JPH06133671A - 竿の穂先 - Google Patents

竿の穂先

Info

Publication number
JPH06133671A
JPH06133671A JP28337992A JP28337992A JPH06133671A JP H06133671 A JPH06133671 A JP H06133671A JP 28337992 A JP28337992 A JP 28337992A JP 28337992 A JP28337992 A JP 28337992A JP H06133671 A JPH06133671 A JP H06133671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
tip
tensile elastic
elastic modulus
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28337992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3815742B2 (ja
Inventor
Takayuki Tsukihara
孝行 月原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP28337992A priority Critical patent/JP3815742B2/ja
Publication of JPH06133671A publication Critical patent/JPH06133671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3815742B2 publication Critical patent/JP3815742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中空状に穂先を形成して軽量化を図るととも
に、当たりを取りやすくかつ穂持への応力の連続性を確
保して、強度が高くかつ実釣りにおいて取扱い易い竿の
穂先を提供する点にある。 【構成】 引張弾性率が7TON/mm2である中引張
弾性率のガラス製の強化繊維とエポキシ樹脂とからなる
第1プリプレグ1と、引張弾性率が24TON/mm2
である高引張弾性率の炭素繊維製の強化繊維とエポキシ
樹脂とからなる第2プリプレグ3とを、前記第1プリプ
レグ1の先端部が前記第2プリプレグ3の先端より突出
する状態でかつ第1プリプレグ1が内側に位置する状態
でマンドレル2に巻回して形成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば磯竿、船竿として
使用される竿の穂先に関する。
【0002】
【従来の技術】竿の穂先として、従来は、ガラス繊維、
或いは、炭素繊維を強化繊維として配したプリプレグを
中空状に巻回して、常法により硬化して塗装し組み立て
されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記ガラス繊維による
場合は、引張弾性率が比較的に低い繊維であるために、
穂先としては軟らかいものにすることができ、先調子で
当たりをとりやすい特徴を有する反面、穂持等の中竿と
の剛性(引張弾性率)の差が大きすぎる為、連続的な曲
がりの竿とすることが困難で、穂持等との調子を合わせ
ようとすると肉厚が厚くなりその結果として穂先が重く
なる。そうすると、穂先の重量増は僅かであっても、実
釣り時には、竿全体の調子に大きく影響する為に、持ち
重りがして扱い辛い面があった。一方、炭素繊維による
場合は、従来一般には、引張弾性率が略24TON/m
2以上の比較的に高引張弾性率の繊維であるために、
穂持との調子を合わせやすい特徴を有する反面、剛性が
高いが伸びが少ない為、糸絡み等によって切損し易い面
があった。上記したような中空状の穂先に対して先部の
みが中実で、その中実先部と後部の中空部分とを継いで
いる穂先があるが、中実状の先部と中空状の後部とを接
続するのが難しく、接続作業に難渋するとともに、継ぎ
部分での応力の連続性に欠ける面があった。本第1発明
の目的は、穂先として当たりがとりやすく、穂持との調
子を整え易くかつ応力の連続性もよく、かつ、穂先全体
として軽量化の図れるものを提供する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本第1発明による特徴構
成は、ガラス繊維等の引張弾性率が比較的低く、したが
って、伸びが小さくかつ脆くない強化繊維と樹脂とから
なる第1プリプレグと、前記第1プリプレグの強化繊維
より高い引張弾性率を有する強化繊維と樹脂とからなる
第2プリプレグとを、前記第1プリプレグの先端部が前
記第2プリプレグの先端より突出する状態で巻回して形
成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0005】
【作用】 第1プリプレグの先端部が前記第2プリプレグの先
端より突出する状態で巻回してあるので、この部分は低
い引張弾性率であるから、軟らかく当たりをとりやす
い。 しかも、この先端部より竿尻側は、高低両引張弾性
率の強化繊維を有するプリプレグを重合わせているの
で、低引張弾性率だけのプリプレグに比べて、穂持との
調子も合せ易く、調子合わせの為に肉厚を厚くする等の
竿重量を重くする方法を採る必要がない。 高低両引張弾性率を有するプリプレグを重合わせて
いるので、高引張弾性率の強化繊維を有するプリプレグ
に比べて、剛性が適当で伸率を大きく採っているところ
から、脆くなく糸絡み等においても切損しにくい。 高低両引張弾性率を有するプリプレグを重合わせて
いるので、穂持との応力の連続性が改善されて、この継
ぎ部での切損等が回避できる。
【0006】
【発明の効果】その結果、中空状である点と作用によ
って、軽量化を達成して、実釣りに扱い易い竿を提供で
きるとともに、作用によって、竿全体としてバラン
スよく応力が分散され、それでいて作用に示すよう
に、当たりのとりやすい構成とすることができ、全体と
して実用性の高い竿の穂先を提供できるにいたった。本
第2発明の目的は、第1発明の目的に加えてプリプレグ
として引張弾性率を細かく選定して、より扱い易い竿の
穂先を提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本第2発明による特徴構
成は、ガラス繊維、カーボン繊維等の引張弾性率が19
TON/mm2以下である中引張弾性率の強化繊維と熱
硬化性樹脂とからなる第1プリプレグと、引張弾性率が
24TON/mm2以上である高引張弾性率の強化繊維
と熱硬化性樹脂とからなる第2プリプレグとを、前記第
1プリプレグの先端部が前記第2プリプレグの先端より
突出する状態で巻回して形成してある点にあり、その作
用効果は次の通りである。
【0008】
【作用】第1作用に加えて次のような作用がある。つま
り、第1プリプレグとして中引張弾性率の強化繊維を採
用することによって、第2プリプレグの先端より突出し
た部分においては、低引張弾性率の強化繊維を採用する
場合に比べて、魚の引きに対してある程度の剛性を維持
して極端に撓むことを抑制しながら、高引張弾性率の強
化繊維を採用する場合に比べて軟性は高く、それだけ、
当たりに対する応答をよくできる。しかも、その先端部
よりも竿尻側においては、高中引張弾性率の強化繊維で
構成してあるので、中引張弾性率の先端部から高引張弾
性率の強化繊維で構成してある穂持に掛けての引張弾性
率の変化を穏やかなものにして、応力の連続性を確保し
ている。
【発明の効果】その結果、引張弾性率によって決定され
る、調子や応力の連続性を良好なものにでき、更に使い
易い竿の穂先を提供できるに至った。
【0009】
【実施例】マンドレル2を使用して竿を形成する方法に
ついて、順を追って説明する。 図1に示すように、中引張弾性率を有するガラス等
による朱子織りとしたガラス織布に、エポキシ等の熱硬
化性樹脂を含浸させた第1プリプレグ1をマンドレル2
に巻回する。 図1に示すように、軸芯方向に引き揃えた高引張弾
性率を有する炭素系の強化繊維を引き揃え、その引き揃
え強化繊維にエポキシ等の熱硬化性樹脂を含浸させた第
2プリプレグ3を、マンドレル2に巻回された第1プリ
プレグ1に巻回する。この第2プリプレグ3は第1プリ
プレグ1に比べて軸芯長が短く、竿尻端を第1プリプレ
グ1の竿尻端に合わせて、巻回する。これによって、第
1プリプレグ1の竿先先端部が第2プリプレグ3の先端
より突出する。第2プリプレグ3の先端3aは斜めにカ
ットしてあり、第1プリプレグ1に巻回した状態で図示
するようにやや傾斜した状態になるようにしてある。こ
れによって、第1プリプレグ1だけの先端部から、第1
プリプレグ1と第2プリプレグ3を重巻きしたそのつな
ぎ目部位での応力の連続性を良好にする。 図1に示すように、高引張弾性率を有する炭素系の
強化繊維を引き揃えたプリプレグと、薄手のガラスクロ
スを重合した、いわゆるC.G.クロスを補強パターン
4として、竿尻端部に巻回して竿素材5を形成する。 図示してないが、竿素材5の外周面にスパイラル状
にポリエステル等の成形テープを巻回し焼成する。 焼成後、成形テープを剥離して竿素材5を所定長さ
に裁断して、常法による研磨、塗装等を行い部品を取り
付けて組み立てて竿とする。上記した強化繊維の物性は
次のようである。中弾性繊維と称するガラス繊維におい
ては、密度2.5g/cm3、引張強さ340KG/m
2、引張弾性率7TON/mm2、伸び3%〜5%であ
る。高弾性繊維と称する炭素繊維においては、密度1.
8g/cm3、引張強さ340〜500KG/mm2、引
張弾性率24TON/mm2、伸び1%〜3%である。
【0010】〔別実施例〕 図2に示すように、第1プリプレグ1と第2プリプ
レグ3とを内外入れ替えて巻回してもよい。つまり、軸
芯方向に高引張弾性率を有する炭素系の強化繊維を引き
揃え、その引き揃え強化繊維にエポキシ等の熱硬化性樹
脂を含浸させた第2プリプレグ3をマンドレル2に巻回
する。次に、中引張弾性率を有するガラス製の強化繊維
クロスにエポキシ等の熱硬化性樹脂を含浸させた第1プ
リプレグ1を第2プリプレグ3に巻回する。この第1プ
リプレグ1は第2プリプレグ3に比べて軸芯長が長く、
竿尻端を第2プリプレグ3の竿尻端と合わせて、巻回す
る。そうすると、第1プリプレグ1の先端部が第2プリ
プレグ3の先端より突出する。 第1プリプレグ1、第2プリプレグ3、及び、補強
パターン4としては、次のようなC.C.引き揃えプリ
プレグを用いてもよい。つまり、長手方向繊維と短手の
周方向繊維とを貼り合わせた、いわゆるC.C.引き揃
えプリプレグを用いてもよい。この場合に周方向繊維は
内側へ配することが必要である。 二つのプリプレグ1,3に使用される強化繊維の引
張弾性率としては、第2プリプレグ3の方が第1プリプ
レグ1の方に比べて大きければよい。そして、好ましく
は第1プリプレグ1に使用する強化繊維の引張弾性率と
して19TON/mm2以下のものを選定すればよい。
したがって、必ずしもガラス繊維に限定はされずケブラ
ー等も使用可能であり更には引張弾性率として19TO
N/mm2以下のものであれば炭素繊維でもよい。ま
た、第2プリプレグ3に使用する強化繊維の引張弾性率
として24TON/mm2以上のものを選定すればよ
い。したがって、必ずしも炭素繊維に限定はされずボロ
ン等も使用可能である。 強化繊維に含浸される樹脂としては、エポキシ以外
のフェノール樹脂等の熱硬化性樹脂を使用するが、熱可
塑性樹脂を利用してもよい。 プリプレグとしては、強化繊維を引き揃えたもので
はなく、クロスに配したものでもよい。
【0011】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリプレグを順次巻き付け竿素材に形成した状
態を示す側面図
【図2】図1の場合とは、第1プリプレグと第2プリプ
レグとを内外逆にして巻き付けた状態と竿素材を形成し
た状態を示す側面図
【符号の説明】
1 第1プリプレグ 2 マンドレル 3 第2プリプレグ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強化繊維と樹脂とからなる第1プリプレ
    グ(1)と、前記第1プリプレグ(1)の強化繊維より
    高い引張弾性率を有する強化繊維と樹脂とからなる第2
    プリプレグ(3)とを、内外層として互いに重合する状
    態に配置するとともに、前記第1プリプレグ(1)の先
    端部が前記第2プリプレグ(3)の先端より突出する状
    態で形成してある竿の穂先。
  2. 【請求項2】 引張弾性率が19TON/mm2以下で
    ある中引張弾性率の強化繊維と熱硬化性樹脂とからなる
    第1プリプレグ(1)と、引張弾性率が24TON/m
    2以上である高引張弾性率の強化繊維と熱硬化性樹脂
    とからなる第2プリプレグ(3)とを、前記第1プリプ
    レグ(1)の先端部が前記第2プリプレグ(3)の先端
    より突出する状態で巻回して形成してある竿の穂先。
JP28337992A 1992-10-22 1992-10-22 竿の穂先 Expired - Lifetime JP3815742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28337992A JP3815742B2 (ja) 1992-10-22 1992-10-22 竿の穂先

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28337992A JP3815742B2 (ja) 1992-10-22 1992-10-22 竿の穂先

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06133671A true JPH06133671A (ja) 1994-05-17
JP3815742B2 JP3815742B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=17664749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28337992A Expired - Lifetime JP3815742B2 (ja) 1992-10-22 1992-10-22 竿の穂先

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3815742B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314139A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Shimano Inc 竿 体
JP2004001283A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Daiwa Seiko Inc 管状体
US20140173967A1 (en) * 2012-12-25 2014-06-26 Shimano Inc. Rod body for fishing rod and fishing rod provided therewith

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314139A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Shimano Inc 竿 体
JP2004001283A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Daiwa Seiko Inc 管状体
US20140173967A1 (en) * 2012-12-25 2014-06-26 Shimano Inc. Rod body for fishing rod and fishing rod provided therewith
US9635842B2 (en) * 2012-12-25 2017-05-02 Shimano Inc. Rod body for fishing rod and fishing rod provided therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JP3815742B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326467B2 (ja) 釣竿
JPH06133671A (ja) 竿の穂先
KR101198119B1 (ko) 초릿대
JPH08126451A (ja) 中通し釣竿
US5401345A (en) Method for connection of bell tube to distal end of internal fishline type fishing rod
JP2000217472A (ja) 中実竿杆を使用した継式釣竿
JPH06339333A (ja) 釣り竿を形成すべく互いに嵌合される熱硬化性樹脂含浸補強繊維において管状要素を具現化する管状要素具現化方法
JP4730802B2 (ja) 穂先竿
JPH10210891A (ja) 釣 竿
JPS63317320A (ja) 釣竿の製造法
JPH11151055A (ja) 釣り竿
JPH11289925A (ja) 竿体及びその製造方法
JP4671466B2 (ja) 竿体
JP3567552B2 (ja) ドラムスティック
JP4539953B2 (ja) インロー継ぎ形式の釣竿、及びこれを構成するインロー芯の製造方法。
JP4292318B2 (ja) 竿体の連結構造
KR101005714B1 (ko) 낚싯대
JP3064505B2 (ja) 釣り竿
JP4514003B2 (ja) 竿体の製造方法
JPH1066480A (ja) 管状体
JP2001352862A (ja) 竿 体
JP4148851B2 (ja) 釣竿の製造方法
JP2001112381A (ja) 竿体及びその製造方法
JP2000295946A (ja) 竿体の連結構造
JPH0463661B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060605

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7