ES+)=420.2[M+H]+
実施例137および実施例138
(E)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(1−オキソヘキサヒドロ−1λ4−チオピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルアクリルアミド、および(E)−3−(1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1λ6−チオピラン−4−イル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−チアゾール−2−イルアクリルアミド
Figure 0004757188
86%純度のmCPBA(71mg,410μmol)を攪拌した(E)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロチオピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルアクリルアミド(実施例71、96mg,230μmol)のCH2Cl2(5mL)溶液に加えた。2時間後、反応混合物を飽和Na2CO3水溶液で反応を停止した。該有機層を飽和NaHCO3水溶液で洗浄した後、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートし、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc、次いでCH2Cl2−MeOH,19:1)により、実施例138(RTA=3.12分;m/z(ES+)=482.2[M+MeCN+H]+および実施例137(RTA=2.95分;m/z(ES+)=425.1[M+H]+)を得た。
実施例139および実施例140
(E)−N−(5−クロロチアゾール−2−イル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(1−オキソヘキサヒドロ−1λ4−チオピラン−4−イル)アクリルアミドおよび(E)−N−(5−クロロチアゾール−2−イル)−3−(1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1λ6−チオピラン−4−イル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)アクリルアミド
Figure 0004757188
(E)−N−(5−クロロチアゾール−2−イル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロチオピラン−4−イル)アクリルアミド(実施例72)の不完全な酸化は、上記の実施例137および実施例138の手順を用いて、実施例139(RTB=1.36分;m/z(ES+)=458.9[M+H]+)および実施例140(RTB=1.48分;m/z(ES+)=515.9[M+MeCN+H]+)を得た。
実施例141および実施例142
2−(3−フルオロ−4−メタンスルフィニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド、および2−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド
Figure 0004757188
2−(3−フルオロ−4−メチルスルファニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド(実施例85、350mg,0.92mmol)と1.5当量のmCPBAの不完全な酸化は、上記の実施例137および実施例138に記載の手順を用いて、実施例141(RTA=3.06分;m/z(ES+)=397.1[M+H]+および実施例142(RTA=3.12分;m/z(413.1[M+H]+)を得た。
実施例143
N−(5−ブロモチアゾール−2−イル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド
Figure 0004757188
2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド(実施例65,202mg,510μmol),NBS(91mg,510μmol)、およびBz22(6mg,26μmol)のCCl4(2mL)溶液を16時間加熱還流した。溶媒を除去した後、該残渣をEtOAc(30mL)およびH2O(30mL)で分離した。該有機抽出液を飽和NH4Cl水溶液で洗浄した後、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートし、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2−EtOAc,2:3)により、該標記化合物を得た:RTA=3.50分;m/z(ES+)=516.2[M+MeCN+H]+
実施例144
(E)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルアクリルアミド
Figure 0004757188
1.0M BBr3のCH2Cl2溶液(2.5mL,2.5mmol)を攪拌した(E)−2−(4−メトキシフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルアクリルアミド(実施例13、340mg,984μmol)の無水CH2Cl2(20mL)溶液に−78℃で加えた。1時間後、該混合液を20℃まで24時間かけて昇温した。CH2Cl2(100mL)を加え、次いで、該混合液をH2O(20mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄した後、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートし、カラムクロマトグラフィー(CH2Cl2−MeOH,50:1)により、該標記化合物を得た:RTB=1.27分;m/z(ES+)=331.0[M+H]+
実施例145
(E)−2−(4−メタンスルホニルアミノフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルアクリルアミド
Figure 0004757188
攪拌した(E)−2−(4−ニトロフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルアクリルアミド(実施例81、1.54g,4.0mmol)のEtOH(54mL)およびTHF(31mL)懸濁液をH2O(13mL)、飽和NH4Cl水溶液(13mL)、およびFe粉末(1.49g,26.7mmol)で処理した。20℃で4.5時間後、該反応混合物をセライトで濾過し、CH2Cl2で洗浄した。濾液を併せて濃縮し、残渣をCH2Cl2で溶解した。該CH2Cl2溶液をH2Oで洗浄し、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートし、カラムクロマトグラフィー(EtOAc−MeOH,19:1)によって、(E)−2−(4−アミノフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルアクリルアミドを得た:m/z(ES+)=330.1[M+H]+。この化合物(104mg,291μmol)の無水CH2Cl2(4mL)の攪拌した溶液をMeSO2Cl(90μL,1165μmol)およびピリジン(94μL,1165μmol)と処理した。16時間後、該混合物をCH2Cl2(25mL)で希釈した後、2M NaOHで2回抽出した。水層抽出液を併せて、Et2Oで洗浄した後、12M HClでpH1まで酸性とし、CH2Cl2で2回抽出した。有機抽出液を併せて、飽和食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートし、該標記化合物を得た:RTB=1.26分;m/z(ES+)=408.0[M+H]+
実施例146
3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−2−[4−(テトラヒドロピラン−4−イルメチルスルファニル)フェニル]−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド
Figure 0004757188
2−(4−メトキシメチルスルファニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド(実施例77、1.29g,3.28mmol)のTHF(50mL)溶液を攪拌したAgNO3(0.59g,3.28mmol)のEtOH(85mL)溶液に40℃で加えた。該混合液を遮光して、40℃で21時間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、次いで、残渣固体をi−PrOH(60mL)、THF(60mL)、およびEt2O(60mL)でトリチュレートした。風乾後、該固体をCH2Cl2(200mL)および6M HCl(82mL)でAr雰囲気下、4時間激しく攪拌した。該層を分離し、次いで水層をCH2Cl2(2×100mL)で抽出した。有機抽出液を併せて、セライトで濾過し、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートし、2−(4−メルカプトフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミドを得た:m/z(ES+)=349.2[M+H]+。NEt3(0.14mL,1006μmol)および4−ヨードメチルテトラヒドロピラン(151mg,668μmol)の無水DMF(3mL)溶液を攪拌したこのベンゼンチオール(197mg,565μmol)の無水DMF(7mL)溶液に、0℃で加えた。該混合液を20℃まで昇温した後、16時間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、次いで、残渣をCH2Cl2(25mL)および2%クエン酸水溶液(10mL)で分離した。水層をCH2Cl2(10mL)で抽出し、次いで、有機層を併せて、H2O(10mL)、飽和Na2CO3水溶液(10mL)、H2O(10mL)、および飽和食塩水(10mL)で洗浄した。MgSO4で乾燥後、濾過し、溶媒をエバポレートし、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(IH−EtOAc,3:1〜0:1)に付し、該標記化合物を得た:RTA=3.61分;m/z(ES+)=447.3[M+H]+
実施例147
2−[4−(ピリジン−3−イルスルファニル)フェニル]−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド
Figure 0004757188
Pd2dba3(18mg,20μmol)およびDPEPhos(24mg,45μmol)の無水PhMe(4mL)溶液を20℃で3分攪拌した。3−ヨードピリジン(107mg,522μmol)、2−(4−メルカプトフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド(実施例146,173mg,500μmol)、およびt−BuOK(65mg,579μmol)を加えて、次いで、該混合液を105℃(浴温)で2.5時間加熱した。20℃まで冷却し、該混合液をCH2Cl2(10mL)で希釈し、セライトで濾過し、CH2Cl2(5mL)およびEtOAc(10mL)で洗浄した。溶媒をエバポレートし、フラッシュクロマトグラフィー(IH−EtOAc,3:1〜0:1)により、該標記化合物を得た:RTB=1.37分;m/z(ES+)=426.0[M+H]+
実施例148
3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−2−[4−(テトラヒドロピラン−4−イルメタンスルホニル)フェニル]−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド
Figure 0004757188
攪拌した3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−2−[4−(テトラヒドロピラン−4−イルメチルスルファニル)フェニル]−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド(実施例146、146mg,327μmol)のCH2Cl2(7mL)溶液に、65%純度のmCPBA(186mg,690μmol)のCH2Cl2(7mL)溶液を処理した。4日後、飽和Na2CO3水溶液(10mL)を加え、次いで該混合液を5分間激しく攪拌した。該水層をCH2Cl2(10mL)で抽出し、次いで有機抽出液を併せて、飽和Na2CO3水溶液(10mL)、H2O(10mL)、および飽和食塩水(10mL)で洗浄した後、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートし、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc)により、該標記化合物を得た:RTA=3.26分;m/z(ES+)=479.3[M+H]+
他のいくつかのスルホン体は、実施例148に記載のプロトコルを用いて、適当なチオエーテル(表24)の酸化によって製造した。
Figure 0004757188
表25に挙げた化合物は、実施例146および148で用いた手順を組み合わせる事により、2−(4−メルカプトフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド(実施例146を参照)から製造した。
Figure 0004757188
実施例161
2−[4−(オキセタン−3−スルホニル)フェニル]−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド
Figure 0004757188
2−(4−メルカプトフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド(実施例146を参照、349mg,1.0mmol)、K2CO3(152mg,1.1mmol)、NaI(150mg,1.0mmol)、および3−(トシルオキシ)オキセタン(274mg,1.2mmol)の無水DMAc(20mL)の混合液を130℃で2時間加熱した。溶媒を減圧下で留去し、次いで該残渣をCH2Cl2(75mL)および2%クエン酸水溶液(20mL)で分離した。該有機層をH2O(20mL)、飽和Na2CO3水溶液(20mL)、および飽和食塩水(20mL)で洗浄した後、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートし、2−[4−(オキセタン−3−イルスルファニル)フェニル]−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミドを得た:m/z(ES+)=405.2[M+H]+。このチオエーテルを実施例148で述べたプロトコルを用いて酸化し、該標記化合物を得た:RTA=3.04分;m/z(ES+)=437.2[M+H]+
表26に挙げた化合物を実施例161に記載のプロトコルを用いて合成した。
Figure 0004757188
実施例165
2−[4−(2−オキソプロパン−1−スルホニル)フェニル]−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド
Figure 0004757188
2−(4−メルカプトフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド(実施例146を参照、363mg,1.04mmol)とクロロアセトン(90μL,1.10mmol)の反応を実施例146に記載と同様の手順を用いて、2−[4−(2−オキソプロピルスルファニル)フェニル]−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミドを得た:m/z(ES+)=405.3[M+H]+。TBA−OX(2.46g,2.44mmol)を攪拌した上記のチオエーテル(399mg,0.99mmol)のCH2Cl2(20mL)溶液に加えた。19時間後、該反応混合液をTBA−OX(0.97g,0.96mmol)と処理した。追加量のTBA−OX(1.09g,1.07mmol)を20時間後に加え、次いで該混合液を3日間攪拌した。溶媒をエバポレートし、フラッシュクロマトグラフィー(IH−EtOAc,3:2〜0:1)により、該標記化合物を得た:RTA=3.12分;m/z(ES+)=437.2[M+H]+
表27に挙げた化合物は、実施例147を製造するために用いた手順と実施例141および142で製造するのに用いた手順とを組み合わせて、2−(4−メルカプトフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド(実施例146を参照)から得られた。
Figure 0004757188
実施例171
2−(3−アミノ−4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド
Figure 0004757188
2−(4−メチルスルファニル−3−ニトロフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド(実施例80、5.84g,13.2mmol)を実施例148に記載の手順に従って、mCPBAで酸化して、2−(4−メタンスルホニル−3−ニトロフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミドを得た:m/z(ES+)=481.1[M+MeCN+H]+。この化合物(520mg,1.2mmol)を実施例145に記載の手順で還元し、該標記化合物を得た:RTA=2.95分;m/z(ES+)=426.1[M+NH4+
実施例172
2−(3−クロロ−4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド
Figure 0004757188
NaNO2(34mg,498μmol)のH2O(0.8mL)溶液を2−(3−アミノ−4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド(実施例171、200mg,488μmol)の6M HCl(1.6mL)溶液に0℃で加えた。該反応液を0℃で35分間攪拌した後、攪拌したCu粉末(80mg,1.26mmol)および12M HCl(0.8mL)混合液に0℃でゆっくり加えた。温度を20℃まで上げて、次いで、1時間攪拌を続けた。次いで、該混合液を60℃で1時間加熱した後、20℃まで冷却し、CH2Cl2(3×15mL)で抽出した。該有機抽出液をMgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮し、残渣を得て、RP−HPLCにより精製して、該標記化合物を得た:RTA=3.17分;m/z(ES+)=429.2[M+H]+
実施例173
2−[4−(モルホリン−4−スルホニル)フェニル]−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド
Figure 0004757188
NEt3(120μL,868μmol)およびモルホリン(76μL,868μmol)を攪拌した4−[2−(テトラヒドロピラン−4−イル)−1−(チアゾール−2−イルカルバモイル)エチル]ベンゼンスルホニルクロリド(製造法59、300mg,723μmol)の無水DMF(4mL)溶液に加えた。10分後、溶媒を減圧下で除去し、次いで、該残渣をCH2Cl2(50mL)で溶解した。CH2Cl2溶液をH2O(20mL)、1M HCl(20mL)、H2O(20mL)、飽和Na2CO3水溶液(20mL)、および飽和食塩水(20mL)で洗浄した後、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒をエバポレートし、再結晶(CH2Cl2−IH)により、該標記化合物を得た:RTA=3.15分;m/z(ES+)=466.1[M+H]+
表28〜31に挙げたスルホンアミド体は、実施例173に記載と同様の手順を用いて合成した。
Figure 0004757188
Figure 0004757188
Figure 0004757188
Figure 0004757188
実施例198
N−(5−クロロチアゾール−2−イル)−2−[4−(ピペラジン−1−スルホニル)フェニル]−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド
Figure 0004757188
NEt3(278μL,2.0mmol)およびtert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(373mg,2.0mmol)を攪拌した4−[1−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル]ベンゼンスルホニルクロリド(製造法60、449mg,1.0mmol)の無水DMAc(4mL)溶液に加えた。該混合液を16時間攪拌し、次いで溶媒を減圧下で除去した。該残渣をEtOAc(50mL)で溶解し、得られた溶液をH2O(15mL)、飽和Na2CO3水溶液(15mL)、および飽和食塩水(15mL)で洗浄した後、MgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒留去し、カラムクロマトグラフィー(IH−EtOAc,7:3〜1:1)により、tert−ブチル 4−{4−[1−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル]ベンゼンスルホニル}ピペラジン−1−カルボキシレート:m/z(ES+)=599.5[M+H]+。この化合物(189mg,316μmol)のCH2Cl2−TFA(1:1,7mL)溶液を1時間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、次いで、残渣をEt2Oでトリチュレートした。生成物を回収し、Et2Oで洗浄して、風乾して該標記化合物のトリフルオロ酢酸塩を得た:RTA=2.64分;m/z(ES+)=499.3[M+H]+
表32に挙げた化合物は、実施例198に記載の手順を用いて、それらのトリフルオロ酢酸塩を合成した。
Figure 0004757188
実施例201
N−エチル−4−[2−(テトラヒドロピラン−4−イル)−1−(チアゾール−2−イルカルバモイル)エチル]ベンズアミド
Figure 0004757188
4−[2−(テトラヒドロピラン−4−イル)−1−(チアゾール−2−イルカルバモイル)エチル]安息香酸(製造法62、150mg,420μmol)を実施例65に記載の一般的な手順を用いて、DIPEA存在下、EtNH2・HClと縮合し、該標記化合物を得た:RTA=2.97分;m/z(ES+)=388.3[M+H]+
それぞれの実施例の1H NMRデータは、表33に列挙した。
Figure 0004757188
以下の化合物も上記の手順を用いて合成され得る:
2−(3−クロロ−4−メタンスルホニルフェニル)−N−(5−フルオロチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
2−(4−メタンスルホニル−3−トリフルオロメチルフェニル)−N−(5−フルオロチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;および
2−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(5−フルオロチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド。
アッセイ
インビトロGK活性:
WO 00/58293 に記載したのと同様のプロトコルを用いて、GK活性は、GST−GKによるG6Pの生成物の、カップリング酵素としてのG6PDHでのNADPHの生成物へのカップリングによってアッセイした。
GKアッセイは、Costar社の平底96ウェルアッセイプレートを用い、最終インキュベーション量100μLで、30℃にて実施した。該アッセイ緩衝液:25mM Hepes緩衝液(pH7.4)、12.5mM KCl、5mM D−Glc、5mM ATP、6.25mM NADP、25mM MgCl2、1mMジチオスレイトール、試験化合物または5%DMSO、3.0ユニット/mLのG6PDH、およびヒト肝臓GKで生じる0.4μL/mL GST−GKを含んでいた。ATP、G6PDH、およびNADPは、Roche Diagnostics から購入した。他の試薬は、>98%純度であり、関東化学から購入した。該試験化合物は、DMSOで溶解した後、ATPを含まないアッセイ緩衝液に加えた。この混合物を SPECTRAmax250マイクロプレート分光光度計(Molecular Devices Corporation,サニーバレー,カリフォルニア州)の温度コントロールされたチャンバーでプレインキュベートを10分間行い、次いで該反応を10μLのATP溶液を加えることにより開始した。
該反応を開始した後、340nmでの光学密度(OD)の上昇を、GK活性の測定として10分間にわたるインキュベーションでモニターした。十分な量のGST−GKを、試験化合物を含まない5%DMSOを含むウェル内に10分間にわたるインキュベーションでのOD340の増加を生じさせるために加えた。予備試験では、GK活性において、8倍増加を生じる活性化剤の存在下でさえ、該GK反応は、この時間にわたって直線性があることを証明した。コントロールウェルにおけるGK活性は試験GK活性化剤を含むウェル内での活性と比較した。GK活性における50%上昇を生じさせる化合物濃度(すなわち、FA1.5)を計算した。GK活性化剤は、≦30μMでFA1.5となった。
上記の実施例1〜201は、EC50が、0.1〜32.6μMの範囲であり、最大FAは、1.6から8.7の範囲で生じた。以下の化合物は、≦30μMでのFA1.5には達せず、それ故、本発明の化合物には不適である:
2−(4−ブロモフェニル)−3−フラン−2−イル−N−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルアクリルアミド;
3−フラン−2−イル−2−(4−メトキシフェニル)−N−(4−トリフルオロメチルチアゾール−2−イル)アクリルアミド;
N−(5−ブロモチアゾール−2−イル)−3−フラン−2−イル−2−(3−メトキシフェニル)アクリルアミド;
N−(5−クロロチアゾール−2−イル)−3−フラン−2−イル−2−(3−メトキシフェニル)アクリルアミド;
4−[2−(テトラヒドロピラン−4−イル)−1−(チアゾール−2−イルカルバモイル)エチル]安息香酸;
N−メチル−4−[2−(テトラヒドロピラン−4−イル)−1−(チアゾール−2−イルカルバモイル)エチル]ベンズアミド;
N,N−ジメチル−4−[2−(テトラヒドロピラン−4−イル)−1−(チアゾール−2−イルカルバモイル)エチル]ベンズアミド;
2−(4−アミノフェニル)−N−(5−クロロチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
N−(5−ジメチルアミノメチルチアゾール−2−イル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
N−(5−クロロベンゾオキサゾール−2−イル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
2−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
N−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
N−イソキノリン−1−イル−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
N−イソキノリン−3−イル−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
3−[2−(テトラヒドロピラン−4−イル)−1−(チアゾール−2−イルカルバモイル)エチル]安息香酸;
3−[2−(テトラヒドロピラン−4−イル)−1−(チアゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−N−チアゾール−2−イルベンズアミド;
3−[2−(テトラヒドロピラン−4−イル)−1−(チアゾール−2−イルカルバモイル)エチル]安息香酸メチルエステル;
2−(4−メルカプトフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イル-プロピオンアミド;
2−(4−アミノフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド;
2−[2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チアゾール−4−カルボン酸;
4−[2−(テトラヒドロピラン−4−イル)−1−(チアゾール−2−イルカルバモイル)エチル]ベンズアミド;
2−(3−シクロプロパンスルホニルアミノフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド;
2−[2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル;
2−[2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル;
2−(3−メタンスルホニルアミノフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イル-プロピオンアミド;
2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−(5−トリフルオロメチルチアゾール−2−イル)プロピオンアミド;
2−(4−シアノフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド;
2−(4−ジメチルアミノメチルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルアクリルアミド;
2−(4−メチルアミノメチルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルアクリルアミド;
2−[2−(4−カルボキシフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリロイルアミノ]チアゾール−5−カルボン酸;
N−[5−(4−エチルピペラジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル]−2−フェニル−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリルアミド;
N−[5−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル]−2−フェニル−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリルアミド;
2−[2−フェニル−3−(テトラヒドロ-ピラン−4−イル)アクリロイルアミノ]チアゾール−5−カルボン酸(2−ジメチルアミノエチル)アミド;
2−(4−メタンスルホニルフェニル)−4−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルブチルアミド;
2−(4−メタンスルホニルフェニル)−4−(テトラヒドロピラン−4−イル)−2−ブテノイン酸チアゾール−2−イルアミド;
2−(4−アセチルアミノフェニル)−N−(5−クロロチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリルアミド;
N−(5−クロロチアゾール−2−イル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−ピペリジン−4−イルアクリルアミド;
2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−ピペリジン−4−イル−N−チアゾール−2−イルアクリルアミド;
2−(4−アミノフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルアクリルアミド;
2−(4−アミノフェニル)−N−(5−クロロ-チアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリルアミド;
2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−ピペリジン−1−イル−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド;
2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−(3−メチルチオフェン−2−イル)−N−チアゾール−2−イルアクリルアミド;
2−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−N−チアゾール−2−イルアクリルアミド;
2−(3−ブロモフェニル)−N−(5−クロロチアゾール−2−イル)−3−チオフェン−2−イルアクリルアミド;
2−(3−ブロモフェニル)−N−チアゾール−2−イル−3−チオフェン−2−イルアクリルアミド;
N−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2−フェニル−3−チオフェン−2−イルアクリルアミド;
N−(5−クロロチアゾール−2−イル)−2−フェニル−3−チオフェン−2−イルアクリルアミド;
N−(5−メチルチアゾール−2−イル)−2−フェニル−3−チオフェン−2−イルアクリルアミド;
2−(4−ブロモフェニル)−N−ピラジン−2−イル−3−チオフェン−2−イルアクリルアミド;
3−フラン−2−イル−2−(3−メトキシフェニル)−N−チアゾール−2−イルアクリルアミド;
2−(4−ブロモフェニル)−N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−3−フラン−2−イルアクリルアミド;
N−(5−ブロモチアゾール−2−イル)−2−(4−シアノフェニル)−3−フェニル-アクリルアミド;
2−(4−シアノフェニル)−3−フェニル−N−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルアクリルアミド;
2−(4−シアノフェニル)−3−フラン−2−イル−N−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルアクリルアミド;
2−(4−シアノフェニル)−3−フェニル−N−チアゾール−2−イルアクリルアミド;
3−フラン−2−イル−2−(3−メトキシフェニル)−N−ピリジン−2−イルアクリルアミド;
2−(4−ブロモフェニル)−N−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−3−チオフェン−2−イルアクリルアミド;
2−(4−ブロモフェニル)−N−ピリジン−2−イル−3−チオフェン−2−イルアクリルアミド;
2−(4−ブロモフェニル)−N−ピリミジン−4−イル−3−チオフェン−2−イルアクリルアミド;
2−(4−ブロモフェニル)−3−チオフェン−2−イル−N−(4−トリフルオロメチルチアゾール−2−イル)アクリルアミド;
N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−3−フラン−2−イル−2−(4−メトキシフェニル)アクリルアミド;
3−フラン−2−イル−2−(4−メトキシフェニル)−N−ピリミジン−4−イルアクリルアミド;
N−(5−ブロモチアゾール−2−イル)−3−フラン−2−イル−2−(4−メトキシフェニル)アクリルアミド;
N−(5−クロロチアゾール−2−イル)−3−フラン−2−イル−2−(4−メトキシフェニル)アクリルアミド;
N−ベンゾチアゾール−2−イル−3−フラン−2−イル−2−(4−メトキシフェニル)アクリルアミド;
N−ベンゾチアゾール−2−イル−2−(4−ブロモフェニル)−3−チオフェン−2−イルアクリルアミド;
3−フラン−2−イル−2−(4−メトキシフェニル)−N−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルアクリルアミド;
2−(4−ブロモフェニル)−N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−3−チオフェン−2−イルアクリルアミド;および
N−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−3−フラン−2−イル−2−(4−メトキシフェニル)アクリルアミド。
インビボGK活性
18時間の断食期間に続いて、C57BL/6Jマウスは、50mg/kg体重でのGK活性化剤をチューブでの栄養補給によって、経口投与した。血液Glcの定量は、6時間後投与の研究期間に5回行った。
マウス(n=5)は、体重を量って、経口処理前に18時間の絶食を行った。GK活性化剤は、13.3mg/mLの濃度で、WO 00/58293で報告されたゲルシア(Gelucire)ベヒクル(EtOH:Gelucire44/14:PEG400q.s. 4:66:30 v/v/v)中で溶解した。マウスに、50mg/kg投与と等しい体重のkgあたり7.5mLの製剤で経口投与した。投与直前に、前投与(ゼロ時間)における血液Glc測定値は、動物の尾の小部分(<1mm)を切って、分析用に15μLの血液を採取することで取得された。GK活性化剤処理後、さらに同じ尾の傷から1、2、4および6時間後投与での血液Glc測定値を取得した。結果は、5つのベヒクルで処理したマウスの平均血液Glc値と、5つのGK活性化剤で試験が6時間にわたって処理したマウスの平均血液Glc値を比較することにより解釈された。化合物は、2つの連続したアッセイの時点でベヒクルと比較して、血液Glcにおける統計的に有意な減少を示す場合、活性があるとみなす。
上述のプロトコルに従って、経口投与するとき、上で具体化されたGK活性化剤のいくつかは、インビボでの強いGK活性の効果を示した。

Claims (30)

  1. 式(I):
    Figure 0004757188
    [式中、Qは、アリール、5または6員環ヘテロアリール、または4〜8員複素環であり;
    Tは、連結している−N=C−と一緒になって、ヘテロアリール環、またはN=C結合のみが不飽和部である複素環を形成し;
    1およびR2は、各々独立して、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ビニル、エチニル、メトキシ、OCFn3-n−NH 、−NH(C 1-4 アルキル)、−N(C 1-4 アルキル)(C 1-4 アルキル)、CHO、またはC1-2アルキル(1〜5個の独立したハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、メトキシ、−NH 、−NH(C 1-2 アルキル)、−N(C 1-2 アルキル)(C 1-2 アルキル)、SOCH3、またはSO2CH3置換基で適宜置換されていてもよい)であり;または
    1およびR2は、一緒になって、炭素環または複素環を形成し;もしくは
    1およびR2は、一緒になって、二重結合を介して環と連結した酸素原子を示していてもよく;
    3およびR4は、各々独立して水素、ハロゲン、OCFn3-n、メトキシ、CO277、シアノ、ニトロ、CHO、CONR99100、CON(OCH3)CH3、または1〜5個の独立したハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、メトキシ、−NHCO2CH3−NH 、−NH(C 1-2 アルキル)または−N(C 1-2 アルキル)(C 1-2 アルキル)置換基で適宜置換されたC1-2アルキル、ヘテロアリール、またはC3-7シクロアルキルであり;または
    3およびR4は、一緒になって、5〜8員芳香環、ヘテロ芳香環、炭素環、または複素環を形成し;
    5 はSO 2 3-4 シクロアルキル
    6 は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CO27、CHO、COR8、C(OH)R78、C(=NOR7)R8、CONR910、SR7、SOR8、SO28、SO2NR910、CH2NR910、NR910NHSO 2 8 、N(C 1-4 アルキル)SO 2 8 、NHCOR7、またはいずれかの基が1〜6個の独立したハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C1-2アルコキシ、−NH 、−NH(C 1-2 アルキル)、−N(C 1-2 アルキル)(C 1-2 アルキル)、C1-2アルキル、CFn3-n、アリール、ヘテロアリール、−COC1-2アルキル、−CONH 、−CONH(C 1-2 アルキル)、−CON(C 1-2 アルキル)(C 1-2 アルキル)、SCH3、SOCH3、SO2CH3−SO 2 NH 、−SO 2 NH(C 1-2 アルキル)、または−SO 2 N(C 1-2 アルキル)(C 1-2 アルキル)置換基で適宜置換されたC1-4アルキル基、C2-4アルケニル基、C2-4アルキニル基、C1-4アルコキシ基、アリール基、またはヘテロアリール基であり;
    7およびR77は、各々独立して水素であるか、またはいずれかの基が1〜6個の独立したハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C1-2アルコキシ、−NH 、−NH(C 1-2 アルキル)、−N(C 1-2 アルキル)(C 1-2 アルキル)、C1-2アルキル、C3-7シクロアルキル、4〜7員複素環、CFn3-n、アリール、ヘテロアリール、CO2H、−COC1-2アルキル、−CONH 、−CONH(C 1-2 アルキル)、−CON(C 1-2 アルキル)(C 1-2 アルキル)、SOCH3、SO2CH3−SO 2 NH 、−SO 2 NH(C 1-2 アルキル)、または−SO 2 N(C 1-2 アルキル)(C 1-2 アルキル)置換基で適宜置換されたC1-4アルキル基、C2-4アルケニル基、C2-4アルキニル基、C3-7シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、または4〜7員複素環基であり;
    8は、C1-4アルキル基、C2-4アルケニル基、C2-4アルキニル基、C3-7シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、または4〜7員ヘテロ環基であり、それらいずれかの基が、1〜6個の独立したハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C1-2アルコキシ、−NH 、−NH(C 1-2 アルキル)、−N(C 1-2 アルキル)(C 1-2 アルキル)、C1-2アルキル、C3-7シクロアルキル、4〜7員複素環、CFn3-n、アリール、ヘテロアリール、CO2H、COC1-2アルキル、−CONH 、−CONH(C 1-2 アルキル)、−CON(C 1-2 アルキル)(C 1-2 アルキル)、SOCH3、SO2CH3−SO 2 NH 、−SO 2 NH(C 1-2 アルキル)、または−SO 2 N(C 1-2 アルキル)(C 1-2 アルキル)置換基で適宜置換され;
    9、R10、R99、およびR100は、各々独立して水素であるか、またはいずれかの基が、1〜6個の独立したハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C1-2アルコキシ、−NH 、−NH(C 1-2 アルキル)、−N(C 1-2 アルキル)(C 1-2 アルキル)、C1-2アルキル、C3-7シクロアルキル、4〜7員複素環、CFn3-n、アリール、ヘテロアリール、COC1-2アルキル、−CONH 、−CONH(C 1-2 アルキル)、−CON(C 1-2 アルキル)(C 1-2 アルキル)、SOCH3、SO2CH3−SO 2 NH 、−SO 2 NH(C 1-2 アルキル)、または−SO 2 N(C 1-2 アルキル)(C 1-2 アルキル)置換基で適宜置換されたC1-4アルキル基、C3-7シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、または4〜7員ヘテロ環基であり;または、
    9およびR10、またはR99およびR100は、一緒になって、1〜2個の独立したC1-2アルキル、CH2OCH3CHO、COC 1-2 アルキル、ヒドロキシ、またはSO2CH3置換基で適宜置換される6〜8員へテロ二環系または4〜8員複素環を形成し;
    nは、1、2、または3であり;
    mは、0または1であり;および
    実線と一緒になった点線は適宜二重結合を形成して、Δは該二重結合が(E)配置であることを示す]
    の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  2. 実線と一緒になった点線が二重結合を形成する、請求項1の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  3. 実線と一緒になった点線が一重結合を形成する、請求項1の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  4. 実線と一緒になった点線が一重結合を形成して、アミドカルボニル炭素のα位の不斉中心の絶対配置が(R)である、請求項3の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  5. mが0である、請求項に記載の化合物。
  6. Qが、チエニル、フリル、チアゾリル、ピリジル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、テトラヒドロチオピラニル、1−オキソ−テトラヒドロチオピラニル、または1,1−ジオキソ−テトラヒドロチオピラニルである、請求項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  7. Qが4−テトラヒドロピラニルである、請求項6の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  8. 式:
    Figure 0004757188
    で示される基が、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピリミジニル、ピラジニル、またはピリジルである、請求項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  9. 式:
    Figure 0004757188
    で示される基が、2−ピラジニルまたは2−チアゾリルである、請求項8の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  10. 式:
    Figure 0004757188
    で示される基が、2−チアゾリルであり、R3が5−フルオロであって、R4が水素である、請求項9の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  11. 3およびR4が、独立して水素、ハロゲン、およびメチルから選択される、請求項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  12. 6 が、水素、クロロ、フルオロ、またはトリフルオロメチルである、請求項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  13. 6が水素である、請求項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  14. 2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド;
    2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−(5−フルオロチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−(3−メチル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−ピラジン−2−イル−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−[1,2,4]チアジアゾール−5−イルプロピオンアミド;
    (E)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルアクリルアミド;
    2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−(5−ホルミルチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    (2R)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−(5−フルオロチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    (2R)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−[1,2,4]チアジアゾール−5−イルプロピオンアミド;
    (2R)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−ピラジン−2−イル−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    (2R)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    (2R)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド;
    (2R)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−(3−メチル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    (2R)−2−(4−シクロブタンスルホニルフェニル)−N−ピラジン−2−イル−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    (2R)−2−(4−シクロブタンスルホニルフェニル)−N−ピリミジン−4−イル−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    (2R)−2−(4−シクロブタンスルホニルフェニル)−N−イソキサゾール−3−イル−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    (2R)−2−(4−シクロブタンスルホニルフェニル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    (2R)−2−(4−シクロブタンスルホニルフェニル)−N−(5−フルオロチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    (E)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリルアミド;
    (E)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−(5−フルオロチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリルアミド;
    N−(5−シアノチアゾール−2−イル)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;および
    2−(4−シクロブタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド;
    から選択される化合物またはその医薬的に許容される塩。
  15. 2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド;
    2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−(5−フルオロチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−(3−メチル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−ピラジン−2−イル−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−[1,2,4]チアジアゾール−5−イルプロピオンアミド;
    (E)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルアクリルアミド;
    (2R)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−(5−フルオロチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    (2R)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−[1,2,4]チアジアゾール−5−イルプロピオンアミド;
    (2R)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−ピラジン−2−イル−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    (2R)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    (2R)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド;
    (2R)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−(3−メチル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    (2R)−2−(4−シクロブタンスルホニルフェニル)−N−ピラジン−2−イル−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    (2R)−2−(4−シクロブタンスルホニルフェニル)−N−(5−フルオロチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    (E)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−(5−フルオロチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリルアミド;および
    2−(4−シクロブタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド;
    から選択される化合物またはその医薬的に許容される塩。
  16. (2R)−2−(4−シクロブタンスルホニルフェニル)−N−ピラジン−2−イル−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;および
    (2R)−2−(4−シクロブタンスルホニルフェニル)−N−(5−フルオロチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド;
    から選択される化合物またはその医薬的に許容される塩。
  17. (2R)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−(5−フルオロチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド、またはその医薬的に許容される塩。
  18. (2R)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−N−ピラジン−2−イル−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド、またはその医薬的に許容される塩。
  19. (2R)−2−(4−シクロブタンスルホニルフェニル)−N−(1−メチル−1H―ピラゾール−3−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド、またはその医薬的に許容される塩。
  20. 式(I):
    Figure 0004757188
    [式中、
    Qは、4−テトラヒドロピラニルであり;
    Tは、連結している−N=C−と一緒になって、2−ピラジニルまたは2−チアゾリル環を形成し;
    1およびR2は、水素であり;
    3およびR4は、各々独立して水素またはフルオロであり;
    5は、SO 2 3-4 シクロアルキル
    6は、水素であり;
    mは0であり;および
    実線と一緒になった点線は適宜二重結合を形成し、Δは二重結合が(E)配置であることを示す]
    の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  21. 請求項1から20のいずれか一つの化合物またはその医薬的に許容される塩を有効成分として含む、グルコキナーゼ活性化薬
  22. 請求項1から20のいずれか一つの化合物またはその医薬的に許容される塩を有効成分として含む、高血糖または糖尿病の予防または治療剤。
  23. 請求項1から20のいずれか一つの化合物を、1またはそれ以上の他の抗高血糖剤または抗糖尿病剤と組合せてなる、請求項22の予防または治療剤。
  24. 請求項1から20のいずれか一つの化合物またはその医薬的に許容される塩を有効成分として含む、前糖尿病性高血糖または耐糖能障害を示すヒトにおける糖尿病の予防剤。
  25. 式(IV):
    Figure 0004757188
    の化合物と式(V):
    Figure 0004757188
    [式中、Q、T、R1からR6、mおよびΔは、請求項1と同義である]
    の化合物を縮合する工程を含む、式(Ia):
    Figure 0004757188
    の化合物を製造する方法。
  26. 式(VIII):
    Figure 0004757188
    の化合物と式(V):
    Figure 0004757188
    [式中、Q、T、R1からR6およびmは、請求項1と同義である]
    の化合物を縮合する工程を含む、式(Ib):
    Figure 0004757188
    の化合物を製造する方法。
  27. 式(IV):
    Figure 0004757188
    [式中、
    Qは、4−テトラヒドロピラニルであり;
    1およびR2は、水素であり;
    5SO 2 3-4 シクロアルキル
    6は、水素であり;
    mは0であり;および
    Δは、該二重結合が(E)配置であることを示す]
    の化合物。
  28. (E)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)アクリル酸である式(IV)の化合物。
  29. 式(VIII):
    Figure 0004757188
    [式中、
    Qは、4−テトラヒドロピラニルであり;
    1およびR2は、水素であり;
    5は、SO 2 3-4 シクロアルキル
    6は、水素であり;および
    mは0である]
    の化合物。
  30. 2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−プロピオン酸;
    2−(4−シクロブタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸;
    (2R)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸;および
    (2R)−2−(4−シクロブタンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸から選択される式(VIII)の化合物。
JP2006503482A 2003-02-11 2004-02-10 トリ(シクロ)置換されたアミド化合物 Expired - Fee Related JP4757188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44668303P 2003-02-11 2003-02-11
US60/446,683 2003-02-11
US49443403P 2003-08-11 2003-08-11
US60/494,434 2003-08-11
US51280003P 2003-10-20 2003-10-20
US60/512,800 2003-10-20
PCT/US2004/003968 WO2004072031A2 (en) 2003-02-11 2004-02-10 Phenylacetamides and their use as glucokinase modulators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006517590A JP2006517590A (ja) 2006-07-27
JP2006517590A5 JP2006517590A5 (ja) 2007-02-22
JP4757188B2 true JP4757188B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=32872762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006503482A Expired - Fee Related JP4757188B2 (ja) 2003-02-11 2004-02-10 トリ(シクロ)置換されたアミド化合物

Country Status (26)

Country Link
US (2) US7214681B2 (ja)
EP (2) EP2168962A3 (ja)
JP (1) JP4757188B2 (ja)
KR (1) KR101120916B1 (ja)
AR (1) AR043157A1 (ja)
AT (1) ATE391718T1 (ja)
AU (1) AU2004212500B2 (ja)
BR (1) BRPI0407139A (ja)
CA (1) CA2515670A1 (ja)
CY (1) CY1110254T1 (ja)
DE (1) DE602004012969T2 (ja)
DK (1) DK1594867T3 (ja)
EA (1) EA012700B1 (ja)
ES (1) ES2303628T3 (ja)
HR (1) HRP20050687A2 (ja)
IL (1) IL169954A (ja)
MA (1) MA27708A1 (ja)
MX (1) MXPA05008406A (ja)
MY (1) MY145590A (ja)
NO (1) NO20053742L (ja)
NZ (1) NZ541759A (ja)
PL (1) PL378117A1 (ja)
PT (1) PT1594867E (ja)
SI (1) SI1594867T1 (ja)
TW (1) TWI314553B (ja)
WO (1) WO2004072031A2 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0102299D0 (sv) 2001-06-26 2001-06-26 Astrazeneca Ab Compounds
EP1549626A1 (en) * 2002-10-03 2005-07-06 Novartis AG Substituted (thiazol-2-yl) -amide or sulfonamide as glycokinase activators useful in the treatment of type 2 diabetes
GB0226930D0 (en) 2002-11-19 2002-12-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0226931D0 (en) 2002-11-19 2002-12-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP4700684B2 (ja) 2004-04-02 2011-06-15 ノバルティス アーゲー 2型糖尿病の処置に有用なグルコキナーゼアクティベーターとしてのスルホンアミド−チアゾロピリジン誘導体
JP2007530631A (ja) * 2004-04-02 2007-11-01 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト チアゾロピリジン誘導体、それを含む医薬組成物およびグルコキナーゼ介在性状態の処置法
US20080242869A1 (en) * 2004-04-21 2008-10-02 Matthew Fyfe Tri(Cyclo) Substituted Amide Compounds
GB0418058D0 (en) * 2004-08-12 2004-09-15 Prosidion Ltd Fluorination process
BRPI0514147A (pt) * 2004-08-12 2008-05-27 Prosidion Ltd composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, métodos de tratamento profilático ou terapêutico de uma condição onde a ativação de gk é desejável, de tratamento profilático ou terapêutico da hiperglicemia ou diabete e de prevenção da diabete em um ser humano que demosntra hiperglicemia pré-diabética ou toleráncia à glicose prejudicada, e, processo para a preparação do composto
GB0418046D0 (en) * 2004-08-12 2004-09-15 Prosidion Ltd Eantioselective process
EP2308840A1 (en) 2005-06-30 2011-04-13 Prosidion Limited GPCR agonists
US7514439B2 (en) 2005-07-11 2009-04-07 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Oxime derivative and preparations thereof
JP2007063225A (ja) 2005-09-01 2007-03-15 Takeda Chem Ind Ltd イミダゾピリジン化合物
WO2007039177A2 (en) 2005-09-29 2007-04-12 Sanofi-Aventis Phenyl- and pyridinyl- 1, 2 , 4 - oxadiazolone derivatives, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
GT200600429A (es) * 2005-09-30 2007-04-30 Compuestos organicos
GT200600428A (es) 2005-09-30 2007-05-21 Compuestos organicos
WO2007051846A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-10 Prosidion Ltd Tricyclo substituted amides
US20080293741A1 (en) * 2005-11-03 2008-11-27 Matthew Colin Thor Fyfe Tricyclo Substituted Amides as Glucokinase Modulators
BRPI0618062A2 (pt) * 2005-11-03 2011-08-16 Prosidion Ltd composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, uso de um composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, e, processo para a preparação de um composto
EP1948614A2 (en) * 2005-11-18 2008-07-30 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
CA2637172A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Array Biopharma Inc. Pyridin-2-amine derivatives and their use as glucokinase activators
EP2001875A2 (en) 2006-03-08 2008-12-17 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
PE20080251A1 (es) 2006-05-04 2008-04-25 Boehringer Ingelheim Int Usos de inhibidores de dpp iv
WO2007143434A2 (en) 2006-05-31 2007-12-13 Takeda San Diego, Inc. Indazole and isoindole derivatives as glucokinase activating agents
US7888504B2 (en) * 2006-07-06 2011-02-15 Bristol-Myers Squibb Company Glucokinase activators and methods of using same
US7910747B2 (en) 2006-07-06 2011-03-22 Bristol-Myers Squibb Company Phosphonate and phosphinate pyrazolylamide glucokinase activators
KR20090025358A (ko) * 2006-07-24 2009-03-10 에프. 호프만-라 로슈 아게 글루코키나제 활성화제로서의 피라졸
EP2061767B1 (de) 2006-08-08 2014-12-17 Sanofi Arylaminoaryl-alkyl-substituierte Imidazolidin-2,4-dione, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und ihre Verwendung
ES2543347T3 (es) 2006-10-09 2015-08-18 Clariant Finance (Bvi) Limited Procedimiento para la preparación de alcanolamidas de ácidos grasos
DE102006047620B4 (de) 2006-10-09 2008-11-27 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung tertiärer Amide von Alkylphenylcarbonsäuren
DE102006047618B3 (de) 2006-10-09 2007-11-15 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von Bisbenzoxazolen
DE102006047617B4 (de) 2006-10-09 2008-11-27 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung basischer (Meth)acrylamide
US7902248B2 (en) 2006-12-14 2011-03-08 Hoffmann-La Roche Inc. Oxime glucokinase activators
JP5419706B2 (ja) * 2006-12-20 2014-02-19 タケダ カリフォルニア インコーポレイテッド グルコキナーゼアクチベーター
TW200831081A (en) 2006-12-25 2008-08-01 Kyorin Seiyaku Kk Glucokinase activator
EP2105435A4 (en) * 2007-01-10 2011-06-15 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Hydrazone derivatives
DE102007005045B4 (de) 2007-01-26 2008-12-18 Sanofi-Aventis Phenothiazin Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
EP2116533B1 (en) * 2007-03-07 2013-07-10 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Glucokinase activator
WO2008116107A2 (en) 2007-03-21 2008-09-25 Takeda San Diego, Inc. Piperazine derivatives as glucokinase activators
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
AR070107A1 (es) * 2008-01-15 2010-03-17 Lilly Co Eli R-2-(4-ciclopropansulfonil-fenil)-n-pirazin-2-il-3-(tetrahidropiran-4-il)-propionamida en forma cristalina, composicion farmaceutica que la comprende y su uso para la manufactura de un medicamento util para la prevencion o tratamiento de hiperglicemia
AU2009205070A1 (en) 2008-01-18 2009-07-23 Astellas Pharma Inc. Phenyl acetamide derivative
DE102008017216B4 (de) 2008-04-04 2013-08-14 Clariant International Ltd. Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Fettsäureamiden
US8258134B2 (en) 2008-04-16 2012-09-04 Hoffmann-La Roche Inc. Pyridazinone glucokinase activators
US7741327B2 (en) 2008-04-16 2010-06-22 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolidinone glucokinase activators
SI2275414T1 (sl) 2008-04-28 2015-10-30 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd., Ciklopentilakrilamidni derivat
WO2009139438A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 田辺三菱製薬株式会社 光学活性カルボン酸の製造方法
BRPI0912802A2 (pt) 2008-05-16 2015-10-13 Takeda San Diego Inc ativadores de glicoquinase
WO2010003624A2 (en) 2008-07-09 2010-01-14 Sanofi-Aventis Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
UA104742C2 (uk) 2008-12-19 2014-03-11 Эли Лилли Энд Компани Похідні арилциклопропілацетаміду, застосовні як активатори глюкокінази
DE102009031059A1 (de) 2009-06-30 2011-01-05 Clariant International Ltd. Vorrichtung zur kontinuierlichen Durchführung chemischer Reaktionen bei hohen Temperaturen
CN102482312A (zh) 2009-08-26 2012-05-30 赛诺菲 新颖的杂芳族氟代糖苷结晶水合物、含有这些化合物的药物和它们的用途
DE102009042523B4 (de) 2009-09-22 2012-02-16 Clariant International Ltd. Vorrichtung und Verfahren zur kontinuierlichen Durchführung heterogen katalysierter chemischer Reaktionen bei hohen Temperaturen
DE102009042522A1 (de) 2009-09-22 2011-04-07 Clariant International Ltd. Kontinuierliches Umesterungsverfahren
WO2011058193A1 (en) 2009-11-16 2011-05-19 Mellitech [1,5]-diazocin derivatives
US8222416B2 (en) 2009-12-14 2012-07-17 Hoffmann-La Roche Inc. Azaindole glucokinase activators
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8178689B2 (en) 2010-06-17 2012-05-15 Hoffman-La Roche Inc. Tricyclic compounds
US8933024B2 (en) 2010-06-18 2015-01-13 Sanofi Azolopyridin-3-one derivatives as inhibitors of lipases and phospholipases
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
EP2402327B1 (en) 2010-06-29 2018-03-07 Impetis Biosciences Ltd. Acetamide compounds as glucokinase activators, their process and medicinal applications
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
US8877794B2 (en) * 2010-08-13 2014-11-04 Abbott Laboratories Phenalkylamine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
EP2627654A1 (en) 2010-10-13 2013-08-21 Takeda California, Inc. Method of making azaindazole derivatives
DE102010056564A1 (de) 2010-12-30 2012-07-05 Clariant International Limited Hydroxylgruppen und Estergruppen tragende Polymere und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102010056565A1 (de) 2010-12-30 2012-07-05 Clariant International Ltd. Verfahren zur Modifizierung Hydroxylgruppen tragender Polymere
US8901114B2 (en) 2011-03-08 2014-12-02 Sanofi Oxathiazine derivatives substituted with carbocycles or heterocycles, method for producing same, drugs containing said compounds, and use thereof
WO2012120056A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120053A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683702B1 (de) 2011-03-08 2014-12-24 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2012120055A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120054A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120058A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit benzyl- oder heteromethylengruppen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683703B1 (de) 2011-03-08 2015-05-27 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2683698B1 (de) 2011-03-08 2017-10-04 Sanofi Mit adamantan- oder noradamantan substituierte benzyl-oxathiazinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2760862B1 (en) 2011-09-27 2015-10-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
CA2883535A1 (en) * 2012-09-26 2014-04-03 Kowa Company, Ltd. Novel phenylacetamide compound and pharmaceutical containing same

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4046768A (en) * 1976-06-17 1977-09-06 Velsicol Chemical Corporation 1-Thiazolyl-5-pyridylcarbonyloxyimidazolidinones
WO2001012189A1 (en) * 1999-08-12 2001-02-22 Pharmacia Italia S.P.A. 3(5)-amino-pyrazole derivatives, process for their preparation and their use as antitumor agents
WO2001044216A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Trans olefinic glucokinase activators
WO2001083465A2 (en) * 2000-05-03 2001-11-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Alkynyl phenyl heteroaromatic glucokinase activators
WO2001085707A1 (en) * 2000-05-08 2001-11-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Para-amine substituted phenylamide glucokinase activators
WO2001085706A1 (en) * 2000-05-08 2001-11-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted phenylacetamides and their use as glucokinase activators
WO2002008209A1 (en) * 2000-07-20 2002-01-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Alpha-acyl and alpha-heteroatom-substituted benzene acetamide glucokinase activators
WO2002014312A1 (en) * 2000-08-15 2002-02-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Tetrazolyl-phenyl acetamide glucokinase activators
WO2002046173A1 (en) * 2000-12-06 2002-06-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Fused heteroaromatic glucokinase activators
JP2002540196A (ja) * 1999-03-29 2002-11-26 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー グルコキナーゼ活性化物質
WO2003095438A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted phenylacetamides and their use as glucokinase activators

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US219887A (en) * 1879-09-23 Improvement in wooden printing-types
US320050A (en) * 1885-06-16 Geoege t
US6320050B1 (en) * 1999-03-29 2001-11-20 Hoffmann-La Roche Inc. Heteroaromatic glucokinase activators
US6610846B1 (en) * 1999-03-29 2003-08-26 Hoffman-La Roche Inc. Heteroaromatic glucokinase activators
CA2407428C (en) 2000-05-03 2010-02-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Hydantoin-containing glucokinase activators
US6489485B2 (en) * 2000-05-08 2002-12-03 Hoffmann-La Roche Inc. Para-amine substituted phenylamide glucokinase activators
US6433188B1 (en) * 2000-12-06 2002-08-13 Wendy Lea Corbett Fused heteroaromatic glucokinase activators
US6482951B2 (en) * 2000-12-13 2002-11-19 Hoffmann-La Roche Inc. Isoindolin-1-one glucokinase activators
SE0102299D0 (sv) 2001-06-26 2001-06-26 Astrazeneca Ab Compounds
SE0102300D0 (sv) 2001-06-26 2001-06-26 Astrazeneca Ab Compounds
SE0102764D0 (sv) 2001-08-17 2001-08-17 Astrazeneca Ab Compounds
JP2005526702A (ja) 2001-12-03 2005-09-08 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ グルカゴンアンタゴニストとの組み合わせにおける2型糖尿病治療のためのグルコキナーゼ活性化剤の使用
US6911545B2 (en) * 2001-12-19 2005-06-28 Hoffman-La Roche Inc. Crystals of glucokinase and methods of growing them
JP2005518391A (ja) 2001-12-21 2005-06-23 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ Gk活性化剤としてのアミド誘導体
EP1496052B1 (en) 2002-03-26 2009-08-05 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Novel aminobenzamide derivative
AU2003235307A1 (en) 2002-05-16 2003-12-02 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Crystal of glucokinase protein, and method for drug design using the crystal
MXPA05000130A (es) 2002-06-27 2005-02-17 Novo Nordisk As Derivados de aril-carbonilo como agentes terapeuticos.
EP1549626A1 (en) 2002-10-03 2005-07-06 Novartis AG Substituted (thiazol-2-yl) -amide or sulfonamide as glycokinase activators useful in the treatment of type 2 diabetes
WO2004063179A1 (en) * 2003-01-06 2004-07-29 Eli Lilly And Company Substituted arylcyclopropylacetamides as glucokinase activators

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4046768A (en) * 1976-06-17 1977-09-06 Velsicol Chemical Corporation 1-Thiazolyl-5-pyridylcarbonyloxyimidazolidinones
JP2002540196A (ja) * 1999-03-29 2002-11-26 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー グルコキナーゼ活性化物質
WO2001012189A1 (en) * 1999-08-12 2001-02-22 Pharmacia Italia S.P.A. 3(5)-amino-pyrazole derivatives, process for their preparation and their use as antitumor agents
JP2003507329A (ja) * 1999-08-12 2003-02-25 フアルマシア・イタリア・エツセ・ピー・アー 3(5)−アミノ−ピラゾール誘導体、それらの製造方法および抗腫瘍薬としてのそれらの使用
WO2001044216A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Trans olefinic glucokinase activators
JP2003516980A (ja) * 1999-12-15 2003-05-20 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー transオレフィン系グルコキナーゼアクチベーター
WO2001083465A2 (en) * 2000-05-03 2001-11-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Alkynyl phenyl heteroaromatic glucokinase activators
JP2003531898A (ja) * 2000-05-03 2003-10-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アルキニルフェニルヘテロ芳香族グルコキナーゼ活性化物質
WO2001085706A1 (en) * 2000-05-08 2001-11-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted phenylacetamides and their use as glucokinase activators
WO2001085707A1 (en) * 2000-05-08 2001-11-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Para-amine substituted phenylamide glucokinase activators
JP2003532719A (ja) * 2000-05-08 2003-11-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー p−アミノ置換フェニルアミドグルコキナーゼ活性化物質
JP2003532718A (ja) * 2000-05-08 2003-11-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 置換フェニルアセトアミドおよびグルコキナーゼ活性化剤としてのその使用
WO2002008209A1 (en) * 2000-07-20 2002-01-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Alpha-acyl and alpha-heteroatom-substituted benzene acetamide glucokinase activators
JP2004504388A (ja) * 2000-07-20 2004-02-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アルファ−アシル及びアルファ−ヘテロ原子置換ベンゼンアセトアミドのグルコキナーゼアクチベーター
WO2002014312A1 (en) * 2000-08-15 2002-02-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Tetrazolyl-phenyl acetamide glucokinase activators
JP2004506632A (ja) * 2000-08-15 2004-03-04 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー テトラゾリル−フェニルアセトアミドであるグルコキナーゼ活性化物質
WO2002046173A1 (en) * 2000-12-06 2002-06-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Fused heteroaromatic glucokinase activators
JP2004517087A (ja) * 2000-12-06 2004-06-10 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 縮合複素環式芳香族グルコキナーゼアクチベーター
WO2003095438A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted phenylacetamides and their use as glucokinase activators
JP2005535589A (ja) * 2002-04-26 2005-11-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 置換フェニルアセトアミド及びグルコキナーゼ活性化物質としてのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP2168962A2 (en) 2010-03-31
DE602004012969D1 (de) 2008-05-21
MA27708A1 (fr) 2006-01-02
TWI314553B (en) 2009-09-11
WO2004072031A2 (en) 2004-08-26
DE602004012969T2 (de) 2009-06-18
EP1594867B1 (en) 2008-04-09
TW200505881A (en) 2005-02-16
NO20053742L (no) 2005-08-29
EP2168962A3 (en) 2010-04-07
ATE391718T1 (de) 2008-04-15
JP2006517590A (ja) 2006-07-27
CA2515670A1 (en) 2004-08-26
ES2303628T3 (es) 2008-08-16
US20040181067A1 (en) 2004-09-16
US20070281946A1 (en) 2007-12-06
KR101120916B1 (ko) 2012-04-12
KR20060058049A (ko) 2006-05-29
MXPA05008406A (es) 2006-02-17
MY145590A (en) 2012-02-29
WO2004072031A3 (en) 2004-12-02
EP1594867A2 (en) 2005-11-16
PL378117A1 (pl) 2006-03-06
WO2004072031A8 (en) 2005-10-06
CY1110254T1 (el) 2015-01-14
NZ541759A (en) 2009-02-28
PT1594867E (pt) 2008-06-03
AU2004212500B2 (en) 2010-06-24
EA200501095A1 (ru) 2006-04-28
SI1594867T1 (sl) 2008-10-31
HRP20050687A2 (en) 2006-02-28
US7582632B2 (en) 2009-09-01
IL169954A (en) 2010-12-30
BRPI0407139A (pt) 2006-02-07
US7214681B2 (en) 2007-05-08
AU2004212500A1 (en) 2004-08-26
EA012700B1 (ru) 2009-12-30
DK1594867T3 (da) 2008-07-21
AR043157A1 (es) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757188B2 (ja) トリ(シクロ)置換されたアミド化合物
JP2006517590A5 (ja)
JP4621198B2 (ja) トリ(シクロ)置換アミドグルコキナーゼ活性化化合物
JP2007533722A (ja) トリ(シクロ)置換アミド化合物
JP3971189B2 (ja) p−アミノ置換フェニルアミドグルコキナーゼ活性化物質
KR100890695B1 (ko) 치환된 페닐아세트아미드 및 글루코키나제 활성화제로서의그의 용도
US5668161A (en) Substituted thiazoles for the treatment of inflammation
EP1921074A1 (en) Thiazole derivative
AU2003292229A1 (en) 5-substituted-pyrazine or pyridine glucokinase activators
KR20020093117A (ko) 알키닐 페닐 헤테로방향족 글루코키나제 활성제
CN1809561B (zh) 苯基乙酰胺及它们作为葡糖激酶调节剂的应用
CN100567276C (zh) 三(环)取代的酰胺类化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees