JP4751390B2 - 電気的コンポーネント用のホルダ - Google Patents

電気的コンポーネント用のホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP4751390B2
JP4751390B2 JP2007524163A JP2007524163A JP4751390B2 JP 4751390 B2 JP4751390 B2 JP 4751390B2 JP 2007524163 A JP2007524163 A JP 2007524163A JP 2007524163 A JP2007524163 A JP 2007524163A JP 4751390 B2 JP4751390 B2 JP 4751390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
component
holder
wire end
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007524163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008508732A (ja
Inventor
ファイスト ギュンター
ツィマーマン クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2008508732A publication Critical patent/JP2008508732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4751390B2 publication Critical patent/JP4751390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/027Casings specially adapted for combination of signal type inductors or transformers with electronic circuits, e.g. mounting on printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F17/062Toroidal core with turns of coil around it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/06Mounting, supporting or suspending transformers, reactors or choke coils not being of the signal type
    • H01F2027/065Mounting on printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/10Connecting leads to windings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10606Permanent holder for component or auxiliary PCB mounted on a PCB

Description

本発明は、電気的コンポーネント、例えばリングコアチョーク用のホルダ、並びに電気的コンポーネントとホルダを備える構成素子に関する。
ホルダの本体に射出されたコレクタピンないしは接続ピンを備えるリングコアチョーク用のプラスチックホルダ、およびリングコアチョークの種々のワイヤ巻線を電位分離するための装置は例えば刊行物DE3318527A1、DE9412107U1およびEP0468314B1から公知である。
刊行物US5309130から、表面実装に適した構成素子が公知であり、この構成素子は2つのワイヤ巻線を有するリングコアチョークとホルダを備える。このホルダは、リングコアチョークが取り付けられる凹部を有する。ホルダの本体には、ワイヤ巻線のワイヤ端部を巻き付けるためのアタッチメントが設けられている。凹部の壁には開口部が設けられており、この開口部を通ってワイヤ端部はルーズに案内されている。ワイヤ端部はそれぞれのアタッチメントに固定されている。このような構成素子を製造する際には、ワイヤ端部を開口部を通して案内することを自動化するのが困難である。
本発明の課題は、電気的コンポーネント用のホルダを提供することであり、このホルダは相応の構成素子の完全自動化製造に適するようにする。本発明によればこの課題は、請求項1の特徴を備えたホルダによって解決される。本発明の有利な実施形態は従属請求項から得られる。
本発明は、コンポーネントの電気端子として用いられるワイヤ端部を備える電気的コンポーネントを収容するための電気絶縁性ホルダを提供するものである。このホルダは、中央部を備える本体を有し、この中央部にはコンポーネントを収容するための凹部が形成されている。凹部の側壁はスリットを有し、このスリットはコンポーネントのワイヤ端部を案内するのに適する。凹部もスリットも本体の同じ側に向かって開放している。この側は本体の前面として示される。
電気的コンポーネントのワイヤ端部を、このコンポーネントを収容する凹部のスリットに固定することの利点は、コンポーネントの種々異なるワイヤ端部間の間隔がスリットの間隔によって固定的に設定されることである。
本発明によるホルダは、電気的コンポーネント、例えばリングコアチョークを備える構成素子に装填することができる。電気的コンポーネントは例えば、閉じた磁気コアと、相互に分離すべき2つの異なるワイヤ巻線を有するリングコアチョークとすることができる。電気的コンポーネントは凹部に接着されるか、または鋳造される。
スリットは有利には長手スリットである。しかしスリットはホルダの長手軸を基準にして斜めに延在することもできる。スリットの幅はワイヤ端部の直径に依存して、有利にはワイヤ端部がその中にしっかりと保持されるように、例えば挟み込まれるように選択される。
凹部は有利には有底凹部である。すなわち閉鎖された底部を有する。凹部の底部は構成素子の外側に面を形成し、この面は例えば構成素子にラベル付けするために、および真空グラブにより掴み取るために利用することができる。
ホルダの長手軸に対して横方向の、凹部の断面は有利には電気的コンポーネントの形状に適合されている。
有利な変形実施例では、ホルダはワイヤ端部を巻き付けるための第1アタッチメントを有し、この第1アタッチメントはホルダの側面に配置されている。第1アタッチメントは、本体とは反対側にカラーを有する。このカラーの面は第1アタッチメントの長手軸に対して横方向に延在している。第1アタッチメントには有利には、ワイヤ端部を案内するための刻み目が設けられている。
ワイヤ端部を第1アタッチメントに巻き付ける際に構成素子の接点が形成され、このとき種々異なるワイヤ端部間のラスタ寸法を(別の手段によって)維持する必要はない。ここでは、例えばホルダの本体に鋳込まれた別の接続エレメント、例えばコネクタピンを省略することができる。
本体には、スリットと刻み目の始部との間に配置された第2アタッチメントを形成することができ、この第2アタッチメントはワイヤ端部の案内に用いられる。第2アタッチメントは、それぞれのワイヤ端部が上方へスリップするのを阻止する。
スリットの最深点は有利には(例えばワイヤ直径に相当する値だけ)第1または第2アタッチメントの下方エッジよりも深い。ここでワイヤ端部は、スリットとこのスリットに相応する第1アタッチメントとの間で、本体の底面に対して実質的に平行な第2アタッチメントによって案内される。
第1アタッチメントの位置と刻み目の深さは有利には、ワイヤ端部の上方エッジが本体の上面を越えて突出し、構成素子の表面実装に適した電気接点を形成するように選択される。ここで凹部の高さは有利には、電気的コンポーネントが凹部の上方縁部を越えて突出しないように選択される。
ホルダは有利にはプラスチックからなる。中央部、第1アタッチメントおよび第2アタッチメントは有利には、構成素子の一体的ケーシングないしはケーシング部分を共に形成する。
以下では、本発明を実施例および付属の図面に基づき詳細に説明する。なお、これらの図面には本発明の様々な実施例が概略的に示されており、縮尺どおりには描かれていない。同一部分または同機能の部分は、同一の参照記号によって示されている。
図1は、本発明のホルダを下方から見た図である。
図2Aは、図1のホルダの正面図である。
図2Bは、図1,2Aのホルダの側面図である。
図3は、ホルダを上方から見た図である。
図4は、図1から3のホルダおよびリングコアチョークを備える構成素子を下方から見た図である。
図5は、図4の構成素子の正面図である。
図6は、図4,5の構成素子を下方から見た図である。
図1から3には、リングコアチョークを収容するためのホルダが示されている。
図1は、本体10を備えるホルダ1を示す。本体10は中央部を有し、この中央部は電気的コンポーネント、例えばリングコアチョークを収容するために用いられる。本体10の中央部は実質的にシリンダ状に構成されている。本体10には4つの第1アタッチメント11と4つの第2アタッチメント12が形成されており、これらはそれぞれ中央部10と結合されている。第1アタッチメント11の長手軸は本体10の上側に対して平行に延在する。第1アタッチメント11は、本体10の相互に対向する側面に配置されている。
アタッチメント11(ないしは12)は相互に鏡面対称であり、基本的に同じように構成される。以下では、1つの第1アタッチメントおよびこれに相応する1つの第2アタッチメントだけを詳細に説明する。この説明は図面に示されたすべての第1と第2アタッチメントに関連する。第1アタッチメント11は長手部分にリール体の形状を有する。アタッチメント11はカラー14、並びにワイヤ端部51aを案内するための刻み目13を有する。
本体10の中央部の側壁にはスリット3が形成されている(図2A)。スリット3は本体10の上側に向かって開放している。凹部2も本体10の上側に向かって開放している。
図2Bには、第1アタッチメント11の上方エッジが本体10の上側に対して平行に延在していることが示されている。このことによって、ホルダ1を備える構成素子には、本体10の上側に対して平行に延在し、かつ表面実装に適した接点が製造される(図6)。
図4から6には、本発明のホルダ1とリングコアチョーク5を備える構成素子が示されている。リングコアチョーク5は本体10の凹部2に接して配置されており、リングコアチョークの高さは凹部2の深さを越えない。
凹部2はシリンダ状に構成されている。リングコアチョーク5は閉じた磁気コア53並びに2つのワイヤ巻線51,52を有する。ワイヤ巻線51のワイヤ端部51aはまずスリット3に上方から案内され、次に第2アタッチメント12の下方を第1アタッチメント11に向かって案内される。第2アタッチメント12は、ワイヤ端部51aが上方へスリップするのを阻止する。ワイヤ端部51は第1アタッチメント11の周囲に巻回されている。構成素子の構成素子接点51bは、本体10の上側を越えて突出するワイヤ端部15の領域によって形成される。構成素子は導体路板上に、図6に示したその上側を以て下方に向かって、ないしは導体路板に向かって取り付けられる。構成素子接点51bは、そのために設けられた導体路の端子面にハンダ付けされる。
ワイヤ端部51aは、第1アタッチメント11を周回する際に刻み目13に案内される。カラー14もワイヤ端部51aの案内に用いられる。ワイヤ端部51aの一部は錫メッキされている。これは図4から6にはハッチングによって示されている。
図5でスリット3の深さと、第1および第2アタッチメント11,12の下方エッジの高さは、ワイヤ端部51aが、刻み目13へのその案内部を除いて、本体10の上側に対して実質的に平行に案内されるように選択される。スリット3の幅は、ワイヤ端部51aの横断面の大きさに形状結合するよう適合されている。ワイヤ端部はスリット3に有利には挟み込まれる。
本発明はここに示した実施例および図面に限定されるものではない。前述した要素は任意の数と任意の配置構成で相互に組合わせることも可能である。スリットは基本的に、片側が開放した別の凹部、例えばノッチまたは溝によって置換することができる。
図1は、本発明のホルダを下方から見た図である。 図2Aは、図1のホルダの正面図である。 図2Bは、図1,2Aのホルダの側面図である。 図3は、ホルダを上方から見た図である。 図4は、図1から3のホルダおよびリングコアチョークを備える構成素子を下方から見た図である。 図5は、図4の構成素子の正面図である。 図6は、図4,5の構成素子を下方から見た図である。
符号の説明
1 ホルダ
10 本体
11 第1アタッチメント
12 第2アタッチメント
13 アタッチメント11の刻み目
14 第1アタッチメント11のカラー
2 本体10の凹部
3 凹部2の側壁にあるスリット
5 リングコアチョーク
51 リングコアチョークの第1ワイヤ巻線
51a ワイヤ端部
51b 構成素子の接点
52 リングコアチョークの第2ワイヤ巻線
53 閉じた磁気コア

Claims (13)

  1. ワイヤ端部(51a)をコンポーネントの電気端子として備える電気的コンポーネントを収容するためのホルダであって、
    中央部を備える本体(10)を有し、該中央部にはコンポーネントを収容するための凹部(2)が形成されており、
    凹部(2)の側壁はスリット(3)を有し、該スリット(3)はコンポーネントのワイヤ端部(51a)を案内し
    前記凹部(2)とスリットは、本体(10)の同じ側に向かって開放しており、
    第1アタッチメント(11)を有し、該第1アタッチメントにはワイヤ端部(51a)が巻き付けられ、
    該第1アタッチメント(11)はホルダ(1)の側面に配置されており、
    本体(10)には第2アタッチメント(12)が形成されており、
    該第2アタッチメントはスリット(3)と第1アタッチメント(11)との間に配置されており、かつワイヤ端部(51a)を案内する、
    ことを特徴とするホルダ。
  2. 請求項記載のホルダであって、
    第1アタッチメント(11)の長手軸は本体(10)の上側にある面に対して平行に延在するホルダ。
  3. 請求項または記載のホルダであって、
    第1アタッチメント(11)はそれぞれ、本体(10)とは反対の側にカラー(14)を有し、
    カラーの境界面は、相応する第1アタッチメント(11)の長手軸に対して横方向に延在するホルダ。
  4. 請求項からまでのいずれか一項記載のホルダであって、
    第1アタッチメント(11)は横断面にリール体の形状を有するホルダ。
  5. 請求項からまでのいずれか一項記載のホルダであって、
    第1アタッチメント(11)には、ワイヤ端部(51a)を案内するための刻み目(13)が設けられているホルダ。
  6. 請求項からまでのいずれか一項記載のホルダであって、
    第1アタッチメント(11)の上方エッジは本体(10)の上側に対して平行に延在するホルダ。
  7. 請求項からまでのいずれか一項記載のホルダであって、
    スリット(3)の端部は、第1アタッチメント(11)または第2アタッチメント(12)の下方エッジよりも深く位置決めされているホルダ。
  8. 請求項1からまでのいずれか一項記載のホルダを備える構成素子であって、
    電気的コンポーネントを有し、該電気的コンポーネントは凹部(2)の上方縁部を越えて突出しない構成素子。
  9. 請求項記載の構成素子であって、
    ワイヤ端部(51a)は、スリット(3)と該スリットに相応する第1アタッチメント(11)との間で、本体(10)の底面に対して実質的に平行な第2アタッチメント(12)によって案内される構成素子。
  10. 請求項記載の構成素子であって、
    第2アタッチメント(12)は、それぞれのワイヤ端部(51a)が上方へスリップするのを阻止する構成素子。
  11. 請求項から10までのいずれか一項記載の構成素子であって、
    第1アタッチメント(11)の位置と刻み目(13)の深さは、ワイヤ端部(51a)の上方エッジが本体(10)の上面を越えて突出し、構成素子の表面実装に適した接点(51b)を形成するように選択される構成素子。
  12. 請求項から11までのいずれか一項記載の構成素子であって、
    電気的コンポーネントはリングコアチョーク(5)であり、ワイヤ端部(51a)はリングコアチョーク(5)のワイヤ巻線(51)の端部である構成素子。
  13. 請求項12記載の構成素子であって、
    電気的コンポーネントは、閉じた磁気コア(53)と2つの異なるワイヤ巻線(51,52)を有するリングコアチョーク(5)である構成素子。
JP2007524163A 2004-08-04 2005-07-01 電気的コンポーネント用のホルダ Active JP4751390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004037844.4 2004-08-04
DE102004037844A DE102004037844A1 (de) 2004-08-04 2004-08-04 Halterung für eine elektrische Komponente
PCT/DE2005/001167 WO2006012822A1 (de) 2004-08-04 2005-07-01 Halterung für eine elektrische komponente

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008508732A JP2008508732A (ja) 2008-03-21
JP4751390B2 true JP4751390B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=35064469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524163A Active JP4751390B2 (ja) 2004-08-04 2005-07-01 電気的コンポーネント用のホルダ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7898822B2 (ja)
EP (1) EP1774545B1 (ja)
JP (1) JP4751390B2 (ja)
CN (1) CN100585756C (ja)
DE (2) DE102004037844A1 (ja)
WO (1) WO2006012822A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004039230A1 (de) * 2004-08-12 2006-02-23 Epcos Ag Induktives Bauelement für hohe Ströme und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102005006344A1 (de) * 2005-02-11 2006-08-17 Epcos Ag Isolierteil und Ringkerndrossel
DE102005010342A1 (de) * 2005-03-07 2006-09-14 Epcos Ag Induktives Bauelement
JP2007258194A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Sumida Corporation インダクタ
US20110074383A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Astec International Limited Assemblies and Methods for Sensing Current Through Semiconductor Device Leads
JP5275332B2 (ja) * 2010-12-21 2013-08-28 株式会社東芝 電子機器
US8570768B2 (en) 2011-04-15 2013-10-29 Power Integrations, Inc. Low-cost transformer assembly
WO2015080708A1 (en) * 2013-11-26 2015-06-04 Schneider Electric USA, Inc. Current transformer retainers for enclosure knock outs
JP6393578B2 (ja) * 2014-10-22 2018-09-19 岡谷電機産業株式会社 台座付コモンモードチョークコイル
JP6525676B2 (ja) * 2015-03-31 2019-06-05 ヴィオニア日信ブレーキシステムジャパン株式会社 ブレーキ制御装置用チョークコイル
DE102015107605B4 (de) 2015-05-13 2018-01-25 Sma Solar Technology Ag Induktives Bauelement für Leiterplattenmontage und Wechselrichter mit einem leiterplattenmontierten induktiven Bauelement
EP3933861A1 (en) 2020-07-03 2022-01-05 Eltek AS Method for manufacturing a cm or dm inductor and cm or dm inductor
DE102021214578A1 (de) 2021-12-17 2023-06-22 Zf Friedrichshafen Ag Haltevorrichtung zur Aufnahme eines Bauteils eines Motors während eines Verfahrens zum Erwärmen und Kühlen des Bauteils

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115224A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力保護装置
JPH0817642A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 Tokin Corp 表面実装コイル
JPH08288147A (ja) * 1995-04-19 1996-11-01 Toho Aen Kk 表面実装型チョークコイル

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE854382C (de) * 1951-02-27 1952-11-04 Schaub Appbau Ges M B H G Verfahren zum Festlegen von Spulen an Kernen oder in Rohren
US4263479A (en) 1978-12-28 1981-04-21 Western Electric Company, Inc. Terminated inductive coil assembly
DE3318527A1 (de) 1983-05-20 1984-11-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Halterung fuer ein elektrisches bauelement, insbesondere eine ringkerndrossel
DE3602759C2 (de) 1986-01-30 1995-11-09 Vogt Electronic Ag Induktives SMD-Bauelement
JPH0644089Y2 (ja) * 1988-01-27 1994-11-14 株式会社トーキン 面実装用コモンモードチョークコイル
JPH0350807A (ja) 1989-07-19 1991-03-05 Mitsubishi Electric Corp 巻線用ボビン
DE4023869A1 (de) 1990-07-27 1992-01-30 Taller Gmbh Halterung fuer eine im steckerkoerper eines elektrischen netzsteckers integrierte ringkerndrossel
JP2965222B2 (ja) 1991-07-31 1999-10-18 太平洋セメント株式会社 導体ペースト
JPH0541110U (ja) * 1991-11-07 1993-06-01 太陽誘電株式会社 面実装コイル
US5309130A (en) * 1992-10-26 1994-05-03 Pulse Engineering, Inc. Self leaded surface mount coil lead form
DE9412107U1 (de) 1994-07-27 1994-09-22 Siemens Matsushita Components Gehäuse für eine Ringkerndrossel
JPH0855738A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Murata Mfg Co Ltd トランス
US5789712A (en) * 1996-07-19 1998-08-04 Power Trends, Inc. Toroid holder
JP3295355B2 (ja) * 1997-09-19 2002-06-24 東光株式会社 電子部品
US5986894A (en) * 1997-09-29 1999-11-16 Pulse Engineering, Inc. Microelectronic component carrier and method of its manufacture
US6225560B1 (en) * 1997-11-25 2001-05-01 Pulse Engineering, Inc. Advanced electronic microminiature package and method
DE19815852A1 (de) 1998-04-08 1999-10-21 Vacuumschmelze Gmbh Trägerkörper für elektronische Bauelemente
US6081180A (en) * 1998-09-22 2000-06-27 Power Trends, Inc. Toroid coil holder with removable top
US7002074B2 (en) * 2002-03-27 2006-02-21 Tyco Electronics Corporation Self-leaded surface mount component holder
TW573887U (en) * 2003-05-13 2004-01-21 Ferrico Corp Base for electronic device
JP4315425B2 (ja) * 2003-07-23 2009-08-19 スミダコーポレーション株式会社 超小型面実装コイル装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115224A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力保護装置
JPH0817642A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 Tokin Corp 表面実装コイル
JPH08288147A (ja) * 1995-04-19 1996-11-01 Toho Aen Kk 表面実装型チョークコイル

Also Published As

Publication number Publication date
CN100585756C (zh) 2010-01-27
US7898822B2 (en) 2011-03-01
US20070285911A1 (en) 2007-12-13
DE502005008113D1 (de) 2009-10-22
JP2008508732A (ja) 2008-03-21
EP1774545A1 (de) 2007-04-18
CN1993781A (zh) 2007-07-04
WO2006012822A1 (de) 2006-02-09
DE102004037844A1 (de) 2006-02-23
EP1774545B1 (de) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4751390B2 (ja) 電気的コンポーネント用のホルダ
JP4746353B2 (ja) 電磁コイルのリード線保持構造
JP6075126B2 (ja) コモンモードチョークコイル
JPS6037694B2 (ja) ワンシヨツト式感熱保護体を内蔵した界磁コイルボビン
US4318069A (en) Bobbin with terminal block designed for machine wrap
JP6189018B2 (ja) アクチュエータ
CN113366592B (zh) 线圈部件
JP7037868B2 (ja) モータ用ステータ
JP2006344846A (ja) コイル用端子
JP2014053453A (ja) 電磁誘導器
EP1914762B1 (en) End cap for an inductive component and inductive component
JP3205376U (ja) コイル部材
JP3163436U (ja) ソレノイド
US20180047537A1 (en) Coil terminal and electromagnetic relay provided therewith
CN114391171A (zh) 树脂模制电磁线圈及具备树脂模制电磁线圈的电磁阀
KR20150045880A (ko) 전기-소자 거치대
CN109300666B (zh) 一种电子芯片封装外壳及其制造方法
JP7220771B2 (ja) コイル装置およびその製造方法ならびにこれらに用いられるコイル用ボビン
JP3430144B2 (ja) カバー付小型トランス
JP3560530B2 (ja) 自動実装型コイル
JP2502696Y2 (ja) 端子台に使用されるコイル及び端子台付コイル
JPH07335291A (ja) 回転センサのワイヤ絡げ端子
JP2004296824A (ja) トランス装置
KR20130110364A (ko) 점화코일
JP2007294647A (ja) コイルおよびコイルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4751390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250