JPH11116542A - γ−グルタミン酸アミド類の製造法 - Google Patents

γ−グルタミン酸アミド類の製造法

Info

Publication number
JPH11116542A
JPH11116542A JP28758997A JP28758997A JPH11116542A JP H11116542 A JPH11116542 A JP H11116542A JP 28758997 A JP28758997 A JP 28758997A JP 28758997 A JP28758997 A JP 28758997A JP H11116542 A JPH11116542 A JP H11116542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
substituted
glutamic acid
group
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28758997A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Osumi
知子 大隅
Saburo Uchikuga
三郎 内空閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sogo Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sogo Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sogo Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Sogo Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP28758997A priority Critical patent/JPH11116542A/ja
Publication of JPH11116542A publication Critical patent/JPH11116542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 下記化1の反応式にしたがって、テアニ
ン等のγ−グルタミン酸アミドを合成する。 【化1】 【効果】 特に、式1で示されるN−置換ピロリドンカ
ルボン酸を使用することにより、100%アミンを使用
することなく、常温、常圧、わずか数時間の反応でテア
ニン等を高収率で得ることができ、工業的合成法として
特にすぐれている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、γ−グルタミン酸
アミド類の製造法に関するものであり、更に詳細には、
苛酷な反応条件を要することなく、短時間に、低コスト
でしかも高収率でγ−グルタミン酸アミド類を製造する
ための特に工業化に適した方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】γ−グルタミン酸アミド類、例えばγ−
グルタミン酸エチルアミド、即ちテアニンは玉露茶の旨
味成分であり、玉露茶に多量に含まれている。そして最
近の研究の結果、テアニンを始め、これら一連のγ−グ
ルタミン酸アミド類の生理活性が報告され、例えば、神
経成長因子合成促進作用(特開平7−173059)、
リラクゼーション作用(特開平8−109104)、抗
ストレス作用(特開平6−100442)、アセトアル
デヒド毒性抑制作用(特開平6−40901)等が報告
されており、これら一連のアルキルアミド類の工業的需
要が大幅に高まっている。
【0003】従来より行われているγ−グルタミン酸ア
ミド類の合成法、例えばテアニンの合成法は、専らピロ
リドンカルボン酸を出発原料として合成が行われてお
り、その反応条件及び収率は下記表1に示すとおりであ
る。
【0004】
【表1】
【0005】上記から明らかなように、従来法において
は、ピロリドンカルボン酸を出発原料としてテアニンを
合成しているが、この場合、極端に水の存在を嫌うため
に100%のエチルアミンを使用せざるを得ない。しか
し、100%エチルアミンの沸点は16.6℃であるた
め、反応は封管中で行わなければならないし、また、収
率を上げるために加温すれば、オートクレーブの使用が
必要となり、およそ工業的合成法とはいい得ない。ま
た、従来法は、反応性が低いために、上記からも明らか
なように、例えば168〜336時間といったきわめて
長時間の反応時間を要し、この点でも工業的合成法とは
いい得ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、γ−グルタ
ミン酸アミド類について、そのすぐれた生理活性が次々
と明らかになるにつれ、その需要が高まり、従来法に代
わる工業的合成法の開発が待望されている技術の現状に
鑑み、従来法が有する欠点のないすぐれた合成法を開発
する目的でなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、こうした
従来法の欠点、すなわち100%エチルアミン及びオー
トクレーブ使用の必要性、高温で長時間を要する反応、
それにもかかわらず収率の低さといった特に工業化の面
で妨げとなる欠点を改良するために鋭意研究を行った結
果、出発原料として従来用いられてきた遊離のピロリド
ンカルボン酸に代えて、活性化ピロリドンカルボン酸と
言うべき、N−置換ピロリドンカルボン酸を出発原料と
したところ、全く予期せざることに、反応性が著しく向
上し、100%エチルアミンを使用することなく、市販
の70%−エチルアミン水溶液を使用し、常温常圧、数
時間の反応で、テアニンを高収率で得る事を発見した。
更に他のグルタミン酸−γ−アミドの合成にも適用でき
ることを確認し、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明の方法は、N−置換ピロ
リドンカルボン酸(1)とアミン(R2−NH2)と反応
させ、N−置換−γ−グルタミン酸アミド(2)を得、
次いで適当な方法で置換基を離脱せしめ、目的物である
γ−グルタミン酸アミド(3)を得るものであって、そ
の反応式は化4に示される。
【0009】
【化4】
【0010】本発明において、上式中、R1はアルキル
基又はアルアルキル基を示し、好適には、炭素数が2か
ら5の直鎖若しくは分枝のアルキル基、又は(アルキ
ル)ベンジル基、フェニルエチル基、ナフチルメチル基
等を示し、例えば、t−ブチル基、ベンジル基が例示さ
れる。したがって、R1−O・CO−としては、ベンゾ
オキシカルボニル基(Cbo)、t−ブチルオキシカル
ボニル基(Boc)が例示される。
【0011】上式中、R2はアルキル基又はアルアルキ
ル基を示し、好適には、炭素数が2から5の直鎖若しく
は分枝のアルキル基、又は(アルキル)ベンジル基、フ
ェニルエチル基、ナフチルメチル基等を示し、例えば、
エチル基、プロピル基、ブチル基、ベンジル基等が例示
される。
【0012】また上式中、Mは、水素、アルカリ金属、
アルカリ土類金属、又は有機アミンを示す。アルカリ金
属としては、ナトリウム、カリウム等が挙げられ、アル
カリ土類金属としては、カルシウム、マグネシウム等が
挙げられ、有機アミンとしてはジサイクロヘキシルアミ
ン(DCHA)等が挙げられる。Mの好適例としては、
例えば水素、DCHA等が例示される。
【0013】本発明を実施するには、式1を有するN−
置換ピロリドンカルボン酸とアミン(R2−NH2)と反
応させるが、反応温度は20〜100℃であり、好適に
はアミンの沸点以下の温度とするのが好ましい。アミン
濃度は、30〜100%であって、通常市販されている
最高濃度の水溶液であれば充分であり、従来法のように
100%アミンの使用を必須とするものではない。ま
た、反応時間は、3〜30時間で充分であり、24時間
以内でも充分に反応する場合もあるので、アミンの反応
性、反応温度等により適宜選択すればよい。
【0014】次いで、このようにして得た式2を有する
N−置換−γ−グルタミン酸アミドの置換基を離脱す
る。置換基(R1−O・CO−)の離脱は、常法にした
がって行えばよく、例えば、白金、パラジウム、ニッケ
ル、オスミウム等の触媒を用いる水素化分解等によれば
よい。また、臭化水素酢酸溶液を用いて酸分解するのも
よい。
【0015】反応終了後、ろ過、イオン交換樹脂処理等
の精製処理を行い、目的とする式3を有するγ−グルタ
ミン酸アミドを高収率で得る。以下、本発明の実施例に
ついて述べる。
【0016】
【実施例1】Liebigs Ann. Chem. 640, 145, (1961) に
準拠して調整した、Cbo−L−ピロリドンカルボン酸
58gr(0.22mol)に70%−エチルアミン水溶液
400mlを加え、室温、5時間反応を行なった。未反応
のエチルアミンを留去し、残渣をAcOH:MeOH:
2O=2:3:1の溶液500mlに溶解し、10%P
t/C 5.0grを加え、8時間水素化分解を行なっ
た。ろ過を行ない、ロ液を500mlの強酸性カチオン交
換樹脂(商品名:ダイヤイオンSK1B)に通液、目的
物を吸着させ、1N−アンモニア水で溶出させ、溶出区
分を集めて真空濃縮を行なった。大部分のアンモニアを
留去させた後、弱酸性カチオン交換樹脂(商品名:ダイ
ヤイオンWK10)100ml、次いで弱塩基性アニオン
交換樹脂(商品名:ダイヤイオンWA30)100mlに
通液し、真空濃縮を行ない、エタノールを加え、冷却晶
出を行なった。ろ過、乾燥を行なうとテアニン、28.
9gr(75.4%)を得た。その物性を下記表2に示
す。
【0017】
【表2】
【0018】
【実施例2】Cbo−L−ピロリドンカルボン酸の代わ
りに、Liebigs Ann. Chem. 640, 145, (1961) に準拠し
て調整した、Cbo−L−ピロリドンカルボン酸のジサ
イクロヘキシルアミン(DCHA)塩97.8gr(0.
22mol)を使用し、以下実施例1と同様な操作を行
なった結果、テアニン27.3gr(71.2%)を得
た。その物性を下記表3に示す。
【0019】
【表3】
【0020】
【実施例3】Liebigs Ann. Chem. 673, 196, (1964) に
準拠して調整した、Boc−L−ピロリドンカルボン
酸、45.8gr(0.2mol)に70%−エチルアミ
ン水溶液400mlを加え、室温で一夜攪拌した。未反応
のエチルアミンを留去し、25%臭化水素酢酸溶液で2
時間処理を行ない、保護基を離脱せしめた。25%臭化
水素酢酸溶液を真空下出来るだけ留去し、次いで500
mlの強酸性カチオン交換樹脂(商品名:ダイヤイオンS
K1B)に通液、目的物を吸着させ、1N−アンモニア
水で溶出させ、溶出区分を集めて真空濃縮を行なった。
大部分のアンモニアを留去させた後、弱酸性カチオン交
換樹脂(商品名:ダイヤイオンWK10)100ml、次
いで弱塩基性アニオン交換樹脂(商品名:ダイヤイオン
WA30)100mlに通液し、真空濃縮を行ない、エタ
ノールを加え、冷却晶出を行なった。ろ過、乾燥を行な
い、テアニン、25.0gr(71.8%)を得た。その
物性を下記表4に示す。
【0021】
【表4】
【0022】
【実施例4】Cbo−L−ピロリドンカルボン酸、7.
9gr(0.03mol)に100%n−ブチルアミン5
0mlを加えて、50℃、5時間反応させた。未反応のn
−ブチルアミンを留去し、残渣をAcOH:MeOH:
2O=2:3:1の溶液200mlに溶解し、10%P
t/C 1.5grを加え、8時間水素化分解を行なっ
た。ろ過を行ない、ロ液を150mlの強酸性カチオン交
換樹脂(商品名:ダイヤイオンSK1B)に通液、目的
物を吸着させ、1N−アンモニア水で溶出させ、溶出区
分を集めて真空濃縮を行なった。大部分のアンモニアを
留去させた後、弱酸性カチオン交換樹脂(商品名:ダイ
ヤイオンWK10)50ml、次いで弱塩基性アニオン交
換樹脂(商品名:ダイヤイオンWA30)50mlに通液
し、真空濃縮を行ない、エタノールを加え、冷却晶出を
行なった。ろ過、乾燥を行ない、γ−グルタミン酸ブチ
ルアミド4.0gr(66.0%)を得た。その物性を下
記表5に示す。
【0023】
【表5】
【0024】
【実施例5】Cbo−L−ピロリドンカルボン酸、7.
9gr(0.03mol)に100%ベンジルアミン50
mlを加えて、100℃、3時間反応させた。酢酸エチル
300mlに溶解し、15%クエン酸溶液で未反応のベン
ジルアミンを水層が酸性になるまで洗浄した。酢酸エチ
ルを留去した後、残渣をAcOH:MeOH:H2O=
2:3:1の溶液200mlに溶解し、10%Pt/C
1.5grを加え、8時間水素化分解を行なった。ろ過を
行ない、ロ液を150mlの強酸性カチオン交換樹脂(商
品名:ダイヤイオンSK1B)に通液、目的物を吸着さ
せ、1N−アンモニア水で溶出させ、溶出区分を集めて
真空濃縮を行なった。大部分のアンモニアを留去させた
後、弱酸性カチオン交換樹脂(商品名:ダイヤイオンW
K10)50ml、次いで弱塩基性アニオン交換樹脂(商
品名:ダイヤイオンWA30)50mlに通液し、真空濃
縮を行ない、冷却晶出を行なった。ろ過、乾燥を行な
い、γ−グルタミン酸ベンジルアミド4.4gr(62.
1%)を得た。その物性を下記表6に示す。
【0025】
【表6】
【0026】
【発明の効果】本発明によって、100%アミンを使用
することなく、常温、常圧、わずか数時間の反応で、テ
アニンその他のγ−グルタミン酸アミドを高収率で得る
ことができ、工業的合成がはじめて達成された。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記化1に示される式1を有するN−置
    換ピロドリンカルボン酸と、 【化1】 式R2−NH2で表されるアミンとを反応させて、下記化
    2に示される式2を有するN−置換−γ−グルタミン酸
    アミドを得、 【化2】 得られた式2を有するN−置換−γ−グルタミン酸アミ
    ドの置換基を離脱せしめること、を特徴とする下記化3
    に示される式3を有するγ−グルタミン酸アミド類の製
    造方法。 【化3】 (但し式中、R1、R2、Mは、それぞれ、次のものを表
    わす。 R1:アルキル基又はアルアルキル基; R2:アルキル基又はアルアルキル基; M:水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、又は有機
    アミン。)
  2. 【請求項2】 R1:炭素数が2から5の直鎖若しくは
    分枝のアルキル基、又はベンジル基;R2:炭素数が2
    から5の直鎖もしくは分枝のアルキル基、又はベンジル
    基;M:水素又はジサイクロヘキシルアミンであること
    を特徴とする請求項1に記載の製造法。
JP28758997A 1997-10-06 1997-10-06 γ−グルタミン酸アミド類の製造法 Pending JPH11116542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28758997A JPH11116542A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 γ−グルタミン酸アミド類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28758997A JPH11116542A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 γ−グルタミン酸アミド類の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11116542A true JPH11116542A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17719262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28758997A Pending JPH11116542A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 γ−グルタミン酸アミド類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11116542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450996C (zh) * 1998-12-23 2009-01-14 伯拉考成像股份公司 用于核磁共振诊断的血池剂

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450996C (zh) * 1998-12-23 2009-01-14 伯拉考成像股份公司 用于核磁共振诊断的血池剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0092787B1 (en) Process for the preparation of a phenylalkylaminoethylsalicylamide
DE60209458T2 (de) Verfahren zur Synthese von (2S,3aS,7aS)-1-(S)-Alanyl-octahydro-1H-2-carbonsäurederivaten und Verwendung in der Synthese von Perindopril
EP3350154B1 (en) An improved process for preparation of trientine dihydrochloride
DE4123248C2 (de) Verfahren zur Herstellung von N-substituierten alpha-Aminosäuren und alpha-Aminosäure-Derivaten
JP3273578B2 (ja) オルニチンと酸性アミノ酸類又はケト酸類との塩の製造法
US2543345A (en) Method of preparing glutamic acid amides
CN111393329A (zh) 一种利托那韦和洛匹那韦中间体的制备方法
JPH11116542A (ja) γ−グルタミン酸アミド類の製造法
WO2008096373A2 (en) Process for synthesizing highly pure nateglinide polymorphs
EP0823416B1 (en) Process for producing cyclohexylamino acids
US9790170B2 (en) Method for preparing lacosamide
EP0692538A2 (de) Verfahren zur Herstellung optisch aktiver L-Aminosäuren, neue optisch aktive L-Aminosäuren mit raumerfüllenden Seitengruppen und deren Verwendung
JPH11349565A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体の製造方法およびその中間体
DE69821483T2 (de) Verfahren zur gewinnung von chinaprylhydrochlorid und solvaten, die bei der isolierung und reinigung von chinaprylhydrochlorid nützlich sind
JP4212473B2 (ja) (r)−または(s)−アミノカルニチン分子内塩、その塩および誘導体の調製方法
CA2323678A1 (en) Process for the preparation of a tetrapeptide
JP4260941B2 (ja) アゼチジン−3−オール
JPS5833877B2 (ja) ユウキカゴウブツニカンスルカイリヨウ
CN111247127B (zh) 用于合成药物的中间体化合物的生产方法
JP2880744B2 (ja) α―L―アスパルチル―L―フェニルアラニンエステルの製造法
JPS6246537B2 (ja)
JP2617329B2 (ja) 光学活性なアミノアルコールの製造法
JPH0940651A (ja) 2−イミダゾリン類の製造法
US3101367A (en) alpha-amino-beta-hydroxycarboxylic acid amides
JP4290844B2 (ja) テアニンの製造方法