JP4751513B2 - バーストモードを備えた零電圧スイッチング電源 - Google Patents

バーストモードを備えた零電圧スイッチング電源 Download PDF

Info

Publication number
JP4751513B2
JP4751513B2 JP2001003862A JP2001003862A JP4751513B2 JP 4751513 B2 JP4751513 B2 JP 4751513B2 JP 2001003862 A JP2001003862 A JP 2001003862A JP 2001003862 A JP2001003862 A JP 2001003862A JP 4751513 B2 JP4751513 B2 JP 4751513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
power supply
pulse
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001003862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001197739A (ja
Inventor
ナス ゴータム
ヴィンセント フィッツジェラルド,ジュニア ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2001197739A publication Critical patent/JP2001197739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4751513B2 publication Critical patent/JP4751513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • H02M3/3385Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バーストモード動作及びランモード動作を有する零電圧スイッチングスイッチモード電源に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的なスイッチモード電源(SMPS)は、一次巻線に入力供給の電圧を周期的に印加するよう電力伝達変成器の一次巻線に結合されるスイッチングトランジスタを含む。SMPSをラン動作モード及びスタンバイ動作モードで動作させることが既知である。ランモード動作中、電流パルスは、変換器の二次巻線において高周波数で発生され、フィルタ又は平滑コンデンサの電荷を周期的に補充するために整流される。コンデンサで発生される出力電源電圧は、負荷に電圧を印加するために接続される。
【0003】
ラン動作モードでは、SMPSは、連続的なモードで動作される。スタンバイ動作モードでは、電力の消散を減少させるためにバーストモードでSMPSを動作させることが望ましくなる。バーストモードの所与のサイクルでは、高周波数の電流パルスは、変換器の巻線で発生される。電流パルスの後には、電流パルスが全く発生されない数ミリ秒の比較的長い間隔が続き、以下では、この間隔は不感時間間隔と称される。有利なタイプのSMPSは、零電圧スイッチイングSMPSである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、バーストモードでも動作する零電圧スイッチング電源を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の機能を具現化する零電圧スイッチングSMPSでは、スイッチングの損失を最小化するようトランジスタの主電流を伝導する端子の間の電圧が零のとき、トランジスタがオンにされる。スタンバイの間、零電圧スイッチングSMPSをバーストモードで動作させることが望ましい。
【0006】
零電圧スイッチングSMPSでは、スタンバイモードは、スイッチによってフィルタコンデンサからランモード負荷を分離することで始動される。それにより、ランモード負荷は、負荷電流の消費を停止する。ランモード負荷回路は電源が断たれるため、SMPSの帰還ループは、ランモードの場合よりも実質的に短いデューティ・サイクルでトランジスタを導通させる。トランジスタの連続的なスイッチングサイクルにおける短いデューティ・サイクルは、零電圧スイッチングSMPSをスタンバイ、バーストモードで動作させる。
【0007】
本発明の機能を具現化するスイッチモード電源装置は、入力供給の電圧源に結合される供給インダクタンスを含む。キャパシタンスは、インダクタンスに結合され、調整された共振回路が形成される。第1のトランジスタスイッチは、共振回路に結合され、負荷回路に結合されるインダクタンスで給電用供給パルスを生成する。所与のスイッチング期間において、共振電圧パルスは、第1のトランジスタスイッチの一対の主電流を伝導する端子の間で発生される。スイッチ制御信号は、第1のトランジスタスイッチの所与のスイッチング期間において第1のトランジスタスイッチをオンにするよう生成される。ランモード動作では、第1のトランジスタスイッチは、所与の共振電圧パルスの一つが零電圧スイッチングを提供するのに充分なレベルにまで減少された後、オンにされる。オン/オフ制御信号の源は、スタンバイ動作がいつ要求されるかを示す。スイッチは、スタンバイの間、バーストモードで動作される。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一面を具現化する調整されたSMPS100を示す図である。図1では、トランジスタスイッチとして動作するN型の金属酸化物半導体(MOS)電力トランジスタQ3は、変成器T1の一次巻線L1を通り入力供給の直流(DC)電圧RAW B+の端子20に結合されるドレイン電極を有する。変成器T1は、ホット・グラウンド−コールド・グラウンド絶縁バリアを提供する絶縁形変成器として機能する。電圧RAW B+は、例えば、図示しない本線電源電圧を整流するブリッジ整流器に結合されるフィルタコンデンサから得られる。
【0009】
トランジスタQ3のソース電極は、電流センサ又はサンプリング抵抗器R12を介して絶縁されていないホット・グラウンドに接続される。スイッチとして動作するダンパダイオードD6は、トランジスタQ3と並列に接続され、トランジスタQ3と同じパッケージに収容され、双方向スイッチ22を形成する。コンデンサC6は、ダイオードD6と並列に接続され、巻線L1と直列に結合され、スイッチ22が導通しないとき、共振回路21を巻線L1のインダクタンスと共に形成する。
【0010】
変成器T1の二次巻線L2は、ピーク整流ダイオードD8の陽極と、絶縁された又はコールド・グラウンドとに接続され、ダイオードD8の陰極に接続されたフィルタコンデンサC10で出力電圧VOUTを生成する。電圧VOUTは、ラン動作モードの間、直列接続されたラン負荷スイッチ401を介してラン負荷回路302に結合される。スイッチ401は、本発明の一実施例を具現化する制御信号ラン/スタンバイによって制御され、この制御信号は、ランモードの間、スイッチ401をオンの状態で維持するためにマイクロプロセッサ412によって生成される。
【0011】
エラー増幅器23は、電圧VOUT及び基準電圧VREFに応答する。光カプラーIC1は、発光ダイオードを含む。光カプラーIC1のトランジスタのエミッタ電極は、抵抗器R4を介して負のDC電圧V3に結合される。光カプラーIC1のトランジスタのコレクタ電極は、コンデンサC3に結合される。光カプラーIC1は、絶縁の機能を担う。光カプラーIC1のエラーコレクタ電流Ieは、電圧VOUTが基準電圧VREFよりも大きい量、従って、電圧VOUTと基準電圧VREFの差を示す。
【0012】
比較器トランジスタQ2は、トランジスタQ3のソース電極と電流センサ抵抗器R12の間の接合端子に抵抗器R11を介して結合されるベース電極を有する。トランジスタQ2は、そのベース電圧VBQ2をトランジスタQ2のエミッタにおいて発生されるエラー電圧VEQ2と比較する。電圧VBQ2は、トランジスタQ3中のソース−ドレイン電流IDに比例する第1の部分を含む。DC電圧V2は、抵抗器R11の両端間にVBQ2の第2の部分を発生させるため抵抗器R6を介してトランジスタQ2のベースに結合される。
【0013】
DC電圧V2は、コンデンサC3を充電する電流源を形成するため、コンデンサC3によって形成される帰還ループフィルタへ抵抗器R5を介して結合される。エラー電流Ieは、コンデンサC3を放電するためにコンデンサC3に結合される。ダイオードD5は、トランジスタQ2のエミッタとグラウンドの間に接続される。ダイオードD5は、電圧VEQ2をダイオードD5の順方向電圧に制限し、トランジスタQ3における最大電流を制限する。
【0014】
トランジスタQ2のコレクタ電極はトランジスタQ1のベース電極に結合され、トランジスタQ1のコレクタ電極はトランジスタQ2のベース電極に結合され再生スイッチ31が形成される。トランジスタQ3の制御電圧VGは、トランジスタQ1のエミッタで発生され,このトランジスタのエミッタは、再生スイッチ31の出力端子を形成し、抵抗器R10を介してトランジスタQ3のゲート電極に接続される。
【0015】
変成器T1の二次巻線L3は、交流(AC)電圧V1を生成するよう抵抗器R9を介して結合される。電圧V1は、トランジスタQ3の駆動電圧VGを生成するようコンデンサC4及び抵抗器R8を介してトランジスタQ1のエミッタにAC結合される。AC結合された電圧V1は、コレクタ抵抗器R7を介してトランジスタQ2のコレクタ電極及びトランジスタQ1のベース電極に結合される。電圧V1は、電圧V3を生成するためにダイオードD2によって整流され、電圧V2を生成するためにダイオードD3によって整流される。
【0016】
電圧源RAW B+と巻線L3から離れたコンデンサC4の端子30との間に接続される抵抗器R3は、電圧RAW B+がオンにされるとき、コンデンサC4を充電する。トランジスタQ3のゲート電極上の電圧VGがMOSトランジスタQ3の閾値電圧を超過するとき、トランジスタQ3は導通し、トランジスタQ3のドレイン電圧VDを減少させる。結果として、電圧V1は正となり、トランジスタQ3を正帰還の方法で完全にオンにされた状態に維持するよう電圧VGを増強する。
【0017】
図2a乃至図2cは、図1の調整されたSMPS100の動作を説明する有効な波形を示す図である。図1及び図2a乃至2c中、同様の記号及び番号は、同様のアイテム又は機能を示す。
【0018】
図2cの所与の期間Tの間隔t0乃至t10の間、図1の導通中のトランジスタQ3の電流IDは上昇する。その結果として、巻線L1における電流IL1の対応する共振しない電流パルス部分は、上昇し、変成器T1の巻線L1と関連するインダクタンスに磁気エネルギを蓄える。図2cの時間t0において、抵抗器R12の電圧から得られる上昇部分を含む図1の電圧VBQ2は、電圧VEQ2によって決定される再生スイッチ31のトリガレベルを超過し、トランジスタQ2をオンにさせる。電流はトランジスタQ1のベースを流れる。従って、再生スイッチ31は、トランジスタQ3のゲート電極に低インピーダンスを与える。その結果、図2aのゲート電極の電圧VGは、略零ボルトまで減少し、図1のトランジスタQ3をオフにさせる。トランジスタQ3がオフにされるとき、図2bのドレイン電圧VDが増加し、巻線L3から結合される電圧V1が減少する。ゲート−ソースキャパシタンスCGに蓄えられる電荷は、図2aの時間t20までラッチモード動作を維持させる。
【0019】
電圧VGが図1のトランジスタQ1で充分なコレクタ電流を保持するため要求される電圧よりも小さいとき、トランジスタQ2のベース電極の順方向の導通は停止し、その結果として、再生スイッチ31におけるラッチ動作モードが機能しなくなる。その後、電圧V1は減少され続けるので、図2aの電圧VGの負の部分40によって図1のトランジスタQ3がオフの状態で保たれる。
【0020】
トランジスタQ3がオフにされるとき、ドレイン電圧VDは、図2bに示すように間隔t10乃至t20の間で増加する。図1のコンデンサC6は、電圧VDが零電圧よりも著しく大きくなる前にトランジスタQ3が完全に非導通となるよう電圧VDの増加速度を制限する。これにより、スイッチング損失及び放射されるスイッチングノイズは、有利に減少される。コンデンサC6及び巻線L1を含む共振回路21は、図1のトランジスタQ3がオフにされるとき、図2bの間隔t10乃至t30の間で発振する。コンデンサC6は、電圧VDのピークレベルを制限する。従って、有利的には、スナッバダイオード及び抵抗器が必要では無くなるので、効率が改善され、スイッチングノイズが減少する。
【0021】
図2bの時間t30の前の電圧VDの減少によって、図1の電圧V1は正の電圧になる。図2bの時間t30において、電圧VDは、零ボルト付近で僅かに負側にあり、図1のダンパダイオードD6をオンにさせ、図2bの電圧VDを略零ボルトにする。従って、図1の共振回路21は、発振の半サイクルを示す。図2bの時間t30において、図2aの電圧VGは、前述の図1の電圧V1の極性変化のため、徐々に正方向に増加する。
【0022】
引き続くトランジスタQ3のターンオンは、電圧VDが略零ボルトである図2bの時間t30の後まで、抵抗器R8の時定数及びゲートキャパシタンスによって決定される遅延時間分だけ遅延される。従って、ターンオンによる損失は最小限に抑えられ、スイッチングノイズは減少する。
【0023】
電圧VOUTの負帰還調整は、フィルタコンデンサC3における電圧VEQ2を変化させることで実現される。一方で、電圧VOUTが電圧VREFよりも大きいとき、電流Ieは、コンデンサC3を放電させ、電圧VEQ2を減少させる。従って、比較器トランジスタQ2の閾値レベルは減少する。その結果として、トランジスタQ3における電流IDのピーク値及び図示しない負荷回路に伝搬される電力が減少する。他方で、電圧VOUTが電圧VREFよりも小さいとき、電流Ieは零であり、抵抗器R5の電流は電圧VEQ2を増加させる。その結果として、トランジスタQ3中の電流IDのピーク値及び図示しない負荷回路に伝搬される電力が増加される。従って、再生スイッチ31を含むトランジスタQ3の制御回路は、電圧VEQ2に従って、トランジスタQ3の電流IDのデューティ・サイクル変調を行う。
【0024】
調整されたSMPS100は、電流パルス毎の制御に基づいて電流モード制御で動作する。図2cの間隔t0乃至t10の間に図1のトランジスタQ3を流れる電流IDの電流パルスは、図1のトランジスタQ2の閾値レベルに到達したとき、図2cの時間t10において終了する。この閾値レベルは、電圧VEQ2によって決定されエラー信号を形成するエラー電流Ieにより確定される。エラー信号は、巻線L1のインダクタンスを流れる電流IDの電流パルスのピーク電流を実際に制御する。制御回路は、エラー増幅器23のダイナミックレンジを使用すること無く、電圧B+の入力電圧変動をフィードフォワード方式で瞬時に補正する。このようにして、電流モード調整と、調整されたSMPSの両方の利点が得られる。
【0025】
図3a及び図3bは、SMPS100のスタンバイ、バーストモードにおける動作を説明するため端子30における図1の電圧V30の波形を示す図である。トランジスタQ3がオンのとき、電圧V30は、トランジスタQ3を制御するゲート電圧VGに略一致する。図3bの電圧V30の波形は、図3aのバーストモード期間tA−tCの間に、図1のトランジスタQ3においてスイッチングの動作が行なわれる拡張されたアクティブ時間間隔tA〜tBを含む。比較的長い不感時間間隔tB〜tCの間、図1のトランジスタQ3においてスイチングサイクルが行なわれない。図1、図2a、2b、2c、図3a、及び3bにおいて、同様の記号及び番号は同様のアイテム又は機能を示す。
【0026】
図3bの時間tAにおいて終了する不感時間間隔の間、図1のコデンンサC4は、R3及びC4の時定数によって決定される速度で抵抗器R3を介して一定の割合で充電され、正の電圧VC4を発生する。時間tAにおいて、正の電圧V30は、図1のトランジスタQ3の閾値レベルに到達する。その結果として、高周波数のスイッチングサイクルがトランジスタQ3で生じる。間隔tA乃至tBの間、図3bの電圧V30の正のピーク電圧V30PEAKが図1のトランジスタQ3の閾値レベルを超過する。従って、高周波数のスイッチングサイクルは、トランジスタQ3において続けられる。トランジスタQ3の各スイッチングサイクルにおいて、前述の通り、トランジスタQ1がオンにされる。従って、コンデンサC4は、僅かに放電される。トランジスタQ1中の放電電流は、抵抗器R3の充電電流を上回る。従って、電圧VC4は下降する。電圧VC4のレベルは、図3bの正のピーク電圧V30PEAKを減少させる方向に電圧V1をシフトさせる。時間tABにおいて、正のピーク電圧V30PEAKは、図1のトランジスタQ3の閾値レベルの電圧よりも小さい値まで低下する。トランジスタQ3におけるスイッチング動作は、時間tBにおいて停止し、その後に不感時間間隔tB乃至tCが続く。図3aの時間tBから時間tCまで、コンデンサC4は、上述の通り、抵抗器R3を介して充電される。
【0027】
例えば、図示しない遠隔制御装置を介して電力をオフにする要求コマンドをユーザが送出するとき、制御信号オン/オフはマイクロプロセッサ412の入力端子412aに与えられる。図1のマイクロプロセッサ412は、ロー状態で制御信号ラン/スタンバイを生成し、ラン負荷スイッチ401をオフにする。一方で、オフにされたスイッチ401は、フィルタコンデンサC10から図1のランモード負荷回路を切り離し、スタンバイ、バースト動作モードを始動し、維持する。それにより、負荷回路302への給電が停止され、負荷回路302の負荷電流iL2が絶える。他方で、コンデンサC10に接続された負荷回路302は、スタンバイモード中に給電される段を含む。
【0028】
負荷回路302が切り離されるとき、コンデンサC10を充電する電流IDOUT3は小さい。負荷回路302に給電されないとき、図1のコンデンサC10を充電する電流IDOUT3は小さいので、帰還ループは、ランモードの場合よりも実質的に短いデューティ・サイクルでトランジスタQ3を導通させる。トランジスタQ3の連続的なスイッチングサイクルにおける短いデューティ・サイクルは、SMPS100のスタンバイ、バースト動作を生じさせる。
【0029】
SMPS100は、前述の通り、ランモードにおける零電圧スイッチング機能と、スタンバイモードにおけるバーストモード機能の両夫を含む点で有利である。夫々の機能は、SMPS100の自励発振機能を利用する。
【0030】
抵抗器R3及びコンデンサC4の値は、必要な不感時間間隔tB乃至tCの長さに従って選択される。抵抗器R8の値は、バーストモードにおける動作を保証するよう選択される。抵抗器R8の値が大きすぎる場合、トランジスタQ1の放電電流は非常に小さくなり、図3bの電圧V30の正のピーク電圧V30PEAKは、図1のトランジスタQ3の閾値レベルより下まで減少しない。有利には、充分に小さい値の抵抗器R8を選択することにより、トランジスタQ3の連続的なスイッチングサイクルにおいて短いデューティ・サイクルが生じるとき、確実にバースト動作モードになる。
【0031】
図4a、4b、及び、4cは、図1のSMPS100においてスタンバイモードからランモードへの推移を説明するための波形を示す図である。図1、2a、2b、2c、3a、3b、4a、4b、及び、4cは、同様のアイテム又は機能を示す。所与のバーストモードサイクルt1乃至t3の図4cのバースト部分t1及びt2の間、図1の巻線L2において発生されるパルス407は、図1のコンデンサ405中で包絡線検波パルス信号408を発生するよう包絡線検波器402中で整流される。包絡線検波器402は、変成器T1の巻線L2の部分と整流ダイオード404の陽極の間に接続された抵抗器403を含む。ダイオード404の陰極は、抵抗器406と並列に接続されたフィルタコンデンサ405に接続される。巻線L2で発生されるパルスは、ダイオード404中で整流され、コンデンサ405に包絡線検波信号408を生じさせる。信号408は、抵抗器409及び抵抗器410を含む分圧器を介してマイクロプロセッサ412に結合される。
【0032】
図4cは、スタンバイモード中、及び、ランモードへの推移中の信号408の波形を示す図である。ランモードへの推移は、時間t3から始まる。パルス信号408は、不感時間間隔t2及びt3の外側で論理レベルハイ(HIGH)を形成する。不感時間間隔t2及びt3の間、図1のバーストモードパルス407は無く、図4cの信号408は、論理レベルロー(LOW)になる。
【0033】
例えば、図示しない遠隔制御装置を介してユーザが電力をオンにする要求コマンドを送出するとき、適当な状態にある制御信号オン/オフは、マイクロプロセッサの入力端子412aに与えられる。図4bの制御信号オン/オフは、不感時間間隔t2乃至t3の間で、図4cの信号408に関して同期していい時間、例えば、図4bの時間t8に生じてもよい。その結果として、図1のマイクロプロセッサ412は、図4cの時間t3で包絡線検波信号408のLOWからHIGHへの推移408Uの発生を探し始める。図4cの時間t3の直後、図1のマイクロプロセッサ412は、スイッチ401をオンにするためHIGH状態の同期制御信号ラン/スタンバイを生成する。或いは、同期制御信号ラン/スタンバイの生成は、包絡線検波信号408及び制御信号オン/オフに応答する専用の論理回路を使用しても実現され得ることが理解されるべきである。このようなハードウェアによる解決策は、マイクロプロセッサ412のプログラム制御下で信号ラン/スタンバイを生成する代わりに使用され得る。
【0034】
スイッチ401は、図4cの不感時間間隔t2乃至t3の終了時間t3の直後に、図1のランモード負荷回路302をフィルタコンデンサC10に接続するためオン側に切り換えられる。不感時間間隔部分t8乃至t3の間に、図1の電流パルスIDOUT3が生成されないとき、ランモード負荷回路302は、コンデンサC10を放電し得ない。従って、図1の出力供給電圧VOUTは、図4aの間隔t8乃至t3の間に減少しない点で有利である。反対に、図1のスイッチ401がオンにされた場合、図4bの間隔t8乃至t3の間に、図4aの電圧VOUTは、図1の電流パルスIDOUT3が無いため、図4a中の破線222によって示されるように著しく減少される。図4a乃至図4cの不感時間間隔t2乃至t3の直後に生じる各電流パルスIDOUT3は、図1のフィルタコンデンサC10を補充する。それにより、電源の始動が容易化される点が有利である。
【0035】
例えば、図4cの時間t4におけるバーストモード部分中の負荷電流iL2の大きさが、包絡線検波信号408のLOWからHIGHへの推移408Uの後にバースト動作モードを抑止するためには不十分である場合を考える。その結果として、包絡線検波信号408のLOWからHIGHへの推移408Dが生じ、その後に別のバーストモードサイクルが続く。
【0036】
有利的には、マイクロプロセッサ412は、図4cの時間t4に後続する図示しない不感時間間隔の間、スイッチ401をオフにさせる。その結果として、図1のフィルタコンデンサC10の放電が阻止される利点が得られる。図4cの時間t4に後続する図示しない不感時間間隔の最後に、包絡線検波信号408の図示しないLOWからHIGHへの推移408Uが続くとき、図1の負荷電流iL2の大きさが、バーストモード動作を抑止するのに充分となる。この結果として、SMPS100は、連続的なランモードで動作し続ける。それにより、第2の始動を容易に試行できる利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スタンバイ中にバーストモードで動作する本発明の一実施例の電源の構成図である。
【図2】a、b、及び、cは、ランモードにおける図1の回路の動作を説明するために有効な波形を示す図である。
【図3】a及びbは、スタンバイ、バーストモードにおける図1の回路の動作を説明するために有効な波形を示す図である。
【図4】a、b、及び、cは、バーストモードからランモードへの推移中の図1の回路の動作を説明するために有効な波形を示す図である。
【符号の説明】
20 直流電圧の端子
21 共振回路
22 双方向スイッチ
30 コンデンサC4の端子
31 再生スイッチ
23 エラー増幅器
100 SMPS
302 負荷回路
303 ラン/スタンバイ負荷
401 スイッチ
402 包絡線検波器
403、406、409、410 抵抗器
404 整流ダイオード
405 コンデンサ
407 パルス
408 包絡線検波パルス信号
412 マイクロプロセッサ

Claims (8)

  1. 入力供給の電圧源と、
    上記入力供給の電圧源に結合される供給インダクタンスと、
    調整された共振回路を形成するために上記供給インダクタンスに結合されるキャパシタンスと、
    所与のスイッチング期間において一対の主電流を伝導する端子の間で共振電圧パルスが発生するために負荷回路に結合される上記インダクタンスで給電用供給パルスを生成するよう上記共振回路に結合される第1のトランジスタと、
    ランモード動作では上記共振電圧のパルスの所与の一つが零電圧スイッチングを提供するのに充分なレベルにまで減少された後上記第1のトランジスタスイッチがオンになるよう、上記第1のトランジスタスイッチの上記所与のスイッチング期間において上記第1のトランジスタスイッチをオンにするためにスイッチ制御信号を生成するよう上記第1のトランジスタスイッチに結合される手段と、
    スタンバイ動作がいつ必要かを示すオン/オフ制御信号の源と、
    上記オン/オフ制御信号に応答し、上記第1のトランジスタスイッチをスタンバイ中バーストモードで動作させるよう上記第1のトランジスタスイッチに結合される手段と
    上記給電用パルスの大きさを示す信号に応答し、上記所与のサイクルの第2の部分中上記給電用パルスの大きさが値の範囲内にあるときは、上記所与のサイクルの第1の部分中で上記給電用パルスの生成を選択的に抑止し、上記給電用パルスの上記大きさが上記値の範囲外にあるときは、上記ランモードで上記給電用パルスの連続的な生成を選択的に可能にする給電用パルス抑止手段と
    を有し、
    上記給電用パルス抑止手段は、
    上記第1のスイッチングトランジスタの制御端子に結合される第2のキャパシタンスと、
    上記給電用パルスが生成されるとき、上記所与のバーストモードサイクルの第2の部分の長さを制御するために第1のランピング電圧を発生させるよう上記第2のキャパシタンスに結合される手段と、
    上記給電用パルスが抑止されるとき、上記所与のバーストモードサイクルの上記第1の部分の長さを制御するために第2のランピング電圧を発生させるよう上記第2のキャパシタンスに結合される手段と
    を有する、スイッチモード電源装置。
  2. 上記スイッチ制御信号を生成する手段は、上記共振電圧パルスに応答し、上記第1のトランジスタスイッチがいつオンになるかを制御する請求項1記載の電源。
  3. 上記スイッチ制御信号を生成する手段は、上記第1のトランジスタのデューティ・サイクルを変化させるデューティ・サイクル変調器を有し、
    上記給電用パルス抑止手段は、上記デューティ・サイクルが値の範囲内にあるとき上記ランモードで上記電源を動作させ、上記デューティ・サイクルの上記値の範囲外にあるとき上記スタンバイ、バーストモードで上記電源を動作させるために上記デューティ・サイクルの値に従って変化する信号に応答する請求項1記載の電源。
  4. 上記ラン動作モードを確立するために上記給電用パルスを上記負荷回路に選択的に結合し、上記スタンバイ、バースト動作モードを確立するために上記負荷回路から上記給電用パルスを選択的に減結合するよう上記オン/オフ制御信号に応答するスイッチを更に有する請求項記載の電源。
  5. 上記第1のランピング電圧を発生させる手段は、第2のスイッチングトランジスタを有し、上記第2のランピング電圧を発生させる手段は、抵抗器を有する請求項記載の電源。
  6. 上記第1のトランジスタスイッチの上記所与のスイッチング期間において上記共振電圧パルスは、上記第1のスイッチングトランジスタをオンにするために上記第2のキャパシタンスを介して上記第1のスイッチングトランジスタの上記制御端子に結合される請求項記載の電源。
  7. 入力供給の電圧源と、
    上記入力供給の電圧源に結合される供給インダクタンスと、
    調整された共振回路を形成するために上記供給インダクタンスに結合されるキャパシタンスと、
    負荷回路に結合される上記供給インダクタンスで給電用パルスを生成し、上記第1のトランジスタスイッチの一対の主電流を伝導する端子の間で共振電圧パルスを生成するために上記共振回路に結合される第1のトランジスタと、
    零電圧スイッチングを提供するよう上記所与の共振電圧パルスが零電圧に到達するとき、ランモード動作でオンにされる上記第1のトランジスタスイッチの所与のスイッチング期間に上記第1のトランジスタスイッチをオンにするスイッチ制御信号を生成するよう上記第1のトランジスタスイッチに上記共振電圧パルスを結合する第2のキャパシタンスと、
    スタンバイ、バーストモードにおける動作がいつ必要かを示すオン/オフ制御信号の源と、
    上記給電用パルスが生成されるとき上記バーストモードにおける所与のサイクルの第1の部分の長さを制御するために上記第2のキャパシタンスで第1のランピング電圧を発生させ、上記給電用パルスが抑止されるとき上記バーストモードサイクルの第2の部分の長さを制御するために上記第2のキャパシタンスで第2のランピング電圧を発生させるよう上記第2のキャパシタンスに結合され、上記オン/オフ制御信号に応答する手段とを有する、スイッチモード電源装置。
  8. 上記ランピング電圧を発生させる手段は、上記第1のランピング電圧を発生させるために上記第2のキャパシタンスに結合される第2のスイッチングトランジスタと、上記第2のランピング電圧を発生させるために上記入力供給の電圧源及び上記第2のキャパシタンスに結合される抵抗器とを有する請求項記載の電源。
JP2001003862A 2000-01-11 2001-01-11 バーストモードを備えた零電圧スイッチング電源 Expired - Fee Related JP4751513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US481040 2000-01-11
US09/481,040 US6166926A (en) 2000-01-11 2000-01-11 Zero voltage switching power supply with burst mode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001197739A JP2001197739A (ja) 2001-07-19
JP4751513B2 true JP4751513B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=23910339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001003862A Expired - Fee Related JP4751513B2 (ja) 2000-01-11 2001-01-11 バーストモードを備えた零電圧スイッチング電源

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6166926A (ja)
EP (1) EP1126587B1 (ja)
JP (1) JP4751513B2 (ja)
KR (1) KR20010070504A (ja)
CN (1) CN1309461A (ja)
MX (1) MXPA01000391A (ja)
MY (1) MY134234A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538419B1 (en) * 2000-01-11 2003-03-25 Thomson Licensing S.A. Power supply with synchronized power on transition
EP1209793A1 (en) * 2000-11-23 2002-05-29 Semiconductor Components Industries LLC Apparatus and method for controlling a power supply
US20030020440A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-30 Risseeuw Pieter Martin Power supply circuit
US7199562B2 (en) * 2002-04-04 2007-04-03 Thomson Licensing Line frequency switching regulator
US7911081B2 (en) * 2005-04-21 2011-03-22 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Power supply control method and structure therefor
JP4774903B2 (ja) 2005-10-17 2011-09-21 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
EP1919067B1 (de) * 2006-10-31 2009-04-29 Infineon Technologies Austria AG Ansteuerschaltung für einen Schalter in einem Schaltwandler mit Burst-Betriebsmodus
KR101274214B1 (ko) * 2006-11-30 2013-06-14 페어차일드코리아반도체 주식회사 스위치 모드 파워 서플라이 및 그 구동 방법
ATE508520T1 (de) * 2007-11-28 2011-05-15 Thomson Licensing Stromversorgung
US8106639B1 (en) * 2008-06-09 2012-01-31 National Semiconductor Corporation Feed forward control of switching regulator
JP4488090B2 (ja) 2008-06-09 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
KR101489962B1 (ko) * 2008-07-15 2015-02-04 페어차일드코리아반도체 주식회사 전력 변환기, 그 스위칭 제어 장치 및 구동 방법
US8847719B2 (en) 2008-07-25 2014-09-30 Cirrus Logic, Inc. Transformer with split primary winding
US20100284203A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-11 Intersil Americas Inc. Control mode for zvs converter at resonant operating frequencies
CN102136801B (zh) * 2010-01-21 2014-02-19 台达电子工业股份有限公司 谐振转换器以及其间歇模式控制方法
EP2383873B1 (en) 2010-04-28 2013-06-19 Nxp B.V. Burst mode controller and method
US9048747B2 (en) * 2011-11-23 2015-06-02 Zahid Ansari Switched-mode power supply startup circuit, method, and system incorporating same
JP6045249B2 (ja) * 2012-08-10 2016-12-14 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
LU92244B1 (en) * 2013-07-08 2015-01-09 Zzzero Aps Switch-mode power supply
WO2016114379A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
TWI624146B (zh) * 2016-01-07 2018-05-11 通嘉科技股份有限公司 應用於電源轉換器的多模控制器及其操作方法
US11031873B2 (en) * 2016-12-30 2021-06-08 Texas Instruments Incorporated Primary side burst mode controller for LLC converter
CN108390567B (zh) * 2018-04-04 2020-07-17 广州金升阳科技有限公司 一种零电压开关Boost电路及其控制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4138715A (en) * 1976-01-28 1979-02-06 Martin Marietta Corporation Resonant switching converter
US4631652A (en) * 1984-11-30 1986-12-23 Rca Corporation Frequency controlled resonant regulator
US4685041A (en) * 1985-03-11 1987-08-04 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Resonant rectifier circuit
US4845605A (en) * 1988-06-27 1989-07-04 General Electric Company High-frequency DC-DC power converter with zero-voltage switching of single primary-side power device
FI113507B (fi) * 1989-03-07 2004-04-30 Rca Licensing Corp Purskemoodin lepotilatoiminnalla varustettu hakkuriteholähde
US5146395A (en) * 1991-08-09 1992-09-08 Mckie Richard L Power supply including two tank circuits
US5424933A (en) * 1994-01-03 1995-06-13 Avionic Instruments, Inc. Resonant forward converter circuit with control circuit for controlling switching transistor on and off times
DE4420528C1 (de) * 1994-06-13 1995-06-22 Siemens Ag Schaltnetzteil mit niedriger Verlustleistung im Standby-Betriebszustand
US5638260A (en) * 1995-05-19 1997-06-10 Electronic Measurements, Inc. Parallel resonant capacitor charging power supply operating above the resonant frequency
US5559478A (en) * 1995-07-17 1996-09-24 University Of Southern California Highly efficient, complementary, resonant pulse generation
DE69506096T2 (de) * 1995-07-31 1999-04-15 Hewlett Packard Co Sperrwandler
SG63667A1 (en) * 1995-10-02 1999-03-30 Thomson Consumer Electronics Tuned switch-mode power supply with current mode control
GB9623612D0 (en) * 1996-11-13 1997-01-08 Rca Thomson Licensing Corp Separate power supplies for standby operation
US6016052A (en) * 1998-04-03 2000-01-18 Cts Corporation Pulse frequency modulation drive circuit for piezoelectric transformer

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA01000391A (es) 2005-06-06
US6166926A (en) 2000-12-26
JP2001197739A (ja) 2001-07-19
KR20010070504A (ko) 2001-07-25
MY134234A (en) 2007-11-30
EP1126587A2 (en) 2001-08-22
EP1126587B1 (en) 2012-03-28
CN1309461A (zh) 2001-08-22
EP1126587A3 (en) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4751513B2 (ja) バーストモードを備えた零電圧スイッチング電源
US4937728A (en) Switch-mode power supply with burst mode standby operation
JP5463759B2 (ja) スイッチング電源装置およびスイッチング電源制御回路
JP3247328B2 (ja) 非接触電力伝達装置
JP3475887B2 (ja) スイッチング電源装置
KR20010080701A (ko) 공진 모드 전원 장치
JP2002512770A (ja) 過電流保護を伴ったスイッチモード電源
JP5278224B2 (ja) スイッチング電源装置、およびスイッチング電源制御回路
KR100675110B1 (ko) 천이에 동기된 전력을 구비한 전원
JP4862362B2 (ja) スイッチング電源装置
CA2011229C (en) Switch-mode power supply with burst mode standby operation
EP0767528B1 (en) Tuned switch-mode power supply with current mode control
JP3653075B2 (ja) スイッチング電力電送装置
MXPA96004531A (en) Power supply of tuned switch mode with control of corrie mode
KR100942484B1 (ko) 스위칭 모드 파워 서플라이
JP3397242B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2001292571A (ja) 同期整流回路
TW201918006A (zh) 強迫式零電壓開關返馳變換器及其運行方法
JP2001339948A (ja) スイッチング電源回路
JP2000201482A (ja) Ac/dcコンバ―タ
JP4023126B2 (ja) コンバータ
JPH0528717Y2 (ja)
JPH10285922A (ja) 電源装置
JPH07118393B2 (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4751513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees