JP2001352862A - 竿 体 - Google Patents

竿 体

Info

Publication number
JP2001352862A
JP2001352862A JP2000175710A JP2000175710A JP2001352862A JP 2001352862 A JP2001352862 A JP 2001352862A JP 2000175710 A JP2000175710 A JP 2000175710A JP 2000175710 A JP2000175710 A JP 2000175710A JP 2001352862 A JP2001352862 A JP 2001352862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
rod body
reinforcing layer
reinforced resin
glass fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000175710A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Yamanaka
慎一郎 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2000175710A priority Critical patent/JP2001352862A/ja
Publication of JP2001352862A publication Critical patent/JP2001352862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラス繊維プリプレグの良好な特性を生かし
つつ、十分な強度及び軽量化を図れる竿体を提供する。 【解決手段】 中竿2は、穂先側ほど小径化するような
テーパが施された先細り筒状部材である。そして、内部
補強層11と、内部補強層11の外周に形成される主層
12と、主層12の外周に配置される外部補強層13と
を有している。内部補強層11及び外部補強層13は周
方向に炭素繊維が配向された炭素繊維強化樹脂から構成
される。一方、主層12は軸方向にガラス背にが配向さ
れたガラス繊維強化樹脂から構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣竿を構成する竿
体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の釣竿を構成する竿体は、その軽量
化を図りまた剛性を担保するために、炭素繊維を一方向
に引き揃えた上で熱硬化性樹脂を含浸させた炭素繊維プ
リプレグと呼ばれる繊維強化樹脂から構成されることが
多い。このような管状の竿体は、マンドレルと呼ばれる
芯材にシート状またはテープ状の炭素繊維プリプレグを
巻回しこれを焼成して製造される。
【0003】ところで、繊維強化樹脂には炭素繊維に合
成樹脂を含浸させたものの他に、ガラス繊維に合成樹脂
を含浸させたものも知られている。このようなガラス繊
維プリプレグは、炭素繊維プリプレグに比べて比較的剛
性が小さく安価であり、竿体に適応した場合に適度な撓
りを演出できるという特性を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ガラス繊維プ
リプレグは素材の比重が大きいため、竿体に適応する際
に必要な強度を担保するべく一定の厚さに設定すると、
竿体が重量化するという問題がある。一方で、軽量化の
ために厚さを抑えると十分な強度を担保できなくなる恐
れがある。
【0005】本発明の課題は、ガラス繊維プリプレグの
良好な特性を生かしつつ、十分な強度及び軽量化を図れ
る竿体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明1に係る竿体は、釣
竿を構成する竿体であって、軸方向に引き揃えたガラス
繊維に合成樹脂を含浸させた繊維強化樹脂からなる主層
と、主層の内周及び/または外周に配置され、周方向に
引き揃えた炭素繊維に合成樹脂を含浸させた繊維強化樹
脂からなる補強層とを備えている。
【0007】この竿体では、比較的弾性率が低いガラス
繊維繊維に合成樹脂を含浸させた繊維強化樹脂(以下
「ガラス繊維強化樹脂」という)で竿体の主層を構成し
ている。特に、竿体の軸方向に配向される強化繊維が比
較的弾性率の低いガラス繊維であるところ、竿体は軸方
向における撓り調子に優れる。また、ガラス繊維強化樹
脂は比較的安価であり経済性にも優れる。
【0008】一方で、この主層には炭素繊維に合成樹脂
を含浸させた繊維強化樹脂(以下「炭素繊維強化樹脂」
という)で構成される補強層が積層されるので、この補
強層によって竿体に必要な強度も十分に担保できる。特
に、この補強層の炭素繊維は周方向に配向されるとこ
ろ、比較的弾性率の大きい炭素繊維を有する炭素繊維強
化樹脂であっても竿体の軸方向の撓り調子を大きく低減
させ、ガラス繊維強化樹脂からなる主層の特性を著しく
減衰させるものではない。なお、本発明で用いる弾性率
とは、強化繊維の引っ張り弾性率を意味するものであ
る。
【0009】発明2に係る竿体は、発明1の竿体であっ
て、主層を構成する繊維強化樹脂のガラス繊維は軸方向
から0〜10度傾いて引き揃えて配置されている。この
場合には、主層を構成するガラス繊維強化樹脂のガラス
繊維が軸方向から所定の角度傾いて引き揃えられ配向さ
れているので、いわゆる「竿体の背骨」と呼ばれる部分
の発生を抑えられる。
【0010】この「竿体の背骨」とは以下のようなもの
である。従来の竿体の製造方法で芯材に巻回されるプリ
プレグシートは、芯材の周方向において切れ目が生じて
破断箇所が生じることのないように、芯材の円周長より
長いものが準備される。そして、周方向において一部分
が重複するように芯材に巻回される。この結果、周方向
において部分的に肉厚が異なる部分(「竿体の背骨」と
呼ばれる部分である)が軸方向に連続的に生じることに
なる。この「竿体の背骨」は、製造される竿体の剛性を
周方向において不均一化することになり、釣竿の竿体の
調子を低下させる恐れがある部分である。
【0011】このような「竿体の背骨」の発生に対し
て、ガラス繊維を竿体の軸方向からやや傾け、即ち、ガ
ラス繊維強化樹脂を軸方向からやや傾けて配向させるこ
とで、肉厚乃至ガラス繊維の不均一部分が周方向に分散
し、周方向の一部に軸方向に平行して「竿体の背骨」が
発生することを抑えられる。発明3に係る竿体は、発明
1または2の竿体であって、補強層の厚みは0.016
〜0.105mmである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面を参照しつつ説明する。図1に示すように、本発
明の一実施形態を採用した竿体1は、筒状の元竿1と、
元竿1の穂先側に順次並継形式で連結される複数の筒状
の中竿2と、前記中竿2の穂先側に連結される穂先竿3
とを有している。元竿1は炭素繊維強化樹脂,ガラス繊
維強化樹脂等からなるプリプレグシートから形成される
先細りテーパが施された筒状部材である。そして、竿元
側周面上にはグリップ4が設けられ、竿元側端部には尻
栓5が脱着自在にはめ込まれている。中竿2も元竿1と
同様に炭素繊維強化樹脂,ガラス繊維強化樹脂等からな
るプリプレグシートから形成される筒状部材である。ま
た、穂先竿3の穂先側先端には釣糸を係止可能な毛糸状
の釣糸係止部6が連結されている。
【0013】以下、中竿2を例に各竿体の構造を説明す
る。中竿2は、穂先側ほど小径化するようなテーパが施
された先細り筒状部材である。図2に詳しく示すよう
に、内部補強層11と、内部補強層11の外周に形成さ
れる主層12と、主層12の外周に配置される外部補強
層13とを有している。主層12は、ガラス繊維を軸方
向に引き揃え熱硬化性樹脂を含浸させたガラス繊維強化
樹脂を加圧加熱して形成される。このガラス繊維の弾性
率は5〜10t/mm2程度、特に8t/mm2のものが好まし
い。含浸させる熱硬化性樹脂は不飽和ポリエステル系樹
脂等周知の樹脂を用いることができる。この際、ガラス
繊維に対する合成樹脂の含浸量は30〜50%程度が好
ましい。また、ガラス繊維は中竿2の軸方向平行線に対
して完全に平行なものでなくてもよく、例えば、軸方向
平行線より10度程度傾いた状態で引き揃えられていて
もよい。なお、この主層12の厚さは中竿2の径に依存
するが、およそ0.7mm程度のものである。
【0014】また、主層12は、異なる複数のガラス繊
維強化樹脂を用意し、これを順次巻回することで構成し
てもよい。この際用いる複数のガラス繊維強化樹脂はそ
れぞれガラス繊維の弾性率が異なるものを用いてもよ
く、等しい弾性率のガラス繊維からなるプリプレグを用
いてもよい。さらに、例えば竿元側端部または穂先側端
部の肉厚を担保するために、竿元側部分または竿元側部
分に部分的に複数枚のガラス繊維強化樹脂を配置しても
よい。
【0015】一方、内部補強層11及び外部補強層13
は、炭素繊維を周方向に引き揃え熱硬化性樹脂を含浸さ
せた炭素繊維強化樹脂から構成される。この炭素繊維の
弾性率は8〜50t/mm2である。好ましくは、その弾性率
が24t/mm2のものを用いる。これら内部補強層11及
び外部補強層13の厚さは竿体自体の厚さにも依存する
ものであるが、およそ0.05mm程度となるのが好ましい。
【0016】この中竿2は、以下のようにして製造され
る。図3(a)に示すように、まず、穂先側ほど小径化し
たテーパが施されたマンドレル(芯材)10を用意す
る。そして、このマンドレル10の外周に必要に応じて
離型材を塗布した後、圧をかけながらテープ状の炭素繊
維プリプレグP1を螺旋状に隙間なく巻回する。この炭
素繊維プリプレグP1が内部補強層11を構成する。そ
して、炭素繊維プリプレグP1中の炭素繊維Cはマンド
レル10の周方向に繊維が引き揃えて配向されている。
続いて、図3(a)(b)に示すように、炭素繊維プリプレグ
P1の外周に、圧をかけながらシート状のガラス繊維プ
リプレグP2を巻回する。ガラス繊維プリプレグは必要
に応じて複数回巻回される(P2,P3)。これらのガ
ラス繊維プリプレグP2,P3は同種のものでもよく、
異なる弾性率のガラス繊維からなるものを用いてもよ
い。このガラス繊維プリプレグP2,P3が主層12を
構成することになり、その中のガラス繊維Sはマンドレ
ル10の軸方向に引き揃えて配向されている。なお、プ
リプレグP2,P3をマンドレル10外周に巻回する際
には、それぞれのプリプレグを軸方向よりやや傾けて
(0〜10度)、ガラス繊維Sの配向も軸方向からやや
傾くようにしてもよい。このようにプリプレグを傾ける
ことで「竿体の背骨」の発生を低減させることができる
ようになる。
【0017】このようにしてプリプレグP2,P3を巻
回した後、図3(c)に示すように、テープ状に加工され
たプリプレグP4をプリプレグP3上に螺旋状に隙間な
く圧をかけて巻回する。このプリプレグP4は、プリプ
レグP1と同様に炭素繊維プリプレグであり、その炭素
繊維Cは周方向に配向されている。そして、外部補強層
13を形成する。
【0018】その後、その外周に必要に応じて保護テー
プを巻回して炉内に配置し焼成する。焼成後、保護テー
プを剥離し表面を研磨・塗装して表面加工を施して中竿
2を製造する。このように製造された中竿2では、比較
的弾性率が低いガラス繊維繊維Sに合成樹脂を含浸させ
たガラス繊維プリプレグP2,P3で主層12を構成し
ている。ここで、中竿2の軸方向に配向される強化繊維
が比較的弾性率の低いガラス繊維Sであるところ、中竿
2は軸方向における撓り調子に優れるものとなる。ま
た、ガラス繊維強化樹脂は比較的安価であり経済性にも
優れる。一方で、この主層12には炭素繊維Cに合成樹
脂を含浸させた炭素繊維プリプレグP1,P4で構成さ
れる内部補強層11及び外部補強層13が積層されるの
で、中竿2に必要な強度も十分に担保できる。特に、こ
れら補強層11,13の炭素繊維Cは周方向に配向され
るところ、比較的弾性率の大きい炭素繊維Cを有する場
合であっても中竿2の軸方向の撓り調子を大きく低減さ
せ、ガラス繊維プリプレグからなる主層12の特性を著
しく減衰させるものではない。 [他の実施形態] (a)上記実施形態では、内部補強層11と外部補強層
13とを併用しているが、何れかの補強層のみを用いて
もよい。 (b)本発明に係る竿体は、中通し竿,外通し竿等の釣
竿の構成に関わりなく用いることができる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、ガラス繊維プリプレグ
の良好な特性を生かしつつ、十分な強度及び軽量化を図
れる竿体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を採用した釣竿の全体図。
【図2】図1の中竿2の断面図。
【図3】図1の中竿2の製造工程を示した図。
【符号の説明】
1 元竿 2 中竿 3 穂先竿 10 マンドレル 11 内部補強層 12 主層 13 外部補強層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】釣竿を構成する竿体であって、 軸方向に引き揃えたガラス繊維に合成樹脂を含浸させた
    繊維強化樹脂からなる主層と、 前記主層の内周及び/または外周に配置され、周方向に
    引き揃えた炭素繊維に合成樹脂を含浸させた繊維強化樹
    脂からなる補強層とを備えた竿体。
  2. 【請求項2】前記主層を構成する繊維強化樹脂のガラス
    繊維は軸方向から0〜10度傾いて引き揃えて配置され
    ている、請求項1に記載の竿体。
  3. 【請求項3】前記補強層の厚みは0.016〜0.105mmであ
    る、請求項1または2に記載の竿体。
JP2000175710A 2000-06-12 2000-06-12 竿 体 Pending JP2001352862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175710A JP2001352862A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 竿 体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175710A JP2001352862A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 竿 体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001352862A true JP2001352862A (ja) 2001-12-25

Family

ID=18677549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175710A Pending JP2001352862A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 竿 体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001352862A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320235A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Shimano Inc 釣り竿用の竿体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320235A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Shimano Inc 釣り竿用の竿体
JP4614277B2 (ja) * 2005-05-18 2011-01-19 株式会社シマノ 振出竿

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4784968B2 (ja) 釣り竿用の竿体
KR100879904B1 (ko) 장대의 제조 방법
WO2003092372A1 (fr) Canne a peche
JP4641888B2 (ja) 穂先竿
JP2001352862A (ja) 竿 体
JPH07329196A (ja) 繊維で強化された合成樹脂管
JP4397005B2 (ja) 竿体の製造方法
JP4671466B2 (ja) 竿体
JP4311534B2 (ja) 穂先竿
JP3027295B2 (ja) 釣 竿
JP2002233274A (ja) 釣 竿
JP4539953B2 (ja) インロー継ぎ形式の釣竿、及びこれを構成するインロー芯の製造方法。
JP3064505B2 (ja) 釣り竿
JP3952451B2 (ja) 穂先竿
JP2002101791A (ja) 竿体の製造方法
JP2000083518A (ja) 釣 竿
JPH11127733A (ja) 穂先竿体
JPH06133671A (ja) 竿の穂先
JP2001238574A (ja) 釣 竿
JP2000198154A (ja) 管状体
JPH09182547A (ja) 釣 竿
JP4148851B2 (ja) 釣竿の製造方法
JP2001238576A (ja) 竿体の製造方法
JP4148855B2 (ja) 竿体の製造方法
JP2762120B2 (ja) パイプ端部と端部部材とを同軸固着する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070612

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090722