JP4717385B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4717385B2
JP4717385B2 JP2004185085A JP2004185085A JP4717385B2 JP 4717385 B2 JP4717385 B2 JP 4717385B2 JP 2004185085 A JP2004185085 A JP 2004185085A JP 2004185085 A JP2004185085 A JP 2004185085A JP 4717385 B2 JP4717385 B2 JP 4717385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
layer
film
silicon layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004185085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005101528A (ja
Inventor
康悦 伊藤
薫 本並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004185085A priority Critical patent/JP4717385B2/ja
Priority to US10/898,360 priority patent/US7397063B2/en
Priority to TW093122262A priority patent/TWI242288B/zh
Priority to KR1020040066350A priority patent/KR100697769B1/ko
Publication of JP2005101528A publication Critical patent/JP2005101528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717385B2 publication Critical patent/JP4717385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78678Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with inverted-type structure, e.g. with bottom gate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/913Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes with means to absorb or localize unwanted impurities or defects from semiconductors, e.g. heavy metal gettering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関するものである。より特定的には、結晶化シリコンを用いて作成された薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)を含む半導体装置に関する。
従来、多結晶シリコンを用いた薄膜トランジスタを作製しようとする場合、多結晶シリコンを結晶化する工程が行なわれる。この結晶化の工程としては、アモルファスシリコン膜にXe−Clなどのエキシマレーザを照射して発生する熱でアモルファスシリコン膜を溶融させ、その後の冷却時にシリコンを結晶化させるという「レーザアニール」と呼ばれる処理が行なわれる。この処理によって、多結晶シリコン膜を得ることができる。この方法で作製すると、基板自体はほとんど熱を受けないため、耐熱温度が低い材料を基板として用いることができる。したがって、耐熱温度が低いガラス基板上に薄膜トランジスタを作製することが可能となっている。
しかし、Xe−Clなどのエキシマレーザでは、アモルファスシリコン膜に照射したとしても、シリコン層のうち表面に近い部分にしかレーザ光が到達しないため、結晶粒径が大きい層はシリコン層のうち表面付近にしか形成されなかった。そこで、レーザアニールにおいてエキシマレーザの代わりにYAGレーザを照射することが提案されている。
特開2002−367904号公報(特許文献1)では、図1、図4、段落0033に記載されているように、固相成長多結晶膜を半導体膜の下部に極薄く残留させ、その他の部位を溶融させて残留固相成長多結晶膜から結晶を成長させている。その実施例として、非晶質半導体膜に熱処理を施して非晶質膜を固相にて結晶化させ(段落0059)、得られた固相成長真性多結晶珪素膜にNd:YAGレーザ光の第二高調波を照射し、溶融結晶化を行なっている(段落0060)。ここでは、半導体膜の約80%が溶融したことが記載されている。
特開2000−269133号公報(特許文献2)では、真性非晶質珪素膜にNd:YAGレーザ光の第二高調波を照射して溶融再結晶化を行なっている(段落0023)。ここでは半導体膜の約92%が溶融したことが記載されている。
特開2002−367904号公報(図1、図4、段落0033、0059、0060) 特開2000−269133号公報(図5、段落0023)
シリコン基板を用いて形成されたトランジスタにおいては、トランジスタ特性を劣化させる原因となる不要な不純物は、結晶欠陥の部分にトラップされやすい性質がある。この性質を利用して、ゲッタリングを行なわせることができる。シリコン基板を用いて形成されたトランジスタの場合、シリコン基板裏面に多結晶シリコンを堆積させたり、シリコン基板裏面に対してサンドブラストなどによって結晶欠陥が多い部分を形成したりすることでゲッタリングサイトを構成している。
一方、ガラス基板を用いて形成される薄膜トランジスタでは、シリコン層の厚みが非常に薄いため、シリコン層の裏面に意図的に多結晶シリコン膜を堆積することは理論上可能ではあるが加工に必要な工程を考慮すると効率が悪い。また、シリコン層の裏面にサンドブラストなどの処理を行なうことは不可能である。そのため、ガラス基板を用いて形成される薄膜トランジスタにおいては、他の何らかの方法で、ゲッタリングサイトを構成する必要がある。
そこで、本発明では、ガラス基板などの絶縁表面を有する基板を用いて形成される半導体装置において、ゲッタリングサイトの役割を担う部分を実現することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に基づく半導体装置は、絶縁表面を有するガラス基板と、前記絶縁表面と重なり合う関係にある位置にあるシリコン層とを備え、前記シリコン層は、アモルファス状態のゲッタリング領域を含む。
本発明によれば、シリコン層のうちある部分では電子移動度を上げることができ、高速動作に適した状態を実現している。その一方で、シリコン層のうち他の部分では、アモルファス状態などとなっており、ゲッタリングサイトの役割を果たすことができる。
(実施の形態1)
(構成)
図1、図2を参照して、本発明に基づく実施の形態1における半導体装置について説明する。この半導体装置は、トップゲート型の薄膜トランジスタである。この半導体装置は、図1に示すように、絶縁表面を有する基板であるガラス基板1と、ガラス基板1と重なり合う関係にあるシリコン層3とを備えている。ガラス基板1とシリコン層3との間には、いわゆる下地膜としてのシリコン酸化膜2が介在している。シリコン層3は、能動素子領域となる主領域を含む。シリコン層3の上側には、ゲート絶縁膜4を介してゲート電極5が形成されている。シリコン層3の部分を拡大して図2に示す。
シリコン層3は、粒界6によって多数の結晶粒7に仕切られている。各々の結晶粒7は、ゲート電極5に近い側にほぼ完全結晶である第1層8を含み、ゲート電極5と反対の側に第1層8とは異なる第2層9を含む2層構造となっている。図2においては、矢印51で示す側がゲート電極5がある側であり、矢印52で示す側がゲート電極5があるのと反対側である。
このシリコン層3は、レーザアニールの際に矢印10の向きにYAG−2ωレーザが照射されて形成されたものである。YAG−2ωレーザを用いていることによって、多結晶シリコン部分での透過性が高まり、深い部分まで溶融および再結晶化を行なうことができている。また、このレーザアニールの際には、シリコン層3のすべてを再結晶化させるのではなく、ゲート電極5があるのと反対側の表面近傍の一部を意図的に再結晶化させずにアモルファスのまま残しており、これが第2層9となっている。すなわち、第2層9は、アモルファス状態である。第2層9は、シリコン層3の中のゲッタリング領域である。ゲッタリング領域は主領域以外の部分に設けることが好ましい。
なお、ここでは、下地膜がシリコン酸化膜2のみからなる例を示したが、図3に示すように、下地膜がシリコン酸化膜2とシリコン窒化膜13との積層体によって構成される場合もある。図3の例では、シリコン酸化膜2とガラス基板1との間にシリコン窒化膜13が配置されている。
(作用・効果)
本実施の形態における半導体装置では、YAG−2ωレーザの照射による溶融および再結晶化によって、各々の結晶粒のうちゲート電極に近い側は、1つ1つの結晶粒径が大きな、すなわち、結晶性の優れた第1層となっている。したがって、ゲート電極に近い側では電子移動度を上げることができ、高速動作に適した状態を実現している。その一方で、各々の結晶粒のうちゲート電極と反対の側は、第2層となっており、この第2層はアモルファス状態であるので、個々の結晶粒に含まれる第2層がゲッタリングサイトの役割を果たす。したがって、不要な不純物は第2層によって捕獲されるので、薄膜トランジスタの動作を安定させることができる。
本実施の形態では、第2層がアモルファス状態である構造としたが、第2層はアモルファス状態でなくともよく、たとえば、微小な結晶欠陥が、第1層に比べてより多く存在する層としてもよい。その場合にも、第2層は微小な結晶欠陥の存在によりゲッタリングサイトの役割を果たすことができる。あるいは、第2層は、結晶粒径の小さい多結晶シリコンであってもよい。
また、本実施の形態では、YAG−2ωレーザの照射によるレーザアニールの例を示したが、他の種類のレーザの照射によるレーザアニールであってもよい。特に、波長λが370nm以上710nm以下の範囲のレーザを照射することによるレーザアニールであることが好ましい。本実施の形態では、そのうちの一例としてYAG−2ωレーザを用いる例を示した。
なお、従来、通常は、ガラス基板とシリコン層との間には、下地膜としてシリコン酸化膜またはシリコン窒化膜が配置されているが、レーザアニールの際に膨張係数の違いから、ガラス基板と下地膜との間や、シリコン層と下地膜との間で剥離が生じる可能性があった。これを防止するために、これらの層間の密着力を強化することが求められていた。これに対して、本実施の形態では、アモルファス状態の層または微小な結晶欠陥がより多く存在する層である第2層がシリコン層3の下面にあることにより、シリコン層3と下地膜としてのシリコン酸化膜2との間の密着力が強化されている。
なお、図2に示すように、第1層8の厚みAが第2層9の厚みBよりも大きいことが好ましい。このようになっていれば、図4に示すように、コンタクトホール16形成時にエッチングが過剰に進行してコンタクトホール16がシリコン層3内に入り込んでしまった場合でも、コンタクトホール16が第1層8を貫通してしまわずに底面が第1層8の内部に留まる確率が高くなるからである。このようにコンタクトホール16の底面が第1層8の内部に留まれば、電気抵抗を低く抑えることができる。
(実施の形態2)
(構成)
図5を参照して、本発明に基づく実施の形態2における半導体装置について説明する。この半導体装置は、逆スタガー型の薄膜トランジスタである。この半導体装置は、図5に示すように、絶縁表面を有する基板であるガラス基板1と、ガラス基板1と重なり合う関係にあるシリコン層3とを備えている。ガラス基板1とシリコン層3との間には、いわゆる下地膜としてのシリコン酸化膜2が介在している。ここまでは、実施の形態1で説明したトップゲート型の薄膜トランジスタと同様である。しかし、実施の形態2における逆スタガー型の薄膜トランジスタでは、ゲート電極12は、ガラス基板1とシリコン層3との間に挟まれている。ガラス基板1の平坦な表面にゲート電極12が局所的に載置されるように形成されており、このゲート電極12の上側をゲート絶縁膜4が覆っている。さらに、ゲート絶縁膜4の上側をシリコン層3が覆っている。したがって、ガラス基板1の平坦な表面に対して、ゲート電極12の存在によって盛り上がった形状がそのまま、ゲート絶縁膜4およびシリコン層3の形状にも反映されている。このシリコン層3も、粒界6によって多数の結晶粒7に仕切られている点は実施の形態1と同様である。各々の結晶粒7は、ゲート電極5に近い側にほぼ完全結晶である第1層8を含み、ゲート電極5と反対の側に第1層8とは異なる第2層9を含む2層構造となっている点も実施の形態1と同様である。ただ、実施の形態1と比べてシリコン層3に対するゲート電極がある側が上下逆になっているので、実施の形態2のシリコン層3では、第1層8が下側となり、第2層9が上側となっている。
このシリコン層3は、レーザアニールの際に矢印11の向きにYAG−2ωレーザが照射されて形成されたものである。照射するレーザとしては、YAG−2ωレーザに限らず、波長λが370nm以上710nm以下の範囲のレーザであってもよい。本実施の形態では、そのうちの一例としてYAG−2ωレーザを用いる例を示した。第2層9の内容については、実施の形態1で説明したものと同様である。
なお、ここでは、下地膜がシリコン酸化膜2のみからなる例を示したが、図6に示すように、下地膜がシリコン酸化膜2とシリコン窒化膜13との積層体によって構成される場合もある。図6の例では、シリコン酸化膜2とガラス基板1との間にシリコン窒化膜13が配置されている。
(作用・効果)
本実施の形態における半導体装置では、各々の結晶粒が結晶性の優れた第1層と、ゲッタリングサイトの役割を果たす第2層とを含んでいるので、電気抵抗を低く抑え、高速動作を可能にしつつ、ゲッタリングも着実に行なって薄膜トランジスタの動作を安定させることができる。
(実施の形態3)
(構成)
図7を参照して、本発明に基づく実施の形態3における半導体装置について説明する。この半導体装置は、図7に示すようなトップゲート型の薄膜トランジスタである。この半導体装置では、シリコン層3内に実施の形態1で説明した構成を備え、さらに図7に示されるように、ガラス基板1とシリコン酸化膜2との間にシリコン窒化膜13が介在している。このシリコン窒化膜13とガラス基板1との間には酸窒化膜14aが介在している。一方、シリコン窒化膜13とシリコン酸化膜2との間には酸窒化膜14bが介在している。シリコン窒化膜13の厚みは、50nm〜100nmである。酸窒化膜14a,14bの膜厚はそれぞれ数nm〜数十nmである。
(作用・効果)
本実施の形態では、膨張率で比較した場合、シリコン酸化膜2とシリコン窒化膜13との間に相当する膜である酸窒化膜がシリコン窒化膜13の上下界面に形成されているので、シリコン酸化膜2とシリコン窒化膜13との間の密着力を強化することができる。さらに、シリコン窒化膜13とガラス基板1との間の密着力も強化することができる。こうして、シリコン層3とガラス基板1との間で生じる剥離を防止することができる。
なお、図8に示すように、シリコン窒化膜13がなく、ガラス基板1とシリコン酸化膜2とが酸窒化膜15を介して接している構造であってもよい。この場合も、シリコン層3とガラス基板1との間で生じる剥離を防止することができる。
図7、図8では、トップゲート型の例を示したが、本発明は、図9に示すように、逆スタガー型に対しても適用可能である。図9では、ガラス基板1とシリコン酸化膜2とがシリコン窒化膜13を挟みこんでおり、酸窒化膜14a,14bがシリコン窒化膜13の上下界面に形成されている。この場合も、ガラス基板1近傍で生じる剥離を防止することができる。
上記各実施の形態では、半導体装置が薄膜トランジスタである例を示した。その場合、シリコン層は、薄膜トランジスタの活性領域となる部分を含む。しかし、本発明の適用対象は、薄膜トランジスタに限らない。本発明を適用したシリコン層の第1層が露出する側の表面は、シリコンの活性領域として他の用途にも利用できる。たとえば、キャパシタなどの素子を形成することにも利用可能である。その場合、シリコン層は、キャパシタを構成する電極のうちの1つとなる部分を含む。そのほかに、たとえば、シリコン層は、他の配線とのコンタクト部となる部分を含むこととしてもよい。
なお、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
本発明に基づく実施の形態1における半導体装置の断面図である。 本発明に基づく実施の形態1における半導体装置に含まれるシリコン層の拡大断面図である。 本発明に基づく実施の形態1における半導体装置の変形例の断面図である。 本発明に基づく実施の形態1における半導体装置に含まれるシリコン層にコンタクトホールが侵入した状態の拡大断面図である。 本発明に基づく実施の形態2における半導体装置の断面図である。 本発明に基づく実施の形態2における半導体装置の変形例の断面図である。 本発明に基づく実施の形態3における半導体装置の断面図である。 本発明に基づく実施の形態3における半導体装置の第1の変形例の断面図である。 本発明に基づく実施の形態3における半導体装置の第2の変形例の断面図である。
符号の説明
1 ガラス基板、2 シリコン酸化膜、3 シリコン層、4 ゲート絶縁膜、5,12 ゲート電極、6 粒界、7 結晶粒、8 第1層、9 第2層、10,11 (レーザ照射の向きを示す)矢印、13 シリコン窒化膜、14a,14b,15 酸窒化膜、16 コンタクトホール、51 (ゲート電極がある側を示す)矢印、52 (ゲート電極があるのと反対側を示す)矢印。

Claims (5)

  1. 絶縁表面を有するガラス基板と、
    前記絶縁表面と重なり合う関係にある位置にあるシリコン層とを備え、
    前記シリコン層は、アモルファス状態のゲッタリング領域を含み、
    前記絶縁表面と前記シリコン層との間に、シリコン酸化膜およびシリコン窒化膜を備え、前記シリコン窒化膜と前記絶縁基板との間と、前記シリコン酸化膜と前記シリコン窒化膜との間とに、それぞれ酸窒化膜が配置されており、前記酸窒化膜は、膨張率で比較した場合、前記シリコン酸化膜と前記シリコン窒化膜との間に相当するものである、半導体装置。
  2. 前記シリコン層は、能動素子領域となる主領域を含み、
    前記ゲッタリング領域は、前記シリコン層のうち、前記主領域以外の部分に含まれる、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記シリコン層は、薄膜トランジスタの活性領域となる部分を含む、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記シリコン層は、キャパシタを構成する電極のうちの1つとなる部分を含む、請求項1または2に記載の半導体装置。
  5. 前記シリコン層は、他の配線とのコンタクト部となる部分を含む、請求項1または2に記載の半導体装置。
JP2004185085A 2003-08-27 2004-06-23 半導体装置 Expired - Fee Related JP4717385B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004185085A JP4717385B2 (ja) 2003-08-27 2004-06-23 半導体装置
US10/898,360 US7397063B2 (en) 2003-08-27 2004-07-26 Semiconductor device
TW093122262A TWI242288B (en) 2003-08-27 2004-07-26 Semiconductor device
KR1020040066350A KR100697769B1 (ko) 2003-08-27 2004-08-23 반도체장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003303043 2003-08-27
JP2003303043 2003-08-27
JP2004185085A JP4717385B2 (ja) 2003-08-27 2004-06-23 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005101528A JP2005101528A (ja) 2005-04-14
JP4717385B2 true JP4717385B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=34220753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004185085A Expired - Fee Related JP4717385B2 (ja) 2003-08-27 2004-06-23 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7397063B2 (ja)
JP (1) JP4717385B2 (ja)
KR (1) KR100697769B1 (ja)
TW (1) TWI242288B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5688203B2 (ja) * 2007-11-01 2015-03-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体基板の作製方法
KR101244352B1 (ko) * 2010-01-29 2013-03-18 가부시키가이샤 사무코 실리콘 웨이퍼, 에피택셜 웨이퍼 및 고체촬상소자의 제조방법, 그리고 실리콘 웨이퍼의 제조장치
JP5600948B2 (ja) * 2010-01-29 2014-10-08 株式会社Sumco シリコンウェーハ及びエピタキシャルウェーハの製造方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03132055A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Toshiba Corp 半導体基板の製造方法
JPH03179778A (ja) * 1989-05-08 1991-08-05 Ricoh Co Ltd 薄膜半導体形成用絶縁基板
JPH04127437A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Fujitsu Ltd 半導体基板
JPH04234134A (ja) * 1990-09-04 1992-08-21 Philips Gloeilampenfab:Nv 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH0567627A (ja) * 1991-08-01 1993-03-19 Canon Inc バイポーラトランジスタ及びそれを用いた半導体装置
JPH05109737A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05257171A (ja) * 1991-12-02 1993-10-08 Canon Inc 画像表示装置及びその製造方法
JPH05281573A (ja) * 1992-04-01 1993-10-29 Sharp Corp 液晶表示用基板
JPH08195492A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多結晶薄膜の形成方法および薄膜トランジスタの製造方法
JPH10291897A (ja) * 1997-03-07 1998-11-04 Sharp Corp 微結晶フィルムの結晶化による多結晶フィルムの形成方法、薄膜トランジスタの形成方法、およびその方法によって形成される液晶ディスプレイ
JP2000232066A (ja) * 1999-02-11 2000-08-22 Sharp Corp 半導体基板の製造方法
JP2000269133A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Seiko Epson Corp 薄膜半導体装置の製造方法
JP2002094077A (ja) * 2000-03-02 2002-03-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280637A (ja) 1991-03-08 1992-10-06 Nippondenso Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
US6300659B1 (en) 1994-09-30 2001-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin-film transistor and fabrication method for same
JPH09172179A (ja) 1995-12-20 1997-06-30 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP2001144273A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP4290349B2 (ja) 2000-06-12 2009-07-01 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US6828587B2 (en) * 2000-06-19 2004-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US6432786B2 (en) * 2000-08-10 2002-08-13 National Science Council Method of forming a gate oxide layer with an improved ability to resist the process damage
JP2002134721A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Nec Kyushu Ltd Soiウェーハおよびその製造方法
US6743700B2 (en) 2001-06-01 2004-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor film, semiconductor device and method of their production
US6548422B1 (en) * 2001-09-27 2003-04-15 Agere Systems, Inc. Method and structure for oxide/silicon nitride interface substructure improvements
JP4115158B2 (ja) * 2002-04-24 2008-07-09 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03179778A (ja) * 1989-05-08 1991-08-05 Ricoh Co Ltd 薄膜半導体形成用絶縁基板
JPH03132055A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Toshiba Corp 半導体基板の製造方法
JPH04234134A (ja) * 1990-09-04 1992-08-21 Philips Gloeilampenfab:Nv 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH04127437A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Fujitsu Ltd 半導体基板
JPH0567627A (ja) * 1991-08-01 1993-03-19 Canon Inc バイポーラトランジスタ及びそれを用いた半導体装置
JPH05109737A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05257171A (ja) * 1991-12-02 1993-10-08 Canon Inc 画像表示装置及びその製造方法
JPH05281573A (ja) * 1992-04-01 1993-10-29 Sharp Corp 液晶表示用基板
JPH08195492A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多結晶薄膜の形成方法および薄膜トランジスタの製造方法
JPH10291897A (ja) * 1997-03-07 1998-11-04 Sharp Corp 微結晶フィルムの結晶化による多結晶フィルムの形成方法、薄膜トランジスタの形成方法、およびその方法によって形成される液晶ディスプレイ
JP2000232066A (ja) * 1999-02-11 2000-08-22 Sharp Corp 半導体基板の製造方法
JP2000269133A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Seiko Epson Corp 薄膜半導体装置の製造方法
JP2002094077A (ja) * 2000-03-02 2002-03-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200509401A (en) 2005-03-01
US7397063B2 (en) 2008-07-08
US20050045880A1 (en) 2005-03-03
JP2005101528A (ja) 2005-04-14
TWI242288B (en) 2005-10-21
KR100697769B1 (ko) 2007-03-20
KR20050022339A (ko) 2005-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI402989B (zh) 形成多晶矽薄膜之方法及使用該方法以製造薄膜電晶體之方法
TWI296825B (ja)
US20070290200A1 (en) Thin film semiconductor device, method of manufacturing the same and display
JP4245915B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法及び表示デバイスの製造方法
US7396744B2 (en) Method of forming a semiconductor thin film
KR20130023021A (ko) 실리콘 박막의 결정화 방법 및 실리콘 tft 장치의 제조 방법
KR20010078219A (ko) 박막 반도체 장치 및 표시 장치와 그 제조 방법
JP4520294B2 (ja) ボトムゲート型tftを備えた電子装置を製造する方法
US6043512A (en) Thin film semiconductor device and method for producing the same
KR100697497B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조 방법
JP4717385B2 (ja) 半導体装置
JP2009302171A (ja) 半導体装置の製造方法、トランジスタの製造方法ならびに電気光学装置の製造方法
JP4239744B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2001127301A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2817613B2 (ja) 結晶シリコン膜の形成方法
JP3472231B2 (ja) 半導体装置
JP4447647B2 (ja) 表示デバイス
JP2003197523A (ja) 結晶性半導体膜の製造方法および半導体装置
JP2003257857A (ja) 多結晶シリコン薄膜の形成方法、及び薄膜トランジスタの作製方法
JP4271453B2 (ja) 半導体結晶化方法および薄膜トランジスタの製造方法
KR20240124695A (ko) 박막 트랜지스터 및 박막 트랜지스터의 제조 방법
JP4771783B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000277751A (ja) 半導体装置および電子装置
JP2003264293A (ja) 半導体装置及びその作製方法
JP2008021808A (ja) 半導体装置、その製造方法及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees