JPH0227771A - 薄膜半導体素子 - Google Patents

薄膜半導体素子

Info

Publication number
JPH0227771A
JPH0227771A JP17766788A JP17766788A JPH0227771A JP H0227771 A JPH0227771 A JP H0227771A JP 17766788 A JP17766788 A JP 17766788A JP 17766788 A JP17766788 A JP 17766788A JP H0227771 A JPH0227771 A JP H0227771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
semiconductor layer
protective layer
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17766788A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Miki
明 三城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP17766788A priority Critical patent/JPH0227771A/ja
Publication of JPH0227771A publication Critical patent/JPH0227771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は非晶質性の絶縁膜層5非晶質シリコンからなる
半導体層等から構成される薄膜半導体素子に関するもの
である。
〔従来の技術〕
近年、ガラス等の基板上に非晶質シリコン(以下a−5
iという)等の半導体層、絶縁膜等を積層して形成され
るトランジスタ(Thin Filn+ Transi
stor)等の薄膜半導体素子が実用化されている。こ
の種の薄膜半導体素子は、アクティブマトリックス型液
晶デイスプレィの駆動素子として好適である。
アクティブマトリックス型液晶デイスプレィでは、各画
素夫々を独立駆動して表示制御するので、各画素夫々を
比較的大電力にて駆動でき、画素のコントラスト比が大
きくなるので美しい画面表示が可能である。そして特に
アクティブマトリックス型液晶デイスプレィの駆動素子
として、低コストにて製作できるという利点を有するa
−5iを使用した薄膜トランジスタ(以下a−5i T
FTという)が利用されている。
第3図は従来のa−5i TNTの1素子の断面構造図
であり、図中1はガラス基板、2はガラス基板1上にパ
ターン形成されたゲート電極を示す。ゲート電極2表面
を含んでガラス基板l上面には、第1の非晶質性絶縁膜
としてのゲート絶縁膜3.a−5i半導体層4及びn”
a−3iオ一ミツクコンタクト層5がこの順に積層形成
されている。n″a−Siオーミックコンタクト層5は
ゲート電極2上の部分が欠除されており、この部分のa
−5i半導体層4上面には第2の非晶質性絶縁膜として
の保護層6が形成されている。またn”a−3iオーミ
ツクコンタクトN5の上面には適宜幅のギャップ(この
ギヤツブ間に前記保護層6が位置している)を隔ててソ
ース電極7.ドレイン電極8が形成されている。
なおこのような構成のa−Si TFTの製造工程は以
下の如くである。ガラス基板lにゲート電極2をパター
ン形成した後、プラズマCVD装置に装着して基板温度
を300℃前後に上昇させ、ガラス基板1上にゲート絶
縁膜3.a−3t半導体層4及び保護層6を連続成膜す
る0次いでフォトエツチングによりチャンネル部以外の
保護層6を除去した後、再びプラズマCVD装置に装着
してn’a−5iオ一ミツクコンタクト層5を成膜する
。その後基板をプラズマCVD装置から取り出し、最後
にCr/AI等の金属をn″a−3iオ一ミツクコンタ
クト層5に蒸着して、ソース電極7及びドレイン電極8
を形成する。
〔発明が解決しようとする課題〕
a−5i TPTの性能及び安定性の向上(ドレイン電
流の安定化)には、a−5i半導体層、ゲート絶縁膜の
膜質、またはこれらを接合構造にした際の界面特性が重
要である。a−9t半導体層中には、そのエネルギギャ
ップ中に連続した局在準位が存在し、これがキャリアの
走行性を阻止している。また電界効果によってゲート絶
縁膜とa−5i半導体層との界面に沿って誘起されるキ
ャリアが移動することを利用して、a−Si TFTを
動作させているので、界面に界面準位が多く存在する場
合には、これらがキャリア捕獲準位となって電界効果移
動度を低下させる。またこれらのキャリアの捕獲・放出
過程がTPTのドレイン電流の安定性、信頼性を低下さ
せることになる。
ところでa−5i TFTの性能及び安定性の向上には
、a−St半導体層上のチャン矛ル部に形成される保護
層の膜質が関与する。保護層は前述したように、プラズ
マCVD法により、原料ガスとしてシラン系のガス例え
ばモノシランガス(Sill<) 、アンモニアガス(
NH3)、窒素ガス(Nり等を使用してa−5i半導体
層上に形成される。従って、保護層を形成する際に、a
−5t半導体層はプラズマによってその上部が容易に窒
化される。これはプラズマ中の窒素原子を含むラジカル
がa−5i半導体層に衝突することにより、a−5i半
導体層表面のSiと反応して結合することが原因である
と考えられる。
このようにチャンネル部のa−St半導体層上部が窒化
された場合には、a−5i半導体層の厚みは通常too
o人程度であるので、チャンネル部で誘起されたキャリ
アの走行性が阻止されることがある。つまりa−3i半
導体層表面の一部が窒化されることにより、チャンネル
部が簡抵抗となってしかもキャリアが捕獲されて、電界
効果移動度が低下することがある。
a−5i半専体層とゲート絶縁膜との界面の特性につい
ては、例えばゲート絶縁膜の膜質を改善し、更に界面に
おける構成原子の急峻性を高めるような成膜方法を改良
することにより、向上させることができる。そこで保護
層の成膜の際に、a−5i半導体層が窒化されないよう
なa−5i TFTを製造することが必要である。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、保護
層のシリコン含有量をa−5i半導体層との界面から離
隔するに従って減少させる構成とすることにより、a−
St半導体層表面側のプラズマ窒化に伴う電界効果移動
度の低下を防止して、安定性。
信頼性に優れた薄膜半導体素子を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る薄膜半導体素子は、シリコン原子を母体と
する半導体層と、該半導体層上に積層形成され、非晶質
絶縁層からなる保護層とを有する薄膜半導体素子におい
て、前記保護層は、前記半導体層との界面から離隔する
につれてシリコン原子の含有量が減少していることを特
徴とする。
〔作用〕
本発明に係る薄膜半導体素子の保護層にあっては、半導
体層側のシリコン含有量が大きい。このような構成を得
るために、a−5i半導体層の形成に続いて保護層を形
成する際、形成の初期には例えば原料ガスであるアンモ
ニアガス、窒素ガスの流量を少なくし、次第にそれらの
流量を増加させていき、所定のシリコン含有比を有する
保護層を得る。そうするとa−3i半導体層に近接する
部分はシリコン過剰となって、a−3i半導体層上面の
窒化が防止される。またa−Si半導体層との界面から
離隔するにつれてシリコンの含有量が増加しているので
、保護層としての機能も達成できる。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づいて説明す
る。
第1図は本発明に係る薄膜半導体素子の断面構造図であ
り、図中1はガラス基板を示す。ガラス基板1上面には
、Crからなるゲート電極2がパターン形成されている
。ゲート電極2の層厚は300〜3000人とし、より
望ましくは500〜1500人とする。なおゲート電極
2はMo、Ta、AIJi−Crまたはこれらの積層体
から形成されてもよい。
ゲート電極2表面を含んでガラス基板1上面には、Si
Nxからなるゲート絶縁膜3が形成されている。ゲート
毎色縁膜3の膜厚は500〜5000人とし、より望ま
しくは1000〜3000人とする。また、その膜特性
としては、光学的バンドギャップ(E9)が4 、 O
eV以上、暗比抵抗(ρ6)が1012Ω・1以上、N
/Si比は1.0以上であることが望ましい。
ゲート絶縁膜3としてSiNx膜を使用する場合には、
成膜時における基板温度が膜特性に大きな影響を与え、
通常は250℃以上とし、望ましくは300℃程度とす
る。なおゲート絶縁膜3はSiOx、 SiOxNy。
Ta205.A1zO*またはこれらの積層体から形成
されてもよい。
ゲート絶縁膜3上面にはa−Si半導体層4が積層形成
されている。a−3i半導体層4の膜厚は、TPTのオ
フ電流及び光照射時の電流量に大きく影響するが、通常
は200〜5000人とし、より望ましくは500〜3
000人とする。また成膜温度は、良好な膜特性を得る
ためには、100〜400℃とし、より望ましくは20
0〜300℃とする。
a−5i半導体層4の上面には、ゲート電極2が形成さ
れている部分を除いてn″a−Siオーミックコンタク
ト層5が積層形成されている。n″a−Siオーミック
コンタクト層5は、キャリアである電子の走行性を容易
にし、正孔の流れを阻止する目的にて形成されるもので
あり、その膜厚は通常は100〜1ooo人とし、より
望ましくは100〜500人とする。またそのρ4は通
常は10S−10Ω・値とし、より望ましくはIO4〜
102 Ω・値とする。
n″a−5jオ一ミツクコンタクト層5が形成されてい
ない部分のa−5i半導体層4の上面には、SiN膜か
らなる保護層6が形成されている。保ji層6では、そ
の膜厚方向においてシリコンの含有量が異なっており、
、 a−5i半導体層4との界面から離隔するにつれて
、シリコンの含有量が減少するように形成されている。
つまり具体的には、N/Si比が互いに異なる3層構造
をなしており、各層におけるN/Si比は、a−5i半
導体層4表面の窒化を防止すると共に保護層としての機
能も維持できるように設定されている。a−3i半導体
層4に隣接する第1の層のN/Si比は、通常はO〜1
とし、より望ましくはO〜0.5とする。一方a−5i
半導体層4から最も離隔した第3の層のN/Si比は、
通常は0.5〜2.0とし、より望ましくは1.0〜1
.5とする。またこれらの層の中間の第2の層のN/S
t比は、両者の層のN/Si比の中間値である。なお、
保護層6の膜厚は通常は500〜3000人とし、より
望ましくは1000〜2000人とする。またその表面
側の膜特性としては、E、が4.OeV以上、ρ、がI
Q1!Ω・1以上であることが望ましい。
なお保護層6はSiN膜以外に、SiC膜、 SiC膜
を用いてもよく、これらの膜を構成する原子が混合され
た絶縁膜を用いてもよい。SiN膜以外の膜を使用する
場合にあっても、保護層の膜厚及び膜厚方向のシリコン
含有量については前述のSiN膜の場合と同様にすれば
よい。
n”a−5iオ一ミツクコンタクト層5の上面には、適
宜幅のギャップを隔てて、何れも下層からCr層20、
 AI層21の積層構造からなるソース電極7及びドレ
イン電極8が形成されている。ソース電極7及びドレイ
ン電極8は、通常は高融点金属とAIとの積層構造から
なり、上述のCr/AI以外にMo/Al。
Ti/AI等の組合せが用いられる。高融点金属の膜厚
は100〜1000人、より望ましくは100〜500
人とし、八1のnti、厚は2000人〜2μm、より
望ましくは5000人〜1.5μmとする。
次にこのような構成のa−5i TPTの製造方法につ
いて、その工程を示す第2図に基づき説明する。
充分に洗浄された5インチ角のガラス基板lに、Crを
厚さ1000人にて蒸着し、フォトエツチング加工によ
りゲート電極2をパターン形成する(第2図(a))。
なおTPTのチャンネル長を8μm、チャンネル幅を1
60crmとする。
ゲート電極2が形成されたガラス基板りをプラズマCV
D装置内に装着し、拡散ポンプによりCVD装置内を排
気すると共に、ガラス基板1を加熱して300℃に調節
する。CVD装置内の真空度が1x10−’Torr以
下になった時点で、拡散ポンプからメカニカルブースタ
ポンプに切換えると共に、マスフローコントローラを介
してCVD装置内に100%モノシランガスを85cc
ta、アンモニアガスを50secm。
窒素ガスを101005e導入し、反応圧力が0.5T
orrになるように調節する。このようにガス流量及び
内部圧力が安定した状態で13.56M1lzのRFパ
ワーを50Wに維持して20分間に互って印加し、ゲー
ト絶縁膜3を積層形成する。このようにして得られるゲ
ート絶縁膜3は屈折率が1,82、E、が5.2eν、
比誘電率が6.2であり、またlIx厚は3000人で
ある。
次いで同一のプラズマCVD装置内でゲート絶縁膜3上
に、a−Si半導体層4を積層形成する。この際の形成
条件は、100%モノシランガスの流量が15secm
、アルゴンガス(Ar)の流量が101005e。
反応圧力が0.5Torr、 RFパワーが50Wであ
り印加時間は8分間である。このようにして得られるa
−5i半導体層4の電気的特性は、ρ4が3X10I0
Ω・cm、活性化エネルギ(E、)が0.7eV、光学
的特性はE、が1.76eVであり、膜厚は2000人
である。
次に同一のプラズマCVD装置内でa−5i半導体層4
上に、SiN絶縁膜16を形成する(第2図(bl)。
この際の成膜条件は、以下に示すような3段階とする。
まず、a−5i半導体層4に接する側での成膜条件(第
1の層)は、100%モノシランガスの流量が83CC
Im%窒素ガスの流量が55ccts、反応圧力が0.
5Torr、RFパワーが50Wであって印加時間は5
分間である。このようにして得られるSiN絶縁膜の特
性は、N/Si比が0.3、E、が2. OeV、比誘
電率が9であり、膜厚は500人である。
次の成膜条件(第2の層)は、100%モノシランガス
の流量が83cc111窒素ガスの流量が20sec+
w。
反応圧力が0.5Torr、 RFパワーが50Wであ
って印加時間は5分間である。このようにして得られる
SiN絶縁膜の特性は、N / S i比が0.9、E
、が3.5eV、比誘電率が8.3であり、膜厚は70
0人である。
最後(a−5i半導体層4から最も離隔した部分の成膜
条件(第3の層)は、100%モノシランガスの流量が
8 sec+s、窒素ガスの流量が40scctm、反
応圧力が0.5Torr、 RFパワーが50Wであっ
て印加時間は10分間である。このようにして得られる
SiN絶縁膜の特性は、N/Si比が1.4、E、が5
.OeV、比誘電率が6.3であり、膜厚は1200人
である。
以上のようにして、ゲート絶縁11ff3.a−s;半
導体層4及びSiN絶縁膜16を形成した後、試料をプ
ラズマCVD装置から取り出し、SiN絶縁膜16にフ
ォトレジスト0を塗着した後、フォトエツチングにより
ソース・ドレイン電極部分のSiN絶縁膜16を除去し
て保護層6を形成する(第2図(C))。
次いで試料を再びプラズマCVD装置内に装着し、基板
温度を120℃に安定させた状態にてn″a−Siオー
ミンクコンタクト層5を、全面に積層形成する。この際
の形成条件は、100%モノシランガスの流量が85C
C1lS1%水素ガス(H2)ベースのホスフィンガス
(PH3’)の流量が30sccn+、反応圧力が0.
2Torr、 RFパワーが100Wであって印加時間
を3分間とする。このようにして得られるn″aSia
Siオーミツクコンタクト層5、暗比抵抗が200Ω’
Cat、Elが1.65eVであり、膜厚は300人で
ある。
以上の処理が施された試料をプラズマCVD装置内から
取り出して真空蒸着装置内に装着し、Crを全面に厚さ
300人にて蒸着する(第2図(d))。次いでリフト
オフにより、ソース・トレイン電極部分以外のフォトレ
ジスト10.  n″a−5iオ一ミツクコンタクト層
5及びCr層20を除去する。再び真空蒸着装置内に試
料を装着し、AIを厚さ1.0μmにて蒸着する。その
後真空蒸着装置から試料を取り出し、フォトエツチング
により、ソース・ドレイン電極部分以外のA1層を除去
して、Cr層20.41層21からなるソース電極7及
びドレイン電極8を形成する(第2図(e))。
なお、本実施例では保護層6は3段階のN/Si比を有
する構成としたが、これに限らず2段階のN/Si比を
有する構成または4段階以上のN/Si比を有する構成
としてもよいことは勿論であり、また半導体層から離隔
するにつれて連続的にシリコン含有量が減少する構成で
あってもよいことは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上のようにして製造された本発明のa−5i TFT
について、窒素ガス雰囲気中にて200℃11時間のア
ニール処理を行った後の諸特性を測定した結果、電界効
果移動度(μ)が0.6cal/Vsec、しきい値電
圧(V7)が1.5■であり、またゲート電圧(V、)
がOVと20Vとテノオン/オフ比は10’であり、ド
レイン電圧(vo ) =10V、  VG =−10
Vにおけるオフ電流は5 Xl0−13Aとなり、良好
な特性を示した。
ところで、保護層6を以下に示す成膜条件とする以外は
、上述した本発明例と同様の条件にてa−5i TFT
 (なお保護層の膜厚は2000人)を製造した。
保護層の成膜条件は、100%モノシランガスの流量が
85CCIアンモニアガスの流量が40sccm、窒素
ガスの流量が80secm、反応圧力が0.5Torr
、 RFパワーが50Wであって印加時間は17分40
秒間である。このようにして製造されたa−3t TF
T (比較例1)について、本発明例と同様の条件にて
アニールした後、諸特性を測定した結果、μが0.3c
d / Vsec、■、が3vであり、また■6が0■
と20Vとでのオン/オフ比は10″であり、Vo −
10V、  Vc =  IOVにおけるオフ電流は3
 Xl0−13Aとなり、本発明例に比して、μ、■ア
、及びオン/オフ比が低下している。
また、保護層形成前に以下に示すようなプラズマ処理を
行う以外は、上述した比較例1と同様の条件にてa−5
t TFT (比較例2)を製造した。つまりこの比較
例2では、保護層形成前にプラズマCVO装置内でa−
5i半導体層表面に、アンモニアガスの!Iが60se
cm、反応圧力が0.5Torr、 RFパワーが10
0Wであって印加時間は5分間にわたるプラズマ処理を
施すこととし、その後比較例1と同様の条件にて保護層
を形成することとした。このようにして製造されたa−
5t TFT (比較例2)について、本発明例と同様
の条件にてアニールした後、諸特性を測定した結果、μ
がQ、2c+J / Vsec、 V rが4■であり
、またV、がOvと20Vとでのオン/オフ比は10”
であり、VD =lOV、VG −−10Vにおけるオ
フ電流はI Xl0−13Aとなり、オフ電流は低減し
ているが、他のトランジスタ特性は低下している。
なお上述した3例における諸特性の結果をまとめて示す
と、下記第1表の如くなる。
第   1   表 以上詳述した如く本発明の薄膜半導体素子では、電界効
果移動度が高く、しきい値電圧が低く、オン/オフ比が
高いという優れた特性を有することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る薄膜半導体素子の断面構造図、第
2図はその製造工程を示す模式図、第3図は従来の薄膜
半導体素子の断面構造図である。 l・・・ガラス基板 2・・・ゲート電極 3・・・ゲ
ート絶縁膜 4・・・a−Si半導体層 5・・・n’
a−5iオ一ミツクコンタクト層 6・・・保護層 7
・・・ソース電梅8・・・ドレイン電極 手続補正書(自発)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シリコン原子を母体とする半導体層と、該半導体層
    上に積層形成され、非晶質絶縁層からなる保護層とを有
    する薄膜半導体素子において、 前記保護層は、前記半導体層との界面から 離隔するにつれてシリコン原子の含有量が減少している
    ことを特徴とする薄膜半導体素子。
JP17766788A 1988-07-15 1988-07-15 薄膜半導体素子 Pending JPH0227771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17766788A JPH0227771A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 薄膜半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17766788A JPH0227771A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 薄膜半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0227771A true JPH0227771A (ja) 1990-01-30

Family

ID=16035002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17766788A Pending JPH0227771A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 薄膜半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227771A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150060A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタ
JPH05165058A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタパネルおよびその製造方法
US6149743A (en) * 1997-08-01 2000-11-21 Ovako Steel Ab Method of complete bainite hardening
KR100338125B1 (ko) * 1999-12-31 2002-05-24 구본준, 론 위라하디락사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
WO2011027649A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including a transistor, and manufacturing method of semiconductor device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150060A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタ
JPH05165058A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタパネルおよびその製造方法
US6149743A (en) * 1997-08-01 2000-11-21 Ovako Steel Ab Method of complete bainite hardening
KR100338125B1 (ko) * 1999-12-31 2002-05-24 구본준, 론 위라하디락사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
US6395652B2 (en) 1999-12-31 2002-05-28 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method of manufacturing thin film transistor
WO2011027649A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including a transistor, and manufacturing method of semiconductor device
JP2011077509A (ja) * 2009-09-02 2011-04-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd トランジスタ、及び当該トランジスタを具備する半導体装置、並びにそれらの作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275851A (en) Low temperature crystallization and patterning of amorphous silicon films on electrically insulating substrates
US8349669B2 (en) Thin film transistors using multiple active channel layers
US7196383B2 (en) Thin film oxide interface
JP5308019B2 (ja) 薄膜トランジスタ、及びその製造方法、並びに表示装置
US6689646B1 (en) Plasma method for fabricating oxide thin films
CN103053026A (zh) 薄膜晶体管器件以及薄膜晶体管器件的制造方法
KR20080112091A (ko) ZnO 계 박막 트랜지스터의 제조방법
JPH0227771A (ja) 薄膜半導体素子
JPH01309378A (ja) 薄膜半導体素子
KR101876011B1 (ko) 산화물 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
TW200412673A (en) Buffer layer capable of increasing electron mobility and thin film transistor having the buffer layer
JPH05335335A (ja) 水素化アモルファスシリコン薄膜トランジスタの製造方法
JPS6315468A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04221854A (ja) 薄膜半導体装置
JPH06120499A (ja) 薄膜トランジスタ、液晶表示装置および薄膜トランジスタの製造方法
JPS63117469A (ja) 薄膜半導体装置
JPH01309379A (ja) 薄膜半導体素子
KR101201316B1 (ko) 버퍼절연막과 이를 구비한 반도체소자 및 반도체소자의제조방법
KR100425206B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그 제조방법
JPH01149479A (ja) 薄膜半導体素子
JPH09162405A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JPH01149480A (ja) 薄膜半導体素子
JPH02150067A (ja) 薄膜半導体装置
JPH02244676A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS63133575A (ja) 薄膜トランジスタ