JPH04234134A - 薄膜トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents
薄膜トランジスタおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPH04234134A JPH04234134A JP3221441A JP22144191A JPH04234134A JP H04234134 A JPH04234134 A JP H04234134A JP 3221441 A JP3221441 A JP 3221441A JP 22144191 A JP22144191 A JP 22144191A JP H04234134 A JPH04234134 A JP H04234134A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- relatively
- gate
- polysilicon layer
- thin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 66
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims abstract description 66
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 37
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims abstract description 13
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 14
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 7
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 claims description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 claims description 2
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 5
- OKZIUSOJQLYFSE-UHFFFAOYSA-N difluoroboron Chemical compound F[B]F OKZIUSOJQLYFSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005354 aluminosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H01L29/66757—
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/322—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
- H01L21/3221—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
-
- H01L29/78621—
-
- H01L29/78675—
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/15—Silicon on sapphire SOS
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【従来の技術】本発明は逆方向バイアス条件下において
低い逆漏れ電流を示すポリシリコン薄膜トランジスタ
(TFT)を製造する方法に関する。また、本発明は使
用する二次加工温度が一般に入手しうるガラス基板に用
いるのに十分に低い、漏れ電流の低い高性能のポリシリ
コン薄膜トランジスタの製造に関する。
低い逆漏れ電流を示すポリシリコン薄膜トランジスタ
(TFT)を製造する方法に関する。また、本発明は使
用する二次加工温度が一般に入手しうるガラス基板に用
いるのに十分に低い、漏れ電流の低い高性能のポリシリ
コン薄膜トランジスタの製造に関する。
【0002】
【背景技術】米国特許第4,843,443 号明細書
(オブシンスキー氏ら) に記載されているように、
薄膜電界効果形トランジスタは液晶表示器および高密度
記憶装置に用いられるような電子マトリックス配列に特
に、有利であることが確かめられている。かかるトラン
ジスタを、特に映写テレビジョン システムについて
の液晶表示器に用いる場合には、これらトランジスタの
漏れ電流を最小にすることが重要である。米国特許第4
,904,056 号明細書には、漏れ電流が液晶マト
リックスに用いる液晶コンデサに蓄積された電圧を変化
させ、その結果として表示性能を低下することが記載さ
れている。
(オブシンスキー氏ら) に記載されているように、
薄膜電界効果形トランジスタは液晶表示器および高密度
記憶装置に用いられるような電子マトリックス配列に特
に、有利であることが確かめられている。かかるトラン
ジスタを、特に映写テレビジョン システムについて
の液晶表示器に用いる場合には、これらトランジスタの
漏れ電流を最小にすることが重要である。米国特許第4
,904,056 号明細書には、漏れ電流が液晶マト
リックスに用いる液晶コンデサに蓄積された電圧を変化
させ、その結果として表示性能を低下することが記載さ
れている。
【0003】米国特許第4,752,814 号明細書
には、高電圧非晶質シリコン 薄膜トランジスタ、お
よびエレクトログラフィック針を駆動するのに用いられ
る非晶質シリコントランジスタ スイッチに用いるた
めにドレイン電極から側方に配置されたゲートおよびソ
ース電極の使用について記載されている。この点に関し
て、トランジスタの逆電流流れは、トランジスタの絶縁
破壊および針の中断作用を防止するために、最小にする
必要がある。
には、高電圧非晶質シリコン 薄膜トランジスタ、お
よびエレクトログラフィック針を駆動するのに用いられ
る非晶質シリコントランジスタ スイッチに用いるた
めにドレイン電極から側方に配置されたゲートおよびソ
ース電極の使用について記載されている。この点に関し
て、トランジスタの逆電流流れは、トランジスタの絶縁
破壊および針の中断作用を防止するために、最小にする
必要がある。
【0004】一般に、ポリシリコン薄膜トランジスタの
製造には1000℃のように高い温度の使用が要求され
る。 この結果、高価な石英基板の使用が要求されている。
製造には1000℃のように高い温度の使用が要求され
る。 この結果、高価な石英基板の使用が要求されている。
【0005】ガラス基板を用いることのできる 650
℃以下の温度で作られた薄膜トランジスタについてはH
.オシマおよびS.モロズミ氏によって報告されている
(IEDM proceeding , Washi
ngton , 1989 ,ページ157 )。 これらのデバイスの特性は、高温度で作られた薄膜トラ
ンジスタと比較した場合に、非常に悪いことが確かめら
れている。更に、これらの低温で作られたトランジスタ
は比較的に高い漏れ電流を示すことが確かめられている
。
℃以下の温度で作られた薄膜トランジスタについてはH
.オシマおよびS.モロズミ氏によって報告されている
(IEDM proceeding , Washi
ngton , 1989 ,ページ157 )。 これらのデバイスの特性は、高温度で作られた薄膜トラ
ンジスタと比較した場合に、非常に悪いことが確かめら
れている。更に、これらの低温で作られたトランジスタ
は比較的に高い漏れ電流を示すことが確かめられている
。
【0006】米国特許第4,851,363 号明細書
(トロクセル氏ら)には、約 800℃の焼もどし点
(annealing points) を有するアル
ミノ珪酸塩ガラスについてのポリシリコン薄膜トランジ
スタについて記載されている。また、この米国特許の方
法により作られたトランジスタは漏れ電流を減少するこ
とについて試みられていない。また、方法の1段階にお
いて、少なくとも 800℃の温度が用いられており、
多くの一般に入手しうるガラスを用いることができるよ
り高い温度が使用されている。
(トロクセル氏ら)には、約 800℃の焼もどし点
(annealing points) を有するアル
ミノ珪酸塩ガラスについてのポリシリコン薄膜トランジ
スタについて記載されている。また、この米国特許の方
法により作られたトランジスタは漏れ電流を減少するこ
とについて試みられていない。また、方法の1段階にお
いて、少なくとも 800℃の温度が用いられており、
多くの一般に入手しうるガラスを用いることができるよ
り高い温度が使用されている。
【0007】欧州特許第0129037 号明細書(マ
ルヒ氏ら)には、水素プラズマ処理を用いて薄膜トラン
ジスタにおける漏れ電流を減少する方法が記載されてい
る。この技術は漏れ電流を減少することができるけれど
も、特に低温度で作られたデバイスの場合より、より著
しく低くする必要がある。なぜならば、低温での製造は
高い電界と多くの漏れ電流を生ずる鋭い(よく拡散しな
い)接合を形成するためである。
ルヒ氏ら)には、水素プラズマ処理を用いて薄膜トラン
ジスタにおける漏れ電流を減少する方法が記載されてい
る。この技術は漏れ電流を減少することができるけれど
も、特に低温度で作られたデバイスの場合より、より著
しく低くする必要がある。なぜならば、低温での製造は
高い電界と多くの漏れ電流を生ずる鋭い(よく拡散しな
い)接合を形成するためである。
【0008】
【発明の開示】本発明の主目的は漏れ電流を少なくした
薄膜トランジスタの製造方法を提供することである。本
発明の他の目的は漏れ電流を減少し、および 650℃
を有意に越さない焼なまし点を有する安価で、かつ一般
に入手しうるガラス基板を用いる薄膜トランジスタの製
造方法を提供することである。
薄膜トランジスタの製造方法を提供することである。本
発明の他の目的は漏れ電流を減少し、および 650℃
を有意に越さない焼なまし点を有する安価で、かつ一般
に入手しうるガラス基板を用いる薄膜トランジスタの製
造方法を提供することである。
【0009】本発明の第1の観点によると、減少した逆
漏れ電流を示し、かつ半導体基板を用いる薄膜トランジ
スタを製造することであり、この方法は比較的に厚い酸
化珪素層を半導体基板に化学蒸着により堆積し、比較的
に薄いポリシリコン層を上記比較的に厚い酸化珪素層に
520〜570 ℃の温度で堆積し、比較的に薄いポ
リシリコン層を窒素雰囲気において 650℃以下の温
度で焼なまししてこのポリシリコン層に大きい粒子を形
成し、薄膜ポリシリコン層を腐食することにより島を形
成し、薄いゲート酸化物層を少なくとも1つの島に形成
し、比較的に厚いドープされたポリシリコン層をゲート
酸化物層に堆積し、ゲート酸化物層の横方に隣接する露
出区域および下側ポリシリコン島を有する比較的に多く
ドープされた比較的に厚いポリシリコン層からゲートを
形成し、ゲートに横方に隣接するポリシリコン島の形成
した露出区域の部分を少なくドープして少なくドープさ
れたソースおよびドレイン区域を形成し、薄い酸化珪素
層をゲートおよび少なくドープされたソースおよびドレ
イン区域に堆積し、少なくドープされたソースおよびド
レイン区域に横方に隣接するポリシリコン層の露出区域
を比較的に多くドープして比較的に多くドープされたソ
ースおよびドレイン区域を形成し、ソースおよびドレイ
ン区域を 600〜750 ℃の温度で焼なましし、次
いで形成したデバイスを水素プラズマによって約 40
0℃以下の温度で水素化する各段階を含んでいる。
漏れ電流を示し、かつ半導体基板を用いる薄膜トランジ
スタを製造することであり、この方法は比較的に厚い酸
化珪素層を半導体基板に化学蒸着により堆積し、比較的
に薄いポリシリコン層を上記比較的に厚い酸化珪素層に
520〜570 ℃の温度で堆積し、比較的に薄いポ
リシリコン層を窒素雰囲気において 650℃以下の温
度で焼なまししてこのポリシリコン層に大きい粒子を形
成し、薄膜ポリシリコン層を腐食することにより島を形
成し、薄いゲート酸化物層を少なくとも1つの島に形成
し、比較的に厚いドープされたポリシリコン層をゲート
酸化物層に堆積し、ゲート酸化物層の横方に隣接する露
出区域および下側ポリシリコン島を有する比較的に多く
ドープされた比較的に厚いポリシリコン層からゲートを
形成し、ゲートに横方に隣接するポリシリコン島の形成
した露出区域の部分を少なくドープして少なくドープさ
れたソースおよびドレイン区域を形成し、薄い酸化珪素
層をゲートおよび少なくドープされたソースおよびドレ
イン区域に堆積し、少なくドープされたソースおよびド
レイン区域に横方に隣接するポリシリコン層の露出区域
を比較的に多くドープして比較的に多くドープされたソ
ースおよびドレイン区域を形成し、ソースおよびドレイ
ン区域を 600〜750 ℃の温度で焼なましし、次
いで形成したデバイスを水素プラズマによって約 40
0℃以下の温度で水素化する各段階を含んでいる。
【0010】本発明の他の観点によると、約 650℃
以下の焼なまし点を有するガラス基板を用いる本発明の
この観点において、次の付加段階;すなわち、薄いアル
カリ不活性無機材料層をガラス基板に、最初の比較的に
厚い酸化珪素層を堆積する前に、堆積する段階を用いる
。この付加段階は 650℃以下の温度で行う。
以下の焼なまし点を有するガラス基板を用いる本発明の
この観点において、次の付加段階;すなわち、薄いアル
カリ不活性無機材料層をガラス基板に、最初の比較的に
厚い酸化珪素層を堆積する前に、堆積する段階を用いる
。この付加段階は 650℃以下の温度で行う。
【0011】
【実施例】図1a, 1bおよび1cは本発明による薄
膜トランジスタの製造に用いる二三の段階において形成
された構造の断面を示しているが、一定尺度で示してい
ない。図2は本発明の薄膜トランジスタのゲート電圧と
ドレインまたは漏れ電流との関係のグラフを示している
。
膜トランジスタの製造に用いる二三の段階において形成
された構造の断面を示しているが、一定尺度で示してい
ない。図2は本発明の薄膜トランジスタのゲート電圧と
ドレインまたは漏れ電流との関係のグラフを示している
。
【0012】基板がガラスである場合には、基板は 6
50℃以上の焼なまし点を有するのが好ましい。しかし
ながら、他のガラス基板を用いることができる。
50℃以上の焼なまし点を有するのが好ましい。しかし
ながら、他のガラス基板を用いることができる。
【0013】ガラス基板を用いて薄膜トランジスタを製
造する本発明の方法は、先づ薄いアルカリ不活性無機材
料層をガラス基板に堆積するのが好ましい。このアルカ
リ無機材料としては窒化珪素を例示することができる。 しかしながら、他のアルカリ不活性無機材料、例えばオ
キシ窒化珪素を用いることができる。アルカリ不活性無
機材料層の厚さは約 800〜1200Åが好ましい。 次いで、比較的に厚い酸化珪素層をアルカリ不活性無機
材料層に化学蒸着によって堆積する。次いで、比較的薄
いポリシリコン層を酸化珪素層に 520〜570 ℃
の温度で堆積する。次いで、この薄いポリシリコン層を
窒素雰囲気中 650℃以下の温度 (好ましくは 5
80〜620 ℃の温度)で焼なましする。
造する本発明の方法は、先づ薄いアルカリ不活性無機材
料層をガラス基板に堆積するのが好ましい。このアルカ
リ無機材料としては窒化珪素を例示することができる。 しかしながら、他のアルカリ不活性無機材料、例えばオ
キシ窒化珪素を用いることができる。アルカリ不活性無
機材料層の厚さは約 800〜1200Åが好ましい。 次いで、比較的に厚い酸化珪素層をアルカリ不活性無機
材料層に化学蒸着によって堆積する。次いで、比較的薄
いポリシリコン層を酸化珪素層に 520〜570 ℃
の温度で堆積する。次いで、この薄いポリシリコン層を
窒素雰囲気中 650℃以下の温度 (好ましくは 5
80〜620 ℃の温度)で焼なましする。
【0014】次いで、このポリシリコン層の選定部分を
腐食により除去してこのポリシリコン層に所望とする島
を形成し、酸化珪素層の選定区域を露出する。次いで薄
いゲート酸化物層をこれらの島に、この島を高圧下 6
50℃以下の温度で酸化することによって形成する。5
50 〜650 ℃の温度範囲および5〜50気圧の圧
力を用いるのが好ましい。次いで、ゲートをゲート酸化
物層に形成する。この場合、多くドープされたポリシリ
コン層をゲート酸化物層に堆積し、この比較的に多くド
ープされたポリシリコン層の部分を腐食してゲートを形
成する。pまたはnドープ剤はゲートに僅かに隣接する
ポリシリコンの島の区域に注入して少なくドープされた
ソースおよびドレイン区域を形成する。
腐食により除去してこのポリシリコン層に所望とする島
を形成し、酸化珪素層の選定区域を露出する。次いで薄
いゲート酸化物層をこれらの島に、この島を高圧下 6
50℃以下の温度で酸化することによって形成する。5
50 〜650 ℃の温度範囲および5〜50気圧の圧
力を用いるのが好ましい。次いで、ゲートをゲート酸化
物層に形成する。この場合、多くドープされたポリシリ
コン層をゲート酸化物層に堆積し、この比較的に多くド
ープされたポリシリコン層の部分を腐食してゲートを形
成する。pまたはnドープ剤はゲートに僅かに隣接する
ポリシリコンの島の区域に注入して少なくドープされた
ソースおよびドレイン区域を形成する。
【0015】次いで、薄い酸化珪素層(好ましくは 5
00〜50,000Å)をゲートおよび隣接するドープ
されたソースおよびドレイン区域に化学蒸着によって設
ける。次いで、比較的に少なくドープされたソースおよ
びドレイン区域に隣接するシリコン層にpまたはnドー
プ剤を多く注入し、650 ℃以下の温度で焼なましす
る。次いで、形成したデバイスを水素プラズマによって
約 450℃以下の温度で水素化する。水素化は200
〜450℃の温度で行うのが好ましい。
00〜50,000Å)をゲートおよび隣接するドープ
されたソースおよびドレイン区域に化学蒸着によって設
ける。次いで、比較的に少なくドープされたソースおよ
びドレイン区域に隣接するシリコン層にpまたはnドー
プ剤を多く注入し、650 ℃以下の温度で焼なましす
る。次いで、形成したデバイスを水素プラズマによって
約 450℃以下の温度で水素化する。水素化は200
〜450℃の温度で行うのが好ましい。
【0016】比較的に少なくドープされたソースおよび
ドレイン区域には、0〜5×1013原子/cm2 の
注入量 (implant dose) を与え、また
比較的に多くドープされたソースおよびドレイン区域に
は5×1013〜5×1015原子/cm2 の注入量
を与えることができる。多くドープされたゲートにおけ
るドーピング濃度は1019〜1021原子/cm2
にすることができる。
ドレイン区域には、0〜5×1013原子/cm2 の
注入量 (implant dose) を与え、また
比較的に多くドープされたソースおよびドレイン区域に
は5×1013〜5×1015原子/cm2 の注入量
を与えることができる。多くドープされたゲートにおけ
るドーピング濃度は1019〜1021原子/cm2
にすることができる。
【0017】ドープ剤として、BF2 源を用いること
ができるが、しかしながら他の可能なドーピング源、例
えばB,Pを用いることができる。ドーピングはイオン
注入によって行うことができる。
ができるが、しかしながら他の可能なドーピング源、例
えばB,Pを用いることができる。ドーピングはイオン
注入によって行うことができる。
【0018】比較的に厚い酸化珪素層は 15,000
〜25,000Åの厚さを有し、比較的に薄いポリシ
リコン層は 800〜1700Åの厚さを有し、および
比較的に薄い酸化珪素層は約800 〜1200Åの厚
さを有するのが好ましい。比較的に厚いポリシリコン層
は4000〜7000Åの厚さを有するのが好ましい。 基板が石英または半導体のようにアルカリを比較的に含
んでいない場合には、アルカリ不活性無機材料層および
比較的に厚い酸化珪素層を省くことができる。次いで、
比較的に薄いポリシリコン層を基板に直接に堆積するこ
とができる。
〜25,000Åの厚さを有し、比較的に薄いポリシ
リコン層は 800〜1700Åの厚さを有し、および
比較的に薄い酸化珪素層は約800 〜1200Åの厚
さを有するのが好ましい。比較的に厚いポリシリコン層
は4000〜7000Åの厚さを有するのが好ましい。 基板が石英または半導体のようにアルカリを比較的に含
んでいない場合には、アルカリ不活性無機材料層および
比較的に厚い酸化珪素層を省くことができる。次いで、
比較的に薄いポリシリコン層を基板に直接に堆積するこ
とができる。
【0019】実施例1
清浄にしたガラス ウエハー1に、約1500Å厚さ
の窒化珪素層2を LPCVDプロセスによって堆積し
た。次に、2ミクロン厚さの最初の比較的に厚い酸化珪
素層3を窒化珪素層に LPCVDプロセスによって堆
積した。次いで、比較的に薄いポリシリコン層4を比較
的に厚い酸化珪素層3に LPCVDプロセスによって
堆積した。次いで、ポリシリコン層4を窒素雰囲気中、
約 600℃の温度で約48時間にわたって焼なました
。
の窒化珪素層2を LPCVDプロセスによって堆積し
た。次に、2ミクロン厚さの最初の比較的に厚い酸化珪
素層3を窒化珪素層に LPCVDプロセスによって堆
積した。次いで、比較的に薄いポリシリコン層4を比較
的に厚い酸化珪素層3に LPCVDプロセスによって
堆積した。次いで、ポリシリコン層4を窒素雰囲気中、
約 600℃の温度で約48時間にわたって焼なました
。
【0020】次いで、ポリシリコン層4を所望パターン
に従って腐食してポリシリコン層から島5を形成すると
共に、酸化珪素層3の露出部分を残留させた。
に従って腐食してポリシリコン層から島5を形成すると
共に、酸化珪素層3の露出部分を残留させた。
【0021】次いで、約1000Å厚さの薄いゲート酸
化物層6を島5に形成した。次いで、約5000Å厚さ
の比較的に厚いポリシリコン層7をゲート酸化物層6に
堆積した。次いで、比較的に厚いポリシリコン層7を二
弗化硼素注入剤で多く注入した。得られたドープ剤濃度
は約1020〜1021原子/cm2 であった。
化物層6を島5に形成した。次いで、約5000Å厚さ
の比較的に厚いポリシリコン層7をゲート酸化物層6に
堆積した。次いで、比較的に厚いポリシリコン層7を二
弗化硼素注入剤で多く注入した。得られたドープ剤濃度
は約1020〜1021原子/cm2 であった。
【0022】次いで、多くドープされたポリシリコン層
7の部分を反応性イオン腐食によって除去し、これによ
ってゲート8およびゲート酸化物層6および下側の比較
的に薄いポリシリコン層5の露出部分を形成した。次い
で、ゲート8に横方に隣接する少なくドープされたソー
スおよびドレイン区域9および10をポリシリコン層5
に、二弗化硼素注入剤を用いて形成した。この場合、約
1012〜1013原子/cm2 の二弗化硼素 (B
F2 +)を与えた。
7の部分を反応性イオン腐食によって除去し、これによ
ってゲート8およびゲート酸化物層6および下側の比較
的に薄いポリシリコン層5の露出部分を形成した。次い
で、ゲート8に横方に隣接する少なくドープされたソー
スおよびドレイン区域9および10をポリシリコン層5
に、二弗化硼素注入剤を用いて形成した。この場合、約
1012〜1013原子/cm2 の二弗化硼素 (B
F2 +)を与えた。
【0023】次いで、約3000Å厚さの比較的に薄い
酸化珪素層11をゲート8、および少なく注入したソー
スおよびドレイン区域9および10上に設けた。比較的
に多くドープされたソースおよびドレイン区域12およ
び13を、少なくドープされたソースおよびドレイン区
域に横方に隣接するポリシリコン層の区域に、硼素を1
015原子/cm2 の注入量で注入することによって
形成した。
酸化珪素層11をゲート8、および少なく注入したソー
スおよびドレイン区域9および10上に設けた。比較的
に多くドープされたソースおよびドレイン区域12およ
び13を、少なくドープされたソースおよびドレイン区
域に横方に隣接するポリシリコン層の区域に、硼素を1
015原子/cm2 の注入量で注入することによって
形成した。
【0024】酸化物層11は注入マスクとして作用し、
ゲートに隣接する少なくドープされた区域9およ10を
多量注入中、多くドープされないようにする。次いで、
ソースおよびドレイン区域を窒素中、約 650℃の温
度で約10時間にわたって焼なましした。次いで、層を
水素プラズマを用いて水素化した。水素化は上記欧州特
許第0129037 号明細書に記載されている方法に
よって行った。約 300℃の温度で120 分間にわ
たり100 ミリリットル(m torr)の分子水素
の分圧におけるプラズマ放電における焼なましを用いた
。
ゲートに隣接する少なくドープされた区域9およ10を
多量注入中、多くドープされないようにする。次いで、
ソースおよびドレイン区域を窒素中、約 650℃の温
度で約10時間にわたって焼なましした。次いで、層を
水素プラズマを用いて水素化した。水素化は上記欧州特
許第0129037 号明細書に記載されている方法に
よって行った。約 300℃の温度で120 分間にわ
たり100 ミリリットル(m torr)の分子水素
の分圧におけるプラズマ放電における焼なましを用いた
。
【0025】実施例2
本例では、石英基板を用い、最初の比較的に厚い酸化珪
素層を基板に直接堆積し、および薄い無機材料層を省い
た以外は、実施例1に記載すると同様に処理して薄膜ト
ランジスタを作った。実施例2によって作った薄膜トラ
ンジスタのゲート電圧およびドレインまたは漏れ電流を
図2のグラフに示す。
素層を基板に直接堆積し、および薄い無機材料層を省い
た以外は、実施例1に記載すると同様に処理して薄膜ト
ランジスタを作った。実施例2によって作った薄膜トラ
ンジスタのゲート電圧およびドレインまたは漏れ電流を
図2のグラフに示す。
【0026】このグラフにおいて、ゲート電圧(VG)
を横軸に示し、ドレインまたは漏れ電流(ID)を縦軸
に示している。
を横軸に示し、ドレインまたは漏れ電流(ID)を縦軸
に示している。
【0027】従来の方法によって作った薄膜トランジス
タと比べて、実施例2の方法により作った薄膜トランジ
スタの漏れ電流特性を次の表に示す:
タと比べて、実施例2の方法により作った薄膜トランジ
スタの漏れ電流特性を次の表に示す:
【0028】
【表1】
【0029】表に示す例において、漏れ電流値はゲート
幅のミクロン当りのピコアンペアで示している。表に示
すすべての例において、ソース対ドレイン電圧を5ボル
トにした。表に示す「オフセット」は最小漏れ電流点か
らのものである。
幅のミクロン当りのピコアンペアで示している。表に示
すすべての例において、ソース対ドレイン電圧を5ボル
トにした。表に示す「オフセット」は最小漏れ電流点か
らのものである。
【図1】(a)は本発明による薄膜トランジスタの製造
に用いる二三の段階で形成されたトランジスタ構造の断
面図である。 (b)は本発明による薄膜トランジスタの製造に用いる
二三の段階で形成されたトランジスタ構造の断面図であ
る。 (c)は本発明による薄膜トランジスタの製造に用いる
二三の段階で形成されたトランジスタ構造の断面図であ
る。
に用いる二三の段階で形成されたトランジスタ構造の断
面図である。 (b)は本発明による薄膜トランジスタの製造に用いる
二三の段階で形成されたトランジスタ構造の断面図であ
る。 (c)は本発明による薄膜トランジスタの製造に用いる
二三の段階で形成されたトランジスタ構造の断面図であ
る。
【図2】本発明による薄膜トランジスタのゲート電圧と
ドレインまたは漏れ電流との関係のグラフである。
ドレインまたは漏れ電流との関係のグラフである。
1 ガラス ウエハー
2 窒化珪素層
3 最初の比較的に厚い酸化珪素層
4 比較的に薄いポリシリコン層
5 島
6 薄いゲート酸化物層
7 比較的に厚いポリシリコン層
8 ゲート
9,10 少なくドープされたソースおよびドレイン
区域11 比較的に薄い酸化珪素層 12, 13 比較的に多くドープされたソースおよ
びドレイン区域
区域11 比較的に薄い酸化珪素層 12, 13 比較的に多くドープされたソースおよ
びドレイン区域
Claims (15)
- 【請求項1】 (a) 薄いアルカリ不活性無機材料
層を 650℃以下の焼きなまし点を有するガラス基板
に堆積し;(b) 最初の比較的に厚い酸化珪素層を無
機材料層に化学蒸着によって堆積し; (c) 比較的に薄い非晶質シリコン層を最初の酸化珪
素層に 520〜570 ℃の温度で堆積し ;(d)
前記薄い非晶質シリコン層を窒素雰囲気中 650℃
以下の温度で焼きなましして大きい粒子のポリシリコン
層を形成し ; (e) 前記比較的に薄いポリシリコン層を腐食して前
記ポリシリコン層の部分を除去し、および前記最初の酸
化珪素層の選定区域を露出し、および前記ポリシリコン
層に島を形成し; (f) 少なくとも1つの前記島を高圧下 650℃以
下の温度で酸化して薄いゲート酸化物層をポリシリコン
の前記島に形成し ; (g) 比較的に厚い多くドープされたポリシリコン層
を前記ゲート酸化物層に堆積し、および前記多くドープ
されたポリシリコン層の部分を腐食除去してゲートを形
成し; (h) pまたはnドープ剤を、前記ゲートに横方に隣
接する前記ポリシリコン島の区域に比較的少なく注入し
て少なくドープされたソースおよびドレイン区域を形成
し;(i) 化学蒸着により、第2の比較的に薄い酸化
珪素層を前記ゲートに、および隣接する少なくドープさ
れたソースおよびドレイン区域に設け; (j) 前記比較的に少なくドープされたソースおよび
ドレイン区域に隣接する前記第1シリコン層の区域を比
較的に多くドープし; (k) 前記ソースおよびドレイン区域を 650℃以
下の温度で焼もどしし;および (l) 形成したデバイスを水素プラズマにより 20
0〜400 ℃の温度で水素化する各段階からなること
を特徴とする低い漏れ電流を有する薄膜トランジスタの
低温製造方法。 - 【請求項2】 アルカリ不活性無機材料を窒化珪素と
する請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 基板が約 550〜650 ℃の焼も
どし点を有する請求項2記載の方法。 - 【請求項4】 前記比較的に厚いポリシリコン層を
580〜620 ℃の温度で焼もどす請求項3記載の方
法。 - 【請求項5】 島を5〜50気圧の圧力下 550〜
650 ℃で加熱することによって、ゲート酸化物層を
形成する請求項4記載の方法。 - 【請求項6】 (a) 最初の比較的に厚い酸化珪素
層を半導体基板に形成し; (b) 比較的に薄いポリシリコン層を前記最初の酸化
珪素層に 650℃以下の温度で堆積し; (c) 前
記比較的に薄いポリシリコン層を窒素雰囲気中で焼もど
しし ; (d) 前記比較的に薄いポリシリコン層の選定部分を
腐食により除去して前記最初の酸化珪素層の選定部分を
露出し、および島を前記比較的に薄いポシリコン層に形
成し; (e) 少なくとも1つの前記島を高圧下約 650℃
以下の温度で酸化して薄いゲート酸化物層を前記比較的
に薄いポリシリコン層の前記島に形成し ; (f) 第2の比較的に厚いポリシリコン層を前記ゲー
ト酸化物層に堆積し; (g) 前記第2ポリシリコン層を多くドープし、反応
性イオン腐食によって形成するドープされた第2ポリシ
リコン層の部分を腐食除去してゲートを形成し;(h)
前記ゲートに横方に隣接する前記ポシリコン層の前記
島の形成する露出区域を比較的に少なくドープして少な
くドープされたソースおよびドレイン区域を形成し;(
i) 比較的に薄い酸化珪素層を前記ゲートに、および
前記隣接する少なくドープされたソースおよびドレイン
区域に設け; (j) 前記少なくドープされたソースおよびドレイン
区域に隣接する前記ポリシリコン層の前記島の露出区域
を比較的に多くドープして比較的に多くドープされたソ
ースおよびドレイン区域を形成し; (k) 前記ソースおよびドレイン区域を 600〜7
50 ℃の温度で焼もどしし;および (l) 形成したデバイスを水素プラズマによって約
400℃以下の温度で水素化する各段階からなることを
特徴とする減少した逆漏れ電流を示す薄膜トランジスタ
の製造方法。 - 【請求項7】 前記島の前記高圧酸化を5〜50気圧
下 550〜650 ℃の温度で行う請求項6記載の方
法。 - 【請求項8】 デバイスを 200〜450 ℃で水
素化する請求項7記載の方法。 - 【請求項9】 第2ポリシリコン層をBF3 でドー
プする請求項8記載の方法。 - 【請求項10】 前記第1ポリシリコン層は約 50
0〜1500Åの厚さを有し、および第2ポリシリコン
層は約4000〜7000Åの厚さを有する請求項8記
載の方法。 - 【請求項11】 最初の比較的に厚い酸化珪素層を化
学蒸着により堆積す請求項1記載の方法。 - 【請求項12】 最初の比較的に厚い酸化珪素層を化
学蒸着により堆積する請求項2記載の方法。 - 【請求項13】 薄い窒化珪素層は 800〜120
0Åの厚さを有し、および比較的に厚い酸化珪素層は
17,000 〜23,000Åの厚さを有する請求項
5記載の方法。 - 【請求項14】 (a) 650 ℃以上の焼もどし
点を有するガラス基板; (b) 前記基板に堆積した比較的に薄いアルカリ不活
性無機材料層 ; (c) 前記アルカリ不活性無機材料に堆積した最初の
比較的に厚い酸化珪素層 ; (d) 前記最初の比較的に厚い酸化珪素層に堆積した
第1の比較的に薄いポリシリコン層; (e) 前記第1の比較的に薄いポリシリコン層に堆積
した比較的に薄いゲート酸化物層; (f) 比較的に多くドープされた区域により設けたゲ
ート ; (g) 前記ゲート酸化物層の表面の部分に設けた第2
の比較的に厚いポリシリコン層; (h) 前記ゲートに横方に隣接する前記第1の比較的
に薄いポリシリコン層の部分に設けた比較的に多くドー
プされたソースおよびドレイン区域; (i) 前記ゲートに、および前記少なくドープされた
ソースおよびドレイン区域に設けた比較的に薄い酸化珪
素層;および (j) 前記比較的に少なくドープされたソースおよび
ドレイン区域に横方に隣接する前記第1の比較的に薄い
ポリシリコン層の部分に設けた比較的に多くドープされ
たソースおよびドレイン区域からなり、前記ソースおよ
びドレイン区域を焼もどししたことからなることを特徴
とする逆バイアスの際に低い漏れ電流を示す薄膜トラン
ジスタ。 - 【請求項15】 アルカリ不活性無機材料を窒化珪素
とする請求項14記載の薄膜トランジスタ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/578,106 US5112764A (en) | 1990-09-04 | 1990-09-04 | Method for the fabrication of low leakage polysilicon thin film transistors |
US07/578106 | 1990-09-04 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04234134A true JPH04234134A (ja) | 1992-08-21 |
Family
ID=24311467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3221441A Pending JPH04234134A (ja) | 1990-09-04 | 1991-09-02 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5112764A (ja) |
EP (1) | EP0474289B1 (ja) |
JP (1) | JPH04234134A (ja) |
DE (1) | DE69114418T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6429456B1 (en) | 1997-04-23 | 2002-08-06 | Nec Corporation | Thin-film transistor elements and methods of making same |
JP2005101528A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-04-14 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5753542A (en) * | 1985-08-02 | 1998-05-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for crystallizing semiconductor material without exposing it to air |
US5289030A (en) | 1991-03-06 | 1994-02-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device with oxide layer |
USRE36314E (en) * | 1991-03-06 | 1999-09-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Insulated gate field effect semiconductor devices having a LDD region and an anodic oxide film of a gate electrode |
JP2794678B2 (ja) | 1991-08-26 | 1998-09-10 | 株式会社 半導体エネルギー研究所 | 絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法 |
US6849872B1 (en) * | 1991-08-26 | 2005-02-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin film transistor |
US6979840B1 (en) | 1991-09-25 | 2005-12-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin film transistors having anodized metal film between the gate wiring and drain wiring |
US5250444A (en) * | 1992-02-21 | 1993-10-05 | North American Philips Corporation | Rapid plasma hydrogenation process for polysilicon MOSFETs |
US6964890B1 (en) | 1992-03-17 | 2005-11-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for forming the same |
US6624450B1 (en) | 1992-03-27 | 2003-09-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for forming the same |
EP0565231A3 (en) * | 1992-03-31 | 1996-11-20 | Sgs Thomson Microelectronics | Method of fabricating a polysilicon thin film transistor |
US5241192A (en) * | 1992-04-02 | 1993-08-31 | General Electric Company | Fabrication method for a self-aligned thin film transistor having reduced end leakage and device formed thereby |
CN100502054C (zh) * | 1992-07-06 | 2009-06-17 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件的制造方法 |
CN1052568C (zh) * | 1992-07-06 | 2000-05-17 | 株式会社半导体能源研究所 | 形成半导体器件的方法 |
JP3181695B2 (ja) * | 1992-07-08 | 2001-07-03 | ローム株式会社 | Soi基板を用いた半導体装置の製造方法 |
US5322807A (en) * | 1992-08-19 | 1994-06-21 | At&T Bell Laboratories | Method of making thin film transistors including recrystallization and high pressure oxidation |
CN1560691B (zh) | 1992-08-27 | 2010-05-26 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件及其制造方法和有源矩阵显示器 |
US5403762A (en) * | 1993-06-30 | 1995-04-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of fabricating a TFT |
US6323071B1 (en) | 1992-12-04 | 2001-11-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for forming a semiconductor device |
JP3437863B2 (ja) * | 1993-01-18 | 2003-08-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Mis型半導体装置の作製方法 |
JP3562588B2 (ja) * | 1993-02-15 | 2004-09-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の製造方法 |
US6413805B1 (en) | 1993-03-12 | 2002-07-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device forming method |
JPH06275640A (ja) * | 1993-03-22 | 1994-09-30 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその作製方法 |
JP3535205B2 (ja) * | 1993-03-22 | 2004-06-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 薄膜トランジスタの作製方法 |
SG64308A1 (en) | 1993-07-26 | 1999-04-27 | Seiko Epson Corp | Thin-film semiconductor device method of fabricating thin-film semiconductor device and display system using the same |
US5492843A (en) * | 1993-07-31 | 1996-02-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of fabricating semiconductor device and method of processing substrate |
US5719065A (en) | 1993-10-01 | 1998-02-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device with removable spacers |
JP3030368B2 (ja) * | 1993-10-01 | 2000-04-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
US6777763B1 (en) | 1993-10-01 | 2004-08-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for fabricating the same |
EP0650190B1 (en) * | 1993-10-26 | 2000-10-04 | International Business Machines Corporation | Single event upset hardening of commercial VLSI technology without circuit redesign |
TW279275B (ja) * | 1993-12-27 | 1996-06-21 | Sharp Kk | |
US20040178446A1 (en) * | 1994-02-09 | 2004-09-16 | Ravishankar Sundaresan | Method of forming asymmetrical polysilicon thin film transistor |
JP3190520B2 (ja) | 1994-06-14 | 2001-07-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
US6706572B1 (en) | 1994-08-31 | 2004-03-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing a thin film transistor using a high pressure oxidation step |
JPH0878693A (ja) * | 1994-08-31 | 1996-03-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
US6300659B1 (en) | 1994-09-30 | 2001-10-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin-film transistor and fabrication method for same |
US5548132A (en) | 1994-10-24 | 1996-08-20 | Micron Technology, Inc. | Thin film transistor with large grain size DRW offset region and small grain size source and drain and channel regions |
FR2728390A1 (fr) * | 1994-12-19 | 1996-06-21 | Korea Electronics Telecomm | Procede de formation d'un transistor a film mince |
US5977559A (en) * | 1995-09-29 | 1999-11-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin-film transistor having a catalyst element in its active regions |
JP3444053B2 (ja) * | 1995-10-13 | 2003-09-08 | ソニー株式会社 | 薄膜半導体装置 |
JP2978746B2 (ja) * | 1995-10-31 | 1999-11-15 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US6478263B1 (en) | 1997-01-17 | 2002-11-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP3645380B2 (ja) | 1996-01-19 | 2005-05-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法、情報端末、ヘッドマウントディスプレイ、ナビゲーションシステム、携帯電話、ビデオカメラ、投射型表示装置 |
US5985740A (en) | 1996-01-19 | 1999-11-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing a semiconductor device including reduction of a catalyst |
JP3729955B2 (ja) | 1996-01-19 | 2005-12-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP3645378B2 (ja) | 1996-01-19 | 2005-05-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP3645379B2 (ja) * | 1996-01-19 | 2005-05-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US5888858A (en) | 1996-01-20 | 1999-03-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and fabrication method thereof |
US7056381B1 (en) | 1996-01-26 | 2006-06-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Fabrication method of semiconductor device |
US6180439B1 (en) | 1996-01-26 | 2001-01-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for fabricating a semiconductor device |
US6465287B1 (en) | 1996-01-27 | 2002-10-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for fabricating a semiconductor device using a metal catalyst and high temperature crystallization |
US6100562A (en) | 1996-03-17 | 2000-08-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing a semiconductor device |
US6291837B1 (en) * | 1997-03-18 | 2001-09-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Substrate of semiconductor device and fabrication method thereof as well as semiconductor device and fabrication method thereof |
US6541793B2 (en) | 1997-05-30 | 2003-04-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin-film transistor and semiconductor device using thin-film transistors |
JP3376247B2 (ja) * | 1997-05-30 | 2003-02-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタを用いた半導体装置 |
US6531364B1 (en) * | 1998-08-05 | 2003-03-11 | Advanced Micro Devices, Inc. | Advanced fabrication technique to form ultra thin gate dielectric using a sacrificial polysilicon seed layer |
US6656779B1 (en) * | 1998-10-06 | 2003-12-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor apparatus having semiconductor circuits made of semiconductor devices, and method of manufacture thereof |
KR100729055B1 (ko) | 2005-11-29 | 2007-06-14 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법 |
KR100729054B1 (ko) | 2005-11-16 | 2007-06-14 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법 |
US11508628B2 (en) * | 2020-09-15 | 2022-11-22 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Method for forming a crystalline protective polysilicon layer |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0129037B1 (en) * | 1983-06-17 | 1987-09-02 | Texas Instruments Incorporated | Polysilicon fets |
US4727044A (en) * | 1984-05-18 | 1988-02-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of making a thin film transistor with laser recrystallized source and drain |
US4597160A (en) * | 1985-08-09 | 1986-07-01 | Rca Corporation | Method of fabricating a polysilicon transistor with a high carrier mobility |
US4675978A (en) * | 1985-09-09 | 1987-06-30 | Rca Corporation | Method for fabricating a radiation hardened oxide having two portions |
US4851363A (en) * | 1986-07-11 | 1989-07-25 | General Motors Corporation | Fabrication of polysilicon fets on alkaline earth alumino-silicate glasses |
US4945067A (en) * | 1988-09-16 | 1990-07-31 | Xerox Corporation | Intra-gate offset high voltage thin film transistor with misalignment immunity and method of its fabrication |
JPH0290683A (ja) * | 1988-09-28 | 1990-03-30 | Seiko Epson Corp | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
US5024965A (en) * | 1990-02-16 | 1991-06-18 | Chang Chen Chi P | Manufacturing high speed low leakage radiation hardened CMOS/SOI devices |
US5006479A (en) * | 1990-02-27 | 1991-04-09 | Rockwell International Corporation | Methods for improving radiation tolerance of silicon gate CMOS/silicon on sapphire devices |
-
1990
- 1990-09-04 US US07/578,106 patent/US5112764A/en not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-08-28 DE DE69114418T patent/DE69114418T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-08-28 EP EP91202178A patent/EP0474289B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-09-02 JP JP3221441A patent/JPH04234134A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6429456B1 (en) | 1997-04-23 | 2002-08-06 | Nec Corporation | Thin-film transistor elements and methods of making same |
US6566174B1 (en) | 1997-04-23 | 2003-05-20 | Nec Corporation | Thin-film transistor elements and methods of making same |
JP2005101528A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-04-14 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JP4717385B2 (ja) * | 2003-08-27 | 2011-07-06 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69114418D1 (de) | 1995-12-14 |
US5112764A (en) | 1992-05-12 |
EP0474289A1 (en) | 1992-03-11 |
DE69114418T2 (de) | 1996-06-05 |
EP0474289B1 (en) | 1995-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04234134A (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
US5595944A (en) | Transistor and process for fabricating the same | |
US5328861A (en) | Method for forming thin film transistor | |
US6261875B1 (en) | Transistor and process for fabricating the same | |
US6228692B1 (en) | Thin film semiconductor device, method for fabricating the same and semiconductor device | |
US5834071A (en) | Method for forming a thin film transistor | |
KR100417539B1 (ko) | 반도체장치 | |
JP2618199B2 (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
EP0073603B1 (en) | Polycrystalline thin-film transistor,integrated circuit including such transistors and a display device including such a circuit | |
JPH06232402A (ja) | 薄膜半導体装置の製造方法 | |
JPS6315468A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
EP0043691B1 (en) | Semiconductor device having a polycrystalline semiconductor film | |
JPH09181324A (ja) | 多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法 | |
JPS62219574A (ja) | 半導体装置 | |
KR900008942B1 (ko) | 다결정 박막 트랜지스터 | |
JP3016486B2 (ja) | 薄膜トランジスタ | |
KR910001910B1 (ko) | 평면 표시 장치 | |
KR0129817B1 (ko) | 다결정 실리콘 박막트랜지스터의 제조방법 | |
JPS63283068A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP2556850B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH03200319A (ja) | 多結晶シリコンの形成方法 | |
JPS6329978A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH113887A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP3346060B2 (ja) | 薄膜半導体装置の製造方法 | |
JPH08186262A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 |