JP4753527B2 - 電池を組立てる方法 - Google Patents

電池を組立てる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4753527B2
JP4753527B2 JP2002507468A JP2002507468A JP4753527B2 JP 4753527 B2 JP4753527 B2 JP 4753527B2 JP 2002507468 A JP2002507468 A JP 2002507468A JP 2002507468 A JP2002507468 A JP 2002507468A JP 4753527 B2 JP4753527 B2 JP 4753527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stack
plates
separator
battery
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002507468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004503055A (ja
Inventor
マシュー マーティン エアリイ
ハリー ブリッジ
ディヴィッド ジェラルド レイランド
Original Assignee
ネクセオン リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネクセオン リミテッド filed Critical ネクセオン リミテッド
Publication of JP2004503055A publication Critical patent/JP2004503055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753527B2 publication Critical patent/JP4753527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0583Construction or manufacture of accumulators with folded construction elements except wound ones, i.e. folded positive or negative electrodes or separators, e.g. with "Z"-shaped electrodes or separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0459Cells or batteries with folded separator between plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/181Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49114Electric battery cell making including adhesively bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、複数の陽極プレートと陰極プレートとが互いに積み重ねられた電池、例えばリチウムイオン電池を作る方法に関する。
【0002】
(背景技術)
リチウム金属陽極と、リチウムイオンをその中に挿入即ちインサートすることができる物質からなる陰極とで電池を作ることが多年にわたり知られてきた。酸化コバルトリチウム及び酸化マンガンリチウムのような多様な挿入物質が陰極物質として知られており、そのような物質を固体電解質物質と混合して複合陰極を形成することができる。そのような電池は、炭酸プロピレンのような有機液体にリチウム塩を溶かした電解質としての溶液で飽和された濾紙又はポリプロピレンのようなセパレータを使用することができる。別の構成では、例えばポリ(酸化エチレン)とリチウム塩との複合物のようなポリマーベースの固体電解質を使用することができる。二次又は充電可能リチウム電池の場合、リチウム金属陽極の使用は、樹枝状結晶の成長から種々の問題が生じるので満足できないが、黒鉛のような挿入物質の陽極での使用は、満足な電池の作製を可能にした。そのような電池は、充電及び放電中に2つの挿入物質の間でリチウムイオンが交換されるから、「リチウムイオン」電池又は「スイング」電池と呼ぶことができる。
【0003】
また、ポリフッ化ビニリデン及び関連するコポリマーをベースにしたポリマー電解質が、例えばGozdz他(米国特許第5,296,318号)によって提案されており、この米国特許においては、リチウム塩と炭酸エチレン/炭酸プロピレン混合物のような相容性のある溶剤と混ぜ合わされた、75から92%のフッ化ビニリデンと8から25%のヘクサフルオロプロピレンとのコポリマーは、テトラヒドロフランのような低沸点溶剤での溶液により成形される。英国特許第2,309,703B号(AEA Technology)は、同様の電解質組成物を記載しており、この特許においては、ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVdF)ホモポリマーであって、このPVdFは非常に低いメルトフローインデックスに特徴がある。欧州特許第0,730,316号(Elf Atochem)に記載されているように、先ず始めにポリマー材料の多孔質フィルムを作り、次にこのフィルムを有機溶剤に溶かしたリチウム塩の溶液に浸漬して電解質溶液をポリマーフィルムと結合させることによって、そのような固体ポリマー電解質を作ることも可能である。
【0004】
(発明の開示)
本発明によると、各々がそれぞれの挿入物質を含む複数の陽極プレートと複数の陰極プレートとを含む電気化学電池を組立てる方法が提供され、該方法は、各々が金属コレクターに結合されたそれぞれのイオン挿入物質の層を含む、交互に積み重ねられた個々の分離した陰極プレートと個々の分離した陽極プレートとのスタックを形成する段階と、連続したセパレータ/電解質層を、それがジグザグ形状を形成するように、相次ぐプレート間に介在させる段階とを含む。
【0005】
電気化学電池はリチウムイオン電池とすることができ、陽極プレートと陰極プレートとは、例えば陽極プレート内には黒鉛、陰極プレート内には酸化コバルトリチウムのようなそれぞれのリチウムイオン挿入物質を含む。
【0006】
セパレータ/電解質層は、例えばポリエチレン又はポリプロピレンのような多孔質の不活性セパレータとすることができ、この場合には、続いて、電池を形成するために、このアセンブリに対して電解質溶液が添加されなくてはならない。例えばリチウムイオン電池においては、この電解質溶液は、炭酸エチレンのような有機溶剤に溶解させたリチウム塩を含むことになるであろう。そのようなセパレータは、電解質溶液と相互作用することはない。別の構成では、セパレータ/電解質層は、例えばPVdFベースのポリマー(ホモポリマー、コポリマー、又はグラフトポリマー)の多孔質シートを含むことができる。続いて電解質溶液を添加すると、ポリマーシートは電解質溶液と相互作用して固体の又はゲル状の電解質を形成する。更に別の構成では、セパレータ/電解質層は、(Gozdz他の米国特許第5,296,318号又はAEA Technology(英国特許第2,309,703B号)により記載されているポリマー電解質と同様な)PVdFベースのポリマー、リチウム塩、及びこれらと相容性を有する有機溶剤を含むポリマー電解質を含むことができる。セパレータ/電解質層が多孔質シートである場合には、好ましくは孔径が0.1μmから10μmの間、一層好ましくは0.5μmから2μmの間である微孔性であるのが好ましい。
【0007】
そのような微孔性薄膜は、溶剤/非溶剤混合物、又は潜在性溶剤から成形することができ、その結果、全工程を水又は湿気なしの状態で行なうことが可能であり、最終的なフィルム又は薄膜内に水が存在する(これはリチウム電池の特性にとって有害となる)危険性を減少させる。非溶剤は、単に溶剤中に溶解されるだけでなく、実質的にあらゆる割合での溶剤との混和性をもつべきである。非溶剤の沸点は、溶剤の沸点より高く、好ましくは約20℃高いのが好ましい。例えば溶剤は、ジメチルフォルムアミド又はジメチルアセトアミドとすることができ、その場合の適当な非溶剤は、それらの溶剤に溶解可能でありかつその沸点が約194℃である1−オクタノールである。別の非溶剤は、1−ヘプタノール、2−オクタノール、4−オクタノール、又は3−ノナノールであろう。
【0008】
微孔性薄膜の製造において、急速乾燥はマクロ細孔を生じさせがちであり、またその下に在る液体の蒸発を妨げる不透過性皮膜の形成を招く懼れがあるので、乾燥中の蒸発速度は急速であってはならない。潜在性溶剤を使用する場合、乾燥工程は、この潜在性溶剤の溶解温度よりも低い温度で行なわれるべきである。その結果、ポリマーが沈澱して、2つの相、すなわちポリマー濃厚相とポリマー希薄相とを生じると思われる。潜在性溶剤が蒸発するにつれて、ポリマー濃厚相の割合が次第に増加するが、ポリマー希薄相の残余の小滴により孔が形成される。
【0009】
(発明を実施するための最良の形態)
次に本発明を、単なる実例によって、本発明による電池の製造を示す(原寸通りではない)添付図面を参照しながら、更により具体的に説明する。
【0010】
多孔質薄膜の製造
低い値のメルトフローインデックス(10kg、230℃で約0.7g/10min)を有することを特徴とするホモポリマーPVdF(ソルベー等級1015)は、撹拌しながら45℃でジメチルフォルムアミド(DMF)内に溶解され、15gのPVdFが85gのDMF内に溶解された。次に9gという少量の1−オクタノールが、ポリマー溶液に滴下によって添加され、混合物が均一になることを保証するために、この添加の間注意深く混合される。1−オクタノールの量は多過ぎてはならず、多すぎると溶液はゲル状になる。次に、得られた三成分混合物は、ローラ上のドクターブレードを使用してアルミニウム箔基板上に流し込まれ、0.25mmの初期厚を有する層を形成し、次ぎにそれぞれ65℃と100℃の2つの連続した乾燥区間を備えた長さ7mの乾燥トンネルを通過させられた。該層は0.5m/minの速度で乾燥トンネル内を移動する。乾燥区間内でフィルムは、14m/sの速度の乾燥空気流に曝され、あらゆる溶剤と蒸発する非溶剤とが除去される。乾燥空気は、脱湿装置内に空気を通すことによって得られる。
【0011】
乾燥トンネル内をフィルムが通過する14分の間に、溶剤と非溶剤は両者共徐々に蒸発する(区間の温度は両者共にそれらの沸点よりも十分に低いが)。溶剤の方がより急速に蒸発する傾向がある。それによって厚さ約20〜25μmの白色ポリマー薄膜が得られ、走査電子顕微鏡を用いての分析では、それが微孔性であることを示した。孔は直径が0.5〜2.0μmの範囲、典型的には約1μmの大きさである。
続いて、溶剤と非溶剤の両方の全ての微量残部を確実に除去するために、微孔性フィルムは真空中で乾燥される。
【0012】
電極の作製
陰極は、スピネルLiMn24、小割合の導電性炭素、及び結合剤としてのホモポリマーPVdF1015(上述したような)の混合物を作ることによって作製され、この混合物は、PVdFのための溶剤であるN−メチル−ピロリドン(NMP)での溶液により成形される。混合物はドクターブレードを用いてアルミニウム箔上に流し込まれ、次いで全てのNMP(その沸点は約203℃である)の蒸発を確実にするために、例えば80℃と120℃の温度区間を備えた乾燥装置内を通される。この工程が反復されて、混合物が箔の各面に接着した両面陰極を作り出す。それに続く真空乾燥によって、NMPの除去は一層確実なものとされる。混合物の箔への接着は、カレンダー加工又は低圧ローラ加工によって更に強固にされる。
【0013】
陽極は、少量の炭素を含む、2800℃で熱処理された粒径10μmのメゾカーボン(mesocarbon)微粒子(MCMB1028)と結合剤としてのホモポリマーPVdF1015との混合物を作ることによって作製される。この混合物は、陰極に関して説明したのと同様の方法で、NMPでの溶液により銅箔上に流し込まれ、乾燥され、カレンダー加工される。
【0014】
次いで、突出する金属箔タグを備える幾枚かの矩形状の陽極シートと陰極シートとが、切り出される。1つの具体的な例において、陽極は31mm×48mm、及び陰極は29mm×46mmとすることができ、それらの各々が、一端から突出する幅9mmの被覆されていない矩形状のタブを有する。
【0015】
電池の組立て
次に、製造中の電池の端面図を示す図1を参照すると、幅50mmの長い多孔質ストリップ10と、9枚の両面陰極シート12(29mm×46mm)と、10枚の陽極シート14(31mm×48mm)とから、矩形状の平坦な電池が組立てられる。陽極シートのうちの8枚は両面シートであり、1枚の陽極シート14aはその上面上にのみ陽極混合物を有し、1枚の陽極シート14bはその下面上にのみ陽極混合物を有する。スタックは、ストリップ10の一方の端部上で作られる。先ずその上面上にのみ陽極混合物を有する陽極シート14aから始めて、ストリップ10をそのシート14aの上に折り畳み、次にその上に陰極シート12を置き、次にそのシート12の上にストリップ10を折り畳み、次にその上に陽極シート14を置き、次にそのシート14の上にストリップ10を折り畳むのを繰り返す。従って、ストリップ10は、相次ぐ陰極シート12と陽極シート14との各々の周りにジグザグ形状に折り畳まれる。最後に、スタックの上に陽極シート14bが置かれ、ストリップ10がその上に折り畳まれ、切断される。次に、接着テープを用いてスタックの全ての構成要素が互いに固定保持される。次に陽極タブ16が単一のリード線(図示せず)に対して互いに溶接され、陰極タブ18が単一のリード線(図示せず)に対して互いに溶接される。
【0016】
電解質溶液の調製
本例における電解質溶液は、炭酸エチレン/炭酸メチル混合物中にLiPF6を溶かした1モル溶液からなる。(本例においてリチウム塩濃度は1.0Mであるが、代わりに、例えば0.3Mから1.5Mの範囲であってもよいし、またこのリチウム塩の代わりに、例えばLiPF6とLiBF4の混合物としてもよい。)
【0017】
電池の完成
乾燥された各々のスタックは、次に電解質溶液を真空充填され、環境温度にて数時間この電解質溶液中に浸漬されて、全ての構成要素がこの溶液によって完全に含浸される。次に電池は、2本のリード線を突出させて、ラミネートされた可撓性ケーシング内に真空パックされる。
このようにして得られた電池は、良好な電気特性を有する。
【0018】
電池は、上述したものとは異なっていても、本発明の範囲内に含まれることが理解されるであろう。特に、電極物質は上述した物質と異なるものであってもよく、例えば陰極物質は、代わりに、LiCoO2、LiNiO2、又はLiNi1-x-yCoxy2(ここでMは他の金属又は酸化バナジウムベースの物質)のような物質であってもよい。陽極物質は、例えばリチウム合金、酸化錫、天然黒鉛、合成黒鉛、又はハードカーボンであってもよい。また、陽極シートと陰極シートの数は上述した数と異なってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 製造中の電池の端面図を示す。

Claims (5)

  1. 複数の負極プレート(14)と複数の正極プレート(12)とを含み、該プレート(12、14)の各々が、それぞれの金属コレクターに結合されたそれぞれのイオン挿入物質の層を含み、スタックの端部に位置しない前記プレートが、前記コレクターの両方の主要面に結合されたそのような層を含み、前記各プレート(12、14)が、前記コレクターと一体的な突出したタブ(18、16)を備えたほぼ矩形状の形状になっている、電気化学電池を組立てる方法であって、
    連続したセパレータ/電解質層(10)を、それがジグザグ形状を形成するように、相次ぐプレート(12、14)間に介在させて、交互に積み重ねられた個々の分離した正極プレート(12)と個々の分離した負極プレート(14)とのスタックを、該スタックから前記タブ(18、16)を突出させた状態で、前記プレートの1つ(12又は14)を該スタック上に置き、次にその上に前記セパレータ/電解質層(10)を折り畳むことを反復することによって形成する段階と、
    続いて、全ての前記正極プレート(12)上の前記タブ(18)間の電気的な接続と全ての前記負極プレート(14)上の前記タブ(16)間の電気的な接続とを形成する段階と、を含み、
    全ての前記タブ(18、16)は、前記プレート(12、14)から突出し、前記スタックの一方の側部から突出し、
    前記スタックは、前記セパレータ/電解質層の一方の端部上に形成され、前記セパレータ/電解質層は前記スタックの頂部のプレート上に折り畳まれ、
    前記セパレータ/電解質層(10)が、ポリマー材料の多孔質シートであり、前記方法は、続いて、電池を形成するために、前記組立体に電解質溶液を添加する段階を更に含むことを特徴とする方法。
  2. 前記電池がリチウムイオン電池であり、前記負極プレート(14)と前記正極プレート(12)とが、それぞれのリチウムイオン挿入物質を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記電池に添加された後に、前記電解質溶液がセパレータと相互作用して、ゲル状電解質を形成することを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記スタックを形成した後、接着テープを用いて、スタックを固定保持することを特徴とする、請求項1乃至のいずれか1項に記載の方法。
  5. 請求項1乃至のいずれか1項に記載した方法で作られたリチウムイオン電池。
JP2002507468A 2000-06-30 2001-06-14 電池を組立てる方法 Expired - Fee Related JP4753527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0016057.2 2000-06-30
GBGB0016057.2A GB0016057D0 (en) 2000-06-30 2000-06-30 A method of assembling a cell
PCT/GB2001/002605 WO2002003493A1 (en) 2000-06-30 2001-06-14 A method of assembling a cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004503055A JP2004503055A (ja) 2004-01-29
JP4753527B2 true JP4753527B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=9894734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002507468A Expired - Fee Related JP4753527B2 (ja) 2000-06-30 2001-06-14 電池を組立てる方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7150768B2 (ja)
EP (1) EP1295355B1 (ja)
JP (1) JP4753527B2 (ja)
KR (1) KR100783305B1 (ja)
AU (1) AU2001264105A1 (ja)
DE (1) DE60118919T2 (ja)
GB (1) GB0016057D0 (ja)
TW (1) TW530433B (ja)
WO (1) WO2002003493A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060032046A1 (en) * 2002-10-17 2006-02-16 Menachem Nathan Thin-film cathode for 3-dimensional microbattery and method for preparing such cathode
JP4436121B2 (ja) * 2003-12-10 2010-03-24 イーメックス株式会社 蓄電素子および蓄電素子の製造方法
US20060105233A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Hiroyuki Morita Battery
JP5269296B2 (ja) * 2006-05-12 2013-08-21 株式会社東芝 二次電池
JP5458464B2 (ja) * 2006-08-10 2014-04-02 日産自動車株式会社 扁平型電池
US9105930B2 (en) * 2006-12-18 2015-08-11 Prologium Holding Inc. Electricity supply system and electricity supply element thereof
JP5263813B2 (ja) * 2008-02-20 2013-08-14 大日本印刷株式会社 角形電池用極板群の製造方法及び装置
DE102009037727A1 (de) * 2009-08-17 2011-02-24 Li-Tec Battery Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Elektrodenstapels
US20110045351A1 (en) * 2009-08-23 2011-02-24 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. High-Power Nanoscale Cathodes for Thin-Film Microbatteries
US9123954B2 (en) 2010-06-06 2015-09-01 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Three-dimensional microbattery having a porous silicon anode
EP2450995A1 (en) 2010-11-03 2012-05-09 Nxp B.V. Battery
JP5699559B2 (ja) * 2010-11-17 2015-04-15 ソニー株式会社 非水電解質電池
US9142840B2 (en) 2011-10-21 2015-09-22 Blackberry Limited Method of reducing tabbing volume required for external connections
US10446828B2 (en) 2011-10-21 2019-10-15 Blackberry Limited Recessed tab for higher energy density and thinner batteries
KR101310734B1 (ko) 2011-12-27 2013-09-24 주식회사 엘지화학 전극 조립체 및 이를 이용한 이차 전지
KR101901370B1 (ko) * 2012-04-02 2018-09-21 에스케이이노베이션 주식회사 배터리셀
JP5558533B2 (ja) * 2012-08-28 2014-07-23 株式会社東芝 二次電池
JP2013149627A (ja) * 2013-03-27 2013-08-01 Toshiba Corp 二次電池
KR102364849B1 (ko) 2015-06-18 2022-02-18 삼성전자주식회사 금속-공기 전지
WO2017055984A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Ramot At Tel Aviv University Ltd. 3d micro-battery on 3d-printed substrate
DE102016219661A1 (de) * 2016-10-11 2018-04-12 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Herstellen einer galvanischen Lithium-Ionen-Zelle und galvanische Lithium-Ionen-Zelle
JP6875820B2 (ja) * 2016-10-17 2021-05-26 株式会社カネカ リチウムイオン二次電池
KR20240024680A (ko) * 2022-08-17 2024-02-26 에스케이온 주식회사 이차전지용 전극 조립체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2024085720A1 (ko) * 2022-10-21 2024-04-25 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 조립체 및 이를 포함하는 전기화학소자

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163772A (ja) * 1983-03-07 1984-09-14 Yuasa Battery Co Ltd 蓄電池
JPH07335244A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Sony Corp 密閉型角形電池の電極集積構造及び方法
JPH1021963A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 電池およびその製造方法
JPH11162476A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Hitachi Maxell Ltd 積層形電池
WO2000017950A1 (en) * 1998-09-24 2000-03-30 Thomas & Betts International, Inc. Improved process for manufacturing electrochemical cells

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3690599A (en) * 1971-03-11 1972-09-12 Ira Vincent Hager Aircraft docking guide
FR2195848B1 (ja) * 1972-08-10 1975-03-07 Accumulateurs Fixes
US5352547A (en) * 1992-08-27 1994-10-04 Hitachi Maxell, Ltd. Organic electrolytic solution and organic electrolytic solution cell
US5296318A (en) 1993-03-05 1994-03-22 Bell Communications Research, Inc. Rechargeable lithium intercalation battery with hybrid polymeric electrolyte
GB2298309B (en) * 1994-11-02 1997-10-15 Sankar Dasgupta Rechargeable non-aqueous lithium battery having stacked electrochemical cells
US5498489A (en) * 1995-04-14 1996-03-12 Dasgupta; Sankar Rechargeable non-aqueous lithium battery having stacked electrochemical cells
TW342537B (en) 1995-03-03 1998-10-11 Atochem North America Elf Polymeric electrode, electrolyte, article of manufacture and composition
GB2309703B (en) 1996-01-31 1999-06-16 Aea Technology Plc Polymer electrolyte
US5746781A (en) * 1996-02-22 1998-05-05 Valence Technology, Inc. Method and apparatus for preparing electrochemical cells
JPH11233106A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Canon Inc アルカリ二次電池およびその製造方法
JPH11345629A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Canon Inc 二次電池及びその製造方法
KR100309604B1 (ko) * 1999-12-20 2001-11-03 홍지준 리튬 2차 전지

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163772A (ja) * 1983-03-07 1984-09-14 Yuasa Battery Co Ltd 蓄電池
JPH07335244A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Sony Corp 密閉型角形電池の電極集積構造及び方法
JPH1021963A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 電池およびその製造方法
JPH11162476A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Hitachi Maxell Ltd 積層形電池
WO2000017950A1 (en) * 1998-09-24 2000-03-30 Thomas & Betts International, Inc. Improved process for manufacturing electrochemical cells

Also Published As

Publication number Publication date
DE60118919T2 (de) 2006-12-14
TW530433B (en) 2003-05-01
KR100783305B1 (ko) 2007-12-10
EP1295355A1 (en) 2003-03-26
US20030170533A1 (en) 2003-09-11
GB0016057D0 (en) 2000-08-23
KR20030019467A (ko) 2003-03-06
US7150768B2 (en) 2006-12-19
AU2001264105A1 (en) 2002-01-14
JP2004503055A (ja) 2004-01-29
WO2002003493A1 (en) 2002-01-10
DE60118919D1 (de) 2006-05-24
EP1295355B1 (en) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4753527B2 (ja) 電池を組立てる方法
CN103890998B (zh) 非水系二次电池用隔膜及非水系二次电池
JP2008041581A (ja) 巻回体電極群、角形二次電池およびラミネート形二次電池
KR100477885B1 (ko) 리튬이온 고분자 전해질 및 이를 포함하는 전지의 제조방법
JP4031635B2 (ja) 電気化学デバイス
KR20170009838A (ko) 비수계 이차전지용 세퍼레이터, 그 제조 방법 및 비수계 이차전지
KR19980079730A (ko) 적층 리튬이온 전지와 그 제조방법
WO2002061872A1 (en) A multi-layered polymer electrolyte and lithium secondary battery comprising the same
JP2018147769A (ja) 電気化学素子用セパレータおよび非水電解質電池
US20030170545A1 (en) Cell incorporating a porous membrane
KR100327488B1 (ko) 리튬 고분자 이차전지 제조방법
KR100817421B1 (ko) 2차 전지용 전해질
KR20030005254A (ko) 다층 구조의 고분자 전해질 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR100569185B1 (ko) 하이브리드형 고분자 전해질, 이를 이용한 리튬이차전지및 그들의 제조방법
JP5100943B2 (ja) ポリマー電界質セル
KR20000055681A (ko) 고분자 블렌드 전해질과 이를 이용한 전기화학 전지
KR100569186B1 (ko) 복합 고분자 전해질, 이를 이용한 리튬이차전지 및 그들의제조방법
JP4005789B2 (ja) 二次電池
JP3598186B2 (ja) セパレータ、これを採用する2次電池及びその製造方法
JP2001015163A (ja) 固体電解質電池
JP5011626B2 (ja) 電気化学デバイスの製造方法および電気化学デバイス
JP4266279B2 (ja) 電極組成物、およびリチウム二次電池
KR20030073856A (ko) 고분자 전해질 필름 제조방법 및 이를 이용한 리튬 폴리머이차 전지의 제조방법
WO2002099919A1 (en) Electrochemical cell electrolyte
WO2006010236A1 (en) Polyimide-based lithium metal battery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080609

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091006

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100311

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4753527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees