JPH08186262A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH08186262A
JPH08186262A JP31538294A JP31538294A JPH08186262A JP H08186262 A JPH08186262 A JP H08186262A JP 31538294 A JP31538294 A JP 31538294A JP 31538294 A JP31538294 A JP 31538294A JP H08186262 A JPH08186262 A JP H08186262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
polycrystalline silicon
manufacturing
film transistor
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31538294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoon Ho Song
潤鎬 宋
Kyung-Ho Park
景浩 朴
Ki-Su Nam
基守 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority to JP31538294A priority Critical patent/JPH08186262A/ja
Publication of JPH08186262A publication Critical patent/JPH08186262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非晶質シリコンの固相結晶化工程時間を短縮
させて生産性を向上させ、多結晶シリコンの結晶粒の大
きさの均一度を向上させてTFTの電気的な特性を向上
させた多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造方法を提
供。 【構成】 a)透明性絶縁基板上に真性非晶質シリコン
薄膜を成膜し、b)前記非晶質シリコン薄膜を高圧−酸
素雰囲気で熱処理して多結晶シリコン薄膜と酸化膜を形
成し、c)前記多結晶シリコン薄膜と酸化膜をパターニ
ングしてトランジスタの活性領域およびゲート酸化膜を
定義し、d)前記定義された活性領域の多結晶シリコン
薄膜とゲート酸化膜の側壁に側壁酸化膜を形成し、e)
前記ゲート酸化膜の所定の部位にゲート電極を形成し、
このゲート電極をマスクとしてイオン注入して前記活性
領域にソース/ドレイン領域を形成し、f)金属電極を
配線して、多結晶シリコン薄膜トランジスタを製造す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高画質のアクティブマ
トリックスの液晶表示装置に有用な薄膜トランジスタの
製造方法に関するもので、特に、改善された多結晶シリ
コン薄膜トランジスタ(polysilicon thin film transis
tor)を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、多結晶シリコン薄膜トランジ
スタは、高画質のアクティブマトリックスの液晶表示装
置(active matrix LCD:Liquid Crystal Display)からパ
ネルの画素スイッチまたは周辺駆動集積回路(drive IC)
に利用されている。
【0003】図1は従来の製造方法によって製作された
一般的な平面形(coplanar)の多結晶シリコン薄膜トラン
ジスタの断面構造を示す。
【0004】図1を参照して、製造方法を簡略に説明す
ると次のようである。
【0005】まず、ガラスまたは石英等の透明性絶縁基
板(11)の上にプラズマ増加化学気相蒸着(PECVD:Pla
sma Enhanced Chemical Vapor Deposition)法または低
圧化学気相蒸着(LPCVD:Low Pressure CVD)法によってS
iH4やSi24ガスを使用して非晶質シリコン(a−
Si)を蒸着してから、固相(solid phase)または液相
(liquid phase)の結晶化によって多結晶シリコンを形成
する。
【0006】続いて、写真石版術の工程を利用して前記
多結晶シリコンをパターニングして、チャンネル領域
(12)とソース/ドレイン領域を定義する。
【0007】その後、一般的な自己整列の技術を利用し
てゲート酸化膜(13)、ゲート電極(14)、ソース
/ドレイン(15)、保護酸化膜(16)、および金属
電極(17)を形成して、多結晶シリコン薄膜トランジ
スタを製作する。
【0008】上述のように製作された平面形の構造の薄
膜トランジスタは、オフ状態時の漏泄電流が大きいとい
う問題点がある。
【0009】このような漏泄電流を減少させるための方
法として、次のような技術が提案されている。
【0010】図2はゲート電極(24)とソース/ドレ
イン領域(25)が垂直的に相互に重畳されないオフセ
ット構造の多結晶シリコン薄膜トランジスタを示す。
【0011】この技術は日本国の特開昭60−2516
67号に開示されている。
【0012】この製造方法は図1と類似であり、オフセ
ット領域を作るための工程が追加される。
【0013】前記オフセット構造の薄膜トランジスタか
らソース/ドレイン領域の中でドレイン領域のみオフセ
ット構造によってトランジスタを製造することができ
る。
【0014】図3は高濃度にドーピングされたソース/
ドレイン領域(35)の側面に低濃度にドーピングされ
たLDD(Lightly Doped Region)の領域(35−)を具
備した多結晶シリコン薄膜トランジスタを示している。
【0015】この技術は、Nakazawa等による“Lightly
Doped Drain TFT Structure for Poly-Si LCDs", SID 9
0 Digestに開示されている。
【0016】この製造方法は、やはり図1の方法と類似
であり、前記LDD領域(35−)を作るための工程が
追加される。
【0017】図4は多重ゲート電極(44)を具備した
多結晶シリコン薄膜トランジスタの断面構造を示してい
るもので、R.E.Proano等による“Development and Elec
trical Properties of Undoped Poly-Si TFTs", Proc o
f SID Vol.30/2に開示されている。それぞれのゲート
は、電気的に相互に連結されている。
【0018】この製造方法は、図1の製造工程から、ゲ
ート電極用マスクのみ変えると、図の方法と同一の工程
によって製作することができる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した多数の多
結晶シリコン薄膜トランジスタにおいて、電気的な特性
は、チャンネル領域である多結晶シリコン(12,2
2,32,または42)とゲート酸化膜(13,23,
33,または43)との界面状態によって決定される。
【0020】また、製造工程でのボトルネック現象は、
前記多結晶シリコン形成工程から主に発生している。
【0021】前述のように、薄膜トランジスタにおいて
前記多結晶シリコン薄膜は、蒸着された非晶質シリコン
の結晶化工程によって製作される。
【0022】前記非晶質シリコンは、LPCVDまたは
PECVDによって580℃以下で蒸着して形成すると
か、LPCVDによって600℃以上の温度で蒸着され
た多結晶シリコンをシリコン自己イオン注入(Si salf i
on implantation)によって非晶質化させて形成する。
【0023】前記結晶化工程には、電気炉の熱処理また
は急速熱処理を利用した固相結晶化方法とレーザーアニ
ーリングによる液相結晶化方法とがある。これらの中
で、薄膜の均一性と生産性から有利な固相結晶化方法が
広く利用されている。即ち、従来の製造方法において、
前記活性層である多結晶シリコンは、非晶質シリコンを
通常圧以下の非活性ガスの雰囲気で20時間以上の長時
間の間熱処理する固相結晶化方法によって主に形成され
る。
【0024】このような方法によって形成された多結晶
シリコンは、大きな結晶粒をもつ反面、結晶粒内の欠陥
が多いのであり、結晶化熱処理時間が長い短所がある。
また、結晶化時間が長いので、各結晶粒の結晶核生成(n
ucleation)の時期および結晶粒成長(grain growth)の時
間がそれぞれに異なって、最終的に得られる多結晶シリ
コンの結晶粒の大きさが大変不均一である。
【0025】したがって、多結晶シリコンとゲート酸化
膜との間の界面特性が低下する。
【0026】その結果、上述の方法によって形成された
多結晶シリコンを利用して薄膜トランジスタを製造する
場合、製造生産性が低く、トランジスタの電気的な特性
が低下し、薄膜トランジスタの高集積化に多大な障碍に
なっている。
【0027】本発明は、このような問題点を解決するた
めに案出されたもので、その目的は、非晶質シリコンの
固相結晶化工程時間を短縮させて製造生産性を向上させ
るとともに、多結晶シリコンの結晶粒の大きさの均一度
を向上させてTFTの電気的な特性を向上させることが
できる多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造方法を提
供することにある。
【0028】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の第1の態様は、 a)透明性絶縁基板上に真性非晶質シリコン薄膜を成膜
する工程; b)前記非晶質シリコン薄膜を高圧−酸素(O2)雰囲
気の電気炉から熱処理して良質の多結晶シリコン薄膜と
酸化膜を形成する固相結晶化および酸化工程; c)前記多結晶シリコン薄膜と酸化膜をパターニングし
てトランジスタの活性領域およびゲート酸化膜を定義す
る工程; d)前記定義された活性領域の多結晶シリコン薄膜とゲ
ート酸化膜の側壁に側壁酸化膜を形成する工程; e)前記ゲート酸化膜の所定の部位にゲート電極を形成
する工程、およびこのゲート電極をマスクとして利用し
たイオン注入工程を通じて前記活性領域にソース/ドレ
イン領域を形成する工程;および f)金属電極を形成するための配線工程からなる。
【0029】前記目的を達成するための本発明の第2の
態様は、 a)透明性絶縁基板上に真性非晶質シリコン薄膜を成膜
する工程; b)前記非晶質シリコン薄膜を高圧−酸素(O2)雰囲
気の電気炉から熱処理して良質の多結晶シリコン薄膜と
酸化膜を形成する固相結晶化および酸化工程; d)前記多結晶シリコン薄膜と酸化膜をパターニングし
てトランジスタの活性領域を定義してから、前記酸化膜
を除去する工程; d)前記活性領域が定義された基板の全面にゲート酸化
膜を蒸着する工程; e)前記ゲート酸化膜の所定の部位にゲート電極を形成
する工程、およびこのゲート電極をマスクとして利用し
たイオン注入工程を通じて前記活性領域にソース/ドレ
イン領域を形成する工程;および f)金属電極を形成するための配線工程からなる。
【0030】
【作用】本発明によると、工程時間を短縮させて製造生
産性を向上させており、結晶粒の大きさの均一度が高
い、良質の多結晶シリコンを得ることができる。
【0031】特に、本発明の第1の態様によると、ゲー
ト絶縁膜が非晶質上から熱酸化によって成長されるの
で、絶縁特性および多結晶シリコンとの界面特性が優秀
である。
【0032】本発明の第2の態様によると、ゲート絶縁
膜の厚さの制限を除去して高電圧用のゲート絶縁膜とし
て使用することができる。
【0033】本発明の他の特徴は、添付図面を参照して
詳細に説明される実施例によってより明確になるであろ
う。
【0034】
【実施例】図5は本発明の第1実施例によるPoly−
Si TFTの製造方法を示しており、図6は本発明の
第2実施例によるPoly−Si TFTの製造方法を
図示している。
【0035】容易な説明のために、素子を構成する各要
素は、終りの数の番号が同一の参照符号を付与してお
り、重複の部分に対する説明は省略する。
【0036】以下、本発明の第1実施例を図5(a)〜
図6(f)を参照して詳細に説明する。
【0037】図5(a)に示した第1工程は、透明性絶
縁基板(51)の上に真性非晶質シリコン層(52*)
を蒸着する工程である。
【0038】前記透明性絶縁基板(51)は、ガラスま
たは石英中のある一つからなる。前記非晶質シリコン層
(52*)は、SiH4、またはSi26ガスを使用し
たLPCVDまたはPECVDによって約200〜1,
500オングストローム厚さに形成される。
【0039】第2工程は、前記非晶質シリコン薄膜(5
2*)を高圧酸素雰囲気の電気炉から熱処理して多結晶
シリコン(52)および酸化膜(53)を形成する工程
である。
【0040】図5(b)に図示のように、約600℃以
下の温度と、通常圧以上から100atm以下の高圧の
2雰囲気の条件をもつ電気炉から前記非晶質シリコン
の固相結晶化および酸化工程を連続的に遂行して多結晶
シリコン(52)とゲート酸化膜(53)を形成する。
【0041】この工程のように、熱酸化工程を利用して
形成されたゲート酸化膜(53)は絶縁特性が優秀であ
り、その厚さを非常に薄い膜に制御することが容易な反
面、500オングストローム以上の厚さを要する高電圧
用には使用が制限される。
【0042】第3工程は、図5(c)に図示のように、
写真石版術の工程を利用して、前記多結晶シリコン(5
2)と酸化膜(53)をパターニングしてTFTの活性
領域を定義する工程である。
【0043】図6(d)に示した第4工程は、前記工程
を通じてパターニングされた多結晶シリコン(52)と
ゲート酸化膜(53)との側壁に、側壁酸化膜(53
+)を形成する工程である。前記側壁酸化膜(53+)
は、600℃以下の高圧酸化の工程を利用して形成され
る。
【0044】第5工程は、ゲート電極およびソース/ド
レイン領域を形成する工程である。
【0045】図6(e)に図示のように、まず前記ゲー
ト酸化膜(53)と側壁酸化膜(53+)との上に、多
結晶シリコンを約1,000〜3,000オングストロ
ーム蒸着してから、写真石版術の工程を利用してゲート
電極(54)を形成する。
【0046】続いて、前記ゲート電極(54)をマスク
として利用してドーパント不純物をイオン注入してソー
ス/ドレイン領域(55)を形成する。前記ドーパント
不純物としては、n−チャンネルTFTの場合、砒素
(As)または燐(P)イオンを約5×1014/cm2
以上に注入し、p−チャンネルTFTの場合、硼素
(B)またはBF2を5×1014/cm2以上に注入す
る。
【0047】このとき、ゲートおよびソース/ドレイン
を形成する前記第5工程は、前述のように、各種の構造
によって製作されることができる。
【0048】まず、ゲート電極(54)とソース/ドレ
イン領域(55)が相互に重畳されないオフセット構造
(図2参照)のTFTを製作するためには、前記ゲート
電極(54)のパタンをマスクとして利用せずに、イオ
ン注入時の側面拡散領域を考慮して製作された別途のマ
スク(ゲート電極パタンの幅より大きい)を使用して、
イオン注入工程を実施するとよい。
【0049】図3を参照したLDD構造のTFTも、や
はりLDD領域に対応するマスクを使用したイオン注入
工程を追加するとよい。
【0050】多重ゲート電極を形成するためには、多重
ゲートパタンと対応するマスクを使用するとよい。
【0051】最終的に、図6(f)に図示のように、金
属電極(57)の配線工程を遂行してPoly−Si
TFTの製作を完了する。
【0052】まず、化学気相蒸着法を利用して3,00
0〜7,000オングストローム厚さの保護膜(56)
を蒸着してから、写真石版術の工程を利用して接触ホー
ルを形成する。
【0053】続いて、前記接触ホールにアルミニウムの
ような金属を蒸着して金属電極(57)を形成して、T
FTの製作を完了する。
【0054】次は、本発明の第2実施例を図7(a)〜
図8(f)を参照して詳細に説明する。
【0055】本発明の第2実施例は、絶縁特性が優秀で
厚さを大変薄膜に(超薄膜に)制御することができるよ
うに、熱酸化工程を利用してゲート酸化膜を形成する第
1実施例と異なり、高電圧が印加される高電圧用のTF
Tに使用されることができるように蒸着工程を利用して
ゲート酸化膜が製作される。
【0056】また、側壁酸化膜(図6(d)の53+)
の形成工程のないことが異なる。
【0057】第2実施例の第1および第2工程(図7
(a)および図8(b)は、第1実施例の第1および第
2工程と同一である。
【0058】図7(c)に示した第3工程は、写真石版
術の工程を利用して多結晶シリコン(62)と酸化膜
(63+)をパターニングして活性領域を定義してか
ら、前記薄形の酸化膜(63+)を湿式蝕刻の工程によ
って除去する工程である。前記酸化膜(63+)を除去
するための望ましい蝕刻液としてフッ酸溶液を使用す
る。
【0059】第4工程は、図8(d)に図示のように、
活性領域が定義された基板(61)の全面にゲート酸化
膜(63)を蒸着する工程である。ゲート酸化膜(6
3)の蒸着の厚さは、約100〜1,000オングスト
ロームが望ましいのであるが、蒸着の工程を利用するの
で、厚さに制限はない。
【0060】ゲート電極(64)およびソース/ドレイ
ン領域(65)の形成工程と、金属電極(67)の配線
工程は、第1実施例と同一である。
【0061】第1実施例と同様に、前記ゲート電極(6
4)を多重ゲート構造によって形成することができ、オ
フセットおよびLDD構造の製作も可能であることは勿
論である。
【0062】以上説明のように、本発明によると、薄膜
トランジスタのチャンネル領域である多結晶シリコン薄
膜の形成のための非晶質シリコンの固相結晶化の工程
を、高圧の酸素雰囲気で遂行することによって、結晶核
生成および結晶粒の工程を短い時間内に誘導して、全体
的な固相結晶化の熱処理時間を短縮すると同時に、均一
の結晶粒をもつ良質の多結晶シリコンからなるチャンネ
ル領域を形成することができる。
【0063】図9(a)および図9(b)は、従来およ
び本発明による方法によって固相結晶化された多結晶シ
リコンの表面を、AFM(Atomic Force Microscope)に
よって測定して、表面凹凸の高さの分布をそれぞれ示し
ているヒストグラムである。
【0064】従来の固相結晶化のための熱処理条件(1
atm N2中30時間)によると、図9(a)に示す
ように、表面凹凸の平均値が20オングストローム上に
表面が相常に荒さを知ることができる。
【0065】反面に、フッ酸(HF)溶液によって除去
した後に多結晶シリコンの表面を測定した本発明は、図
9(b)に示しているように、表面凹凸の平均値が10
オングストローム以下である。
【0066】したがって、平坦度が大変優秀な多結晶シ
リコン薄膜を得ることができ、この薄膜を活性領域とし
て利用して、高性能のTFTを製作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な平面型の多結晶シリコン薄膜トランジ
スタの断面図。
【図2】従来オフセット構造の多結晶シリコン薄膜トラ
ンジスタの断面図。
【図3】従来のLDD領域を具備した多結晶シリコン薄
膜トランジスタの断面図。
【図4】従来の多重ゲートを具備した多結晶シリコン薄
膜トランジスタの断面図。
【図5】本発明の第1実施例による多結晶シリコン薄膜
トランジスタを製作するための方法について、(a)〜
(c)の各段階を示している工程断面図。
【図6】本発明の第1実施例による多結晶シリコン薄膜
トランジスタを製作するための方法について(d)〜
(f)の各段階を示している工程断面図。
【図7】本発明の第2実施例による多結晶シリコン薄膜
トランジスタを製作するための方法について(a)〜
(c)の各段階を示している工程断面図。
【図8】本発明の第2実施例による多結晶シリコン薄膜
トランジスタを製作するための方法について(d)〜
(f)の各段階を示している工程断面図。
【図9】(a)は従来の方法によって形成された多結晶
シリコンの表面凹凸の高さの分布を示しているヒストグ
ラム、(b)は本発明によって形成された多結晶シリコ
ンの表面凹凸の高さの分布を示しているヒストグラム。
【符号の説明】
11,21,31,41,51,61 透明性絶縁基
板 12,22,・・・・・・・・,62 真性多結晶シ
リコン 13,23,・・・・・・・・,63 ゲート酸化膜 14,24,・・・・・・・・,64 ゲート電極 15,25,・・・・・・・・,65 ソース/ドレ
イン 16,26,・・・・・・・・,66 保護酸化膜 17,27,・・・・・・・・,67 金属電極 52*,62* 非晶質シリコン 53+,63+ 側壁酸化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/12 R H01L 29/78 617 V

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄膜トランジスタを製造する方法におい
    て、 a)透明性絶縁基板上に真性非晶質シリコン薄膜を成膜
    する工程; b)前記非晶質シリコン薄膜を高圧−酸素(O2)雰囲
    気の電気炉で熱処理して良質の多結晶シリコン薄膜と酸
    化膜を形成する固相結晶化および酸化工程; c)前記多結晶シリコン薄膜と酸化膜をパターニングし
    てトランジスタの活性領域およびゲート酸化膜を定義す
    る工程; d)前記定義された活性領域の多結晶シリコン薄膜とゲ
    ート酸化膜の側壁に側壁酸化膜を形成する工程; e)前記ゲート酸化膜の所定の部位にゲート電極を形成
    する工程、およびこのゲート電極をマスクとして利用し
    たイオン注入工程を通じて前記活性領域にソース/ドレ
    イン領域を形成する工程;および f)金属電極を形成するための配線工程からなる多結晶
    シリコン薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記(a)工程の透明性絶縁基板が、ガ
    ラスおよび石英中のある一つからなる多結晶シリコンで
    あることを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記(b)工程の固相結晶化のための熱
    処理条件として、酸素雰囲気の圧力を1atm−100
    atmに制御する多結晶シリコンであることを特徴とす
    る請求項1記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記(b)工程の固相結晶化のための熱
    処理条件として、600℃以下の温度から遂行する多結
    晶シリコンであることを特徴とする請求項1記載の薄膜
    トランジスタの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記(d)工程の側壁酸化膜を600℃
    以下の高圧酸化の工程によって形成する多結晶シリコン
    であることを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジス
    タの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記(e)工程のソース/ドレイン領域
    を、ゲート電極のパタンの幅より広いマスク(ドーパン
    トの側面拡散を考慮した)を使用してオフセット構造か
    ら形成する多結晶シリコンであることを特徴とする請求
    項1記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記(e)工程に別途のマスクを使用し
    たイオン注入工程を付加して、前記活性領域にLDD(L
    ightly Doped Drain)の領域を形成する工程をさらに包
    含する多結晶シリコンであることを特徴とする請求項1
    記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記(e)工程のゲート電極を多重ゲー
    ト電極によって形成する多結晶シリコンであることを特
    徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  9. 【請求項9】 薄膜トランジスタを製造する方法におい
    て、 a)透明性絶縁基板上に真性非晶質シリコン薄膜を成膜
    する工程; b)前記非晶質シリコン薄膜を高圧−酸素(O2)雰囲
    気の電気炉で熱処理して良質の多結晶シリコン薄膜と酸
    化膜を形成する固相結晶化および酸化工程; c)前記多結晶シリコン薄膜と酸化膜をパターニングし
    てトランジスタの活性領域を定義してから、前記酸化膜
    を除去する工程; d)前記活性領域が定義された基板の全面にゲート酸化
    膜を形成する工程; e)前記ゲート酸化膜の所定の部位にゲート電極を形成
    する工程、およびこのゲート電極をマスクとして利用し
    たイオン注入工程を通じて前記活性領域にソース/ドレ
    イン領域を形成する工程;および f)金属電極を形成するための配線工程からなる多結晶
    シリコン薄膜トランジスタの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記(c)工程の酸化膜がフッ酸溶液
    を使用した湿式蝕刻によって除去される多結晶シリコン
    であることを特徴とする請求項9記載の薄膜トランジス
    タの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記(e)工程のソース/ドレイン領
    域をゲート電極のパタンの幅より広いマスク(ドーパン
    トの側面拡散を考慮した)を使用してゲート電極と重畳
    されないオフセット構造から形成する多結晶シリコンで
    あることを特徴とする請求項9記載の薄膜トランジスタ
    の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記(e)工程に別途のマスクを使用
    したイオン注入工程を付加して前記活性領域にLDD(L
    ightiy Doped Drain)の領域を形成する工程をさらに包
    含する多結晶シリコンであることを特徴とする請求項9
    記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記(e)工程のゲート電極を多重ゲ
    ート電極によって形成する多結晶シリコンであることを
    特徴とする請求項9記載の薄膜トランジスタの製造方
    法。
JP31538294A 1994-12-19 1994-12-19 薄膜トランジスタの製造方法 Pending JPH08186262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31538294A JPH08186262A (ja) 1994-12-19 1994-12-19 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31538294A JPH08186262A (ja) 1994-12-19 1994-12-19 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08186262A true JPH08186262A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18064738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31538294A Pending JPH08186262A (ja) 1994-12-19 1994-12-19 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08186262A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100510438B1 (ko) * 1997-09-24 2005-10-21 삼성전자주식회사 비정질 실리콘의 결정화방법
JP2015073138A (ja) * 2006-12-05 2015-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2015073137A (ja) * 2006-12-05 2015-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239070A (ja) * 1985-08-09 1987-02-20 ゼネラル エレクトリツク カンパニイ トランジスタの製造法
JPH04226080A (ja) * 1990-05-17 1992-08-14 Sharp Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05121439A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Sharp Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05275450A (ja) * 1992-01-30 1993-10-22 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05291295A (ja) * 1992-04-13 1993-11-05 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239070A (ja) * 1985-08-09 1987-02-20 ゼネラル エレクトリツク カンパニイ トランジスタの製造法
JPH04226080A (ja) * 1990-05-17 1992-08-14 Sharp Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05121439A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Sharp Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05275450A (ja) * 1992-01-30 1993-10-22 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05291295A (ja) * 1992-04-13 1993-11-05 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100510438B1 (ko) * 1997-09-24 2005-10-21 삼성전자주식회사 비정질 실리콘의 결정화방법
JP2015073138A (ja) * 2006-12-05 2015-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2015073137A (ja) * 2006-12-05 2015-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6492213B1 (en) Semiconductor device, thin film transistor and method for producing the same, and liquid crystal display apparatus and method for producing the same
KR100191091B1 (ko) 박막 반도체 장치와 그 제조방법
KR20010060231A (ko) 반도체장치의 제조방법
US6596572B1 (en) Method of fabricating a thin-film transistor having a plurality of island-like regions
US5733793A (en) Process formation of a thin film transistor
JP3452981B2 (ja) 半導体集積回路およびその作製方法
JPH06124890A (ja) 薄膜状半導体装置の作製方法。
EP0558075B1 (en) Method for fabricating a polysilicon thin film transistor
US20060071352A1 (en) Thin film transistors and methods of manufacture thereof
KR100328126B1 (ko) 트렌치게이트구조를갖는다결정실리콘박막트랜지스터의제조방법
KR100205069B1 (ko) 다결정 실리콘 박막 트랜지스터의 제조방법
US20020149017A1 (en) Active matrix display device having high intensity and high precision and manufacturing method thereof
JPH08186262A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06260644A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0155306B1 (ko) 이중 게이트를 구비한 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2734359B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR0138874B1 (ko) 박막 트랜지스터의 제조방법
JPH07263704A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP3788021B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP4197270B2 (ja) 半導体集積回路の作製方法
KR20020032196A (ko) 다결정실리콘 박막트랜지스터 소자 및 그 제조방법
JP3316201B2 (ja) 半導体回路
JPH07321337A (ja) 半導体集積回路およびその作製方法
JPH05226362A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001036097A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990525