JP4743381B2 - 天井輻射パネル - Google Patents

天井輻射パネル Download PDF

Info

Publication number
JP4743381B2
JP4743381B2 JP2004365648A JP2004365648A JP4743381B2 JP 4743381 B2 JP4743381 B2 JP 4743381B2 JP 2004365648 A JP2004365648 A JP 2004365648A JP 2004365648 A JP2004365648 A JP 2004365648A JP 4743381 B2 JP4743381 B2 JP 4743381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
panel
extension
downstream
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004365648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006170550A (ja
Inventor
正司 宮村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyox Co Ltd
Original Assignee
Toyox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyox Co Ltd filed Critical Toyox Co Ltd
Priority to JP2004365648A priority Critical patent/JP4743381B2/ja
Publication of JP2006170550A publication Critical patent/JP2006170550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743381B2 publication Critical patent/JP4743381B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Description

この発明は、建造物の天井に設ける天井輻射パネルに関する。
この種の天井輻射パネルとして、例えば、図2に示すものが従来から知られている。この従来の天井輻射パネルは、そのパネル本体a1〜a3のそれぞれに、放熱パイプ1を蛇行させて敷設するとともに、これら放熱パイプ1の両端に上流側ジョイント2と下流側ジョイント3を設けている。そして、パネル本体a1の下流側ジョイント3は、隣接するパネル本体a2の上流側ジョイント2に接続しているが、その具体的な構成は次の通りである。
すなわち、上記下流側ジョイント3には接続パイプ4の一端を連結するとともに、この接続パイプ4の他端は、ジョイント5を介して別の接続パイプ6の一端に連結している。この別の接続パイプ6の他端は、パネル本体a1に隣接するパネル本体a2の上流側ジョイント2に連結している。
同じくパネル本体a2の下流側ジョイント3には接続パイプ7の一端を連結するとともに、この接続パイプ7の他端は、ジョイント8を介して別の接続パイプ9の一端に連結している。この別の接続パイプ9の他端は、パネル本体a2に隣接するパネル本体a3の上流側ジョイント2に連結している。
また、直列に接続した各パネル本体a1〜a3のうち、列の最上流に位置するパネル本体a1の上流側ジョイント2は、例えば冷温熱流体を供給する側のメインパイプ10に、接続パイプ11を介して連結している。さらに、最下流に位置するパネル本体a3の下流側ジョイント3は、流体を戻す側のメインパイプ12に、接続パイプ13を介して連結している。なお、図中符号14は接続パイプ11をメインパイプ10に連結するためのジョイント、15は接続パイプ13をメインパイプ12に連結するためのジョイントである。
したがって、供給側のメインパイプ10から供給された冷温熱流体は、接続パイプ11を経由して最上流に位置するパネル本体a1の放熱パイプ1に供給される。そして、この最上流に位置するパネル本体a1の放熱パイプ1を経由した冷温熱流体は、下流側ジョイント3に連結した接続パイプ4およびこの接続パイプ4に連結した接続パイプ6を経由して、下流側において隣接するパネル本体a2の放熱パイプ1に供給される。さらに、この放熱パイプ1を経由した冷温熱流体は、下流側ジョイント3に連結した接続パイプ7およびこの接続パイプ7に連結した接続パイプ9を経由して、最下流に位置するパネル本体a3の放熱パイプ1に供給される。そして、この最下流に位置するパネル本体a3の放熱パイプ1を経由した冷温熱流体は、接続パイプ13を介して戻り側のメインパイプ12に戻される。
上記のように放熱パイプ1に冷温熱流体が流れることによって、熱が放出されるとともに、その熱が輻射熱としてパネルが構成している天井の部屋を冷暖房することになる。
特許第3570587号公報
上記のようにした従来の天井輻射パネルでは、各パネル本体a1〜a3の放熱パイプ1は、両端にジョイント2,3を設け、そのジョイント2,3がパネル本体a1〜a3内に納まるようにしている。したがって、各パネル本体a1〜a3の放熱パイプ1を連結するためには、接続パイプ4,6,7,9を用いなければならないし、メインパイプ10,12に接続するためにも接続パイプ11,13を用いなければならない。しかも、これら接続パイプ4,6,7,9,11,13を接続するためには、それら接続箇所にジョイント5,8,14,15を必要とする。
したがって、この従来の天井輻射パネルでは、多くの接続パイプやジョイントを必要とするというように、施工現場における部品点数が多くならざるを得ない。このように部品点数が多くなればなるほど、製品コストが上昇するとともに、施工工数も多くなり、その分、コストが大幅に上昇するという問題があった。また、接続パイプとジョイントの連結箇所が多ければ多い程、冷温熱流体の漏れの危険が高まり、システムの耐久性も不安の多いものになる。
この発明の目的は、部品点数が少なく、施工も簡単な天井輻射パネルを提供することである。
第1の発明は、天井に複数設ける正方形のパネル本体のそれぞれに一本の放熱パイプを敷設する。そしてこれら放熱パイプの両端をパネル本体から導き出して一対の延長パイプを設け、この一対の延長パイプ一方を上流側延長パイプとし、他方を下流側延長パイプとしている。また、これら延長パイプを、パネル本体の一辺の長さに等しいか、あるいは一辺の長さよりも長くしている。しかも、上記複数のパネル本体の放熱パイプを、上流側延長パイプおよび下流側延長パイプを介して直列に接続するとともに、放熱パイプを直列に接続したパネル本体のうち、その列の最上流に位置するパネル本体の上流側延長パイプは流体を供給する側のメインパイプに連結し、最下流に位置するパネル本体の下流側延長パイプは流体を戻す側のメインパイプに連結する。一方、上流に位置する上記パネル本体の上流側延長パイプと、下流側において隣接する天井パネルの下流側延長パイプとを隣接させて配置する。
なお、上記天井輻射パネルは、放熱パイプに供給する流体に応じて暖房用にも冷房用に使えるものである。
この発明によれば、パネル本体に、その一辺と同じかあるいはその一辺よりも長い延長パイプを設けたので、この延長パイプを用いて、隣接するパネル本体の放熱パイプを連結することができる。したがって、従来のように接続パイプを必要とせず、しかも、ジョイントの数も減らすことができる。このように部品点数を少なくできるので、その分、製品コストや施工コストを軽減することができる。
また、複数のパネル本体に敷設した放熱パイプを、いくつも連続させることができる。
さらに、複数のパネル本体に敷設した放熱パイプを、いくつも連続させることができるとともに、それら連続させた放熱パイプをメインパイプに簡単に連結できる。
図1に示した実施形態は、正方形にしたパネル本体P1〜P3のそれぞれに、放熱パイプ21を蛇行させて敷設するとともに、この放熱パイプ21を延長してパネル本体P1〜P3から導き出した延長パイプ22,23を設けている。このようにした一対の延長パイプは、その一方を上流側延長パイプ22とし、他方を下流側延長パイプ23としている。さらに、これら延長パイプ22,23は、その長さを、正方形のパネル本体P1〜P3の一辺の長さよりも長くしている。
上記のようにした各パネル本体P1〜P3の放熱パイプ21は、上流側延長パイプ22および下流側延長パイプ23を介して直列に接続する。すなわち上流側に位置するパネル本体P1の下流側延長パイプ23を、その下流側においてパネル本体P1に隣接するパネル本体P2の上流側延長パイプ22に、ジョイント24を介して接続している。また、このパネル本体P2の下流側延長パイプ23は、その下流側においてパネル本体P2に隣接するパネル本体P3の上流側延長パイプ22に、ジョイント24を介して接続している。
そして、上記列の最上流に位置するパネル本体P1の上流側延長パイプ22は、例えば、温熱流体を供給する側のメインパイプ25に、ジョイント26を介して接続している。また、上記列の最下流に位置するパネル本体P3の下流側延長パイプ23は、流体を戻す側のメインパイプ27に、ジョイント28を介して接続している。
上記のようにしたパネル本体P1〜P3のそれぞれは、図1に示すように、一のパネル本体の上流側延長パイプ22と、下流側において隣接するパネル本体の下流側延長パイプ23とを隣接させて配置する。
上記のように配置したので、各パネル本体P1〜P3の放熱パイプ21を上記のように直列に接続するためには、当該パネル本体P1〜P3のそれぞれの上流側延長パイプ22と下流側延長パイプ23とは、図1に示すように、必ず交差した状態になる。
今、メインパイプ25に、例えば、冷温熱流体を供給すると、その冷温熱流体は、列の最上流に位置するパネル本体P1の上流側延長パイプ22を経由して当該パネル本体P1の放熱パイプ21に導かれ、さらに、この放熱パイプ21から下流側延長パイプ23に流出する。このように冷温熱流体が放熱パイプ21を流れる過程で、冷温熱流体の熱が放出されるとともに、その熱が輻射熱としてパネルが構成している天井の部屋を冷暖房することになる。そして、パネル本体P1の上流側延長パイプ22に流入した冷温熱流体は、パネル本体P1に対して下流側に位置するパネル本体P2の上流側延長パイプ22→放熱パイプ21→下流側延長パイプ23を経由して、パネル本体P2に対して下流側に位置するパネル本体P3の上流側延長パイプ22に導かれる。
また、パネル本体P3の上流側延長パイプ22に導かれた冷温熱流体は、放熱パイプ21を経由して下流側延長パイプ23に導かれるとともに、この下流側延長パイプ23から戻り側のメインパイプ27に戻される。
上記のように冷温熱流体が、供給側のメインパイプ25から各パネル本体P1〜P3の放熱パイプ21を経由して、戻り側のメインパイプ27に戻される過程で、前記したように冷温熱流体の熱が放出されるとともに、その熱が輻射熱としてパネルが構成している天井の部屋を冷暖房することになる。
上記のようにした実施形態において、各パネル本体Pには、放熱パイプ21と延長パイプ22,23とを一体化するとともに、延長パイプ22,23を各パネル本体Pの外に導き出しているので、複数のパネル本体を連結するための部品が少なくてすむ。言い換えると、従来の天井輻射パネルにおける接続パイプは、この実施形態では不要であり、しかも、この実施形態では、従来の天井輻射パネルに比べて上流側ジョイントと下流側ジョイントを省くことができ、ジョイントの数が少なくてすむ。
上記のように部品点数が少なくなるので、その分、製品コストや施工コストが軽減されることになる。また、上記延長パイプ22,23は、正方形のパネル本体Pの一辺よりも長くしているので、ここのパネル本体Pをどの方向に向けても、パネル本体Pに敷設した放熱パイプ21を連結することができる。したがって、その分、施工性もよくなる。加えて、接続パイプとジョイントの連結箇所が少なくなり、冷温熱流体の漏れの危険が少なくなり、システムの耐久性も長くなる。
ただし、この発明としては、上記延長パイプ22,23は正方形のパネル本体Pの一辺の長さと等しくてもよい。もし、延長パイプ22,23を連結するための長さが足りないときには、図示せぬ接続パイプによってその長さ不足を補うようにすればよい。
なお、上記放熱パイプ21の材質は特に限定されるものではない。例えば、放熱パイプとして、架橋ポリエチレンパイプ、ポリエチレンパイプ、ポリブデンパイプ等が考えられるが、それらのいずれであってもよいし、それ以外の材質のパイプを用いてもよい。
また、上記放熱パイプ21をパネル本体Pに固定する手段も特に限定されるものではないことは、当然である。
この発明の実施形態を示す斜視図である。 従来の天井輻射パネルを示す斜視図である。
符号の説明
P1〜P3 パネル本体
21 放熱パイプ
22 上流側延長パイプ
23 下流側延長パイプ
25 供給側メインパイプ
27 戻り側メインパイプ

Claims (1)

  1. 天井に複数設ける正方形のパネル本体のそれぞれに一本の放熱パイプを敷設これら放熱パイプの両端をパネル本体から導き出して一対の延長パイプを設け、この一対の延長パイプ一方を上流側延長パイプとし、他方を下流側延長パイプとするとともに、これら延長パイプを、パネル本体の一辺の長さに等しいか、あるいは一辺の長さよりも長くし、しかも、上記複数のパネル本体の放熱パイプを、上流側延長パイプおよび下流側延長パイプを介して直列に接続するとともに、放熱パイプを直列に接続したパネル本体のうち、その列の最上流に位置するパネル本体の上流側延長パイプは流体を供給する側のメインパイプに連結し、最下流に位置するパネル本体の下流側延長パイプは流体を戻す側のメインパイプに連結する一方、上流に位置する上記パネル本体の上流側延長パイプと、下流側において隣接する天井パネルの下流側延長パイプとを隣接させて配置する輻射パネル。
JP2004365648A 2004-12-17 2004-12-17 天井輻射パネル Expired - Fee Related JP4743381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365648A JP4743381B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 天井輻射パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365648A JP4743381B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 天井輻射パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006170550A JP2006170550A (ja) 2006-06-29
JP4743381B2 true JP4743381B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=36671497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004365648A Expired - Fee Related JP4743381B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 天井輻射パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4743381B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051468A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Toyox Co Ltd 輻射式冷暖房装置
JP5009633B2 (ja) * 2007-01-29 2012-08-22 東京瓦斯株式会社 可動式放熱器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188943A (en) * 1981-05-19 1982-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Radiation type space heater
JP3664540B2 (ja) * 1996-04-26 2005-06-29 泰昌 渡辺 床冷暖房用パネル
JP2000002448A (ja) * 1998-06-18 2000-01-07 Osaka Gas Co Ltd 冷暖房パネルの布設構造
JP3620309B2 (ja) * 1998-09-25 2005-02-16 株式会社ノーリツ 温水床暖房用パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006170550A (ja) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005106048A3 (en) Heat exchanger system used in steel making
HK1099805A1 (en) Heat exchanger
JP6560645B2 (ja) 配管継手を用いた配管システム
JP4911493B2 (ja) 放熱パイプ覆い機構
JP4743381B2 (ja) 天井輻射パネル
JP5394115B2 (ja) 輻射パネル装置
JP5996238B2 (ja) 配管継手及びこれを用いた配管システム
JP4770813B2 (ja) 床暖房パネル、床暖房システム及び床暖房パネルの施工方法
JP2006214692A (ja) 床暖房パネル、床暖房設備、床暖房パネルの製造方法
JP5827816B2 (ja) たて長折り畳み式床暖房用温水マット
JP2009222279A (ja) 暖房装置
JP4093896B2 (ja) 床暖房パネル用熱媒ヘッダ
JPH1183048A (ja) 輻射暖房用ヒータ
JP4601475B2 (ja) 放熱マットおよび放熱マットの組み立て方法
JP2008107080A (ja) 床暖房システム
JP3935827B2 (ja) 床暖房設備
JP3784196B2 (ja) 熱媒供給装置
JP3674672B2 (ja) 暖房システム
JP2006029676A (ja) 冷熱媒流通ヘッダー及びそれを用いた冷暖房パネル
JP4081116B2 (ja) 暖房装置
JP4046679B2 (ja) 一体型床暖房パネル
JP4106834B2 (ja) 床暖房装置
KR101984919B1 (ko) 환기용 급기 덕트
JP2016044837A (ja) 放射パネル
JP2020085413A (ja) 床暖房用パネル、床暖房用折畳み型パネル、それらに利用する床暖供給管、それらが組み込まれた床暖房パネルユニット、および、それらを利用した床暖房システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4743381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees