JPS63133575A - 薄膜トランジスタ - Google Patents

薄膜トランジスタ

Info

Publication number
JPS63133575A
JPS63133575A JP28113886A JP28113886A JPS63133575A JP S63133575 A JPS63133575 A JP S63133575A JP 28113886 A JP28113886 A JP 28113886A JP 28113886 A JP28113886 A JP 28113886A JP S63133575 A JPS63133575 A JP S63133575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
film
thin film
gate electrode
silicon thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28113886A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kubota
靖 久保田
Atsushi Kudo
淳 工藤
Masayoshi Koba
木場 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP28113886A priority Critical patent/JPS63133575A/ja
Publication of JPS63133575A publication Critical patent/JPS63133575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、大画面を構成するアクティブマトリクス液晶
ディスプレイ等に応用される薄膜トランジス・りに関す
るものであり、詳しくはガラスの歪点温度以下の低温プ
ロセスで形成し得る薄膜トランジスタに関する。
〈、従来の技術〉 近年、液晶ディヌプレイの大画面化、高解像度化に伴い
、その駆動方式は時分割方式から単純マトリクス方式へ
と移行し、大容量の情報を表示できるようになりつつあ
る。マクティブマトリクス方式は各画素毎にスイッチン
グトランジスタを形成するもので、致方を超える画素を
有する液晶ディスプレイが可能である。
また、各種液晶ディスプレイの基板には、表示能力の高
いツィスティッド・ネマティックモードが使えること及
びカラー化するための透過型ディスプレイが可能なこと
などの理由から、ガラスや石英などの透明基板が使われ
ている。
特に透明1澁を用いて表示画面の拡大化を図る場合には
、ディスプレイ基板に安価なガラスを使用する方が経済
的に有利である。したがってこの経済性を利用するため
にアクティブマトリクス方式の液晶ディスプレイを動作
させる薄膜トランジスタを、上記ガラス基板上に安定し
た性能で形成することができる技術が望まれていた。
処で透明基板上に形成する薄膜トランジスタの活性層と
しては、通常、アモルファスシリコンや多結晶シリコン
が用いられるが、駆動回路まで一体化して薄膜トランジ
スタで形成しようとする場合には動作速度の速い多結晶
シリコンが有望視されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 多結晶シリコンには結晶粒界が多数存在し、これがバン
ド・ギャップ中に局在準位を形成する。
従って、ゲート電極に電圧を印加してゆくと、活性層チ
ャネル領域の多結晶シリコンに誘起された電荷はまず上
記局在準位に捕獲され、次いでキャリアとして界面に蓄
積される。このため、局在準位を補償する分だけトラン
ジスタの閾値電圧は大きくなり、特に駆動回路を形成す
る際不都合である。
石英を基板とする多結晶シリコン薄膜トランジスタの製
造に際しては、多結晶シリコンを900〜1100℃で
アニールして結晶粒径を拡大することにより局在準位を
減少させ、閾値電圧の低減を果すことが可能である。し
かし経済的に有利なガラスを基板として多結晶シリコン
薄膜トランジスタを形成すると、ガラスの歪点温度が5
50〜600℃であるため、上述の高温アニールを行な
うことは不可能である。
そこで、より低温下で活性層である多結晶シリコンの局
在準位を低下させる方法として、水素プラズマを用いて
多結晶シリコン中のダングリングボンドを水素化する方
法が挙げられる。この水素化後に半導体基板が400℃
以上になると打ち込んだ水素が多結晶シリコン中から離
脱し、水素化を行なった効果がなくなるため、局在準位
低減のための水素化は、ガラスの歪点温度以下で400
℃以上の温度を要するフ”ロセスを行なった後に実行し
なければならない。
したがってゲート電極形成後に水素化を行なうことにな
るため、チャネル領域で所期の目的を果すためには、水
素はゲート電極を通過してチャネル領域に到達しなけれ
ばならない。しかしチャネル領域に達する前に、水素は
ゲート電極をなす多結晶シリコン中の局在準位によりそ
の活性さが奪われており、水素化の効率は低くなる。特
に低温プロセスにおいてはゲート電極に高温アニールを
施していないため、ゲート電極をなす多結晶シリコン中
に局在準位が数多く存在し、チャネル領域の多結晶シリ
コンの水素化効率を著しく悪化させるという問題がある
く問題点を解決するための手段〉 本発明は上述する問題を解決するためになされたもので
、活性層をなす多結晶シリコンに対して水素化を行なう
際、高い効率が得られるような構造を有する薄膜トラン
ジスタを提供するものである。
本発明はチャネル領域上に位置するゲート電極の膜厚を
該ゲート電極の単位面積あたりの局在準位が1×10 
個/d以下になる程度に小さくした薄膜トランジスタを
提供するものである。
く作用〉 本発明の如く、ゲート電極の膜厚を調整してゲート電極
の単位面積あたりの局在準位をlXl0”個/dにする
ことにより、チャネル領域を含む活性層に対する水素化
効率が向上するため、低温プロセス下における薄膜トラ
ンジスタの閾値電圧の低減が可能になるものである。
〈実施例〉 本発明の効果を明確に示すために、薄膜トランジスタの
活性層、ゲート電極及びゲート絶縁膜に夫々対応する構
造をもつサンプルを作成し、ゲート電極をなす多結晶シ
リコンの膜厚に対する、活性層をなす多結晶シリコンの
水素化効率の変化を、活性層をなす多結晶シリコンの抵
抗率を測定することにより評価した。
第1図は上述するサンプルの水素化工程の断面図である
。RCA洗浄を施したp全単結晶シリコン基板1を熱酸
化して4000〜5000Aの膜厚の熱酸化膜2を形成
し、次いで真空蒸着法により多結晶シリコン薄膜3を蒸
着する。この多結晶シリコン薄膜3の形成は基板温度5
00℃、真空度3×10″Pa、成膜速度1^/Se(
の条件で行ない、形成した膜厚は1000^である。こ
の多結晶シリコン薄膜3上に常圧CVD法により膜厚2
500Aのシリコン酸化膜4を堆積し、11B+を80
KeVで5 X 1013個/ cr!注入し、更に窒
素雰囲気中550℃で1時間アニールする。
次いで上記シリコン酸化膜4を100OAまでエツチン
グし、真空蒸着法を上述の条件下で再び実施して、多結
晶シリコン薄膜5を堆積する。この多結晶シリコン薄膜
5の膜厚は0.500.1500及び4000λの4種
類作成し、以下の如く多結晶シリコン薄膜3の水素化を
行なって、夫々比較検討を行なう。即ち、圧力100p
a 、水素/窒素比lの水素プラズマ雰囲気中、基板温
度300℃、出力300mW/洲で2時間水素化を行な
う。
最後に多結晶シリコン薄膜5及びシリコン酸化膜4を除
去し、An電極を蒸着して抵抗率測定のためのサンプル
が完成する。ここで上記多結晶シリコン薄膜3はMIS
型トランジスタの活性層に、上記シリコン酸化膜4はM
IS型トランジスタのゲート絶縁膜に、上記多結晶シリ
コン薄膜5はMIS型のトランジスタのゲート電極に対
応する。
表1は以上の如く作成したゲート電極5の膜厚の異なる
4種類のサンプル及び水素化を行なわないサンプルの、
活性層をなす多結晶シリコン薄膜3の抵抗率を測定した
結果である。
表1 上記表1からも明らかなように、サンプル5の如くゲー
ト電極をなす多結晶シリコン薄膜5の膜厚が4oooA
あると、活性層をなす多結晶シリコン薄膜3に対して水
素化を行なっても、多結晶シリコン薄膜3の抵抗率は水
素化を行なわないサンプルlと比べてもほとんど低下し
ておらず、水素化の効果がみられない。一方、サンプル
3又は4の如くゲート電極をなす多結晶シリコン薄膜5
の膜厚が50OA又は1500Aになると、活性層をな
す多結晶シリコン薄膜3の抵抗率はゲート電極の膜厚4
000Aであるサンプル5と比べると著しく低下し、確
実に水素化が行なわれていることがわかる。つまり、ゲ
ート電極をなす多結晶シリコン薄膜の膜厚が、活性層を
なす多結晶シリコン薄膜の水素化効率に影響を与えてい
ることがわかる。
尚、全く同一の条件下で作製した多結晶シリコン薄膜に
おいてその単位面積あたりの局在準位は膜厚に対応する
。基板温度500℃、真空度3X10′P a 、成膜
速度L A / s e c  という上述の条件下で
、真空蒸着法により形成した多結晶シリコン薄膜3又は
5の局在準位はESRtCよる電子スピン密度測定によ
ると5X10  個/iである。
即ち、ゲート電極をなす多結晶シリコン薄膜5の膜厚が
500.1500及び4000Aの時、単位面積あたり
の局在準位は夫々2.5X10  。
7.5X1018及び2×10 個/ aJである。
したがって、上記表1の結果では、ゲート電極をなす多
結晶シリコン薄膜5の単位面積あたりの局在準位が7.
5X1013個/d以下で充分な水素化効率が得られた
ため、様々な他の条件を考えに入れて、ゲート電極をな
す多結晶シリコン薄膜5の単位面積あたりの局在準位が
1×10 個/ Ca以下になるようにゲート電極の厚
さを調整すれば、このゲート電極を介して行なう活性層
をなす多結晶シリコン薄膜の水素化は充分な効率をもつ
ものとなる。
次に本発明の一実施例を図面にて詳述するが、本発明は
以下の実施例に限定されるものではない。
第2図(al〜(flはMIS型電界効果トランジスタ
を形成する多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造工程
を示す断面図である。即ち、基板11は絶縁物質である
パイレックスガラスを用いる。まず、有機洗浄及び酸洗
浄したパイレックスガラス基板11上面に、真空蒸着法
により多結晶シリコン薄膜12を1oooAの膜厚に蒸
着する。この多結晶シリコン薄膜12をパターン化して
、第2図(a)の如く活性層部を形成する。次いで第2
図[blの如く、常圧CVD法により420℃下でゲー
ト絶縁膜となるシリコン酸化膜13を、その膜厚が80
OAとなるまで堆積し、酸素雰囲気中550℃で2時間
アニールを行なって、シリコン酸化膜13の緻密化を図
る。
次に前述の真空蒸着法により、多結晶シリコン薄膜をそ
の膜厚が1500Aとなるまで堆積した後、第2図(c
lfc示すようにホトリソグラフIによりゲート電極1
4を形成する。次に、第2図(dlの如くイオン注入時
の汚染防止用として、常圧CVD法によりシリコン酸化
膜15をその膜厚が50OAとなるまで堆積した後、ボ
ロンイオン(”B+)を30KeVで3 X 1015
個/d注入する。
前記シリコン酸化膜15の表面をその膜厚が20OAと
なるまでエツチングした後、層間絶縁膜16となるシリ
コン酸化膜を常圧CVD法でそΦ膜厚が5000Aとな
るまで堆積し、ボロン活性化のために窒素雰囲気中55
0℃で1時間アニー)Vを行なう。次にソース及びドレ
イン部のコンタクトホール17,18を第2図(e)の
如く開孔し、スパッタ法でAlSiを堆積してソース電
極19゜ドレイン電極20を形成し、水素雰囲気中44
0℃で30分間アニールを行なった後、圧力100Pa
、水素/窒素比lの水素プラズマ雰囲気中、基板温度3
00℃、圧力300mW/crlという上述の条件下で
、多結晶シリコン薄膜12の水素化を2時間行なって薄
膜トランジスタを完成する。
上述の如く作製した薄膜トランジスタをサンプルAとし
、本発明の一実施例であるサンプルAと比較するため、
ゲート電極をなす多結晶シリコン薄膜の膜厚を400O
Aとして上述の如き水素化を施した薄膜トランジスタ(
サンプルB)と、ゲート電極をなす多結晶シリコン薄膜
の膜厚を本実施例と同じ<1500Aとして水素化を施
さなかった薄膜トランジスタ(サンプ1vC)とを作製
した。この時、他のプロセスは上記実施例と同一である
第3図は上記サンプルA、B及びCのゲート電圧対ドレ
イン電流の特性を示すものである。尚、この薄膜トラン
ジスタのチャネル長及びチャネル幅は共に10μmであ
り、ソースに対するドレインのバイアス電圧は一1vで
ある。
この第3図より、ゲート電極14を薄くし、更に活性層
の水素化を行なうことにより、トランジスタの閾値電圧
が低減し、オン電流が増大していることがわかる。これ
は、ゲート電極14を薄くすることによりゲート電極1
4をなす多結晶シリコン薄膜の単位面積あたりの局在準
位を低減することができるため、活性層をなす多結晶シ
リコン薄膜12のダングリングボンドを水素化する際、
活性な水素が活性層まで達し易くなって水素化効率が高
まり、活性層をなす多結晶シリコン薄膜中12の局在準
位が減少するからである。
上記実施例ではゲート電極14をなす多結晶シリコン薄
膜の膜厚として1500Aを採ったが、本発明はこれに
限定されるものではなく、ゲート電極の膜質や要求され
るトランジスタの特性に応じて最適化するとよい。この
場合、水素化の効果を充分に引き出すためには、ゲート
電極14をなす多結晶シリコン薄膜の単位面積あたりの
局在準位密度を1×10 個/d以下に抑えることが必
要である。
〈発明の効果〉 本発明によれば、ガラス基板等の表面が絶縁物質である
基板上に形成する薄膜トランジスタにおいて、ゲート電
極を形成する多結晶シリコン薄膜の単位面積あたりの局
在準位密度を1×10 個/d以下に抑えるようゲート
電極の膜厚を決定することにより、活性層を形成する多
結晶シリコン薄膜中のダングリングボンドに対する水素
化工程の効率が向上し、活性層の局在準位の充分な低下
が図れるため、閾値電圧が下がる等、薄膜トランジスタ
の特性を向上させることが可能になる。これにより、安
価なガラス基板等を用いたアクティブマトリクス液晶デ
ィスプレイの製造が可能となり、大面積薄型ディスプレ
イなどへ応用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の効果を推しはかるために作製したサン
プルの断面図、第2図(a)〜(flは本発明の一実施
例を形成するための工程を示す断面図、第3図は本実施
例と従来例との薄膜トランジスタの特性を比較した比較
図である。 1:p型車結晶シリコン基板、2:熱酸化膜、3:多結
晶シリコン薄膜、4 : CVD−シリコン酸化膜、5
:多結晶シリコン薄膜、11:基板(パイレックスガラ
ス基板)、12:活性層(多結晶シリコン薄膜)、13
:ゲート絶縁膜(CVD−シリコン酸化膜)、14:ゲ
ート(多結晶シリコン薄膜)。 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他1名)第 l ■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも表面が絶縁物質である基板の一方面に活
    性層を形成し、この活性層にMIS型電界効果トランジ
    スタを形成する薄膜トランジスタにおいて、 上記MIS型電界効果トランジスタにおけるゲート電極
    は単位面積あたりの局在準位が1×10^1^4個/c
    m^2以下であることを特徴とする薄膜トランジスタ。
JP28113886A 1986-11-25 1986-11-25 薄膜トランジスタ Pending JPS63133575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28113886A JPS63133575A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 薄膜トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28113886A JPS63133575A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 薄膜トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63133575A true JPS63133575A (ja) 1988-06-06

Family

ID=17634894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28113886A Pending JPS63133575A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 薄膜トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63133575A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6537890B2 (en) Poly-silicon thin film transistor having back bias effects and fabrication method thereof
KR100191091B1 (ko) 박막 반도체 장치와 그 제조방법
JP3352191B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS6315468A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH01309378A (ja) 薄膜半導体素子
JPH0897436A (ja) 薄膜半導体素子とその製造方法
JPH09321305A (ja) 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置
JPH06260644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206464A (ja) 薄膜半導体装置およびその製造方法
JPS63133575A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH11274505A (ja) 薄膜トランジスタ構造およびその製造方法
JPH0888363A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63119576A (ja) 薄膜トランジスターの活性領域の形成方法
JPS6329978A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0227771A (ja) 薄膜半導体素子
JPS63283068A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH10177968A (ja) 薄膜素子、薄膜素子の形成方法、薄膜トランジスタの製造方法及び液晶表示装置の製造方法
JP3265073B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JPS62219574A (ja) 半導体装置
JP2837473B2 (ja) シリコン薄膜トランジスタ
JP2556850B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2904984B2 (ja) 表示装置の製造方法
JPH01309379A (ja) 薄膜半導体素子
JPH0613607A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JPH0990416A (ja) 液晶表示装置の製造方法およびそれに用いられる薄膜トランジスタの製造方法