JPS6246537B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246537B2
JPS6246537B2 JP52111425A JP11142577A JPS6246537B2 JP S6246537 B2 JPS6246537 B2 JP S6246537B2 JP 52111425 A JP52111425 A JP 52111425A JP 11142577 A JP11142577 A JP 11142577A JP S6246537 B2 JPS6246537 B2 JP S6246537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminonitrile
aminoacetonitrile
zinc
amino acids
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52111425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5446717A (en
Inventor
Yoshikazu Murao
Tameichi Ochiai
Takezo Nakanome
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP11142577A priority Critical patent/JPS5446717A/ja
Publication of JPS5446717A publication Critical patent/JPS5446717A/ja
Publication of JPS6246537B2 publication Critical patent/JPS6246537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はアミノ酸の製造方法に関するものであ
る。詳しくは、α−アミノニトリルを加水分解し
て対応するα−アミノ酸を製造する方法に関する
ものである。 アミノ酸は食品添加物、医薬品、各種工業薬品
などの中間体として大きな需要のあるものであ
り、通常、周知の種々の合成法で合成できるα−
アミノニトリル、ヒダントインなどを、カセイソ
ーダ、水酸化バリウムなどの強アルカリまたは硫
酸、塩酸などの強酸で加水分解して、対応するア
ミノ酸を製造している。しかし、これらの強酸、
強アルカリは反応試薬として使用されるため、α
−アミノニトリルに対し化学量論的またはそれ以
上の量が必要である。さらに、アミノ酸が両性化
合物であるために、α−アミノニトリルの加水分
解後、生成したアミノ酸を単離する際には、加水
分解に使用した酸またはアルカリと等当量の中和
剤を必要とするし、大量に副生する中和塩とアミ
ノ酸の分離も容易なものではない。このように、
従来用いられているα−アミノニトリルを加水分
解してアミノ酸を得る方法は、酸、アルカリを大
量に使用しなくてはならないばかりでなく、中和
塩との分離のためプロセス自体が複雑となり、さ
らには廃水処理の問題が多いなど工業的に有利な
方法とはいえない。 本発明者等は、これらの事情に鑑み、上記の欠
点なしにα−アミノニトリルを加水分解して対応
するアミノ酸を製造する方法を開発すべく種々の
研究を行つた結果、特定の触媒の存在下α−アミ
ノニトリルと水を接触させればよいことを見出
し、本発明に到達した。 すなわち、本発明の要旨は、金属亜鉛ならびに
亜鉛の酸化物、水酸化物および無機酸塩よりなる
群から選ばれる少くとも1種の触媒の存在下、液
相でα−アミノニトリルと水を接触させることを
特徴とするアミノ酸の製造方法に存する。 以下に本発明を詳細に説明する。 本発明方法により加水分解されるα−アミノニ
トリルは一般式() (式中、R1およびR2は水素原子または置換基
を有していてもよい炭化水素残基、R3およびR4
は水素原子またはアミノ保護基を表わし、R1
R2またはR3とR4は互いに同一であつてもよい。)
で示される。 R1およびR2としては、例えば水素原子および
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、sec−ブチル、フエニル、シク
ロヘキシル、ベンジル、カルボキシメチル、アミ
ノメチル、メトキシメチル、メルカプトメチル、
ヒドロキシメチル、β−カルボキシエチル、β−
メチルチオエチル、α−ヒドロキシエチル、β−
アミノエチル、γ−カルボキシプロピル、ω−グ
アニジノプロピル、ω−アミノブチル、β−ヒド
ロキシ−γ−アミノブチル、3′,4′−ジヒドロキ
シベンジル、シアノメチル、β−シアノエチル、
γ−シアノプロピルなどが挙げられる。 R3およびR4としては、例えば水素原子および
アセチル、ベンゾイルなどのアミノ保護基が挙げ
られる。R3およびR4は通常は水素原子である。 一般式()で示されるα−アミノニトリルと
しては、例えばアミノアセトニトリルおよびアミ
ノアセトニトリルの1位の炭素原子に前記した一
般式()中のR1およびR2のうち、1つまたは
2つが前記した残基で置換されたアミノアセトニ
トリル誘導体、例えば1−メチルアミノアセトニ
トリル、1−エチルアミノアセトニトリル、1−
プロピルアミノアセトニトリル、1−イソプロピ
ルアミノアセトニトリル、1−ブチルアミノアセ
トニトリル、1−イソブチルアミノアセトニトリ
ル、1−secブチルアミノアセトニトリル、1−
フエニルアミノアセトニトリル、1−シクロヘキ
シルアミノアセトニトリル、1−ベンジルアミノ
アセトニトリル、1−カルボキシメチルアミノア
セトニトリル、1−アミノメチル−アミノアセト
ニトリル、1−メトキシメチル−アミノアセトニ
トリル、1−メルカプトメチル−アミノアセトニ
トリル、1−ヒドロキシメチル−アミノアセトニ
トリル、1−(β−カルボキシエチル)アミノア
セトニトリル、1−(β−メチルチオエチル)ア
ミノアセトニトリル、1−(α−ヒドロキシエチ
ル)アミノアセトニトリル、1−(β−アミノエ
チル)アミノアセトニトリル、1−(γ−カルボ
キシプロピル)アミノアセトニトリル、1−(ω
−グアニジノプロピル)アミノアセトニトリル、
1−(ω−アミノブチル)アミノアセトニトリ
ル、1−(β−ヒドロキシ−γ−アミノブチル)
アミノアセトニトリル、1−(3′,4′−ジヒドロ
キシベンジル)アミノアセトニトリル、1,1−
ジメチルアミノアセトニトリル、1,1−ジエチ
ルアミノアセトニトリル、1−エチル−1−メチ
ルアミノアセトニトリル、1−メチル−1−フエ
ニルアミノアセトニトリル、1−ベンジル−1−
メチルアミノアセトニトリル、1−シクロヘキシ
ル−1−メチルアミノアセトニトリルおよび窒素
原子にも置換基のついたイミノジアセトニトリ
ル、ニトリロトリニトリルなどのN−置換アミノ
アセトニトリル誘導体などが挙げられる。 触媒としては金属亜鉛、亜鉛の酸化物、水酸化
物、無機酸塩などが挙げられる。金属亜鉛は銅と
の合金として用いることもできるし、酸化物は酸
化硼素またはアルミナとの複合酸化物としても用
いることができる。亜鉛の無機酸塩としては、炭
酸硫酸、硝酸、ハロゲン化水素および燐酸などの
塩が挙げられる。これらの金属亜鉛またはその化
合物は二種以上併用してもよい。 亜鉛またはその化合物は、セライト、アルミ
ナ、けいそう土、シリコンカーバイド、ゼオライ
トなどの担体に担持させたものを使用してもよ
い。 亜鉛またはその化合物のなかでは、水または水
を含む溶剤に難溶性のものが最も反応に有効であ
り、例えば亜鉛末、酸化亜鉛、水酸化亜鉛などが
ある。 本発明方法において、亜鉛またはその化合物
は、α−アミノニトリルに対して0.01〜20倍モル
使用されるが、これは臨界的でなく、早い反応速
度が所望のときはこれより多量に使用することが
できるし、触媒をカラムに充填し、流通式の反応
形式をとることにより、α−アミノニトリルに対
する亜鉛またはその化合物の接触回数を大きくす
ることも可能である。 本発明において、α−アミノニトリルおよび水
を接触させる際には、水と混和しうる有機溶剤を
存在させてもよい。このような有機溶剤として
は、例えばメタノール、エタノール、プロパノー
ル、アセトン、エチルエーテル、ジオキサン、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなど
が挙げられるが、なかではメタノールまたはエタ
ノールが好ましい。有機溶剤の種類および量は、
α−アミノニトリルおよび水が十分混和しうる様
に選定すればよい。また、本反応に使用される溶
剤中に、α−アミノニトリルを合成する際に用い
られたα−アミノニトリル中に残留したアンモニ
アが含まれていてもよい。 本発明の反応温度は通常80〜200℃で行われる
が、高温ではアミノ酸の生成量は増大するが、触
媒の液相中への溶解が増大する傾向があり、目的
により適宜選択すればよい。反応圧力は、通常反
応に用いられる水、有機溶媒およびアンモニア等
の自生圧下であるが、反応系を液相に保つよう適
宜調節してもよい。 反応時間は通常30分〜10時間、好ましくは1〜
5時間程度である。 このようにして得られたアミノ酸溶液を、通常
行われている精製法例えばイオン交換樹脂処理、
活性炭処理、再結晶などの方法で適宜精製するこ
とにより純度のよいアミノ酸が得られる。 以下に実施例を挙げて、本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はその要旨をこえない限り以下
の実施例に限定されるものではない。 参考例 グリコロニトリルのアミノ化 53重量%グリコロニトリル水溶液3.33gに28重
量%アンモニア水20mlを加え、オートクレーブ中
で80℃で30分撹拌加熱した。この反応液の一部を
液体クロマトグラフイーで定量したところ、アミ
ノアセトニトリル85%、イミノジアセトニトリル
10%、未反応グリコロニトリル2%の収率であつ
た。 実施例 1 参考例で得られた反応液に酸化亜鉛4.0gを加
えて80℃で5時間加熱撹拌し、反応液中のグリシ
ンを液体クロマトグラフイーで定量したところ、
66%の収率(対グリコロニトリル)であつた。ま
た、液相中の亜鉛の量はグリコロニトリルに対し
て80モル%であつた。 実施例 2 実施例1と同様の操作で用期律表第B族金属
化合物による加水分解を行ない、表1に掲げた。
【表】 実施例 3 実施例1で用いたアミノアセトニトリル溶液の
代りに、ラクトニトリルまたは1−(β−メチル
チオエチル)アミノアセトニトリルを用いた他は
同様に加水分解を行い、ほぼ同等の結果を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属亜鉛ならびに亜鉛の酸化物、水酸化物お
    よび無機酸塩よりなる群から選ばれる少くとも1
    種の触媒の存在下、液相でα−アミノニトリルと
    水を80℃から200℃の範囲の温度で接触させるこ
    とを特徴とするアミノ酸の製造方法。 2 特許請求の範囲第1項記載の方法において、
    α−アミノニトリルが一般式() (式中、R1およびR2は水素原子または置換基
    を有していてもよい炭化水素残基、R3およびR4
    は水素原子またはアミノ保護基を表わし、R1
    R2またはR3とR4は互いに同一であつてもよい。) で示されることを特徴とする方法。
JP11142577A 1977-09-16 1977-09-16 Preparation of amino acid Granted JPS5446717A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142577A JPS5446717A (en) 1977-09-16 1977-09-16 Preparation of amino acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142577A JPS5446717A (en) 1977-09-16 1977-09-16 Preparation of amino acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5446717A JPS5446717A (en) 1979-04-12
JPS6246537B2 true JPS6246537B2 (ja) 1987-10-02

Family

ID=14560846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11142577A Granted JPS5446717A (en) 1977-09-16 1977-09-16 Preparation of amino acid

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5446717A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047258A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Showa Denko Kk N−イソプロピルグリシンの製造方法
JP6493410B2 (ja) 2014-09-26 2019-04-03 住友化学株式会社 メチオニンの製造方法
CN109415299B (zh) * 2016-07-28 2021-10-08 昭和电工株式会社 甘氨酸的制造方法
JP7425074B2 (ja) 2019-02-04 2024-01-30 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー メチオニンの製造方法
US11897836B2 (en) 2019-06-13 2024-02-13 Evonik Operations Gmbh Process for the preparation of methionine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929169A (ja) * 1972-07-06 1974-03-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929169A (ja) * 1972-07-06 1974-03-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5446717A (en) 1979-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5847214A (en) Process for preparing N-methyl-3-(P-trifluoromethylphenoxy)-3-phenyl-propylamine and salts thereof in a highly pure form
JPS6246537B2 (ja)
WO2009116320A1 (ja) 光学活性フルオロアミン類の製造方法
JP2002226450A (ja) 環状脂肪族ビシナル第1級ジアミンからの新規なポリニトリルの合成
CA1213910A (en) Process for producing aminobenzylamines
JPS5822144B2 (ja) シアン酢酸アルキルの製造法
JP3477631B2 (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
GB2074574A (en) Process for the production of ureas
US8178722B2 (en) Method for producing theanine
JP2503592B2 (ja) α−アスパルチルフェニルアラニン誘導体の製造法
JP4102569B2 (ja) アミノ酸アミドの製造方法
JP2001199947A (ja) α−アミノ酸アミド類の製造法
JPH10505602A (ja) セレギリンの製法
JP4024350B2 (ja) アリルアミン誘導体およびその製造方法
KR800001699B1 (ko) 아미노-페닐-에탄올 아민의 제조방법
KR20020032589A (ko) 할로겐화 일차 아민의 제조
JPH0510338B2 (ja)
JP3539152B2 (ja) シトシンの製法
CA1067099A (en) Process for the production of substituted benzyl cyanides
JP3569428B2 (ja) ホモアリルアミン類の製造方法
EP0239063A2 (en) Process for preparing N-omega-trifluoroacetyl amino acid
JPH0469149B2 (ja)
JPH0115504B2 (ja)
JP2001163845A (ja) アミノ酸アミドの製造方法
JP2558480B2 (ja) N−エチルピペラジンの製造方法