JP4730802B2 - 穂先竿 - Google Patents

穂先竿 Download PDF

Info

Publication number
JP4730802B2
JP4730802B2 JP2001278290A JP2001278290A JP4730802B2 JP 4730802 B2 JP4730802 B2 JP 4730802B2 JP 2001278290 A JP2001278290 A JP 2001278290A JP 2001278290 A JP2001278290 A JP 2001278290A JP 4730802 B2 JP4730802 B2 JP 4730802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
side member
heel
tip side
protruding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001278290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003079280A (ja
Inventor
聖比古 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2001278290A priority Critical patent/JP4730802B2/ja
Priority to CNB021316155A priority patent/CN1221167C/zh
Priority to TW091120888A priority patent/TW552110B/zh
Priority to KR1020020055549A priority patent/KR100902557B1/ko
Publication of JP2003079280A publication Critical patent/JP2003079280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730802B2 publication Critical patent/JP4730802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/002Fishing rods with the line passing through the hollow rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/02Connecting devices for parts of the rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/70Agricultural usage or equipment
    • B29L2031/7002Agricultural usage or equipment for fishing

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の竿体を連結してなる釣竿の穂先竿、特に、先細り中実のソリッドタイプの穂先竿に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に魚釣りに用いる釣竿は、複数の先細りテーパの施された複数の竿体を連結し一本の釣竿となっている。各竿体は炭素繊維やガラス繊維等の強化繊維を引き揃え、エポキシ樹脂などの合成樹脂を含浸させたプリプレグ素材からなり、この竿体の中で竿元側に位置する大径の元竿等は中空の筒状部材である。一方、最も穂先側に位置する小径の穂先竿は、小径化のために中実部材とされている場合もある。このように小径化された穂先竿は十分な屈曲性を有することとなり、仕掛けに魚がかかった場合にそのさなかの食いつき等に鋭敏に反応し、またしなやかに曲がって釣り操作を円滑なものとするのである。
【0003】
このような従来の穂先竿は、炭素繊維等の強化繊維を軸方向に引き揃えたシート状のプリプレグを棒状に巻き上げ、焼成して硬化させて形成される。このように軸方向に引き揃えられた強化繊維が、最も小径である穂先竿の曲げ剛性を高めてその破損を抑えつつ、適度な曲げを演出しているのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このように、釣竿の最も穂先側に位置する穂先竿は、魚が仕掛けにかかった際に最も大きく軸方向に屈曲する部材である。しかし、それと共に、仕掛けに最も近い竿体である穂先竿、特に、穂先竿の穂先側端部は仕掛けにかかった魚が周方向に釣糸を回転させることから、周方向へのねじれ力が最も加わる部分でもある。このため、ねじれ剛性を高める必要も大きい。
【0005】
このようなねじれ剛性を高めるためには、周方向に向けて強化繊維を配行したプリプレグ素材が必要となるが、一方で、小径の穂先竿では軸方向への曲げ剛性をも維持する必要も大きく、軸方向へ強化繊維の配行したプリプレグは無視できない。両者を積層させて併存させることも考えられるが、小径化が要求される穂先竿においてはプリプレグの積層数を増加させることは困難である。
【0006】
本発明の課題は、ねじれ剛性にも優れかつ十分な小径化が可能な穂先竿を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
発明1の穂先竿は、先細りテーパの施された複数の竿体から構成される釣竿の最も穂先側に位置する穂先竿であって、強化繊維を穂先竿の軸方向に引き揃え合成樹脂を含浸させたプリプレグ素材からなる中実の竿元側部材と、竿元側部材の穂先側に一体的に連結され、強化繊維を軸方向から所定の角度で偏角するクロス方向に引き揃え合成樹脂を含浸させたプリプレグ素材からなる中実の穂先側部材とを有し、竿元側部材及び穂先側部材の連結部分は、一方の側に突出する突出部分を、他方の側に突出部分が挿入される凹部分を有し、突出部分が前記凹部分に挿入されて竿元側部材と穂先側部材とが脱着不能に連結され、竿元側部材及び穂先側部材は、連結部分の周面が面一化されていることを特徴とする
【0008】
この穂先竿では、穂先竿の竿元側部分は強化繊維が軸方向に引き揃えられたプリプレグ素材からなる竿元側部材となっており、軸方向の曲げ剛性は十分に維持している。一方で、仕掛けにかかった魚から最も大きな周方向へのねじれ力がかかる穂先側部分は周方向若しくはクロス方向に強化繊維が引き揃えられたプリプレグ素材からなる穂先側部材となっており、ねじれ剛性が高められている。これにより、小径化を維持しつつ優れたねじれ剛性・軸方向の曲げ剛性を演出できることになる。
【0009】
ここで用いる強化繊維のクロス方向とは、穂先竿の軸方向から±30〜90度の範囲で偏角する方向である。そして、所定の角度範囲において強化繊維が重なり合いながら配行されているものである。
【0010】
発明2の穂先竿は、発明1の穂先竿であって、穂先側部は、穂先竿の軸方向長さ全体に対して1/2〜1/5程度の軸方向長さを有している。この穂先竿では、穂先側部は所定の軸方向長さの範囲で設定されており、必要な範囲で周方向へのねじれ剛性を高め、良好なねじれ特性と曲げ特性とを奏することになる。
【0011】
発明3の穂先竿は、発明1又は2の穂先竿であって、竿元側部材は穂先側端部に穂先側に突出する突出部分を有し、穂先側部材は竿元側端部に前記突出部分が挿入される凹部分を有し、突出部分が凹部分に挿入されて竿元側部材と穂先側部材とが連結されている。
【0012】
この穂先竿では、突出部分が凹部分に挿入されることで穂先側部材を竿元側部材とが円滑に連結され両者の結合力も十分に向上する。連結作業も容易になる。なお、両者は接着剤等によって連結してもよい。また、穂先側部材と竿元側部材とを連結後に、連結部分の外周に連結固定用の補助プリプレグを巻回し、焼成して一体化してもよい。
【0013】
発明4の穂先竿は、発明3の穂先竿であって、竿元側部材の突出部分は穂先側ほど小径化するテーパが施されている。
この穂先竿では、突出部分が穂先側ほど小径化するテーパとなっており、軸方向において連続的に竿元側部材と穂先側部材とのプリプレグ素材が変化してゆくので、軸方向の素材特性の変化が円滑であり、操作性に優れる。
【0014】
【発明の実施の形態】
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。
【0015】
図1に示すように、本発明の第1実施形態を採用した釣竿は、筒状の元竿1と、元竿1の穂先側に順次振出形式で連結される元上竿2,中竿(穂持ち竿)3,穂先竿4とを有している。そして、元上竿2及び中竿3の穂先側の端部周面には固定ガイド5が装着され、その竿元側の周面には軸方向に周面上をスライド移動可能に複数のスライドガイド6が配置されている。また、穂先竿4の穂先側端部にはトップガイド7が固定され、その竿元側の周面には軸方向に周面上をスライド移動可能にスライドガイド6が配置されている。そして、各スライドガイド6は各竿体周面上において軸方向に移動し、その内径と竿体の外径との一致により竿体周面の所定の軸方向位置に固定されることになる。
【0016】
元竿1〜中竿3は、それぞれ炭素繊維強化樹脂,ガラス繊維強化樹脂等からなるプリプレグから形成される先細りテーパが施された筒状部材である。順次、穂先側端部内周面にその穂先側に連結される竿体の竿元側端部を嵌合固定可能となっている(いわゆる振出形式である)。元竿1の周面にはリール(図示せず)を脱着自在に装着するためのリールシート8が一体的に配置され、竿元側端部には尻栓も装着されている。
【0017】
一方、穂先竿4は、炭素繊維強化樹脂,ガラス繊維強化樹脂等からなる中実の細棒状の部材である。竿元側端部が嵌合雄部となっており、これが中竿3の穂先側端部内周面に嵌合して中竿3の穂先側に連結可能となっている。図2に示すように、この穂先竿4は、詳しくは2つのパーツから構成されている。2つのパーツとは、竿元側を構成する竿元側部材11と穂先側を構成する穂先側部材12である。この2つのパーツが脱着不能に連結され一本の穂先竿4となっている。
【0018】
竿元側部材11は、穂先竿4の軸方向長さ全体のおよそ1/2〜4/5程度の軸方向長さを占める先細りテーパの施された中実の棒状部材である。竿元側部材11は軸方向に炭素繊維やガラス繊維が引き揃えられたプリプレグ素材から構成され、強化繊維は軸方向に配行されている。竿元側部材11の穂先側端部には他の部分より小径化して穂先側に延びる突出部分11aが形成されている。突出部分11aは所定の棒状部材を形成後に穂先側の一部分を部分的に削り取って形成される部分である。突出部分11aも穂先側ほど小径化するようなテーパを設けるのが好ましい。
【0019】
穂先側部材12は、穂先竿4の軸方向長さ全体の1/2〜1/5程度の軸方向長さを占める先細りテーパの施された中実の棒状部材である。竿元側部材11と同様に所定のプリプレグ素材から形成されているが、このプリプレグ素材は強化繊維がクロス方向又は周方向に引き揃えられたものである。クロス方向とは、穂先竿4の軸方向から±30〜90度の範囲で偏角する方向である。竿元側端部には上述の突出部分11aが挿入され合致するように軸方向に凹入する孔が形成されている。そして、ここに突出部分11aが挿入され接着剤等で両者が固定されることになる。この場合、両部材の連結部分の周面は表面研磨加工などにより平滑化し、表面塗装等によって、外見上一本の竿体と異ならないようにすることも可能である。
【0020】
なお、接着剤による固定に加えて両者の連結部分周面に補助プリプレグを巻回し、さらに焼成して一体化しても良い。
また、竿元側部材11と穂先側部材12とにおいては、強化繊維の配行方向を異にするのみではなく、その強化繊維を異にしても良い。例えば、竿元側部材11においては炭素繊維を用いて、穂先側部材12においてはガラス繊維を用いることも可能であり、その逆も又可能である。さらに、同質の炭素繊維を用いる場合であっても、例えば、竿元側部材11と穂先側部材12とにおいては引っ張り弾性率が異なる繊維を用いることも可能である。その引っ張り弾性率の設定は適宜設定すれば足りる。
【0021】
この穂先竿4は、竿元側部分は竿元側部材11が、穂先側部分は穂先側部材12がそれぞれ構成している。そして、それぞれの部材を構成するプリプレグ素材の繊維がそれぞれ必要な軸方向の曲げ剛性や周方向へのねじれ剛性を高め、良好な特性を演出している。このように部分的に異なるプリプレグ素材を用いるパーツを組み合わせることで、複数種のプリプレグ素材を巻回して竿体を形成する必要もなく、大径化を抑えることもできる。
【0022】
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態を採用した中通し竿の穂先竿4は、図4に示すように、炭素繊維強化樹脂,ガラス繊維強化樹脂等からなる中実の細棒状の部材である。第1実施形態と同様に、竿元側端部が嵌合雄部となっており、これが中竿3の穂先側端部内周面に嵌合して中竿3の穂先側に連結可能となっている。この穂先竿4も、2つのパーツ、即ち、竿元側を構成する竿元側部材21と穂先側を構成する穂先側部材22とからなっている。そして、この2つのパーツが脱着不能に連結され一本の穂先竿4となっている。
【0023】
竿元側部材21は、穂先竿4の軸方向長さ全体のおよそ1/2〜4/5程度の軸方向長さを占める先細りテーパの施された中実の棒状部材である。竿元側部材21は軸方向に炭素繊維やガラス繊維が引き揃えられたプリプレグ素材から構成され、強化繊維は軸方向に配行されている。竿元側部材21の穂先側端部には他の部分より穂先側に向かって徐々に小径化し円錐状に延びる突出部分21aが形成されている。突出部分21aは、第1実施形態と同様に、所定の棒状部材を形成後に穂先側の一部分を部分的に削り取って形成される部分である。
【0024】
穂先側部材22は、穂先竿4の軸方向長さ全体の1/2〜1/5程度の軸方向長さを占める先細りテーパの施された中実の棒状部材である。竿元側部材21と同様に所定のプリプレグ素材から形成され、強化繊維がクロス方向又は周方向に引き揃えられたものである。竿元側端部には上述の円錐状の突出部分21aが挿入され合致するように軸方向に円錐状に凹入する孔が形成されている。そして、ここに突出部分21aが挿入され接着剤等で両者が固定されることになる。
【0025】
このような穂先竿4に於いても、第1実施形態と同様の作用効果を奏することになる。このように竿元側部材21と穂先側部材22とを円錐型に連結することで、軸方向において竿元側部材21と穂先側部材22とが連続的に変化し、軸方向において竿体の調子が急激に変化することなく、竿の調子にも優れる。
【0026】
いるパーツを組み合わせることで、大径化を抑えることもできる。
[他の実施形態]
(a)穂先竿の竿元側部材の突出部分は穂先側部材との連結力を得られる程度にあれば足り、例えば、図5に示すように、穂先竿4における竿元側部材31の突出部分31aは軸方向に短く筒状に突出させたものでもよい。また、上記各実施形態においては、竿元側部材側に穂先側に突出する突出部分を形成しているが、逆に、穂先側部材の竿元側端部に竿元側に突出する突出部分を形成して、両者を連結してもよい。
(b)上記各実施形態においては、穂先側部材と竿元側部材との連結周面を面一化しているが、図6に示すように、穂先側部材42と竿元側部材4とにおいて径差を設けて段付きの穂先竿としてもよい。この場合、図7に示すように、両者の段差を別の曲面パーツを配置して意匠性を向上させたり、テーパ付きにしたり、曲面化したりすることも可能である。
【0027】
【発明の効果】
本発明の穂先竿は、十分に小径でありつつ、且つ曲げ剛性・ねじれ剛性にも優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を採用した釣竿の全体図。
【図2】図1の釣竿の穂先竿4を示した図。
【図3】図2の穂先竿4の拡大図。
【図4】本発明の第2実施形態を採用した穂先竿4を示した図。
【図5】本発明の他の実施形態を採用した穂先竿4を示した図。
【図6】本発明の他の実施形態を採用した穂先竿4を示した図。
【図7】本発明の他の実施形態を採用した穂先竿4を示した図。
【符号の説明】
3 中竿
4 穂先竿
11,21,31,41 竿元側部材
12,22,32,42 穂先側部材

Claims (4)

  1. 先細りテーパの施された複数の竿体から構成される釣竿の最も穂先側に位置する穂先竿であって、
    強化繊維を前記穂先竿の軸方向に引き揃え合成樹脂を含浸させたプリプレグ素材からなる中実の竿元側部材と、
    前記竿元側部材の穂先側に一体的に連結され、強化繊維を前記軸方向から所定の角度で偏角するクロス方向に引き揃え合成樹脂を含浸させたプリプレグ素材からなり、ねじれ剛性を高めるための中実の穂先側部材とを有し、
    前記竿元側部材及び前記穂先側部材の連結部分は、一方の側に突出する突出部分を、他方の側に前記突出部分が挿入される凹部分を有し、前記突出部分が前記凹部分に挿入されて前記竿元側部材と前記穂先側部材とが脱着不能に連結され、
    前記竿元側部材及び前記穂先側部材は、前記連結部分の周面が面一化されている
    ことを特徴とする穂先竿。
  2. 前記穂先側部分は、前記穂先竿の軸方向長さ全体に対して1/2〜1/5程度の軸方向長さを有している、請求項1に記載の穂先竿。
  3. 前記竿元側部材は穂先側端部に穂先側に突出する突出部分を有し、前記穂先側部材は竿元側端部に前記突出部分が挿入される凹部分を有し、前記突出部分が前記凹部分に挿入されて前記竿元側部材と穂先側部材とが連結されている、請求項1又は2に記載の穂先竿。
  4. 前記竿元側部材の突出部分は穂先側ほど小径化するテーパが施されている、請求項3に記載の穂先竿。
JP2001278290A 2001-09-13 2001-09-13 穂先竿 Expired - Fee Related JP4730802B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278290A JP4730802B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 穂先竿
CNB021316155A CN1221167C (zh) 2001-09-13 2002-09-11 梢竿
TW091120888A TW552110B (en) 2001-09-13 2002-09-12 Tip rod
KR1020020055549A KR100902557B1 (ko) 2001-09-13 2002-09-13 초릿대

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278290A JP4730802B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 穂先竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003079280A JP2003079280A (ja) 2003-03-18
JP4730802B2 true JP4730802B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=19102681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001278290A Expired - Fee Related JP4730802B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 穂先竿

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4730802B2 (ja)
KR (1) KR100902557B1 (ja)
CN (1) CN1221167C (ja)
TW (1) TW552110B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4518554B2 (ja) * 2004-11-19 2010-08-04 株式会社シマノ 釣り竿用の竿体
JP4623565B2 (ja) * 2004-12-08 2011-02-02 株式会社シマノ 振出竿用の竿体
JP6148172B2 (ja) * 2013-12-27 2017-06-14 グローブライド株式会社 釣竿
JP2016136926A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 グローブライド株式会社 釣竿
JP2021145591A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 グローブライド株式会社 釣竿

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136571U (ja) * 1980-03-19 1981-10-16
JP2001161222A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Susumu Fukuki 船 竿

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3007645A1 (de) * 1980-02-29 1981-10-01 Autoflug Gmbh, 2084 Rellingen Sicherheitssitz fuer kraftfahrzeuge
JP3154805B2 (ja) * 1992-04-30 2001-04-09 株式会社シマノ 管状体
JP3154291B2 (ja) * 1995-01-31 2001-04-09 株式会社シマノ 中通し竿
KR100359183B1 (ko) * 1996-12-10 2003-01-29 에스케이케미칼주식회사 부직포 프리프레그를 사용한 낚싯대
JP2001120117A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Daiwa Seiko Inc 中実竿杆を有する釣竿
KR100616184B1 (ko) * 1999-11-20 2006-08-25 에스케이케미칼주식회사 낚시대 및 그의 제조방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136571U (ja) * 1980-03-19 1981-10-16
JP2001161222A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Susumu Fukuki 船 竿

Also Published As

Publication number Publication date
KR100902557B1 (ko) 2009-06-11
TW552110B (en) 2003-09-11
CN1406469A (zh) 2003-04-02
CN1221167C (zh) 2005-10-05
KR20030023557A (ko) 2003-03-19
JP2003079280A (ja) 2003-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730802B2 (ja) 穂先竿
JP4326467B2 (ja) 釣竿
JPH0838006A (ja) 中通し釣竿
KR101198119B1 (ko) 초릿대
JPH08126451A (ja) 中通し釣竿
US5338604A (en) Fishing rod stock and method of manufacturing same
KR20070011067A (ko) 초릿대
JP3884253B2 (ja) 穂先竿
JP2004173682A (ja) 釣竿及び釣竿を構成する竿体の連結構造
JP4292318B2 (ja) 竿体の連結構造
JPH10210891A (ja) 釣 竿
JPH11151056A (ja) 継式釣竿
JP2001352865A (ja) 竿体の連結構造
JP4311534B2 (ja) 穂先竿
JP2002233274A (ja) 釣 竿
JP2016136926A (ja) 釣竿
JP4671466B2 (ja) 竿体
JP4222507B2 (ja) 穂先竿
JP2000295946A (ja) 竿体の連結構造
JP4149321B2 (ja) 釣竿
KR20030013251A (ko) 낚시용 장대
JP4371533B2 (ja) 竿体の嵌合構造
KR101005714B1 (ko) 낚싯대
JPH06133671A (ja) 竿の穂先
JP2001061378A (ja) 継式釣竿

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4730802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees