JP2001112382A - 竿体の嵌合構造 - Google Patents

竿体の嵌合構造

Info

Publication number
JP2001112382A
JP2001112382A JP29084099A JP29084099A JP2001112382A JP 2001112382 A JP2001112382 A JP 2001112382A JP 29084099 A JP29084099 A JP 29084099A JP 29084099 A JP29084099 A JP 29084099A JP 2001112382 A JP2001112382 A JP 2001112382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
rod body
former
diameter
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29084099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4502340B2 (ja
Inventor
Masahiko Matsumoto
聖比古 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP29084099A priority Critical patent/JP4502340B2/ja
Publication of JP2001112382A publication Critical patent/JP2001112382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502340B2 publication Critical patent/JP4502340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 竿体の部分的重量化を抑える竿体の嵌合構造
を提供する。 【解決手段】 元上竿2は、先細りのテーパが形成され
た筒状の竿体の穂先側外周面に全周にわたって設けられ
た第1嵌合部20を有している。この第1嵌合部20
は、元上竿2を元竿1内に挿入し収納した状態(収納状
態)において、元竿1の穂先側外周面と嵌合する部分で
ある。そして、この第1嵌合部20は、軸方向に間隔を
隔てて形成された一対の台座部21a,21bと、一対
の台座部21a,21b間を連絡するように台座部21
a,21b上に配置された嵌合パイプ22とを有してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、振出形式で連結さ
れる2つの竿体を嵌合固定するための嵌合構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の振出形式の釣竿は、複数の筒状の
竿体が穂先側の竿体から順次竿元側の竿体内に挿入可能
になっている。釣りを行う際には各竿体を順次穂先側に
引き出して嵌合固定して一本の竿体として用いる。一
方、収納時には穂先側の竿体を順次竿元側の竿体内に収
納してコンパクトな状態とする。
【0003】また、従来の振出形式の釣竿には竿全体の
長さを変化させて釣りを行えるように工夫したものがあ
る。このように工夫された釣竿の元上竿は、穂先側外周
面に他の部分より大径かつ肉厚に形成され元竿の穂先側
内周面と嵌合固定可能な第1嵌合部と、竿元側外周面に
形成され元竿の穂先側内周面と嵌合固定可能な第2嵌合
部とを有している。
【0004】そして、元竿の穂先側に連結される元上竿
が穂先側に引き出された状態(以下「延伸状態」とい
う)では、第2嵌合部が元竿の穂先側内周面と嵌合し
て、元竿と元上竿とは固定される。一方、元上竿が元竿
内に挿入された状態(以下「収納状態」という)では、
第1嵌合部が元竿の穂先側内周面と嵌合して、元竿と元
上竿とは固定される。こうして、元竿と元上竿とは「延
伸状態」,「収納状態」のいずれの状態においても互い
に嵌合固定可能であり、状況に応じて竿全体の長さを変
化させて釣りを行える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の釣竿の各竿体は
穂先側ほど小径になるようにテーパが施されている。こ
のため、上記従来の元上竿の第1嵌合部は竿元側部分と
同程度に大径に形成する必要がある。従来の第1嵌合部
は元上竿自体を肉厚化して形成していたので、第1嵌合
部付近の重量化を招く結果となっていた。
【0006】本発明の課題は、竿体の部分的重量化を抑
える竿体の嵌合構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】発明1に係る嵌合構造
は、振出形式で連結される筒状の竿体の嵌合構造であっ
て、大径竿体と、大径竿体の穂先側に振出形式で連結さ
れた小径竿体と、小径竿体の穂先側外周面に形成された
小径竿体の外径より大径の台座部と、大径竿体の穂先側
内周面と嵌合可能に台座部上に配置された嵌合パイプと
を備えている。
【0008】この構造では、小径竿体を大径竿体の穂先
側に引き出した延伸状態においては、通常の振出形式の
釣竿のように、小径竿体の竿元側外周面を大径竿体の穂
先側内周面に嵌合させて固定する。そして、小径竿体を
大径竿体内に挿入した収納状態においては、小径竿体の
嵌合パイプを大径竿体の穂先側内周面に嵌合させて固定
することになる。
【0009】ここで、嵌合パイプは台座部上に固定され
ており、台座部,嵌合パイプ及び小径竿体外周面の間に
は空隙が形成される。この結果、小径竿体の穂先側部分
に大径竿体と嵌合する嵌合部分を形成しても、小径竿体
の穂先側部分の部分的重量化を抑えることができる。ま
た、竿体同士を嵌合固定する際の各竿体の嵌合部分の径
の微調整は非常に微妙であり煩雑であるが、この空隙は
嵌合パイプが外径竿体内周面に嵌合される際にクッショ
ンとして作用し、微調整を必要とすることなく小径竿体
は大径竿体に十分に嵌合固定される。
【0010】発明2に係る嵌合構造は、発明1の構造で
あって、台座部は合成樹脂部材である。この場合には、
例えば、合成樹脂製の台座部を小径竿体穂先側周面上に
インジェクション成形することで容易に形成できる。ま
た、弾性を有する合成樹脂を用いれば、嵌合部分の径の
微調整がさらに簡略化できる。
【0011】発明3に係る嵌合構造は、発明1の構造で
あって、台座部は小径竿体を構成する素材で一体的に形
成されている。この場合には、小径竿体を構成する繊維
強化樹脂によって台座部が小径竿体と一体的に形成され
ており、台座部自体の耐久性が向上する。発明4に係る
嵌合構造は、発明1〜3の構造であって、嵌合パイプは
貫通孔を有する。
【0012】この場合には、嵌合パイプに貫通孔が形成
されており嵌合パイプが軽量化される。また、この貫通
孔は、嵌合パイプが大径竿体の穂先側内周面に嵌合した
際に固着するのも抑える。
【0013】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]以下、本発明の
第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。本発
明の第1実施形態を採用した中通し竿は、図1に示すよ
うに、元竿1と、元竿1の穂先側に連結された元上竿2
と、元上竿2の穂先側に連結された中竿3と、中竿3の
穂先側に連結された穂先竿4とを有している。これら元
竿1〜穂先竿4は炭素繊維またはガラス繊維等に合成樹
脂を含浸させたプリプレグから形成される先細り筒状部
材であって、内部に釣糸通路100を有する(図2参
照)。そして、元上竿2〜穂先竿4は穂先側から順次竿
元側の竿体の内部に挿入され出し入れ自在になってお
り、いわゆる振出形式で連結されている。
【0014】元竿1は、外周面に形成されリール5を脱
着自在に装着可能なリールシート6を有し、竿元側端部
には尻栓10が脱着自在に装着されている。また、元上
竿2には、穂先側外周面に形成されリール5からの釣糸
Lを竿体内部に導入する釣糸導入口7が形成されてお
り、釣糸導入口7の竿元側周面上には釣糸Lを釣糸導入
口7へ導く釣糸ガイド8が固定されている。さらに、穂
先竿5の穂先側端部にはトップガイド9が取り付けられ
ており、リール5からの釣糸Lは釣糸ガイド8及び釣糸
導入口7を通り釣糸通路100に導かれて、穂先側のト
ップガイド9より外部へ導かれる。
【0015】図2及び図3に示すように、元上竿2は、
先細りのテーパが形成された筒状の竿体の穂先側外周面
に全周にわたって設けられた第1嵌合部20を有してい
る。この第1嵌合部20は、元上竿2を元竿1内に挿入
し収納した状態(収納状態)において(図1参照)、元
竿1の穂先側外周面と嵌合する部分である。そして、こ
の第1嵌合部20は、軸方向に間隔を隔てて形成された
一対の台座部21a,21bと、一対の台座部21a,
21b間を連絡するように台座部21a,21b上に配
置された嵌合パイプ22とを有している。また、元上竿
2の竿元側外周面2d(図4(a)参照)も元竿1の穂
先側内周面と嵌合可能であり、第2嵌合部となってい
る。この第2嵌合部は、元上竿2を元竿1内から引き出
して延伸させた状態(延伸状態)において、元竿1の穂
先側外周面と嵌合する部分である。
【0016】台座部21は、元上竿2の穂先側外径より
大径に元上竿2の外周面全周にわたって環状に形成され
た合成樹脂部材であり、台座部21の外径は元竿1の穂
先側内径とほぼ一致するように形成される。台座部21
は、例えば、元竿2上にインジェクション成形すること
で容易に形成できる。この各台座部21a,21bはそ
れぞれ穂先側,竿元側にかけて元上竿2の外径と一致す
るようにテーパ面Tが形成され、各台座部21a,21
bの対向側縁部には切欠き21cが縁部全周方向にかけ
て形成されている。各台座部21a,21b間の軸方向
間隔は釣竿の長さに依存するが、10〜30mm程度が
好ましい。
【0017】嵌合パイプ22は、合成樹脂またはアルミ
ニウム,ステンレス等の金属からなるパイプ状部材であ
る。台座部21の外径と一致するようにその外径が定め
られており、台座部21a,21bの切欠き21cに無
理ばめして固定されている。このように構成された中通
し竿は、各竿体を穂先側に順次引き出して振出形式で嵌
合固定して一本の竿体として釣りを行う(延伸状態)。
また、穂先竿4及び中竿3を延伸させた上で元上竿2を
元竿1内に収納し、釣竿全体の長さを調整して釣りを行
うことも可能である(収納状態)。そして、釣りを終え
た後の収納時には各竿体を順次竿元側の竿体内に収納し
てコンパクトな状態とする。
【0018】この元上竿2を元竿1の穂先側に引き出し
た延伸状態においては、図4(a)に示すように、通常
の振出形式の釣竿と同様に、元上竿2の竿元側外周面2
d(第2嵌合部)を元竿1の穂先側内周面に嵌合させて
固定する。一方、元上竿2を元竿1内に収納した収納状
態においては、図4(b)に示すように、元上竿2の第
1嵌合部20の嵌合パイプ22を元竿1の穂先側内周面
に嵌合させて固定する。
【0019】ここで、嵌合パイプ22は一対の台座部2
1を連絡するように台座部上に固定されており、一対の
台座部21a,21b,嵌合パイプ22及び元上竿2外
周面の間には空隙S(図2参照)が形成される。この結
果、元上竿2の穂先側部分に元竿1と嵌合する嵌合部分
を形成しても、元上竿2の穂先側部分の部分的重量化を
抑えることができる。また、竿体同士を嵌合固定する際
の各竿体の嵌合部分の径の微調整は非常に微妙であり煩
雑であるが、この空隙Sは嵌合パイプ22が元竿1の内
周面に嵌合される際にクッションとして作用し、微調整
を必要とすることなく元上竿2は元竿1に十分に嵌合固
定される。
【0020】[第2実施形態]以下、本発明の第2実施
形態について図面を参照しつつ説明する。図5に示すよ
うに、元上竿2は、先細りのテーパが形成された筒状の
竿体の穂先側外周面に全周にわたって設けられた第1嵌
合部30を有している。この第1嵌合部30は、第1実
施形態と同様に、元上竿2を元竿1内に挿入し収納した
状態(収納状態)において(図1参照)、元竿1の穂先
側外周面と嵌合する部分である。そして、この第1嵌合
部30は、軸方向に間隔を隔てて形成された一対の台座
部31a,31bと、一対の台座部31a,31b間を
連絡するように台座部31a,31b上に配置された嵌
合パイプ32とを有している。また、元上竿2の竿元側
外周面も元竿1の穂先側内周面と嵌合可能であり、第2
嵌合部となっている(図示せず)点は、第1実施形態と
同様である。
【0021】台座部31は、元上竿2の穂先側外径より
大径に元上竿2の外周面全周にわたって環状に形成され
た部材であり、台座部31の外径は元竿1の穂先側内径
とほぼ一致するように形成される。この台座部31は元
上竿2の素材である繊維強化樹脂で元上竿2と一体的に
形成されている。具体的には、繊維強化樹脂からなるテ
ープ状のプリプレグを所定の位置に部分的に巻回して焼
成し元上竿2と一体的に成型する。なお、第1実施形態
と同様に、この各台座部31a,31bはそれぞれ穂先
側,竿元側にかけて元上竿2の外径と一致するようにテ
ーパ面が形成され、また、対向側縁部には切欠きが縁部
全周方向にかけて形成されている。
【0022】嵌合パイプ32は、合成樹脂またはアルミ
ニウム,ステンレス等の金属からなるパイプ状部材であ
る。台座部31の外径と一致するようにその外径が定め
られており、台座部31a,31bの切欠きに無理ばめ
して固定されている。また、嵌合パイプ32には周方向
に等間隔で複数の貫通孔32aが形成されている。この
ように構成された中通し竿は、第1実施形態と同様に用
いられる。即ち、元上竿2を元竿1の穂先側に引き出し
た延伸状態においては、通常の振出形式の釣竿と同様
に、元上竿2の竿元側外周面(第2嵌合部)を元竿1の
穂先側内周面に嵌合させて固定する。一方、元上竿2を
元竿1内に収納した収納状態においては、元上竿2の第
1嵌合部30の嵌合パイプ32を元竿1の穂先側内周面
に嵌合させて固定する。そして、第1実施形態と同様の
作用効果を奏する。
【0023】さらに、嵌合パイプ32には、一対の台座
部31a,31b,嵌合パイプ32及び元上竿2外周面
の間に生じる空隙S(図2参照)に連通する貫通孔32
aが形成されているので、第1嵌合部30による元上竿
2の部分的重量化をさらに有効に抑えることができる。
また、嵌合パイプ32が元竿1の穂先側内周面に固着し
にくくなり、取り扱いも容易になる。
【0024】[他の実施形態] (a)嵌合パイプの貫通孔は任意数形成すれば足りる。
また、嵌合パイプ上の任意位置に配置できる。 (b)台座部の切欠きは設けなくともよい。この場合
は、嵌合パイプを台座部に接着剤等によって接着固定す
ることになる。 (c)図6に示すように、第1嵌合部40を以下のよう
に形成してもよい。
【0025】第1嵌合部40は、第1実施形態と同様
に、元上竿2を元竿1内に挿入し収納した状態(収納状
態)において(図1参照)、元竿1の穂先側外周面と嵌
合する部分である。そして、この第1嵌合部40は、元
竿1の穂先側外周面に全周にわたって形成された台座部
41と、一端が台座部41に固定され竿元側に延びて径
が徐々に小径化し他端が元竿1上に固定される嵌合パイ
プ42とを有する。そして、この第1嵌合部40も上記
実施形態と同様の作用効果を奏することになる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、竿体の部分的重量化を
防止して良好な嵌合構造を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を採用した中通し竿の全
体図。
【図2】図1の元上竿2の穂先側付近の拡大断面図。
【図3】図1の元上竿2の穂先側付近の拡大図。
【図4】図1の中通し竿の延伸状態(a)と収納状態(b)
とを示した図。
【図5】本発明の第2実施形態を採用した中通し竿の元
上竿の穂先側付近の拡大図。
【図6】本発明の他の実施形態を採用した釣り竿の全体
図。
【符号の説明】
1 元竿 2 元上竿 20,30 第1嵌合部 21,31 台座部 22,32 嵌合パイプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】振出形式で連結される筒状の竿体の嵌合構
    造であって、 大径竿体と、 前記大径竿体の穂先側に振出形式で連結された小径竿体
    と、 前記小径竿体の穂先側外周面に形成された前記小径竿体
    の外径より大径の台座部と、 前記大径竿体の穂先側内周面と嵌合可能であり、前記台
    座部上に配置された嵌合パイプとを備えた、竿体の嵌合
    構造。
  2. 【請求項2】前記台座部は合成樹脂部材である、請求項
    1に記載の嵌合構造。
  3. 【請求項3】前記台座部は前記小径竿体を構成する素材
    で一体的に形成されている、請求項1に記載の嵌合構
    造。
  4. 【請求項4】前記嵌合パイプは貫通孔を有する、請求項
    1〜3のいずれかに記載の嵌合構造。
JP29084099A 1999-10-13 1999-10-13 竿体の嵌合構造 Expired - Fee Related JP4502340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29084099A JP4502340B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 竿体の嵌合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29084099A JP4502340B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 竿体の嵌合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001112382A true JP2001112382A (ja) 2001-04-24
JP4502340B2 JP4502340B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=17761176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29084099A Expired - Fee Related JP4502340B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 竿体の嵌合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4502340B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101361U (ja) * 1987-12-25 1989-07-07
JPH042262U (ja) * 1990-04-18 1992-01-09
JPH049561U (ja) * 1990-05-16 1992-01-28
JPH10290647A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Shimano Inc 釣竿の嵌合構造、及びこれを備えた釣竿
JPH11266747A (ja) * 1999-02-17 1999-10-05 Daiwa Seiko Inc 釣 竿

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101361U (ja) * 1987-12-25 1989-07-07
JPH042262U (ja) * 1990-04-18 1992-01-09
JPH049561U (ja) * 1990-05-16 1992-01-28
JPH10290647A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Shimano Inc 釣竿の嵌合構造、及びこれを備えた釣竿
JPH11266747A (ja) * 1999-02-17 1999-10-05 Daiwa Seiko Inc 釣 竿

Also Published As

Publication number Publication date
JP4502340B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004173682A (ja) 釣竿及び釣竿を構成する竿体の連結構造
JP2001112382A (ja) 竿体の嵌合構造
JP2001136872A (ja) 釣 竿
JP2003102346A (ja) 釣 竿
JP2003009727A (ja) 竿体の嵌合構造
JP2001061380A (ja) 竿体の嵌合構造
JP2003102344A (ja) 穂先竿
JP4292318B2 (ja) 竿体の連結構造
JP2001028973A (ja) 竿体の嵌合構造
JP7272978B2 (ja) 釣竿
JP4251625B2 (ja) 釣竿
JP7092657B2 (ja) 釣竿
JP2587091B2 (ja) 釣竿およびその製造方法
JP3077838B2 (ja) 釣り竿及びその製造方法
JP2002354970A (ja) 釣 竿
JP2000316426A (ja) 中通し竿
JP2002335818A (ja) 中通し竿
JP2003319740A (ja) 釣 竿
JPH0488937A (ja) 中通し竿
JP2000295946A (ja) 竿体の連結構造
JP2002335819A (ja) 釣 竿
JP2003180204A (ja) 釣 竿
JP2001352864A (ja) 釣 竿
JP2001352867A (ja) 釣 竿
JP2000157115A (ja) 中通し竿用竿体止め具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4502340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees