JPH11127733A - 穂先竿体 - Google Patents
穂先竿体Info
- Publication number
- JPH11127733A JPH11127733A JP29917997A JP29917997A JPH11127733A JP H11127733 A JPH11127733 A JP H11127733A JP 29917997 A JP29917997 A JP 29917997A JP 29917997 A JP29917997 A JP 29917997A JP H11127733 A JPH11127733 A JP H11127733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- reinforced resin
- carbon fiber
- fiber reinforced
- resin layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Fishing Rods (AREA)
Abstract
し、、穂先竿の微妙な操作が容易にできる釣竿を提供す
る。 【解決手段】 この釣竿の穂先竿は、中実竿31と穂持
ち竿32とを有している。そして、この穂持ち竿32
は、第1炭素強化繊維樹脂層41と、第1炭素繊維強化
樹脂層41の竿体において内周側に位置するように設け
られ竿元側端部からほぼ中央部にかけて先細り状に設け
られている第2炭素繊維強化樹脂層42とを有してい
る。第1炭素繊維強化樹脂層41の弾性率は8〜15ト
ン/mm2であり、第2炭素繊維強化樹脂層42の弾性
率は20トン/mm2 程度である。
Description
される並継ぎ竿,振り出し竿等の穂先側に配置される穂
先竿体に関する。
れた中実竿と中実竿の竿元側に連結された穂持ち竿とを
有する穂先竿と、穂先竿の竿元側に順次連結される複数
の中間竿と、中間竿の竿元側端部に連結される元竿とを
備えている。この穂持ち竿,中間竿及び元竿は、それぞ
れ繊維に強化樹脂を含浸させた繊維強化樹脂製のプリプ
レグをマンドレルに巻回し焼成して得られた先細り筒状
部材である。
竿,中間竿及び元竿を順次連結して1本の釣竿として用
いる。
の穂持ち竿は、剛性率が20トン/mm2以上の炭素繊
維強化樹脂製のプリプレグをマンドレルに巻回して焼成
したもの(「カーボンロッド」と総称される)であり剛
性が大きい。このため、例えば、船釣りを行う際、船の
揺れに従って穂先も振れてしまい、仕掛けが上下に大き
く揺れてしまうことがある。このため、特に船釣りで
は、カーボンロッドに比べて剛性の小さいグラスロッド
が用いられることが多い。しかし、グラスロッドは、カ
ーボンロッドに比べて比重が大きく、竿体自体の重さが
増加するので、ユーザへの負担が大きい。
穂持ち竿では、穂持ち竿の穂先側,竿元側において均一
な剛性を有することとなり、微妙な穂先竿の操作が円滑
にできない場合がある。本発明の課題は、竿体の重さの
増加を抑えつつ適度な剛性を有する穂先竿を提供するこ
とにある。
な操作が容易にできる釣竿を提供することにある。
は、複数の竿体が連結される釣竿の穂先側に配置される
穂先竿体であって、竿元側端部に嵌合部を有する中実竿
体と、弾性率の異なる複数の繊維強化樹脂層からなる本
体部と本体部の穂先側に設けられ中実竿体の嵌合部と嵌
合可能な被嵌合部とを有する筒状の穂持ち竿体とを備え
ている。
強化樹脂層が穂持ち竿体の本体部の適度な弾性率を演出
し、穂先竿が必要以上に大きく揺れてしまうのを抑え
る。発明2にかかる穂先竿体は、発明1の竿体であっ
て、穂持ち竿体の本体部は第1炭素繊維強化樹脂層と第
2炭素繊維強化樹脂層とを有している。そして、第1炭
素繊維強化樹脂層の弾性率は8〜15トン/mm2であ
り、第2炭素繊維強化樹脂層の弾性率は20〜40トン
/mm2である。
強化樹脂層が穂持ち竿体の適度な弾性を演出すると共
に、穂持ち竿の本体部が比較的比重の小さい炭素繊維強
化樹脂からなっているので、穂持ち竿体の本体部に適度
な弾性をもたせつつ、釣竿全体の重量化を抑えられる。
ここで用いる2つの炭素繊維強化樹脂の弾性率は、組み
合わせる2つの層の体積比にもよるが、それぞれ8〜1
5トンのものと20〜40トンのものとが好ましい。さ
らに好ましくは、第1炭素繊維強化樹脂層の弾性率の下
限は10トン/mm2である。
炭素繊維強化樹脂層と第2炭素繊維強化樹脂層との比が
所定の比を有しているので、穂持ち竿体の本体部に適度
な弾性を演出できる。発明3にかかる穂先竿体は、発明
2の竿体であって、第2繊維強化樹脂層は穂持ち竿体の
本体部の竿元側端部から穂先側に向かって徐々に先細り
になるように設けられている。
ち竿体の本体部の竿元側端部から穂先側に向かって徐々
に先細りになるように設けられており、穂持ち竿体の弾
性率が竿元側から穂先側に向かって徐々に小さくなる。
この結果、穂先竿の操作性が格段に向上する。発明4に
かかる穂先竿体は、発明2又は3に記載の竿体であっ
て、穂持ち竿体の本体部の第1炭素繊維強化樹脂層はピ
ッチ系炭素繊維を有している。
合成樹脂を強化して第1炭素繊維強化樹脂を形成するの
で、第1炭素繊維強化樹脂層の塑性がきわめて小さく、
操作性が向上する。また、製造も容易になる。ここで
「ピッチ系炭素繊維」とは、コールタール,原油,木タ
ールなどを蒸留して得られる炭素から形成される炭素繊
維である。また、「塑性」とは、引張力が加わった場合
にひずみが残ってしまいもとの状態に戻りにくい性質を
いう。
て、図面を参照しつつ説明する。本発明の第1実施形態
を採用した釣竿は、図1に示すように、元竿1と元竿1
の穂先側に並継形式に連結された複数の中間竿2と、中
間竿2の穂先側先端に並継ぎ形式に連結された穂先竿3
とを有している。元竿1及び中間竿2は、それぞれ炭素
繊維に強化樹脂を含浸させたプリプレグをマンドレルに
巻回し焼成して得られた先細り筒状部材である。この元
竿1の穂先側端部及び中間竿2の穂先側,竿元側の端部
には、並継ぎ形式で順次連結可能なように嵌合部又は被
嵌合部が設けられている。
リップ4と、竿元グリップ4の穂先側に配置された前グ
リップ6と、竿元グリップ4と前グリップ6との間に設
けられリール7を装着可能なリールシート5とを有して
いる。また、元竿1〜穂先竿3の外周面には、複数のガ
イドリング8が設けられている。図2に示すように、穂
先竿3は、中実竿体31と中実竿体31の竿元側に連結
された筒状の穂持ち竿32とを有している。中実竿体3
1は、中実状の先細り部材であって、本体部31aと、
本体部31aの竿元側端部に他の部分に比べて小径に形
成された嵌合部31bを有している。
に、炭素繊維に強化樹脂を含浸させたプリプレグをマン
ドレルに巻回し焼成して得られた先細り筒状部材であ
る。そして、本体部32aと、本体部32aの穂先側端
部に設けられ中実竿体31の嵌合部31bが嵌合可能な
被嵌合部32bと、本体部32aの竿元側端部に設けら
れ中間竿2の穂先側端部と嵌合可能な被嵌合部32cを
有している。
に示すように、第1炭素強化繊維樹脂層41と、第1炭
素繊維強化樹脂層41の竿体において内周側に位置する
ように設けられた第2炭素繊維強化樹脂層42とを有し
ている。第2炭素繊維強化樹脂層42は穂持ち竿32の
竿元側端部からほぼ中央部にかけて先細り状に設けられ
ている。そして、第1炭素繊維強化樹脂層41の弾性率
は8〜15トン/mm 2 であり、第2炭素繊維強化樹脂
層42の弾性率は20トン/mm2 程度である。なお、
第1炭素繊維強化樹脂層41の弾性率を10〜15トン
mm2 とすると、後述する竿体の操作性はさらに向上す
る。
図4に示すように、所定のテーパーを施したマンドレル
100の外周にワックスなどの離型剤を塗布し、さら
に、その離型材の外周にポリプロピレン樹脂からなる離
型用テープ(図示せず)を巻回する。続いて、シート状
のプリプレグ110を準備する。このプリプレグ110
は、竿元側の幅が穂先側の幅よりやや大きく形成された
台形状のシート部材であり、製造後第1炭素繊維強化樹
脂層41を形成する第1炭素繊維強化樹脂101と第2
炭素繊維強化樹脂層42を形成する第2炭素繊維強化樹
脂102とからなる。第1炭素繊維強化樹脂101及び
第2炭素繊維強化樹脂102は、それぞれ複数のピッチ
系炭素繊維が幅方向(マンドレルに巻回後は周方向とな
る)に配向された合成製樹脂部材である。そして、第2
炭素繊維強化樹脂102は、図4に示すように、竿元側
から長さ方向中心付近にかけて徐々に幅が小さくなるよ
うに設けられており、それ以外の箇所は第1炭素繊維強
化樹脂101で構成されている。そして、このプリプレ
グ110を第2炭素繊維強化樹脂102の形成された側
からマンドレル100にきつく巻回する。
回後、保護用テープをプリプレグ110の外周面に巻回
して竿素材を得て、この竿素材を焼成する。その後、離
型用テープ,保護テープを剥離して穂持ち竿32を製造
する。このように構成された釣竿では、弾性率の異なる
第1炭素繊維強化樹脂層41と第2炭素繊維強化樹脂層
42とを有する穂持ち竿32が、中実竿31の過度の揺
れを抑える。また、穂先側に向かって厚みが徐々に薄く
変化するように配置された2つの炭素繊維強化樹脂層
が、竿体の操作性を向上させる。
用した釣竿では、穂先竿3の穂持ち竿32が剛性の異な
る2つの繊維強化樹脂層を有しているので、穂先竿3の
弾性率を適度なものとすることができ、釣竿の操作性が
向上する。特に、第1炭素繊維強化樹脂層41及び第2
炭素繊維強化樹脂層42が所定の剛性を有し、さらに、
第1炭素繊維強化樹脂層41及び第2炭素繊維強化樹脂
層42が所定の体積比となっているので、竿体の剛性が
適度なものとなり、釣竿の穂先竿の操作性が格段に向上
する。また、異なる剛性を有する繊維強化樹脂層からな
るプリプレグ110を用いており、穂持ち竿32の製造
が容易になる。
形態について、図面を参照しつつ説明する。図5に示す
ように、元竿51と元竿51の穂先側に並継形式に連結
された複数の中間竿52と、中間竿52の穂先側先端に
振出形式に連結された穂先竿53とを有している。元竿
51及び中間竿52は、それぞれ炭素繊維に強化樹脂を
含浸させたプリプレグをマンドレルに巻回し焼成して得
られた先細り筒状部材である。そして、元竿51,中間
竿52の内部は、それぞれ穂先側に連結される他の竿体
を順次収納可能な竿体収納部となっている。また、元竿
51の穂先側端部及び中間竿2の穂先側,竿元側の端部
には、他の竿体が振出形式で順次連結可能なように嵌合
部又は被嵌合部が設けられている。
体61と中実竿体61の竿元側に振出形式で連結された
筒状の穂持ち竿62とを有している。中実竿体61は、
中実状の先細り部材であって、本体部61aと、本体部
61aの竿元側端部に他の部分より大径に形成された嵌
合雄部61bとを有している。また、本体部61aの穂
先側には、毛糸状の釣糸係止具65が設けられており、
穂先側先端に係止した釣糸の回転と共に回転自在になっ
ている。穂持ち竿62は、炭素繊維に強化樹脂を含浸さ
せたプリプレグをマンドレルに巻回し焼成して得られた
先細り筒状部材であって、本体部62aと、本体部62
a穂穂先側に設けられ嵌合雄部61bと嵌合可能な嵌合
雌部62bと、本体部62aの竿元側端部に設けられ中
間竿52の穂先側端部と嵌合可能な嵌合部62cとを有
している。そして、内部に中実竿61を収納可能になっ
ている。また穂持ち竿62は、図7に示すように、第1
炭素強化繊維樹脂層41と、第1炭素繊維強化樹脂層4
1の竿体において内周側に位置するように設けられた第
2炭素繊維強化樹脂層42とを有している。この第2炭
素繊維強化樹脂層42は穂持ち竿62の竿元側端部から
竿先側先端部にかけて先細り状に設けられている。
造される。図8に示すように、所定のテーパーを施した
マンドレル100の外周にワックスなどの離型剤を塗布
し、さらに、その離型材の外周にポリプロピレン樹脂か
らなる離型用テープ(図示せず)を巻回する。続いて、
シート状の第1プリプレグ120を準備する。この第1
プリプレグ120は、竿元側の幅が穂先側の幅よりやや
大きく形成された台形状のシート部材であり、製造後第
1炭素繊維強化樹脂層41を形成する第1炭素繊維強化
樹脂101と第2炭素繊維強化樹脂層42を形成する第
2炭素繊維強化樹脂102とからなる。第1炭素繊維強
化樹脂101及び第2炭素繊維強化樹脂102は、それ
ぞれ複数のピッチ系炭素繊維が幅方向(マンドレルに巻
回後は竿体の周方向となる)に配向された合成製樹脂部
材である。そして、第2炭素繊維強化樹脂102は、図
7に示すように、竿元側から穂先側にかけて徐々に幅が
小さくなるように設けられており、それ以外は第1炭素
繊維強化樹脂101で構成されている。そして、このプ
リプレグ100を第2炭素繊維強化樹脂102の形成さ
れた側からマンドレル100にきつく巻回する。
に巻回した後、さらに、第1炭素繊維強化樹脂101か
らなる第2プリプレグ,第3プリプレグ(図示せず)を
巻回する。この第2,第3プリプレグ層の第1炭素繊維
強化樹脂101は、それぞれ複数のピッチ系炭素繊維が
長さ方向(マンドレルに巻回後は竿体の軸方向になる)
に配向された合成樹脂部材である。
竿素材を得て、この竿素材を焼成し、離型用テープ,保
護テープを剥離して穂持ち竿62を製造する。このよう
に構成された釣竿は、第1実施形態と同様の作用効果を
奏する。また、複数のプリプレグ層から穂持ち竿体62
を製造するので、肉厚な穂持ち竿を容易に製造できる。
なるプリプレグ層をマンドレルに巻回して製造してもよ
い。例えば、10トン程度の剛性を有する第1プリプレ
グをマンドレルに巻回した後、その外周に20トン程度
の剛性を有する第2プリプレグ,第3プリプレグ層を巻
回して穂持ち竿を製造してもよい。 (b)炭素繊維強化樹脂に代えて、所定の剛性を有する
ガラス繊維強化樹脂用いることもできる。 (c)中実材と穂持ち竿,穂持ち竿と中間竿との連結部
である嵌合部の強度を高めるべく、他の樹脂層を設けて
もよい。例えば、中実竿,穂持ち竿の竿元側端部の外周
面に他の樹脂層を巻回して肉厚に形成することができ
る。 (d)第1炭素繊維強化樹脂層と第2炭素繊維強化樹脂
層との配置を逆にして、第2炭素繊維強化樹脂層を竿体
における外周側に配置してもよい。
の異なる複数の繊維強化樹脂層を有する穂持ち竿を備え
ているので、穂先竿に適度な剛性を持たせることがで
き、竿体の操作性を向上させることができる。また、比
較的比重の小さい炭素繊維強化樹脂を用いているので、
竿体全体の重さの増加を抑えられ、操作性がさらに向上
する。
層が竿体の竿元側から穂先側にかけて徐々に変化するよ
うに設けられており、穂持ち竿の剛性が適度に変化して
いるので、穂先竿の微妙な操作が容易になる。
体図。
造時の模式図。
図。
造時の模式図。
Claims (4)
- 【請求項1】複数の竿体が連結される釣竿の穂先側に配
置される穂先竿体であって、 竿元側端部に嵌合部を有する中実竿体と、 弾性率の異なる複数の繊維強化樹脂層からなる本体部と
前記本体部の穂先側に設けられ前記中実竿体の嵌合部と
嵌合可能な被嵌合部とを有する筒状の穂持ち竿体とを備
えた穂先竿体。 - 【請求項2】前記穂持ち竿体の本体部は第1炭素繊維強
化樹脂層と第2炭素繊維強化樹脂層とを有し、 前記第1炭素繊維強化樹脂層の弾性率は8〜15トン/
mm2 であり、前記第2炭素繊維強化樹脂層の弾性率は
20〜40トン/mm2 である、請求項1に記載の穂先
竿体。 - 【請求項3】前記第2繊維強化樹脂層は前記穂持ち竿体
の本体部の竿元側端部から穂先側に向かって先細りに設
けられている、請求項2に記載の穂先竿体。 - 【請求項4】前記穂持ち竿体の本体部の第1炭素繊維強
化樹脂層はピッチ系炭素繊維を有する、請求項2又は3
に記載の穂先竿体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29917997A JPH11127733A (ja) | 1997-10-30 | 1997-10-30 | 穂先竿体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29917997A JPH11127733A (ja) | 1997-10-30 | 1997-10-30 | 穂先竿体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11127733A true JPH11127733A (ja) | 1999-05-18 |
Family
ID=17869168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29917997A Pending JPH11127733A (ja) | 1997-10-30 | 1997-10-30 | 穂先竿体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11127733A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6601334B1 (en) * | 1996-11-30 | 2003-08-05 | Daiwa Seiko, Inc. | Fishing rod |
JP2009131182A (ja) * | 2007-11-29 | 2009-06-18 | Shimano Inc | 振出式の釣り竿 |
CN103651287A (zh) * | 2012-08-31 | 2014-03-26 | 古洛布莱株式会社 | 竿梢节以及具有该竿梢节的钓竿 |
-
1997
- 1997-10-30 JP JP29917997A patent/JPH11127733A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6601334B1 (en) * | 1996-11-30 | 2003-08-05 | Daiwa Seiko, Inc. | Fishing rod |
JP2009131182A (ja) * | 2007-11-29 | 2009-06-18 | Shimano Inc | 振出式の釣り竿 |
CN103651287A (zh) * | 2012-08-31 | 2014-03-26 | 古洛布莱株式会社 | 竿梢节以及具有该竿梢节的钓竿 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4326467B2 (ja) | 釣竿 | |
JPH11127733A (ja) | 穂先竿体 | |
JPH08126451A (ja) | 中通し釣竿 | |
JPH11137129A (ja) | 穂先竿体 | |
JP2522022Y2 (ja) | 釣 竿 | |
JP4397005B2 (ja) | 竿体の製造方法 | |
JP4007432B2 (ja) | 釣り竿 | |
JP4148855B2 (ja) | 竿体の製造方法 | |
JP2003250395A (ja) | 穂先竿 | |
JP4109369B2 (ja) | 釣竿 | |
JP2000083518A (ja) | 釣 竿 | |
JP2001314142A (ja) | 竿体の嵌合構造 | |
JP4514003B2 (ja) | 竿体の製造方法 | |
JP4381581B2 (ja) | 元竿 | |
JP2001061380A (ja) | 竿体の嵌合構造 | |
JP2909044B2 (ja) | 中通し竿 | |
JPH06133671A (ja) | 竿の穂先 | |
JP2001314139A (ja) | 竿 体 | |
JP2001238574A (ja) | 釣 竿 | |
JP2011087503A (ja) | 釣り竿 | |
JP2004254650A (ja) | インロー芯の製造方法 | |
JPH1066482A (ja) | 釣り竿 | |
JP2001352862A (ja) | 竿 体 | |
JP2001061374A (ja) | 釣 竿 | |
JPH11225626A (ja) | 釣竿、及び竿体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20040826 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20060621 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060629 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061116 |