JPS6329978A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS6329978A
JPS6329978A JP17445086A JP17445086A JPS6329978A JP S6329978 A JPS6329978 A JP S6329978A JP 17445086 A JP17445086 A JP 17445086A JP 17445086 A JP17445086 A JP 17445086A JP S6329978 A JPS6329978 A JP S6329978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
active layer
channel region
impurity
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17445086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kubota
靖 久保田
Akio Kawamura
川村 昭男
Hiroya Sato
浩哉 佐藤
Atsushi Kudo
淳 工藤
Masayoshi Koba
木場 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP17445086A priority Critical patent/JPS6329978A/ja
Publication of JPS6329978A publication Critical patent/JPS6329978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 本発明は、大面積のアクティブ・マトリックス液晶ディ
スプレイ等に応用される薄膜トランジスタの製造方法に
関するものであり、特に、ガラスの歪点温度以下の低温
プロセスで形成される薄膜トランジスタの高性能化を図
るようにした薄膜トランジスタの製造方法に関するもの
である。
<w″′″″1ゝ      富 近年、液晶ディスプレイの大面積化、\品質化に伴い、
その駆動方式も従来の時分割方式から単純マトリックス
方式、更にアクティブ・マトリックス方式へと移りつつ
ある。この方法では致方を超える画素を有する液晶ディ
スプレイが可能であるが、各画素毎にスイッチング・ト
ランジスタをつ 形成する必要がある。一方、表示能鷲の高いツイステッ
ド・ネマティック・モードが使えること、及びカラー化
するための透過型ディスプレイが可能なことなどから、
ディスプレイ基板には、ガラスや石英などの透明基板が
使われている。特に、大面積化を進める際には、安価な
ガラス基板が好ましく、アクティブ・マトリックス方式
の液晶ディスプレイ等にあっては、このガラス基板上に
薄膜トランジスタを形成することが必要となる。
薄膜トランジスタの活性層としては、通常、アモルファ
ス・シリコンや多結晶シリコンが用いられるが、駆動回
路まで一体化して薄膜トランジスタで形成しようとする
場合には、動作速度の大きい多結晶シリコンが有望とな
る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 多結晶シリコンには結晶粒界が多数存在し、これがバン
ドギャップ中に局在準位を形成している。
したがってゲート電極に電圧を印加してゆくと、チャン
ネル領域の多結晶シリコンに誘起された電荷は、まず局
在準位に捕獲され、次いでキャリアとして界面に蓄積さ
れる。このため、局在準位を埋める分だけトランジスタ
の閾値電圧は大きくなり、特に駆動回路を形成する際に
不都合である。
通常の多結晶シリコン・トランジスタの製造に際しては
、多結晶シリコンを900〜1000℃でアニールして
結晶粒径を拡大させることにより、局在準位を減少させ
、閾値電圧の低減を果たしている。しかし、安価なガラ
ス基板を用いる場合、上述の高温アニーμといつ工程は
使えない。それに代わる方法として水素プラズマにより
ダングリンクーボ4ドをターミネイトする方法が挙げら
れるが、その効果はまだ充分とは言えない。
本発明は、上記の点に鑑みて創案されたものであり、安
価で大面積化が容易なガラス基板が利用できる低温プロ
セスによる高性能薄膜トランジスタの製造方法を提供す
ることを目的としたものであり、特に、多結晶シリコン
を活性層とするMIS型電界効果トランジスタにおいて
、低い閾値電圧を実現する薄膜トランジスタの製造方法
を提供することを目的としている。
く問題点を解決するための手段〉 上記の目的を達成するため、本発明は、少なくとも表面
が絶縁物質である基板の一生面上に形成された活性層に
MIS型電界効果トランジスタを形成する薄膜トランジ
スタの製造方法において、チャンネル領域にソース領域
及びドレイン領域と同型の不純物を注入するように構成
している。
また、本発明の実施態様として、活性層を多結晶シリコ
ンで構成し、上記のチャンネル領域に不純物を注入する
工程に於いてチャンネルが形成される表面及び、その近
傍にのみ不純物を注入するように構成している。またこ
のチャンネル領域に注入する不純物の表面に於ける濃度
は1017〜1019/cm3であり、かつ、この不純
物の膜厚方向の広がりが200A以下であるように設定
するのが好ましい。
多結晶シリコン膜には、上述したように多数の局在準位
が存在しているため、これを活性層として用いたトラン
ジスタは、閾値電圧が大きくなるという問題点があるが
、活性層を構成する多結晶シリコン膜に、ソース及びド
レインと同型の不純物を注入することにより、チャンネ
ル領域でキャリアの生成が促進され、閾値電圧が低下す
る。また不純物注入を活性層表面近傍に局所化すること
により、活性層中央部及び下部でのリーク電流が抑えら
れ、活性層全体に不純物注入した場合に比ベオフ電流を
小さくすることができる。このように、多結晶シリコン
薄膜を活性層とするトランジスタで最も本質的な問題の
ひとつである高閾値電圧を解決する上で、上述の不純物
表面注入は大変有効な方法であり、特に、本発明の実施
態様としてガラスの歪点温度以下の基板温度において形
成した多結晶シリコン薄膜活性層の表面近傍にのみ、ソ
ース及びドレインと同型の不純物を注入することにより
、トランジスタとしてのオフ電流が増大することなく、
閾値電圧が低下することになる。
〈実施例〉 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図(aJ〜fglはそれぞれ、本発明の一実施例と
しての多結晶シリコン薄膜トランジスタの作製の各プロ
セスにおける素子断面を示す図である。
本発明を実施するに当たり、少なくとも表面が絶縁物質
である基板として、パイレックス−ガラス基板1を用い
、第1図(a+に示すように、まず、有機洗浄及び酸洗
浄したパイレックス・ガラス基板1上に、真空蒸着法に
より、多結晶シリコン薄膜2を蒸着し、活性層部をパタ
ーニングした。多結晶シリコン薄膜の形成は、基板温度
500℃。
真空度3X10−5Pa、成膜速度100λ/minの
条件で行ない膜厚は100OAであった。
次に、この多結晶シリコン薄膜2上にイオン注入深さ制
御用に膜厚1000Aのシリコン酸化膜3を常圧CVD
法で堆積した後、ボロンイオン(IIB+)を15Ke
V  でI X I O”個/d注入し、活性層チャン
ネル領域の表面及びその近傍に不純物が注入されるよう
にした(第1図(b))。このイオン注入工程により注
入したボロンの表面における濃度は2.2X10/Jで
あり、膜厚方向への広がりは60Aとなった。次に、こ
のシリコン酸化膜3を除去した後、第1図FC+に示す
ように、常圧CVD法により、基板温度420℃でゲー
ト絶縁膜となるシリコン酸化膜4を100OA堆積し、
酸素雰囲気中550℃で2時間アニールを行なって、膜
質の向上を図った。
次に、前述の真空蒸着法により、多結晶シリコ75 ヲ
400 OA蒸着した後、フォトリソグラフィーにより
、ゲート電極を形成した(第1図(d))。
次いで、第1図(epic示すように、イオン注入時の
汚染防止用に常圧CVD法により、シリコン酸化膜6を
100OA堆積した後ボロンイオン(IIB+)を70
KeV  で3X101”個/−注入した。ター前記シ
リコン酸化膜6の表面を200^エツチングした後、層
間絶縁膜となるシリコン酸化膜7を常圧CVD法で50
0 OA堆積し、更に、ボロンイオン活性化のために窒
素雰囲気中500℃で1時間アニールを行なった。
次に第1図(flVC示すように、ソース及びドレイン
部のコンタクトホー/I/8及び9を開口し、スパッタ
法でAJ?Siを5000A堆積した後、第1図(gl
E示すように、フォトリソグラフィーにより、ソース電
極IO及びドレイン電極IIを形成した。
最後に水素雰囲気中440℃で30分間アニールを行な
った後、圧力100Paの水素プラズマ中300℃で3
0分間水素化を行ない、ダングリングボンドのターミネ
ーションを行なって、薄膜トランジスタを完成した。
上記実施例との比較のため、同時に活性層チャンネル領
域全体にイオン注入(注入条件50 KeV。
5×1OI3個/ct!、注入した不純物の表面におけ
る濃度2.4X 1018/c−A)した薄膜トランジ
スタ、及び従来例としてのチャンネル領域にはイオン注
入していない薄膜トランジスタを作製した。なお、この
場合の他のプロセスは上記実施例と同一とした。
第2図は、上記のようにして作製した薄膜トランジスタ
のゲート電圧対ドレイン電流特性を示したものであり、
Aはチャンネル表面のみイオン注入したもの、Bはチャ
ンネル領域全体にイオン注入したもの、Cはチャンネル
領域に゛イオン注入していないものである。
尚、!膜トランジスタのチャネル長、チャネル幅は共1
cIOμmであり、ソースに対するドレインのバイアス
電圧は−IVである。
第2図より明らかなように、チャンネル表面注入によっ
て、オフ電流の増大を抑え、かつ低閾値電圧を実現して
いることが解る。
上記実施例ではチャンネル領域へのイオン注入条件とし
て、注入深さ制御膜+000A、注入電圧15KeV、
注入量lXl0  個/ adで行なったが、閾値電圧
に対する効果は、蒸着した多結晶シリコン膜の膜質によ
って大きく変わるため、成膜条件を変える度に最適化す
る必要がある。また注入量を増加させれば閾値電圧は低
下するが、同時にオフ電流が増加するので、素子として
要求される閾値電圧及びオフ電流を実現するような注入
条件を見い出す必要があり注入される不純物の表面に於
ける濃度は1017〜1019/c! 、又、膜厚方向
の広がりは200A以下であることが望ましい。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明によれば、ガラス基板等の表面が
絶縁物質である基板上に薄膜トランジスタを形成するに
際して、活性層多結晶シリコン薄膜のチャンネル領域に
ソース及びドレインと同型の不純物を注入することによ
り、閾値電圧を低下させることが可能となり、更に活性
層多結晶シリコン薄膜のチャンネル領域の表面近傍にの
みソース及びドレインと同型の不純物を注入するように
なせば、オフ電流を増大させることなく、閾値電圧を低
下させることが可能となる。これにより、安価なガラス
基板等を用いたアクティブ・マトリックス・パネルの製
造が可能となり、大面積薄型ディスプレイなどへの応用
が期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図ta+乃至(glはそれぞれ本発明の一実施例と
しての多結晶シリコン薄膜トランジスタの作製の各プロ
セスに於ける素子断面を示す図、第2図は作製した多結
晶シリコン薄膜トランジスタの特性を示す図である。 ■・・・パイレックス自ガラス(絶縁基板)、2・・・
多結晶シリコン薄膜(活性層)、3・・・シリコン酸化
膜(イオン注入深さ制御用)、4・・・シリコン酸化膜
(ゲート絶縁膜)、5・・・多結晶シリコン膜(ゲート
電極)、6・・・シリコン酸化膜(イオン注入汚染防止
用)、7・・・シリコン酸化膜(層間絶縁λ 膜)、8・・・コンタクトホール(ソーx部)、9−・
・コンタクトホー/V(ドレイン部) 、10−AJ?
Si(ソース電極)、11・・・A6Si(ドレイン電
極)。 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他1名)−,1) 
 −27−100(y) ゲート電圧 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも表面が絶縁物質である基板の一主面上に
    形成された活性層にMIS型電界効果トランジスタを形
    成する薄膜トランジスタの製造方法において、 チャンネル領域にソース領域及びドレイン領域と同型の
    不純物を注入する工程を含んでなることを特徴とする薄
    膜トランジスタの製造方法。 2、前記チャンネル領域に不純物を注入する工程は、チ
    ャンネルが形成される表面及びその近傍にのみ不純物を
    注入するようになしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の薄膜トランジスタの製造方法。 3、前記活性層が多結晶シリコンであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の薄膜トランジスタの製造
    方法。 4、前記チャンネル領域に注入する不純物の表面におけ
    る濃度が10^1^7〜10^1^9/cm^3であり
    、かつ、該不純物の膜厚方向の広がりが200Å以下で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜
    トランジスタの製造方法。
JP17445086A 1986-07-23 1986-07-23 薄膜トランジスタの製造方法 Pending JPS6329978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17445086A JPS6329978A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17445086A JPS6329978A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6329978A true JPS6329978A (ja) 1988-02-08

Family

ID=15978707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17445086A Pending JPS6329978A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6329978A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215669A (ja) * 1988-07-01 1990-01-19 Ricoh Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH02231040A (ja) * 1984-03-27 1990-09-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 米菓類の製造方法
EP0566838A2 (en) * 1992-02-21 1993-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method of thin film transistor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02231040A (ja) * 1984-03-27 1990-09-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 米菓類の製造方法
JPH0215669A (ja) * 1988-07-01 1990-01-19 Ricoh Co Ltd 半導体装置の製造方法
EP0566838A2 (en) * 1992-02-21 1993-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method of thin film transistor
EP0566838A3 (en) * 1992-02-21 1996-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacturing method of thin film transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5420048A (en) Manufacturing method for SOI-type thin film transistor
KR100191091B1 (ko) 박막 반도체 장치와 그 제조방법
US20020034842A1 (en) Poly-silicon thin film transistor having back bias effects and fabrication method thereof
JPH03280435A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
CN111710609A (zh) 铟镓锌氧薄膜晶体管的掺杂方法
JPS6329978A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH09321305A (ja) 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置
JPH0897436A (ja) 薄膜半導体素子とその製造方法
Kim et al. The effects of electrical stress and temperature on the properties of polycrystalline silicon thin-film transistors fabricated by metal induced lateral crystallization
JPS63146436A (ja) 薄膜トランジスタ−の製造方法
JP2987987B2 (ja) 結晶半導体薄膜の形成方法並びに薄膜トランジスタの製造方法
JP2556850B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100261680B1 (ko) 박막 트랜지스터의 제조방법
JP2925007B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2864623B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07263704A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPS62219574A (ja) 半導体装置
JP2917925B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法と液晶表示装置用アクティブマトリックスアレイ
JP2523536B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2904984B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP3265073B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
KR100370451B1 (ko) 단순공정에의한비정질실리콘박막트랜지스터와액정표시소자(lcd)제조방법
JP2705550B2 (ja) Cmos薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH04186634A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPS63133575A (ja) 薄膜トランジスタ