JP4733271B2 - 核磁気共鳴診断用の血液プール剤 - Google Patents

核磁気共鳴診断用の血液プール剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4733271B2
JP4733271B2 JP2000590689A JP2000590689A JP4733271B2 JP 4733271 B2 JP4733271 B2 JP 4733271B2 JP 2000590689 A JP2000590689 A JP 2000590689A JP 2000590689 A JP2000590689 A JP 2000590689A JP 4733271 B2 JP4733271 B2 JP 4733271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
acid
bis
carboxymethyl
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000590689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002533420A (ja
JP2002533420A5 (ja
Inventor
アネリ,ピエル・ルチオ
ブロチェッタ,マリノ
デ・ハエン,クリストフ
ガツォッティ,オルネラ
ラットゥアダ,ルチアーノ
ルクス,ジョヴァンナ
マンフレディ,ジュセッペ
モロシニ,ピエルフランチェスコ
パラノ,ダニエラ
セルレティ,ミケレ
ウッゲリ,フルヴィオ
ヴィジガッリ,マッシモ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bracco Imaging SpA
Original Assignee
Bracco Imaging SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bracco Imaging SpA filed Critical Bracco Imaging SpA
Publication of JP2002533420A publication Critical patent/JP2002533420A/ja
Publication of JP2002533420A5 publication Critical patent/JP2002533420A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733271B2 publication Critical patent/JP4733271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/085Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier conjugated systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/927Diagnostic contrast agent
    • Y10S977/928X-ray agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/927Diagnostic contrast agent
    • Y10S977/929Ultrasound contrast agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/927Diagnostic contrast agent
    • Y10S977/93MRI contrast agent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
本発明は、「磁気共鳴画像法」として知られる診断技術におけるコントラスト剤(contrast agents)としての、特に、血液プール剤(blood pool agents)としての、胆汁酸とキレーティング活性を有する分子との抱合体の金属イオン複合体の新規な使用に関する。
【0002】
キレーティング剤と適当な金属とから形成された複合体は、X線画像法、核磁気共鳴画像法(M.R.I.)及びシンチグラフィーといった診断技術におけるコントラスト剤として、既に使用されている。
【0003】
特に、臨床実務における強力な診断技術として認められている磁気共鳴画像法(M.R.I.)(Stark, D. D., Bradley, W. G., Jr. 編「磁気共鳴画像法 (Magnetic Resonance Imaging)」The C. V. Mosby Company, St. Louis, Missouri (USA), 1988年)を使用した医学的診断は、好ましくは2〜3価の常磁性金属イオンとポリアミノポリカルボキシルリガンド及び/又はそれらの誘導体もしくはアナログとのキレート化複合体を含有する、常磁性医薬組成物を主に利用する。
【0004】
基本的には水プロトンのNMRシグナルから導出される画像は、プロトン密度並びにT1及びT2緩和時間のような、異なるパラメータ間の複雑な相互作用の結果である。コントラストの増強は、近傍の水プロトンの共鳴特性を有意に変化させる外因性の化学物質の投与により得ることができる(Lauffer, R. B., Chem. Rev. 1987, 87, 901参照)。
【0005】
N.M.R画像法に使用される常磁性コントラスト剤は、該コントラスト剤が濃縮されている組織に存在する水プロトンの緩和時間を修飾するように作用し、従って、異なる組織間、又は健常組織と病的組織との間のコントラストを増加させる。
【0006】
ガドリニウム常磁性複合体は、二極性相互作用を介して近傍の水分子のプロトンの緩和時間を減少させる能力が高いために、研究、発表及び特許の目的となってきた。
【0007】
Gd−DTPA、ジエチレントリアミノ五酢酸とのガドリニウム複合体のN−メチルグルカミン塩、MAGNEVIST(登録商標);Gd−DOTA、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸とのガドリニウム複合体のN−メチルグルカミン塩、DOTAREM(登録商標);Gd−HPDO3A、〔10−(2−ヒドロキシプロピル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7−三酢酸とのガドリニウム複合体、PROHANCE(登録商標);Gd−DTPA−BMA、ジエチレン−トリアミノ五酢酸ビス(メチルアミド)とのガドリニウム複合体、OMNISCAN(登録商標)といった、それらの一部は、現在、M.R.I.コントラスト剤として臨床的に使用されている。
【0008】
上に挙げた、市販されているコントラスト剤は、一般的な使用を目的としている。実際、該M.R.I.コントラスト剤は、投与後、血中及び体内の様々な部分の細胞外領域に拡散した後に排出される。従って、この点で、それらはX線医学的診断に使用されるヨード化化合物と類似している。
【0009】
現在、医学分野は、既に市販されている生成物によっては良好に画定されえない、特異的な臓器を照準とした、又は血液系の画像法のためのコントラスト剤を必要としている。血液系の画像法のためのコントラスト剤を得るための第一の手法は、コントラスト剤を、タンパク質のような巨大分子と共有結合させること、又はリポソームのような安定な分子凝集物の内部へイングロベート(inglobating)すること、又はさらには、いわゆる超常磁性粒子を使用することからなる。
【0010】
例えば、血中から細胞外液への拡散を最小限に抑えるか、又は抑制すらし、それにより血液系における薬剤の保持を高めるため、ジエチレントリアミノ五酢酸とのガドリニウム複合体(Gd−DTPA)が、ヒトアルブミン(HSA)、ポリリジン又はデキストランと結合させられた(Oksendal A. N. et al., J. Magn. Reson. Imaging, 157, 1993; Rocklage S. M., 「コントラスト剤(Contrast Agents)」、Magn. Res. Imaging, Mosby Year Book, 372-437, 1992)。そのような手法においては、所望の効果は達成されるが、薬剤自体の排出が困難であるため、不都合な副作用が問題となる。
【0011】
異なる戦法は、小胞体又はその他の系による肝臓取り込みを減少させ、それにより血中における該薬剤の持続性を高めるための、ポリエチレングリコール又は炭化水素でコーティングされた超常磁性粒子の使用である(Tilcock C., Biochim. Biophys. Acta, 77, 1993; Bogdanoy A. A. et al., Radiology, 701, 1993)。この場合には、やはり前記のような副作用が起こるのみならず、高い製造コストが問題となる。
【0012】
従って、低い毒性及び適度に経済的なコストを有する効率的な血液プール剤の需要は、依然として満たされていない。
【0013】
本発明は、胆汁酸と、2〜3価の常磁性金属のイオンをキレート化することができるキレーティング剤との抱合から得られる、国際特許出願WO−A−95/32741において出願人らにより既に記載されている、特別に選択された化合物の、血液プール剤としての新規な使用に関し、さらに、新規化合物、それらの調製のための方法及び血液プール剤としてのそれらの使用に関する。
【0014】
該化合物は、良好な肝胆汁性排出を示しているため(Anelli P. L. et al., Acta Radiologica, 38, 125, 1997)、肝胆汁系を可視化するための有望なコントラスト剤である。
【0015】
驚くべきことに、該化合物の特定のクラスは、十分に長い時間にわたり血管系に留まるため、血管系、特に冠状動脈の画像法のためコントラスト剤として使用するために有用であることが見出された。
【0016】
この効果は、(ウサギ、サルのような)動物におけるin vivo試験を実施することにより、明確に証明されうる。血管系における持続性は、実際、コントラスト剤の投与後に適切な間隔で採取された動物の血液サンプルのプロトン緩和値(1/T1)をプロットすれば、直ちに可視化されうる。
【0017】
Gd(III)複合体は常磁性種であるため、高い1/T1値は、血中のコントラスト剤の高い濃度の証拠である。
【0018】
従来の細胞外コントラスト剤と血液プール剤との差違は、コントラスト剤投与後の経過時間の関数としての血中のT1プロファイルを報告している、ラウファーらによる論文(Lauffer et al., Radiology, 529, 1998)において十分に説明されている。
【0019】
特に、本発明の複合体は、適度の安全指数と適合性の用量で、例えばウサギに投与された場合、投与の10分後に、5s-1より高い血中の緩和速度(Δ1/T1で測定される)の変化を誘導することができ、従って、血管系の画像法のためのコントラスト剤としての使用に関して有望である。
【0020】
この型の効果は、単に胆汁酸の存在に関係しているのではなく、該複合体の化学的構造に依存していることが見出された。実際、キレーティング単位は、好ましくは、胆汁酸の3位、7位又は12位での結合を介して、ステロイド骨格と結合しているべきであると考えられる。
【0021】
実際、24位のカルボキシル基が関与するキレーティング単位と胆汁酸との結合は、不十分な血管系における持続性を有する複合体を生じるであろう。
【0022】
【化16】
Figure 0004733271
【0023】
【課題を解決するための手段】
したがって、本発明の目的は、一般式(I)の化合物とFe(+2)、Fe(+3)、Cu(+2)、Cr(+3)、Gd(+3)、Eu(+3)、Dy(+3)、Yb(+3)又はMn(+2)からなる群より選択される常磁性二価〜三価金属イオンとの錯体の混合血液剤としての使用であり、
X−L−Y (I)
〔式中、
Xは、エチレンジアミノ四酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミノ五酢酸(DTPA)、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸(DOTA)、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7−三酢酸(DO3A)、〔10−(2−ヒドロキシプロピル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7−トリ酢酸(HPDO3A)、4−カルボキシ−5,8,11−トリス(カルボキシメチル)−1−フェニル−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン−13−酸(BOPTA)からなる群より選択されるポリアミノカルボキシルリガンド又はそれらの誘導体の残基であり;
Yは、場合により、最終生成物の立体化学とは無関係に反応基としてヒドロキシ基を有する位置において官能化されていてもよい、コール酸、ケノデオキシコール酸、デオキシコール酸、ウルソデオキシコール酸、リトコール酸
【0024】
【化17】
Figure 0004733271
【0025】
の残基からなる群より選択される胆汁酸の誘導体であり(該誘導体は、24位の酸基のタウリン及びグリシンによる抱合体も含む);
Lは、下記式(II)
【0026】
【化18】
Figure 0004733271
【0027】
〔式中、
mは、1〜10の範囲の整数であり、1より大きい値である場合には、Aは異なる意味を有していてもよく、
Aは、下記式(III)
【0028】
【化19】
Figure 0004733271
【0029】
〔ここで、n及びqは、0又は1でありうるが、同時にゼロではなく、
pは、0〜10の範囲であってよく、
Zは、酸素原子又は−NR基〔ここで、Rは、水素原子、又は非置換型であるか、もしくは−COOH基により置換された(C1〜C5)アルキル基である〕である〕を有する〕を有する、アミド基へと変換されるカルボキシル基の一つを場合により含む、Xの任意の位置と結合し、かつYのC−3位、C−7位、C−12位と結合した鎖である〕
【0030】
特に好ましい化合物は、スペーシング鎖Lが、下記の一般式(IIIa)及び(IIIb)のものである。
【0031】
【化20】
Figure 0004733271
【0032】
また、好ましくは、Zが酸素原子であり、それによりLが最終生成物の立体化学とは無関係に3位、7位、12位に存在するヒドロキシ基を介して形成される化合物である。
【0033】
特に好ましくは、残基Xが、EDTA、DTPA、DOTA、DO3A、BOPTAからなる群より選択され;Lが、(IIIa)、(IIIb)からなる群より選択され;Yが、3位のアミノ基によりLと結合している、コール酸、デオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、リトコール酸の残基(それらの24位の酸性基は、場合によりタウリンもしくはグリシン誘導体として存在してもよい)からなる群より選択される。
【0034】
Yは、また、例えば水酸基の1個以上をケト基へ変換することにより、異なって官能化されうる。
【0035】
上記で規定された常磁性金属イオンとの特に好ましい錯体は、ガドリニウム又はマンガンとの錯体である。
【0036】
好ましくは、式(I)中の残基Xが、中央鎖上で置換されたDTPAであり、R1が、水素原子又は−COOH基であり、Yが、コール酸、デオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、リトコール酸の残基からなる群より選択され、Lが、式(III)の構造を有する一般式(IV)
【0037】
【化21】
Figure 0004733271
【0038】
の化合物である。
【0039】
特に好ましくは、R1が−COOH基であり、Yが一般式(IV)の化合物の場合と同義であり、Lが構造(IIIa)及び(IIIb)を有する一般式(IVa)
【0040】
【化22】
Figure 0004733271
【0041】
の化合物である。
【0042】
本発明の更なる目的は、一般式(IVa)の類に属する下記の新規化合物、並びにその調製方法である:
〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソ−ブチル〕(カルボキシメチル)−アミノ〕−コラン−24−酸;
【0043】
【化23】
Figure 0004733271
【0044】
〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕コラン−24−酸;
【0045】
【化24】
Figure 0004733271
【0046】
〔3β(S),5β,7β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−7−ヒドロキシコラン−24−酸;
【0047】
【化25】
Figure 0004733271
【0048】
〔3α(S),5β〕−3−〔〔−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕コラン−24−酸;
【0049】
【化26】
Figure 0004733271
【0050】
〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−オキソコラン−24−酸;
【0051】
【化27】
Figure 0004733271
【0052】
〔3β(S),5β,7α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−7−ヒドロキシコラン−24−酸;
【0053】
【化28】
Figure 0004733271
【0054】
2−ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕−N−〔(3β,5β,7α,12α)−7,12−ジヒドロキシ−24−オキソ−24−〔(2−スルホエチル)アミノ〕コラン−3−イル〕−L−グルタミン;
【0055】
【化29】
Figure 0004733271
【0056】
2−ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕−N−〔(3β,5β)−24−オキソ−24−〔(2−スルホエチル)アミノ〕コラン−3−イル〕−L−グルタミン;
【0057】
【化30】
Figure 0004733271
【0058】
〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸;
【0059】
【化31】
Figure 0004733271
【0060】
〔3β(R),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸;
【0061】
【化32】
Figure 0004733271
【0062】
〔3β(RS),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸;
【0063】
【化33】
Figure 0004733271
【0064】
〔3β(R),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸;
【0065】
【化34】
Figure 0004733271
【0066】
〔3β(RS),5β,7α,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸;
【0067】
【化35】
Figure 0004733271
【0068】
〔3α(S),5β,7α,12α〕−3−〔〔〔〔5−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕アミノ〕カルボニル〕オキシ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸;
【0069】
【化36】
Figure 0004733271
【0070】
〔3α(S),5β〕−3−〔2−〔〔5−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕アミノ〕−2−オキソエトキシ〕コラン−24−酸;
【0071】
【化37】
Figure 0004733271
【0072】
この類に属する他の化合物(ガドリニウムとの錯体が特許出願WO−A−95/32741に記載されている)は、下記である:
〔3β(S),5β,7α,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸;
【0073】
【化38】
Figure 0004733271
【0074】
〔3β(S),5β,7α,12α〕−3−〔〔4−〔〔5−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕アミノ〕−1,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸。
【0075】
【化39】
Figure 0004733271
【0076】
好ましくは、また、一般式(IVb)の化合物(それはまた中央位置において置換されているDTPA誘導体である)である。
【0077】
【化40】
Figure 0004733271
【0078】
〔式中、Yは、一般式(IV)の化合物の場合と同義であり、Lは構造(IIIa)を有する〕
【0079】
本発明は、更に、一般式(IVb)の類に属する下記の新規化合物、並びにその調製方法に関する:
〔3β,5β,7α,12α〕−3−〔〔〔ビス〔2−[ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕アセチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸;
【0080】
【化41】
Figure 0004733271
【0081】
〔3β,5β〕−3−〔〔〔〔〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕アセチル〕アミノ〕アセチル〕アミノ〕コラン−24−酸;
【0082】
【化42】
Figure 0004733271
【0083】
この類に属する他の化合物(ガドリニウムとの錯体が特許出願WO−A−95/32741に記載されている)は、下記である:
〔3β,5β,7α,12α〕−3−〔〔〔〔〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−アセチル〕アミノ〕アセチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸;
【0084】
【化43】
Figure 0004733271
【0085】
〔3β,5β,7α,12α〕−3−〔〔6−〔〔〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−アセチル〕アミノ〕−1−オキソヘキシル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸。
【0086】
【化44】
Figure 0004733271
【0087】
特に好ましくは、また、一般式(I)中、残基XがDTPAであり、Yが一般式(IV)の化合物の場合と同義であり、Lが式(IIIa)の構造を有する一般式(V)、
【0088】
【化45】
Figure 0004733271
【0089】
の化合物である。
【0090】
この類に属する他の化合物(ガドリニウムとの錯体が特許出願WO−A−95/32741に記載されている)は、下記である:
(3β,5β,7α,12α)−3−〔〔N−〔N−〔2−〔〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕−N−(カルボキシメチル)グリシル〕グリシル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸;
【0091】
【化46】
Figure 0004733271
【0092】
18−〔〔(3β,5β,7α,12α〕−23−カルボキシ−7,12−ヒドロキシ−24−ノルコラン−3−イル〕アミノ〕−3,6,9−トリス(カルボキシメチル)−11,18−ジオキソ−3,6,9,12−テトラアザオクタデカン酸。
【0093】
【化47】
Figure 0004733271
【0094】
また好ましくは、一般式中、残基XがDO3Aであり、Yが一般式(IV)の化合物の場合と同義であり、Lが構造(IIIa)及び(IIIb)から選択される一般式(VI)、
【0095】
【化48】
Figure 0004733271
【0096】
の化合物である。
【0097】
式(VI)の化合物のうち、特に好ましくは、10−〔3−〔〔(3α,5β,7α,12α)−23−カルボキシ−7,12−ジヒドロキシ−24−ノルコリン−3−イル〕オキシ〕−2−ヒドロキシプロピル〕−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7−三酢酸(ガドリニウムとの錯体が特許出願WO−A−95/32741に記載されている)である。
【0098】
【化49】
Figure 0004733271
【0099】
同様に、一般式(VII)の化合物は、好ましくは、一般式(I)中、残基XがEDTAであり、Yが一般式(IV)の化合物の場合と同義であり、Lが式(III)の構造を有する。
【0100】
特に好ましくは、式(VII)の化合物とマンガンとの錯体である。
【0101】
【化50】
Figure 0004733271
【0102】
式(VII)の化合物のうち、特に好ましくは、下記である:
〔3α(S),5β,12α〕−3−〔〔〔〔5−〔〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕アミノ〕カルボニル〕オキシ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸;
【0103】
【化51】
Figure 0004733271
【0104】
〔3β(S),5β,7α,12α〕−3−〔〔4−〔〔5−〔〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕−5−カルボキシ−ペンチル〕アミノ〕−1,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−7,12−ジ−ヒドロキシコラン−24−酸;
【0105】
【化52】
Figure 0004733271
【0106】
〔3β(S),5β〕−3−〔2−〔〔5−〔〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕アミノ〕−2−オキソエトキシ〕コラン−24−酸;
【0107】
【化53】
Figure 0004733271
【0108】
〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔〔2−〔〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸;
【0109】
【化54】
Figure 0004733271
【0110】
〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−〔〔2−〔〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−オキソコラン−24−酸。
【0111】
【化55】
Figure 0004733271
【0112】
一般式(I)の化合物は、収束合成の方法により調製することができ、その方法は以下を含む:
1)官能化リガンド、即ち、適切な官能基により胆汁酸に安定して結合しながら、常磁性金属イオンの1個を配位できるリガンドの合成;
2)官能化胆汁酸の合成;
3)2個の異なるシントン間の結合反応;
4)あらゆる保護基の開裂;
5)常磁性金属イオンの錯体化;
(これらは上記で引用した特許出願WO−A−95/32741で詳細に説明されている)。
【0113】
本発明のリガンドの好ましい調製方法のいくつかは、2個のシントン(一方は、常磁性イオンキレート系の前駆体(Synton A)であり、他方は、最終錯体中に含有される胆汁酸残基の前駆体(Synton B)である)の間にアミド結合を形成することに関わる。
【0114】
以下に記載される方法は、本発明の化合物の合成を制限するものとして考慮されるべきではない。
【0115】
アミド結合は、下記のようにして形成できる:
a)カルボン酸官能基を含有するSynton Aを第一級又は第二級アミノ官能基を含有するSynton Bと反応させる;
b)第一級又は第二級アミノ官能基を含有するSynton Aをカルボン酸官能基を含有するSynton Bと反応させる;
c)DTPAジアンヒドリド(市販されている製品)を第一級又は第二級アミノ官能基を含有するSynton Bと反応させる。
【0116】
本発明に使用されるSynton A及びSynton Bのいくつかの一覧が、下記の表に示されている。
【0117】
【表1】
Figure 0004733271
【0118】
使用されるSyntonは、勿論、アミド結合の形成に使用される条件下で寄生的反応を起こすことができる基において適切に保護されている。2個のシントン間に結合を形成した後、もとの基を回復するために1回以上の脱保護工程が考慮されるべきである。
【0119】
この種の方法の代わりに、下記のスキーム1で説明されている、試験項の実施例3に記載の化合物の合成と同様に、胆汁酸誘導体から出発して多工程反応によりキレートサブユニットを導入することができる。
【0120】
【化56】
Figure 0004733271
【0121】
本発明は、また、下記のスキーム2で説明されている新規の方法に関する。
【0122】
【化57】
Figure 0004733271
【0123】
(ここで、
4は、アミノ保護基であり;
5は、直鎖若しくは分岐鎖C1−C10アルキル又はアリールであり;
2及びR3は、独立して、水素原子、直鎖若しくは分岐鎖C1−C20アルキル(これは、非置換若しくはアリール基により置換されている)又はこれらはC3−C10環を形成する);
この方法は、アミド交換反応を利用し、そして、出発ピロリジノンの窒素原子に隣接するキラル中心において立体化学を保持し、第二級アミドを得ることができる。R4及びR5の基を合わせたものの選択は、開裂が多様な条件下で行われるという点から重要である。R4の可能な例は、カルボベンジルオキシ(Cbz)基であり、R5の可能な例は、メチル基又はt−ブチル基である。
【0124】
この方法は、一般的にグルタミン酸γ−アミドを得るために適用され、本発明の化合物を調製するため、特に、上記のようにグルタミン酸γ−アミドを残基Yの3−アミノ誘導体により調製するために適切であり有益である。実際、グルタミン酸と対応するアミンとの間にγ−アミド結合を形成する高価な縮合剤を使用することなく最終化合物を得ることができる。
【0125】
この完全に新規の合成方法の適用例は、〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)−アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸の合成方法(その慣用の合成は、試験項の実施例4に記載されているが、代替の方法は、実施例5に記載されいる)であり、完全な合成スキームが、下記のスキーム3に示されている。
【0126】
【化58】
Figure 0004733271
【0127】
同様に調製されるものは、コール酸誘導体(特許出願WO−A−95/32741に既に記載されている)である、〔3β(S),5β,7α,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)−アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸である。
【0128】
一般式(I)のキレート剤と錯塩を形成する適切な金属イオンは、Fe(+2)、Fe(+3)、Cu(+2)、Cr(+3)、Gd(+3)、Eu(+3)、Dy(+3)、Yb(+3)若しくはMn(+2)からなる群より選択される元素の二価又は三価イオンである。
【0129】
本発明の新規キレート錯体の診断用の用途としては、造影剤として、特に磁気共鳴による画像診断技術における混合血液剤として使用できる。
【0130】
錯体の調製は、常磁性金属の酸化物若しくは適切な塩を水に溶解又は水−アルコール溶液に懸濁したものを、キレート剤の水性溶液又は水−アルコール溶液に撹拌しながら加え、必要であれば、反応が終了するまで穏かに加熱するか又は沸騰温度に加熱する方法に従って慣用的に実施される。錯体が反応溶媒に不溶性の場合、濾過されうる。可溶性の場合、例えば噴霧乾燥で溶媒を蒸発させて残渣にすることにより回収できる。
【0131】
得られた錯体がまだ遊離酸基を含有する場合、溶液に生理的に適合するカチオンを形成する無機又は有機塩基と反応させて、中性塩に変換する。
【0132】
これらの中性塩の調製としては、十分な量の塩基を、水溶液又は懸濁液中の遊離酸基を含有する錯体に加えて中性にすることができる。このようにして得られた溶液を、都合よく蒸発させるか又は適切な溶媒を加えて、錯体塩を結晶化させることができる。
【0133】
本発明のキレート錯体の塩化に適切な好ましい無機カチオンとしては、特にアルカリ又はアルカリ土類金属イオンが挙げられ、例えばカリウム、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム及びその混合物である。特に好ましくはナトリウムイオンである。
【0134】
上記の目的に適切な有機塩基から誘導される好ましいカチオンとしては、とりわけ、第一級、第二級及び第三級アミンのものが挙げられ、例えばエタノールアミン、ジエタノールアミン、モルホリン、グルカミン、N−メチルグルカミン、N,N−ジメチルグルカミンであり、N−メチルグルカミンが特に好ましい。
【0135】
アミノ酸から誘導される好ましいカチオンとしては、例えばタウリン、グリシン、リシン、アルギニン又はオルニチンのものが挙げられる。
【0136】
この方法の代替的な方法には、錯塩を単離しないで注射用配合物を調製する方法が含まれる。この場合、最終溶液が、人体に有害な遊離金属イオンを含有しないことが必須である。
【0137】
これは、例えばキシレノールオレンジのような着色指示薬による滴定によって検査できる。錯塩の最終精製工程を考慮してもよい。
【0138】
この種の方法においては、キレート剤、塩又は金属酸化物、及びあらゆる塩化塩基を、注射用水において理論率で反応させ、次に反応を終了させた後、発熱物質を濾取し、生成物を適切な容器に分配し、次に熱滅菌を行う。
【0139】
注射用薬剤配合物は、上記で調製した活性成分と賦形剤を、薬理学的な検知から適切な純度である水に溶解して、経腸又は非経口的投与に適切な薬剤配合物を、0.01〜1.0モルの濃度で得ることにより、典型的に調製される。得られた造影剤は、適切に滅菌される。
【0140】
造影剤は、診断要件に依存して投与され、0.01〜0.3mmol/kg体重の容量である。
【0141】
原則的に、非経口的投与量は、0.001〜約1.0mmol/kg体重の範囲である。好ましい非経口的投与量は、0.01〜約0.5mmol/kg体重の範囲である。
【0142】
経腸投与量は、一般的に0.5〜約10mmol/kg、好ましくは約1.0〜約10mmol/kg体重である。
【0143】
本発明の新規配合物は良好な耐性を示し、更に、その水可溶性は、核磁気共鳴におけるその使用を特に適切にする、更なる重要な特徴である。
【0144】
本発明の診断用組成物は、慣用的に使用される。組成物は、磁気共鳴により映像化される全身及び臓器又は組織の局所の両方において、患者、特に温血動物に対して投与できる。
【0145】
分析プロトコール及び装置は、例えばStark, D. D., Bradley, W. G., Magnetic Resonance Imaging, Mosby Year Book, St. Louise, Mo. 1992のような研究で見出すことができる。
【0146】
【実施例】
使用された試験条件を、試験項で詳細に説明する。
【0147】
試験項
実施例1
1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:3)で塩化した〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕コラン−24−酸のガドリニウム錯体
【0148】
【化59】
Figure 0004733271
【0149】
A)〔3β(S),5β〕−3−〔〔5−(1,1−ジメチルエトキシ)−4−〔ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕アミノ〕−1,5−ジオキソペンチル〕アミノ〕コラン−24−酸メチルエステル
(3β,5β)−3−アミノコラン−24−酸メチルエステル(WO−A−95/32741の実施例5に記載された方法と同様にして調製した)3.6g(9.24mmol)、N,N−ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕−L−グルタミン酸t−ブチルエステル(WO−A−95/32741の実施例15に記載された方法と同様にして調製した)8.5g(11.39mmol)及びジエチルシアノホスホナート1.64g(9.39mmol)を、DMF 160mLに溶解した。溶液を0℃に冷却し、Et3N 1.28mL(9.24mmol)を滴下し、反応混合物を室温で30分間放置した。1時間後、溶液を減圧下に蒸発させて、残渣をEtOAcで取り、5% NaHCO3、次にブラインで洗浄した。有機相を分離し、Na2SO4で乾燥し、次に減圧下に蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、所望の生成物9.5g(8.50mmol)を得た。
収率:92%
K.F.:3.47%
元素分析 C H N
計算値(%): 66.63 9.74 5.01
実測値(%):a 67.42 10.08 5.07
a:真空下に120℃で乾燥した後
TLC:固定相:シリカゲルプレート 60F 254 Merck
溶離剤:4:6 EtOAc/n−へキサン
検出:1M NaOH中0.5%KMnO4f=0.46
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0150】
B)〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−カルボキシ−4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシエチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−1−オキソブチル〕アミノ〕コラン−24−酸メチルエステル
CH2Cl2 50mL中の工程A)で調製した化合物9.3g(8.32mmol)の撹拌溶液に、CF3COOH 5.1mL(66.6mmol)を加え、0〜5℃で10分後、溶液を蒸発させた。残渣をCF3COOH 50mLに取り、室温で24時間後、更にCF3COOH 30mLを加えて反応を終了させた。5時間後、反応混合物を蒸発させて、残渣をCH2Cl2で処理して、粉末を得るまで減圧下に溶媒をそれぞれ蒸発させた。固体をH2Oで洗浄し、濾過し、乾燥して、所望の生成物(6.9g;8.24mmol)を得た。
収率:99% 融点:205℃
K.F.:7.78%
元素分析 C H N
計算値(%): 60.27 8.18 6.69
実測値(%):a 59.28 8.11 6.68
a:真空下に120℃で乾燥した後
TLC:固定相:シリカゲルプレート 60F 254 Merck
溶離剤:6:4:1 CHCl3/MeOH/25% NH4OH
検出:1M NaOH中0.5%KMnO4f=0.28
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0151】
C)〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕コラン−24−酸
2O 50mL中の工程B)で調製した化合物6.14g(7.33mmol)の懸濁液に、pH-stat装置によりpH13に保持しながら、1M NaOH 50mL(50mmol)を加えた。室温で2時間後、反応混合物を12M HClで酸性化(pH0.5)して、懸濁液を得て、それを濾過し、H2Oで洗浄し、乾燥して、所望の生成物(5.64g;6.85mmol)を得た。
収率:93% 融点:205℃
K.F.:9.02%
元素分析 C H N Cl、Na
計算値(%): 59.84 8.08 6.81
実測値(%):a 59.56 8.15 6.80 <0.1
a:真空下に120℃で乾燥した後
TLC:固定相:シリカゲルプレート 60F 254 Merck
溶離剤:6:4:1 CHCl3/MeOH/25% NH4OH
検出:1M NaOH中0.5%KMnO4f=0.25
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0152】
D)1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:3)で塩化した〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕コラン−24−酸のガドリニウム錯体
工程C)で調製した化合物4.35g(5.5mmol)をH2O 50mLに懸濁し、2Mメグルミン水溶液10mL(20mmol)で可溶化して、pH6.8の溶液を得た。その後、2M メグルミン水溶液6.5mL(13mmol)を加えてpH6.8に保持しながら、0.5M GdCl3水溶液11mL(5.5mmol)を1時間かけて加えた。細管電気泳動により反応の進展を監視した。2時間後、溶液をMillipore(登録商標)膜を通して濾過し、ナノ濾過し、蒸発させた。残渣を乾燥して、所望の化合物(6.15g;4.17mmol)を得た。
Figure 0004733271
a:真空下に120℃で乾燥した後
IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0153】
下記の化合物及び関連するガドリニウム錯体は、同様にして調製した:
1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グリシトール(1:3)で塩化した〔3β(S),5β,7β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−7−ヒドロキシコラン−24−酸のガドリニウム錯体;
1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グリシトール(1:3)で塩化した〔3β(S),5β〕−3−〔2〔−〔5−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕アミノ〕−2−オキソエトキシ〕コラン−24−酸のガドリニウム錯体。
【0154】
実施例2
1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:3)で塩化した〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−オキソコラン−24−酸のガドリニウム錯体
【0155】
【化60】
Figure 0004733271
【0156】
A)(3β,5β)−3−アジド−12−オキソコラン−24酸メチルエステル
Jones試薬12.5mL〔33.3mmol Cr(VI)〕を、アセトン(600mL)中の(3β,5β,12α)−3−アジド−12−ヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル(WO−A−95/32741の実施例5で(3β,5β,7α,12α)−3−アジド−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸メチルエステルについて記載された方法と同様にして調製した)17.8g(41.1mmol)の溶液に室温で90分間かけて滴下した。20時間後、混合物を濾過し、溶液を蒸発させた。残渣をCH2Cl2(400mL)に溶解し、溶液を飽和NaHCO3水溶液、次にH2Oで洗浄した。溶液を乾燥し、蒸発させて、粗生成物を得て、それを96%EtOHから結晶化して、所望の生成物14.1g(32.9mmol)を得た。
収率:84% 融点:153℃
K.F.:<0.1%
〔α〕20 D=+83.25(c2.1、CHCl3
元素分析 C H N
計算値(%): 69.90 9.15 9.78
実測値(%): 69.98 9.32 9.69
TLC:固定相:シリカゲルプレート 60F 254 Merck
溶離剤:8:2 n−へキサン/EtOAc
検出:1M NaOH中0.5%KMnO4f=0.43
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0157】
B)(3β,5β)−3−アミノ−12−オキソコラン−24酸メチルエステル THF(130mL)中のA)の化合物16.4g(38.2mmol)の溶液を、5% Pd/C(1.6g)の存在下に、Parr(登録商標)オートクレーブ中で室温及び40barで15時間水素化した。反応混合物を濾過(濾紙及びFH 0.5μm Millipore(登録商標)膜)し、蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物11.8g(29.2mmol)を得た。
収率:77% 融点:129〜130℃
K.F.:1.04%
〔α〕20 D=+87.8(c2.02、CHCl3
元素分析 C H N
計算値(%): 74.40 10.24 3.47
実測値(%): 72.72 10.00 3.35
TLC:固定相:シリカゲルプレート 60F 254 Merck
溶離剤:95:5 MeOH/Et3
検出:1M NaOH中0.5%KMnO4f=0.31
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0158】
C)〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕アミノ〕−5−(1,1−ジメチルエトキシ)−1,5−ジオキソペンチル〕アミノ〕−12−オキソコラン−24−酸メチルエステル
CH2Cl2(25mL)中のDCC(6.24g;30.3mmol)の溶液を、CH2Cl2(300mL)中のN,N−ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕−L−グルタミン酸1−(1,1−ジメチルエチル)エステル(WO−A−95/32741の実施例15の記載と同様にして調製した)(21.5g;28.9mmol)、B)の化合物(11.1g;27.5mmol)及びHOBT(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)(3.72g;27.5mmol)の溶液に、窒素下に0℃で30分間かけて滴下した。混合物を放置して室温に温めた。21時間後、反応混合物を濾過し、溶液をNaHCO3飽和水溶液、次にH2Oで洗浄し、続いて蒸発させた。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物24.5g(21.7mmol)を得た。
収率:79%
〔α〕20 D=+12.17(c2.07、CHCl3
TLC:固定相:シリカゲルプレート 60F 254 Merck
溶離剤:1:1 EtOAc/n−へキサン
検出:1M NaOH中0.5%KMnO4f=0.45
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0159】
D)〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−オキソコラン−24−酸
TFA(1.0mol)80mLを、CH2Cl2(50mL)中の工程C)で調製した化合物23.8g(21.0mmol)の溶液に、0℃で1時間かけて滴下した。反応混合物を室温で撹拌し、次に2時間後に蒸発させた。残渣をTFA(100mL;1.3mol)で取り、溶液を更に24時間撹拌した。次に反応混合物を蒸発させて、CH2Cl2で取り、再び蒸発させた。粗生成物を、氷浴で冷却しながら1M NaOH 150mLに溶解し、溶液を室温で15時間(pH10)撹拌した。反応混合物を、30%NaOH 3.30mLでpH13に調整し、4時間後、Millipore(登録商標)膜(HAS 0.45μm)を通して濾過した。濾液を30%HCl 12.5mL及び1M HCl 19mLでpH1.60に酸性化した。沈殿物を濾過し、H2Oで洗浄し、乾燥して、所望の生成物15.8g(18.9mmol)を得た。
Figure 0004733271
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0160】
E)1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:3)で塩化した〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−オキソコラン−24−酸のガドリニウム錯体
0.918M メグルミン水溶液49.0mL(45.0mmol)を、H2O(100mL)中の工程Dで調製した化合物14.0g(16.7mmol)の懸濁液に、室温で滴下して、透明な溶液(pH6.5)を得た。pH-statにより0.918Mメグルミン水溶液55.7mL(51.1mmol)を加えてpH6.5に保持しながら、0.503M GdCl3水溶液31.6mL(15.9mmol)を滴下した。添加の終了時に、混合物を、Millipore(登録商標)膜(HAWP 0.45μm)を通して濾過し、ナノ濾過し、0.918Mメグルミン水溶液0.100mL(0.092mmol)によりpH7.0に調整し、蒸発させた。残渣を乾燥して、所望の生成物22.0g(14.0mmol)を得た。
Figure 0004733271
IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0161】
実施例3
1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:2)で塩化した(3β,5β,7α,12α)−3−〔〔〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕アセチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸のガドリニウム錯体
【0162】
【化61】
Figure 0004733271
【0163】
A)(3β,5β,7α,12α)−3−〔〔〔ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕アミノ〕アセチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル
(3β,5β,7α,12α)−3−〔(アミノアセチル)アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル(WO−A−95/32741の実施例5に記載された方法に従って調製した)24.8g(51.9mmol)を、CH3CN 390mL中のN−(2−ブロモエチル)−N−〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕グリシン1,1−ジメチルエチルエステル(WO−A−95/32741の実施例15に記載された方法に従って調製した)38.7g(110mmol)の撹拌溶液に懸濁した。2Mリン酸塩緩衝液(pH8)245mLを加えて2相溶液にして、それを室温で144時間激しく撹拌した。有機相を分離し、蒸発させて、残留油状物をCH2Cl2 250mLに溶解した。溶液をH2Oで洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤=95:5 CH2Cl2/CH3OH)で精製して、所望の生成物(24.8g;24.3mmol)を得た。
収率:47%
〔α〕20 D=+9.45(c1.5、CHCl3
元素分析 C H N
計算値(%): 64.68 9.47 5.39
実測値(%): 64.55 9.44 5.46
TLC:固定相:シリカゲルプレート 60F 254 Merck
溶離剤:88:12 CHCl3/MeOH
検出:1M NaOH中0.5%KMnO4f=0.57
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0164】
B)(3β,5β,7α,12α)−3−〔〔〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕アセチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸
2M LiOH水溶液318mL(636mmol)を、EtOH 310mL中の工程A)で調製した化合物(21.6g;21.1mmol)の溶液に、15分間かけて滴下して加えた。23時間後、EtOHを蒸発させて、反応混合物を更に2時間撹拌した。溶液を2.6M HCl 255mLに滴下し、pHを30%NaOHで1.4に調整した。1.5時間後、沈殿物を濾過し、0.1M HCl 300mLで洗浄し、乾燥して、所望の生成物(13.1g;16.7mmol)を得た。
Figure 0004733271
【0165】
C)1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:2)で塩化した(3β,5β,7α,12α)−3−〔〔〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕アセチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸のガドリニウム錯体
工程B)で調製した化合物11.3g(13.8mmol)を、H2O 40mLに懸濁し、1M メグルミン水溶液44.7mL(44.7mmol)を加えてpH6になるまで溶解した。1Mメグルミン水溶液73.5mL(73.5mmol)を加えてpH6.5に保持しながら、1M GdCl3水溶液13.7mL(13.7mmol)を混合物に1時間かけて滴下した。反応混合物をナノ濾過し、pHを0.1Mメグルミン0.3mLで6.8に調整した。蒸発させ、乾燥した後、所望の生成物(17.2g;12.9mmol)を得た。
収率:93% 融点:245〜249℃(分解)
遊離リガンド:<0.1%(0.001M GdCl3
HPLCアッセイ:100%(面積%)
固定相:Lichrospher 100 RP-8 5μm;250×4.6mmカラム Merck KGaA
温度:40℃
移動相:プレミックス相によるアイソクラチック溶出:
n−オクチルアミン1g及びNa2EDTA 0.3mmolを、CH3CN
260mL及びH2O 740mlに加える。溶液をH3PO4でpH7に緩
衝する。
流速:1mL/分
検出(UV):210nm
元素分析 C H Gd N
計算値(%):47.05 7.06 11.84 6.33
実測値(%):45.19 7.21 11.22 6.07 H2O 4.16
IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0166】
実施例4
1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:3)で塩化した〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸のガドリニウム錯体
【0167】
【化62】
Figure 0004733271
【0168】
A)〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕アミノ〕−5−(1,1−ジメチルエトキシ)−1,5−ジオキソペンチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル
トリエチルアミン(2.23g;22mmol)を、DMF 300mL中の(3β,5β,12α)−3−アミノ−12−ヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル(WO−A−95/32741の実施例5に記載されたコール酸誘導体と同様にして調製した)8.93g(22mmol)、N,N−ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕−L−グルタミン酸1−(1,1−ジメチルエチル)エステル(WO−A−95/32741の実施例15の記載と同様にして調製した)16.41g(22mmol)及びジエチルシアノホスホナート3.91g(24mmol)の溶液に0℃で加えた。0℃で1.5時間、室温で18時間後、反応混合物を蒸発させて、残渣をEtOAcに溶解した。溶液をNaHCO3飽和水溶液及びH2Oで洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物(20.67g;18.2mmol)を得た。
収率:83%
〔α〕20 D=−6.75(c2.0、CHCl3
元素分析 C H N
計算値(%): 65.69 9.60 4.94
実測値(%): 66.54 9.95 4.99
TLC:固定相:シリカゲルプレート 60F 254 Merck
溶離剤:1:1 n−ヘキサン/EtOAc Rf=0.09
検出:10% H2SO4中のCe(SO42・4H2O(0.18%)及び (NH46Mo724・4H2O(3.83%)
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0169】
B)〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)−アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸
工程A)で調製した化合物(19.72g;17.4mmol)を、CF3CO2H 105mLに室温で溶解した。26時間後、溶液を蒸発させて、残渣をH2Oで処理し、固体を濾過し、H2Oで洗浄し、真空下で部分的に乾燥した。得られた中間体を、H2Oに懸濁し、1M NaOHでpH13になるまで溶解した。室温で5時間後、0.5M HClを、pH1.4になるまで溶液に滴下した。室温で15時間後、沈殿物を濾過し、H2Oで洗浄し、乾燥して粗生成物を得て、それを樹脂Amberlite(登録商標)XAD 1600樹脂のクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物(9.92g;11.8mmol)を得た。
収率:68% 融点:184℃(分解)
錯滴定濃度(0.1M GdCl3):99.3%
酸性滴定濃度(0.1M NaOH):99.8%
〔α〕20λ(c2.0;1M NaOH)
λ(nm) 589 578 546 436 405 365
〔α〕 +23.61 +24.59 +27.90 +46.67 +55.61 +71.40
元素分析 C H N
計算値(%): 58.70 7.93 6.68
実測値(%): 58.22 8.16 6.59 H2O 0.70%
TLC:固定相:シリカゲルプレート 60F 254 Merck
溶離剤:5:4:2 CHCl3/MeOH/25% NH4OH
f=0.13
検出:10% H2SO4中のCe(SO42・4H2O(0.18%)及び (NH46Mo724・4H2O(3.83%)
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0170】
C)1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:3)で塩化した〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸のガドリニウム錯体
工程B)で調製した化合物(8.39g;10mmol)をH2O(30mL)に懸濁し、1Mメグルミン水溶液(36.5mL;36.5mmol)をpH6になるまで加えて溶解した。1Mメグルミン水溶液(19.3mL;19.3mmol)を加えてpH6に保持しながら、1.025M GdCl3水溶液(9.85mL;10.1mmol)を1時間かけて加えた。溶液を、ナノ濾過し、pHを1Mメグルミン水溶液で7.0に調整した。蒸発させ、乾燥した後、所望の生成物(8.57g;5.4mmol)を得た。
収率:54% 融点:150〜166℃(170℃で分解)
元素分析 C H N Gd
計算値(%): 47.17 7.28 6.21 9.96
実測値(%): 43.40 7.31 5.68 9.31 H2O 7.14%
IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0171】
D)工程C)で調製した化合物と同様にして、ナトリウム(1:3)で塩化した〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸のガドリニウム錯体を調製した。
工程B)で調製した化合物(26.92g;32.08mmol)をH2O(100mL)に懸濁し、2M NaOH(56mL;112mmol)をpH6になるまで加えて溶解した。2M NaOH(28.95mL;57.9mmol)を加えてpH6に保持しながら、0.512M GdCl3水溶液(58.2mL;29.77mmol)3時間かけて加えた。溶液のpHを2M NaOH(4mL;8mmol)で6.7に調整し、溶液をナノ濾過した。凍結乾燥した後、所望の生成物(29.86g;28.2mmol)を得た。
収率:88% 融点:>300℃
元素分析 C H N Gd Na
計算値(%): 46.49 5.71 5.29 14.85 6.51
実測値(%): 43.98 6.34 4.92 13.86 6.16 H2O 4.63%
IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0172】
実施例5
スキーム3に従う〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸の代替の調製方法A)(S)−5−オキソ−1,2−ピロリジンジカルボン酸2−メチル1−(フェニルメチル)ジエステル
CH3I 7.1g(50mmol)を、CH2Cl2(33mL)中の(S)−5−オキソ−1,2−ピロリジンジカルボン酸1−(フェニルメチル)エステル6.58g(25mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.55g;27.5mmol)の溶液に加え、反応混合物を6.5時間還流した。室温に冷却し、CH2Cl2(50mL)で稀釈した後、反応混合物を、H2O、2%Na2CO3水溶液、0.2M HCl及びH2Oで洗浄した。Na2SO4で乾燥した後、蒸発させて、所望の生成物(6.8g;24.5mmol)を得た。
収率:98%
HPLCアッセイ:98.5%(面積%)
固定相:Lichrosorb RP-Select B 5μm;250×4.6mmカラム
Merck KGaA
温度:45℃
移動相:勾配溶離
A=水中0.017M H3PO4
B=CH3CN
分 A(%) B(%)
0 80 20
15 80 20
35 40 60
流速:1mL/分
検出(UV):210nm
〔α〕20λ(c2;CHCl3
λ(nm) 589 578 546 365
〔α〕 -42.97 -44.79 -50.09 -100.43
元素分析 C H N
計算値(%): 60.64 5.45 5.05
実測値(%): 60.94 5.54 5.00
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0173】
B)〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔5−メトキシ−1,5−ジオキソ−4−〔〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕ペンチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル
(3β,5β,12α)−3−アミノ−12−ヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル(WA−A−95/32741の実施例5に記載されたコール酸誘導体と同様にして調製した)8.92g(22mmol)を、ジオキサン(55mL)中のA)の化合物(6.1g;22mmol)の溶液に加え、得られた混合物を50℃で24時間、次に105℃で29時間加熱した。溶媒を減圧下に蒸発させて、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/n−へキサンによる勾配溶離)で精製し、続いて1:1 EtOAc/n−へキサン混合物で結晶化して、所望の生成物(11.2g;16.4mmol)を得た。
収率:75% 融点:140℃
HPLCアッセイ:99.2%(面積%)
固定相:Lichrosorb RP-Select B 5μm;250×4mmカラム
Merck KGaA
温度:45℃
移動相:勾配溶離
A=水中0.017M H3PO4
B=CH3CN
分 A(%) B(%)
0 65 35
25 15 85
30 15 85
流速:1mL/分
検出(UV):210nm
〔α〕20λ(c2.01;CHCl3
λ(nm) 589 578 546 365
〔α〕 +24.14 +25.13 +28.51 +73.81
元素分析 C H N
計算値(%): 68.70 8.43 4.11
実測値(%): 69.36 8.72 4.13
TLC:固定相:シリカゲルプレート 60F 254 Merck
溶離剤:EtOAc
検出:10% H2SO4中のCe(SO42・4H2O(0.2%)及び (NH46Mo724・4H2O(3.8%) Rf=0.11
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0174】
C)〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕アミノ〕−5−メトキシ−1,5−ジオキソペンチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル
5% Pd/C 1gを、MeOH(100mL)中のB)の化合物(10.4g;15.3mmol)の溶液に加え、懸濁液を水素雰囲気下(吸収H2:348mL;15.5mmol)に室温で3.5時間撹拌した。Millipore(登録商標)FHフィルタ(0.45μm)で濾過した後、溶液を減圧下に蒸発させて、残渣を得て、それをCH3CN(60mL)に溶解した。2M水性pH8リン酸塩緩衝液(60mL)を加え、次にCH3CN(15mL)中のN−(2−ブロモエチル)−N−〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕グリシン1,1−ジメチルエチルエステル(WO−A−95/32741の実施例15に記載された方法と同様にして調製した)(11.86g;33.7mmol)の溶液を、室温で10分間かけて滴下して加えた。混合物を、39時間撹拌した。分離した後、有機相を減圧下に蒸発させて、残渣をAcOEt(200mL)に溶解した。溶液をH2Oで洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/n−へキサンで勾配溶離)で精製して、所望の生成物(11.36g;10.4mmol)を得た。
収率:68% 融点:55〜58℃
HPLCアッセイ:100%(面積%)
〔α〕20λ(c2.01;CHCl3
λ(nm) 589 578 546 365
〔α〕 -6.97 -7.41 -8.61 -32.89
元素分析 C H N
計算値(%): 64.93 9.42 5.13
実測値(%): 65.06 9.36 5.11
TLC:固定相:シリカゲルプレート 60F 254 Merck
溶離剤:EtOAc
検出:10% H2SO4中のCe(SO42・4H2O(0.2%)及び (NH46Mo724・4H2O(3.8%) Rf=0.45
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0175】
D)〔3β(S),5β,12α〕−3−〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸
ジオキサン(50mL)中のC)の化合物(8.5g;7.8mmol)の溶液に、2M LiOH水溶液(117mL;234mmol)を加えた。得られた混合物を、室温で72時間撹拌し、次に37%HClを徐々に加えてpH6に酸性化した。溶液を減圧下に蒸発させて50gに濃縮し、H2O(40mL)で稀釈した。溶液を、37%HClを加えてpH2.5に酸性化し、50〜55℃に加熱し、強く撹拌しながら、2N HClで非常にゆっくりとpH1.3に酸性化した。5分後、不均質混合物を、撹拌しながら15時間放置して徐々に室温に冷却した。沈殿物を濾過し、H2Oで洗浄し、乾燥して、所望の生成物(5.92g;7mmol)を得た。
収率:90% 融点:180〜198℃
HPLCアッセイ:99.9%(面積%)
固定相:Zorbax ECLIPSE XDB-C8 3.5μm;150×4.6mmカラム
Roclkand Technologies, Inc.
温度:40℃
移動相:勾配溶離
A=0.017M H3PO4、H2O中0.3mM EDTA
B=CH3CN
勾配: 分 A(%) B(%)
0 85 15
40 65 35
50 65 35
流速:1.5mL/分
検出(UV):210nm
酸性滴定濃度(0.1M NaOH):99%
〔α〕20λ(c2.04;1M NaOH)
λ(nm) 589 578 546 436 405 365
〔α〕 +24.80 +25.83 +29.22 +49.02 +58.43 +75.59
元素分析 C H N Cl,Li
計算値(%): 58.70 7.93 6.68
実測値(%): 57.90 7.97 6.57 <0.1 H2O 0.95
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0176】
実施例6
1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:2)で塩化した(3β,5β,7α,12α)−3−〔〔〔〔〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕アセチル〕アミノ〕アセチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸のガドリニウム錯体
【0177】
【化63】
Figure 0004733271
【0178】
A)N−〔〔ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕アミノ〕アセチル〕グリシン
グリシルグリシン6.5g(49.3mmol)を、1:1 H2O/EtOH混合物100mLに懸濁し、10M NaOH(4.8mL)によってpH10で溶解した。10M NaOH(5.8mL)でpH10.5に保持しながら、EtOH 40mL中のN−(2−ブロモエチル)−N〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕グリシン1,1−ジメチルエチルエステル(42g;110.9mmol)を2時間かけて滴下した。溶液は急速にエマルションに変わり、10M NaOHを加えた2.5時間後に溶解した。22時間後、溶媒を蒸発させ、混合物を水で稀釈し、CH2Cl2で抽出した。有機相をH2Oで洗浄し、乾燥し、蒸発させて、残渣を得て、それをフラッシュクロマトグラフィーで精製した。残渣を水に溶解し、1M HClを加えて、pHを4.5に調整し、溶液をクロロホルムで抽出した。有機相をH2Oで洗浄し、乾燥し、蒸発させて、所望の生成物13g(19.3mmol)を得た。
収率:39%
元素分析 C H N
計算値(%): 56.95 8.66 8.30
実測値(%): 56.67 8.68 8.30
TLC:固定相:シリカゲルプレート 60F 254 Merck
溶離剤:6:3:1 CHCl3/MeOH/25% NH4OH
f=0.65
検出:1M NaOH中1%KMnO4
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0179】
B)(3β,5β,7α,12α)−3−〔〔〔〔〔ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキシエチル〕アミノ〕エチル〕アミノ〕アセチル〕アミノ〕アセチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル
TEA 2.8mL(20.2mmol)を、DMF(290mL)中に工程A)で調製した化合物13.6g(20.2mmol)、(3β,5β,7α,12α)−3−アミノ−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル8.52g(20.2mmol)及びDEPC(3.4mL;22.2mmol)を含む溶液に、0℃で撹拌しながら5分間かけて滴下して加えた。1時間後、反応物を室温に温め、溶液を6.5時間撹拌した。DEPC 0.3mL(2mmol)を加え、溶液を更に15.5時間撹拌した。DMFを蒸発させ、残渣をEtOAcに溶解し、NaHCO3水溶液、次に水で洗浄し、最後に乾燥した。フラッシュクロマトグラフィーで精製した後、所望の生成物13.7g(12.7mmol)を得た。
収率:63%
〔α〕20 D=+5.26(c1.5;CHCl3
元素分析 C H N
計算値(%): 63.48 9.25 6.49
実測値(%): 63.22 9.40 6.40
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0180】
C)(3β,5β,7α,12α)−3−〔〔〔〔〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕アセチル〕アミノ〕アセチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸
工程B)で調製した化合物12.85g(12mmol)を、TFA(210mL)に−5/0℃で撹拌しながら溶解した。16時間後、TFAを蒸発させ、残渣を得て、それを0.8M NaOH 90mLにpH13で溶解し、室温で15時間撹拌した。溶液を50mLに濃縮し、0.6M HCl 105mLに滴下し、2時間撹拌した。固体を濾過し、0.1M HClで洗浄し、乾燥して、粗生成物を得て、それをクロマトグラフィーで精製した。所望の化合物を塩化形態で含有する画分を蒸発させて、残渣を得て、それを水に溶解し、pHを1.45に維持しながら1M HClに滴下した。沈殿物を濾過し、0.1M HClで洗浄し、乾燥して、所望の生成物2.6g(3.1mmol)を得た。
収率:26% 融点:120〜125℃
HPLCアッセイ:98%(面積%)
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0181】
D)1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:2)で塩化した(3β,5β,7α,12α)−3−〔〔〔〔〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕アセチル〕アミノ〕アセチル〕アミノ〕−7,12−ジ−ヒドロキシコラン−24−酸のガドリニウム錯体
工程C)で調製した化合物2.59g(3.08mmol)を、水(20mL)に懸濁し、1Mメグルミン水溶液(3.08mL;3.08mmol)を加えて溶解して、pH5にした。Gd23(0.501g;2.77mmol)を、50℃に加熱しながら混合物に加えた。1時間後、1Mメグルミン(2.8mL;2.8mmol)を加えて沈殿物を溶解した。24時間後、反応混合物を濾過し、pHを1M メグルミン水溶液(0.4mL)で6.8に調整した。蒸発させ、乾燥した後、所望の生成物4.2g(3.00mmol)を得た。
収率:99% 融点:209〜213℃(分解)
HPLCアッセイ:99.7%(面積%)
遊離リガンド:<0.1%(0.001 GdCl3
元素分析 C H N Gd
計算値(%):46.84 6.99 7.08 11.36
実測値(%):44.01 7.35 6.68 10.39 H2O 4.95
IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0182】
実施例7
1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:4)で塩化した〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕コラン−24−酸のガドリニウム錯体
【0183】
【化64】
Figure 0004733271
【0184】
A)(3β,5β)−3−〔〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕コラン−24−酸メチルエステル
(3β,5β)−3−アミノコラン−24−酸メチルエステル(上記の実施例1と同様にして調製した)40.0g(103mmol)を、DMF(1.0L)に窒素下に室温で懸濁した。トリエチルアミン(13.0g;129mmol)を加え、次にDMF(30mL)中のブロモ酢酸1,1−ジメチルエチルエステル(24.0g;123mmol)の溶液を、反応混合物に溶解するまで1時間かけて滴下した。3日後、混合物を濃縮し、4%NaHCO3水溶液で稀釈した。得られた懸濁液を濾過し、沈殿物をH2Oで洗浄し、乾燥して、所望の生成物33.7g(66.9mmol)を得た。
収率:65% 融点:62〜64℃
〔α〕20 D=+23.55(c1.96;MeOH)
元素分析 C H N
計算値(%): 73.91 10.60 2.78
実測値(%): 74.67 10.85 2.78 H2O <0.1
TLC:固定相:シリカゲルプレート 60F 254 Merck
溶離剤:7:3 n−へキサン/EtOAc Rf=0.31
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0185】
B)〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕アミノ〕−5−(1,1−ジメチルエトキシ)−1,5−ジオキソペンチル〕〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕コラン−24−酸メチルエステル
ジイソプロピルエチルアミン(19.5g;151mmol)を、DMF(400mL)中のA)の化合物(33.0g;65.5mmol)、N,N−ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕−L−グルタミン酸1−(1,1−ジメチルエチル)エステル(WO−A−95/32741の実施例15の記載と同様にして調製した。)(53.8g;72.1mmol)及び(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチランアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファート(BOP)(40.6g;91.8mmol)の溶液(窒素下に室温で撹拌した)に、20分間かけて滴下して加えた。2日後、反応混合物を濃縮し、EtOAcで取った。溶液をH2Oで洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで2回精製して、所望の生成物38.7g(31.4mmol)を得た。
収率:48%
〔α〕20 D=−54.50(c2.51;CHCl3
TLC:固定相:シリカゲルプレート 60F 254 Merck
溶離剤:7:3 n−へキサン/EtOAc Rf=0.22
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0186】
C)〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕コラン−24−酸
EtOH(350ml)中のB)の化合物(38.7g;31.4mmol)の溶液(室温で撹拌した)に、2M LiOH溶液500mLを1時間かけて滴下して加えた。16時間後、反応混合物を500mLに濃縮し、2M LiOH溶液(350mL)を、50℃に加熱しながら再び加えた。24時間後、反応混合物を室温に冷却し、5℃で激しく撹拌した6M HCl 320mLに滴下した。得られた懸濁液のpHを2M NaOH 55mLで1.0に調整した。固体を濾過し、0.1M HClで洗浄し、乾燥した。粗生成物を、H2Oに懸濁し、1M NaOHを加えて可溶化し、次に塩基溶液を0.5M HCl溶液に滴下した。沈殿物を濾過し、0.05M HCl、H2Oで洗浄し、乾燥して、所望の生成物23.5g(26.7mmol)を得た。
収率:85% 融点:178〜182℃
〔α〕405 20=+24.10(c1.49;1M NaOH)
HPLCアッセイ:100%(面積%)
固定相:HYPURITY(登録商標)Elite C 18 5μm;カラム250×4.6mm
温度:40℃
移動相:勾配溶離
A=0.01M KH2PO4、水中0.3mM EDTA
B=CH3CN
勾配: 分 A(%) B(%)
0 95 5
40 65 35
50 65 35
流速:1mL/分
検出(UV):210nm
元素分析 C H N Na Cl
計算値(%): 58.62 7.78 6.36
実測値(%): 57.71 8.07 6.20 0.13 0.55 H2O<0.1
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0187】
D)1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:4)で塩化した〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕コラン−24−酸のガドリニウム錯体
2O(100mL)中の工程C)で調製した化合物(12.9g;14.6mmol)の懸濁液に、1Mメグルミン水溶液(72.0mL;72.0mmol)を室温で加えて、pH6.2の透明な溶液を得た。pH-statにより1Mメグルミン(30.0mL;30.0mmol)を加えてpH6.2に保持しながら、0.393M GdCl3水溶液(37.2mL;14.6mmol)を滴下して加えた。添加の終了時に、反応混合物を濾紙、次にMillipore(登録商標)膜(HAWP 0.45μm)を通して濾過し、ナノ濾過し、1Mメグルミン(0.20mL;0.02mmol)を加えてpH7.0に調整し、蒸発させた。固体を乾燥して、所望の生成物24.0g(13.2mmol)を得た。
収率:91% 融点:90〜92℃
HPLCアッセイ:100%(面積%)
固定相:Lichrospher 100 RP-8 5μm;250×4mmカラム Merck KGaA
温度:40℃
移動相:プレミックス移動相によるアイソクラチック溶出:
n−オクチルアミン1gを、アセトニトリル400mL及び水600mlに
加える。溶液をH3PO4でpH6に緩衝する。
流速:1mL/分
検出(UV):210nm
元素分析 C H N Gd Na,Cl
計算値(%): 46.96 7.38 6.17 8.66
実測値(%): 44.27 7.59 5.76 8.21 <0.1 H2O 6.61
IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0188】
実施例8
ナトリウム(1:3)で塩化した〔3β(R),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸のガドリニウム錯体
【0189】
【化65】
Figure 0004733271
【0190】
スキーム3の反応及び実施例5の試験手順に従って、(R)−5−オキソ−1,2−ピロリジンジカルボン酸1−(フェニルメチル)エステル(市販されている製品)を、N,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下にヨウ化メチルでエステル化し、そのようにして得られた(R)−メチルエステルを、(3β,5β,12α)−3−アミノ−12−ヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル(WO−A−95/32741の実施例5に記載されたコール酸誘導体と同様にして調製した)と反応させて、〔3β(R),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕アミノ〕−5−メトキシ−1,5−ジオキソペンチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸メチルエステルを得た。Cbz保護基を除去(H2/Pd)し、CH3CN/リン酸塩緩衝液pH8中でN−(2−ブロモエチル)−N−〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕−グリシン1,1−ジメチルエチルエステル(WO−A−95/32741の実施例15に記載された方法と同様にして調製した)によりアルキル化した後、ヘキサエステルを得て、それを関連のヘキサ酸に変換(LiOH水溶液/ジオキサン)した。後者を、実施例4のD)で記載した方法に従って錯体化して、全収率44%の所望の生成物を得た。
融点:>300℃
元素分析 C H N Gd Na
計算値(%): 46.49 5.71 5.29 14.85 6.51
実測値(%): 44.02 6.13 5.10 14.09 6.17 H2O 4.50%
IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0191】
実施例9
ナトリウム(1:3)で塩化した〔3β(RS),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸のガドリニウム錯体
【0192】
【化66】
Figure 0004733271
【0193】
化合物を、(3β,5β,12α)−3−アミノ−12−ヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル(WO−A−95/32741の実施例5に記載のコール酸誘導体と同様にして調製した)及びN,N−ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕−エチル〕−DL−グルタミン酸1−(1,1−ジメチルエチル)エステル(WO−A−95/32741の実施例15におけるL異性体の記載と同様にして、DLグルタミン酸から調製した)から、実施例4で詳細に記載された方法に従って合成した。生成物を全収率61%で得た。
融点:>300℃
HPLCアッセイ:99%(面積%)
固定相:Zorbax ECLIPSE XDB-C8 3.5μm;150×4.6mmカラム
Rockland Technologies, Inc.
温度:40℃
移動相:勾配溶離
A=0.005M KH2PO4、0.005M K2HPO4
水中0.3mM EDTA
B=CH3CN
勾配: 分 A(%) B(%)
0 90 10
5 90 10
20 50 50
流速:1.0mL/分
検出(UV):210nm
クロマトグラフィー法は、DTPA残基中のRS立体中心によりジアステレオ異性体と関連している、ほぼ等率の2個のピークを示した。
元素分析 C H N Gd Na
計算値(%): 46.49 5.71 5.29 14.85 6.51
実測値(%): 43.98 6.34 4.98 13.86 6.16 H2O 4.63%
IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0194】
実施例10
ナトリウム(1:3)で塩化した〔3α(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸のガドリニウム錯体
【0195】
【化67】
Figure 0004733271
【0196】
(3α,5β,12α)−3−アミノ−12−ヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル
(3α,5β,12α)−3,12−ジヒドロキシコラン−24−酸メチルエステルを、THF中でトリフェニルホスフィン、ジエチルアゾジカルボキシラート及びギ酸によりミツノブ条件下(Mitsunobu, O. Synthesis 1981, 1-28; Denike, J. K. et al. Chem. Phys. Lipids 1995, 77, 261-267)に反応させて、(3β,5β,12α)−3−ホルミルオキシ−12−ヒドロキシコラン−24−酸メチルエステルを得た。後者を、(3β,5β,12α)−3,12−ジヒドロキシコラン−24−酸メチルエステルに脱保護(MeOH/HCl)して、それを、WO−A−95/32741の実施例5におけるコール酸誘導体で記載された一連の反応に付した。(3α,5β,12α)−3−アミノ−12−ヒドロキシコラン−24−酸メチルエステルを、全収率32%で得た。
融点:90〜92℃
〔α〕20 D=+53.46(c1.3、CH3OH)
元素分析 C H N
計算値(%): 74.03 10.69 3.44
実測値(%): 74.20 10.99 3.26
TLC:固定相:シリカゲルプレート 60F 254 Merck
溶離剤:9:1:0.15 CHCl3/CH3OH/25% NH4OH
f=0.21
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0197】
反応スキーム3及び実施例5の実験手順に従って、(S)−5−オキソ−1,2−ピロリジンジカルボン酸2−メチル1−(フェニルメチル)ジエステルをA)の化合物と反応させた。そのようにして得られた〔(3α(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕アミノ〕−5−メトキシ−1,5−ジオキソペンチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸メチルエステルを、水素化(H2/Pd)して、Cbz保護基を除去した。続いて、CH3CN/リン酸塩緩衝液pH8中でN−(2−ブロモエチル)−N−〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕グリシン1,1−ジメチルエチルエステル(WO−A−95/32741の実施例15に記載の方法に従って調製した)によりアルキル化して、関連するヘキサエステルを得た。後者をヘキサ酸に変換(LiOH水溶液/ジオキサン)し、それを実施例4のD)に記載された方法に従って錯体化して、全収率33%で所望の生成物を得た。
融点:>300℃
HPLCアッセイ:100.0%(面積%)
元素分析 C H N Gd Na
計算値(%): 46.49 5.71 5.29 14.85 6.51
実測値(%): 42.04 6.37 4.76 13.28 5.91 H2O 9.79%
IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0198】
実施例11
ナトリウム(1:3)で塩化した〔3β(S),5β,7α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−7−ヒドロキシコラン−24−酸のガドリニウム錯体
【0199】
【化68】
Figure 0004733271
【0200】
化合物を、(3β,5β,7α)−3−アミノ−7−ヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル(WO−A−95/32741の実施例5に記載のコール酸誘導体と同様にして調製した)及びN,N−ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕−エチル〕−L−グルタミン酸1−(1,1−ジメチルエチル)エステル(WO−A−95/32741の実施例15の記載と同様にして調製した)から、実施例4で詳細に記載された方法に従って合成した。生成物を全収率89%で得た。
融点:>300℃
元素分析 C H N Gd Na
計算値(%): 46.49 5.71 5.29 14.85 6.51
実測値(%): 43.88 6.50 4.91 13.62 6.04 H2O 7.11%
IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0201】
実施例12
〔3β(RS),5β,7α,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸
【0202】
【化69】
Figure 0004733271
【0203】
化合物を、(3β,5β,7α,12α)−3−アミノ−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル(WO−A−95/32741の実施例5の記載と同様にして調製した)及びN,N−ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕−エチル〕−DL−グルタミン酸1−(1,1−ジメチルエチル)エステル(WO−A−95/32741の実施例15におけるL異性体の記載と同様にして、DLグルタミン酸から調製した)から、実施例4のB)の化合物の調製において詳細に記載された方法に従って合成した。生成物を全収率65%で得た。
融点:224℃(分解)
HPLCアッセイ:97%(面積%)
固定相:Zorbax ECLIPSE XDB-C8 3.5μm;150×4.6mmカラム
Rockland Technologies, Inc.
温度:40℃
移動相:勾配溶離
A=0.017M H3PO4、水中0.3mM EDTA
B=CH3CN
勾配: 分 A(%) B(%)
0 95 5
40 65 35
50 65 35
流速:1.0mL/分
検出(UV):210nm
クロマトグラフィー法は、DTPA残基中のRS立体中心によりジアステレオ異性体と関連している、ほぼ等率の2個のピークを示した。
元素分析 C H N Li,Cl
計算値(%): 57.60 7.78 6.55
実測値(%): 54.34 7.81 6.19 <0.1 H2O 5.12%
IR、NMR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0204】
実施例13
ナトリウム(1:3)で塩化した〔3α(S),5β,7α,12α〕−3−〔〔〔〔5−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕アミノ〕カルボニル〕オキシ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸のガドリニウム錯体
【0205】
【化70】
Figure 0004733271
【0206】
A)〔3α(S),5β,7α,12α〕−3−〔〔〔〔6−(1,1−ジメチルエトキシ)−5−〔ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕アミノ〕−6−オキソヘキシル〕アミノ〕カルボニル〕オキシ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル
方法1:
無水CH2Cl2(40mL)中のビス(トリクロロメチル)カルボナート(2.9g;9.7mmol)の溶液を、無水CH2Cl2(100mL)中の(3α,5β,7α,12α)−3,7,12−トリヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル(市販製品)(10.0g;23.7mmol)及びピリジン(2.3mL;28.4mmol)の0℃に冷却した溶液に、窒素下で滴下して加えた。次に混合物を温め、室温で1時間後、溶液を再び0℃に冷却し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(7.9mL;47.3mmol)を加え、次に無水CH2Cl2(50mL)中のN2,N2−ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕−L−リシン(1,1−ジメチルエチル)エステル(Anelli, P. L. et al., Bioconjugate Chem. 1999, 10, 137)(17.6g;23.7mmol)の溶液を滴下して加えた。溶液を室温で3時間撹拌し、次にH2O(2×100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物(14.8g;12.4mmol)を得た。
収率:52%
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0207】
方法2:
無水CH2Cl2(150mL)中の〔3α,5β,7α,12α〕−3−〔(クロロカルボニル)オキシ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル(Janout, V., Lanier, M.; Regen, S. L. J. Am. Chem. Soc. 1997, 119, 640)(6.1g;12.6mmol)の溶液を窒素下で0℃に冷却し、次にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.8mL;27.6mmol)を加えた。次に無水CH2Cl2(50mL)中のN2,N2−ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕−L−リシン(1,1−ジメチルエチル)エステル(9.3g;12.6mmol)の溶液を滴下して加えた。溶液を室温で3時間撹拌し、次にH2O(2×100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物(11.9g;9.9mmol)を得た。
収率:79%
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0208】
B)〔3α(S),5β,7α,12α〕−3−〔〔〔〔5−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕アミノ〕カルボニル〕オキシ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸
2M LiOH水溶液(141mL)を、1,4−ジオキサン(141mL)中のA)の化合物(11.2g;9.4mmol)の溶液に、室温で滴下して加えた。104時間後、溶液を濃縮(150mL)し、2M HCl水溶液(175mL)に滴下して加えた。最終pHは1.9であった。沈殿物を濾過し、H2O(5×50mL)で洗浄し、真空乾燥した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製した。得られた固体を、10%CH3CN水溶液に溶解し、濃HClを加えてpHを1に調整し、溶液をAmberlite(登録商標)XAD 16.00樹脂カラム(250mL)に装填し、CH3CN/H2O勾配で溶離した。生成物を含有する画分を蒸発させて、所望の生成物(4.3g;4.8mmol)を得た。
Figure 0004733271
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0209】
C)ナトリウム(1:3)で塩化した〔3α(S),5β,7α,12α〕−3−〔〔〔〔5−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕アミノ〕カルボニル〕オキシ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸のガドリニウム錯体
工程B)で調製した化合物(4.7g;5.2mmol)を、H2O(100mL)に懸濁し、1M NaOH(10mL)を、pHが6.5になるまで加えて溶解した。1M NaOH(15.6mL)でpH6.5に保持しながら、H2O(17mL)中のGdCl3(1.9g;5.2mmol)の溶液を加えた。室温で1時間後、溶液をAmberlite(登録商標)XAD 16.00樹脂カラム(250mL)に装填し、それをCH3CN/H2O勾配で溶離した。生成物を含有する画分を蒸発させて、所望の生成物(4.2g;3.8mmol)を得た。
収率:72% 融点:>300℃
K.F.:9.49%
〔α〕20 D=+2.63(c2、H2O)
HPLCアッセイ:100%(面積%)(工程Bと同一の方法)
元素分析 C H N Gd Na Cl
計算値(%): 46.15 5.75 5.00 14.05 6.17
実測値(%): 41.80 6.28 4.54 12.64 5.73 <0.1
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0210】
実施例14
ナトリウム(1:3)で塩化した〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕(カルボニルメチル)アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸のマンガン錯体
【0211】
【化71】
Figure 0004733271
【0212】
A)〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−アミノ−5−メトキシ−1,5−ジオキソペンチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル
5% Pd/C 3.4gを、MeOH(340mL)中の〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔5−メトキシ−1,5−ジオキソ−4−〔〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕ペンチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル(実施例5、B)の化合物)(34.14g;50mmol)の溶液に加えた。懸濁液を水素雰囲気下に室温で3.5時間撹拌した。Millipore(登録商標)フィルタFH(0.45μm)を通して濾過した後、溶液を蒸発乾固させて、所望の生成物(27.1g;49.3mmol)を得た。
収率:98.6%
損失重量(50℃;高真空):<0.1%
元素分析 C H N
計算値(%): 67.85 9.55 5.10
実測値(%): 68.58 9.72 5.12
〔α〕20 D=+36.61(c2.01;CHCl3
酸性滴定濃度(0.1M HCl):94.6%
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0213】
B)〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕−5−メトキシ−1,5−ジオキソペンチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル
工程A)で調製した化合物(16.0g;29.1mmol)及びN−(2−ブロモエチル)−N−〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕グリシン1,1−ジメチルエチルエステル(13.3g;37.8mmol)(WO−A−95/32741の実施例15に記載された方法に従って調製した)を、EtOAc(120mL)に溶解した。2Mリン酸塩緩衝液pH8(120mL)を加えた後、混合物を2時間激しく撹拌し、次に水相を新たな2Mリン酸塩緩衝液pH8(120mL)と交換して、更に70時間撹拌した。混合物を12時間40℃に温め、室温に冷却し、分離し、有機相を蒸発させ、残渣を得て、それをCH2Cl2(150mL)に溶解し、水(2×100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物(12.3g;15.0mmol)を得た。
収率:52%
元素分析 C H N
計算値(%): 65.90 9.46 5.12
実測値(%): 65.99 9.72 5.03
TLC:固定相:シリカゲルプレート 60F 254 Merck
溶離剤:1:1 EtOAc/n−へキサン Rf=0.40
検出:1M NaOH中1%KMnO4
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0214】
C)〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕−5−メトキシ−1,5−ジオキソペンチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル
tert−ブチルブロモアセタート(3.9g;20.1mmol)を、CH2CN中の工程B)で調製した化合物(11.0g;13.4mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.5mL;20.1mmol)の溶液に滴下して加えた。混合物を室温で24時間撹拌し、次に更なるN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.9mL;4.0mmol)及びtert−ブチルブロモアセタート(0.8g;4.0mmol)を加えた。混合物を更に70時間撹拌し、分離し、有機相を蒸発させて、残渣を得て、それをCH2Cl2(150mL)に溶解し、水(2×100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物(10.7g;11.5mmol)を得た。
収率:85%
元素分析 C H N
計算値(%): 65.57 9.39 4.50
実測値(%): 66.27 9.62 4.52
TLC:固定相:シリカゲルプレート 60F 254 Merck
溶離剤:1:1 EtOAc/n−へキサン Rf=0.46
検出:1M NaOH中1%KMnO4
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0215】
D)〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸
2M LiOH水溶液(120mL)を、1,4−ジオキサン(120mL)中の工程C)で調製した化合物(9.2g;9.8mmol)の溶液に、室温で滴下して加えた。24時間後、溶液を濃縮(100mL)し、2M HCl水溶液(135mL)に滴下して加えた。最終pHは1.9であった。沈殿物を濾過し、H2O(5×50mL)で洗浄し、真空乾燥して、所望の生成物(7.3g;9.6mmol)を得た。
Figure 0004733271
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0216】
E)ナトリウム(1:3)で塩化した〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸のマンガン錯体
工程D)で調製した化合物(5.3g;7.2mmol)をH2O(250mL)に懸濁し、1M NaOH(36mL)をpHが6.5になるまで加えて溶解した。1M NaOH(7.9mL)でpHを6.5に保持しながら、H2O(50mL)中のMnCl2・4H2O(1.4g;7.2mmol)の溶液を加えた。室温で1時間後、溶液をナノ濾過により脱塩し、次に蒸発させて所望の生成物を得た。
Figure 0004733271
IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0217】
同様にして、実施例2のB)の化合物から出発して、〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−〔〔2−〔〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕−(カルボニルメチル)アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−オキソコラン−24−酸のガドリニウム錯体を調製した。
【0218】
実施例15
ナトリウム(1:3)で塩化した〔3α(S),5β,12α〕−3−〔〔〔〔5−〔〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕アミノ〕カルボニル〕オキシ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸のマンガン錯体
【0219】
【化72】
Figure 0004733271
【0220】
A)N2−〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕−N2−〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕−N6−〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕−L−リシンメチルエステル
CH2CN(25ml)に溶解したN−(2−ブロモエチル)−N−〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕グリシン1,1−ジメチルエチルエステル(WO−A−95/32741の実施例15に記載された方法に従って調製した)(25.6g;72.55mmol)を、CH3CN(250mL)中のN6−〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕−L−リシンメチルエステル塩酸塩(20g;60.46mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(12.64mL;72.55mmol)の溶液に滴下して加えた。反応混合物を室温で撹拌した。5日後、更なるN,N−ジイソプロピルエチルアミン(17.7mL;101.6mmol)及びtert−ブチルブロモアセタート(18.8g;13.5mL;101.6mmol)を溶液に加えた。24時間後、溶媒を蒸発させ、残渣をEt2O(200mL)で処理した。混合物を濾過し、溶液を0.1M HCl(2×100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧下に蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物(13.03g;19.2mmol)を得た。
収率:32%
K.F.:<0.1%
〔α〕20 D=−22.47(c1.93、CHCl3
元素分析 C H N
計算値(%): 61.83 8.45 6.18
実測値(%): 61.70 8.52 5.84
TLC:固定相:シリカゲルプレート 60F 254 Merck
溶離剤:3:7 EtOAc/n−へキサン Rf=0.40
検出:10% H2SO4中のCe(SO42・4H2O(0.18%)及び (NH46Mo724・4H2O(3.83%)
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0221】
B)(3α,5β,7α,12α)−3−〔(クロロカルボニル)オキシ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル
注意:操作はすべて十分に換気されたヒュームフードの下で実施されなければならない。
トルエン(100mL;202.2mmol)中のホスゲンの20%溶液を、無水CH2Cl2(350mL)中の(3α,5β,7α,12α)−3,12−ジヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル(14.7g;36mmol)の0℃に冷却した溶液に窒素下で滴下して加えた。溶液を室温で3時間撹拌し、次に蒸発(注意)させ、所望の生成物(15.2g;32.4mmol)を得た。
収率:90%
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0222】
C)〔3α(S),5β,12α〕−3−〔〔〔〔5−〔〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕−6−メトキシ−6−オキソヘキシル〕アミノ〕カルボニル〕オキシ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル
5% Pd/C(1.3g)を、MeOH(120mL)中の工程A)で調製した化合物(12.3g;18.1mmol)の溶液に加え、懸濁液を水素雰囲気下に室温で3時間撹拌した。Millipore(登録商標)フィルタ(FT 0.45μm)を通して濾過し、溶液を減圧下に蒸発させた。粗生成物を無水CH2Cl2(20mL)に溶解し、無水CH2Cl2(200mL)中の工程B)で調製した化合物(8.7g;18.54mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)(6.5mL;37.07mmol)の溶液に、窒素雰囲気下に0℃で滴下して加えた。3時間後、反応混合物をH2O(2×100mL)で洗浄し、有機相を分離し、Na2SO4で乾燥し、減圧下に蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物(8.6g;8.8mmol)を得た。
収率:49%
K.F.:<0.1%
元素分析 C H N
計算値(%): 65.07 9.38 4.30
実測値(%): 65.67 9.52 4.24
TLC:固定相:シリカゲルプレート 60F 254 Merck
溶離剤:3:7 EtOAc/n−へキサン Rf=0.30
検出:10% H2SO4中のCe(SO42・4H2O(0.18%)及び (NH46Mo724・4H2O(3.83%)
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0223】
D)〔3α(S),5β,12α〕−3−〔〔〔〔5−〔〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕アミノ〕カルボニル〕オキシ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸 2M LiOH(133mL;266mmol)を、1,4−ジオキサン(130mL)中の工程C)で調製した化合物(8.5g;10.64mmol)の溶液に加えた。得られた溶液を室温で24時間撹拌し、次に2N HCl(120mL)を加えてpH7に中和した。溶液を減圧下に蒸発させて半分の容量に濃縮し、激しく撹拌しながらpH1.5に非常にゆっくりと酸性化して、白色の沈殿物を得て、それを濾過し、H2O(2×100mL)で洗浄し、乾燥して、所望の生成物(6.45g;8.13mmol)を得た。
Figure 0004733271
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0224】
E)ナトリウム(1:3)で塩化した〔3α(S),5β,12α〕−3−〔〔〔〔5−〔〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕アミノ〕カルボニル〕オキシ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸のマンガン錯体
工程D)で調製した化合物(5g;6.3mmol)をH2O(50mL)に懸濁し、1M NaOH(18mL;18mmol)を加えて溶解した。1M NaOH(7.8mL)でpH6.5に保持しながら、MnClO2(11.27mL;6.3mmol)の0.559M水溶液を3時間かけて加えた。1M NaOH(0.9mL;0.9mmol)で溶液をpH6.8に調整し、濾過(HA 0.45μm Millipore(登録商標)膜)し、ナノ濾過により脱塩した。溶液を蒸発させ、乾燥して、所望の生成物(5.45g;6.05mmol)を得た。
Figure 0004733271
IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0225】
実施例16
ナトリウム(1:3)で塩化したN2−ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕−N−〔(3β,5β,7α,12α)−7,12−ジヒドロキシ−24−オキソ−24−〔(2−スルホエチル)アミノ〕コラン−3−イル〕−L−グルタミンのガドリニウム錯体
【0226】
【化73】
Figure 0004733271
【0227】
A)〔3β(S),5β,7α,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕アミノ〕−5−(1,1−ジメチルエトキシ)−1,5−ジオキソペンチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸フェニルメチルエステル
N,N−ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕−L−グルタミン酸1−(1,1−ジメチルエチル)エステル(Anelli, P. L. et at., Bioconjugate Chem. 1999, 10, 137)(37g;50mmol)、(3β,5β,7α,12α)−3−アミノ−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸フェニルメチルエステル(Anelli, P. L.; Lattuada, L.; Uggeri, F. Synth. Commun. 1998, 28, 109)(31g;55mmol)及びジエチルシアノホスホナート(市販製品)(9.6g;55mmol;9.2mL)をDMF(750mL)に溶解した。得られた溶液を0℃に冷却し、Et3N(7.3mL)を滴下して加えた。室温で1時間後、溶液を減圧下に蒸発させ、残渣をEtOAc(300mL)に溶解し、5% NaHCO3水溶液(2×200mL)、次にブライン(2×200mL)で洗浄した。有機相を分離し、Na2SO4で乾燥し、次に減圧下に蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物(36g;29mmol)を得た。
収率:58%
K.F.:0.98%
元素分析 C H N
計算値(%): 65.64 9.21 4.57
実測値(%): 66.31 9.20 4.51
TLC:固定相:シリカゲルプレート 60F 254 Merck
溶離剤:2:8=EtOAc/n−へキサン Rf=0.3
検出:AcOH/濃H2SO4/p−アニスアルデヒド=100:2:1
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0228】
B)〔3β(S),5β,7α,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕アミノ〕−5−(1,1−ジメチルエトキシ)−1,5−ジオキソペンチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸トリエチルアンモニウム塩
5% Pd/C(3.6g)を、EtOH(1.5L)中の工程A)で調製した化合物(36g;29.4mmol)の溶液に加え、懸濁液を水素雰囲気下に室温で3時間撹拌した。濾過(Millipore(登録商標)フィルタFT 0.45μmを通して)した後、溶液を減圧下に蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物(22g;18mmol)を得た。
収率:60% 融点:58℃
K.F.:1.34%
元素分析 C H N
計算値(%): 65.07 9.86 5.66
実測値(%): 64.34 10.07 5.48
TLC:固定相:シリカゲルプレート 60F 254 Merck
溶離剤:1:5:95=Et3N/MeOH/CH2Cl2f=0.33
検出:AcOH/濃H2SO4/p−アニスアルデヒド=100:2:1
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0229】
C)N2−ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕−N−〔(3β,5β,7α,12α)−7,12−ジヒドロキシ−24−オキソ−24−〔(2−スルホエチル)アミノ〕コラン−3−イル〕−L−グルタミン
Et3N(1.2g;12mmol;1.7mL)を、DMF(400mL)中のB)の化合物(12.5g;11mmol)、2−アミノエタンスルホン酸(市販製品)(1.5g;12mmol)及びジエチルシアノホスホナート(市販製品)(2.1g;12mmol;2mL)の溶液に、窒素下に0℃で滴下して加えた。20分後、反応混合物を室温に上昇させ、3時間撹拌した。溶液を減圧下に蒸発させて、残渣をジオキサン(250mL)に溶解し、0.5M H2SO4水溶液(250mL、125mmol)を滴下して加えた。得られた混合物を90℃で2時間加熱した。溶液のpHを、2N NaOHにより1.4から7に調整し、溶媒を減圧下に蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製した。生成物をH2O(250mL)及び2N HCl(12.5mL)に溶解し、Amberlite(登録商標)XAD−16.00樹脂カラムを通してCH3CN/H2O勾配で溶離することにより脱塩し、所望の生成物(1.5g;1.5mmol)を得た。
収率:14% 融点:>200℃
K.F.:5.87%
元素分析 C H N S
計算値(%): 53.68 7.44 7.28 3.33実測値(%): 50.34 7.71 6.64 2.991H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0230】
D)ナトリウム(1:3)で塩化したN2−ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕−N−〔(3β,5β,7α,12α)−7,12−ジヒドロキシ−24−オキソ−24−〔(2−スルホエチル)アミノ〕コラン−3−イル〕−L−グルタミンのガドリニウム錯体
C)の生成物(880mg;0.915mmol)をH2O(50mL)に溶解し、pH6.8になるまで1N NaOHを加えた。Gd23(165mg;0.46mmol)を加え、得られた懸濁液を50℃で6時間加熱した。反応混合物を、Millipore(登録商標)装置(HA 0.45μmフィルタ)を通して濾過し、濾液を、Dowex(登録商標)CCR 3LB弱カチオン交換樹脂カラム(Na+形態、20mL)に装填した。溶離剤を減圧下に蒸発させ、乾燥して、所望の生成物(1.00g;0.75mmol)を得た。
収率:82% 融点:>250℃
K.F.:13.95%
HPLCアッセイ:100%(面積%)
固定相:Lichrospher 100 RP-8 5μm;250×4mmカラム
Merck KGaAにより充填
温度:40℃
移動相:プレミックス移動相によるアイソクラチック溶出:
n−オクチルアミン1gを、水700mLと混合したアセトニトリル30
0mLに加える。溶液をH3PO4でpH6に緩衝する。
流速:1mL/分
検出(UV):200nm
元素分析 C H N S Gd Na
計算値(%):43.78 5.54 5.92 2.71 13.30 5.83
実測値(%):36.82 6.04 5.11 2.18 10.64 5.35
IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0231】
同様にして、N2−ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕−N−〔(3β,5β)−24−オキソ−24−〔(2−スルホエチル)アミノ〕コラン−3−イル〕−L−グルタミンのガドリニウム錯体を調製した。
【0232】
実施例17
ナトリウム(1:3)で塩化した〔3α(S),5β〕−3−〔2−〔〔5−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕−エチル〕アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕−アミノ〕−2−オキソエトキシ〕コラン−24−酸のガドリニウム錯体
【0233】
【化74】
Figure 0004733271
【0234】
A)(3α,5β)−3−(カルボキシメトキシ)コラン−24−酸メチルエステル
ベンジルグリコラートトリフラート(Williams, M. A.; Rapoport, H. J. Org. Chem. 1994, 59, 3616)(16.8g;56.3mmol)を、無水CH3CN(400mL)中の(3α,5β)−3−ヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル(Dayal, B. et al., Steroids 1981, 37, 239)(20g;51.2mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(10mL;57.4mmol)の撹拌溶液に−20℃で15分間かけて加えた。−20℃で4時間後、混合物を室温に温め、更に4時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAc(300mL)と飽和NaHCO3(300mL)に分配した。有機相をNa2SO4で乾燥し、蒸発させた。残渣をEtOH(200mL)に溶解し、次に5% Pd/C(3g)を加え、混合物を水素雰囲気下に室温で5時間撹拌した。Millipore(登録商標)フィルタFH(0.45μm)を通して濾過した後、溶液を蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物(14.2g;31.7mmol)を得た。
収率:62%
K.F.:<0.1
元素分析 C H
計算値(%): 72.28 9.89
実測値(%): 71.97 9.81
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0235】
B)〔3α(S),5β〕−3−〔2−〔〔5−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕−エチル〕アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕アミノ〕−2−オキソエトキシ〕コラン−24−酸
2,N2−ビス〔2−〔ビス〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル〕アミノ〕エチル〕−L−リシン(1,1−ジメチルエチル)エステル(Anelli, P. L. et al., Bioconjugate Chem. 1999, 10, 137)(18.56g;25mmol)、(18.6g;25mmol)、A)の化合物(11.2g;25mmol)及び及びジエチルシアノホスホナート(市販製品)(4.9g;28mmol)をDMF(300mL)に溶解した。得られた溶液を0℃に冷却し、Et3N(4mL)を滴下して加えた。室温で6時間後、溶液を減圧下に蒸発させ、残渣をEtOAc(250mL)に溶解し、5% NaHCO3水溶液(2×100mL)、次にブライン(2×100mL)で洗浄した。有機相を分離し、Na2SO4で乾燥し、次に減圧下に蒸発させた。残渣をジオキサン(300mL)に溶解し、0.5M H2SO4水溶液(300mL;150mmol)を滴下して加えた。得られた混合物を90℃で2時間加熱した。溶液のpHを2N NaOHで7に調整し、溶媒を減圧下に蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製した。生成物をH2O(300mL)及び2N HCl(30ml)に溶解し、Amberlite(登録商標)XAD−16.00樹脂カラムを通してCH3CN/H2Oの勾配で溶離することにより脱塩し、所望の生成物(9.03g;10.25mmol)を得た。
収率:41%
K.F.:2.78%
元素分析 C H N
計算値(%): 59.98 8.24 6.36
実測値(%): 58.11 8.28 6.14
1H−NMR、13C−NMR、IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0236】
C)ナトリウム(1:3)で塩化した〔3α(S),5β〕−3−〔2−〔〔5−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕−エチル〕アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕アミノ〕−2−オキソエトキシ〕コラン−24−酸のガドリニウム錯体
pHが6.8になるまで1N NaOHを加えて、B)の生成物(5g;5.67mmol)をH2O(200mL)に溶解した。Gd23(1.03g;2.84mmol)を加え、得られた懸濁液を50℃で8時間加熱した。反応混合物を、Millipore(登録商標)装置(HA 0.45μmフィルタ)を通して濾過し、濾液を減圧下に蒸発させ、乾燥して、所望の生成物(5.74g;5.21mmol)を得た。
収率:92% 融点:>250℃
K.F.:5.81%
元素分析 C H N Gd Na
計算値(%): 47.99 6.04 5.09 14.28 6.26
実測値(%): 45.09 6.15 4.77 13.39 5.81
IR及びMSスペクトルは、示された構造と一致した。
【0237】
同様にして、実施例15のA)の化合物から出発して、〔3α(S),5β〕−3−〔2−〔〔5−〔〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕−エチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕−アミノ〕−2−オキソエトキシ〕コラン−24−酸のガドリニウム錯体を調製した。
【0238】
同様にして、実施例15のA)の化合物及び(3β,5β,7α,12α)−3−〔(3−カルボキシ−1−オキソプロピル)アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸メチルエステル(WO−A−95/32741の実施例12に記載された方法に従って調製した)から出発して、〔3β(S),5β,7α,12α〕−3−〔〔4−〔〔5−〔〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕−エチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕アミノ〕−1,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸のガドリニウム錯体を調製した。
【0239】
実施例18
弛緩率(Δ1/T1)の測定
本発明の化合物の血液プール剤としての効能を、縦弛緩率1/T1の推移に対する投与後の経過時間をプロットして評価した。一定時間に採取された血液試料のプロトン弛緩率1/T1を、「反転回復」の3個の連続パラメータを使用して、Brucker Minispec PC 120装置により39℃で測定した。
【0240】
実施例1で調製した化合物、1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:3)で塩化した〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕コラン−24−酸のガドリニウム錯体を、ウサギに0.1mmol/kgの用量で投与した。ダイアグラム(図1)は、弛緩率のプロフィールを表す。
【0241】
特許明細書WO95/32741の実施例9で調製した化合物、1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:2)で塩化した(3β,5β,7α,12α)−3−〔〔N−〔N−〔2−〔〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕−N−(カルボキシメチル)グリシル〕グリシル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシ−コラン−24−酸のガドリニウム錯体を、ウサギに0.1mmol/kgの用量で投与した。ダイアグラム(図2)は、弛緩率のプロフィールを表す。
【0242】
特許明細書WO95/32741の実施例15で調製した化合物、1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:3)で塩化した〔3β(S),5β,7α,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシ−コラン−24−酸のガドリニウム錯体を、ウサギに0.1mmol/kgの用量で投与した。ダイアグラム(図3)は、弛緩率のプロフィールを表す。
【0243】
実施例4で調製した化合物、1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:3)で塩化した〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸のガドリニウム錯体を、ウサギに0.05mmol/kgの用量で投与した。ダイアグラム(図4)は、弛緩率のプロフィールを表す。
【0244】
実施例19
1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:3)で塩化した〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸のガドリニウム錯体の0.3M薬剤配合物
1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:3)で塩化した〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸のガドリニウム錯体(実施例4の例示と同様にして調製した)31.775kg及びトロメタモール塩酸塩100gを、ステンレススチール薬剤反応器中で無菌水100Lに室温で溶解した。溶解した後、溶液のpHを、1Mトロメタモールを加えて7.4に調整した。溶液を、直径0.22mmのフィルタを通して滅菌濾過し、20mLのバイアルに分配し、それらをハロブチルプラグで閉め、アルミニウムリングで密閉し、FO=18で蒸気滅菌を行った。HPLCは、0.294M滴定濃度を示した。
【0245】
実施例20
実施例19の配合物を含有する予備充填プラスチックシリンジ
実施例19で調製した20mLづつの溶液を、先端をキャップで閉じたCZプラスチックシリンジ中に配置した。真空下にピストンを装入し、予備充填シリンジをオートクレーブでFO=18の値に滅菌した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の化合物を投与した場合の弛緩率のプロフィールを表わす図である。
【図2】 特許明細書WO95/32741の実施例9の化合物を投与した場合の弛緩率のプロフィールを表わす図である。
【図3】 特許明細書WO95/32741の実施例15の化合物を投与した場合の弛緩率のプロフィールを表わす図である。
【図4】 実施例1の化合物を投与した場合の弛緩率のプロフィールを表わす図である。

Claims (21)

  1. 核磁気共鳴によりヒト及び動物の体内の血管系の画像を得るための、Fe(2+)、Fe(3+)、Cu(2+)、Cr(3+)、Gd(3+)、Eu(3+)、Dy(3+)、Yb(3+)又はMn(2+)からなる群より選択される2〜3価常磁性金属イオンと、式(I)の化合物とのキレート化複合体、及び第一級アミン、第二級アミン、第三級アミンもしくは塩基性アミノ酸から選択される生理学的に適合性の有機塩基、又はナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムもしくはそれらの混合物であるカチオンを有する無機塩基とのそれの塩を含む診断用製剤
    X−L−Y (I)
    式中、
    Xは、エチレンジアミノ四酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミノ五酢酸(DTPA)、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸(DOTA)、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7−三酢酸(DO3A)、〔10−(2−ヒドロキシプロピル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7−トリ酢酸(HPDO3A)、4−カルボキシ−5,8,11−トリス(カルボキシメチル)−1−フェニル−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン−13−酸(BOPTA)からなる群より選択されるポリアミノカルボキシルリガンドであり;
    Yは、場合により最終生成物の立体化学とは無関係に反応基としてのヒドロキシ基を有する位置においてそのヒドロキシ基のアミノ若しくはケト基への変換により官能化されていてもよいか、又はタウリン若しくはグリシンにより抱合された24位の酸基を有してもよい、コール酸、ケノデオキシコール酸、デオキシコール酸、ウルソデオキシコール酸、リトコール酸
    Figure 0004733271
    からなる群より選択される胆汁酸の誘導体であり;
    Lは、下記式(II)
    Figure 0004733271
    〔式中、
    mは、1〜10の範囲の整数であり、1より大きい値である場合には、Aは異なる意味を有していてもよく、
    Aは、下記式(III)
    Figure 0004733271
    〔ここで、n及びqは、0又は1でありうるが、同時にゼロではなく、
    pは、0〜10の範囲であってよく、
    Zは、酸素原子又は−NR基〔ここで、Rは、水素原子、又は非置換型であるか、もしくは−COOH基により置換された(C1〜C5)アルキル基である〕である〕を有する〕を有する、アミド基へと変換されるカルボキシル基の一つを場合により含む、Xの任意の位置と結合し、かつYのC−3位、C−7位、C−12位と結合した鎖である}。
  2. 複合体がガドリニウムイオン又はマンガンイオンから形成される、請求項1記載の化合物を含む、診断用製剤。
  3. スペーシング鎖Lが、下記式(IIIa)又は(IIIb)
    Figure 0004733271
    を有する、請求項1記載の式(I)の化合物を含む、診断用製剤。
  4. Zが酸素原子であり、それによりLが最終生成物の立体化学とは無関係に3位、7位、12位に存在するヒドロキシ基を介して形成される、請求項1記載の式(I)の化合物を含む、診断用製剤。
  5. Xが、EDTA、DTPA、DOTA、DO3A、BOPTAからなる群より選択され;Lが、(IIIa)又は(IIIb)
    Figure 0004733271
    からなる群より選択され;Yが、3位のアミノ基によりLと結合している、場合により一つ以上のヒドロキシ基がケト基へと変換されている、コール酸、デオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、リトコール酸(これらの24位の酸基は、場合によりタウリンもしくはグリシンと抱合し得る)からなる群より選択され;該化合物の複合体が、ガドリニウムイオンもしくはマンガンイオンから形成され、及び中和に適した有機塩基のカチオンが、エタノールアミン、ジエタノールアミン、モルホリン、グルカミン、N−メチルグルカミン、N,N−ジメチルグルカミンからなる群より選択されるか、又は無機塩基のカチオンが、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムもしくはそれらの混合物からなる群より選択される、請求項記載の式(I)の化合物を含む、診断用製剤。
  6. 式(I)の化合物中の残基Xが、中央鎖上で置換されたDTPAであり、その結果、一般式(IV)
    Figure 0004733271
    (式中、R 1 は、水素原子又は−COOH基であり、Yは、コール酸、デオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、リトコール酸からなる群より選択され、Lが、式(III)の構造を有する)の化合物が生じている請求項1記載の診断用製剤。
  7. 式(IV)の化合物中の1が−COOH基であり、その結果、一般式(IVa)
    Figure 0004733271
    (式中、Yが一般式(IV)の化合物の場合と同義であり、Lが構造(IIIa)又は(IIIb)
    Figure 0004733271
    を有する)の化合物が生じている請求項6記載の診断用製剤。
  8. 一般式(IVa)の化合物が、
    〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソ−ブチル〕(カルボキシメチル)−アミノ〕−コラン−24−酸;
    〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕コラン−24−酸;
    〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−オキソコラン−24−酸;
    〔3β(S),5β,7α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−7−ヒドロキシコラン−24−酸;
    2−ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕−N−〔(3β,5β)−24−オキソ−24−〔(2−スルホエチル)アミノ〕コラン−3−イル〕−L−グルタミン;
    2−ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕−N−〔(3β,5β,7α,12α)−7,12−ジヒドロキシ−24−オキソ−24−〔(2−スルホエチル)アミノ〕コラン−3−イル〕−L−グルタミン;
    〔3β(S),5β,7β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−7−ヒドロキシコラン−24−酸;
    〔3β(R),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸;
    〔3β(RS),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸;
    〔3β(RS),5β,7α,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸;
    〔3β(S),5β,7α,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸;
    〔3α(S),5β〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕−エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕−アミノ〕−コラン−24−酸;
    〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕−エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕−アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸;
    〔3α(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕−アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸;
    からなる群より選択される、請求項7記載の診断用製剤。
  9. 式(IV)中のR 1 が水素であり、その結果、一般式(IVb)
    Figure 0004733271
    〔式中、Yは、コール酸、デオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、リトコール酸からなる群より選択され、Lは構造(IIIa)
    Figure 0004733271
    を有する〕の化合物が生じている請求項6記載の診断用製剤。
  10. 一般式(IVb)の化合物が、
    〔3β,5β,7α,12α〕−3−〔〔〔ビス〔2−[ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕アセチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸;
    〔3β,5β〕−3−〔〔〔〔〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕アセチル〕アミノ〕アセチル〕アミノ〕コラン−24−酸;
    〔3β,5β,7α,12α〕−3−〔〔〔〔〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−アセチル〕アミノ〕アセチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸;
    〔3β,5β,7α,12α〕−3−〔〔6−〔〔〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−アセチル〕アミノ〕−1−オキソヘキシル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸からなる群より選択される、請求項9記載の診断用製剤。
  11. 一般式(I)の化合物残基XがDTPAであり、その結果、一般式(V)
    Figure 0004733271
    (式中、Yがコール酸、デオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、リトコール酸からなる群より選択され、Lが式(IIIa)
    Figure 0004733271
    の構造を有する)の化合物が生じている請求項1記載の診断用製剤。
  12. 一般式(V)の化合物が、
    (3β,5β,7α,12α)−3−〔〔N−〔N−〔2−〔〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕−N−(カルボキシメチル)グリシル〕グリシル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸;
    18−〔〔(3β,5β,7α,12α〕−23−カルボキシ−7,12−ヒドロキシ−24−ノルコラン−3−イル〕アミノ〕−3,6,9−トリス(カルボキシメチル)−11,18−ジオキソ−3,6,9,12−テトラアザオクタデカン酸からなる群より選択される、請求項11記載の診断用製剤。
  13. 一般式(I)の化合物残基XがDO3Aであり、その結果、一般式(VI)
    Figure 0004733271
    (式中、Yがコール酸、デオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、リトコール酸からなる群より選択され、Lが構造(IIIa)及び(IIIb)
    Figure 0004733271
    から選択される)の化合物が生じている請求項1記載の診断用製剤。
  14. 一般式(I)の化合物残基XがEDTAであり、その結果、一般式(VII)
    Figure 0004733271
    (式中、Yがコール酸、デオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、リトコール酸からなる群より選択され、Lが式(III)の構造を有する)の化合物が生じている請求項1記載の診断用製剤。
  15. 一般式(VII)の化合物が、
    〔3α(S),5β,12α〕−3−〔〔〔〔5−〔〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕アミノ〕カルボニル〕オキシ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸;
    〔3β(S),5β,7α,12α〕−3−〔〔4−〔〔5−〔〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕−5−カルボキシ−ペンチル〕アミノ〕−1,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−7,12−ジ−ヒドロキシコラン−24−酸;
    〔3β(S),5β〕−3−〔2−〔〔5−〔〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕アミノ〕−2−オキソエトキシ〕コラン−24−酸;
    〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔〔2−〔〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸;
    〔3β(S),5β〕−3−〔〔4−〔〔2−〔〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕(カルボキシメチル)アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−オキソコラン−24−酸からなる群より選択される、請求項14記載の診断用製剤。
  16. 一般式(I)の化合物が、
    〔3α(S),5β,7α,12α〕−3−〔〔〔〔5−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕アミノ〕カルボニル〕オキシ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸;
    〔3α(S),5β〕−3−〔2−〔〔5−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕アミノ〕−2−オキソエトキシ〕コラン−24−酸;
    〔3β(S),5β,7α,12α〕−3−〔〔4−〔〔5−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−5−カルボキシペンチル〕アミノ〕−1,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸;
    10−〔3−〔〔(3α,5β,7α,12α)−23−カルボキシ−7,12−ジヒドロキシ−24−ノルコラン−3−イル〕オキシ〕−2−ヒドロキシプロピル〕−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7−三酢酸からなる群より選択される、請求項1記載の診断用製剤。
  17. キレート化複合体塩が、ナトリウム又はN−メチルグルカミンから形成される、請求項1〜16のいずれか1項記載の化合物を含む、診断用製剤。
  18. 下記スキーム
    Figure 0004733271
    〔式中、
    4は、アミノ保護基であり;
    5は、直鎖又は分岐のC1〜C10アルキル又はアリールであり;
    2及びR3は、独立に、水素原子、非置換型であるかもしくはアリール基により置換された直鎖又は分岐のC1〜C20アルキルであるか、又はこれらはC3〜C10環を形成し;
    R−NH 2 は、請求項1記載の胆汁酸の3−アミノ誘導体である〕による、グルタミン酸γ−アミドの調製のための方法。
  19. 請求項18記載の胆汁酸の3−アミノ誘導体を用いるグルタミン酸γ−アミドの調製を含む、請求項1記載の式(I):X−L−Y
    〔式中、Xは、中央鎖上で置換されたジエチレントリアミノ五酢酸(DTPA)であり、
    Yは、コール酸、ケノデオキシコール酸、デオキシコール酸、ウルソデオキシコール酸、リトコール酸
    Figure 0004733271
    からなる群より選択される請求項1記載の胆汁酸の誘導体であり;
    Lは、下記式(IIIa)
    Figure 0004733271
    (式中、mは1である)の鎖である〕の化合物の調製のための方法。
  20. 化合物:〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸及び〔3β(S),5β,7α,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−7,12−ジヒドロキシコラン−24−酸の調製のための、請求項19記載の方法。
  21. 下記スキーム
    Figure 0004733271
    として実施される、化合物:〔3β(S),5β,12α〕−3−〔〔4−〔ビス〔2−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕−4−カルボキシ−1−オキソブチル〕アミノ〕−12−ヒドロキシコラン−24−酸の調製のための請求項20記載の方法。
JP2000590689A 1998-12-23 1999-12-16 核磁気共鳴診断用の血液プール剤 Expired - Fee Related JP4733271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI98A002802 1998-12-23
IT1998MI002802A IT1304501B1 (it) 1998-12-23 1998-12-23 Uso di derivati di acidi biliari coniugati con complessi metallicicome "blood pool agents" per l'indagine diagnostica tramite risonanza
IT98A002802 1998-12-23
PCT/EP1999/010002 WO2000038738A1 (en) 1998-12-23 1999-12-16 Blood pool agents for nuclear magnetic resonance diagnostics

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002533420A JP2002533420A (ja) 2002-10-08
JP2002533420A5 JP2002533420A5 (ja) 2007-02-08
JP4733271B2 true JP4733271B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=11381326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000590689A Expired - Fee Related JP4733271B2 (ja) 1998-12-23 1999-12-16 核磁気共鳴診断用の血液プール剤

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6461588B1 (ja)
EP (2) EP1140209B1 (ja)
JP (1) JP4733271B2 (ja)
KR (1) KR100736298B1 (ja)
CN (2) CN100450996C (ja)
AT (1) ATE405296T1 (ja)
AU (1) AU773876B2 (ja)
CA (1) CA2355888C (ja)
CZ (1) CZ302195B6 (ja)
DE (1) DE69939398D1 (ja)
HK (1) HK1042432B (ja)
HU (1) HU228048B1 (ja)
IL (2) IL143730A0 (ja)
IT (1) IT1304501B1 (ja)
MX (1) MXPA01006344A (ja)
NO (1) NO322551B1 (ja)
PL (1) PL196474B1 (ja)
RU (2) RU2250765C2 (ja)
WO (1) WO2000038738A1 (ja)
ZA (1) ZA200104820B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW319763B (ja) * 1995-02-01 1997-11-11 Epix Medical Inc
HUP0101245A3 (en) 1997-10-02 2003-10-28 Epix Pharmaceuticals Inc Cambr Contrast-enhanced diagnostic imaging method for monitoring interventional therapies
IT1317862B1 (it) * 2000-02-29 2003-07-15 Bracco Spa Coniugati di acidi biliari con chelati complessi di ioni metallici eloro uso.
IT1318485B1 (it) * 2000-04-21 2003-08-25 Bracco Spa Uso di derivati di acidi biliari coniugati con complessi di ionimetallici nella visualizzazione diagnostica di sistemi microvascolari
WO2002032376A2 (en) * 2000-10-06 2002-04-25 Xenoport, Inc. Bile-acid conjugates for providing sustained systemic concentrations of drugs
EP1229041A1 (en) * 2001-02-05 2002-08-07 Bracco Imaging S.p.A. A process for the preparation of 3-Glutamido bile ester derivatives using N-tBoc methyl pyroglutamate
US7053076B2 (en) 2001-08-29 2006-05-30 Xenoport, Inc. Bile-acid derived compounds for enhancing oral absorption and systemic bioavailability of drugs
EP1302465A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-16 BRACCO IMAGING S.p.A. Enhanced substrate imaging by reversible binding to a paramagnetic complex
US7922998B2 (en) 2003-01-13 2011-04-12 Bracco Imaging S.P.A. Gastrin releasing peptide compounds
US8420050B2 (en) * 2003-01-13 2013-04-16 Bracco Imaging S.P.A. Gastrin releasing peptide compounds
US7611692B2 (en) 2003-01-13 2009-11-03 Bracco Imaging S.P.A. Gastrin releasing peptide compounds
US7850947B2 (en) * 2003-01-13 2010-12-14 Bracco Imaging S.P.A. Gastrin releasing peptide compounds
WO2004062574A2 (en) * 2003-01-13 2004-07-29 Bracco Imaging S.P.A. Improved linkers for radiopharmaceutical compounds
US7226577B2 (en) * 2003-01-13 2007-06-05 Bracco Imaging, S. P. A. Gastrin releasing peptide compounds
AU2004314112A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-28 Bracco Imaging S.P.A. Improved gastrin releasing peptide compounds
CN101827631B (zh) 2007-07-11 2013-04-24 得克萨斯系统大学董事会 用于成像中的粒子和标记物
CN101845112B (zh) * 2010-06-02 2011-09-14 华东理工大学 一种基于高分子纳米粒子的高灵敏性核磁共振成像造影剂的制备方法
MX356514B (es) 2011-01-20 2018-05-30 Univ Texas Marcadores de formación de imagen por resonancia magnética, sistemas de suministro y extracción, y métodos de fabricación y uso de los mismos.
CN110841078A (zh) 2012-03-05 2020-02-28 伯拉考成像股份公司 用于评价病理性组织内大分子转运的动态增强mri成像法和活性剂
CN102766188B (zh) * 2012-07-24 2016-01-13 上海交通大学 胆固醇衍生物、螯合物、重组高密度脂蛋白及其用途
GB201421163D0 (en) * 2014-11-28 2015-01-14 Ge Healthcare As Formulations of metal complexes
US10093741B1 (en) 2017-05-05 2018-10-09 Fusion Pharmaceuticals Inc. IGF-1R monoclonal antibodies and uses thereof
CN117603148A (zh) 2017-05-05 2024-02-27 探针技术开发及商业化中心 双官能螯合物的药代动力学增强及其用途
RU2019139434A (ru) 2017-05-05 2021-06-07 Сентр фор Проуб Девелопмент энд Коммерсиализэйшн Моноклональные антитела против igf-1r и их применение
WO2019232208A1 (en) * 2018-05-30 2019-12-05 Translate Bio, Inc. Cationic lipids comprising a steroidal moiety

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290854A (ja) * 1987-02-13 1988-11-28 アボット・ラボラトリーズ 二官能性キレート化剤
JPH03109396A (ja) * 1989-09-14 1991-05-09 Hoechst Ag 胆汁酸誘導体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1213029B (it) * 1986-01-30 1989-12-07 Bracco Ind Chimica Spa Chelati di ioni metallici paramagnetici.
US5227474A (en) * 1987-02-13 1993-07-13 Abbott Laboratories Bifunctional chelating agents
NO940115D0 (no) * 1994-01-13 1994-01-13 Nycomed Imaging As Kontrastmidler for roentgen- og magnettomografisk avbildning
CN1148813A (zh) * 1994-04-20 1997-04-30 耐克麦德瑟鲁塔公司 造影剂
IT1269839B (it) * 1994-05-26 1997-04-15 Bracco Spa Coniugati di acidi biliari, loro derivati con complessi metallici e relativi usi
JPH11116542A (ja) * 1997-10-06 1999-04-27 Sogo Pharmaceut Co Ltd γ−グルタミン酸アミド類の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290854A (ja) * 1987-02-13 1988-11-28 アボット・ラボラトリーズ 二官能性キレート化剤
JPH03109396A (ja) * 1989-09-14 1991-05-09 Hoechst Ag 胆汁酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200104820B (en) 2002-06-13
HK1042432A1 (en) 2002-08-16
US6461588B1 (en) 2002-10-08
CZ20012330A3 (cs) 2002-01-16
CA2355888C (en) 2009-02-24
MXPA01006344A (es) 2002-06-04
CA2355888A1 (en) 2000-07-06
EP1935435B1 (en) 2017-09-06
IL143730A (en) 2007-09-20
RU2004127136A (ru) 2006-02-27
NO20013154L (no) 2001-08-23
HUP0104715A3 (en) 2005-11-28
ITMI982802A1 (it) 2000-06-23
PL349488A1 (en) 2002-07-29
IL143730A0 (en) 2002-04-21
WO2000038738A1 (en) 2000-07-06
CN1854122A (zh) 2006-11-01
NO322551B1 (no) 2006-10-23
EP1935435A3 (en) 2009-01-21
EP1935435A2 (en) 2008-06-25
HK1042432B (zh) 2007-01-26
HU228048B1 (en) 2012-09-28
ATE405296T1 (de) 2008-09-15
CN1263515C (zh) 2006-07-12
CN100450996C (zh) 2009-01-14
EP1140209B1 (en) 2008-08-20
AU1980700A (en) 2000-07-31
DE69939398D1 (de) 2008-10-02
JP2002533420A (ja) 2002-10-08
HUP0104715A2 (hu) 2002-04-29
KR100736298B1 (ko) 2007-07-06
KR20010099889A (ko) 2001-11-09
CZ302195B6 (cs) 2010-12-08
RU2250765C2 (ru) 2005-04-27
NO20013154D0 (no) 2001-06-22
RU2395490C2 (ru) 2010-07-27
PL196474B1 (pl) 2008-01-31
CN1333695A (zh) 2002-01-30
IT1304501B1 (it) 2001-03-19
EP1140209A1 (en) 2001-10-10
AU773876B2 (en) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733271B2 (ja) 核磁気共鳴診断用の血液プール剤
JP4108120B2 (ja) 胆汁酸抱合体、それらの金属錯体との誘導体、及び関連する使用方法
JP5052726B2 (ja) 金属イオンキレートとの胆汁酸複合体及びその使用
WO2000030688A2 (en) Amphipatic polycarboxylic chelates and complexes with paramagnetic metals as mri contrast agents
RU2001120351A (ru) Агенты для кровяного депо для диагностики с помощью ядерного магнитного резонанса
JPH08510458A (ja) 沃素化された常磁性キレートおよびそれらの造影剤としての使用法
KR100376950B1 (ko) 대환식킬레이트제,이들의킬레이트및진단분야에서의이의용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees