JP2003532718A - 置換フェニルアセトアミドおよびグルコキナーゼ活性化剤としてのその使用 - Google Patents

置換フェニルアセトアミドおよびグルコキナーゼ活性化剤としてのその使用

Info

Publication number
JP2003532718A
JP2003532718A JP2001582307A JP2001582307A JP2003532718A JP 2003532718 A JP2003532718 A JP 2003532718A JP 2001582307 A JP2001582307 A JP 2001582307A JP 2001582307 A JP2001582307 A JP 2001582307A JP 2003532718 A JP2003532718 A JP 2003532718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopentyl
phenyl
formula
compound
propionamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001582307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3839723B2 (ja
Inventor
コーベット,ウェンディ・リー
ヘインズ,ナンシー−エレン
サラブ,ラマカンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2003532718A publication Critical patent/JP2003532718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839723B2 publication Critical patent/JP3839723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/46Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)(式中、Xは酸素またはスルホニルであり、Rは環であり、R1はシクロアルキルであり、yおよびzは0または1であり、R2は−CO−NHR3または結合環炭素原子に隣接する環窒素原子を有するヘテロ芳香環である)の化合物は、インシュリン分泌を増加させるグルコキナーゼ活性化剤として活性であり、そのためにII型の糖尿病の治療に有用となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 グルコキナーゼ(GK)は哺乳類で発見された4つのヘキソキナーゼのうちの
1つである〔Colowick,S.P.,in The Enzymes,Vol.9 (P.Boyer,ed.)Academic
Press,New York,NY,1〜48頁,1973〕。ヘキソキナーゼはグルコースの代謝
の第一工程、すなわちグルコースのグルコース−6−リン酸への変換を触媒する
。グルコキナーゼは限定された細胞分布を有し、主に膵臓β細胞と肝臓柔細胞に
見られる。さらにGKは、これらの2つの細胞種におけるグルコース代謝の速度
制御酵素であり、全身のグルコース恒常性において重要な役割を果たすことが知
られている〔Chipkin,S.R.,Kelly,K.L.,and Ruderman,N.B.in Joslin's Di
abetes (C.R.Khan and G.C.Wier,eds.),Lea and Febiger,Philadelphia,PA
,97〜115頁,1994〕。GKが最大半減活性を示すグルコース濃度は約8mMであ
る。他の3つのヘキソキナーゼは、はるかに低い濃度(<1mM)でグルコースに
よって飽和される。したがってGK経路を通じたグルコースの流束は、血液中の
グルコース濃度が空腹時(5mM)から炭水化物を含んだ食事の後の摂食後(〜1
0〜15mM)レベルに増加するにつれて上昇する〔Printz,R.G.,Magnuson,M.
A.,and Granner,D.K.in Ann.Rev.Nutrition Vol.13 (R.E.Olson,D.M.Bier,a
nd D.B.McCormick,eds.),Annual Review,Inc.,Palo Alto,CA,463〜496頁
,1993〕。これらの発見は、GKがβ細胞と肝細胞においてグルコースセンサー
として機能するという仮説に過去10年にわたり寄与した(Meglasson,M.D.and
Matschinsky,F.M.Amer.J.Physiol.246,E1〜E13,1984)。近年、遺伝子導入
動物の研究で、GKが確かに全身のグルコース恒常性で重要な役割を果たすこと
が確認されている。GKを発現しない動物は重篤な糖尿病によって生後数日以内
に死亡するが、GKを過剰発現する動物はグルコース耐性が向上している(Grup
e,A.,Hultgren,B.,Ryan,A.ら、Cell 83,69〜78,1995;Ferrie,T.,Riu,
E.,Bosch,F.ら、FASEB J.,10,1213〜1218,1996)。グルコース暴露の増加
は、β細胞中のGKによってインシュリン分泌の増加と、肝細胞中のGKによっ
てグリコーゲン蓄積と、おそらくグリコーゲン生成の減少に結び付けられる。
【0002】 II型若年発症成人型糖尿病(MODY−2)がGK遺伝子の機能変異の損失に
よって発生するという発見は、GKがヒトにおいてもグルコースセンサーとして
機能することを示唆している(Liang,Y.,Kesavan,P.,Wang,L.ら、Biochem.
J.309,167〜173,1995)。ヒトのグルコース代謝の調節におけるGKの重要な
役割を裏付ける別の証拠は、酵素活性が向上したGKの変異形を発現する患者の
確認によって与えられた。これらの患者は、血漿インシュリンの不適切な上昇レ
ベルと関連する、空腹時低血糖を示した(Glaser,B.,Kesavan,P.,Heyman,M
.ら、New England J.Med.338,226〜230,1980)。GK遺伝子の変異は大多数の
II型糖尿病患者に見られないが、GKを活性化し、それによってGKセンサーシ
ステムを上昇させる化合物は、すべてのII型糖尿病の高血糖特性の治療になお有
効であろう。グルコキナーゼ活性化剤は、インシュリン分泌の増加と結び付けら
れる、β細胞と肝細胞におけるグルコース代謝の流束を増加させる。そのような
薬剤はII型糖尿病の治療に有用であろう。
【0003】 本発明は、以下の式のアミドを含む化合物または薬学的に許容されるその塩を
提供する。
【0004】
【化31】
【0005】 (式中、Xは−O−または
【0006】
【化32】
【0007】 であり; Rは、酸素、硫黄または窒素からなる群より選択される1〜3のヘテロ原子を有
する5〜6の環員を含む、環炭素原子によって結合されたヘテロ芳香環、6また
は10の環炭素原子を含むアリール、環内に窒素、酸素または硫黄からなる群よ
り選択される1〜3のヘテロ原子を有する5〜6の環員を含むヘテロ芳香環と縮
合したアリール、酸素、硫黄および窒素からなる群より選択される1〜2のヘテ
ロ原子を含む飽和5または6員シクロへテロアルキル環、あるいは5または6の
炭素原子を有するシクロアルキル環であり;R1は5または6の炭素原子を有す
るシクロアルキル環であり、R2
【0008】
【化33】
【0009】 であるか、あるいは 酸素、硫黄および窒素からなる群より選択される1〜3のヘテロ原子を含み、第
一のヘテロ原子が結合環炭素原子に隣接している窒素である、図示したアミド基
に環炭素原子によって結合された5または6員へテロ芳香環であって、該ヘテロ
芳香環は、非置換であるか、該結合炭素原子に隣接する以外の環炭素原子上の位
置で、低級アルキル、
【0010】
【化34】
【0011】 (式中、nは0、1、2、3または4であり;yおよびzは独立に0または1で
あり、R3は水素、低級アルキル、または
【0012】
【化35】
【0013】 であり; R6、R7およびR8は独立に水素または低級アルキルであり、pは0〜5の整数
であり;そして*は不斉炭素原子中心を表す)からなる群より選択される置換基
によってモノ置換されている)。
【0014】 式Iの化合物は、II型糖尿病の治療においてインシュリン分泌を増加させるの
に有用なグルコキナーゼ活性化剤である。
【0015】 本発明は、式Iの化合物および薬学的に許容される担体および/または賦形剤
(アジュバントともいう)を含む薬学的組成物にも関する。さらに本発明は、そ
のような化合物の治療用活性物質としての使用はもちろんのこと、II型糖尿病の
処置および予防用の薬物の調製への使用にも関する。本発明はさらに、式Iの化
合物の調製プロセスに関する。さらに本発明は、II型糖尿病の予防的または治療
的処置の方法にも関し、この方法は、式Iの化合物をヒトまたは動物に投与する
ことを含む。
【0016】 式Iの化合物は、以下の態様
【0017】
【化36】
【0018】 (式中、*、R、R1、X、y、nおよびzは上記のとおりであり;R3は水素、
低級アルキル、または
【0019】
【化37】
【0020】 (式中、R7およびpは上記のとおりである)であって、R3は好ましくは水素、
低級アルキルであり; R4は、図示したアミド基に環炭素原子によって結合された5または6員ヘテロ
芳香環であって、この芳香環は、酸素、硫黄および窒素からなる群より選択され
る1〜3のヘテロ原子を含み、第一のヘテロ原子が結合環炭素原子に隣接する窒
素であり、好ましくはチアゾリルまたはピリジルであり、該芳香環は、非置換で
あるか、あるいは該結合炭素原子と隣接する以外の環炭素原子上の位置で、低級
アルキル、
【0021】
【化38】
【0022】 (式中、nは0、1、2、3または4であり; R6、R7およびR8は独立に水素または低級アルキルである) からなる群より選択される置換基によりモノ置換されている)または薬学的に許
容されるその塩を有する。
【0023】 式I、IAおよびIBの化合物において、「*」は本化合物の不斉炭素原子を
示し、R光学配置であることが好ましい。式Iの化合物は純粋なR形で存在する
か、ラセミ体、または不斉炭素においてRおよびS光学配置を有する化合物の混
合物としても示される。純粋なR鏡像異性体が好ましい。
【0024】 本出願を通じて使用されるように、「低級アルキル」という語は、メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、好ましくはメチルおよびエチルなどの、1〜7
の炭素原子を持つ直鎖および分岐鎖アルキル基の両方を含む。「ハロゲンまたは
ハロ」という語は、本明細書に使用されるように、別途明示しない限り、4つの
ハロゲンすべて、すなわちフッ素、塩素、臭素およびヨウ素を指す。
【0025】 Rは、硫黄、酸素または窒素からなる群より選択される1〜2のヘテロ原子を
含む、任意の5または6員飽和環状へテロアルキル環でありうる。本発明に従っ
て、そのようなどの5または6員飽和へテロ環状環でも使用できる。特に好まし
い環は、モルフォリニル、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニルなどであ
る。
【0026】 本明細書に使用されるように、「アリール」という語は、6または10の炭素
原子を含むフェニルまたはナフチルなどの、「多核」および単核未置換芳香族炭
化水素基を表す。
【0027】 R、R2およびR4によって定義されるヘテロ芳香環は、図示したように、環炭
素によって分子の残りの部分と結合された酸素、窒素および硫黄からなる群より
選択される1〜3のヘテロ原子を持つ5または6員ヘテロ芳香環でありうる。R2 およびR4によって定義されるヘテロ芳香環は、結合環炭素原子に隣接する第一
の窒素へテロ原子を含み、存在する場合には、他のヘテロ原子は酸素、硫黄また
は窒素でありうる。特に好ましいヘテロ芳香環として、ピリジニル、ピリミジニ
ルおよびチアゾリルが挙げられる。他方、Rによって定義されるヘテロ芳香環は
窒素へテロ原子を含む必要はない。R2またはR4を構成するこれらのヘテロ芳香
環は、環炭素原子を通じてアミド基と結合されて、式Iのアミドを形成する。ア
ミド結合を通じて結合されて式Iの化合物を形成するヘテロ芳香環の環炭素原子
は、置換基を一切含まない。R2およびR4が未置換またはモノ置換の5員または
6員へテロ芳香環である場合、環は結合環炭素に隣接する窒素へテロ原子を含む
【0028】 Rがヘテロ芳香環と融合されたアリールである場合、「アリール」という語は
上で定義したとおりであり、「ヘテロ芳香族」という語は上で定義したとおりで
ある。式I、IAおよびIBの化合物において、好ましいアリールはフェニルで
ある。ヘテロ芳香置換基は、アリール置換基によって分子の残りの部分と結合さ
れる。Rを定義するアリール置換基に縮合することによって形成される好ましい
ヘテロ芳香環は、インドリル、キノリル、イソキノリル、2H−クロマニルおよ
びベンゾ〔b〕チエニルである。Rがシクロアルキル基である場合、Rは、チク
ロヘキシルまたはシクロペンチルなどの、5または6の炭素原子を含むどのシク
ロアルキル基でもよい。
【0029】 「アミノ保護基」という語は、開裂して遊離アミノ基を生じることができる従
来のアミノ保護基すべてを指す。好ましい保護基は、ペプチド合成に利用される
従来のアミノ保護基である。特に好ましいのは、pH約2.0〜3の穏和な酸性条
件下で開裂可能なアミノ保護基である。カルバミン酸−t−ブトキシカルボニル
、カルバミン酸ベンジルオキシカルボニル、カルバミン酸−9−フルオレニルメ
チルなどのアミノ保護基が特に好ましい。
【0030】 本明細書に使用される「薬学的に許容される塩」は、塩酸、臭化水素酸、硝酸
、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタ
ンスルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸などの、無機または有機両方の薬学的
に許容される酸による塩すべてを含む。「薬学的に許容される塩」という語は、
アミン塩、トリアルキルアミン塩などの、薬学的に許容される塩基性塩すべても
含む。そのような塩は、当業者が標準技法を用いて直ちに作成することができる
【0031】 反応の間に、遊離カルボン酸または水酸基などの各種の官能基は、従来の加水
分解性エステルまたはエーテル保護基によって保護される。本明細書に使用され
ているように「加水分解性エステルまたはエーテル保護基」という語は、加水分
解してそれぞれの水酸基またはカルボキシル基を得ることのできるカルボン酸ま
たはアルコールを保護するために従来使用されているエステルまたはエーテルを
指す。これらの目的に有用なエステル基の例は、アシル部が低級アルカン酸、ア
リール低級アルカン酸または低級アルカンジカルボン酸に由来するエステル基で
ある。そのような基を形成するのに利用できる活性化酸は特に、アリールまたは
低級アルカン酸に由来する酸無水物、酸ハロゲン化物、好ましくは酸塩化物また
は酸臭化物である。無水物の例は、無水酢酸、無水安息香酸などのモノカルボン
酸に由来する無水物、および無水コハク酸などの低級アルカンジカルボン酸無水
物であり、またトリクロロギ酸、エチルクロロギ酸などのクロロギ酸も好ましい
。アルコールへの適切なエーテル保護基はたとえば、4−メトキシ−5,6−ジ
ヒドロキシ−2H−ピラニルエーテルなどのテトラヒドロピラニルエーテルであ
る。他には、ベンジル、ベンズヒドリルまたはトリチルエーテルなどのアロイル
メチルエーテル、あるいは、たとえばメトキシメチルまたはアリルエーテルなど
のα−低級アルコキシ低級アルキルエーテル、あるいはトリメチルシリルエーテ
ルなどのアルキルシリルエーテルがある。
【0032】 式I−Bの化合物は、以下の態様:
【0033】
【化39】
【0034】 (式中、X、R、R1、R4、*およびyは上述のとおりである)を有する。
【0035】 特に式IB−1およびIB−2の化合物は、R1がシクロペンチルである化合
物、すなわち式IB−1(a)およびIB−2(b)の化合物である。特に式I
B−1(a)の化合物の態様は、Rがアリール〔式I−B1(a)(1)の化合
物〕である化合物である。特に式I−B1(a)(1)のそれらの化合物は、R4 が (a)未置換チアゾリル; (b)
【0036】
【化40】
【0037】 (式中、nおよびR7は上述のとおりである)によって置換されたチアゾリル; (c)
【0038】
【化41】
【0039】 (式中、n、R、R6およびR8は上述のとおりである)によって置換されたチア
ゾリル; (d)未置換ピリジニル; (e)
【0040】
【化42】
【0041】 (式中、nおよびR7は上述のとおりである)によってモノ置換されたピリジニ
ル;または (f)
【0042】
【化43】
【0043】 (式中、R6およびnは上述のとおりである)によってモノ置換されたピリジニ
ル; である化合物である。
【0044】 特に式I−B1(a)の化合物の態様は、Rが、酸素、窒素および硫黄からな
る群より選択される1〜2のヘテロ原子を有する5〜6環員を含むヘテロ芳香環
である化合物である。この場合、好ましい態様は、R4が未置換ピリジニルまた
はチアゾリルである化合物である。R4がピリジニルまたはチアゾリルであるこ
の好ましい態様により、Rによって定義されるヘテロ芳香置換基は最も好ましく
は、ピリジニルまたはチオフェニルでもある。
【0045】 式I−B1(a)の化合物の他の態様は、Rが、酸素、硫黄および窒素からな
る群より選択される1〜2のヘテロ原子を環中に有する5または6員ヘテロ芳香
環に縮合されたアリールである化合物である。この場合、好ましい態様は、R4
がチアゾリルである化合物である。特に式I−B2(a)の化合物の態様は、X
が−O−〔式I−B2(a)(1)の化合物〕である化合物である。特に式I−
B2(a)(1)の化合物の態様は、Rがアリールである化合物である。この場
合、好ましい化合物は、R4が未置換または置換ピリジニルまたはチアゾリルで
ある化合物である。
【0046】 特に式I−B2(a)の化合物の態様は、Xが
【0047】
【化44】
【0048】 である化合物、すなわち式I−B2(a)(2)の化合物である。特に式I−B
2(a)(2)の化合物の態様は、Rがアリールである化合物であり、R4がチ
アゾリルである化合物が特に好ましい。特に式I−B(2)a(2)の化合物の
態様は、Rがシクロアルキルであり、R4がチアゾリルである化合物である。
【0049】 特に式I−B2(a)(2)の化合物の態様は、Rがヘテロ芳香環である化合
物であり、好ましくはこの場合、R4がチアゾリルである化合物である。
【0050】 式I−Aの化合物は以下の態様:
【0051】
【化45】
【0052】 (式中、X、R、R1、R3およびyは上述のとおりである) を有する。
【0053】 特に式I−A1およびI−2Aの化合物の態様は、R1がシクロペンチルであ
る化合物、すなわち式I−A1(a)およびI−2A(a)の化合物である。特
に式I−A1(a)およびI−2A(a)の化合物は、 (a)Rがアリールである; (b)Rが、酸素、窒素および硫黄からなる群より選択される1〜3のヘテロ
原子を含む5または6員へテロ芳香環である; (c)Rが、酸素、窒素および硫黄からなる群より選択される1〜2のヘテロ
原子を含む5または6員シクロヘテロアルキル環である; (d)Rがシクロアルキルである; 化合物である。
【0054】 本発明の1つの態様において、R1はシクロペンチルである。別の態様におい
て、Rはフェニルまたはナフチルである。なお別の態様において、Rは、酸素、
硫黄または窒素からなる群より選択される1〜2のヘテロ原子を有する5〜6環
員を含む、環炭素原子によって結合されたヘテロ芳香環であり、チエニル、ピリ
ジルおよびイミダゾリルが好ましい。なお別の態様において、Rは、窒素、酸素
または硫黄からなる群より選択される1または2のヘテロ原子を環内に有する5
または6環員を含むヘテロ芳香環に縮合されたフェニルまたはナフチルであり、
インドリルが好ましい。なお別の態様において、Rは、酸素、硫黄および窒素か
らなる群より選択される1〜2のヘテロ原子を含む、飽和5または6員シクロへ
テロアルキル環であり、モルホリンが好ましい。なお別の態様において、Rはシ
クロペンチルまたはシクロヘキシルである。
【0055】 本発明の1つの態様において、Xは−SO2−である。本発明の別の態様にお
いて、Xは−O−である。本発明の別の態様において、zは0である。本発明の
別の態様において、zは1である。本発明の1つの態様において、yは0である
。本発明の別の態様において、yは1である。
【0056】 本発明の好ましい態様において、nは0、1または2である。好ましい残基R6 は水素であり、好ましい残基R8は低級アルキルである。
【0057】 本発明による好ましい化合物は、上述の式I(式中、Xは−O−または−S(
O)2−であり;Rは、硫黄または窒素より選択される1〜2のヘテロ原子を有
する5〜6環員を含み、環炭素原子によって結合されたヘテロ芳香環、6または
10の環炭素原子を含むアリール、環内に1つの窒素を有する、5環員を含むヘ
テロ芳香環に縮合された6〜10の環炭素原子を含むアリール、あるいは酸素ま
たは窒素より選択される2つのヘテロ原子を含む、飽和6員シクロへテロアルキ
ル環、あるいは5または6の炭素原子を有するシクロアルキル環であり;R1
5つの炭素原子有するシクロアルキル環であり、R2は−C(O)−NHR3、環
炭素原子によって、図示したアミド基に結合される5または6員へテロ芳香環で
あって、この芳香環は、硫黄または窒素より選択される1または2のヘテロ原子
を含み、第一のヘテロ原子が結合環炭素原子に隣接する窒素である芳香ヘテロ環
であり、該芳香環は、非置換であるか、あるいは、該結合炭素原子に隣接する以
外の環炭素原子上の位置で、低級アルキル、−(CH2−OR6、−(CH2
−C(O)OR7、または−C(O)−C(O)OR8からなる群より選択さ
れる置換基によってモノ置換されており;nは0、1または2であり;yおよび
zは独立に0または1であり、*は不斉炭素原子中心を示し;R3は水素または
低級アルキルであり;R6は水素であり;R7は水素または低級アルキルであり;
8は低級アルキルである)の化合物である。
【0058】 本発明による最も好ましい化合物は: 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−N−チアゾ−ル−2−イル
−プロピオンアミド、 (2R)−2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−N−チアゾ−ル
−2−イル−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−N−チ
アゾ−ル−2−イル−プロピオンアミド、 〔2−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミ
ノ)−チアゾ−ル−4−イル〕−酢酸メチルエステル、 〔2−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミ
ノ)−チアゾ−ル−4−イル〕−酢酸エチルエステル、 2−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ
)−チアゾ−ル−4−カルボン酸エチルエステル、 2−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ
)−チアゾ−ル−4−カルボン酸メチルエステル、 {2−〔3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)
−プロピオニルアミノ〕−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステル、 {2−〔3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)
−プロピオニルアミノ〕−チアゾール−4−イル}−酢酸エチルエステル、 2−〔3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−
プロピオニルアミノ〕−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル、 〔2−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミ
ノ)−チアゾール−4−イル〕−オキソ−酢酸エチルエステル、 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−N−(4−ヒドロキシメチ
ル−チアゾール−2−イル)−プロピオンアミド、 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−N−(4−(2−ヒドロキ
シエチル)−チアゾール−2−イル)−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−N−〔4−(2−ヒドロキシエチル)−チアゾール−2
−イル〕−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)
−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−プロピオンアミド 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−N−ピリジン−2−イル−
プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−N−ピ
リジン−2−イル−プロピオンアミド、 6−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ
)ニコチン酸メチルエステル、 6−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ
)ニコチン酸 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−N−(5−ヒドロキシメチ
ル−ピリジン−2−イル)−プロピオンアミド、 6−〔3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−
プロピオニルアミノ〕ニコチン酸メチルエステル、 6−〔3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−
プロピオニルアミノ〕ニコチン酸、 3−シクロペンチル−N−(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−
2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−N−チアゾール−2−イル−2−(4−チオフェン−2
−イル−フェニル)−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−N−チア
ゾール−2−イル−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−N−チア
ゾール−2−イル−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−N−ピリジン−2−イル−2−(4−ピリジン−4−イ
ル−フェニル)−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−N−ピリジン−2−イル−2−(4−ピリジン−3−イ
ル−フェニル)−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−2−〔4−(1H−インドール−5−イル)−フェニル
〕−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−2−(4−モルホリン4−イル−フェニル)−N−チア
ゾール−2−イル−プロピオンアミド、 2−(4−ベンジロキシ−フェニル)−3−シクロペンチル−N−チアゾール
−2−イル−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−N−チアゾール−
2−イル−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−N−ピリジン−2
−イル−プロピオンアミド、 {2−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオ
ニルアミノ〕−チアゾール−4−イル}−酢酸エチルエステル、 3−シクロペンチル−N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)
−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオンアミド、 2−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオニ
ルアミノ〕−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル、 3−シクロペンチル−N−〔4−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−
2−イル〕−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオンアミド、 {2−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオ
ニルアミノ〕−チアゾール−4−イル}−酢酸、 {2−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオ
ニルアミノ〕−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステル、 3−シクロペンチル−N−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−2−(4−
フェノキシ−フェニル)−プロピオンアミド、 6−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオニ
ルアミノ〕−ニコチン酸メチルエステル、 6−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオニ
ルアミノ〕−ニコチン酸 3−シクロペンチル−N−(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−
2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオンアミド、 2−(4−ベンゼンスルホニル−フェニル)−3−シクロペンチル−N−チア
ゾール−2−イル−プロピオンアミド、 2−(4−シクロペンタンスルホニル−フェニル)−3−シクロペンチル−N
−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド、 2−(4−シクロヘキサンスルホニル−フェニル)−3−シクロペンチル−N
−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−2−〔4−(1H−イミダゾール−2−スルホニル)−
フェニル〕−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド、 (2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニル)−尿素、 1−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニル)−3
−メチル−尿素、 1−〔3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−
プロピオニル〕−3−メチル−尿素、 1−〔3−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−プ
ロピオニル〕−3−メチル−尿素、 1−{3−シクロペンチル−2−〔4−(1H−インドール−5−イル)−フ
ェニル〕−プロピオニル}−3−メチル−尿素、 1−〔3−シクロペンチル−2−(4−モルホリン4−イル−フェニル)−プ
ロピオニル〕−3−メチル−尿素、 1−〔2−(4−シクロヘキサンスルホニル−フェニル)−3−シクロペンチ
ル−プロピオニル〕−3−メチル−尿素、および 1−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオニ
ル〕−3−メチル−尿素 である。
【0059】 式I−B1およびI−A1の化合物は、式
【0060】
【化46】
【0061】 の化合物から調製できる。
【0062】 式IB−1およびIA−1の化合物は、式Vの化合物から以下の反応スキーム
【0063】
【化47】
【0064】 (式中、R、R1、R3およびR4は上述のとおりであり、R5は、その結合した酸
素と一緒に、加水分解性エステルを形成する) によって生成される。
【0065】 本反応の第一の工程において、式Vの化合物のカルボン酸基は、加水分解性エ
ステル保護基に変換することによって保護される。この変換では式Vの化合物は
、式Vの化合物を硫酸などの無機強酸の存在下で低級アルカノールなどの有機ア
ルコールによって処理して式V−Aに変換される。この反応を実施する場合、従
来のエステル化方法を利用できる。好ましい態様により、式V−Aのエステルは
、硫酸をエステル化触媒として利用して、式Vの化合物をメタノールと反応させ
て生成したメチルエステルである。次の工程において、式VIの化合物を生成する
ために、式V−Aの化合物を式IIIの化合物によってアルキル化する。臭化また
はヨウ化アルキルによって有機酸エステルのアルファ炭素原子をアルキル化する
従来のどの方法を用いても、本変換を実施し、式VIの化合物を生成することがで
きる。本反応の次の工程では、式VIの化合物を式XIIIの化合物と結合させて、Su
zukiカップリング反応を通じて式VIIの化合物を生成する。これらのカップリン
グ反応は、不活性有機極性溶媒、好ましくはジメチルホルムアミドおよびジメト
キシエタン中で、トリ低級アルキルアミン、好ましくはトリエチルアミンなどの
三級アミンとリガンド形成試薬を利用して行う。特に好ましいリガンド形成試薬
はトリ低級アルキルまたはトリアリールホスフィンである。本反応は、パラジウ
ムII触媒などの貴金属触媒、好ましくは二酢酸パラジウムの存在下で実施する。
本反応を実施する場合、80℃から溶剤の還流温度までの温度を利用する。次の
工程では、R5保護基を加水分解することによって、式VIIの化合物を式VIIIの化
合物に変換して、式VIIIの該当する有機酸を形成させる。本変換を行うには、エ
ステルを加水分解する従来のどの方法も利用できる。本プロセスの次の工程では
、式VIIIの有機酸を式IVのアミンと反応させて、式I−B1の化合物を生成する
。本反応は、式I−B1のアミドを形成するために、式IVの化合物を式VIIIの化
合物と縮合させて行う。本縮合反応は、アミド形成のためのどの従来手段を利用
しても実施できる。
【0066】 一方、式VIIIの化合物は式IA−1の化合物に変換できる。式VIIIの化合物と
【0067】
【化48】
【0068】 (式中、R3は上述のとおりである) のどちらかの化合物との結合は、式IA−1の化合物を生成する。
【0069】 式VIIIのカルボン酸は、対応するアミドに変換できる。アミド形成は、最初に
式VIIIのカルボン酸を該当する酸塩化物に変換し、次にこの酸塩化物をアンモニ
アと反応させることによる、2つの工程で実施する。本手順では、カルボン酸を
該当するカルボン酸塩化物に変換するための従来のどの条件も利用できる。さら
に、対応するアミドを生成するための、カルボン酸塩化物とアンモニアとの反応
は、周知の反応でもあり、本周知の反応の従来条件は、式VIIIの化合物に対応す
るアミドの形成に利用できる。アミドは次に式XII−Bのイソシアネートと反応
させて、式I−A1の化合物の尿素付加物を形成させる。尿素結合を形成するた
めにイソシアネートをアミドと反応させるどの従来方法も、式I−A1の化合物
を生成するために利用できる。これに対して、酸塩化物は、尿素試薬の式XII−
Aの化合物と直接反応して、尿素付加物を生成することができる。本手順を実施
するには、塩化物を尿素試薬と反応させる方法におけるどの従来条件も利用でき
る。
【0070】 式V−A(式中、Rはシクロアルキルまたはアリールである)の化合物は、既
知の化合物である。これに対して、式V−A(式中、Rはヘテロ芳香環または飽
和5〜6員へテロアルキル環またはヘテロ芳香環と縮合したアリールである)は
、式:
【0071】
【化49】
【0072】 (式中、R10は、酸素、硫黄および窒素からなる群より選択される1〜2のヘテ
ロ原子を有する5〜6環員を含むヘテロ芳香環;酸素、硫黄および窒素からなる
群より選択される1〜2のヘテロ原子を含む、飽和5または6員シクロへテロア
ルキル環;または窒素、酸素および硫黄からなる群より選択される1〜3のヘテ
ロ原子を環内に有する、5〜6環員を含むヘテロ芳香環と縮合したアリールであ
る)の既知の化合物から調製できる。
【0073】 式XIの化合物は、以下の反応スキーム:
【0074】
【化50】
【0075】 (式中、R1、R5およびR10は上述のとおりである) によって、式VIII(式中、RはR10(式VIII−Aの化合物)である)の化合物に
変換される。
【0076】 式XIの化合物は、アセトフェノンを酢酸に変換する従来の手段を利用すること
によって、式XI−Aの化合物に変換される。一般に本反応は、不活性有機溶媒中
で式XIの化合物をモルホリンで処理しながら、80℃を超える還流温度まで加熱
することによって実施する。この処理を行いながら、酢酸および硫酸を反応混合
物に加えて、メチルケトンを式XI−Aの酢酸誘導体に変換させる。式XI−Aの化
合物は従来のエステル化剤によってエステル化されるため、遊離酸は式XIIの加
水分解性エステルを形成する。本反応は、式Vの化合物の式V−Aの化合物への
変換に関連して述べられているのと同じ手順を利用して実施する。式XIIの化合
物を次に、式IIIの化合物によってアルキル化して、式VII−Aの化合物を生成す
る。本反応は、式V−Aの化合物の式VIの化合物への変換に関連して開示された
のと同じ方法で実施する。次に式VII−Aの化合物を、式VIIの化合物の式VIIIの
化合物への変換に関連して上述されたように加水分解して、式VIII−Aの化合物
を生成する。式VIII−Aの化合物は、式VIIIの化合物の式I−A1およびI−B
1の化合物への変換に関連して本明細書に上述した方法で、式I−A1およびI
−B1(式中、RはR10である)に変換することができる。
【0077】 式Iの化合物において、Xが−O−であり、yが0であり、zが1である、す
なわち式
【0078】
【化51】
【0079】 (式中、R、R1およびR2は上述のとおりである)の化合物である場合、 これらの化合物は、式
【0080】
【化52】
【0081】 の化合物から、以下の反応スキーム:
【0082】
【化53】
【0083】 (式中、R、R1、R3およびR4は上述のとおりである) によって調製される。
【0084】 式V−Cの化合物は、式V−Aの化合物の式VIの化合物への変換に関連して述
べられたのと同じ方法で、式IIIの化合物を用いたアルキル化によって、式VIII
−Cの化合物に変換される。式VIII−Cの化合物は、式VIIIの化合物の式I−B
1の化合物への変換について述べられたのと同じ方法で、式I−C1の化合物に
変換できる。これに対して、式VIII−Cの化合物は、式VIIIの化合物の式I−A
1の化合物への変換に関連して述べられたのと同じ方法で、式I−C2の化合物
に変換できる。
【0085】 これに対して、XがOであり、yが1である場合、式:
【0086】
【化54】
【0087】 (式中、R、R1およびR2は上述のとおりである)の化合物である。
【0088】 これらの化合物は、式
【0089】
【化55】
【0090】 (式中、R5は上述のとおりである)の化合物から、以下の反応スキーム:
【0091】
【化56】
【0092】 によって調製できる。
【0093】 式XXの化合物は、エーテルを形成するためにアルコールと臭化アルキルを縮
合する既知のいずれかの手順を利用して、式XVIIの化合物と縮合し、式V−D
の化合物を生成する。本変換を行うには、臭化物とアルコールを利用したエーテ
ルの形成に従来利用されてきたどの条件でも利用できる。本発明の好ましい態様
により、本反応はアセトンなどの有機溶媒の存在下で、炭酸アルカリ土類金属の
存在下で実施する。本反応を実施するには、高温、すなわち約80℃から還流ま
での温度を利用する。式V−Dの化合物は、式VIの化合物を生成するための、式
IIIの化合物と式V−Aの化合物との反応に関連して述べられたのと同じ手順を
利用して、式VI−Dに変換される。式VI−Dの化合物は、上述の従来の加水分解
によって式VIII−Dの化合物に変換される。式VIII−Dの化合物は、式VIIIの式
I−B1の化合物への変換に関連して本明細書に述べられたのと同じ方法で、式
I−D2の化合物に変換できる。これに対して、式VIII−Dの化合物は、式VIII
の化合物を式I−A1の化合物に変換する場合に上述されたのと同じ手順を利用
して、式I−D1の化合物に変換できる。
【0094】 本発明の別の態様により、式I(式中、yは0または1であり、Xは
【0095】
【化57】
【0096】 である)の化合物、 すなわち式
【0097】
【化58】
【0098】 (式中、y、R、R1およびR2は上述のとおりである)の化合物は、式
【0099】
【化59】
【0100】 (式中、R5は上述のとおりである)の化合物から、以下の反応スキーム:
【0101】
【化60】
【0102】 によって調製できる。
【0103】 本手順において、式XXIXの化合物は、アルキル化反応によって式IIIの化合物
と反応して、式XXXの化合物を生成する。本アルキル化反応は、式VI−Aの化合
物と式IIIの化合物との反応による、式V−Aの化合物の式VIの化合物へのアル
キル化に関連して述べられたのと同じ方法で実施する。式XXXの化合物は、ニト
ロ基のアミン基への従来の還元によって、式XXXIの化合物に変換される。ニトロ
基をアミン基に還元する従来のどの条件でも利用できる。特に好ましい方法は、
パラジウム炭素触媒上での水素化である。式XXXの化合物を式XXXIの化合物に変
換する工程は、そのような従来の還元技法を使用して実施する。本反応の次の工
程では、式XXXIの化合物は、式XXXIの化合物を式XVIIの化合物と反応させるこ
とによって、式XXXIIの化合物に変換される。これは、アミノ置換基の除去とフ
ェニル環へのチオ置換基の付加による、フェニルアミノ基のフェニルチオ基への
変換などの従来の手段によって行う。プロセスの次の工程では、式XXXIIの化合
物は、チオ基をスルホン基に酸化することによって、式VII−Eの化合物に変換
される。本手順を実施するには、チオ基をスルホン基に酸化する従来のどの方法
でも利用できる。式VII−Eの化合物は、従来のエステル加水分解によって、式V
III−Eの化合物に変換できる。式VIII−Eの化合物は、式VIIIの化合物の式I
−A1の化合物への変換に関連してすでに述べられた手順に従って、式I−E1
の化合物に変換される。これに対して、式VIII−Eの化合物は、式VIIIの化合物
の式I−B1の化合物への変換に関連して上述されたのと同じ手順によって、式
I−E2の化合物に変換できる。
【0104】 式
【0105】
【化61】
【0106】 のこれらのフェニル化合物は、既知の化合物である。相当するパラヨウ素置換フ
ェニル化合物を調製したい場合、これらのパラヨウ素置換フェニル化合物は、上
に示したこれらの既知のパラニトロフェニル化合物から形成される。パラニトロ
基は次に、アミノ基に還元される。本変換を行うには、ニトロ基をアミンに還元
する従来のどの方法でも利用できる。このアミン基を用いて、ジアゾ化反応によ
って相当するパラヨウ化化合物を調製することができる。本変換を行うには、ア
ミノ基をヨウ化基に変換する従来のどの方法(たとえば、Lucas,H.J.;Kennedy
,E.R.Org.Synth.Coll.Vol.,II 1943,351)でも用いることができる。
【0107】 式Iの化合物で、「*」は、基−CH22と酸アミド置換基が結合する不斉炭
素原子を示す。本発明により、本基の好ましい立体配置はRである。
【0108】 式Iの化合物の「R」またはS異性体を生成したい場合、本化合物を従来の化
学的手段によって、これらの異性体に分離することができる。特に好ましい化学
的手段は、式VIII、VIII−A、VIII−C、VIII−DまたはVIII−Eの遊離酸化合
物を光学活性塩基と反応させることである。本分解を実施するには、従来のどの
光学活性塩基でも利用できる。特に好ましい光学活性塩基は、アルファ−メチル
ベンジルアミン、キニーネ、デヒドロアビエチルアミンおよびアルファ−メチル
ナフチルアミンなどの光学活性アミン塩基である。本反応を実施するには、光学
活性有機アミン塩基による有機酸の分解に、従来のどの技法でも利用できる。
【0109】 分解工程において、式VIIIの化合物は不活性有機溶剤中で光学活性塩基と反応
して、式VIIIの本化合物のRおよびS異性体の両方との光学活性アミンの塩を生
成する。これらの塩の形成において、温度と圧力は重要ではなく、塩形成は室温
と大気圧下にて起こりうる。RおよびS塩は、分画結晶化などの従来のどの方法
によっても分離できる。結晶化の後、各塩は酸による加水分解によって、Rおよ
びS配置で式VIIIのそれぞれ化合物に変換できる。特に好ましい酸は、希酸水溶
液、すなわち硫酸水溶液または塩酸水溶液など0.001N〜2Nの酸水溶液であ
る。本分解方法によって生成される式VIIIの立体配置は、式Iの望ましいRまた
はS異性体を生成するために、反応スキーム全体で実施される。RおよびS異性
体の分離は、式VIIIの化合物に相当する低級アルキルエステルの酵素エステル加
水分解を用いても行うことが可能であり(たとえば、Ahmar,M.;Girard,C.;Blo
ch,R,Tetrahedron Lett,1989,7053を参照)、これによって相当するキラル
酸およびキラルエステルが形成される。エステルと酸は、エステルから酸を分離
する従来のどの方法によっても分離できる。式VIIIの化合物のラセミ化合物の分
解の好ましい方法は、相当するジアステレオマーエステルまたはアミドの形成に
よる。これらのジアステレオマーエステルまたはアミドは、式VIIIのカルボン酸
をキラルアルコール、またはキラルアミンと結合させることによって調製できる
。本反応は、カルボン酸をアルコールまたはアミンと結合される従来のどの方法
を用いても行える。式VIIIの化合物の相当するジアステレオマーは次に、従来の
分離方法を用いて分離できる。得られた純粋なジアステレオマーエステルまたは
アミドは次に加水分解して、相当する純粋なRまたはS異性体を得る。加水分解
反応は、ラセミ化を用いずにエステルまたはアミドを加水分解する従来の既知の
方法を用いて実施できる。
【0110】 実施例で述べる化合物を含む式Iの化合物はすべて、実施例Aの手順によって
インビトロでグルコキナーゼを活性化した。本方法でそれらは、インシュリン分
泌を増加させるグルコース代謝の流束を増加させる。したがって式Iの化合物は
、インシュリン分泌を増加させるのに有用なグルコキナーゼ活性化剤である。
【0111】 グルコキナーゼの活性化能力に基づいて、上の式Iの化合物は、II型糖尿病の
治療用の薬剤として使用できる。したがって前述したように式Iの化合物を含む
薬剤も、そのような薬剤を製造するプロセスと同様に、本発明の目的である。該
プロセスは、1以上の式Iの化合物と、望ましい場合は1以上の治療上有益な物
質を、たとえば式Iの化合物を薬学的に許容される担体および/またはアジュバ
ントと組合わせることによって製薬投与形にすることを含む。
【0112】 薬学的組成物はたとえば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬質または軟質ゼ
ラチンカプセル、溶液、エマルジョンまたは懸濁液の形で経口投与されうる。投
与は、たとえば座薬を用いて直腸により;たとえば軟膏、クリーム、ジェルまた
は溶液を用いて局所的または経皮的に;またはたとえば静脈、筋肉、皮下、くも
膜下腔内、経皮など、たとえば注射用溶液を用いて非経口的に行える。さらに投
与は、舌下により、またはたとえばスプレーの形でエアロゾルとして行える。錠
剤、コーティング錠、糖衣錠、硬質ゼラチンカプセルの調製では、本発明の化合
物を薬学的に不活性な無機または有機賦形剤と混合してもよい。錠剤、糖衣錠ま
たは硬質ゼラチンカプセルの適切な賦形剤の例としては、ラクトース、トウモロ
コシデンプンまたはその誘導体、タルクあるいはステアリル酸またはその塩が含
まれる。軟質ゼラチンカプセルで使用する適切な賦形剤の例としてはたとえば、
植物油、ワックス、脂質、半固体または液体ポリオールなどが含まれる;しかし
活性成分の性質によっては、軟質ゼラチンカプセルには賦形剤がまったく必要の
ない場合もありうる。溶液およびシロップの調製では、使用されうる賦形剤はた
とえば、水、ポリオール、サッカロース、転化糖およびグルコースを含む。注射
用溶液の場合、使用されうる賦形剤はたとえば、水、アルコール、ポリオール、
グリセリンおよび植物油を含む。座薬、局所および経皮用途では、使用されうる
賦形剤はたとえば、天然または硬化油、ワックス、脂質および半固体または液体
ポリオールを含む。薬学的組成物は保存料、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤
、甘味料、着色料、着臭剤、浸透圧を変更するための塩、緩衝剤、コーティング
剤または抗酸化剤も含みうる。上述したように、他の治療上有益な薬剤も含みう
る。調製物の製造に使用されるアジュバントはすべて、非毒性であることが前提
条件である。
【0113】 好ましい使用形は静脈、筋肉または経口投与であり、最も好ましいのは経口投
与である。有効量の式(I)の化合物を投与する用量は、具体的な活性成分の性
質、患者の年齢ならびに要件、および使用様式によって変化する。一般に、一日
に約1〜100mg/体重1kgの用量が検討される。
【0114】 本発明は、以下の実施例よりさらに理解されるであろう。以下の実施例は例示
目的であり、その後に続く請求項で定義される発明を制限するものではない。
【0115】 実施例1 (A) 2−ビスフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−N−チアゾール
−2−イル−プロピオンアミド
【0116】
【化62】
【0117】 ジイソプロピルアミン(6.93mL、49.5mmol)の無水テトラヒドロフラ
ン(64mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1
H)−ピリミジノン(16mL)溶液を窒素雰囲気下で−78℃に冷却し、次にn
−ブチルリチウムの2.5Mヘキサン溶液(19.8mL、49.5mmol)によっ
て処理した。黄色の反応混合物を−78℃にて30分間撹拌した後、4−ビフェ
ニル酢酸(5.00g、23.6mmol)の、少量の無水テトラヒドロフランによ
る溶液を滴下して処理した。反応混合物は暗色に変化し、−78℃にて45分間
撹拌し、その時にヨウ化メチルシクロペンタン(4.96g、23.6mmol)の
、少量の無水テトラヒドロフランによる溶液を滴下して加えた。反応混合物は1
5時間かけて25℃まで加温した。反応混合物を水(100mL)によって失活さ
せ、テトラヒドロフランを除去するために反応混合物を真空中で濃縮した。残り
の水層を濃塩酸によってpH=2まで酸性化し、次に酢酸エチル(2×150mL)
によって抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過
して、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル6
0、230〜400メッシュ、2/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、2−
ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチルプロピオン酸(5.13g、74%
)を白色固体として得た:融点131〜133℃;C20222(M+H)+につ
いて計算したFAB−HRMS m/e 294.1620、実測値 294.
1626。
【0118】 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチルプロピオン酸(121.0mg
、0.41mmol)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミ
ノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン酸(218.1mg、0.49mmol)、トリ
エチルアミン(172μL、1.23mmol)および2−アミノチアゾール(45
.3mg、0.45mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液を窒
素雰囲気下、25℃にて24時間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミドを除
去するために、反応混合物を真空中で濃縮した。生じた残留物を酢酸エチル(1
00mL)によって希釈した。有機層は、10%塩酸水溶液(1×100mL)、水
(1×100mL)、および飽和塩化ナトリウム水溶液(1×100mL)で洗浄し
た。有機層は硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。フラ
ッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜230メッシュ、9
/1〜3/1 ヘキサン/酢酸エチル勾配溶出)によって、2−ビフェニル−4
−イル−3−シクロペンチル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド(
102.2mg、66%)を白色固体として得た:融点194〜195℃;C23242OS(M+)について計算したEI−HRMS m/e 376.1609
、実測値 376.1612。
【0119】 (B) 類似の方法で、以下を得た: (a) 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチルプロピオン酸および
2−アミノ−4−チアゾール酢酸メチルより:白色泡として、〔2−(2−ビフ
ェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ)−チアゾール−
4−イル〕−酢酸メチルエステル:融点57〜58℃;C262823S(M+
H)+について計算したFAB−HRMS m/e 449.1899、実測値
449.1897。
【0120】 (b) 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチルプロピオン酸および
2−アミノ−4−チアゾールグリオキシル酸エチルより:黄色ガラスとして、〔
2−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ)
−チアゾール−4−イル〕−オキソ酢酸エチルエステル:融点87〜88℃;C272824S(M+H)+について計算したFAB−HRMS m/e 47
7.1848、実測値 477.1842。
【0121】 (c) 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチルプロピオン酸および
2−アミノ−4−チアゾール酢酸エチルより:白色泡として、〔2−(2−ビフ
ェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ)−チアゾール−
4−イル〕−酢酸エチルエステル:融点78〜80℃;C273023S(M+
H)+について計算したFAB−HRMS m/e 463.2055、実測値
463.2052。
【0122】 (d) 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチルプロピオン酸および
2−アミノ−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルより:白色固体として
、2−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ
)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル:融点81〜84℃;C262823S(M+H)+について計算したFAB−HRMS m/e 449.1
899、実測値 449.1885。
【0123】 実施例2 2−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ
)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル
【0124】
【化63】
【0125】 2−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ
)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(実施例1B−dで調製、20
0mg、0.45mmol)のメタノール(4mL)溶液を濃硫酸(2滴)で処理した。
反応混合物を還流下で15時間加熱した。反応混合物を25℃まで冷却させ、次
にメタノールを除去するために真空中で濃縮した。生じた残留物は水と酢酸エチ
ルで分配した。有機層は硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して、真空中で濃
縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜40
0メッシュ、2/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、2−(2−ビフェニル
−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ)−チアゾール−4−カ
ルボン酸メチルエステル(80mg、41%)を白色固体として得た:融点98〜
101℃;C252623S(M+H)+について計算したFAB−HRMS
m/e 435.1743、実測値 435.1752。
【0126】 実施例3 (A) 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−N−(4−ヒドロ
キシメチル−チアゾール−2−イル)−プロピオンアミド
【0127】
【化64】
【0128】 2−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ
)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(実施例1B−dで調製、15
0mg、0.33mol)のジエチルエーテル(3mL)溶液を0℃にて窒素雰囲気下
で、水素化リチウムアルミニウム粉末(16mg、0.44mmol)によってゆっく
りと処理した。生じた反応混合物は0℃にて撹拌を続け、次に25℃まで徐々に
加温した。反応混合物は次に、25℃で64時間にわたって撹拌を続けた。反応
混合物は、水(5mL)を滴下して加えて、ゆっくりと失活させた。生じた反応混
合物は水と酢酸エチルで分配し、層を分離した。水層は酢酸エチル(1×25mL
)によってさらに抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥さ
せ、濾過して、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリ
カゲル60、230〜400メッシュ、1/2 ヘキサン/酢酸エチル)によっ
て、2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−N−(4−ヒドロキシメ
チル−チアゾール−2−イル)−プロピオンアミド(65mg、48%)を白色固
体として得た:融点102〜104℃;C242622S(M+)について計算
したEI−HRMS m/e 406.1715、実測値 406.1711。
【0129】 (B) 類似の方法で、以下を得た: (a) 〔2−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオ
ニルアミノ)−チアゾール−4−イル〕−酢酸エチルエステルより:透明ガラス
として2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−N−〔4−(2−ヒド
ロキシエチル)−チアゾール−2−イル〕−プロピオンアミド:融点58〜59
℃;C252822S(M+)について計算したEI−HRMS m/e 42
0.1872、実測値 420.1862。
【0130】 実施例4 (2R)−2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−N−チアゾール
−2−イル−プロピオンアミド
【0131】
【化65】
【0132】 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチルプロピオン酸(実施例1Aで
調製、1.12g、3.80mmol)の無水テトラヒドロフラン(36mL)溶液を
窒素雰囲気下で−78℃に冷却し、次にトリエチルアミン(606mL、4.35
mmol)によって処理した。反応混合物を−78℃で15分間撹拌し、次に塩化ト
リメチルアセチル(491mL、3.98mmol)を滴下して処理した。生じた反応
混合物を−78℃で15分間撹拌し、そのときに冷浴を除去し、45分間撹拌し
て、反応混合物を25℃に加温した。このときキラル補助剤を添加するために、
反応混合物を再び−78℃に冷却した。別の反応フラスコで、(4S)−(−)
−4−イソプロピル−2−オキサゾリジノン(467.9mg、3.62mmol)の
無水テトラヒドロフラン(18mL)溶液を窒素雰囲気下で−78℃に冷却し、次
にn−ブチルリチウムの2.5Mヘキサン(1.6mL、3.80mmol)溶液によ
って処理した。n−ブチルリチウムを全部加えた後、反応混合物を25℃まで加
温し、そこで1時間撹拌した。次にこの濁った白色溶液を注射器によって、前の
冷却(−78℃)のピバル酸溶液に滴下して加えた。生じた反応混合物を−78
℃にて1時間撹拌した後、25℃まで徐々に加温した。反応混合物を25℃にて
15時間撹拌した。生じた反応混合物は飽和重亜硫酸ナトリウム水溶液で失活さ
せ、テトラヒドロフランを除去するために真空中で濃縮した。生じた水性残留物
を酢酸エチル(150mL)で希釈した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(1
×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮
した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400
メッシュ、19/1〜17/3 ヘキサン/酢酸エチル勾配溶出)によって、R
fの高い生成物、3−{2(S)−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル
−プロピオニル}−4(S)−イソプロピル−オキサゾリジン−2−オン(67
9.2mg、92%)を黄色油として:C2631NO3(M+)について計算したE
I−HRMS m/e 405.2034、実測値 405.2310;および
Rfの低い生成物、3−{2(R)−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチ
ル−プロピオニル}−4(S)−イソプロピル−オキサゾリジン−2−オン(1
27.4mg、17%)を黄色油として得た:C2631NO3(M+)について計算
したEI−HRMS m/e 405.2034、実測値 405.2313。
【0133】 3−{2(R)−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニル
}−4(S)−イソプロピル−オキサゾリジン−2−オン(127.4mg、0.
31mmol)のテトラヒドロフラン(1.3mL)および水(300μL)溶液を0
℃に冷却した後、続いて30%の過酸化水素水溶液(39μL、1.25mmol)
および0.8M水酸化リチウム水溶液(628μL、0.50mmol)によって順次
処理した。反応混合物を25℃に加温し、そこで7時間撹拌した。このとき、反
応混合物を亜硫酸ナトリウム(158.4mg、1.26mmol)の水(952μL
)溶液によって処理した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次にテトラヒド
ロフランを除去するために真空中で濃縮した。生じた水層をジエチルエーテル(
1×100mL)で抽出した。水層を次に10%塩酸水溶液でpH=1まで酸性化し
て、酢酸エチル(1×100mL)で抽出した。有機抽出物を水で洗浄し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラ
フィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、1/1 ヘキサン/
酢酸エチル)によって、2(R)−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル
−プロピオン酸(43mg、46%)を白色固体として得た:融点136〜137
℃;C20222(M+)について計算したEI−HRMS m/e 294.1
620、実測値 294.1618。
【0134】 2(R)−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオン酸(36
.9mg、0.13mmol)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,
N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸(52.3mg、0.14mm
ol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(66μL、0.38mmol)および
2−アミノチアゾール(25.1mg、0.25mmol)の無水N,N−ジメチルホ
ルムアミド(627μL)溶液を25℃、窒素雰囲気下にて13時間撹拌した。
N,N−ジメチルホルムアミドを除去するために反応混合物を真空中で濃縮した
。生じた残留物を酢酸エチル(100mL)で希釈した。有機層を10%塩酸水溶
液(1×100mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(1×100mL)および飽和
塩化ナトリウム水溶液(1×100mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merc
kシリカゲル60、70〜230メッシュ、3/1 ヘキサン/酢酸エチル)に
よって、(2R)−2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−N−チア
ゾール−2−イル−プロピオンアミド(29.4mg、62%)を白色泡として得
た:融点132〜134℃;C23242OS(M+H)+について計算したFA
B−HRMS m/e 377.1687、実測値 377.1696。
【0135】 実施例5 (A) 3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)
−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド
【0136】
【化66】
【0137】 ジイソプロピルアミン(17.1mL、122.21mmol)の無水テトラヒドロ
フラン(55mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2
(1H)−ピリミジノン(18mL)を窒素雰囲気下で−78℃まで冷却し、次に
n−ブチルリチウム10Mヘキサン(12.2mL、122.21mmol)溶液によ
って処理した。黄色の反応混合物を−78℃で30分間撹拌した後、4−ヨウ化
フェニル酢酸(15.25g、58.19mmol)の無水テトラヒドロフラン(5
5mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−
ピリミジノン(18mL)溶液を滴下して処理した。反応混合物は暗色に変化し、
−78℃にて45分間撹拌し、そのときにヨウ化メチルシクロペンタン(13.
45g、64.02mmol)の少量の無水テトラヒドロフランによる溶液を滴下し
た。反応混合物を25℃に加温し、そこで42時間撹拌した。テトラヒドロフラ
ンを除去するために反応混合物を真空中で濃縮した後、10%塩酸水溶液(10
0mL)によって失活させた。生じた水層を酢酸エチル(3×200mL)によって
抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液(1×200mL)で
洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュ
クロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜230メッシュ、3/1
ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フ
ェニル)−プロピオン酸(13.97g、70%)を乳白色固体として得た:融
点121〜122℃;C1417IO2(M+)について計算したEI−HRMS
m/e 344.0273、実測値 344.0275。
【0138】 3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸(13.
00g、37.77mmol)のメタノール(94mL)溶液を濃硫酸(5滴)によっ
てゆっくり処理した。生じた反応混合物を還流下で67時間加熱した。反応混合
物を25℃に冷却した後、メタノールを除去するために真空中で濃縮した。残留
物を酢酸エチル(300mL)で希釈した。有機層を飽和塩化ナトリウム溶液(1
×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し
た。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜230メッ
シュ、100%ヘキサン、次いで19/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、
3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メチルエス
テル(13.18g、97%)を黄色半固体として得た:C1519IO2(M+
について計算したEI−HRMS m/e 358.0430、実測値 358
.0434。
【0139】 3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メチルエ
ステル(3.87g、10.81mmol)、1−ナフタレンボロン酸(2.79g
、16.22mmol)、トリエチルアミン(4.5mL、32.44mmol)、酢酸パ
ラジウム(II)(72.8mg、0.324mmol)およびトリ−o−トリルホスフ
ィン(204.1mg、0.670mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(
43mL)溶液を100℃、窒素雰囲気下にて、1時間加熱した。反応混合物を2
5℃まで冷却し、N,N−ジメチルホルムアミドを除去するために真空中で濃縮
した。残留物を酢酸エチル(200mL)で希釈した。有機層を飽和重炭酸ナトリ
ウム溶液(1×100mL)と水(1×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で
乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merck
シリカゲル60、70〜230メッシュ、19/1 ヘキサン/酢酸エチル)に
よって、3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−
プロピオン酸メチルエステル(3.51g、90%)を黄色油として得た:C25262(M+)について計算したEI−HRMS m/e 358.1933、
実測値 358.1930。
【0140】 3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−プロピ
オン酸メチルエステル(3.32g、9.26mmol)のテトラヒドロフラン(1
2mL)溶液を0.8M水酸化リチウム水溶液(12mL)で処理した。生じた反応
混合物を25℃で24時間撹拌し、そのとき薄層クロマトグラフィーは出発物質
の存在を示した。次に反応混合物を80℃で18時間加熱した。反応混合物を次
に25℃に冷却し、テトラヒドロフランを除去するために真空中で濃縮した。残
留物を10%塩酸水溶液でpH=2まで酸性化し、次に酢酸エチル(2×150mL
)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真
空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70
〜230メッシュ、3/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペン
チル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−プロピオン酸(1.74
g、55%)を白色泡として得た:C24242(M+)について計算したEI−
HRMS m/e 344.1776、実測値 344.1770。
【0141】 3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−プロピ
オン酸(100mg、0.29mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(2mL
)溶液をO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチ
ルウロニウムヘキサフルオロリン酸(110mg、0.29mmol)、N,N−ジイ
ソプロピルエチルアミン(61μL、0.35mmol)と2−アミノチアゾール(
45mg、0.44mmol)によって処理した。反応混合物を25℃にて窒素雰囲気
下で15時間撹拌した。反応混合物を水と酢酸エチル(1:1)の混合物に注入
し、層を分離した。有機層は1N塩酸水溶液と飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄
した。有機層は硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フ
ラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜230メッシュ、
2/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−2−(4−ナ
フタレン−1−イル−フェニル)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミ
ド(92mg、74%)を白色泡として得た:融点202〜204℃;C27262 OS(M+H)+について計算したFAB−HRMS m/e 427.184
4、実測値 437.1837。
【0142】 (B) 類似の方法で、以下を得た: (a) 3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)
−プロピオン酸および2−アミノ−4−チアゾール酢酸メチルより:白色泡とし
て{2−〔3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)
−プロピオニルアミノ〕−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステル:融点
65〜69℃;C303023S(M+)について計算したEI−HRMS m
/e 498.1977、実測値 498.1982。
【0143】 (b) 3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)
−プロピオン酸および2−アミノ−4−チアゾール酢酸エチルより:白色泡とし
て{2−〔3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)
−プロピオニルアミノ〕−チアゾール−4−イル}−酢酸エチルエステル:融点
63〜68℃;C313223S(M+)について計算したEI−HRMS m
/e 512.2134、実測値 512.2136。
【0144】 (c) 3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)
−プロピオン酸および2−アミノ−4−チアゾールカルボン酸メチルエステルよ
り:白色泡として2−〔3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル
−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−チアゾール−4−カルボン酸メチルエス
テル:融点103〜107℃;C292823S(M+)について計算したEI
−HRMS m/e 484.1821、実測値 484.1825。
【0145】 (d) 3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)
−プロピオン酸および2−アミノ−4−(ヒドロキシメチル)チアゾール塩酸よ
り:白色泡として3−シクロペンチル−N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾー
ル−2−イル)−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−プロピオンア
ミド:融点90〜93℃;C282822S(M+)について計算したEI−H
RMS m/e 456.1872、実測値 456.1867。
【0146】 実施例6 3−シクロペンチル−N−〔4−(2−ヒドロキシエチル)−チアゾール−2
−イル〕−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−プロピオンアミド
【0147】
【化67】
【0148】 {2−〔3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)
−プロピオニルアミノ〕−チアゾール−4−イル}−酢酸エチルエステル(実施
例5B−bで調製、60mg、0.117mmol)のジエチルエーテル(1mL)溶液
を0℃に冷却した後、水素化リチウムアルミニウム粉末(6.7mg、0.176
mmol)によってゆっくりと処理した。反応混合物を0℃にて30分間撹拌し、こ
のとき薄層クロマトグラフィーは出発物質がないことを示した。飽和重炭酸ナト
リウム水溶液(2mL)を滴下して、反応混合物をゆっくりと失活させた。生じた
反応混合物を酢酸エチル(2mL)で処理し、25℃で15時間撹拌した。次に2
層の反応混合物を水(20mL)と酢酸エチル(20mL)で分配し、層を分離した
。水層をさらに酢酸エチル(1×20mL)でさらに抽出した。合わせた有機抽出
物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュク
ロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、1/2
ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−N−〔4−(2−ヒド
ロキシエチル)チアゾール−2−イル〕−2−(4−ナフタレン−1−イル−フ
ェニル)−プロピオンアミド(19mg、34%)を黄色泡として得た:融点84
〜87℃;C293022S(M+)について計算したEI−HRMS m/e
470.2028、実測値 470.2020。
【0149】 実施例7 3−シクロペンチル−N−チアゾール−2−イル−2−(4−チオフェン−2
−イル−フェニル)−プロピオンアミド
【0150】
【化68】
【0151】 ジイソプロピルアミン(7.7mL、54.88mmol)の無水テトラヒドロフラ
ン(23mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1
H)−ピリミジノン(10mL)溶液を窒素雰囲気下にて−78℃に冷却し、次に
n−ブチルリチウムの2.5Mヘキサン(22.0mL、54.88mmol)溶液に
よって処理した。反応混合物を−78℃にて30分間撹拌した後、4−ブロモフ
ェニル酢酸(5.62g、26.13mmol)の無水テトラヒドロフラン(23mL
)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリ
ミジノン(10mL)溶液を滴下して処理した。反応混合物は暗色に変わり、−7
8℃で1時間撹拌し、そのときヨウ化メチルシクロペンタン(5.76g、27
.44mmol)の、少量の無水テトラヒドロフランによる溶液を滴下して加えた。
反応混合物を25℃に加温し、そこで24時間撹拌した。反応混合物を水によっ
て失活させ、テトラヒドロフランを除去するために真空中で濃縮した。10%塩
酸水溶液を用いて、水性残留物を酸性化した。生じた水層を酢酸エチル(2×1
00mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過
し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60
、230〜400メッシュ、3/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、2−(
4−ブロモ−フェニル)−3−シクロペンチル−プロピオン酸(3.88g、5
0%)を淡黄色固体として得た:融点91〜93℃;C1417BrO2(M+)に
ついて計算したEI−HRMS m/e 296.0412、実測値 296.
0417。
【0152】 2−(4−ブロモ−フェニル)−3−シクロペンチル−プロピオン酸(1.0
1g、3.39mmol)の塩化メチレン(8.5mL)溶液を無水N,N−ジメチル
ホルムアミド(2滴)によって処理した。反応混合物を0℃に冷却し、次に塩化
オキサリル(3mL、33.98mmol)によって処理した。反応混合物を0℃で1
0分間撹拌した後、25℃で15時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮した
。生じた黄色油を少量の塩化メチレンに溶解させ、2−アミノチアゾール(68
0.6mg、6.79mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.2
mL、6.79mmol)の塩化メチレン(17mL)冷却溶液にゆっくりと加えた。生
じた反応混合物を10分撹拌した後、25℃で15時間撹拌した。塩化メチレン
を除去するために生じた反応混合物を真空中で濃縮した。生じた残留物を酢酸エ
チル(200mL)で希釈した。有機層を10%塩酸水溶液(2×100mL)、飽
和重炭酸ナトリウム水溶液(2×100mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(
1×100mL)で洗浄した。次に有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し
、真空中で濃縮して、2−(4−ブロモ−フェニル)−3−シクロペンチル−N
−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド(1.23g、95%)を橙色固体
として得て、これをさらに精製せずに次の反応で使用した。分析用サンプルは酢
酸エチルから再結晶して、乳白色固体を得た:融点201〜202℃;C1719 BrN2OS(M+)について計算したEI−HRMS m/e 378.040
1、実測値 378.0405。
【0153】 1,2−ジメトキシエタン(9mL)中の2−(4−ブロモ−フェニル)−3−
シクロペンチル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド(102.5mg
、0.27mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(
15.6mg、0.014mmol)、2−チオフェンボロン酸(69.2mg、0.5
4mmol)および2M炭酸ナトリウム水溶液(405μL、0.81mmol)の混合物
を還流下で24時間加熱した。反応混合物を25℃に冷却した後、触媒を除去す
るために濾過した。濾液を真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(
Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、3/1 ヘキサン/酢酸エチ
ル)によって、3−シクロペンチル−N−チアゾール−2−イル−2−(4−チ
オフェン−2−イル−フェニル)−プロピオンアミド(4.5mg、4%)を黄色
固体として得た:融点194℃(dec);C21222OS2(M+)について
計算したEI−HRMS m/e 382.1174、実測値 382.117
5。
【0154】 実施例8 3−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−N−チア
ゾール−2−イル−プロピオンアミド
【0155】
【化69】
【0156】 ジイソプロピルアミン(17.1mL、122.21mmol)の無水テトラヒドロ
フラン(55mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2
(1H)−ピリミジノン(18mL)溶液を窒素雰囲気下にて−78℃に冷却し、
次にn−ブチルリチウムの10Mヘキサン(12.2mL、122.21mmol)溶
液によって処理した。黄色反応混合物を−78℃にて30分間撹拌した後、4−
ヨウ化フェニル酢酸(15.25g、58.19mmol)の無水テトラヒドロフラ
ン(55mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1
H)−ピリミジノン(18mL)溶液を滴下して処理した。反応混合物は暗色に変
わり、−78℃で45分間撹拌し、そのときヨウ化メチルシクロペンタン(13
.45g、64.02mmol)の、少量の無水テトラヒドロフランによる溶液を滴
下して加えた。反応混合物を25℃に加温し、そこで42時間撹拌した。テトラ
ヒドロフランを除去するために反応混合物を真空中で濃縮し、次に10%塩酸水
溶液(100mL)によって失活させた。生じた水層を酢酸エチル(3×200mL
)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液(1×200mL)
で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシ
ュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜230メッシュ、3/1
ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−
フェニル)−プロピオン酸(13.97g、70%)を乳白色固体として得た:
融点121〜122℃;C1417IO2(M+)について計算したEI−HRMS
m/e 344.0273、実測値 344.0275。
【0157】 3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸(13.
00g、37.77mmol)のメタノール(94mL)を濃硫酸(5滴)によってゆ
っくり処理した。生じた反応混合物を還流下で67時間加熱した。反応混合物を
25℃に冷却した後、メタノールを除去するために真空中で濃縮した。残留物を
酢酸エチル(300mL)で希釈した。有機層を飽和塩化ナトリウム溶液(1×1
00mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。
フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜230メッシュ
、100%ヘキサン、次に19/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シ
クロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(
13.18g、97%)を黄色半固体として得た:C1519IO2(M+)につい
て計算したEI−HRMS m/e 358.0430、実測値 358.04
34。
【0158】 1,2−ジメトキシエタン(10mL)中のジクロロビス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(II)のスラリー(119mg、0.17mmol)を、3−シクロ
ペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(1.
00g、2.79mmol)で処理した。反応スラリーを25℃で10分間撹拌した
後、ピリジン−3−ボロン酸(515mg、4.19mmol)および2M炭酸ナトリ
ウム水溶液(2.8mL、5.58mmol)の水(5mL)溶液によって処理した。生
じた反応混合物を還流下で90分間加熱した。反応混合物を25℃に冷却した後
、触媒を除去するために濾過した。濾液を水と塩化メチレンで分配し、層を分離
した。水層をさらに塩化メチレン(75mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を
硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマ
トグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、1/1 ヘキ
サン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−3−
イル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(800mg、92%)を褐色油
として得た:C2023NO2(M+)について計算したEI−HRMS m/e
309.1729、実測値 309.1728。
【0159】 3−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−プロピオ
ン酸メチルエステル(450mg、1.45mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)
溶液を0.8M水酸化リチウム水溶液(2.18mL、1.74mmol)によって処
理した。生じた反応混合物を25℃にて3日間撹拌した。反応混合物を次に水(
50mL)と酢酸エチル(50mL)で分配し、層を分離した。水層をさらに酢酸エ
チル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾
燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。生じた固体を塩化メチレン/酢酸エチルに
よる沈殿で精製して、3−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−3−イル−フ
ェニル)−プロピオン酸(271mg、63%)を白色固体として得た:融点13
6〜138℃;C1921NO2(M+)について計算したEI−HRMS m/e
295.1572、実測値 295.1572。
【0160】 トリフェニルホスフィン(160mg、0.61mmol)の塩化メチレン(4mL)
溶液を0℃に冷却して、次にN−ブロモスクシンイミド(109mg、0.61mm
ol)によってゆっくりと処理した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次に3
−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−プロピオン酸
(150mg、0.51mmol)によって処理した。生じた反応混合物を0℃で5分
撹拌した後、25℃まで加温して、そこで30分間撹拌した。次に反応混合物を
2−アミノチアゾール(112mg、1.12mmol)によって処理した。生じた反
応混合物を25℃で15時間撹拌した。粗反応混合物を次にフラッシュクロマト
グラフィーによって直接精製して(Merckシリカゲル60、230〜400メッ
シュ、100%ジエチルエーテル、次に1/1ジエチルエーテル/酢酸エチル、
次に1/3ジエチルエーテル/酢酸エチル)、3−シクロペンチル−2−(4−
ピリジン−3−イル−フェニル)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミ
ド(15mg、8%)を淡黄色泡として得た:融点48〜52℃;C22233
S(M+)について計算したEI−HRMS m/e 377.1562、実測
値 377.1564。
【0161】 実施例9 3−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−N−チア
ゾール−2−イル−プロピオンアミド
【0162】
【化70】
【0163】 ジイソプロピルアミン(17.1mL、122.21mmol)の無水テトラヒドロ
フラン(55mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2
(1H)−ピリミジノン(18mL)溶液を窒素雰囲気下にて−78℃に冷却し、
次にn−ブチルリチウムの10Mヘキサン(12.2mL、122.21mmol)溶
液によって処理した。黄色反応混合物を−78℃にて30分間撹拌した後、4−
ヨウ化フェニル酢酸(15.25g、58.19mmol)の無水テトラヒドロフラ
ン(55mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1
H)−ピリミジノン(18mL)溶液を滴下して処理した。反応混合物は暗色に変
わり、−78℃で45分間撹拌し、そのときヨウ化メチルシクロペンタン(13
.45g、64.02mmol)の、少量の無水テトラヒドロフランによる溶液を滴
下して加えた。反応混合物を25℃に加温し、そこで42時間撹拌した。テトラ
ヒドロフランを除去するために反応混合物を真空中で濃縮し、次に10%塩酸水
溶液(100mL)によって失活させた。生じた水層を酢酸エチル(3×200mL
)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液(1×200mL)
で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシ
ュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜230メッシュ、3/1
ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−
フェニル)−プロピオン酸(13.97g、70%)を乳白色固体として得た:
融点121〜122℃;C1417IO2(M+)について計算したEI−HRMS
m/e 344.0273、実測値 344.0275。
【0164】 3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸(13.
00g、37.77mmol)のメタノール(94mL)溶液を濃硫酸(5滴)によっ
てゆっくり処理した。生じた反応混合物を還流下で67時間加熱した。反応混合
物を25℃に冷却した後、メタノールを除去するために真空中で濃縮した。残留
物を酢酸エチル(300mL)で希釈した。有機層を飽和塩化ナトリウム溶液(1
×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し
た。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜230メッ
シュ、100%ヘキサン、次に19/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、3
−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メチルエステ
ル(13.18g、97%)を黄色半固体として得た:C1519IO2(M+)に
ついて計算したEI−HRMS m/e 358.0430、実測値 358.
0434。
【0165】 1,2−ジメトキシエタン(10mL)中のジクロロビス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(II)のスラリー(119mg、0.17mmol)を、3−シクロ
ペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(1.
00g、2.79mmol)で処理した。反応スラリーを25℃で10分間撹拌した
後、ピリジン−4−ボロン酸(515mg、4.19mmol)および2M炭酸ナトリ
ウム水溶液(2.8mL、5.58mmol)の水(5mL)溶液によって処理した。生
じた反応混合物を還流下で8時間加熱した。反応混合物を25℃に冷却して、3
日間撹拌した。反応混合物を水(75mL)と塩化メチレン(75mL)で分配し、
層を分離した。水層をさらに塩化メチレン(75mL)で抽出した。合わせた有機
抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、3−シク
ロペンチル−2−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸メチル
エステル(240mg、28%)を褐色油として得て、これをさらに精製およびキ
ャラクタリゼーションを行わずに使用した。
【0166】 3−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−プロピオ
ン酸メチルエステル(240mg、0.78mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)
溶液を0.8M水酸化リチウム水溶液(1.45mL、1.16mmol)によって処
理した。生じた反応混合物を25℃にて30分間撹拌し、還流下で15時間加熱
した。反応混合物を25℃に冷却し、次に水(100mL)と酢酸エチル(70mL
)で分配した。層を分離し、水層をさらに酢酸エチル(1×30mL)で抽出した
。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮
すると黄色油が得られ、静置すると固化した。固体を収集して、3−シクロペン
チル−2−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸(127mg、
55%)を黄色固体として得た:融点118〜121℃;C1921NO2(M+
H)+について計算したFAB−HRMS m/e 296.1650、実測値
296.1658。
【0167】 トリフェニルホスフィン(59mg、0.22mmol)の塩化メチレン(1mL)溶
液を0℃に冷却して、次にN−ブロモスクシンイミド(39mg、0.22mmol)
によってゆっくりと処理した。反応混合物を0℃で20分間撹拌し、次に3−シ
クロペンチル−2−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸(5
5mg、0.19mmol)によって処理した。生じた反応混合物を0℃で10分撹拌
した後、25℃まで加温して、そこで20分間撹拌した。次に反応混合物を2−
アミノチアゾール(41mg、0.41mmol)によって処理した。生じた反応混合
物を25℃で15時間撹拌した。粗反応混合物を次にフラッシュクロマトグラフ
ィーによって直接精製して(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、
20/1 塩化メチレン/メタノール)、3−シクロペンチル−2−(4−ピリ
ジン−4−イル−フェニル)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミドを
橙色泡として得た。不純な泡をヘキサン/酢酸エチル溶液(5mL、1:3)で処
理すると、沈殿が生成した。反応混合物をフリーザーに15時間置いて、濾過に
よって固体を収集して、3−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−4−イル−
フェニル)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド(26mg、37%)
を淡橙色固体として得た:融点213〜215℃;C22233OS(M+)につ
いて計算したEI−HRMS m/e 377.1562、実測値 377.1
564。
【0168】 実施例10 3−シクロペンチル−2−〔4−(1H−インドール−5−イル)−フェニル
〕−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド
【0169】
【化71】
【0170】 ジイソプロピルアミン(17.1mL、122.21mmol)の無水テトラヒドロ
フラン(55mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2
(1H)−ピリミジノン(18mL)溶液を窒素雰囲気下にて−78℃に冷却し、
次にn−ブチルリチウムの10Mヘキサン(12.2mL、122.21mmol)溶
液によって処理した。黄色反応混合物を−78℃にて30分間撹拌した後、4−
ヨウ化フェニル酢酸(15.25g、58.19mmol)の無水テトラヒドロフラ
ン(55mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1
H)−ピリミジノン(18mL)溶液を滴下して処理した。反応混合物は暗色に変
わり、−78℃で45分間撹拌し、そのときヨウ化メチルシクロペンタン(13
.45g、64.02mmol)の、少量の無水テトラヒドロフランによる溶液を滴
下して加えた。反応混合物を25℃に加温し、そこで42時間撹拌した。テトラ
ヒドロフランを除去するために反応混合物を真空中で濃縮し、次に10%塩酸水
溶液(100mL)によって失活させた。生じた水層を酢酸エチル(3×200mL
)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液(1×200mL)
で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシ
ュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜230メッシュ、3/1
ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−
フェニル)−プロピオン酸(13.97g、70%)を乳白色固体として得た:
融点121〜122℃;C1417IO2(M+)について計算したEI−HRMS
m/e 344.0273、実測値 344.0275。
【0171】 3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸(13.
00g、37.77mmol)のメタノール(94mL)を濃硫酸(5滴)によってゆ
っくり処理した。生じた反応混合物を還流下で67時間加熱した。反応混合物を
25℃に冷却した後、メタノールを除去するために真空中で濃縮した。残留物を
酢酸エチル(300mL)で希釈した。有機層を飽和塩化ナトリウム溶液(1×1
00mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。
フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜230メッシュ
、100%ヘキサン、次に19/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シ
クロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(
13.18g、97%)を黄色半固体として得た:C1519IO2(M+)につい
て計算したEI−HRMS m/e 358.0430、実測値 358.04
34。
【0172】 1,2−ジメトキシエタン(10mL)中のジクロロビス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(II)のスラリー(119mg、0.17mmol)を、3−シクロ
ペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(1.
00g、2.79mmol)で処理した。反応スラリーを25℃で10分間撹拌した
後、5−インドリルボロン酸(670mg、4.19mmol)および2M炭酸ナトリ
ウム水溶液(2.8mL、5.58mmol)の水(5mL)混合物によって処理した。
生じた反応混合物を還流下で2時間加熱した。反応混合物を25℃に冷却した後
、触媒を除去するために濾過した。濾液を水(50mL)と塩化メチレン(50mL
)で分配し、層を分離した。水層をさらに塩化メチレン(50mL)で抽出した。
合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し
た。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400メ
ッシュ、1/2 ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−2−
〔4−(1H−インドール−5−イル)−フェニル〕−プロピオン酸メチルエス
テル(347mg、36%)を明褐色油として得た:C2325NO2(M+)につい
て計算したEI−HRMS m/e 347.1885、実測値 347.18
87。
【0173】 3−シクロペンチル−2−〔4−(1H−インドール−5−イル)−フェニル
〕−プロピオン酸メチルエステル(310mg、0.89mmol)のテトラヒドロフ
ラン(2mL)溶液を0.8M水酸化リチウム水溶液(1.45mL、1.16mmol
)によって処理した。生じた反応混合物を25℃にて39時間撹拌し、次に80
℃で4時間加熱した。次に反応混合物を25℃に冷却し、3日間撹拌した。次に
テトラヒドロフランを除去するために反応混合物を真空中で濃縮した。生じた水
層を塩化メチレン(2×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネ
シウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ
ー(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、1/1 ヘキサン/酢酸
エチル)によって、3−シクロペンチル−2−〔4−(1H−インドール−5−
イル)−フェニル〕−プロピオン酸(170mg、58%)を淡黄色泡として得た
:融点62〜65℃;C2223NO2(M+H)+について計算したFAB−HR
MS m/e 333.1729、実測値 333.1731。
【0174】 トリフェニルホスフィン(71mg、0.27mmol)の塩化メチレン(1.5mL
)溶液を0℃に冷却して、次にN−ブロモスクシンイミド(48mg、0.27mm
ol)によってゆっくりと処理した。反応混合物を0℃で25分間撹拌し、次に3
−シクロペンチル−2−〔4−(1H−インドール−5−イル)−フェニル〕−
プロピオン酸(75mg、0.23mmol)によって処理した。生じた反応混合物を
0℃で5分撹拌した後、25℃まで加温して、そこで30分間撹拌した。次に反
応混合物を2−アミノチアゾール(50mg、0.50mmol)によって処理した。
生じた反応混合物を25℃で5日間撹拌した。粗反応混合物を次にフラッシュク
ロマトグラフィーによって直接精製して(Merckシリカゲル60、230〜40
0メッシュ、9/1 クロロホルム/メタノール)、不純な3−シクロペンチル
−2−〔4−(1H−インドール−5−イル)−フェニル〕−N−チアゾール−
2−イル−プロピオンアミドを得た。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシ
リカゲル60、230〜400メッシュ、1/3 ヘキサン/酢酸エチル)によ
る再精製で、純粋な3−シクロペンチル−2−〔4−(1H−インドール−5−
イル)−フェニル〕−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド(8mg、9
%)を白色固体として得た:融点112〜115℃;C25253OS(M+)に
ついて計算したEI−HRMS m/e 415.1718、実測値 415.
1714。
【0175】 実施例11 2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−3−シクロペンチル−N−チアゾー
ル−2−イル−プロピオンアミド
【0176】
【化72】
【0177】 アセトン(10mL)中の(4−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸メチルエステル
(5.0g、30.0mmol)および炭酸カリウム(5.0g、36.1mmol)の
混合物を臭化ベンジル(4.29mL、36.1mmol)によって処理した。次に反
応混合物を90℃で6時間加熱した。このとき炭酸カリウムを濾過により除去し
た。濾液を真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲ
ル60、230〜400メッシュ、95/5 ヘキサン/酢酸エチル)によって
、(4−ベンジルオキシ−フェニル)酢酸メチルエステル(7.1g、92.1
%)を透明油として得た:C16163(M+)について計算したEI−HRMS
m/e 256.1099、実測値 256.1103。
【0178】 新たに調製したリチウムジイソプロピルアミド(0.31Mストック溶液のう
ち23mL、7.13mmol)溶液を−78℃に冷却し、(4−ベンジルオキシ−フ
ェニル)酢酸メチルエステル(1.66g、6.48mmol)のテトラヒドロフラ
ン/1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジ
ノン(16.1mL、3:1)溶液で処理した。生じた溶液を−78℃で45分間
撹拌した。このとき、反応物をヨウ化メチルシクロペンタン(1.50g、7.
13mmol)の1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−
ピリミジノン(2mL)溶液によって処理した。反応混合物を−78℃で4時間撹
拌した。次に反応混合物を25℃に加温して、25℃で48時間撹拌した。この
とき、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)を滴下して加えて、反応混合物を
失活させた。この混合物を水(100mL)に注入し、酢酸エチル(3×50mL)
によって抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化リチウム水溶液(1×100
mL)によって洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した
。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッ
シュ、98/2 ヘキサン/酢酸エチル)によって、2−(4−ベンジルオキシ
−フェニル)−3−シクロペンチル−プロピオン酸メチルエステル(1.90g
、86.6%)を白色ワックスとして得た:融点55〜57℃;C22263
+)について計算したEI−HRMS m/e 338.1881、実測値
228.1878。
【0179】 2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−3−シクロペンチル−プロピオン酸
メチルエステル(1.38g、4.08mmol)のテトラヒドロフラン/水/メタ
ノール(10.2mL、3:1:1)溶液を2N水酸化ナトリウム水溶液(3.0
6mL、6.12mmol)によって処理した。反応物を25℃で16時間撹拌した。
ことのき、追加量の2N水酸化ナトリウム水溶液(3.06mL、6.12mmol)
を加えた。反応物を25℃にてさらに24時間撹拌した。このとき反応混合物を
水に注入して、塩化メチレン中に抽出した。層を分離した。1N塩酸水溶液を用
いて水層をpH=1まで酸性化し、次に塩化メチレン/メタノ(90/10)の溶
液によって抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過
し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60
、230〜400メッシュ、50/50 ヘキサン/酢酸エチル)によって、2
−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−3−シクロペンチル−プロピオン酸(0
.79g、60.2%)を白色固体として得た:融点112〜114℃。
【0180】 2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−3−シクロペンチル−プロピオン酸
(0.15g、0.46mmol)の塩化メチレン(4.6mL)溶液を0℃に冷却し
、次に塩化オキサリルの2.0M塩化メチレン(0.25mL、0.50mmol)溶
液と数滴のN,N−ジメチルホルムアミドによって処理した。反応混合物を0℃
で10分間、25℃で30分間撹拌した。反応混合物は次に、2−アミノチアゾ
ール(0.10g、1.01mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン
(0.19mL、1.10mmol)のテトラヒドロフラン(2.3mL)溶液によって
処理した。反応混合物を25℃で18時間撹拌した。このとき反応物を真空中で
濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜4
00メッシュ、80/20 ヘキサン/酢酸エチル)によって、2−(4−ベン
ジルオキシ−フェニル)−3−シクロペンチル−N−チアゾール−2−イル−プ
ロピオンアミド(119.4mg、63.5%)を白色固体として得た:融点48
〜50℃;C242622S(M+)について計算したEI−HRMS m/e
406.1715、実測値 406.1716。
【0181】 実施例12 (A) 3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−N−チア
ゾール−2−イル−プロピオンアミド
【0182】
【化73】
【0183】 ジイソプロピルアミン(2.52mL、19.3mmol)のテトラヒドロフラン(
50mL)溶液を窒素雰囲気下で−78℃に冷却し、次にn−ブチルリチウムの2
.5Mヘキサン(7.7mL、19.3mmol)溶液によって処理した。反応混合物
を−78℃で15分間撹拌した後、4−フェノキシフェニル酢酸(2.00g、
8.8mmol)のテトラヒドロフラン(12mL)および1,3−ジメチル−3,4
,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(4mL)溶液によって、挿
管を用いてゆっくりと処理した。生じた明黄色溶液を−78℃にて1時間撹拌し
た。この後、反応混合物をヨウ化メチルシクロペンタン(2.02g、9.6mm
ol)の1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミ
ジノン(1mL)溶液によって、挿管を用いて処理した。生じた反応混合物を−7
8℃で1時間撹拌し、次に25℃まで加温し、そこで14時間撹拌した。次に1
N塩酸水溶液を滴下して加えて、反応物をpH=2まで酸性化し、次に酢酸エチル
(3×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ
、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲ
ル60、230〜400メッシュ、50/50 ヘキサン/酢酸エチルと1%酢
酸)によって、3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−3−
プロピオン酸(2.49g、91%)を白色泡として得た:C20223(M+
について計算したEI−HRMS m/e 310.1568、実測値 310
.1568。
【0184】 3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオン酸(5
0mg、0.16mmol)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチ
ルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン酸(106mg、0.24mmol)およ
び2−アミノチアゾール(21mg、0.24mmol)の塩化メチレン(10mL)溶
液を25℃にて、トリエチルアミン(0.067mL、0.48mmol)によって処
理した。次に反応混合物を25℃で14時間撹拌した。この後、反応混合物を水
(10mL)で希釈し、塩化メチレン(3×10mL)によって抽出した。合わせた
有機抽出物を水(1×10mL)、1N水酸化ナトリウム水溶液(1×10mL)、
および1N塩酸水溶液(1×10mL)によって洗浄した。有機層を次に硫酸ナト
リウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ
ー(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、90/10 ヘキサン/
酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル
)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド(48g、76%)をオフホ
ワイト固体として得た:融点154.9〜155.1℃;C232422S(M+ )について計算したEI−HRMS m/e 392.1558、実測値 3
92.1546。
【0185】 (B) 類似の方法で、以下を得た: (a) 3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオ
ン酸と2−アミノチアゾール−4−イル−酢酸エチルエステルより:白色泡とし
て{2−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオ
ニルアミノ〕−チアゾール−4−イル}−酢酸エチルエステル:C273024 S(M+H)+について計算したFAB−HRMS m/e 479.2004
、実測値 479.2001。
【0186】 実施例13 3−シクロペンチル−N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)
−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオンアミド
【0187】
【化74】
【0188】 3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオン酸(実
施例12Aで調製、767mg、2.47mmol)の塩化メチレン(20mL)溶液を
25℃にて、2−アミノ−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(553
mg、3.21mmol)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルア
ミノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン酸(1.64g、3.71mmol)および
トリエチルアミン(1mL、7.41mmol)によって処理した。生じた反応混合物
を25℃で16時間撹拌した。次に反応混合物を水(10mL)で希釈し、次に塩
化メチレン(3×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を1N水酸化ナトリ
ウム水溶液(1×10mL)、および1N塩酸水溶液(1×10mL)、および飽和
塩化ナトリウム溶液(1×10mL)によって洗浄した。有機層を次に硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー
(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、90/10 ヘキサン/酢
酸エチル)によって、2−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェ
ニル)−プロピオニルアミノ〕−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(
564mg、49%)を白色泡として得た:C262824S(M+H)+につい
て計算したFAB−HRMS m/e 465.1848、実測値 465.1
831。
【0189】 2−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオニ
ルアミノ〕−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(100mg、0.22
mmol)のジエチルエーテル(10mL)溶液を0℃に冷却し、次に水素化リチウム
アルミニウム(13mg、0.32mmol)によって処理した。反応混合物を25℃
までゆっくりと加温し、そこで16時間撹拌した。このとき反応混合物を水(5
mL)でゆっくり希釈し、次に酢酸エチル(3×10mL)によって抽出した。合わ
せた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フ
ラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ
、70/30 ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−N−(
4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−2−(4−フェノキシ−フェ
ニル)−プロピオンアミド(50mg、55%)を白色固体として得た:融点83
.7〜87℃;C242623S(M+)ついて計算したEI−HRMS m/
e 422.1664、実測値 422.1674。
【0190】 実施例14 2−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオニ
ルアミノ〕−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル
【0191】
【化75】
【0192】 2−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオニ
ルアミノ〕−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(実施例13で調製、
300mg、0.65mmol)のエタノール(20mL)溶液を25℃にて、水酸化カ
リウム(109mg、1.94mmol)の水溶液(6mL)によって処理した。この薄
黄色溶液を25℃で2時間撹拌した後、エタノールを除去するために真空中で濃
縮した。1N塩酸水溶液によって、生じた水溶液をpH=2まで酸性化し、次に塩
化メチレン(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merc
kシリカゲル60、230〜400メッシュ、20/80 ヘキサン/酢酸エチ
ルおよび1%酢酸)によって、2−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキ
シ−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−チアゾール−4−カルボン酸(226
mg、80%)を白色固体として得た:融点>200℃;C242424S(M+
+)について計算したFAB−HRMS m/e 437.1535、実測値
437.1534。
【0193】 2−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオニ
ルアミノ〕−チアゾール−4−カルボン酸(100mg、0.23mmol)のメタノ
ール(10mL)溶液を濃塩酸(1mL)で処理し、次に還流下で16時間加熱した
。このとき、反応混合物を真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチル(10mL)に
溶解し、次に水(5mL)で洗浄した。水層をさらに酢酸エチル(3×5mL)で抽
出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で
濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜4
00メッシュ、90/10 ヘキサン/酢酸エチル)によって、2−〔3−シク
ロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−チア
ゾール−4−カルボン酸メチルエステル(40mg、39%)を白色泡として得た
:C252624S(M+)について計算したEI−HRMS m/e 450
.1613、実測値 450.1615。
【0194】 実施例15 3−シクロペンチル−N−〔4−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−
2−イル〕−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオンアミド
【0195】
【化76】
【0196】 {2−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオ
ニルアミノ〕−チアゾール−4−イル}−酢酸エチルエステル(実施例12B−
aで調製、86mg、0.18mmol)のジエチルエーテル(5mL)溶液を0℃に冷
却し、次に水素化リチウムアルミニウム(10mg、0.27mmol)で処理した。
反応混合物をゆっくり25℃まで加温し、そこで16時間撹拌した。このとき反
応混合物を水(5mL)でゆっくり希釈し、次に酢酸エチル(3×10mL)によっ
て抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空
中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、230
〜400メッシュ、70/30 ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロ
ペンチル−N−〔4−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル〕−
2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオンアミド(21mg、27%)をオ
フホワイト固体として得た:C252823S(M+H)+について計算したF
AB−HRMS m/e 437.1899、実測値 437.1900。
【0197】 実施例16 {2−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオ
ニルアミノ〕−チアゾール−4−イル}−酢酸
【0198】
【化77】
【0199】 {2−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオ
ニルアミノ〕−チアゾール−4−イル}−酢酸エチルエステル(実施例12B−
aで調製、276mg、0.58mmol)のエタノール(20mL)溶液を25℃にて
、水酸化カリウム(100mg、1.78mmol)の水溶液(6mL)によって処理し
た。この薄黄色溶液を25℃で2時間撹拌した後、エタノールを除去するために
真空中で濃縮した。1N塩酸水溶液によって、生じた水溶液をpH=2まで酸性化
し、次に塩化メチレン(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナ
トリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフ
ィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、10/90 ヘキサン
/酢酸エチルおよび1%酢酸)によって、{2−〔3−シクロペンチル−2−(
4−フェノキシ−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−チアゾール−4−イル}
−酢酸(222mg、80%)を白色泡として得た:C252624S(M+H)+ について計算したFAB−HRMS m/e 451.1691、実測値 4
51.1686。
【0200】 実施例17 {2−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオ
ニルアミノ〕−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステル
【0201】
【化78】
【0202】 {2−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオ
ニルアミノ〕−チアゾール−4−イル}−酢酸(実施例16で調製、80mg、0
.18mmol)のメタノール(10mL)溶液を濃塩酸(1mL)によって処理し、次
に還流下で16時間加熱した。このとき反応混合物を真空中で濃縮した。残留物
を酢酸エチル(10mL)に溶解し、次に水(5mL)で洗浄した。水層をさらに酢
酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾
燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシ
リカゲル60、230〜400メッシュ、90/10 ヘキサン/酢酸エチル)
によって、{2−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−
プロピオニルアミノ〕−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステル(50mg
、61%)を黄色油として得た:C262824S(M+)について計算したE
I−HRMS m/e 464.1770、実測値 464.1769。
【0203】 実施例18 3−シクロペンチル−2−(4−モルホリン4−イル−フェニル)−N−チア
ゾール−2−イル−プロピオンアミド
【0204】
【化79】
【0205】 4−モルホリノアセトフェノン(4.61g、22mmol)、硫黄(2.16g
、67mmol)およびモルホリン(6mL、67mmol)の混合物を80℃で1時間加
熱し、次に還流下で18時間加熱した。熱い反応混合物を温エタノールに注入し
た。25℃まで冷却すると、沈殿が生成した。沈殿を濾過して、黄褐色固体(4
.16g)を得た。この粗黄褐色固体を次に濃酢酸(16mL)、濃硫酸(2.4
mL)および水(3.6mL)で処理した。生じた反応混合物を還流下で4時間加熱
し、水に注入した。水を真空中で除去し、粗(4−モルホリン4−イル−フェニ
ル)−酢酸を褐色油(8.20g)として得た。この粗(4−モルホリン4−イ
ル−フェニル)−酢酸をメタノール(100mL)に溶解させ、次に濃硫酸(1mL
)でゆっくり処理した。反応混合物を還流下で66時間加熱した。反応混合物を
25℃に冷却した後、メタノールを除去するために真空中で濃縮した。残留物を
水(200mL)で希釈し、次にpH=9になるまで10%塩酸水溶液で処理した。
水相を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化
ナトリウム水溶液(1×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾
過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル6
0、70〜230メッシュ、3/1〜1/1 ヘキサン/酢酸エチル勾配溶出)
によって、(4−モルホリン4−イル−フェニル)−酢酸メチルエステル(3工
程で2.22g、42%)を黄色油として得た:C1317NO3(M+)について
計算したEI−HRMS m/e 235.1208、実測値 235.121
4。
【0206】 ジイソプロピルアミン(344μL、2.45mmol)の無水テトラヒドロフラ
ン(2.9mL)溶液を窒素雰囲気下で−78℃に冷却し、次にn−ブチルリチウ
ムの2.5Mヘキサン溶液(981μL、2.45mmol)によって処理した。反応
混合物を−78℃にて15分間撹拌した後、(4−モルホリン4−イル−フェニ
ル)−酢酸メチルエステル(549.9mg、2.34mmol)の、無水テトラヒド
ロフラン(2mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2
(1H)−ピリミジノン(1mL)溶液を滴下して処理した。生じた反応混合物を
−78℃にて30分間撹拌し、その時にヨウ化メチルシクロペンタン(540.
0mg、2.57mmol)の、少量の無水テトラヒドロフランによる溶液を滴下して
加えた。反応混合物を25℃まで加温して、そこで67時間撹拌した。反応混合
物を水によって失活させ、次にテトラヒドロフランを除去するために真空中で濃
縮した。水性残留物を酢酸エチル(200mL)で希釈した。有機層を飽和塩化ナ
トリウム水溶液(1×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過
して、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル6
0、230〜400メッシュ、3/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって3−シ
クロペンチル−2−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸メ
チルエステル(381.4mg、51%)を白色固体として得た:融点68〜70
℃;C1927NO3(M+)について計算したEI−HRMS m/e 317.
1991、実測値 317.2001。
【0207】 3−シクロペンチル−2−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−プロピ
オン酸メチルエステル(210.8mg、0.66mmol)のテトラヒドロフラン(
830μL)溶液を0.8M水酸化リチウム水溶液(1.2mL)によって処理した
。反応混合物を25℃で23時間撹拌し、次にテトラヒドロフランを除去するた
めに真空中で濃縮した。10%塩酸水溶液で白色残留物をpH=2まで酸性化した
。生じた水相を酢酸エチル(2×75mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽
和塩化ナトリウム(1×100mL)水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥さ
せ、濾過し、真空中で濃縮した。ヘキサン/酢酸エチルからの粉砕によって、3
−シクロペンチル−2−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−プロピオン
酸(173.7mg、86%)を白色固体として得た:融点145〜147℃;C1825NO3(M+)について計算したEI−HRMS m/e 303.183
4、実測値 303.1843。
【0208】 3−シクロペンチル−2−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−プロピ
オン酸(202.5mg、0.67mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(
3.3mL)溶液をN,N−ジイソプロピルエチルアミン(350μL、2.00m
mol)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチ
ルウロニウムヘキサフルオロリン酸(303.8mg、0.80mmol)、および2
−アミノチアゾール(133.7mg、1.34mmol)によって処理した。反応混
合物を25℃、窒素雰囲気下にて15時間撹拌した。次に、N,N−ジメチルホ
ルムアミドを除去するために反応混合物を真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチ
ル(150mL)で希釈し、有機相を10%塩酸水溶液(1×75mL)および飽和
塩化ナトリウム水溶液(1×75mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で
乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merc
kシリカゲル60、230〜400メッシュ、1/1 ヘキサン/酢酸エチル)
によって3−シクロペンチル−2−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−
N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド(87.5mg、34%)を白色固
体として得た:融点244〜246℃;C212732S(M+)について計算
したEI−HRMS m/e 385.1824、実測値 385.1832。
【0209】 実施例19 (A) 2−(4−シクロペンタンスルホニル−フェニル)−3−シクロペン
チル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド
【0210】
【化80】
【0211】 新たに調製したリチウムジイソプロピルアミド(0.3Mストック溶液のうち
430.55mL、129.16mmol)溶液を−78℃に冷却し、次に(4−ニト
ロ−フェニル)−酢酸エチルエステル(26.32g、125.83mmol)のテ
トラヒドロフラン/ヘキサメチルホスホルアミド(312.5mL、3:1)溶液
によって処理した。生じた溶液を−78℃で45分間撹拌した。このとき、反応
物をヨウ化メチルシクロペンタン(27.75g、132.1mmol)のヘキサメ
チルホスホルアミド(27.75mL)溶液によって処理した。混合物を−78℃
で4時間撹拌した。次に反応物を25℃まで加温し、25℃で16時間撹拌した
。このとき、飽和塩化アンモニウム水溶液(250mL)を滴下して加えて、反応
混合物を失活させた。この混合物を真空中で濃縮して、水(250mL)で希釈し
、酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化リチ
ウム(2×250mL)水溶液で洗浄し、硫酸マグネウム上で乾燥させ、濾過し、
真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、2
30〜400メッシュ、98/2 ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シク
ロペンチル−2−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(2
8.30g、77.2%)を黄色油として得た:C1621NO4(M+)について
計算したEI−HRMS m/e 291.1470、実測値 291.147
0。
【0212】 3−シクロペンチル−2−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸エチルエ
ステル(7.73g、25.3mmol)の酢酸エチル(316mL)溶液を、活性炭
(500g)上の10%パラジウムによって処理した。反応混合物を60psi
の水素ガス中、25℃にて18時間振盪した。次にセライトのパッドを用いて濾
過により触媒を除去し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を真空中で濃縮して、2−
(4−アミノ−フェニル)−3−シクロペンチル−プロピオン酸エチルエステル
(3.52g、53.3%)を黄色油として得た:C1623NO2(M+)につい
て計算したEI−HRMS m/e 261.1727、実測値 261.17
27。
【0213】 濃塩酸(0.47mL)と氷(475mg)の混合物を0℃に冷却し、次に2−(
4−アミノ−フェニル)−3−シクロペンチル−プロピオン酸エチルエステル(
620mg、2.37mmol)によって処理した。5分後、亜硝酸ナトリウム(17
4mg、2.51mmol)の水(0.37mL)溶液を反応混合物に加えた。生じた溶
液を0℃で5分間撹拌した。このとき溶液を、45℃に加温したシクロペンタン
チオール(0.29mL、2.75mmol)の水(0.45mL)溶液に加えた。反応
物を45℃で18時間撹拌した。このとき反応物を水(100mL)で希釈し、ク
ロロホルム(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗褐色油(679mg)を塩化メチレン
(9.80mL)に溶解し、0℃に冷却した後、3−クロロペロキシ安息香酸(8
0〜85%グレード、1.69g、9.79mmol)によって処理した。反応混合
物を25℃で18時間撹拌した。このとき反応物を塩化メチレン(100mL)で
希釈した。本溶液を飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液(1×100mL)、飽和塩
化ナトリウム水溶液(1×100mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(1×10
0mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(1×100mL)で洗浄した。有機層を
硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマト
グラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、80/20 ヘ
キサン/酢酸エチル)によって、2−(4−シクロペンタンスルホニル−フェニ
ル)−3−シクロペンチル−プロピオン酸エチルエステル(164mg、18.3
%)を赤色油として得た:C21304S(M+H)+について計算したFAB−
HRMS m/e 379.1925、実測値 379.1943。
【0214】 2−(4−シクロペンタンスルホニル−フェニル)−3−シクロペンチル−プ
ロピオン酸エチルエステル(160mg、0.42mmol)のテトラヒドロフラン/
メタノール(1.05mL、3:1:1)溶液を1N水素化リチウム水溶液(0.
85mL、0.85mmol)で処理した。反応物を25℃にて18時間撹拌した。こ
のとき反応物をクロロホルム(30mL)と水(50mL)で希釈し、1N塩酸水溶
液でpH=1まで酸性化し、クロロホルム/メタノール(90/10、3×50mL
)溶液で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し
、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、
230〜400メッシュ、90/10 クロロホルム/メタノール)によって、
2−(4−シクロペンタンスルホニル−フェニル)−3−シクロペンチル−プロ
ピオン酸(101.9mg、68.7%)をオフホワイト固体として得た:融点1
65〜167℃;C19264S(M+H)+について計算したFAB−HRMS
m/e 351.1630、実測値 351.1646。
【0215】 トリフェニルホスフィン(106mg、0.40mmol)およびN−ブロモスクシ
ンイミド(82mg、0.45mmol)の塩化メチレン(1.35mL)溶液を0℃に
冷却し、次に2−(4−シクロペンタンスルホニル−フェニル)−3−シクロペ
ンチル−プロピオン酸(94.8mg、0.27mmol)の塩化メチレン溶液で処理
した。反応混合物を25℃で45分間撹拌した。このとき反応物を2−アミノチ
アゾール(35mg、0.35mmol)とピリジン(0.03mL、0.40mmol)で
処理した。反応物を25℃で18時間撹拌した。次に反応物を水(100mL)で
希釈し、クロロホルム(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナ
トリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフ
ィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、50/50 ヘキサン
/酢酸エチル)によって、2−(4−シクロペンタンスルホニル−フェニル)−
3−シクロペンチル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド(84mg、
71.8%)を薄橙固体として得た:融点180〜182℃;C2228232 (M+)について計算したEI−HRMS m/e 432.1541、実測値
432.1543。
【0216】 (B) 類似の方法で、以下を得た: (a) 2−(4−シクロヘキサンスルホニル−フェニル)−3−シクロペン
チル−プロピオン酸および2−アミノチアゾールより:オフホワイト固体として
2−(4−シクロヘキサンスルホニル−フェニル)−3−シクロペンチル−N−
チアゾール−2−イル−プロピオンアミド:融点220〜222℃;C2330232(M+)について計算したEI−HRMS m/e 446.1698、
実測値 446.1700。
【0217】 (b) 2−(4−ベンゼンスルホニル−フェニル)−3−シクロペンチル−
プロピオン酸および2−アミノチアゾールより:黄色泡として2−(4−ベンゼ
ンスルホニル−フェニル)−3−シクロペンチル−N−チアゾール−2−イル−
プロピオンアミド:融点128〜131℃;C2324232(M+)について
計算したEI−HRMS m/e 440.122、実測値 440.1222
【0218】 実施例20 3−シクロペンチル−2−〔4−(1H−イミダゾール−2−スルホニル)−
フェニル〕−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド
【0219】
【化81】
【0220】 濃塩酸(0.49mL)と氷(493mg)の混合物を0℃に冷却し、次に2−(
4−アミノ−フェニル)−3−シクロペンチル−プロピオン酸エチルエステル(
実施例19Aで調製、716mg、2.74mmol)によって処理した。5分後、亜
硝酸ナトリウム(200mg、2.90mmol)の水(0.45mL)溶液を反応混合
物に加えた。生じた溶液を0℃で5分間撹拌した。このとき溶液を、45℃に加
温した1H−イミダゾール−2−チオール(318mg、1.16mmol)の水(0
.60mL)溶液に加えた。反応物を45℃で4時間撹拌した。このとき反応物を
水(50mL)で希釈し、クロロホルム(3×50mL)で抽出した。合わせた有機
抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗褐色油(
683mg)をギ酸(5.72mL、99.71mmol)に溶解し、0℃に冷却した後
、30%過酸化水素水溶液(3.82mL、9.11mmol)によって処理した。本
溶液を0℃で1時間、25℃で5時間撹拌した。このとき飽和亜硫酸水素ナトリ
ウム水溶液を滴下して加えて、反応物を失活させた。本溶液をクロロホルム(3
×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液(1×
100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した
。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッ
シュ、70/30 ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−2
−〔4−(1H−イミダゾール−2−スルホニル)−フェニル〕−プロピオン酸
エチルエステル(222.4mg、21.5%)を黄色油として得た:C19244 S(M+)について計算したEI−HRMS m/e 376.1456、実測
値 376.1454。
【0221】 マグネシウムメトキシドのメタノール(7.4重量%、0.86mL、0.60
mmol)溶液中で、3−シクロペンチル−2−〔4−(1H−イミダゾール−2−
スルホニル)−フェニル〕−プロピオン酸エチルエステル(113.5mg、0.
30mmol)と2−アミノチアゾール(45.3mg、0.45mmol)を110℃で
8時間加熱した。このとき反応物を25℃に冷却し、セライトのプラグによって
濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を真空中で濃縮した。フラッシュクロマト
グラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、75/25 ヘ
キサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−2−〔4−(1H−イミ
ダゾール−2−スルホニル)−フェニル〕−N−チアゾール−2−イル−プロピ
オンアミドを黄褐色固体として得た:融点249〜251℃、C2022422 (M+)について計算したEI−HRMS m/e 430.1133、実測値
430.1133。
【0222】 実施例21 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−N−ピリジン−2−イル−
プロピオンアミド
【0223】
【化82】
【0224】 ジイソプロピルアミン(6.93mL、49.5mmol)の無水テトラヒドロフラ
ン(64mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1
H)−ピリミジノン(16mL)溶液を窒素雰囲気下で−78℃に冷却し、次にn
−ブチルリチウムの2.5Mヘキサン溶液(19.8mL、49.5mmol)によっ
て処理した。黄色の反応混合物を−78℃にて30分間撹拌した後、4−ビフェ
ニル酢酸(5.00g、23.6mmol)の、少量の無水テトラヒドロフランによ
る溶液を滴下して処理した。反応混合物は暗色に変化し、−78℃にて45分間
撹拌し、その時にヨウ化メチルシクロペンタン(4.96g、23.6mmol)の
、少量の無水テトラヒドロフランによる溶液を滴下して加えた。反応混合物は1
5時間かけて25℃まで加温した。反応混合物を水(100mL)によって失活さ
せ、テトラヒドロフランを除去するために反応混合物を真空中で濃縮した。残り
の水層を濃塩酸によってpH=2まで酸性化し、次に酢酸エチル(2×150mL)
によって抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過
して、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル6
0、230〜400メッシュ、2/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、2−
ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチルプロピオン酸(5.13g、74%
)を白色固体として得た:融点131〜133℃;C20222(M+H)+につ
いて計算したFAB−HRMS m/e 294.1620、実測値 294.
1626。
【0225】 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオン酸(300mg、
1.02mmol)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テ
トラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸(386mg、1.02mmol)、N,
N−ジイソプロピルエチルアミン(220μL、1.22mmol)および2−アミ
ノピリジン(144mg、1.53mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(
5mL)溶液を25℃にて窒素雰囲気下で15時間撹拌した。反応混合物を水と酢
酸エチルで分配し、層を分離した。有機層は1N塩酸水溶液、水および飽和塩化
ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層は硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し
、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、
230〜400メッシュ、2/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、2−ビフ
ェニル−4−イル−3−シクロペンチル−N−ピリジン−2−イル−プロピオン
アミド(79mg、21%)を白色固体として得た:融点57〜59℃;C2526 NO(M+)について計算したEI−HRMS m/e 370.2045、実
測値 370.2049。
【0226】 実施例22 6−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ
)−ニコチン酸メチルエステル
【0227】
【化83】
【0228】 塩化メチレン(10mL)中の2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル
プロピオン酸(実施例21で調製、1.25g、4.25mmol)のスラリーを無
水N,N−ジメチルホルムアミド(5滴)で処理した。反応混合物を0℃に冷却
して、次に塩化オキサリル(1.85mL、21.23mmol)を滴下して処理した
。反応混合物を0℃で30分撹拌した後、25℃に加温し、そこで2時間撹拌し
た。反応混合物を真空中で濃縮し、橙色半固体残留物を得た。本残留物を少量の
塩化メチレンで処理し、6−アミノニコチン酸メチルエステル(776mg、5.
10mmol)およびトリエチルアミン(1.19mL、8.50mmol)の冷(0℃)
塩化メチレン(10mL)溶液にゆっくりと加えた。生じた反応混合物を0℃で撹
拌し、25℃まで加温した。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。次に塩化
メチレンを除去するために、反応混合物を真空中で濃縮した。生じた残留物を水
と酢酸エチルで分配し、層を分離した。水層をさらに酢酸エチル(1×100mL
)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、
真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、2
30〜400メッシュ、2/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、6−(2−
ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ)−ニコチン
酸メチルエステル(325mg、18%)を白色固体として得た:融点63〜65
℃;C272823(M+)について計算したEI−HRMS m/e 428
.2099、実測値 428.2100。
【0229】 実施例23 6−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ
)−ニコチン酸
【0230】
【化84】
【0231】 6−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ
)−ニコチン酸メチルエステル(実施例22で調製、100mg、0.23mmol)
のメタノール(2mL)溶液を1N水酸化ナトリウム水溶液(350mL、0.35m
mol)で処理した。反応混合物を還流下で30分間加熱し、次に25℃に冷却し
た。その後、反応混合物を真空中で濃縮した。生じた残留物を水と酢酸エチルで
分配し、層を分離した。水層はさらに酢酸エチル(1×25mL)で抽出した。合
わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した
。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッ
シュ、1/1 ヘキサン/酢酸エチル、次に100%メタノール)によって、6
−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ)−
ニコチン酸(27mg、28%)を白色固体として得た:融点271〜272℃;
262623(M+H)+について計算したFAB−HRMS m/e 41
5.2021、実測値 415.2010。
【0232】 実施例24 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−N−(5−ヒドロキシメチ
ル−ピリジン−2−イル)−プロピオンアミド
【0233】
【化85】
【0234】 6−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ
)−ニコチン酸メチルエステル(実施例22で調製、100mg、0.23mmol)
のジエチルエーテル(3mL)溶液を0℃、窒素雰囲気下で水素化リチウムアルミ
ニウム粉末(12mg、0.30mmol)によってゆっくり処理した。生じた反応混
合物を引き続き0℃で撹拌し、25℃まで徐々に加温した。反応混合物を次に2
5℃で64時間にわたって撹拌した。水(5mL)を滴下して加えて、反応混合物
をゆっくり失活させた。生じた反応混合物を水と酢酸エチルで分配し、層を分離
した。水層はさらに酢酸エチル(1×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物
を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロ
マトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、1/2 ヘ
キサン/酢酸エチル)によって、2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチ
ル−N−(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−プロピオンアミド(
33mg、36%)を白色固体として得た:融点67〜70℃;C262822
+)について計算したEI−HRMS m/e 400.2151、実測値
400.2147。
【0235】 実施例25 (A) 3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)
−N−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド
【0236】
【化86】
【0237】 ジイソプロピルアミン(17.1mL、122.21mmol)の無水テトラヒドロ
フラン(55mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2
(1H)−ピリミジノン(18mL)溶液を窒素雰囲気下で−78℃に冷却し、次
にn−ブチルリチウムの10Mヘキサン溶液(12.2mL、122.21mmol)
によって処理した。黄色の反応混合物を−78℃にて30分間撹拌した後、4−
ヨウ化フェニル酢酸(15.25g、58.19mmol)の無水テトラヒドロフラ
ン(55mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1
H)−ピリミジノン(18mL)溶液を滴下して処理した。反応混合物は暗色に変
化し、−78℃にて45分間撹拌し、その時にヨウ化メチルシクロペンタン(1
3.45g、64.02mmol)の、少量の無水テトラヒドロフランによる溶液を
滴下して加えた。反応混合物は25℃まで加温し、42時間撹拌した。テトラヒ
ドロフランを除去するために反応混合物を真空中で濃縮し、10%塩酸水溶液(
100mL)によって失活させた。生じた水層を酢酸エチル(3×200mL)によ
って抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液(1×200mL)
で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。フラッ
シュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜230メッシュ、3/
1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−2−(4−ヨード
−フェニル)−プロピオン酸(13.97g、70%)を乳白色固体として得た
:融点121〜122℃;C1417IO2(M+)について計算したEI−HRM
S m/e 344.0273、実測値 344.0275。
【0238】 3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸(13.
00g、37.77mmol)のメタノール(94mL)溶液を濃硫酸(5滴)によっ
てゆっくり処理した。生じた反応混合物を還流下で67時間加熱した。反応混合
物を25℃に冷却し、次にメタノールを除去するために真空中で濃縮した。残留
物を酢酸エチル(300mL)で希釈した。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(
1×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空中で濃
縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜230
メッシュ、100%ヘキサン、次に19/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって
、3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メチルエ
ステル(13.18g、97%)を黄色半固体として得た:C1519IO2(M+ )について計算したEI−HRMS m/e 358.0430、実測値 35
8.0434。
【0239】 3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メチルエ
ステル(3.87g、10.81mmol)、1−ナフタレンボロン酸(2.79g
、16.22mmol)、トリエチルアミン(4.5mL、32.44mmol)、酢酸パ
ラジウム(II)(72.8mg、0.324mmol)およびトリ−o−トリルホスフ
ィン(204.1mg、0.670mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(
43mL)溶液を100℃、窒素雰囲気下で1時間加熱した。反応混合物を25℃
に冷却し、次にN,N−ジメチルホルムアミドを除去するために真空中で濃縮し
た。残留物を酢酸エチル(200mL)で希釈した。有機相を飽和重炭酸ナトリウ
ム水溶液(1×100mL)と水(1×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で
乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merc
kシリカゲル60、70〜230メッシュ、19/1 ヘキサン/酢酸エチル)
によって、3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)
−プロピオン酸メチルエステル(3.51g、90%)を黄色油として得た:C25262(M+)について計算したEI−HRMS m/e 358.1933
、実測値 358.1930。
【0240】 3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−プロピ
オン酸メチルエステル(3.32g、9.26mmol)のテトラヒドロフラン(1
2mL)溶液を0.8M水酸化リチウム水溶液(12mL)で処理した。生じた反応
混合物を25℃で24時間撹拌し、そのとき薄層クロマトグラフィーは出発物質
の存在を示した。次に反応混合物を80℃で18時間加熱した。次に反応混合物
を25℃まで冷却し、テトラヒドロフラン除去するために真空中で濃縮した。1
0%塩酸水溶液によって残留物をpH=2まで酸性化し、次に酢酸エチル(2×1
50mL)によって抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ
、濾過して、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカ
ゲル60、70〜230メッシュ、3/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、
3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−プロピオ
ン酸(1.74g、55%)を白色泡として得た:融点63〜64℃;C24242(M+)について計算したEI−HRMS m/e 344.1776、実測
値 344.1770。
【0241】 2−アミノピリジン(25mg、0.26mmol)のアセトニトリル(500μL
)溶液を3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−
プロピオン酸(75mg、0.22mmol)、トリフェニルホスフィン(63mg、0
.24mmol)、トリエチルアミン(91μL、0.66mmol)および四塩化炭素
(300μL)で処理した。生じた反応混合物を25℃で15時間撹拌した。濁
った反応混合物を水で希釈した後、塩化メチレンで抽出した。有機層を硫酸マグ
ネシウム上で乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラ
フィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、3/1 ヘキサン/
酢酸エチル)によって、不純な3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1
−イル−フェニル)−N−ピリジン−2−イル−プロピオンアミドを得た。フラ
ッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、
100%塩化メチレン)による再精製によって、純粋な3−シクロペンチル−2
−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−N−ピリジン−2−イル−プロピ
オンアミド(40mg、43%)を白色泡として得た。:融点73〜77℃;C29282O(M+)について計算したEI−HRMS m/e 420.2202
、実測値 420.2003。
【0242】 (B) 類似の方法で、以下を得た: (a) 3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)
−プロピオン酸と6−アミノニコチン酸メチルエステルより:淡黄色泡として6
−〔3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−プロ
ピルアミノ〕−ニコチン酸メチルエステル:融点78〜82℃;C313023 (M+)について計算したEI−HRMS m/e 478.2256、実測値 478.2254。
【0243】 実施例26 6−〔3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−
プロピオニルアミノ〕−ニコチン酸
【0244】
【化87】
【0245】 6−〔3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−
プロピオニルアミノ〕−ニコチン酸メチルエステル(実施例25B−aで調製、
45mg、0.094mmol)のメタノール(500μL)溶液を1N塩酸水溶液(1
88μL、0.188mmol)で処理した。反応混合物を還流下で1時間加熱した
後、25℃まで冷却した。次に反応混合物を真空中で濃縮した。フラッシュクロ
マトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、15/1
塩化メチレン/メタノール)によって、6−〔3−シクロペンチル−2−(4−
ナフタレン−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−ニコチン酸(15
mg、34%)を淡黄色固体として得た:融点155〜158℃;C302823 (M+H)+について計算したFAB−HRMS m/e 465.2178、
実測値 465.2169。
【0246】 実施例27 3−シクロペンチル−N−(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−
2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−プロピオンアミド
【0247】
【化88】
【0248】 6−〔3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−
プロピオニルアミノ〕−ニコチン酸メチルエステル(実施例25B−aで調製、
140mg、0.29mmol)のジエチルエーテル(2mL)溶液を0℃に冷却し、次
に水素化リチウムアルミニウム粉末(17mg、0.44mmol)でゆっくりと処理
した。反応混合物を0℃で30分撹拌した後、25℃まで加温し、3.5時間撹
拌した。水(5mL)を滴下して加えて反応混合物をゆっくりと失活させた。生じ
た混合物を水(25mL)と酢酸エチル(25mL)で分配し、層を分離した。有機
層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。フラッシュ
クロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、1/1
ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−N−(5−ヒドロキ
シメチル−ピリジン−2−イル)−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル
)−プロピオンアミド(47mg、37%)を薄黄色泡として得た。:融点72〜
75℃;C303022(M+)について計算したEI−HRMS m/e 4
50.2307、実測値 450.2312。
【0249】 実施例28 3−シクロペンチル−N−ピリジン−2−イル−2−(4−ピリジン−3−イ
ル−フェニル)−プロピオンアミド
【0250】
【化89】
【0251】 ジイソプロピルアミン(17.1mL、122.21mmol)の無水テトラヒドロ
フラン(55mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2
(1H)−ピリミジノン(18mL)溶液を窒素雰囲気下で−78℃に冷却し、次
にn−ブチルリチウムの10Mヘキサン溶液(12.2mL、122.21mmol)
によって処理した。黄色の反応混合物を−78℃にて30分間撹拌した後、4−
ヨウ化フェニル酢酸(15.25g、58.19mmol)の無水テトラヒドロフラ
ン(55mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1
H)−ピリミジノン(18mL)溶液を滴下して処理した。反応混合物は暗色に変
化し、−78℃にて45分間撹拌し、その時にヨウ化メチルシクロペンタン(1
3.45g、64.02mmol)の、少量の無水テトラヒドロフランによる溶液を
滴下して加えた。反応混合物は25℃まで加温し、42時間撹拌した。テトラヒ
ドロフランを除去するために反応混合物を真空中で濃縮し、10%塩酸水溶液(
100mL)によって失活させた。生じた水層を酢酸エチル(3×200mL)によ
って抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液(1×200mL)
で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。フラッ
シュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜230メッシュ、3/
1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−2−(4−ヨード
−フェニル)−プロピオン酸(13.97g、70%)を乳白色固体として得た
:融点121〜122℃;C1417IO2(M+)について計算したEI−HRM
S m/e 344.0273、実測値 344.0275。
【0252】 3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸(13.
00g、37.77mmol)のメタノール(94mL)溶液を濃硫酸(5滴)によっ
てゆっくり処理した。生じた反応混合物を還流下で67時間加熱した。反応混合
物を25℃に冷却し、次にメタノールを除去するために真空中で濃縮した。残留
物を酢酸エチル(300mL)で希釈した。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(
1×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空中で濃
縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜230
メッシュ、100%ヘキサン、次に19/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって
、3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メチルエ
ステル(13.18g、97%)を黄色半固体として得た:C1519IO2(M+ )について計算したEI−HRMS m/e 358.0430、実測値 35
8.0434。
【0253】 1,2−ジメトキシエタン(10mL)中のジクロロビス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(II)のスラリー(119mg、0.17mmol)を、3−シクロ
ペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(1.
00g、2.79mmol)で処理した。反応スラリーを25℃で10分間撹拌した
後、ピリジン−3−ボロン酸(515mg、4.19mmol)および2M炭酸ナトリ
ウム水溶液(2.8mL、5.58mmol)の水(5mL)溶液によって処理した。生
じた反応混合物を還流下で90分間加熱した。反応混合物を25℃に冷却した後
、触媒を除去するために濾過した。濾液を水と塩化メチレンで分配し、層を分離
した。水層をさらに塩化メチレン(75mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を
硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマ
トグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、1/1 ヘキ
サン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−3−
イル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(800mg、92%)を褐色油
として得た:C2023NO2(M+)について計算したEI−HRMS m/e
309.1729、実測値 309.1728。
【0254】 3−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−プロピオ
ン酸メチルエステル(450mg、1.45mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)
溶液を0.8M水酸化リチウム水溶液(2.18mL、1.74mmol)によって処
理した。生じた反応混合物を25℃にて3日間撹拌した。反応混合物を次に水(
50mL)と酢酸エチル(50mL)で分配し、層を分離した。水層をさらに酢酸エ
チル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾
燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。生じた固体を塩化メチレン/酢酸エチルに
よる沈殿で精製して、3−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−3−イル−フ
ェニル)−プロピオン酸(271mg、63%)を白色固体として得た:融点13
6〜138℃;C1921NO2(M+)について計算したEI−HRMS m/e
295.1572、実測値 295.1572。
【0255】 トリフェニルホスフィン(133mg、0.51mmol)の塩化メチレン(5mL)
溶液を0℃に冷却して、次にN−ブロモスクシンイミド(90mg、0.51mmol
)によってゆっくりと処理した。反応混合物を0℃で20分間撹拌し、次に3−
シクロペンチル−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−プロピオン酸(
125mg、0.42mmol)によって処理した。生じた反応混合物を0℃で5分撹
拌した後、25℃まで加温して、そこで20分間撹拌した。次に反応混合物を2
−アミノピリジン(88mg、0.93mmol)によって処理した。生じた反応混合
物を25℃で15時間撹拌した。粗反応混合物を次にフラッシュクロマトグラフ
ィーによって直接精製して(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、
1/2 ヘキサン/酢酸エチル)、不純な3−シクロペンチル−N−ピリジン−
2−イル−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−プロピオンアミドをピ
ンク色泡として得た。不純な泡を塩化メチレン(40mL)に溶解し、飽和重炭酸
ナトリウム水溶液(1×40mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾
燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、純粋な3−シクロペンチル−N−ピリジン
−2−イル−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−プロピオンアミド(
75mg、48%)をピンク色泡として得た:融点139〜140℃;C24253 O(M+)について計算したEI−HRMS m/e 371.1998、実測
値 371.2006。
【0256】 実施例29 3−シクロペンチル−N−ピリジン−2−イル−2−(4−ピリジン−4−イ
ル−フェニル)−プロピオンアミド
【0257】
【化90】
【0258】 ジイソプロピルアミン(17.1mL、122.21mmol)の無水テトラヒドロ
フラン(55mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2
(1H)−ピリミジノン(18mL)溶液を窒素雰囲気下で−78℃に冷却し、次
にn−ブチルリチウムの10Mヘキサン溶液(12.2mL、122.21mmol)
によって処理した。黄色の反応混合物を−78℃にて30分間撹拌した後、4−
ヨウ化フェニル酢酸(15.25g、58.19mmol)の無水テトラヒドロフラ
ン(55mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1
H)−ピリミジノン(18mL)溶液を滴下して処理した。反応混合物は暗色に変
化し、−78℃にて45分間撹拌し、その時にヨウ化メチルシクロペンタン(1
3.45g、64.02mmol)の、少量の無水テトラヒドロフランによる溶液を
滴下して加えた。反応混合物は25℃まで加温し、42時間撹拌した。テトラヒ
ドロフランを除去するために反応混合物を真空中で濃縮し、10%塩酸水溶液(
100mL)によって失活させた。生じた水層を酢酸エチル(3×200mL)によ
って抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液(1×200mL)
で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。フラッ
シュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜230メッシュ、3/
1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−2−(4−ヨード
−フェニル)−プロピオン酸(13.97g、70%)を乳白色固体として得た
:融点121〜122℃;C1417IO2(M+)について計算したEI−HRM
S m/e 344.0273、実測値 344.0275。
【0259】 3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸(13.
00g、37.77mmol)のメタノール(94mL)溶液を濃硫酸(5滴)によっ
てゆっくり処理した。生じた反応混合物を還流下で67時間加熱した。反応混合
物を25℃に冷却し、次にメタノールを除去するために真空中で濃縮した。残留
物を酢酸エチル(300mL)で希釈した。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(
1×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空中で濃
縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜230
メッシュ、100%ヘキサン、次に19/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって
、3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メチルエ
ステル(13.18g、97%)を黄色半固体として得た:C1519IO2(M+ )について計算したEI−HRMS m/e 358.0430、実測値 35
8.0434。
【0260】 1,2−ジメトキシエタン(10mL)中のジクロロビス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(II)のスラリー(119mg、0.17mmol)を、3−シクロ
ペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(1.
00g、2.79mmol)で処理した。反応スラリーを25℃で10分間撹拌した
後、ピリジン−4−ボロン酸(515mg、4.19mmol)および2M炭酸ナトリ
ウム水溶液(2.8mL、5.58mmol)の水(5mL)溶液によって処理した。生
じた反応混合物を還流下で8時間加熱した。反応混合物を25℃に冷却した後、
3日間撹拌した。反応混合物を水(75mL)と塩化メチレン(75mL)で分配し
、層を分離した。水層をさらに塩化メチレン(75mL)で抽出した。合わせた有
機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、3−シ
クロペンチル−2−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸メチ
ルエステル(240mg、28%)を褐色油として得て、さらなる精製およびキャ
ラクタリゼーションを行わずに使用した。
【0261】 3−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−プロピオ
ン酸メチルエステル(240mg、0.78mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)
溶液を0.8M水酸化リチウム水溶液(1.45mL、1.16mmol)によって処
理した。生じた反応混合物を25℃にて30分間撹拌し、次に還流下で15時間
加熱した。反応混合物を25℃に冷却し、次に水(100mL)と酢酸エチル(7
0mL)で分配した。層を分離し、水層をさらに酢酸エチル(1×30mL)で抽出
した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で
濃縮して、黄色油を得て、静置すると固化した。固体を収集して、3−シクロペ
ンチル−2−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸(127mg
、55%)を黄色固体として得た:融点118〜121℃;C1921NO2(M
+H)+について計算したFAB−HRMS m/e 296.1650、実測
値 296.1658。
【0262】 トリフェニルホスフィン(59mg、0.22mmol)の塩化メチレン(1mL)溶
液を0℃に冷却して、次にN−ブロモスクシンイミド(39mg、0.22mmol)
によってゆっくりと処理した。反応混合物を0℃で20分間撹拌し、次に3−シ
クロペンチル−2−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸(5
5mg、0.19mmol)によって処理した。生じた反応混合物を0℃で10分撹拌
した後、25℃まで加温して、そこで20分間撹拌した。次に反応混合物を2−
アミノピリジン(39mg、0.41mmol)によって処理した。生じた反応混合物
を25℃で15時間撹拌した。粗反応混合物を次にフラッシュクロマトグラフィ
ーによって直接精製して(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、2
0/1 塩化メチレン/メタノール)、不純な3−シクロペンチル−N−ピリジ
ン−2−イル−2−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−プロピオンアミド
を黄色固体として得た。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60
、230〜400メッシュ、100% 酢酸エチル)による再精製で、純粋な3
−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−N−チアゾー
ル−2−イル−プロピオンアミド(10mg、14%)を黄色固体として得た:融
点165〜167℃;C24253O(M+)について計算したEI−HRMS
m/e 371.1998、実測値 371.1998。
【0263】 実施例30 (A) 3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−N−ピリ
ジン−2−イル−プロピオンアミド
【0264】
【化91】
【0265】 3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル−プロピオン酸(実施
例12Aで調製、51mg、0.16mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液と1滴
のN,N−ジメチルホルムアミドを0℃に冷却し、次に塩化オキサリルの2.0
M塩化メチレン(0.10mL、0.18mmol)溶液で処理した。反応混合物を0
℃で30分間撹拌し、次に2−アミノピリジン(32mg、0.34mmol)のテト
ラヒドロフラン(2mL)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.07
mL、0.39mmol)溶液で処理した。反応混合物を25℃で14時間撹拌した。
このとき反応混合物を水(10mL)で希釈し、次に塩化メチレン(3×10mL)
で抽出した。合わせた有機抽出物を水(1×10mL)、1N水酸化ナトリウム水
溶液(1×10mL)および1N塩酸水溶液(1×10mL)で洗浄した。有機層を
硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。フラッシュクロマ
トグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、90/10
ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ
−フェニル)−N−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド(22mg、35%)
をガラス状固体として得た:C252622(M+)について計算したEI−H
RMS m/e 386.1994、実測値 386.2001。
【0266】 (B) 類似の方法で、以下を得た: (a) 3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)プロピオン
酸と2−アミノ−5−メチル−ピリジンより:ガラス状固体として3−シクロペ
ンチル−N−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−2−(4−フェノキシ−フ
ェニル)−プロピオンアミド:C262822(M+H)+について計算したF
AB−HRMS m/e 401.2229、実測値 401.2229。
【0267】 (b) 3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)プロピオン
酸と2−アミノ−ニコチン酸メチルエステルより:白色泡として6−〔3−シク
ロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−ニコ
チン酸メチルエステル:C272824(M+H)+について計算したFAB−
HRMS m/e 445.2127、実測値 445.2127。
【0268】 実施例31 6−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオニ
ルアミノ〕−ニコチン酸
【0269】
【化92】
【0270】 6−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオニ
ルアミノ〕−ニコチン酸メチルエステル(実施例30B−bで調製、102mg、
0.23mmol)のエタノール(10mL)溶液を25℃にて、水酸化カリウム(4
0mg、0.69mmol)の水(2.5mL)溶液で処理した。薄黄色溶液を25℃で
2時間撹拌し、次にエタノールを除去するために真空中で濃縮した。1N塩酸溶
液によって、生じた水溶液をpH=2まで酸性化し、次に塩化メチレン(3×10
mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して
、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、
230〜400メッシュ、10/90 ヘキサン/酢酸エチルおよび1%酢酸)
によって、6−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プ
ロピオニルアミノ〕−ニコチン酸(74mg、76%)を白色固体として得た:C262624(M+H)+について計算したFAB−HRMS m/e 431
.1971、実測値 431.1987。
【0271】 実施例32 3−シクロペンチル−N−(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−
2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオンアミド
【0272】
【化93】
【0273】 6−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオニ
ルアミノ〕−ニコチン酸メチルエステル(実施例30B−bで調製、59mg、0
.13mmol)のジエチルエーテル(5mL)溶液を0℃に冷却し、次に水素化リチ
ウムアルミニウム(8mg、0.20mmol)によって処理した。反応物を25℃ま
でゆっくり加温し、そこで16時間撹拌した。このとき反応混合物を水(5mL)
でゆっくり希釈し、次に酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽
出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。フラッシュ
クロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、50/
50 ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−N−(5−ヒド
ロキシメチル−ピリジン−2−イル)−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プ
ロピオンアミド(28mg、51%)を黄色泡として得た:C262823(M+
H)+について計算したFAB−HRMS m/e 417.2178、実測値
417.2163。
【0274】 実施例33 (2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニル)尿素
【0275】
【化94】
【0276】 ジイソプロピルアミン(6.93mL、49.5mmol)の無水テトラヒドロフラ
ン(64mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1
H)−ピリミジノン(16mL)溶液を窒素雰囲気下で−78℃に冷却し、次にn
−ブチルリチウムの2.5Mヘキサン溶液(19.8mL、49.5mmol)によっ
て処理した。黄色の反応混合物を−78℃にて30分間撹拌した後、4−ビフェ
ニル酢酸(5.00g、23.6mmol)の、少量の無水テトラヒドロフラン溶液
を滴下して処理した。反応混合物は暗色に変化し、−78℃にて45分間撹拌し
、その時にヨウ化メチルシクロペンタン(4.96g、23.6mmol)の、少量
の無水テトラヒドロフランによる溶液を滴下して加えた。反応混合物15時間か
けて25℃まで加温した。反応混合物を水(100mL)によって失活させ、テト
ラヒドロフランを除去するために反応混合物を真空中で濃縮した。残りの水層を
濃塩酸によってpH=2まで酸性化し、次に酢酸エチル(2×150mL)によって
抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して、真
空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、23
0〜400メッシュ、2/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、2−ビフェニ
ル−4−イル−3−シクロペンチルプロピオン酸(5.13g、74%)を白色
固体として得た:融点131〜133℃;C20222(M+H)+について計算
したFAB−HRMS m/e 294.1620、実測値 294.1626
【0277】 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチルプロピオン酸(192.3mg
、0.653mmol)のメタノール(3.3mL)溶液を濃硫酸(1滴)によってゆ
っくりと処理した。生じた反応混合物を還流下で24時間加熱した。反応混合物
を25℃まで冷却し、次にメタノールを除去するために真空中で濃縮した。残留
物を酢酸エチル(50mL)で希釈した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(
1×100mL)、水(1×100mL)、および飽和塩化ナトリウム水溶液(1×
100mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空
中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜
230メッシュ、9/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、2−ビフェニル−
4−イル−3−シクロペンチルプロピオン酸メチルエステル(191.5mg、9
5%)を黄色油として得た:C21242(M+)について計算したEI−HRM
S m/e 308.1776、実測値 308.1774。
【0278】 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチルプロピオン酸メチルエステル
(415.5mg、1.35mmol)と尿素(202.3mg、3.37mmol、2.5
当量)の混合物をマグネシウムメトキシドのメタノール(7.4重量%、7.7
mL、5.39mmol)溶液で処理した。次に、生じた反応混合物を還流下で23時
間加熱した。反応混合物を25℃まで冷却し、次にセライトで濾過した。濾液を
真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、2
30〜400メッシュ、3/1 ヘキサン/酢酸エチル、次に1/1 ヘキサン
/酢酸エチル)によって、(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−
プロピオニル)尿素(67.8mg、15%)を白色固体として得た:融点184
〜185℃;C212422(M+H)+について計算したFAB−HRMS
m/e 337.1917、実測値 337.1924。
【0279】 実施例34 1−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニル)−3
−メチル尿素
【0280】
【化95】
【0281】 ジイソプロピルアミン(6.93mL、49.5mmol)の無水テトラヒドロフラ
ン(64mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1
H)−ピリミジノン(16mL)溶液を窒素雰囲気下で−78℃に冷却し、次にn
−ブチルリチウムの2.5Mヘキサン溶液(19.8mL、49.5mmol)によっ
て処理した。黄色の反応混合物を−78℃にて30分間撹拌した後、4−ビフェ
ニル酢酸(5.00g、23.6mmol)の、少量の無水テトラヒドロフラン溶液
を滴下して処理した。反応混合物は暗色に変化し、−78℃にて45分間撹拌し
、その時にヨウ化メチルシクロペンタン(4.96g、23.6mmol)の、少量
の無水テトラヒドロフランによる溶液を滴下して加えた。反応混合物を15時間
かけて25℃まで加温した。反応混合物を水(100mL)によって失活させ、テ
トラヒドロフランを除去するために反応混合物を真空中で濃縮した。残りの水層
を濃塩酸によってpH=2まで酸性化し、次に酢酸エチル(2×150mL)によっ
て抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して、
真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、2
30〜400メッシュ、2/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、2−ビフェ
ニル−4−イル−3−シクロペンチルプロピオン酸(5.13g、74%)を白
色固体として得た:融点131〜133℃;C20222(M+H)+について計
算したFAB−HRMS m/e 294.1620、実測値 294.162
6。
【0282】 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチルプロピオン酸(192.3mg
、0.653mmol)のメタノール(3.3mL)溶液を濃硫酸(1滴)によってゆ
っくりと処理した。生じた反応混合物を還流下で24時間加熱した。反応混合物
を25℃まで冷却し、次にメタノールを除去するために真空中で濃縮した。残留
物を酢酸エチル(50mL)で希釈した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(
1×100mL)、水(1×100mL)、および飽和塩化ナトリウム水溶液(1×
100mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空
中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜
230メッシュ、9/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、2−ビフェニル−
4−イル−3−シクロペンチルプロピオン酸メチルエステル(191.5mg、9
5%)を黄色油として得た:C21242(M+)について計算したEI−HRM
S m/e 308.1776、実測値 308.1774。
【0283】 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチルプロピオン酸メチルエステル
(987.4mg、3.2mmol)とメチル尿素(948.7mg、12.80mmol)
の混合物をマグネシウムメトキシドのメタノール(7.4重量%、18mL、12
.80mmol)溶液で処理した。次に、生じた反応混合物を還流下で19時間加熱
した。反応混合物を25℃まで冷却し、次にセライトで濾過した。濾液を真空中
で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜
400メッシュ、3/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、1−(2−ビフェ
ニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニル)−3−メチル尿素(15
2.5mg、14%)を白色固体として得た:融点195〜197℃;C222622(M+)について計算したEI−HRMS m/e 350.1994、実
測値 350.2004。
【0284】 実施例35 1−〔3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−
プロピオニル〕−3−メチル尿素
【0285】
【化96】
【0286】 ジイソプロピルアミン(17.1mL、122.21mmol)の無水テトラヒドロ
フラン(55mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2
(1H)−ピリミジノン(18mL)溶液を窒素雰囲気下で−78℃に冷却し、次
にn−ブチルリチウムの10Mヘキサン溶液(12.2mL、122.21mmol)
によって処理した。黄色の反応混合物を−78℃にて30分間撹拌した後、4−
ヨウ化フェニル酢酸(15.25g、58.19mmol)の無水テトラヒドロフラ
ン(55mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1
H)−ピリミジノン(18mL)溶液を滴下して処理した。反応混合物は暗色に変
化し、−78℃にて45分間撹拌し、その時にヨウ化メチルシクロペンタン(1
3.45g、64.02mmol)の、少量の無水テトラヒドロフランによる溶液を
滴下して加えた。反応混合物を25℃まで加温し、42時間撹拌した。テトラヒ
ドロフランを除去するために反応混合物を真空中で濃縮し、次に10%塩酸水溶
液(100mL)によって失活させた。生じた水層を酢酸エチル(3×200mL)
によって抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液(1×20
0mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。
フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜230メッシュ
、3/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−2−(4−
ヨード−フェニル)−プロピオン酸(13.97g、70%)を乳白色固体とし
て得た:融点121〜122℃;C1417IO2(M+)について計算したEI−
HRMS m/e 344.0273、実測値 344.0275。
【0287】 3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸(13.
00g、37.77mmol)のメタノール(94mL)溶液を濃硫酸(5滴)によっ
てゆっくりと処理した。生じた反応混合物を還流下で67時間加熱した。反応混
合物を25℃まで冷却し、次にメタノールを除去するために真空中で濃縮した。
残留物を酢酸エチル(300mL)で希釈した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム水
溶液(1×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空
中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜
230メッシュ、100%ヘキサン、次に19/1 ヘキサン/酢酸エチル)に
よって、3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メ
チルエステル(13.18g、97%)を黄色半固体として得た:C1519IO2 (M+)について計算したEI−HRMS m/e 358.0430、実測値
358.0434。
【0288】 3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メチル
エステル(3.87g、10.81mmol)、1−ナフタレンボロン酸(2.79
g、16.22mmol)、トリエチルアミン(4.5mL、32.44mmol)、酢酸
パラジウム(II)(72.8mg、0.324mmol)およびトリ−o−トリルホス
フィン(204.1mg、0.670mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド
(43mL)溶液を100℃、窒素雰囲気下にて1時間加熱した。反応混合物を2
5℃まで冷却し、次にN,N−ジメチルホルムアミドを除去するために真空中で
濃縮した。残留物を酢酸エチル(200mL)で希釈した。有機相を飽和重炭酸ナ
トリウム水溶液(1×100mL)および水(1×100mL)で洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフ
ィー(Merckシリカゲル60、70〜230メッシュ、19/1 ヘキサン/酢
酸エチル)によって、3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−
フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(3.51g、90%)を黄色油とし
て得た:C25262(M+)について計算したEI−HRMS m/e 358
.1933、実測値 358.1930。
【0289】 3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−プロピ
オン酸メチルエステル(196.5mg、0.548mmol)とメチル尿素(121
.8mg、1.64mmol)の混合物をマグネシウムメトキシドのメタノール(7.
4重量%、3.1mL、2.19mmol)混合物で処理した。次に、生じた反応混合
物を還流下で24時間加熱した。反応混合物を25℃まで冷却し、次にセライト
で濾過した。濾液を真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merck
シリカゲル60、230〜400メッシュ、9/1 ヘキサン/酢酸エチル、次
に3/1〜1/1 ヘキサン/酢酸エチル勾配溶出)によって、1−〔3−シク
ロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−プロピオニル〕−
3−メチル尿素(76.9mg、35%)を白色泡として得た:融点85〜88℃
;C262822(M+)について計算したEI−HRMS m/e 400.
2151、実測値 400.2150。
【0290】 実施例36 1−〔3−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−プ
ロピオニル〕−3−メチル尿素
【0291】
【化97】
【0292】 ジイソプロピルアミン(17.1mL、122.21mmol)の無水テトラヒドロ
フラン(55mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2
(1H)−ピリミジノン(18mL)溶液を窒素雰囲気下で−78℃に冷却し、次
にn−ブチルリチウムの10Mヘキサン溶液(12.2mL、122.21mmol)
によって処理した。黄色の反応混合物を−78℃にて30分間撹拌した後、4−
ヨウ化フェニル酢酸(15.25g、58.19mmol)の無水テトラヒドロフラ
ン(55mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1
H)−ピリミジノン(18mL)溶液を滴下して処理した。反応混合物は暗色に変
化し、−78℃にて45分間撹拌し、その時にヨウ化メチルシクロペンタン(1
3.45g、64.02mmol)の、少量の無水テトラヒドロフランによる溶液を
滴下して加えた。反応混合物を25℃まで加温し、42時間撹拌した。テトラヒ
ドロフランを除去するために反応混合物を真空中で濃縮し、次に10%塩酸水溶
液(100mL)によって失活させた。生じた水層を酢酸エチル(3×200mL)
によって抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液(1×20
0mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。
フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜230メッシュ
、3/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−2−(4−
ヨード−フェニル)−プロピオン酸(13.97g、70%)を乳白色固体とし
て得た:融点121〜122℃;C1417IO2(M+)について計算したEI−
HRMS m/e 344.0273、実測値 344.0275。
【0293】 3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸(13.
00g、37.77mmol)のメタノール(94mL)溶液を濃硫酸(5滴)によっ
てゆっくりと処理した。生じた反応混合物を還流下で67時間加熱した。反応混
合物を25℃まで冷却し、次にメタノールを除去するために真空中で濃縮した。
残留物を酢酸エチル(300mL)で希釈した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム水
溶液(1×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空
中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜
230メッシュ、100%ヘキサン、次に19/1 ヘキサン/酢酸エチル)に
よって、3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メ
チルエステル(13.18g、97%)を黄色半固体として得た:C1519IO2 (M+)について計算したEI−HRMS m/e 358.0430、実測値
358.0434。
【0294】 1,2−ジメトキシエタン(10mL)中のジクロロビス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(II)のスラリー(119mg、0.17mmol)を、3−シクロ
ペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(1.
00g、2.79mmol)で処理した。反応スラリーを25℃で10分間撹拌した
後、ピリジン−3−ボロン酸(515mg、4.19mmol)および2M炭酸ナトリ
ウム水溶液(2.8mL、5.58mmol)の水(5mL)溶液によって処理した。生
じた反応混合物を還流下で90分間加熱した。反応混合物を25℃に冷却した後
、触媒を除去するために濾過した。濾液を水と塩化メチレンで分配し、層を分離
した。水層をさらに塩化メチレン(75mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を
硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマ
トグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、1/1 ヘキ
サン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−3−
イル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(800mg、92%)を褐色油
として得た:C2023NO2(M+)について計算したEI−HRMS m/e
309.1729、実測値 309.1728。
【0295】 3−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−プロピオ
ン酸メチルエステル(275mg、0.89mmol)とメチル尿素(165mg、2.
22mmol)の混合物をマグネシウムメトキシドのメタノール(7.4重量%、5
.5mL、2.67mmol)溶液で処理した。次にメタノールの体積がほぼ半分にな
るまで、反応混合物を真空中で濃縮した。生じた反応混合物を還流下で3日間加
熱した。反応混合物を25℃まで冷却し、次に水と酢酸エチルで分配した。層を
分離し、水層をさらに酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出
物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュク
ロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、1/3
ヘキサン/酢酸エチル)によって、1−〔3−シクロペンチル−2−(4−ピリ
ジン−3−イル−フェニル)−プロピオニル〕−3−メチル尿素(17mg、6%
)を白色固体として得た:融点158〜160℃;C212532(M+H)+
について計算したFAB−HRMS m/e 352.2025、実測値 35
2.2028。
【0296】 実施例37 1−{3−シクロペンチル−2−〔4−(1H−インドール−5−イル)−フ
ェニル〕プロピオニル}−3−メチル尿素
【0297】
【化98】
【0298】 ジイソプロピルアミン(17.1mL、122.21mmol)の無水テトラヒドロ
フラン(55mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2
(1H)−ピリミジノン(18mL)溶液を窒素雰囲気下で−78℃に冷却し、次
にn−ブチルリチウムの10Mヘキサン溶液(12.2mL、122.21mmol)
によって処理した。黄色の反応混合物を−78℃にて30分間撹拌した後、4−
ヨウ化フェニル酢酸(15.25g、58.19mmol)の無水テトラヒドロフラ
ン(55mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1
H)−ピリミジノン(18mL)溶液を滴下して処理した。反応混合物は暗色に変
化し、−78℃にて45分間撹拌し、その時にヨウ化メチルシクロペンタン(1
3.45g、64.02mmol)の、少量の無水テトラヒドロフランによる溶液を
滴下して加えた。反応混合物を25℃まで加温し、42時間撹拌した。テトラヒ
ドロフランを除去するために反応混合物を真空中で濃縮し、次に10%塩酸水溶
液(100mL)によって失活させた。生じた水層を酢酸エチル(3×200mL)
によって抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液(1×20
0mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。
フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜230メッシュ
、3/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−2−(4−
ヨード−フェニル)−プロピオン酸(13.97g、70%)を乳白色固体とし
て得た:融点121〜122℃;C1417IO2(M+)について計算したEI−
HRMS m/e 344.0273、実測値 344.0275。
【0299】 3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸(13.
00g、37.77mmol)のメタノール(94mL)溶液を濃硫酸(5滴)によっ
てゆっくりと処理した。生じた反応混合物を還流下で67時間加熱した。反応混
合物を25℃まで冷却し、次にメタノールを除去するために真空中で濃縮した。
残留物を酢酸エチル(300mL)で希釈した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム水
溶液(1×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空
中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、70〜
230メッシュ、100%ヘキサン、次に19/1 ヘキサン/酢酸エチル)に
よって、3−シクロペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メ
チルエステル(13.18g、97%)を黄色半固体として得た:C1519IO2 (M+)について計算したEI−HRMS m/e 358.0430、実測値
358.0434。
【0300】 1,2−ジメトキシエタン(10mL)中のジクロロビス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(II)のスラリー(119mg、0.17mmol)を、3−シクロ
ペンチル−2−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(1.
00g、2.79mmol)で処理した。反応スラリーを25℃で10分間撹拌した
後、5−インドリルボロン酸(670mg、4.19mmol)の水(5mL)および2
M炭酸ナトリウム水溶液(2.8mL、5.58mmol)の混合物によって処理した
。生じた反応混合物を還流下で2時間加熱した。反応混合物を25℃に冷却した
後、触媒を除去するために濾過した。濾液を水(50mL)と塩化メチレン(50
mL)で分配し、層を分離した。水層をさらに塩化メチレン(50mL)で抽出した
。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮
した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400
メッシュ、1/2 ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−2
−〔4−(1H−インドール−5−イル)−フェニル〕−プロピオン酸メチルエ
ステル(347mg、36%)を薄褐色油として得た:C2325NO2(M+)につ
いて計算したEI−HRMS m/e 347.1885、実測値 347.1
887。
【0301】 3−シクロペンチル−2−〔4−(1H−インドール−5−イル)−フェニル
〕−プロピオン酸メチルエステル(245mg、0.71mmol)とメチル尿素(1
31mg、1.76mmol)の混合物をマグネシウムメトキシドのメタノール(7.
4重量%、5.5mL、2.12mmol)溶液で処理した。次にメタノールの体積が
ほぼ半分になるまで、反応混合物を真空中で濃縮した。生じた反応混合物を還流
下で15時間加熱した。反応混合物を25℃まで冷却し、次に水(20mL)と酢
酸エチル(50mL)で分配した。層を分離し、水層をさらに酢酸エチル(1×2
5mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過
し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60
、230〜400メッシュ、1/1 ヘキサン/酢酸エチル)によって、1−{
3−シクロペンチル−2−〔4−(1H−インドール−5−イル)−フェニル〕
プロピオニル}−3−メチル尿素(79mg、29%)を白色泡として得た:融点
91〜95℃(泡からゲル);C242732(M+H)+について計算したF
AB−HRMS m/e 390.2181、実測値 390.2192。
【0302】 実施例38 1−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオニ
ル〕−3−メチル尿素
【0303】
【化99】
【0304】 ジイソプロピルアミン(2.52mL、19.3mmol)のテトラヒドロフラン(
50mL)溶液を窒素雰囲気下で−78℃に冷却し、次にn−ブチルリチウムの2
.5Mヘキサン溶液(7.7mL、19.3mmol)によって処理した。反応混合物
を−78℃にて15分間撹拌した後、4−フェノキシフェニル酢酸(2.00g
、8.8mmol)のテトラヒドロフラン(12mL)および1,3−ジメチル−3,
4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(4mL)溶液によって、
挿管を用いてゆっくり処理した。生じた明黄色溶液を−78℃にて1時間撹拌し
た。その後、ヨウ化メチルシクロペンタン(2.02g、9.6mmol)の1,3
−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(4mL
)溶液によって、挿管を用いて処理した。生じた反応混合物を−78℃で1時間
撹拌し、25℃まで加温して、14時間撹拌した。次に1N塩酸水溶液を滴下し
て、反応物をpH=2まで酸性化した後、酢酸エチル(3×25mL)によって抽出
した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空中で
濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜4
00メッシュ、50/50 ヘキサン/酢酸エチルおよび1%酢酸)によって、
3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオン酸(2.
49g、91%)を白色泡として得た:C20223(M+)について計算したE
I−HRMS m/e 310.1568、実測値 310.1568。
【0305】 N,N−ジメチルホルムアミド1滴を含む3−シクロペンチル−2−(4−フ
ェノキシ−フェニル)−プロピオン酸(200mg、0.64mmol)の塩化メチレ
ン(10mL)溶液を窒素雰囲気下で0℃に冷却した。次に反応混合物を塩化オキ
サリルの2.0M塩化メチレン(0.48mL、0.97mmol)溶液で処理し、生
じた反応混合物を0℃で30分間撹拌した。次に反応混合物を1,1,1,3,
3,3−ヘキサメチルジシラザン(0.47mL、2.24mmol)で処理し、次に
25℃まで加温して、16時間撹拌した。その後、反応混合物をメタノール(1
0mL)で処理し、次に25℃で10分間撹拌した。生じた反応混合物を5%硫酸
水溶液(2×10mL)で抽出した。合わせた水抽出物をさらに塩化メチレン(2
×10mL)で洗浄した。合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液(1×
10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮し
た。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400メ
ッシュ、50/50 ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シクロペンチル−
2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオンアミド(120mg、61%)を
白色固体として得た:融点91.6〜94.4℃C2023NO2(M+)について
計算したEI−HRMS m/e 309.1729、実測値 309.173
3。
【0306】 3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオンアミド
(143mg、0.46mmol)のトルエン(10mL)溶液をメチルイソシアネート
(0.04mL、0.69mmol)で処理した。反応混合物を還流下で24時間加熱
した。反応物を次に真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merck
シリカゲル60、230〜400メッシュ、80/20 ヘキサン/酢酸エチル
)によって1−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プ
ロピオニル〕−3−メチル尿素(116mg、69%)を白色固体として得た:C222623(M+)について計算したEI−HRMS m/e 336.19
43、実測値 366.1946。
【0307】 実施例39 1−〔3−シクロペンチル−2−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−
プロピオニル〕−3−メチル尿素
【0308】
【化100】
【0309】 4−モルホリノアセトフェノン(4.61g、22mmol)、硫黄(2.16g
、67mmol)およびモルホリン(6mL、67mmol)を80℃で1時間加熱し、次
に還流下で18時間加熱した。熱い反応混合物を温メタノールに注入した。25
℃まで冷却すると、沈殿が生成した。沈殿を濾過して、黄褐色固体(4.16g
)を得た。この粗黄褐色固体を次に濃酢酸(16mL)、濃硫酸(2.4mL)およ
び水(3.6mL)で処理した。生じた反応混合物を還流下で4時間加熱し、水に
注入した。水を真空中で除去し、粗(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−
酢酸を褐色油(8.20g)として得た。この粗(4−モルホリン−4−イル−
フェニル)−酢酸をメタノール(100mL)に溶解させ、次に濃硫酸(1mL)で
ゆっくり処理した。反応混合物を還流下で66時間加熱した。反応混合物を25
℃に冷却した後、メタノールを除去するために真空中で濃縮した。残留物を水(
200mL)で希釈し、次にpH=9になるまで10%塩酸水溶液で処理した。水相
を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化ナト
リウム水溶液(1×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し
、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、
70〜230メッシュ、3/1〜1/1 ヘキサン/酢酸エチル勾配溶出)によ
って、(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−酢酸メチルエステル(3工程
で2.22g、42%)を黄色油として得た:C1317NO3(M+)について計
算したEI−HRMS m/e 235.1208、実測値 235.1214
【0310】 ジイソプロピルアミン(344μL、2.45mmol)の無水テトラヒドロフラ
ン(2.9mL)溶液を窒素雰囲気下で−78℃に冷却し、次にn−ブチルリチウ
ムの2.5Mヘキサン溶液(981μL、2.45mmol)によって処理した。反応
混合物を−78℃にて15分間撹拌した後、(4−モルホリン−4−イル−フェ
ニル)−酢酸メチルエステル(549.9mg、2.34mmol)の、無水テトラヒ
ドロフラン(2mL)および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−
2(1H)−ピリミジノン(1mL)溶液を滴下して処理した。生じた反応混合物
を−78℃にて30分間撹拌し、その時にヨウ化メチルシクロペンタン(540
.0mg、2.57mmol)の、少量の無水テトラヒドロフランによる溶液を滴下し
て加えた。反応混合物を25℃まで加温して、そこで67時間撹拌した。反応混
合物を水によって失活させ、次にテトラヒドロフランを除去するために真空中で
濃縮した。水性残留物を酢酸エチル(200mL)で希釈した。有機層を飽和塩化
ナトリウム水溶液(1×100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、
濾過して、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲ
ル60、230〜400メッシュ、3/1ヘキサン/酢酸エチル)によって3−
シクロペンチル−2−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸
メチルエステル(381.4mg、51%)を白色固体として得た:融点68〜7
0℃;C1927NO3(M+)について計算したEI−HRMS m/e 317
.1991、実測値 317.2001。
【0311】 3−シクロペンチル−2−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−プロピ
オン酸メチルエステル(364.0mg、1.15mmol)とメチル尿素(254.
8mg、3.44mmol)の混合物をマグネシウムメトキシドのメタノール(7.4
重量%、6.6mL、4.59mmol)溶液で処理した。反応混合物を還流下で3日
間加熱した。反応混合物を25℃まで冷却し、次にセライトパッドで濾過した。
薄層クロマトグラフィーによって洗浄液に生成物が含まれていないことが示され
るまで、セライトパッドを酢酸エチルでよく洗浄した。次に濾液を真空中で濃縮
した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400
メッシュ、3/1 ヘキサン/酢酸エチル、次に1/1 ヘキサン/酢酸エチル
)によって、1−〔3−シクロペンチル−2−(4−モルホリン−4−イル−フ
ェニル)−プロピオニル〕−3−メチル尿素(43.5mg、11%)を白色固体
として得た:融点206〜207℃;C202933(M+)について計算した
FAB−HRMS m/e 359.2209、実測値 359.2206。
【0312】 実施例40 1−〔2−(4−シクロヘキサンスルホニル−フェニル)−3−シクロペンチ
ル−プロピオニル〕−3−メチル尿素
【0313】
【化101】
【0314】 新たに調製したリチウムジイソプロピルアミド(0.3Mストック溶液のうち
430.55mL、129.16mmol)溶液を−78℃に冷却し、次に(4−ニト
ロ−フェニル)−酢酸エチルエステル(26.32g、125.83mmol)のテ
トラヒドロフラン/ヘキサメチルホスホルアミド(312.5mL、3:1)溶液
によって処理した。生じた溶液を−78℃で45分間撹拌した。このとき、反応
物をヨウ化メチルシクロペンタン(27.75g、132.1mmol)のヘキサメ
チルホスホルアミド(27.75mL)溶液によって処理した。反応物を−78℃
で4時間撹拌した。次に反応物を25℃まで加温し、25℃で16時間撹拌した
。このとき、飽和塩化アンモニウム水溶液(250mL)を滴下して加えて、反応
混合物を失活させた。この混合物を真空中で濃縮して、水(250mL)で希釈し
、酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化リチ
ウム(2×250mL)水溶液で洗浄し、硫酸マグネウム上で乾燥させ、濾過し、
真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、2
30〜400メッシュ、98/2 ヘキサン/酢酸エチル)によって、3−シク
ロペンチル−2−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(2
8.30g、77.2%)を黄色油として得た:C1621NO4(M+)について
計算したEI−HRMS m/e 291.1470、実測値 291.147
0。
【0315】 3−シクロペンチル−2−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸エチルエ
ステル(7.37g、25.3mmol)の酢酸エチル(316mL)溶液を、活性炭
(500g)上の10%パラジウムによって処理した。反応混合物を60psi
の水素ガス中、25℃にて18時間振盪した。次にセライトのパッドを用いて濾
過により触媒を除去し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を真空中で濃縮して、2−
(4−アミノ−フェニル)−3−シクロペンチル−プロピオン酸エチルエステル
(3.52g、53.3%)を黄色油として得た:C1623NO2(M+)につい
て計算したEI−HRMS m/e 261.1727、実測値 261.17
27。
【0316】 濃塩酸(0.32mL)と氷(320mg)の混合物を0℃に冷却し、次に2−(
4−アミノ−フェニル)−3−シクロペンチル−プロピオン酸エチルエステル(
419.4mg、1.60mmol)によって処理した。5分後、亜硝酸ナトリウム(
117mg、1.70mmol)の水(0.26mL)溶液を反応混合物に加えた。生じ
た溶液を0℃で5分間撹拌した。このとき溶液を、45℃に加温したシクロペン
タンチオール(0.23mL、1.86mmol)水(0.35mL)溶液に加えた。反
応物を45℃で12時間撹拌した。このとき反応物を水(100mL)で希釈し、
酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をシリカプラグに通過させ(9
0/10 ヘキサン/酢酸エチル)、粗褐色油(128.2mg)を得た。この油
を塩化メチレン(8.8mL)に溶解し、0℃に冷却した後、3−クロロペロキシ
安息香酸(80〜85%グレード、307mg、1.77mmol)によって処理した
。反応混合物を25℃で1.5時間撹拌した。このとき反応物を酢酸エチル(5
0mL)で希釈した。本溶液を飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液(1×50mL)、
飽和塩化ナトリウム水溶液(1×50mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム
上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Me
rckシリカゲル60、230〜400メッシュ、80/20 ヘキサン/酢酸エ
チル)によって、2−(4−シクロヘキサンスルホニル−フェニル)−3−シク
ロペンチル−プロピオン酸エチルエステル(37.7mg、23.7%)を褐色油
として得た:C22324S(M+)について計算したEI−HRMS m/e
392.2021、実測値 392.2022。
【0317】 2−(4−シクロヘキサンスルホニル−フェニル)−3−シクロペンチル−プ
ロピオン酸エチルエステル(71.5mg、0.16mmol)とメチル尿素(18mg
、0.24mmol)の混合物をマグネシウムメトキシドのメタノール(7.4重量
%、0.46mL、0.32mmol)溶液で処理した。生じた反応混合物を100℃
で8時間加熱した。このとき反応混合物を25℃まで冷却し、セライトプラグを
通過させた。セライトを酢酸エチルで洗浄した。濾液を真空中で濃縮した。フラ
ッシュクロマトグラフィー(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ、
50/50 ヘキサン/酢酸エチル)によって、1−〔3−シクロペンチル−2
−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−プロピオニル〕−3−メチル尿素(12
.6mg、18.7%)を白色固体として得た:融点224〜246℃;C1620222(M+H)+について計算したFAB−HRMS m/e 421.2
153、実測値 421.2161。
【0318】 生物活性の実施例 実施例A:インビトログルコキナーゼ活性 グルコキナーゼアッセイ:グルコース−6−リン酸の製造を、結合酵素として
のLeuconostoc mesenteroidesからのグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ
(G6PDH、0.75-1 kunits/mg;Boehringer Mannheim,Indianapolis,IN)を用い
たNADHの生成と結びつけることによって、グルコキナーゼ(GK)をアッセ
イした(スキーム2)。組換え
【0319】
【化102】
【0320】 ヒト肝臓GK1はE. coli内でグルタチオンS−トランスフェラーゼ融合タン
パク質(GST−GK)として発現し〔Liangら、1995〕、製造者(Amersham Ph
armacia Biotech,Piscataway,NJ)が与えた手順を用いて、グルタチオン−Sep
harose 4Bアフィニティカラムでのクロマトグラフィーによって精製した。以
前の研究は、未変性GKおよびGST−GKの酵素特性が本質的に同一であるこ
とを証明している(Liangら、1995;Neetら、1990)。
【0321】 アッセイは25℃で、Costar(Cambridge,MA)による平底96−ウェル組織
培養プレートで、最終インキュベーション体積を120μlとして実施した。イ
ンキュベーション混合物は以下を含んでいた:25mM Hepes緩衝液(pH7.1
)、25mM KCl、5mM D−グルコース、1mM ATP、1.8mM NAD
、2mM MgCl2、1μm ソルビトール−6−リン酸、1mM ジチオスレイ
トール、試験薬剤または10% DMSO、1.8ユニット/ml G6PDH、
およびGK(以下参照)。すべての有機試薬は>98%純粋であり、ミズーリ州
セントルイスのSigma Chemical Coより入手したD−グルコースとHepesを除いて
、Boehringer Mannheimより入手した。試験化合物をDMSOに溶解し、GST
−GK以外のインキュベーション混合物に加えて体積を12μlとし、最終DM
SO濃度を10%として得た。本混合物を温度平衡にするために、SPECTRAmax 2
50マイクロプレート分光光度計(Molecular Devices Corporation,Sunnyvale,
CA)の温度制御チャンバ内で10分間、予備インキュベートし、次に20μlを
加えて反応を開始させた。
【0322】 酵素添加後、GK活性の指標として、340nmでの光学密度(OD)の上昇を
10分間のインキュベーション期間にわたって監視した。GST−GKは、10
分間のインキュベーション時間にわたって、10%DMSOを含むが、試験化合
物を含まないウェルにて、OD340を0.08〜0.1ユニット上昇させた。予
備実験により、GK活性を5倍上昇させる活性化剤が存在する場合でも、この時
間にわたるGK反応は線状であった。対照ウェルのGK活性を、試験GK活性化
剤を含むウェルの活性と比較し、GKの活性を50%上昇させた活性化剤の濃度
、すなわちSC1.5を計算した。合成の実施例で述べた式Iの化合物はすべて、
30μM以下のSC1.5を有していた。
【0323】 実施例A 以下の成分を含む錠剤を従来の方法で製造できる:
【0324】
【表1】
【0325】 実施例B 以下の成分を含むカプセルを従来の方法で製造できる:
【0326】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/44 A61K 31/44 4C206 31/4402 31/4402 4H006 31/4406 31/4406 31/444 31/444 31/5375 31/5375 A61P 3/10 A61P 3/10 43/00 111 43/00 111 C07B 53/00 C07B 53/00 G C07C 273/18 C07C 273/18 315/04 315/04 317/44 317/44 C07D 209/18 C07D 209/18 213/56 213/56 213/74 213/74 213/80 213/80 213/803 213/803 277/46 277/46 277/56 277/56 295/14 295/14 Z 417/12 417/12 // C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CO,CU,CZ,DE,DK,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ヘインズ,ナンシー−エレン アメリカ合衆国、ニュージャージー 07016、クランフォード、リンデン・プレ イス 508 (72)発明者 サラブ,ラマカンス アメリカ合衆国、ニュージャージー 07009、セダー・グローブ、フォレスト・ ロード 73 Fターム(参考) 4C033 AD03 AD08 AD15 AD16 AD17 AD18 AD20 4C055 AA01 BA02 BA53 BB02 BB08 BB10 CA01 CA02 CA06 CA08 CA16 CA34 CA57 CB02 CB19 DA01 EA01 FA15 FA42 4C063 AA01 BB07 BB09 CC62 CC92 DD06 DD12 DD25 DD62 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BB02 BC13 BC17 BC38 BC73 BC82 GA04 GA07 GA08 GA09 GA10 GA12 MA03 MA05 NA14 ZC19 ZC35 4C204 AB01 BB01 CB03 DB01 EB01 FB01 GB07 GB22 4C206 AA01 AA02 AA03 AA04 HA29 KA01 KA04 MA03 MA05 NA14 ZC19 ZC35 4H006 AA01 AA02 AB27 AC57 TA02 TB59 TC06 TC09

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 (式中、Xは−O−または−S(O)2−であり; Rは、酸素、硫黄または窒素からなる群より選択される1〜2個のヘテロ原子
    を有する5〜6の環員を含む、環炭素原子によって結合されたヘテロ芳香環、6
    または10の環炭素原子を含むアリール、環内に窒素、酸素または硫黄からなる
    群より選択される1または2個のヘテロ原子を有する5または6の環員を含むヘ
    テロ芳香環と縮合した6〜10の環炭素原子を含むアリール、酸素、硫黄および
    窒素からなる群より選択される1〜2個のヘテロ原子を含む飽和5または6員シ
    クロへテロアルキル環、あるいは5または6個の炭素原子を有するシクロアルキ
    ル環であり;R1は5または6個の炭素原子を有するシクロアルキル環であり、
    2は、 【化2】 であるか、あるいは 酸素、硫黄および窒素からなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、
    第一のヘテロ原子が結合環炭素原子に隣接している窒素である、図示したアミド
    基に環炭素原子によって結合された5または6員へテロ芳香環であって、該へテ
    ロ芳香環は、非置換であるか、または該結合炭素原子に隣接する以外の環炭素原
    子上の位置で、低級アルキル、 【化3】 (式中、nは0、1、2、3または4であり; yおよびzは独立に0または1であり; *は不斉炭素原子中心を表し; R3は水素、低級アルキル、または 【化4】 であり; R6、R7およびR8は独立に水素または低級アルキルであり;そして pは0〜5の整数である)からなる群より選択される置換基によってモノ置換
    されている)の化合物よりなる群から選択されるアミド、または薬学的に許容さ
    れるその塩。
  2. 【請求項2】 該化合物が 【化5】 (式中、*、y、z、X、RおよびR1は請求項1で定義したとおりであり; R4は、酸素、硫黄および窒素からなる群より選択される1〜3個のヘテロ原
    子を含み、第一のヘテロ原子が結合環炭素原子に隣接している窒素である、図示
    したアミド基に環炭素原子によって結合された5または6員ヘテロ芳香環であっ
    て、該へテロ芳香環は非置換であるか、または該結合炭素原子と隣接する以外の
    環炭素原子上の位置で、低級アルキル、−(CH2−OR6、−(CH2
    −C(O)OR7、または−C(O)−C(O)OR8からなる群より選択される
    置換基によってモノ置換されており;そしてn、R6、R7およびR8は、請求項
    1で定義したとおりである)である、請求項1記載のアミド。
  3. 【請求項3】 R4が、図示したアミド基に環炭素原子によって結合された
    チアゾリルまたはピリジルであり、窒素原子が結合環炭素原子に隣接しており、
    該チアゾリルまたはピリジルが、非置換であるか、または該結合炭素原子と隣接
    する以外の環炭素原子上の位置で、低級アルキル、−(CH2−OR6、−(
    CH2−C(O)OR7、または−C(O)−C(O)OR8からなる群より
    選択される置換基によってモノ置換されている(ここで、n、R6、R7およびR8 は請求項1で定義したとおりである)、請求項2記載のアミド。
  4. 【請求項4】 該化合物が 【化6】 (式中、*、y、z、X、R、R1およびR3は請求項1で定義したとおりである
    )である、請求項1記載のアミド。
  5. 【請求項5】 R3が水素または低級アルキルである、請求項2記載のアミ
    ド。
  6. 【請求項6】 R1がシクロペンチルである、請求項1〜5のいずれか一項
    記載のアミド。
  7. 【請求項7】 Rがフェニルまたはナフチルである、請求項1〜6のいずれ
    か一項記載のアミド。
  8. 【請求項8】 Rが、酸素、硫黄または窒素からなる群より選択される1〜
    2個のヘテロ原子を有する5〜6の環員を含み、環炭素原子によって結合された
    ヘテロ芳香環である、請求項1〜6のいずれか一項記載のアミド。
  9. 【請求項9】 Rがチエニル、ピリジルまたはイミダゾリルである、請求項
    8記載のアミド。
  10. 【請求項10】 Rが、窒素、酸素または硫黄からなる群より選択される、
    1または2個のヘテロ原子を環中に有する、5〜6の環員を含むヘテロ芳香環と
    縮合された、フェニルまたはナフチルである、請求項1〜6のいずれか一項記載
    のアミド。
  11. 【請求項11】 Rがインドリルである、請求項10記載のアミド。
  12. 【請求項12】 Rが、酸素、硫黄または窒素からなる群より選択される1
    〜2のヘテロ原子を含む、飽和5または6員のシクロヘテロアルキル環である、
    請求項1〜6のいずれか一項記載のアミド。
  13. 【請求項13】 Rがモルホリノである、請求項12記載のアミド。
  14. 【請求項14】 Rがシクロペンチルまたはシクロヘキシルである、請求項
    1〜6のいずれか一項記載のアミド。
  15. 【請求項15】 Xが−SO2−である、請求項1〜14のいずれか一項記
    載のアミド。
  16. 【請求項16】 Xが−O−である、請求項1〜14のいずれか一項記載の
    アミド。
  17. 【請求項17】 zが0である、請求項1〜16のいずれか一項記載のアミ
    ド。
  18. 【請求項18】 zが1である、請求項1〜16のいずれか一項記載のアミ
    ド。
  19. 【請求項19】 nが0、1または2である、請求項1〜18のいずれか一
    項記載のアミド。
  20. 【請求項20】 Xが−O−または−S(O)2−であり;Rが硫黄または
    窒素より選択される1〜2のヘテロ原子を有する5〜6環員を含み、環炭素原子
    によって結合されたヘテロ芳香環、6または10の環炭素原子を含むアリール、
    環内に1つの窒素原子を有する、5環員を含むヘテロ芳香環と縮合された、6〜
    10の環炭素原子を含むアリール、あるいは酸素または窒素より選択される2つ
    のヘテロ原子を含む、飽和6員シクロへテロアルキル環、あるいは5または6の
    炭素原子を有するシクロアルキル環であり;R1が5個の炭素原子を有するシク
    ロアルキル環であり;R2が−C(O)−NHR3、硫黄または窒素より選択され
    る1または2個のヘテロ原子を含み、第一のヘテロ原子が結合環炭素原子に隣接
    している窒素である、図示したアミド基に環炭素原子によって結合された5また
    は6員へテロ芳香環であって、該へテロ芳香環は非置換であるか、または該結合
    炭素原子に隣接する以外の環炭素原子上の位置で、低級アルキル、−(CH2
    −OR6、−(CH2−C(O)OR7、または−C(O)−C(O)OR8 からなる群より選択される置換基によってモノ置換されており;nが0、1また
    は2であり;yおよびzが独立に0または1であり、*が不斉炭素原子中心を示
    し;R3が水素または低級アルキルであり;R6が水素であり;R7が水素または
    低級アルキルであり;R8が低級アルキルである、請求項1〜19のいずれか一
    項記載の化合物。
  21. 【請求項21】 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−N−チ
    アゾ−ル−2−イル−プロピオンアミド、 (2R)−2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−N−チアゾ−ル
    −2−イル−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−N−チ
    アゾ−ル−2−イル−プロピオンアミド、 〔2−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミ
    ノ)−チアゾ−ル−4−イル〕−酢酸メチルエステル、 〔2−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミ
    ノ)−チアゾ−ル−4−イル〕−酢酸エチルエステル、 2−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ
    )−チアゾ−ル−4−カルボン酸エチルエステル、 2−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ
    )−チアゾ−ル−4−カルボン酸メチルエステル、 {2−〔3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)
    −プロピオニルアミノ〕−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステル、 {2−〔3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)
    −プロピオニルアミノ〕−チアゾール−4−イル}−酢酸エチルエステル、 2−〔3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−
    プロピオニルアミノ〕−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル、 〔2−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミ
    ノ)−チアゾール−4−イル〕−オキソ−酢酸エチルエステル、 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−N−(4−ヒドロキシメチ
    ル−チアゾール−2−イル)−プロピオンアミド、 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−N−(4−(2−ヒドロキ
    シエチル)−チアゾール−2−イル)−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−N−〔4−(2−ヒドロキシエチル)−チアゾール−2
    −イル〕−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)
    −2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−プロピオンアミド 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−N−ピリジン−2−イル−
    プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−N−ピ
    リジン−2−イル−プロピオンアミド、 6−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ
    )ニコチン酸メチルエステル、 6−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニルアミノ
    )ニコチン酸 2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−N−(5−ヒドロキシメチ
    ル−ピリジン−2−イル)−プロピオンアミド、 6−〔3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−
    プロピオニルアミノ〕ニコチン酸メチルエステル、 6−〔3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−
    プロピオニルアミノ〕ニコチン酸、 3−シクロペンチル−N−(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−
    2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−N−チアゾール−2−イル−2−(4−チオフェン−2
    −イル−フェニル)−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−N−チア
    ゾール−2−イル−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−N−チア
    ゾール−2−イル−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−N−ピリジン−2−イル−2−(4−ピリジン−4−イ
    ル−フェニル)−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−N−ピリジン−2−イル−2−(4−ピリジン−3−イ
    ル−フェニル)−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−2−〔4−(1H−インドール−5−イル)−フェニル
    〕−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−2−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−N−チ
    アゾール−2−イル−プロピオンアミド、 2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−3−シクロペンチル−N−チアゾー
    ル−2−イル−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−N−チアゾール−
    2−イル−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−N−ピリジン−2
    −イル−プロピオンアミド、 {2−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオ
    ニルアミノ〕−チアゾール−4−イル}−酢酸エチルエステル、 3−シクロペンチル−N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)
    −2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオンアミド、 2−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオニ
    ルアミノ〕−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル、 3−シクロペンチル−N−〔4−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−
    2−イル〕−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオンアミド、 {2−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオ
    ニルアミノ〕−チアゾール−4−イル}−酢酸、 {2−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオ
    ニルアミノ〕−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステル、 3−シクロペンチル−N−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−2−(4−
    フェノキシ−フェニル)−プロピオンアミド、 6−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオニ
    ルアミノ〕−ニコチン酸メチルエステル、 6−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオニ
    ルアミノ〕−ニコチン酸 3−シクロペンチル−N−(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−
    2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオンアミド、 2−(4−ベンゼンスルホニル−フェニル)−3−シクロペンチル−N−チア
    ゾール−2−イル−プロピオンアミド、 2−(4−シクロペンタンスルホニル−フェニル)−3−シクロペンチル−N
    −チアゾール−2−イル−プロピオンアミド、 2−(4−シクロヘキサンスルホニル−フェニル)−3−シクロペンチル−N
    −チアゾール−2−イル−プロピオンアミド、 3−シクロペンチル−2−〔4−(1H−イミダゾール−2−スルホニル)−
    フェニル〕−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド、 (2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニル)−尿素、 1−(2−ビフェニル−4−イル−3−シクロペンチル−プロピオニル)−3
    −メチル−尿素、 1−〔3−シクロペンチル−2−(4−ナフタレン−1−イル−フェニル)−
    プロピオニル〕−3−メチル−尿素、 1−〔3−シクロペンチル−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−プ
    ロピオニル〕−3−メチル−尿素、 1−{3−シクロペンチル−2−〔4−(1H−インドール−5−イル)−フ
    ェニル〕−プロピオニル}−3−メチル−尿素、 1−〔3−シクロペンチル−2−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−
    プロピオニル〕−3−メチル−尿素、 1−〔2−(4−シクロヘキサンスルホニル−フェニル)−3−シクロペンチ
    ル−プロピオニル〕−3−メチル−尿素、および 1−〔3−シクロペンチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−プロピオニ
    ル〕−3−メチル−尿素からなる群より選択される、請求項1〜20のいずれか
    一項記載の化合物。
  22. 【請求項22】 請求項1〜21のいずれか一項記載の化合物と薬学的に許
    容される担体および/または賦形剤を含む、医薬組成物。
  23. 【請求項23】 請求項1〜21のいずれか一項記載の式Iの化合物を薬学
    的に許容される担体および/または賦形剤と組合わせることを特徴とする、請求
    項22記載の医薬組成物を調製する方法。
  24. 【請求項24】 治療上活性な物質として使用するための、請求項1〜21
    のいずれか一項記載の化合物。
  25. 【請求項25】 II型糖尿病の治療または予防のための、請求項1〜21の
    いずれか一項記載の化合物の使用。
  26. 【請求項26】 II型糖尿病の治療または予防用の医薬の調製のための、請
    求項1〜21のいずれか一項記載の化合物の使用。
  27. 【請求項27】 請求項1〜21のいずれか一項記載の化合物をヒトまたは
    動物に投与することを特徴とする、II型糖尿病の予防または治療処置の方法。
  28. 【請求項28】 請求項1記載の式Iの化合物の方法であって: (a) 式 【化7】 (式中、RおよびR1は、請求項1で定義したとおりである)の化合物を式 【化8】 (式中、R3は、請求項1で定義したとおりである)の化合物と反応させて、 式I−A1 【化9】 (式中、R、R1およびR3は、請求項1で定義したとおりである)の化合物と
    すること;または (b) 式 【化10】 (式中、RおよびR1は、請求項1で定義したとおりである)の化合物を式 【化11】 (式中、R4は請求項1で定義したとおりである)の化合物と反応させて、式 I−B1 【化12】 (式中、R、R1およびR4は請求項1で定義したとおりである)の化合物とす
    ること;または (c) 式 【化13】 (式中、RおよびR1は、請求項1で定義したとおりである)の化合物を式 【化14】 (式中、R4は請求項1で定義したとおりである)の化合物と反応させて、式 I−C1 【化15】 (式中、R、R1およびR4は、請求項1で定義したとおりである)の化合物と
    すること;または (d) 式 【化16】 (式中、RおよびR1は請求項1で定義したとおりである)の化合物を式 【化17】 (式中、R3は、請求項1で定義したとおりである)の化合物と反応させて、 式I−C2 【化18】 (式中、R、R1およびR3は、請求項1で定義したとおりである)の化合物と
    すること;または (e) 式 【化19】 (式中、RおよびR1は、請求項1で定義したとおりである)の化合物を式 【化20】 (式中、R3は請求項1で定義したとおりである)の化合物と反応させて、式 I−D1 【化21】 (式中、R、R1およびR3は、請求項1で定義したとおりである)の化合物と
    すること;または (f) 式 【化22】 (式中、RおよびR1は、請求項1で定義したとおりである)の化合物を式 【化23】 (式中、R4は、請求項1で定義したとおりである)の化合物と反応させて、 式I−D2 【化24】 (式中、R、R1およびR4は、請求項1で定義したとおりである)の化合物と
    すること;または (g) 式 【化25】 (式中、y、RおよびR1は、請求項1で定義したとおりである)の化合物を
    式 【化26】 (式中、R4は、請求項1で定義したとおりである)の化合物と反応させて、 式I−E2 【化27】 (式中、y、R、R1およびR4は、請求項1で定義したとおりである)の化合
    物とすること;または (h) 式 【化28】 (式中、y、RおよびR1は、請求項1で定義したとおりである)の化合物を
    式 【化29】 (式中、R3は請求項1で定義したとおりである)の化合物と反応させて、式 I−E1 【化30】 (式中、y、R、R1およびR3は請求項1で定義したとおりである)の化合物
    とすること;を特徴とする方法。
  29. 【請求項29】 請求項28に記載のいずれかの方法によって調製される化
    合物。
  30. 【請求項30】 上で定義した発明。
JP2001582307A 2000-05-08 2001-04-27 置換フェニルアセトアミドおよびグルコキナーゼ活性化剤としてのその使用 Expired - Fee Related JP3839723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20238700P 2000-05-08 2000-05-08
US60/202,387 2000-05-08
PCT/EP2001/004777 WO2001085706A1 (en) 2000-05-08 2001-04-27 Substituted phenylacetamides and their use as glucokinase activators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003532718A true JP2003532718A (ja) 2003-11-05
JP3839723B2 JP3839723B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=22749667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001582307A Expired - Fee Related JP3839723B2 (ja) 2000-05-08 2001-04-27 置換フェニルアセトアミドおよびグルコキナーゼ活性化剤としてのその使用

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6384220B2 (ja)
EP (1) EP1282611B1 (ja)
JP (1) JP3839723B2 (ja)
KR (1) KR100548901B1 (ja)
CN (1) CN1245394C (ja)
AR (1) AR035639A1 (ja)
AT (1) ATE280163T1 (ja)
AU (1) AU778036B2 (ja)
BR (1) BR0110704A (ja)
CA (1) CA2407759C (ja)
DE (1) DE60106599T2 (ja)
DK (1) DK1282611T3 (ja)
EC (1) ECSP014067A (ja)
ES (1) ES2230309T3 (ja)
MX (1) MXPA02010796A (ja)
PE (1) PE20020056A1 (ja)
PT (1) PT1282611E (ja)
UY (1) UY26694A1 (ja)
WO (1) WO2001085706A1 (ja)
ZA (1) ZA200208367B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517590A (ja) * 2003-02-11 2006-07-27 プロシディオン・リミテッド トリ(シクロ)置換されたアミド化合物
JP2007530631A (ja) * 2004-04-02 2007-11-01 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト チアゾロピリジン誘導体、それを含む医薬組成物およびグルコキナーゼ介在性状態の処置法
JP2008521864A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 トランステック・ファーマ、インコーポレイテッド ヘテロ芳香族グルコキナーゼ活性化剤
JP2009500378A (ja) * 2005-07-08 2009-01-08 ノボ・ノルデイスク・エー/エス グルコキナーゼ活性化剤としてのジシクロアルキルカルバモイル尿素
JP2010540679A (ja) * 2007-10-08 2010-12-24 アドビヌス・セラピューティクス・プライベート・リミテッド グルコキナーゼアクチベータとしてのアセトアミド誘導体、その製法及び医薬応用
US8211925B2 (en) 2006-04-28 2012-07-03 Transtech Pharma, Inc. Benzamide glucokinase activators

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610846B1 (en) 1999-03-29 2003-08-26 Hoffman-La Roche Inc. Heteroaromatic glucokinase activators
US6482951B2 (en) * 2000-12-13 2002-11-19 Hoffmann-La Roche Inc. Isoindolin-1-one glucokinase activators
SE0102299D0 (sv) 2001-06-26 2001-06-26 Astrazeneca Ab Compounds
SE0102764D0 (sv) 2001-08-17 2001-08-17 Astrazeneca Ab Compounds
EP1336607A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-20 Novo Nordisk A/S Amide derivatives as glucokinase activators
US6911545B2 (en) 2001-12-19 2005-06-28 Hoffman-La Roche Inc. Crystals of glucokinase and methods of growing them
KR101018318B1 (ko) 2001-12-21 2011-03-04 노보 노르디스크 에이/에스 Gk 활성제로서의 아미드 유도체
MXPA05000130A (es) 2002-06-27 2005-02-17 Novo Nordisk As Derivados de aril-carbonilo como agentes terapeuticos.
CN1678311A (zh) 2002-06-27 2005-10-05 诺沃挪第克公司 用作治疗剂的芳基羰基衍生物
KR20050074959A (ko) * 2002-10-03 2005-07-19 노파르티스 아게 제ii형 당뇨병 치료에 유용한 글루코키나아제 활성인자로서의 치환된 (티아졸-2-일)-아미드 또는 술폰아미드
GB0226931D0 (en) 2002-11-19 2002-12-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
PE20040801A1 (es) 2002-12-12 2004-11-25 Hoffmann La Roche Derivados de pirazina y piridina 5-sustituidos como activadores de glucoquinasa
AU2003297291A1 (en) 2003-01-06 2004-08-10 Eli Lilly And Company Substituted arylcyclopropylacetamides as glucokinase activators
CN102516240A (zh) 2004-01-06 2012-06-27 诺和诺德公司 杂芳基脲及其作为葡糖激酶活化剂的用途
AU2005229416B2 (en) 2004-04-02 2009-03-26 Novartis Ag Sulfonamide-thiazolpyridine derivatives as glucokinase activators useful the treatment of type 2 diabetes
CA2563192A1 (en) * 2004-04-21 2005-11-03 Prosidion Limited Tri(cyclo) substituted amide compounds
WO2006016194A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Prosidion Limited Substituted phenylacetamides and their use as glucokinase activators
EP1904466A1 (en) 2005-07-08 2008-04-02 Novo Nordisk A/S Dicycloalkyl urea glucokinase activators
CA2615938C (en) * 2005-07-14 2014-04-29 Novo-Nordisk A/S Urea glucokinase activators
EP1910317B1 (en) 2005-07-20 2013-07-03 Eli Lilly And Company 1-amino linked compounds
JPWO2007026761A1 (ja) 2005-08-31 2009-03-12 アステラス製薬株式会社 チアゾール誘導体
JP2007063225A (ja) 2005-09-01 2007-03-15 Takeda Chem Ind Ltd イミダゾピリジン化合物
CN101272784A (zh) 2005-09-29 2008-09-24 塞诺菲-安万特股份有限公司 苯基-和吡啶基-1,2,4-噁二唑酮衍生物、它们的制备方法和它们作为药物的用途
GT200600429A (es) 2005-09-30 2007-04-30 Compuestos organicos
GT200600428A (es) 2005-09-30 2007-05-21 Compuestos organicos
EP1948644A1 (en) * 2005-11-03 2008-07-30 Prosidion Limited Tricyclo substituted amides
CN101312940B (zh) 2005-11-17 2012-11-14 伊莱利利公司 胰高血糖素受体拮抗剂、制备和治疗用途
JP2009515997A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 タケダ サン ディエゴ インコーポレイテッド グルコキナーゼ活性剤
JP5302012B2 (ja) 2006-03-08 2013-10-02 タケダ カリフォルニア インコーポレイテッド グルコキナーゼ活性剤
PE20110235A1 (es) 2006-05-04 2011-04-14 Boehringer Ingelheim Int Combinaciones farmaceuticas que comprenden linagliptina y metmorfina
EP2049518B1 (en) 2006-05-31 2011-08-31 Takeda San Diego, Inc. Indazole and isoindole derivatives as glucokinase activating agents.
CA2657566A1 (en) 2006-07-24 2008-01-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrazoles as glucokinase activators
EP2091947A2 (en) 2006-12-20 2009-08-26 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
TW200831081A (en) 2006-12-25 2008-08-01 Kyorin Seiyaku Kk Glucokinase activator
WO2008084043A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Novo Nordisk A/S Urea glucokinase activators
WO2008084044A1 (en) 2007-01-11 2008-07-17 Novo Nordisk A/S Urea glucokinase activators
WO2008104994A2 (en) 2007-02-28 2008-09-04 Advinus Therapeutics Private Limited 2,2,2-tri-substituted acetamide derivatives as glucokinase activators, their process and pharmaceutical application
EP2116533B1 (en) * 2007-03-07 2013-07-10 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Glucokinase activator
US8173645B2 (en) 2007-03-21 2012-05-08 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
PE20091313A1 (es) * 2008-01-15 2009-09-03 Lilly Co Eli (r)-2-(4-ciclopropansulfonil-fenil)-n-pirazin-2-il-3-(tetrahidropiran-4-il)-propionamida cristalina
BRPI0906888A2 (pt) 2008-01-18 2015-11-03 Astellas Pharma Inc derivado de fenilacetamida
US8258134B2 (en) 2008-04-16 2012-09-04 Hoffmann-La Roche Inc. Pyridazinone glucokinase activators
US7741327B2 (en) 2008-04-16 2010-06-22 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolidinone glucokinase activators
PT2275414E (pt) 2008-04-28 2015-09-09 Teijin Pharma Ltd Derivado de amida do ácido ciclopentacrílico
UA104742C2 (uk) 2008-12-19 2014-03-11 Эли Лилли Энд Компани Похідні арилциклопропілацетаміду, застосовні як активатори глюкокінази
US8222416B2 (en) 2009-12-14 2012-07-17 Hoffmann-La Roche Inc. Azaindole glucokinase activators
AU2011235212B2 (en) 2010-03-31 2014-07-31 The Scripps Research Institute Reprogramming cells
US8178689B2 (en) 2010-06-17 2012-05-15 Hoffman-La Roche Inc. Tricyclic compounds
MX2020008905A (es) 2018-06-12 2020-12-03 Vtv Therapeutics Llc Usos terapeuticos de activadores de glucoquinasa en combinacion con insulina o analogos de insulinas.
CN109021035B (zh) * 2018-09-18 2021-04-06 云南中烟工业有限责任公司 一种苯乙酰胺类化合物、其制备方法和用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3776917A (en) * 1972-06-05 1973-12-04 Schering Corp 2-amino-6-phenalkyl-aminopyridines and derivatives thereof
DE4139750A1 (de) * 1991-12-03 1993-06-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De Chinolylmethoxyphenylessigsaeure-acylamide und -harnstoffe
DE4443892A1 (de) * 1994-12-09 1996-06-13 Bayer Ag 4-(Chinolin-2-yl-methoxy)-phenyl-essigsäurederivate
ES2226811T3 (es) * 1999-03-29 2005-04-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Activadores de glucoquinasa.

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517590A (ja) * 2003-02-11 2006-07-27 プロシディオン・リミテッド トリ(シクロ)置換されたアミド化合物
JP4757188B2 (ja) * 2003-02-11 2011-08-24 プロシディオン・リミテッド トリ(シクロ)置換されたアミド化合物
JP2007530631A (ja) * 2004-04-02 2007-11-01 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト チアゾロピリジン誘導体、それを含む医薬組成物およびグルコキナーゼ介在性状態の処置法
JP2008521864A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 トランステック・ファーマ、インコーポレイテッド ヘテロ芳香族グルコキナーゼ活性化剤
US8148412B2 (en) 2004-12-03 2012-04-03 Novo Nordisk A/S Heteroaromatic glucokinase activators
JP2009500378A (ja) * 2005-07-08 2009-01-08 ノボ・ノルデイスク・エー/エス グルコキナーゼ活性化剤としてのジシクロアルキルカルバモイル尿素
US8211925B2 (en) 2006-04-28 2012-07-03 Transtech Pharma, Inc. Benzamide glucokinase activators
JP2010540679A (ja) * 2007-10-08 2010-12-24 アドビヌス・セラピューティクス・プライベート・リミテッド グルコキナーゼアクチベータとしてのアセトアミド誘導体、その製法及び医薬応用

Also Published As

Publication number Publication date
UY26694A1 (es) 2001-11-30
BR0110704A (pt) 2003-01-28
ECSP014067A (es) 2002-02-25
US20020002190A1 (en) 2002-01-03
DE60106599D1 (de) 2004-11-25
AU778036B2 (en) 2004-11-11
PT1282611E (pt) 2005-02-28
AU6025901A (en) 2001-11-20
WO2001085706A1 (en) 2001-11-15
DE60106599T2 (de) 2006-02-09
CA2407759A1 (en) 2001-11-15
ATE280163T1 (de) 2004-11-15
EP1282611B1 (en) 2004-10-20
CN1245394C (zh) 2006-03-15
CA2407759C (en) 2007-04-17
MXPA02010796A (es) 2003-03-27
ZA200208367B (en) 2004-01-26
KR20020094022A (ko) 2002-12-16
AR035639A1 (es) 2004-06-23
DK1282611T3 (da) 2005-02-14
CN1427829A (zh) 2003-07-02
US6384220B2 (en) 2002-05-07
KR100548901B1 (ko) 2006-02-02
EP1282611A1 (en) 2003-02-12
PE20020056A1 (es) 2002-02-02
JP3839723B2 (ja) 2006-11-01
ES2230309T3 (es) 2005-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3839723B2 (ja) 置換フェニルアセトアミドおよびグルコキナーゼ活性化剤としてのその使用
KR100502032B1 (ko) 트랜스 올레핀 글루코키나제 활성화제
EP1305301B1 (en) Alpha-acyl and alpha-heteroatom-substituted benzene acetamide glucokinase activators
US7105671B2 (en) Substituted-cycloalkyl and oxygenated-cycloalkyl glucokinase activators
EP1283830B1 (en) Para-amine substituted phenylamide glucokinase activators
US7223868B2 (en) Heteroaromatic glucokinase activators
AU2001287600A1 (en) Alpha-acyl and Alpha-heteroatom-substituted Benzene Acetamide Glucokinase Activators
AU2001265914A1 (en) Para-amine substituted phenylamide glucokinase activators
US20030060625A1 (en) Para-amine substituted phenylamide glucokinase activators

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees