JPH07263704A - 薄膜トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH07263704A
JPH07263704A JP5409994A JP5409994A JPH07263704A JP H07263704 A JPH07263704 A JP H07263704A JP 5409994 A JP5409994 A JP 5409994A JP 5409994 A JP5409994 A JP 5409994A JP H07263704 A JPH07263704 A JP H07263704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
insulating film
layer
contact
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5409994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3603968B2 (ja
Inventor
Masahito Goto
政仁 後藤
Hirohisa Tanaka
広久 田仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5409994A priority Critical patent/JP3603968B2/ja
Publication of JPH07263704A publication Critical patent/JPH07263704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603968B2 publication Critical patent/JP3603968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絶縁膜等へのダメージが少なく、OFF電流
の低減が図れると共に製造プロセスの簡略化が図れる薄
膜トランジスタを提供する。 【構成】 絶縁性基板1の上に多結晶状態の第1の半導
体層2が形成され、その上に、間に第1の絶縁膜3を介
してゲート電極5が形成されている。ゲート電極5の上
には第2の絶縁膜6が形成され、その上で分断されて第
1の半導体層2に少なくとも一部が接する状態で、不純
物が高濃度にドープされた第2の半導体層7a、7bが
堆積されている。分断された第2の半導体層7a、7b
の各々に接してソース電極およびドレイン電極を構成す
る金属層が形成されている。第2の半導体層が堆積する
ことにより形成されているので、不純物のイオンドーピ
ングを高濃度で行う必要が無い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置において
絵素選択用のスイッチング素子や液晶駆動用のドライバ
ー素子として用いられる薄膜トランジスタ(以下TFT
と称する)およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置は、薄型で低消費電
力であることから様々な分野で広く用いられている。こ
のような液晶表示装置の内、スイッチング素子や駆動素
子としてTFTを用いたものは、コントラストが高く、
応答速度を速くできる等、高性能を有しているので、主
にパーソナルコンピューターの表示部や携帯用テレビ等
に利用され、近年市場規模が大きく伸びている。
【0003】このようなTFTの内、そのチャネル部分
の半導体層に多結晶シリコン(ポリシリコン:以下p−
Siと称する)を用いた液晶表示装置は、従来の非晶質
シリコン(アモルファスシリコン:以下a−Siと称す
る)を用いたものに比べて、さらに低消費電力および高
速応答が可能であるという利点を有するので、将来のマ
ルチメディア対応の液晶表示装置として有望視されてい
る。
【0004】図7および図8に、従来のp−Si TF
Tの一例を示す。このTFT32は、ガラス基板21上
に、チャネル部22および不純物が高濃度にドープされ
たSi層26を含むp−Si半導体層35が形成されて
いる。このp−Si半導体層35の上を覆うように第1
の絶縁膜23が形成され、その上でチャネル部22と対
向するように、ゲート配線24から分岐されたゲート電
極25が形成されている。さらに、ゲート電極25を覆
うように基板のほぼ全面に、第2の絶縁膜27が形成さ
れている。
【0005】この第1の絶縁膜23と第2の絶縁膜27
とは、p−Si層26に達するように一部が除去されて
いる。第2の絶縁膜27の上には、ソース配線30から
分岐されたソース電極28および画素電極31に接続さ
れたドレイン電極29が形成されており、第1の絶縁膜
23と第2の絶縁膜27の除去部においてp−Si半導
体層35に接続されている。上記不純物が高濃度にドー
プされたSi層26が形成されていることにより、p−
Si半導体層35と、金属層からなるソース電極28お
よびドレイン電極29とのオーミックコンタクトが良好
に形成される。このTFT32は、以下のようにして製
造される。
【0006】まず、ガラス等からなる絶縁性基板21上
にCVD(化学気相成長)法によりSi膜を被着形成
し、これをパターニングして半導体層35を形成する。
【0007】次に、このSi膜を熱アニールまたはレー
ザーアニールによって固相成長させて多結晶Si膜と
し、その上にスパッタリングにより第1の絶縁膜23と
してSiO2を被着形成する。
【0008】次に、AlまたはTi等の金属膜もしくは
リン等の不純物を高濃度に含んだn+Si膜を被着し、
これをパターニングしてゲート配線24およびゲート電
極25を形成する。
【0009】次に、ゲート電極25をマスクとして基板
表面にリン等の不純物イオンを高濃度にドーピングし
て、半導体層35に不純物イオンが高濃度にドープされ
たn+Siまたはp+Si層26を形成する。この場合、
ボロン等のIII族元素を不純物として用いるとp+
i層26が得られ、リン等のV族元素を不純物として用
いるとn+Si層26が得られる。
【0010】さらに、基板の全面にスパッタリングによ
り、SiO2からなる第2の絶縁膜27を形成し、第1
の絶縁膜23および第2の絶縁膜27の一部をエッチン
グすることによりn+Siまたはp+Si層26の一部を
露出させてコンタクトホールを形成する。
【0011】その後、Mo、TiまたはAlなどの金属
を被着形成し、これをパターニングして、ソース配線3
0、ソース電極28およびドレイン電極29を形成す
る。ソース電極28およびドレイン電極29はそれぞ
れ、第1の絶縁膜23および第2の絶縁膜27の除去部
を通じてn+Siまたはp+Si層26の露出部と接する
ように形成される。
【0012】最後にドレイン電極29に接するように、
ITO(Indium Tin Oxide)透明導電
膜等を被着形成して画素電極31を形成する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したp
−Si TFTは、半導体層における電界効果移動度を
高くすることができるので、高いON電流が得られると
いう利点を有する。その反面、OFF電流が高くなっ
て、ON/OFF比が小さくなって良好なTFT特性を
得られないという問題点を有する。
【0014】この問題を解決するために、図9のように
チャネル部22の幅をゲート電極25の幅よりも大きく
してオフセット領域37を形成するオフセット構造が考
えられている。または、図10のようにチャネル部22
とリンを高濃度にドープしたn+Si層26との間に、
リンのドープ量を少なくして形成したn-Siからなる
LDD(Lightly Doped Drain)領
域38を形成するLDD構造等によりOFF電流の低減
が図られている。このLDD構造のTFTについては、
例えば特公平3ー38755号公報(セイコーエプソン
株式会社)等に記載されている。
【0015】しかしながら、これらのp−Si TFT
においては、いずれもコンタクト領域となるn+Siま
たはp+Si層26を形成するために、不純物を高濃度
にドープさせている。このため、高加速電圧、長時間の
イオンドーピングを行う必要があり、他の膜、例えば絶
縁膜へのダメージが大きくなって膜の剥がれや電流リー
クの原因となる。なお、不純物の高濃度ドープを行う場
合における条件としては、例えば電圧は60〜100k
eV、ドーズ量は1015〜1017個/cm2としてあ
る。
【0016】また、LDD構造のTFTでは不純物濃度
の低いn-Siまたはp-SiからなるLDD領域38を
形成するためのマスクを形成工程が必要であり、オフセ
ット構造のTFTでは、オフセット領域37を形成する
ためのマスク形成工程が必要となるので、いずれも製造
が繁雑になるという問題がある。
【0017】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めになされたものであり、絶縁膜等へのダメージが少な
く、OFF電流の低減が図れると共に製造プロセスの簡
略化が図れる薄膜トランジスタおよびその製造方法を提
供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜トランジス
タは、絶縁性基板の上に多結晶状態の第1の半導体層が
形成され、該第1の半導体層の上に、間に第1の絶縁膜
を介してゲート電極が形成され、該ゲート電極を覆うよ
うに第2の絶縁膜が形成され、該第2の絶縁膜の上で分
断され、かつ、該第1の半導体層に少なくとも一部が接
する状態で、不純物が高濃度にドープされた第2の半導
体層が堆積され、分断された第2の半導体層の各々に接
してソース電極およびドレイン電極を構成する金属層が
形成されているので、そのことにより上記目的が達成さ
れる。
【0019】この薄膜トランジスタにおいて、前記第2
の半導体層にドープされている不純物が、III族元素ま
たはV族元素である構成とすることができる。
【0020】この薄膜トランジスタにおいて、前記第1
の半導体層の一部が前記第2の半導体層と同一の導電型
の不純物が低濃度にドープされている構成とすることが
できる。
【0021】この薄膜トランジスタにおいて、前記第2
の半導体層と、前記ソース電極およびドレイン電極を構
成する金属層とが、同一形状にパターン形成されている
構成とすることができる。
【0022】この薄膜トランジスタにおいて、前記第2
の半導体層のうち少なくとも前記第1の半導体層と接し
ている部分が、該第1の半導体層の結晶性を利用してエ
ピタキシャル成長した多結晶状態である構成とすること
ができる。
【0023】本発明の薄膜トランジスタの製造方法は、
絶縁性基板上に、多結晶状態の第1の半導体層を形成す
る工程と、該第1の半導体層を覆うように、第1の絶縁
膜を形成する工程と、該第1の半導体層の上方の第1の
絶縁膜の上にゲート電極を形成する工程と、該ゲート電
極を覆うように第2の絶縁膜を形成する工程と、該第1
の半導体層を露出させるように、該第1の絶縁膜の一部
を除去する工程と、該第2の絶縁膜の上で分断され、か
つ、該第1の半導体層の露出部と接する状態で、不純物
が高濃度にドープされた第2の半導体層を堆積する工程
と、分断された第2の半導体層の各々に接してソース電
極およびドレイン電極を構成する金属層を形成する工程
とを含むので、そのことにより上記目的が達成される。
【0024】この薄膜トランジスタの製造方法におい
て、前記第2の半導体層のうち少なくとも前記第1の半
導体層と接している部分を、アニールにより該第1の半
導体層の結晶性を利用して多結晶状態に成長させるよう
にしてもよい。
【0025】この薄膜トランジスタの製造方法におい
て、前記第2の半導体層のうち少なくとも前記第1の半
導体層と接している部分を該第1の半導体層の結晶性を
利用して多結晶状態に成長させるアニール工程と、該第
2の半導体層に含まれる不純物を活性化させるアニール
工程とを同一工程として行うようにしてもよい。
【0026】
【作用】本発明においては、金属膜からなるソース電極
およびドレイン電極と第1の半導体層とのコンタクト部
となるn+Si層またはp+Si層が、イオンドーピング
ではまく第2の半導体層を堆積することにより形成され
ている。このため、絶縁膜または金属膜等、他の膜に対
するダメージを小さくすることができる。
【0027】第2の半導体層にドープされている不純物
としては、ボロン等のIII族元素またはリン等のV族元
素のいずれも用いることができる。
【0028】第1の半導体層の一部に、第2の半導体層
と同一の導電型の不純物を低濃度にドープすることによ
りLDD構造のTFTとすることができる。
【0029】第2の半導体層と、ソース電極およびドレ
イン電極を構成する金属層とは、同時にパターン形成す
ることができる。よって、マスクの形成工程を増加させ
ることなくオフセット構造またはLDD構造のTFTと
することができ、OFF電流の低減を図ることができ
る。
【0030】第2の半導体層において、少なくとも前記
第1の半導体層と接している部分をアニールすることに
より、第1の半導体層の結晶性を利用してエピタキシャ
ル成長した多結晶状態にすることもできる。このため、
第2の半導体層が高抵抗であるために生じるON電流の
低下や電界効果移動度の低下を防ぐことができる。
【0031】この第2の半導体層を多結晶状態にするア
ニール工程と、第2の半導体層に含まれる不純物を活性
化させるアニール工程とは、同一工程として行うことが
できるので製造工程を増やす必要が無い。
【0032】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて説明する。
【0033】(実施例1)図1は、本実施例のTFTの
平面図であり、図2は図1のA−A’線断面図である。
【0034】このTFT12は、ガラス等からなる絶縁
性基板1上に、p−Siからなるチャネル層(第1の半
導体層)2が形成され、その上に、基板全面にSiO2
等からなる第1の絶縁膜3が形成されている。第1の絶
縁膜3上のチャネル層2上方には、ゲート配線4から分
岐されたゲート電極5が形成され、ゲート電極25を覆
うように基板のほぼ全面に、Si02等からなる第2の
絶縁膜6が形成されている。
【0035】この第1の絶縁膜3と第2の絶縁膜6と
は、チャネル層2に達するように一部除去されている。
第2の絶縁膜6の上にはコンタクト層(第2の半導体
層)7a、7bが堆積され、第1の絶縁膜3と第2の絶
縁膜6の除去部においてチャネル層2と接続されてい
る。さらにその上に、ソース配線10から分岐されたソ
ース電極18、およびITO等からなる画素電極11に
接続されたドレイン電極19が形成されている。
【0036】図3(a)〜(f)に、本実施例のTFT
12の製造工程を示す。
【0037】まず、ガラス等からなる絶縁性基板1上
に、減圧CVD法等により厚み50〜150nmのSi
膜を全面に形成する。このSi膜に、例えば600℃、
24時間の加熱を行って固相成長を促し、またはエキシ
マレーザによりSiを融解・凝固させて、多結晶化させ
る。得られたp−Si膜に、ホトレジスト膜などを用い
てパターニングおよびエッチングを行い、図3(a)に
示すようなp−Si膜からなるチャネル層2を形成す
る。尚、この工程において、パターニングの後で多結晶
化工程を行ってもよい。
【0038】次に、図3(b)に示すように、スパッタ
リング法やTEOS法等により、第1の絶縁膜3となる
SiO2膜を厚み100nmで基板全面に形成する。そ
の上に、リン等の不純物を高濃度に含んだn+Siを被
着形成し、パターニングおよびエッチングを行うことに
より、ゲート配線4およびゲート電極5を形成する。こ
の場合の不純物の高濃度の範囲としては、例えば1017
〜1019個/cm3である。また、このゲート配線4お
よびゲート電極5は、AlまたはTi等の金属膜により
形成してもよい。
【0039】次に、スパッタリング法やTEOS法等に
より、第2の絶縁膜6となるSiO2膜を厚み500n
mで基板全面に形成し、第1の絶縁膜3と共にパターニ
ングおよびエッチングを行うことにより、図3(c)に
示すようにチャネル層2の一部を露出させる。この露出
部分の端からゲート電極5の端までがオフセット領域1
7になるので、このパターニング工程は高精度で行う必
要がある。
【0040】次に、例えばCVD法等により基板全面
に、リン等の不純物を高濃度に含んだn+Siを厚み数
10nmで被着形成し、パターニングおよびエッチング
を行うことにより、図3(d)に示すようなコンタクト
層7a、7bを形成する。
【0041】次に、スパッタリング法等により、Alま
たはTi等の金属層を厚み300nmで形成し、これを
パターニングおよびエッチングを行うことにより図3
(e)に示すようなソース電極8、ドレイン電極9およ
びソース配線10を形成する。最後に、透明導電膜であ
るITOを基板上に形成し、パターニングおよびエッチ
ングを行うことにより、図3(f)に示すような画素電
極11を形成する。
【0042】このTFT12においては、コンタクト層
7a、7bを堆積により形成しているので、高加速電圧
または長時間のイオンドーピングを行う必要がない。よ
って、絶縁膜または金属膜等、他の膜に対してダメージ
を与えず、膜の剥離や電流リークが生じなかった。
【0043】また、チャネル層2において、露出部から
ゲート電極5の端部までがオフセット領域17となるの
で、低OFF電流とすることができた。さらに、チャネ
ル層2とソース電極8およびドレイン電極9との間にコ
ンタクト層7a、7bが設けられているので、これらの
間にオーミックコンタクトが取れ、良好な特性を得るこ
とができた。
【0044】(実施例2)図4は、本実施例のTFTの
平面図であり、図5は図1のB−B’線断面図である。
【0045】このTFT12’は、ガラス等からなる絶
縁性基板1上に、不純物が低濃度にドープされたp−S
i層(以下LD−Si層と称する)20およびp−Si
からなるチャネル層2を有する第1の半導体層15が形
成され、その上に、基板全面にSiO2等からなる第1
の絶縁膜3が形成されている。第1の絶縁膜3上のチャ
ネル層2上方には、ゲート配線4から分岐されたゲート
電極5が形成され、ゲート電極25を覆うように基板の
ほぼ全面に、Si02等からなる第2の絶縁膜6が形成
されている。
【0046】この第1の絶縁膜3と第2の絶縁膜6と
は、LD−Si層20に達するように一部除去されてい
る。第2の絶縁膜6の上にはコンタクト層(第2の半導
体層)7a、7bが堆積され、第1の絶縁膜3と第2の
絶縁膜6の除去部においてLD−Si層20と接続され
ている。さらにその上に、ソース配線10から分岐され
たソース電極18、およびITO等からなる画素電極1
1に接続されたドレイン電極19が形成されている。
【0047】図6(a)〜(g)に、本実施例のTFT
の製造工程を示す。
【0048】まず、ガラス等からなる絶縁性基板1上
に、減圧CVD法等により厚み50〜150nmのSi
膜を全面に形成する。このSi膜に、例えば600℃、
24時間の加熱を行って固相成長を促し、またはエキシ
マレーザによりSiを融解・凝固させて、多結晶化させ
る。得られたp−Si膜に、ホトレジスト膜などを用い
てパターニングおよびエッチングを行い、図6(a)に
示すようなp−Si膜からなる第1の半導体層25を形
成する。尚、この工程において、パターニングの後で多
結晶化工程を行ってもよい。
【0049】次に、図6(b)に示すように、スパッタ
リング法やTEOS法等により、第1の絶縁膜3となる
SiO2膜を厚み100nmで基板全面に形成する。そ
の上に、リン等の不純物を高濃度に含んだn+Siを被
着形成し、パターニングおよびエッチングを行うことに
より、ゲート配線4およびゲート電極5を形成する。こ
のゲート配線4およびゲート電極5は、AlまたはTi
等の金属膜により形成してもよい。
【0050】次に、図6(c)に示すように、ゲート電
極5を自己整合パターンとして、イオンドーピング法に
より、第1の半導体層25に、リン等の不純物を低濃度
にドープしてLD−Si層20を形成する。この時、ゲ
ート電極5下部の第1の半導体層25は不純物がドープ
されず、チャネル層2となる。上記LD−Si層20に
含まれる不純物の低濃度の範囲としては、例えば1014
〜1016個/cm3である。また、ドーピングされる不
純物は、LD−Si層20とコンタクト層7a、7bと
を同一の導電型とするものを用いる。なお、この実施例
では、ドーピングの際の条件としては、例えば加速電圧
は60〜100keV、ドーズ量は1012〜1014個/
cm2とした。
【0051】次に、スパッタリング法やTEOS法等に
より、第2の絶縁膜6となるSiO2膜を厚み500n
mで基板全面に形成し、第1の絶縁膜3と共にパターニ
ングおよびエッチングを行うことにより、図6(d)に
示すようにLD−Si層20の一部を露出させる。この
露出部分の端からゲート電極5の端までがLDD領域1
8になるので、このパターニング工程は高精度で行う必
要がある。
【0052】次に、例えばCVD法等により基板全面
に、リン等の不純物を高濃度に含んだn+Siを厚み数
10nmで被着形成し、パターニングおよびエッチング
を行うことにより、図6(e)に示すようなコンタクト
層7a、7bを形成する。この場合の不純物の高濃度の
範囲としては、例えば1017〜1019個/cm3であ
る。 次に、スパッタリング法等により、AlまたはT
i等の金属層を厚み300nmで形成し、これをパター
ニングおよびエッチングを行うことにより図6(f)に
示すようなソース電極8、ドレイン電極9およびソース
配線10を形成する。 最後に、透明導電膜であるIT
Oを基板上に形成し、パターニングおよびエッチングを
行うことにより、図6g(f)に示すような画素電極1
1を形成する。 このTFT12’においては、コンタ
クト層7a、7bを堆積により形成しており、LD−S
i層20を形成する工程は低電圧または低ドーズ量のイ
オンドーピングを行うだけである。よって、絶縁膜また
は金属膜等、他の膜に対してダメージを与えず、膜の剥
離や電流リークが生じなかった。
【0053】また、第1の半導体層25において、露出
部からゲート電極5の端部までがLDD領域18となる
ので、低OFF電流とすることができた。さらに、チャ
ネル層2とソース電極8およびドレイン電極9との間に
コンタクト層7a、7bが設けられているので、これら
の間にオーミックコンタクトが取れ、良好な特性を得る
ことができた。
【0054】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明は上記実施例1、2に限定されるものではな
く、各種の変形が可能である。
【0055】コンタクト層7a、7bにドープされてい
る不純物としては、ボロン等のIII族元素またはリン等
のV族元素を用いることができる。III族元素を用いた
場合にはp+Si層が形成され、V族元素を用いた場合
にはn+Si層が形成される。
【0056】コンタクト層7a、7bは、多結晶化させ
てもよい。例えば、コンタクト層7a、7bの形成後、
400℃以上の温度で熱アニールを行うことにより、チ
ャネル層2の結晶を結晶成長核として、チャネル層2に
接する部分から順にエピタキシャル成長させて多結晶化
させることができる。また、エキシマレーザを50〜6
00mJ/cm2、好ましくは100〜400mJ/c
2の条件でコンタクト層7a、7bに照射することに
より、同様に多結晶化させることができる。エキシマレ
ーザの条件は、50mJ/cm2未満ではSiが充分に
融解しないので多結晶化が起こらず、600mJ/cm
2を超える場合には絶縁膜や半導体層等にダメージを与
えるので、この範囲に設定した。このようにコンタクト
層7a、7bを多結晶化させることにより、コンタクト
層7a、7bが高抵抗であるために生じるON電流の低
下や電界効果移動度の低下を防ぐことができる。また、
このアニール工程を行うことにより、コンタクト層7
a、7bに含まれる不純物を活性化することができるの
で、さらに寄生抵抗を少なくすることができる。
【0057】ソース電極8、ドレイン電極9およびソー
ス配線10のパターニングおよびエッチング工程は、コ
ンタクト層7a、7bのエッチングおよびパターニング
工程と同時に行うことができる。この場合、不純物を多
く含んだSi層の堆積後、連続して金属層を形成し、同
一パターンでエッチングを行う。この方法によれば、製
造工程を少なくすることができる。
【0058】また、本発明より得られるTFTは、液晶
画素のスイッチング素子として用いられるだけでなく、
液晶パネルの外周部に設置して液晶駆動用のドライバー
TFTとして用いることもできる。この場合には、画素
電極11を形成する必要はない。
【0059】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、不純物が高濃度にドープされたコンタクト層
を堆積することにより形成しているので、高濃度のイオ
ンドーピング工程を行う必要が無い。よって、絶縁膜に
対するダメージを与えることなく良好なTFT特性を得
ることができる。得られるTFTは、オフセット構造や
LDD構造とすることができるので、OFF電流を低減
させることができる。コンタクト層が形成されているの
で、チャネル部とソース電極およびドレイン電極との間
にオーミックコンタクトを取ることができる。また、こ
のコンタクト層は、アニール工程を経ることにより、チ
ャネル層を構成するp−Si半導体層の結晶性を反映さ
せて多結晶状態にすることができる。よって、ソース電
極およびドレイン電極間の抵抗を低くして良好なコンタ
クトを取ることができ、ON電流の低下や電界効果移動
度の低下を防ぐことができる。このアニール工程を行う
ことにより、コンタクト層に含まれる不純物を活性化す
ることができるので、さらに寄生抵抗を少なくしてTF
Tの特性を向上させることができる。コンタクト層のパ
ターニング工程は、ソース電極およびドレイン電極のパ
ターニング工程と同時に行うことができ、製造工程を少
なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の薄膜トランジスタを示す平面図であ
る。
【図2】図1のA−A’線断面図である。
【図3】実施例1の薄膜トランジスタの製造工程を示す
断面図である。
【図4】実施例2の薄膜トランジスタを示す平面図であ
る。
【図5】図4のB−B’線断面図である。
【図6】実施例2の薄膜トランジスタの製造工程を示す
断面図である。
【図7】従来の薄膜トランジスタを示す平面図である。
【図8】図7のC−C’線断面図である。
【図9】従来のオフセット構造の薄膜トランジスタを示
す断面図である。
【図10】従来のLDD構造の薄膜トランジスタを示す
断面図である。
【符号の説明】
1 絶縁性基板 2 チャネル層 3 第1の絶縁膜 4 ゲート配線 5 ゲート電極 6 第2の絶縁膜 7a、7b コンタクト層 8 ソース電極 9 ドレイン電極 10 ソース配線 11 画素電極 12、12’ p−Si TFT 15 第1の半導体層 17 オフセット領域 18 LDD領域 20 LD−Si層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板の上に多結晶状態の第1の半
    導体層が形成され、該第1の半導体層の上に、間に第1
    の絶縁膜を介してゲート電極が形成され、該ゲート電極
    を覆うように第2の絶縁膜が形成され、該第2の絶縁膜
    の上で分断され、かつ、該第1の半導体層に少なくとも
    一部が接する状態で、不純物が高濃度にドープされた第
    2の半導体層が堆積され、分断された第2の半導体層の
    各々に接してソース電極およびドレイン電極を構成する
    金属層が形成されている薄膜トランジスタ。
  2. 【請求項2】 前記第2の半導体層にドープされている
    不純物が、III族元素またはV族元素である請求項1に
    記載の薄膜トランジスタ。
  3. 【請求項3】 前記第1の半導体層の一部が前記第2の
    半導体層と同一の導電型の不純物が低濃度にドープされ
    ている請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  4. 【請求項4】 前記第2の半導体層と、前記ソース電極
    およびドレイン電極を構成する金属層とが、同一形状に
    パターン形成されている請求項1に記載の薄膜トランジ
    スタ。
  5. 【請求項5】 前記第2の半導体層のうち少なくとも前
    記第1の半導体層と接している部分が、該第1の半導体
    層の結晶性を利用してエピタキシャル成長した多結晶状
    態である請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  6. 【請求項6】 絶縁性基板上に、多結晶状態の第1の半
    導体層を形成する工程と、 該第1の半導体層を覆うように、第1の絶縁膜を形成す
    る工程と、 該第1の半導体層の上方の第1の絶縁膜の上にゲート電
    極を形成する工程と、 該ゲート電極を覆うように第2の絶縁膜を形成する工程
    と、 該第1の半導体層を露出させるように、該第1の絶縁膜
    の一部を除去する工程と、 該第2の絶縁膜の上で分断され、かつ、該第1の半導体
    層の露出部と接する状態で、不純物が高濃度にドープさ
    れた第2の半導体層を堆積する工程と、 分断された第2の半導体層の各々に接してソース電極お
    よびドレイン電極を構成する金属層を形成する工程と、 を含む薄膜トランジスタの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第2の半導体層のうち少なくとも前
    記第1の半導体層と接している部分を、アニールにより
    該第1の半導体層の結晶性を利用して多結晶状態に成長
    させる請求項6に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第2の半導体層のうち少なくとも前
    記第1の半導体層と接している部分を該第1の半導体層
    の結晶性を利用して多結晶状態に成長させるアニール工
    程と、該第2の半導体層に含まれる不純物を活性化させ
    るアニール工程とを同一工程として行う請求項6または
    7に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
JP5409994A 1994-03-24 1994-03-24 薄膜トランジスタおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3603968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5409994A JP3603968B2 (ja) 1994-03-24 1994-03-24 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5409994A JP3603968B2 (ja) 1994-03-24 1994-03-24 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07263704A true JPH07263704A (ja) 1995-10-13
JP3603968B2 JP3603968B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=12961180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5409994A Expired - Fee Related JP3603968B2 (ja) 1994-03-24 1994-03-24 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3603968B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270853A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tft型液晶表示装置およびその製造方法
JP2002353245A (ja) * 2001-03-23 2002-12-06 Seiko Epson Corp 電気光学基板装置及びその製造方法、電気光学装置、電子機器、並びに基板装置の製造方法
JP2006319305A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Samsung Electronics Co Ltd 多層薄膜、並びに該多層薄膜を有する薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタ表示板の製造方法
JP2011199245A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Samsung Mobile Display Co Ltd 薄膜トランジスタ、及びこれを備えた表示装置、並びにそれらの製造方法
CN106920836A (zh) * 2017-03-29 2017-07-04 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板、显示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270853A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tft型液晶表示装置およびその製造方法
JP2002353245A (ja) * 2001-03-23 2002-12-06 Seiko Epson Corp 電気光学基板装置及びその製造方法、電気光学装置、電子機器、並びに基板装置の製造方法
JP2006319305A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Samsung Electronics Co Ltd 多層薄膜、並びに該多層薄膜を有する薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタ表示板の製造方法
JP2011199245A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Samsung Mobile Display Co Ltd 薄膜トランジスタ、及びこれを備えた表示装置、並びにそれらの製造方法
US8653528B2 (en) 2010-03-17 2014-02-18 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor, display device thereof, and manufacturing method thereof
CN106920836A (zh) * 2017-03-29 2017-07-04 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板、显示装置
US11094799B2 (en) 2017-03-29 2021-08-17 Boe Technology Group Co., Ltd. Thin film transistor and manufacturing method thereof, array substrate and display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3603968B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5508533A (en) Semiconductor device and method of fabricating same
JP2564725B2 (ja) Mos型トランジスタの作製方法
US6627487B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20070102702A1 (en) Semiconductor device including active matrix circuit
US5231297A (en) Thin film transistor
JP2700277B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
US20020102781A1 (en) Method for fabricating polysilicon thin film transistor
JP2000077665A (ja) 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法
JP3708150B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板
US20060071352A1 (en) Thin film transistors and methods of manufacture thereof
JPH11102907A (ja) 半導体装置の製造方法および絶縁膜形成装置
JP3603968B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR100328126B1 (ko) 트렌치게이트구조를갖는다결정실리콘박막트랜지스터의제조방법
JP3266861B2 (ja) アクティブマトリクス装置
JPH06169086A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JP2001284600A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3788021B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP4063986B2 (ja) 多結晶シリコン膜の作製方法
JPH0411226A (ja) 表示装置の製造方法
JP3316201B2 (ja) 半導体回路
JPH0697193A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR0166910B1 (ko) 액정표시소자용 박막트랜지스터 제조방법
JPH08186262A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2561572B2 (ja) 絶縁ゲイト型電界効果トランジスタの作製方法
JP3346060B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees