JP2001061380A - 竿体の嵌合構造 - Google Patents

竿体の嵌合構造

Info

Publication number
JP2001061380A
JP2001061380A JP23981199A JP23981199A JP2001061380A JP 2001061380 A JP2001061380 A JP 2001061380A JP 23981199 A JP23981199 A JP 23981199A JP 23981199 A JP23981199 A JP 23981199A JP 2001061380 A JP2001061380 A JP 2001061380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
rod body
fitting
former
tip side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23981199A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Matsumoto
聖比古 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP23981199A priority Critical patent/JP2001061380A/ja
Publication of JP2001061380A publication Critical patent/JP2001061380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重量化を抑え竿体の調子を損なわない竿体の
嵌合構造を提供する。 【解決手段】 元竿1及び元上竿2は、やや先細りのテ
ーパが形成された筒状部材である。元上竿2の竿元側外
周面2aは他の部分よりやや肉厚に形成されており、ま
た、穂先側外周面には嵌合片10が固定されている。こ
の嵌合片10は、スチレンゴム,ウレタンゴム,シリコ
ンゴム,天然ゴム等の弾性ゴム体であって、軸方向に長
い扁平円盤状の部材である。釣糸ガイド8と同一方向の
元上竿2の穂先側外周面上に接着剤等によって固定され
ている。これら元竿1及び元上竿2は穂先側ほど小径に
なるテーパが施されており、元竿1の穂先側内径φAに
比べて元上竿2の穂先側外径φBは小径であるが、嵌合
片10はφAとφBとの差にほぼ等しい高さを有してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、振出形式に連結さ
れる竿体を嵌合する嵌合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の振出形式の釣竿は、複数の筒状の
竿体が穂先側の竿体から順次竿元側の竿体内に挿入可能
になっている。釣りを行う際には各竿体を順次穂先側に
引き出して嵌合固定して一本の竿体として用いる。一
方、収納時には穂先側の竿体を順次竿元側の竿体内に収
納してコンパクトな状態とする。
【0003】また、従来の振出形式の釣竿には、元竿と
その穂先側に連結される元上竿との調整によって竿全体
の長さを変化させて釣りを行えるように工夫したものが
ある。この釣竿の元上竿は、竿元側端部外周に形成され
た第1嵌合部と、穂先側外周面に他の部分より肉厚かつ
大径になるように形成された第2嵌合部とを有してい
る。そして、元上竿が元竿の穂先側に引き出された状態
(以下「延伸状態」という)においては第1嵌合部が元
上竿と元竿とを連結固定し、元上竿が元竿内に挿入され
た状態(以下「収納状態」という)においては第2嵌合
部が元上竿と元竿とを嵌合固定する。こうして、元竿と
元上竿とは「延伸状態」,「収納状態」のいずれの状態
においても互いに嵌合固定可能であり、状況に応じて竿
全体の長さを変化させて釣りを行える。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】釣竿の各竿体はテーパ
が形成された先細り筒状部材である。従って、一本の竿
体の軸方向長さが長い竿体においては、その竿元側外径
と穂先側外径との差が大きくなる。この結果、上記竿全
体の長さを変化させることが可能な釣竿の元上竿では、
その穂先側外周の第2嵌合部を元竿の穂先側内周面に嵌
合させるために、他の部分に比べてかなり肉厚かつ大径
に形成する必要が生じる。
【0005】このような竿体の部分的肉厚・大径化は、
竿体の部分的剛性の変化や重量化を招き好ましくない。
また、竿体の製造工程も複雑化しコスト高を招くことに
もなる。本発明の課題は竿体の重量化を抑え、また竿体
の調子を損なうことのない竿体の嵌合構造を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明1に係る嵌合構造
は、先細り筒状の第1竿体と第1竿体の穂先側に振出形
式で連結される第2竿体とを嵌合し固定するための嵌合
構造であって、第2竿体の竿元側外周に形成され、第2
竿体が第1竿体から穂先側に引き出された際に第1竿体
の穂先側内周面と嵌合する延伸時嵌合部と、第2竿体の
穂先側外周面に設けられ、第2竿体が第1竿体内に収納
された際に第1竿体の穂先側内周面と嵌合する嵌合片と
を備えている。
【0007】第2竿体が第1竿体の穂先側に引き出され
た状態(延伸状態)においては、第2竿体の延伸時嵌合
部が第1竿体の穂先側内周面と嵌合する。この延伸時嵌
合部は、例えば、第2竿体の竿元側外周面である。この
場合には、第2竿体の竿元側外周面が第1竿体の穂先側
内周面と嵌合して、第2竿体と第1竿体とが連結固定さ
れる。
【0008】一方、第2竿体が第1竿体内に挿入された
状態(収納状態)においては、第2竿体の嵌合片が第1
竿体の穂先側内周面と嵌合する。第2竿体はテーパが形
成された先細り筒状部材であり、その竿元側外径と穂先
側外径との差が生じているが、第2竿体の嵌合片が第2
竿体自体の肉厚化及び重量化を抑えつつ、第2竿体と第
1竿体とを連結固定する。
【0009】こうして、第1竿体と第2竿体とは「延伸
状態」,「収納状態」のいずれの状態においても互いに
嵌合して連結固定可能であり、状況に応じて竿全体の長
さを変化させて釣りを行える。発明2に係る嵌合構造
は、発明1の構造であって、嵌合片は第2竿体の穂先側
外周面に周方向に間隔を隔てて複数個配置されている。
【0010】この場合には、嵌合片が第2竿体の外周面
に周方向に間隔を隔てて複数個配置されているので、周
方向全体にかけて第1竿体と第2竿体とは嵌合固定可能
であり、十分な嵌合力を演出できる。発明3に係る嵌合
構造は、発明1または2の構造であって、嵌合片は軸方
向に長い扁平円盤状の部材である。
【0011】この場合には、嵌合片は竿体の軸方向に一
定の長さを有しており、第1竿体と第2竿体とを収納状
態で嵌合固定した場合に竿体同士が軸方向にずれるのを
十分に抑えることができる。発明4に係る嵌合構造は、
発明1または2の嵌合構造であって、嵌合片は半球状部
材である。
【0012】この場合には、嵌合片は収納状態において
第1竿体の内周面と原則的に点接触して第1竿体と第2
竿体とを嵌合させるので、第1竿体と第2竿体との嵌合
時の固着を防止できる。発明5に係る嵌合構造は、発明
1〜4のいずれかの構造であって、嵌合片は、スチレン
ゴム,ウレタンゴム,シリコンゴム,天然ゴム等の弾性
ゴム体である。
【0013】この場合には、収納状態において嵌合片が
第2竿体内周面を傷付けるのを防止できる。
【0014】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]以下、本発明の
第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。本発
明の第1実施形態を採用した中通し竿は、図1に示すよ
うに、元竿1と、元竿1の穂先側に連結された元上竿2
と、元上竿2の穂先側に連結された中竿3と、中竿3の
穂先側に連結された穂先竿4とを有している。これら元
竿1〜穂先竿4は炭素繊維またはガラス繊維等に合成樹
脂を含浸させたプリプレグから形成される先細り筒状部
材である(図2等参照)。そして、穂先側から順次竿元
側の竿体の内部に挿入され出し入れ自在になっており、
いわゆる振出形式で連結されている。この元竿1は、外
周面に形成されリール5を脱着自在に装着可能なリール
シート6とを有し、竿元側端部にはグリップ7が脱着自
在に装着されている。また、元竿1〜穂先竿4の外周に
は、それぞれリール5からの釣糸Lを順次穂先側に導く
釣糸ガイド8が固定されている。
【0015】図2〜図4に示すように、元竿1及び元上
竿2は、やや先細りのテーパが形成された筒状部材であ
る。元上竿2の竿元側外周面2aは他の部分よりやや肉
厚に形成されており(図4参照)、また、穂先側外周面
には嵌合片10が固定されている。この嵌合片10は、
スチレンゴム,ウレタンゴム,シリコンゴム,天然ゴム
等の弾性ゴム体であって、軸方向に長い扁平円盤状の部
材である。釣糸ガイド8と同一方向の元上竿2の穂先側
外周面上に接着剤等によって固定されている。これら元
竿1及び元上竿2は穂先側ほど小径になるテーパが施さ
れており、元竿1の穂先側内径φAに比べて元上竿2の
穂先側外径φBは小径であるが、嵌合片10はφAとφ
Bとの差にほぼ等しい高さを有している。
【0016】この元竿1と元上竿2とは、図4に示すよ
うな延伸状態において、元上竿2の竿元側外周面2aが
元竿1の穂先側内周面と嵌合して固定される。一方、図
2に示すように、元上竿2を元竿1内に挿入した収納状
態においては、元上竿2の穂先側外周面及び嵌合片10
が元竿1の穂先側内周面と嵌合して固定される。このよ
うに、嵌合片10が元上竿2の穂先側外周面に固定され
ているので、元上竿2の穂先側外周面が全体的に肉厚か
つ重量化するのをを抑ることができ、竿体の部分的剛性
変化等も防止できる。また、弾性を有する嵌合片10が
元上竿2の釣糸ガイド8側周面に配置されているので、
釣糸Lから釣糸ガイド8を介して大きな力が加わり釣糸
ガイド8方向に釣竿全体が撓った場合に生じ得る元上竿
2と元竿1との間の竿体同士の接触を嵌合片10が防止
して、竿体の損傷を抑える。
【0017】[第2実施形態]以下、本発明の第2実施
形態について、図面を参照しつつ説明する。本発明の第
2実施形態を採用した中通し竿は、第1実施形態と同様
に、元竿1と、元竿1の穂先側に連結された元上竿2
と、元上竿2の穂先側に連結された中竿3と、中竿3の
穂先側に連結された穂先竿4とを有している。そして、
第1中竿2〜穂先竿4は穂先側から順次竿元側の竿体の
内部に挿入され出し入れ自在になっており、いわゆる振
出形式で連結されている。
【0018】図5及び図6に示すように、元竿1及び元
上竿2は、やや先細りのテーパが形成された筒状部材で
ある。元上竿2の竿元側外周面2aは他の部分よりやや
肉厚に形成されており(第1実施形態に同じ)、また、
穂先側外周面には嵌合片20が周方向に等間隔で三カ所
形成されている。この嵌合片20は、元上竿2自体を構
成するプリプレグから形成され、元上竿2と一体的に形
成されている。即ち、元竿1や元上竿2は、炭素繊維や
ガラス繊維等の繊維強化樹脂に合成繊維を含浸させた繊
維強化樹脂をシート状やテープ状に形成したプリプレグ
を、芯材に巻回して焼成して得たものである。この芯材
にプリプレグを巻回する際に穂先側外周面の所定の位置
に嵌合片を形成するためにプリプレグを貼り付けて、全
体を焼成して一体化して製造する。また、嵌合片20は
軸方向に長い扁平円盤状の部材である。第1実施形態と
同様に、これら元竿1及び元上竿2は穂先側ほど小径に
なるテーパが施されており、元竿1の穂先側内径に比べ
て元上竿2の穂先側外径は小径であるが、嵌合片20は
それぞれ3カ所において全体としてこれらの差を埋める
に等しい高さを有している。
【0019】この元竿1と元上竿2とは、延伸状態にお
いては、第1実施形態と同様に、元上竿2の竿元側外周
面2aが元竿1の穂先側内周面と嵌合して固定される。
一方、図5に示すように、元上竿2を元竿1内に挿入し
た収納状態においては、元上竿2の3つの嵌合片20が
それぞれ元竿1の穂先側内周面と嵌合して固定される。
このように、嵌合片20が元上竿2の穂先側外周面に固
定されているので、元上竿2の穂先側外周面が全体的に
肉厚かつ重量化するのをを抑ることができ、竿体の部分
的剛性変化等も防止できる。また、嵌合片20が元竿竿
2と一体的に形成されているので嵌合片20自体の強度
に優れる。さらに、嵌合片20は元上竿2の軸方向に一
定の長さを有しており、収納状態で元上竿2及び元竿1
を嵌合固定した場合に竿体同士が軸方向にずれるのを十
分に抑えることができる。
【0020】[第3実施形態]以下、本発明の第3実施
形態について、図面を参照しつつ説明する。本発明の第
3実施形態を採用した中通し竿は、第1実施形態と同様
に、元竿1と、元竿1の穂先側に連結された元上竿2
と、元上竿2の穂先側に連結された中竿3と、中竿3の
穂先側に連結された穂先竿4とを有している。そして、
第1中竿2〜穂先竿4は穂先側から順次竿元側の竿体の
内部に挿入され出し入れ自在になっており、いわゆる振
出形式で連結されている。
【0021】図7及び図8に示すように、元竿1及び元
上竿2は、やや先細りのテーパが形成された筒状部材で
ある。元上竿2の竿元側外周面2aは他の部分よりやや
肉厚に形成されており(第1実施形態に同じ)、また、
穂先側外周面には嵌合片30が周方向に等間隔で5カ所
形成されている。この嵌合片30は、スチレンゴム,ウ
レタンゴム,シリコンゴム,天然ゴム等の弾性ゴム体で
あって半球状の部材である。第1実施形態と同様に、こ
れら元竿1及び元上竿2は穂先側ほど小径になるテーパ
が施されており、元竿1の穂先側内径に比べて元上竿2
の穂先側外径は小径であるが、嵌合片30はそれぞれ5
カ所において全体でこれらの差を埋めるに等しい高さを
有している。
【0022】この元竿1と元上竿2とは、延伸状態にお
いては、第1実施形態と同様に、元上竿2の竿元側外周
面2aが元竿1の穂先側内周面と嵌合して固定される。
一方、図7に示すように、元上竿2を元竿1内に挿入し
た収納状態においては、元上竿2の5つの嵌合片30が
それぞれ元竿1の穂先側内周面と嵌合して固定される。
このように、嵌合片20が元上竿2の穂先側外周面に固
定されているので、元上竿2の穂先側外周面が全体的に
肉厚かつ重量化するのをを抑ることができ、竿体の部分
的剛性変化等も防止できる。また、嵌合片30が半休状
部材で、元上竿2の周面全体において元竿1内周面と点
接触するので、周方向全体にわたって十分な嵌合力を演
出すると共に、嵌合した際に竿体同士が固着するのを防
止できる。
【0023】[他の実施形態] (a)釣竿の竿体の数は上記実施の形態に限定されるも
のではなく、任意の数の竿体を用いることができる。 (b)上記実施形態では、竿体外部に設けた複数の釣糸
ガイドに釣糸を挿通させる外通し竿を例示しているが、
いわゆる中通し竿において本発明の嵌合構造を用いても
よい。 (c)元上竿と元竿との関係に限定される他の竿体間に
おいて本発明の嵌合構造を用いてもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明に係る嵌合構造では、竿体の重量
化を抑えまた竿体の調子を損なうこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を採用した釣竿の全体
図。
【図2】図1の元竿1及び元上竿2の連結部分(収納状
態である)の拡大断面図。
【図3】図2のIII−III断面図。
【図4】図1の元竿1及び元上竿2の連結部分(延伸状
態である)の拡大断面図。
【図5】第2実施形態における元竿1及び元上竿2の連
結部分の拡大断面図。
【図6】図5のVI−VI断面図
【図7】第3実施形態における元竿1と元上竿2の連結
部分の拡大断面図。
【図8】図7のVIII-VIII断面図。
【符号の説明】
1 元竿 2 元上竿 3 中竿 4 穂先竿 10,20,30 嵌合片

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】先細り筒状の第1竿体と前記第1竿体の穂
    先側に振出形式で連結される第2竿体とを嵌合し固定す
    るための嵌合構造であって、 前記第2竿体の竿元側外周に形成され、前記第2竿体が
    前記第1竿体から穂先側に引き出された際に前記第1竿
    体の穂先側内周面と嵌合する延伸時嵌合部と、 前記第2竿体の穂先側外周面に設けられ、前記第2竿体
    が前記第1竿体内に収納された際に前記第1竿体の穂先
    側内周面と嵌合する嵌合片とを備えた、竿体の嵌合構
    造。
  2. 【請求項2】前記嵌合片は前記第2竿体の穂先側外周面
    に周方向に間隔を隔てて複数個配置されている、請求項
    1に記載の竿体の嵌合構造。
  3. 【請求項3】前記嵌合片は軸方向に長い扁平円盤状の部
    材である、請求項1または2に記載の竿体の嵌合構造。
  4. 【請求項4】前記嵌合片は半球状部材である、請求項1
    または2に記載の竿体の嵌合構造。
  5. 【請求項5】前記嵌合片は、スチレンゴム,ウレタンゴ
    ム,シリコンゴム,天然ゴム等の弾性ゴム体である、請
    求項1〜4のいずれかに記載の竿体の嵌合構造。
JP23981199A 1999-08-26 1999-08-26 竿体の嵌合構造 Pending JP2001061380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23981199A JP2001061380A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 竿体の嵌合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23981199A JP2001061380A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 竿体の嵌合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001061380A true JP2001061380A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17050214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23981199A Pending JP2001061380A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 竿体の嵌合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001061380A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922936B2 (en) * 2003-09-04 2005-08-02 Eagle Mountain Brokers, Inc. Fishing rod connector, and connector assemblies for fishing poles
JP2006223184A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Shimano Inc 釣り竿用竿体及びその製作方法
US7980018B2 (en) * 2007-07-12 2011-07-19 Selfors Robert Handle for fishing rod

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922936B2 (en) * 2003-09-04 2005-08-02 Eagle Mountain Brokers, Inc. Fishing rod connector, and connector assemblies for fishing poles
JP2006223184A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Shimano Inc 釣り竿用竿体及びその製作方法
US7980018B2 (en) * 2007-07-12 2011-07-19 Selfors Robert Handle for fishing rod

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001061380A (ja) 竿体の嵌合構造
JPH08126451A (ja) 中通し釣竿
JP2004173682A (ja) 釣竿及び釣竿を構成する竿体の連結構造
JP2003102344A (ja) 穂先竿
JP3977777B2 (ja) 釣竿
JP4539953B2 (ja) インロー継ぎ形式の釣竿、及びこれを構成するインロー芯の製造方法。
JP2001136872A (ja) 釣 竿
JP3950020B2 (ja) 釣竿
JP2001112382A (ja) 竿体の嵌合構造
JPH11137129A (ja) 穂先竿体
JP2003079280A (ja) 穂先竿
JP2000354438A (ja) 竿体の連結構造
JP3246729U (ja) 釣竿用リールシート構造
JPH11289925A (ja) 竿体及びその製造方法
JP7092657B2 (ja) 釣竿
JPH11151055A (ja) 釣り竿
JP4371533B2 (ja) 竿体の嵌合構造
JP7272978B2 (ja) 釣竿
JP2000295946A (ja) 竿体の連結構造
JP4044197B2 (ja) 竿体の連結構造
JP4251625B2 (ja) 釣竿
JP2001314142A (ja) 竿体の嵌合構造
JP4148855B2 (ja) 竿体の製造方法
JP2002335819A (ja) 釣 竿
JP2000032880A (ja) 振出竿

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060803

A621 Written request for application examination

Effective date: 20060803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060803

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080409

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080411

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080730

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02