JP4722118B2 - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4722118B2
JP4722118B2 JP2007341169A JP2007341169A JP4722118B2 JP 4722118 B2 JP4722118 B2 JP 4722118B2 JP 2007341169 A JP2007341169 A JP 2007341169A JP 2007341169 A JP2007341169 A JP 2007341169A JP 4722118 B2 JP4722118 B2 JP 4722118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
film
liquid crystal
conductive film
array substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007341169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008165242A (ja
Inventor
周洙 林
喜榮 郭
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2008165242A publication Critical patent/JP2008165242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4722118B2 publication Critical patent/JP4722118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
    • G02F1/136236Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps using a grey or half tone lithographic process
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/10Materials and properties semiconductor
    • G02F2202/103Materials and properties semiconductor a-Si

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置に関し、より詳細には、マスク数を減少させることにより製造工程を単純化して製造効率を向上させると共に、4マスク工程で発生し得るウェーブノイズ(wavy noise)不良を低減した高開口率の液晶表示装置及びその製造方法に関する。
近年、携帯電話、PDA、コンピュータ、大型テレビなどの各種電子機器が発展するにつれて、これらの機器に適用できるフラットパネルディスプレイ装置に対する要求が次第に増大している。
このようなフラットパネルディスプレイ装置として、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、FED(Field Emission Display)、VFD(Vacuum Fluorescent Display)などが活発に研究されているが、量産化技術、駆動手段の容易性、高画質の実現という理由により、現在は液晶表示素子(LCD)が脚光を浴びている。
一般的な液晶表示装置は液晶パネルを含み、液晶パネルは、アレイ基板と、アレイ基板と所定間隔をおいて貼り合わせられたカラーフィルタ基板と、アレイ基板とカラーフィルタ基板との間に形成された液晶層とから構成される。
液晶層を形成する液晶は、光学的異方性を有する物質であり、印加される電圧によって配向性が異なるので光透過率を調節できる。従って、液晶層の光透過率に応じて静止画像や動画像が液晶表示装置上に表示される。
図6は一般的な液晶表示装置を概略的に示す斜視図である。
図6に示すように、一般的な液晶表示装置1は、カラーフィルタ基板5と、アレイ基板10と、カラーフィルタ基板5とアレイ基板10との間に形成された液晶層30とから構成される。
カラーフィルタ基板5は、赤(R)、緑(G)、及び青(B)の色を表示する複数のサブカラーフィルタ7から構成されたカラーフィルタCと、サブカラーフィルタ7を区分して液晶層30を透過する光を遮断するブラックマトリクス6と、液晶層30に電圧を印加する透明な共通電極8とからなる。
また、アレイ基板10は、縦横に配列されて複数の画素領域Pを定義する複数のゲートライン16及びデータライン17と、ゲートライン16とデータライン17との交差領域に形成されたスイッチング素子である薄膜トランジスタTと、各画素領域Pに形成された画素電極18とからなる。
このように構成されたカラーフィルタ基板5とアレイ基板10とは、画像表示領域の外周に形成されたシーラント(図示せず)により対向して貼り合わせられて液晶パネルを構成するが、このようなカラーフィルタ基板5とアレイ基板10との貼り合わせは、カラーフィルタ基板5又はアレイ基板10に形成された貼り合わせキー(attachment key、図示せず)を用いて行う。
図7A〜図7Dは、図6の液晶表示装置のアレイ基板の製造工程を順次示す断面図である。
まず、図7Aに示すように、第1マスク工程(第1フォトリソグラフィ工程)により、基板10上に導電性物質で構成されたゲート電極21を形成する。
次に、図7Bに示すように、ゲート電極21が形成された基板10の全面に、ゲート絶縁膜15A、非晶質シリコン薄膜24、n+非晶質シリコン薄膜25、及び導電性金属物質26を順次蒸着する。
その後、データラインに該当する部分は光が完全に遮断され、薄膜トランジスタのチャネル領域に該当する部分は光が所定量照射されるように、ハーフトーンマスクを利用して第2マスク工程を行うことにより、非晶質シリコン薄膜24、n+非晶質シリコン薄膜25、及び導電性金属物質26を選択的にパターニングする。
これにより、図7Cに示すように、非晶質シリコン薄膜が露出して、ソース電極22とドレイン電極23とが分離され、非晶質シリコン薄膜からなるアクティブ層24Dが形成され、n+非晶質シリコン薄膜の所定領域が除去されてオーミックコンタクト層25’が形成される。
その後、ソース電極22及びドレイン電極23が形成された基板10の全面に保護膜15Bを形成し、第3マスク工程によりドレイン電極23の一部が露出するようにコンタクトホールを形成する。
最後に、図7Dに示すように、コンタクトホールを介してドレイン電極23に接続されるように、基板10の全面に透明な電極物質を蒸着した後、第4マスク工程でパターニングすることにより画素電極18を形成する。
前述したフォトリソグラフィ工程を経てアレイ基板を形成した後、アレイ基板とカラーフィルタ基板とを貼り合わせて液晶パネルを形成し、液晶パネルに光を供給するバックライトユニットなどを組み立てて液晶表示装置を完成する。
しかし、アクティブ層は、非晶質シリコン薄膜からなるため、バックライトユニットから光を受光した場合にメタル化する現象が発生する。すなわち、半導体は光と熱とが加えられたときにその伝導性が変化する特性があるが、液晶パネルのアクティブ層も半導体層であるので、バックライトユニットから光を受光すると伝導性が増加してメタル化する。
前述した工程により、アクティブ層はデータライン及びソース/ドレイン電極の線幅よりも広い線幅を有するように形成されるが、バックライトユニットが駆動されると、アクティブ層のメタル化現象により、データラインの線幅よりも幅の広いアクティブ層までデータラインとして駆動されるアクティブテール(active tail)現象が発生する。
図8は、一般的な4マスク工程を利用した液晶表示装置のデータラインを示す断面図である。
図8に示すように、データライン17の下部には、n+非晶質シリコン薄膜25とアクティブ層24が形成されており、エッチング工程の特性上、各層はテーパ状に形成される。従って、データライン17の線幅は、下部に形成されたアクティブ層24の線幅よりも狭く形成される。しかし、バックライトユニットの駆動によりn+非晶質シリコン薄膜25とアクティブ層24がメタル化する場合は、データライン17とアクティブ層24との線幅差に該当する領域Cもデータラインとして駆動される。
前述のように一般的な4マスク工程を利用した液晶表示装置は、バックライトユニットの駆動時、非晶質シリコン薄膜からなるアクティブ層24がメタル化することによって、オン/オフによって画面に波状の線が移動し続けるウェーブノイズ現象が発生するという問題があった。
また、従来の発明においては、画素電極18の縁部領域A、及び画素電極18とデータライン17との間の領域Bから発生し得る光漏れを防止するために、約5μmの追加マージンを有してブラックマトリクスBMを形成しなければならなかった。このために開口率が低下するという問題もあった。
それだけでなく、液晶表示装置を製造する工程は、複数のマスク工程(すなわち、フォトリソグラフィ工程)を必要とするため、工程が複雑になり、コストが上昇するという問題があり、マスク数を減少させる方法が要求されている。
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、データラインのウェーブノイズの発生を防止し、薄膜トランジスタの製造に使用されるマスク数を減少させた液晶表示装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、データライン上に画素電極を形成することにより高い開口率を実現した液晶表示装置及びその製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明に係る液晶表示装置の製造方法は、アレイ基板及びこれに対向するカラーフィルタ基板を準備する段階と、第1マスク工程により、前記アレイ基板上に第1導電膜からなるゲート電極及びゲートラインを形成する段階と、前記ゲート電極及びゲートラインが形成されたアレイ基板上に、第1絶縁膜、非晶質シリコン薄膜、n+非晶質シリコン薄膜、及び第2導電膜を順次形成する段階と、前記第2導電膜が形成されたアレイ基板上に、不透明フォトアクリルで第1感光膜を塗布する段階と、照射された光を全て透過させる透過領域、光の一部だけ透過させるスリット領域、及び光を全て遮断する遮断領域が設けられたマスクを利用して、前記第1感光膜に光を照射する段階と、前記マスクを介して光が照射された第1感光膜を現像して、前記第2導電膜上に第1感光膜パターン及び前記第1感光膜パターンよりも厚い第2感光膜パターンを形成する段階と、前記第1感光膜パターン及び第2感光膜パターンをマスクにして、前記非晶質シリコン薄膜、n+非晶質シリコン薄膜、及び第2導電膜を除去して、前記第1感光膜パターンの下部に第2導電膜パターン及びストレージキャパシタ予備パターンを形成し、前記第2感光膜パターンの下部に前記ゲートラインと実質的に交差して画素領域を定義するようにデータラインを形成する段階と、前記第1感光膜パターン及び第2感光膜パターンをアッシングして前記第1感光膜パターンを除去する段階と、前記データラインを覆うように前記第2感光膜パターンをキュアして不透明絶縁膜を形成する段階と、前記不透明絶縁膜が介在するアレイ基板の全面に透明な第3導電膜を形成する段階と、第3マスク工程により、前記第2導電膜パターン及び前記第3導電膜をパターニングして、ソース電極、前記ソース電極から離隔したドレイン電極、前記ドレイン電極に接触する画素電極、及び前記画素電極の下側の一部領域に接触するストレージキャパシタパターンを形成する段階と、前記アレイ基板と前記カラーフィルタ基板とを貼り合わせる段階とを含む。
また、本発明に係る液晶表示装置は、画素部とパッド部とに区分されるアレイ基板と、前記アレイ基板の画素部に縦横に配列されて画素領域を定義する第1導電膜で形成されたゲートライン及び第2導電膜で形成されたデータラインと、前記ゲートラインとデータラインとの交差領域に形成された薄膜トランジスタと、前記データラインの上面及び側面を覆うように形成された不透明絶縁膜と、その一部が前記データラインと重なるように前記画素領域に形成され、第3導電膜で形成された画素電極と、前記アレイ基板に対向して貼り合わせられるカラーフィルタ基板とを含む。
本発明によれば、データラインのウェーブノイズの発生を防止し、薄膜トランジスタの製造に使用されるマスク数を減少させた液晶表示装置及びその製造方法を提供することができる。
また、本発明によれば、データライン上に画素電極を形成することにより高い開口率を実現した液晶表示装置及びその製造方法を提供することができる。
以下、添付図面を参照して本発明による液晶表示装置及びその製造方法の好ましい実施の形態について詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による液晶表示装置のアレイ基板の一部を示す平面図であり、ゲートパッド部とデータパッド部とを含んで1つの画素を示す。実際のアレイ基板には、N個のゲートラインとM個のデータラインとが交差してN×M個の画素が存在するが、説明を簡単にするために、図には(m,n)番目の画素を例に示す。
図1に示すように、本発明の実施の形態1による液晶表示装置のアレイ基板110上には、縦横に配列されて(m,n)番目の画素領域を定義するn番目のゲートライン116nとm番目のデータライン117mとが形成されている。n番目のゲートライン116nとm番目のデータライン117mとの交差領域には、スイッチング素子である薄膜トランジスタが形成され、画素領域内には、薄膜トランジスタに接続されてカラーフィルタ基板(図示せず)の共通電極と共に液晶(図示せず)を駆動させる画素電極118が形成されている。
ここで、画素電極118は、一部がデータライン117m、117m+1上に延びて、データライン遮光パターン(図示せず)を介して重なるように形成される。
また、アレイ基板110の縁部領域には、n番目のゲートライン116nとm番目のデータライン117mとにそれぞれ電気的に接続するゲートパッド電極126Pとデータパッド電極127Pが形成されており、外部の駆動回路部(図示せず)から供給された走査信号とデータ信号とをそれぞれn番目のゲートライン116nとm番目のデータライン117mに伝達する。
すなわち、n番目のゲートライン116nとm番目のデータライン117mは、駆動回路部側に延びてそれぞれゲートパッド配線116Pとデータパッド配線117Pとに接続され、ゲートパッド配線116Pとデータパッド配線117Pとには、これらとそれぞれ電気的に接続されたゲートパッド電極126Pとデータパッド電極127Pとを介して、駆動回路部からそれぞれ走査信号とデータ信号が供給される。
薄膜トランジスタは、n番目のゲートライン116nに接続されたゲート電極121と、m番目のデータライン117mに接続されたソース電極122と、画素電極118に接続されたドレイン電極123とを含む。また、薄膜トランジスタは、ゲート電極121とソース/ドレイン電極122、123との絶縁のための第1絶縁膜(図示せず)と、ゲート電極121に印加されるゲート電圧によりソース電極122とドレイン電極123との間に伝導チャネルを形成するアクティブパターン(図示せず)とをさらに含む。
ここで、ソース電極122の一部は、m番目のデータライン117mに接続されてm番目のデータライン117mの一部を構成し、ドレイン電極123の一部は、画素領域側に延びて画素電極118に直接電気的に接続する。
一方、前段のゲートラインであるn−1番目のゲートライン116n−1の一部は、第1絶縁膜を介して、その上部に形成されて画素電極118と直接電気的に接続されたストレージキャパシタパターン131と重なって、ストレージキャパシタCstを形成する。ストレージキャパシタCstは、液晶キャパシタに印加された電圧を次の信号が入力されるまで一定に維持する役割を果たす。
すなわち、アレイ基板110の画素電極118は、カラーフィルタ基板の共通電極と共に液晶キャパシタを構成するが、一般的に、液晶キャパシタに印加された電圧は次の信号が入力されるまで維持されずに漏洩して消滅してしまう。従って、印加された電圧を維持するためには、ストレージキャパシタCstを液晶キャパシタに接続して使用しなければならない。
このようなストレージキャパシタCstは、信号の保持以外にも、階調表示の安定、並びにフリッカ及び残像の減少などの効果を有する。
このように構成された本発明の実施の形態1による液晶表示装置のアレイ基板110は、画素電極118を形成する過程で透明導電膜を選択的にエッチングすることにより、計3回のマスク工程により製造することができる。
以下、このような本発明の実施の形態1による液晶表示装置のアレイ基板の製造工程についてより詳細に説明する。
図2A〜図2Cは、図1のアレイ基板の製造工程を順次示す断面図であり、左側には画素部のアレイ基板を製造する工程を示し、右側には順にゲートパッド部とデータパッド部のアレイ基板を製造する工程を示す。
図2Aに示すように、ガラスなどの透明な絶縁物質からなるアレイ基板110の画素部にゲート電極121とn−1番目のゲートライン116n−1とを形成し、ゲートパッド部にゲートパッド配線116Pを形成する。ここで、n−1番目のゲートライン116n−1とは、該当画素の前段のゲートラインを意味し、該当画素のゲートライン、すなわち、n番目のゲートライン116nも、n−1番目のゲートライン116n−1と同一の方式で形成される。
ゲート電極121、n−1番目のゲートライン116n−1、及びゲートパッド配線116Pは、アレイ基板110の全面に第1導電膜を蒸着した後、フォトリソグラフィ工程(第1マスク工程)によりパターニングして形成する。
ここで、第1導電膜としては、アルミニウム(Al)、アルミニウム合金、タングステン(W)、銅(Cu)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)などの低抵抗不透明導電物質を使用することができる。また、ゲート電極121、n−1番目のゲートライン116n−1、及びゲートパッド配線116Pは、低抵抗不透明導電物質が2種以上積層された多層構造で形成することもできる。
次に、図2Bに示すように、ゲート電極121、n−1番目のゲートライン116n−1、及びゲートパッド配線116Pが形成されたアレイ基板110の全面に、第1絶縁膜115A、非晶質シリコン薄膜、n+非晶質シリコン薄膜、及び第2導電膜を順次蒸着した後、回折マスクと不透明フォトアクリルとを利用したフォトリソグラフィ工程(第2マスク工程)により、非晶質シリコン薄膜、n+非晶質シリコン薄膜、及び第2導電膜を選択的にパターニングして、アクティブパターン124’、m番目のデータライン117m、及びデータパッド配線117Pを形成する。その後、データラインをキュアして絶縁膜で覆う。次に、アレイ基板110の全面に、後で画素電極、及びパッド部の電極として使用される透明な第3導電膜230を形成する。
このように、本実施の形態においては、回折露光を利用した1回のマスク工程(第2マスク工程)により、データラインをキュアし、後で画素電極になる透明な第3導電膜を形成するが、以下、第2マスク工程について図を参照して詳細に説明する。
図3A〜図3Fは、図2Bにおいてキュアされたデータラインなどを形成する工程(第2マスク工程)を順次示す断面図である。
図3Aに示すように、ゲート電極121、n−1番目のゲートライン116n−1、及びゲートパッド配線116Pが形成されたアレイ基板110の全面に、第1絶縁膜115A、非晶質シリコン薄膜124、n+非晶質シリコン薄膜125、及び第2導電膜130を順次蒸着する。
その後、アレイ基板110の全面に、色の実現が可能なフォトアクリルなどの感光性物質からなる感光膜170を形成した後、回折マスク180を介して感光膜170に選択的に光を照射する。ここで、感光膜170は、後でパターニングとキュアとによりデータラインの光漏れを防止する遮光層として作用するように、不透明フォトアクリルで形成される。
ここで、本実施の形態に使用した回折マスク180には、照射された光を全て透過させる透過領域I、スリットパターンが設けられて光の一部だけ透過させて一部は遮断するスリット領域II、及び照射された光を全て遮断する遮断領域IIIが設けられており、回折マスク180を透過した光だけ感光膜170に照射される。
次に、回折マスク180を利用して露光された感光膜170を現像すると、図3Bに示すように、遮断領域IIIにより光が全て遮断された領域、及びスリット領域IIにより光の一部だけ遮断された領域には、所定厚さの第1〜第3感光膜パターン170A〜170Cが残り、光が全て透過する透過領域Iに該当する領域には、感光膜が完全に除去されて第2導電膜130の表面が露出する。
ここで、スリット領域IIに形成された第1感光膜パターン170Aと第3感光膜パターン170Cとは、遮断領域IIIに形成された第2感光膜パターン170Bよりも薄く形成される。また、透過領域Iにより光が全て透過した領域は感光膜が完全に除去されるが、これはポジ型フォトレジストを使用したためであり、本発明はこれに限定されるものではなく、ネガ型フォトレジストを使用してもよい。
次に、このように形成された第1〜第3感光膜パターン170A〜170Cをマスクにして、その下部に形成された非晶質シリコン薄膜124、n+非晶質シリコン薄膜125、第2導電膜130、及び第1絶縁膜115Aを選択的に除去すると、図3Cに示すように、ゲートライン121の上部の所定領域に非晶質シリコン薄膜124からなるアクティブパターン124’が形成されると共に、その上部にn+非晶質シリコン薄膜125からなるn+非晶質シリコン薄膜パターン125’、及び第2導電膜130からなる第2導電膜パターン130’が、アクティブパターン124’と同一の形状にパターニングされて残る。
一方、n−1番目のゲートライン116n−1の上部の所定領域には、ストレージキャパシタを形成するために後述する画素電極に電気的に接続されるストレージキャパシタ予備パターン130Cが形成され、ストレージキャパシタ予備パターン130Cの下部には、非晶質シリコン薄膜124からなる非晶質シリコン薄膜パターン124C、及びn+非晶質シリコン薄膜125からなるn+非晶質シリコン薄膜パターン125Cが、ストレージキャパシタ予備パターン130Cと同一の形状にパターニングされて残る。
また、アレイ基板110の画素部の一側には、第2導電膜130からなるm番目のデータライン117mが形成され、m番目のデータライン117mの下部には、非晶質シリコン薄膜124からなる非晶質シリコン薄膜パターン124D、及びn+非晶質シリコン薄膜125からなるn+非晶質シリコン薄膜パターン125Dが、m番目のデータライン117mと同一の形状にパターニングされて残る。
また、アレイ基板110のデータパッド部には、第2導電膜130からなるデータパッド配線117Pが形成され、データパッド配線117Pの下部には、非晶質シリコン薄膜124からなる非晶質シリコン薄膜パターン124P、及びn+非晶質シリコン薄膜125からなるn+非晶質シリコン薄膜パターン125Pが、データパッド配線117Pと同一の形状にパターニングされて残る。
次に、第1〜第3感光膜パターン170A〜170Cの一部を除去するアッシング工程を行うと、図3Dに示すように、ゲート電極121の上部の所定領域、n−1番目のゲートライン116n−1の上部の所定領域、及びデータパッド配線117Pの上部、すなわち、回折露光が適用されたスリット領域IIの第1感光膜パターン170A及び第3感光膜パターン170Cが完全に除去されて、第2導電膜パターン130’、ストレージキャパシタ予備パターン130C、及びデータパッド配線117Pの表面が露出する。
ここで、第2感光膜パターン170Bは、第1感光膜パターン170A及び第3感光膜パターン170Cの厚さだけ除去されて、遮断領域IIIに対応する所定領域に第4感光膜パターン170B’として残る。
次に、図3Eに示すように、m番目のデータライン117mの上部に残っている第4感光膜パターン170B’を100〜200℃でキュアすることにより、m番目のデータライン117mの上部と側部とを覆うデータライン遮光パターン170B’’を形成する。ここで、データライン遮光パターン170B’’は、不透明フォトアクリルで形成されるので、m番目のデータライン117mを遮蔽するブラックマトリクスとして作用する。
次に、図3Fに示すように、アレイ基板110の全面に透明な導電物質で第3導電膜230を形成する。
ここで、第3導電膜230は、画素電極とパッド部電極とを形成するためのもので、ITO又はIZOなどの透過率に優れた透明な導電物質で形成することができる。
次に、図2Cに示すように、1回のフォトリソグラフィ工程(第3マスク工程)により、感光膜をマスクにして、アクティブパターン124’及び非晶質シリコン薄膜パターン124C、n+非晶質シリコン薄膜パターン125’、125C、第2導電膜パターン130’及びストレージキャパシタ予備パターン130C、並びに第3導電膜230を選択的にパターニングすることにより、ソース/ドレイン電極122、123及び画素電極118を形成する。
一方、パッド部は、第3マスク工程により、感光膜をマスクにして第3導電膜230を選択的にパターニングすることにより、第3導電膜230からなるゲートパッド電極126P及びデータパッド電極127Pを形成する。
その後、露出したチャネル領域を保護するために第2絶縁膜115Bを形成した後、感光膜をリフトオフ(lifting off)する。
このように、本実施の形態においては、1回のフォトリソグラフィ工程(第3マスク工程)により、ソース/ドレイン電極122、123などを形成するが、以下、第3マスク工程について図を参照して詳細に説明する。
図4A〜図4Eは、図2Cにおいてソース/ドレイン電極などを同時に形成する工程(第3マスク工程)を順次示す断面図である。
図4Aに示すように、第3導電膜230が形成されたアレイ基板110の全面にフォトレジストなどの感光膜270を形成した後、マスク280を介して感光膜270に選択的に光を照射する。
ここで、マスク280には、照射された光を全て透過させる透過領域I、及び照射された光を全て遮断する遮断領域IIIが設けられており、マスク280を透過した光だけ感光膜270に照射される。
次に、マスク280を利用して露光された感光膜270を現像すると、図4Bに示すように、遮断領域IIIにより光が全て遮断された領域には、所定厚さの第1感光膜パターン270Aが残り、光が全て透過する透過領域Iに該当する領域には、感光膜が完全に除去されて第3導電膜230の表面が露出する。ここで、透過領域Iにより光が全て透過した領域は感光膜が完全に除去されるが、これはポジ型フォトレジストを使用したためであり、本発明はこれに限定されるものではなく、ネガ型フォトレジストを使用してもよい。
次に、このように形成された第1感光膜パターン270Aをマスクにして、第2導電膜パターン130’及び第3導電膜230を選択的に除去すると、図4Cに示すように、画素部のゲート電極121の上部には、非晶質シリコン薄膜からなるアクティブパターン124’の所定領域(具体的には、アクティブパターン124’のチャネル領域の左右に形成されたソース領域及びドレイン領域)とオーミックコンタクト層125’とを介して電気的に接続されるソース電極122及びドレイン電極123が形成される。
ここで、ドレイン電極123の上部からn−1番目のゲートライン116n−1の上部の所定領域までの第3導電膜230は、感光膜パターン270により除去されず、画素電極118を構成する。
一方、n−1番目のゲートライン116n−1の上部の所定領域において、第1感光膜パターン270Aをマスクにして、その下部に形成されたストレージキャパシタ予備パターン130C及び第3導電膜230を選択的に除去すると、画素電極118に電気的に接続されるストレージキャパシタパターン131が形成され、第1絶縁膜115Aを介してn−1番目のゲートライン116n−1と共にストレージキャパシタCstを形成する。
ここで、第3導電膜230をパターニングする過程はウェットエッチングで行い、パターンがオーバーエッチングされてパターンの大きさが第1感光膜パターン270Aよりも小さくなるアンダーカットが形成されるようにする。
その後、第1感光膜パターン270Aをマスクにして、画素部のゲート電極121の上側の一部領域に形成されたn+非晶質シリコン薄膜パターン125’及びアクティブパターン124’の一部を除去して、n+非晶質シリコン薄膜パターン125’がソース/ドレイン電極122、123と同一の形状になるようにパターニングすることにより、その下部に形成されたアクティブパターン124’の所定領域とソース/ドレイン電極122、123とをオーミックコンタクトさせるオーミックコンタクト層125’を形成する。
このとき、n−1番目のゲートライン116n−1上に形成された非晶質シリコン薄膜パターン124C及びn+非晶質シリコン薄膜パターン125Cの一部も選択的に除去されて、ストレージキャパシタパターン131の下部に、ストレージキャパシタパターン131と同一の形状を有する非晶質シリコン薄膜パターン124C’及びn+非晶質シリコン薄膜パターン125C’が形成される。
n+非晶質シリコン薄膜パターン125’、125Cと、アクティブパターン124’及び非晶質シリコン薄膜パターン124Cとを選択的に除去する過程はドライエッチングで行い、NH3プラズマを利用してエッチングすることができる。
一方、エッチングにより、アレイ基板110のゲートパッド部とデータパッド部とには、第3導電膜230が選択的に除去されてゲートパッド電極126Pとデータパッド電極127Pとが形成されるが、それぞれゲートパッド配線116Pとデータパッド配線117Pとの所定領域を覆うように形成されて、ゲートパッド配線116Pとデータパッド配線117Pとに電気的に接続される。
次に、図4Dに示すように、第1感光膜パターン270A上に第2絶縁膜115Bを所定の厚さで蒸着する。ここで、第2絶縁膜115Bは、露出したチャネル領域を保護するために形成するもので、酸化窒化シリコン(SiON)で形成することができ、1000Å以下の厚さで蒸着することが好ましい。
次に、図4Eに示すように、第1感光膜パターン270Aをリフトオフして、望まない部位に形成された第2絶縁膜115Bを第1感光膜パターン270Aと共に除去する。
ここで、画素部の一部領域に形成された第1感光膜パターン270Aをリフトオフすることによって画素電極118が露出し、画素電極118はその下部に形成されたドレイン電極123の一部に電気的に接続されるが、ここで、ドレイン電極123は、別途のコンタクトホールを介することなく、直接その上部に形成された画素電極118に電気的に接続される。
また、該当画素電極118の一部は、前段のゲートライン116n−1と重なるように形成されたストレージキャパシタパターン131に電気的に接続される。従って、画素電極118に電気的に接続されたストレージキャパシタパターン131は、その下部の第1絶縁膜115Aを介して前段のゲートライン116n−1と共にストレージキャパシタCstを形成する。
このように構成されたアレイ基板は、画像表示領域の外周に形成されたシーラントによりカラーフィルタ基板(図示せず)と対向して貼り合わせられるが、ここで、カラーフィルタ基板には、薄膜トランジスタとゲートラインとからの光漏れを防止するブラックマトリクスと、赤、緑、及び青の色を実現するカラーフィルタとが形成されている。
また、カラーフィルタ基板とアレイ基板との貼り合わせは、カラーフィルタ基板又はアレイ基板に形成された貼り合わせキーを用いて行う。
このような本実施の形態は、計3回のマスク工程によりアレイ基板を製造することができ、ここで、データラインの上部に残っている感光膜パターンをキュアすることにより、データラインの上部と側部とを覆う不透明なデータライン遮光パターンを形成するので、データラインの上部にはブラックマトリクスが形成されないが、以下、これについて図を参照して説明する。
図5は、本発明によるデータラインを示す図1のVIII−VIII’線断面図である。
図5に示すように、m番目のデータライン117mと、データライン117mの下部に形成されたn+非晶質シリコンパターン125Dと、非晶質シリコンパターン124Dと、第1絶縁膜115Aとの上部及び側面は、データライン遮光パターン170B’’により覆われている。
ここで、データライン遮光パターン170B’’は、不透明フォトアクリルで形成され、キュアにより、データライン117mと、データライン117mの下部に形成された非晶質シリコンパターン124Dなどとを覆うように形成される。従って、データライン117m上から発生し得る光漏れを防止して、ウェーブノイズを防止することができる。
また、データライン遮光パターン170B’’の上部の両側面には該当画素電極118の一部が延びて重なっているが、画素電極118の一部が延びていても、データライン遮光パターン170B’’によりデータライン117mと画素電極118との間が絶縁される。従って、画素電極118とデータライン117mとの間隔はないか又は最小化され、画素電極118の縁部での光漏れを防止するための領域A’だけ、データライン遮光パターン170B’’により光が遮断される。これにより、画素領域が増加して開口率が増加する。
本実施の形態では、チャネル層として非晶質シリコン薄膜を利用した非晶質シリコン薄膜トランジスタを例に説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、チャネル層として多結晶シリコン薄膜を利用した多結晶シリコン薄膜トランジスタにも適用できる。
以上の説明に多くの事項が具体的に記載されているが、これは発明の範囲を限定するものではなく、好ましい実施の形態の例示として解釈されるべきである。従って、本発明の範囲は、前述した実施の形態によって定められるのでなく、特許請求の範囲とその均等物によって定められなければならない。
本発明の実施の形態1による液晶表示装置のアレイ基板の一部を示す平面図である。 図1のアレイ基板の製造工程を示す図1のIIIa−IIIa’、IIIb−IIIb、及びIIIc−IIIc線断面図である。 図2Aに続く工程の断面図である。 図2Bに続く工程の断面図である。 図2Bにおいてキュアされたデータラインなどを形成する工程(第2マスク工程)を順次示す断面図である。 図3Aに続く工程の断面図である。 図3Bに続く工程の断面図である。 図3Cに続く工程の断面図である。 図3Dに続く工程の断面図である。 図3Eに続く工程の断面図である。 図2Cにおいてソース/ドレイン電極などを同時に形成する工程(第3マスク工程)を示す断面図である。 図4Aに続く工程の断面図である。 図4Bに続く工程の断面図である。 図4Cに続く工程の断面図である。 図4Dに続く工程の断面図である。 本発明によるデータラインを示す図1のVIII−VIII’線断面図である。 一般的な液晶表示装置を概略的に示す斜視図である。 図6の液晶表示装置のアレイ基板の製造工程を示す断面図である。 図7Aに続く工程の断面図である。 図7Bに続く工程の断面図である。 図7Cに続く工程の断面図である。 一般的な4マスク工程を利用した液晶表示装置のデータラインを示す断面図である。

Claims (17)

  1. アレイ基板及びこれに対向するカラーフィルタ基板を準備する段階と、
    第1マスク工程により、前記アレイ基板上に第1導電膜からなるゲート電極及びゲートラインを形成する段階と、
    前記ゲート電極及びゲートラインが形成されたアレイ基板上に、第1絶縁膜、非晶質シリコン薄膜、n+非晶質シリコン薄膜、及び第2導電膜を順次形成する段階と、
    前記第2導電膜が形成されたアレイ基板上に、不透明フォトアクリルで第1感光膜を塗布する段階と、
    照射された光を全て透過させる透過領域、光の一部だけ透過させるスリット領域、及び光を全て遮断する遮断領域が設けられたマスクを利用して、前記第1感光膜に光を照射する段階と、
    前記マスクを介して光が照射された第1感光膜を現像して、前記第2導電膜上に第1感光膜パターン及び前記第1感光膜パターンよりも厚い第2感光膜パターンを形成する段階と、
    前記第1感光膜パターン及び第2感光膜パターンをマスクにして、前記非晶質シリコン薄膜、n+非晶質シリコン薄膜、及び第2導電膜を除去して、前記第1感光膜パターンの下部に第2導電膜パターン及びストレージキャパシタ予備パターンを形成し、前記第2感光膜パターンの下部に前記ゲートラインと実質的に交差して画素領域を定義するようにデータラインを形成する段階と、
    前記第1感光膜パターン及び第2感光膜パターンをアッシングして前記第1感光膜パターンを除去する段階と、
    前記データラインを覆うように前記第2感光膜パターンをキュアして不透明絶縁膜を形成する段階と、
    前記不透明絶縁膜が介在するアレイ基板の全面に透明な第3導電膜を形成する段階と、
    第3マスク工程により、前記第2導電膜パターン及び前記第3導電膜をパターニングして、ソース電極、前記ソース電極から離隔したドレイン電極、前記ドレイン電極に接触する画素電極、及び前記画素電極の下側の一部領域に接触するストレージキャパシタパターンを形成する段階と、
    前記アレイ基板と前記カラーフィルタ基板とを貼り合わせる段階と
    を含むことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  2. 前記第1マスク工程は、前記アレイ基板上に前記第1導電膜を蒸着してパターニングすることにより、ゲート電極及びゲートラインを形成することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
  3. 前記キュアする段階は100〜200℃で行うことを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の製造方法。
  4. 前記第3マスク工程は、
    前記第3導電膜が形成されたアレイ基板上に第2感光膜を塗布する段階と、
    照射された光を透過させる透過領域及び光を遮断する遮断領域が設けられたマスクを利用して、前記第2感光膜に光を照射する段階と、
    前記マスクを介して光が照射された第2感光膜を現像して第3感光膜パターンを形成する段階と、
    前記第3感光膜パターンをマスクにして、前記第3導電膜、前記第2導電膜パターン及びストレージキャパシタ予備パターン、並びに前記第2導電膜パターン及びストレージキャパシタ予備パターンの下部に形成されたn+非晶質シリコン薄膜及び非晶質シリコン薄膜の一部を除去して、ソース電極、前記ソース電極から離隔したドレイン電極、前記ドレイン電極に接触する画素電極、及び前記画素電極の下側の一部領域に接触するストレージキャパシタパターンを形成する段階と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
  5. 前記第3感光膜パターンをマスクにして、前記第3導電膜、前記第2導電膜パターン、及び前記第2導電膜パターンの下部に形成されたn+非晶質シリコン薄膜及び非晶質シリコン薄膜の一部を除去する段階は、
    前記第3感光膜パターンをマスクにして、前記第3導電膜及び第2導電膜パターンの一部をウェットエッチングによりオーバーエッチングする段階と、
    前記第3感光膜パターンをマスクにして、前記n+非晶質シリコン薄膜及び非晶質シリコン薄膜の一部をドライエッチングする段階と
    を含むことを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の製造方法。
  6. 前記ドライエッチングする段階は、NH3プラズマを利用してエッチングすることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の製造方法。
  7. 前記第3マスク工程は、
    前記ソース電極及びドレイン電極、画素電極、並びにストレージキャパシタパターンを形成する段階の後に、前記第3感光膜パターンが介在するアレイ基板の全面に絶縁膜を形成する段階と、
    前記第3感光膜パターンをリフトオフする段階と
    をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の製造方法。
  8. 画素部とパッド部とに区分されるアレイ基板と、
    前記アレイ基板の画素部に縦横に配列されて画素領域を定義する第1導電膜で形成されたゲートライン及び第2導電膜で形成されたデータラインと、
    前記ゲートラインとデータラインとの交差領域に形成された薄膜トランジスタと、
    前記データラインの上面及び側面を覆うように形成された不透明絶縁膜と、
    その一部が前記データラインと重なるように前記画素領域に形成され、第3導電膜で形成された画素電極と、
    前記アレイ基板に対向して貼り合わせられるカラーフィルタ基板と
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  9. 前記薄膜トランジスタは、
    前記ゲートラインに接続されるゲート電極と、
    前記アレイ基板上に形成された第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜上に形成されたアクティブパターンと、
    前記アクティブパターン上に形成され、前記データラインに接続されるソース電極及び前記画素電極に直接電気的に接続されるドレイン電極と
    を含むことを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  10. 前記画素電極が、前記データラインと不透明絶縁膜を介して重なることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  11. 前記第1絶縁膜がフォトアクリルであることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  12. 前記第1絶縁膜を介して、前記ゲートラインとストレージキャパシタとを形成するストレージキャパシタパターンをさらに含み、前記画素電極が、前記ゲートラインの上側の一部領域に延びて、前記ストレージキャパシタパターンに直接電気的に接続することを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  13. 前記ストレージキャパシタパターンが、前記ソース電極、ドレイン電極、及びデータラインと同一の導電物質からなることを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 前記第1導電膜で形成され、前記アレイ基板のパッド部に形成されたゲートパッド配線をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  15. 前記第2導電膜で形成され、前記アレイ基板のパッド部に形成されたデータパッド配線をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置。
  16. 前記第3導電膜で形成され、前記ゲートパッド配線に直接電気的に接続するゲートパッド電極と、
    前記データパッド配線に直接電気的に接続するデータパッド電極と
    をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置。
  17. 前記第3導電膜が、ITO又はIZOなどの透明な導電物質で構成されることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
JP2007341169A 2006-12-29 2007-12-28 液晶表示装置及びその製造方法 Active JP4722118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060139114A KR100978265B1 (ko) 2006-12-29 2006-12-29 액정표시장치 및 그 제조방법
KR10-2006-0139114 2006-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008165242A JP2008165242A (ja) 2008-07-17
JP4722118B2 true JP4722118B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=39611729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007341169A Active JP4722118B2 (ja) 2006-12-29 2007-12-28 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8045077B2 (ja)
JP (1) JP4722118B2 (ja)
KR (1) KR100978265B1 (ja)
CN (1) CN100562989C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5182993B2 (ja) * 2008-03-31 2013-04-17 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びその作製方法
KR101569766B1 (ko) 2009-01-29 2015-11-17 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
CN102593053B (zh) * 2012-03-19 2013-12-25 福建华映显示科技有限公司 像素结构及其制作方法
CN102983103B (zh) * 2012-12-10 2015-09-16 京东方科技集团股份有限公司 制作薄膜晶体管阵列基板的方法、阵列基板和显示装置
CN103943637B (zh) 2014-04-10 2016-08-31 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、其制作方法及显示装置
CN107482018A (zh) * 2017-08-03 2017-12-15 京东方科技集团股份有限公司 制备阵列基板的方法、阵列基板及显示装置
CN107819981A (zh) 2017-09-27 2018-03-20 京东方科技集团股份有限公司 成像背板、成像装置及电子设备
CN209343100U (zh) * 2018-11-06 2019-09-03 惠科股份有限公司 一种显示面板和显示装置
KR20200072928A (ko) * 2018-12-13 2020-06-23 엘지디스플레이 주식회사 부분 투명 표시장치
CN109884830B (zh) * 2019-02-28 2021-09-21 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置、掩模板
CN112447760B (zh) * 2019-08-27 2024-03-15 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制备方法、液晶显示面板及显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181515A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPH0968723A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Nec Corp 液晶表示装置
JP2006189865A (ja) * 2004-12-30 2006-07-20 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100502091B1 (ko) * 1998-04-10 2005-11-23 삼성전자주식회사 유기 절연막을 이용한 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100482167B1 (ko) * 1998-07-30 2005-07-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치및그제조방법
KR100673331B1 (ko) * 2000-02-19 2007-01-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른액정표시장치
JP3792485B2 (ja) * 2000-06-02 2006-07-05 Nec液晶テクノロジー株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR20040031370A (ko) * 2002-10-05 2004-04-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법
US7760317B2 (en) * 2003-10-14 2010-07-20 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor array substrate and fabricating method thereof, liquid crystal display using the same and fabricating method thereof, and method of inspecting liquid crystal display
KR100560398B1 (ko) * 2003-10-30 2006-03-14 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조방법
KR100659912B1 (ko) * 2003-12-03 2006-12-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20060073374A (ko) * 2004-12-24 2006-06-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101127822B1 (ko) * 2004-12-24 2012-03-26 엘지디스플레이 주식회사 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101107245B1 (ko) * 2004-12-24 2012-01-25 엘지디스플레이 주식회사 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101242032B1 (ko) * 2006-06-30 2013-03-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181515A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPH0968723A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Nec Corp 液晶表示装置
JP2006189865A (ja) * 2004-12-30 2006-07-20 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080062925A (ko) 2008-07-03
US20080174709A1 (en) 2008-07-24
KR100978265B1 (ko) 2010-08-26
JP2008165242A (ja) 2008-07-17
CN100562989C (zh) 2009-11-25
CN101211864A (zh) 2008-07-02
US8045077B2 (en) 2011-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722118B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4925030B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100978260B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101905757B1 (ko) 에프에프에스 방식 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
KR102012854B1 (ko) 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
US7115913B2 (en) Array substrate used for a display device and a method of making the same
JP5528475B2 (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
KR101243824B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP5080962B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
US20090290083A1 (en) Liquid crystal display device and fabrication method thereof
US7489379B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
JP2007011340A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP5893604B2 (ja) Ffs方式液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
US7416926B2 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
JP2006323344A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
EP1939674B1 (en) Liquid crystal display device and fabrication method thereof
KR101294691B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
US8357937B2 (en) Thin film transistor liquid crystal display device
KR20070060827A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20110077254A (ko) 횡전계방식 액정표시장치의 제조방법
KR101856209B1 (ko) 액정표시장치의 박막트랜지스터 및 그 제조방법
KR101036708B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
KR20080057034A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20080057035A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101266274B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250