JPH0888363A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0888363A
JPH0888363A JP22206594A JP22206594A JPH0888363A JP H0888363 A JPH0888363 A JP H0888363A JP 22206594 A JP22206594 A JP 22206594A JP 22206594 A JP22206594 A JP 22206594A JP H0888363 A JPH0888363 A JP H0888363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline
film
channel region
semiconductor film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22206594A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Nagahiro
紀雄 長廣
Tomotaka Matsumoto
友孝 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22206594A priority Critical patent/JPH0888363A/ja
Publication of JPH0888363A publication Critical patent/JPH0888363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】液晶表示パネルなどに利用される薄膜トランジ
スタを備えた半導体装置の薄膜トランジスタのオン/オ
フ特性を改善する。 【構成】絶縁性層1上に形成され、且つソース領域2s
及びドレイン領域2dよりも薄く形成されたチャネル領
域2aを有する多結晶半導体膜2と、多結晶半導体膜2
のチャネル領域2a上にゲート絶縁膜5を介して形成さ
れたゲート電極6とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置及びその製
造方法に関し、より詳しくは、液晶表示パネルなどに利
用される薄膜トランジスタを備えた半導体装置及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、薄型の液晶テレビや情報端末には
液晶表示パネルが使用されており、たとえば、そのアク
ティブマトリクス型の液晶表示パネルの駆動素子とし
て、薄膜トランジスタ(以下、TFTと言う)が使用さ
れている。液晶表示パネルの表示画像を高精彩化し高性
能化するためには、移動度が大きくまたオン電流とオフ
電流の比、すなわちオン/オフ比が大きいTFTが必要
とされる。そのため、非晶質シリコンの10倍以上の移
動度を持つ多結晶シリコンを使用する高性能のTFTの
開発が進められている。
【0003】図6は、第一の従来の多結晶シリコンを使
用したTFTの構造を概略的に示したものである。ガラ
スなどの透明な絶縁性基板51上に、プラズマCVD法
や減圧CVD法により、多結晶シリコン膜52が島状に
パターニングされており、その多結晶シリコン膜52の
中央のチャネル領域52aの上にはゲート絶縁膜53を
介してゲート電極54が形成されている。そのチャネル
領域52aの両側の多結晶シリコン白魔鵜52にはゲー
ト電極54をマスクにして不純物がイオン注入され、こ
のドーピングによりソース領域52bとドレイン領域5
2cが形成されている。ソース領域52bとドレイン領
域52cは、層間絶縁膜55に覆われ、そこに形成され
たスルーホールを通してソース領域52bとドレイン領
域52cに接続するように電極56b,cが形成されて
いる。 このようなTFTでは、ゲート電極54に印加
する電圧によって、ソース領域52bとドレイン領域5
3cの間のチャネル領域52aでの電流が制御される。
【0004】また、図7は第二の従来のTFTの構造を
概略的に示したものである。この例では、ガラスなどの
絶縁性基板61上に、シリコンの格子定数に近い、たと
えば硫化亜鉛(ZnS )、酸化アルミニウム(Al2O3 )な
どからなる二元系絶縁性膜62が形成されている。この
二元系絶縁性膜62は、二元系材料を構成するための各
原子を含む雰囲気に交互に基板をさらす原子層堆積法に
よって成長させたものであり、<111>方向に配向し
た結晶性を有する。
【0005】二元系絶縁性膜62の上には、原子層堆積
法の後に真空を破らずに多結晶シリコンをプラズマCV
Dにより成長する。その多結晶シリコンは二元系絶縁性
膜62の結晶性を反映させて<111>方向に配向して
多結晶シリコン膜63を成長させる。この多結晶シリコ
ン膜63は島状にパターニングされ、その中央のチャネ
ル領域63aの上にはゲート絶縁膜64を介してゲート
電極65が形成されている。また、チャネル領域の両側
の多結晶シリコン膜63にはゲート電極65をマスクに
して不純物がイオン注入され、このドーピングによりソ
ース領域63bとドレイン領域63cが形成される。
【0006】このように、<111>方向に配向した二
元系絶縁性膜の結晶性を反映させて成長させた多結晶シ
リコン膜を利用することにより、結晶性を良くしてコン
ダクタンスを大きくしてオン/オフ特性を改善するよう
にしている。このような半導体装置では、TFTのオン
特性やソース・ドレイン領域のコンタクト抵抗等を考慮
して、多結晶シリコン膜を第1の従来例では50nm〜5
00nmの厚さに、第2の従来例では100nmの厚さに成
長していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、第一の従来
のTFTでは、光照射時の光電効果による光リーク電流
やTFTのオフ電流の大きさはチャネル領域の抵抗に依
存し、そのチャネル領域での多結晶シリコン膜が厚くな
るほどチャネル領域の抵抗は低くなってオフ電流や光リ
ーク電流が大きくなる。オフ電流が大きくなることは、
同じ大きさのオン電流に比べてオン/オフ比が低下する
ので、第一の従来例で示した膜厚50nm以上の多結晶シ
リコン膜では十分な特性が得られないという不都合があ
る。
【0008】これに対し、多結晶シリコン膜を50nm以
下に薄くすると、ソース/ドレイン領域のコンタクト抵
抗が大きくなり、オン特性が劣化し、オン/オフ比が向
上しない。一方、第二の従来のTFTにおいては、原子
層堆積法により<111>方向へ配向したZnS 膜の上
に、プラズマCVDにより多結晶シリコン膜を500℃
以下という比較的低温で成長したところ、多結晶シリコ
ン膜の結晶性はその膜厚が薄いほど<111>方向への
配向性が強く、結晶性はZnS 膜に近いほど良好であるこ
とがわかり、100nm程度の厚さではその方向への配向
性は不十分あり、オン特性・オフ特性ともに改善の余地
がある。
【0009】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであって、オン/オフ特性の優れた薄膜トランジス
タを有する半導体装置の製造方法を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、図1及
び図2に例示するように、絶縁性層1上に多結晶半導体
膜2を形成する工程と、チャネル領域2aに窓3aを有
するマスク3を前記多結晶半導体膜2の上に形成する工
程と、前記マスク3の窓3aを通して前記チャネル領域
2aの前記多結晶半導体膜2を選択的に薄層化する工程
と、ゲート絶縁膜5となる絶縁材料とゲート電極6とな
る導電材料を順に形成する工程と、前記マスク3を剥離
することにより前記ゲート絶縁膜5及び前記ゲート電極
6のパターンを形成する工程と、前記ゲート電極6をマ
スクに使用して前記多結晶半導体膜2に不純物を導入し
て前記チャネル領域2aの両側にソース領域2s及びド
レイン領域2dを形成する工程とを有することを特徴と
する半導体装置の製造方法により達成する。
【0011】上記半導体装置の製造方法において、前記
多結晶半導体膜2の前記チャネル領域2aを薄くする工
程は、前記マスク3の前記窓3aを通して前記多結晶半
導体膜2の上層部に酸素イオンを注入し又は該上層部を
陽極酸化して酸化膜4を形成した後に、該酸化膜4を選
択的にエッチング除去する工程であることを特徴とす
る。又は、上記半導体装置の製造方法において、前記多
結晶半導体膜2の前記チャネル領域2aを薄くする工程
は、前記マスク3の前記窓3aを通して前記多結晶半導
体膜2の上層部に金属イオンを注入してシリサイド膜を
形成した後に、該シリサイド膜を選択的にエッチング除
去する工程であることを特徴とし、前記多結晶半導体膜
は多結晶シリコン膜であり、前記金属含有半導体層はシ
リサイド層であることを特徴とする。
【0012】または、図4及び図5に例示するように、
一方向面に配向した結晶性を有する多結晶絶縁層11を
下地絶縁層1の上に形成する工程と、前記多結晶絶縁層
11上に、該多結晶絶縁層11と同じ配向の結晶性を有
する多結晶半導体膜12を25nmよりも厚く成長させる
工程と、前記多結晶半導体膜12のチャネル領域12a
を選択的に薄層化して5〜25nmの厚さにする工程と、
前記チャネル領域12aの前記多結晶半導体膜12の上
にゲート絶縁膜13を介してゲート電極14を形成する
工程と、前記ゲート電極14をマスクにして前記チャネ
ル領域12aの両側にある前記多結晶半導体膜12に選
択的に不純物を導入してソース領域12s及びドレイン
領域12dを形成する工程とを有することを特徴とする
半導体装置の製造方法によって解決する。
【0013】上記半導体装置の製造方法において、前記
多結晶絶縁層11及び前記多結晶半導体膜12が<11
1>に配向した結晶性を有することを特徴とする。又
は、上記半導体装置の製造方法において、前記多結晶絶
縁層11は原子層堆積法により成長されることを特徴と
する。又は、上記半導体装置の製造方法において、前記
多結晶絶縁層11は、硫化亜鉛、酸化アルミニウムのい
ずれかからなることを特徴とする。又は、上記半導体装
置の製造方法において、前記多結晶半導体膜12は50
0℃以下の温度で成長されることを特徴とする。
【0014】上記半導体装置の製造方法において、前記
多結晶半導体は多結晶シリコンであることを特徴とす
る。または、図4(c) に例示するように、一方向に配向
した結晶性を有する多結晶絶縁層11と、前記多結晶絶
縁層11上に形成され且つ前記多結晶絶縁層11と同じ
配向の結晶性を有し、且つチャネル領域12aの厚さが
5〜25nm、ソース領域12s及びドレイン領域12d
が25nmより厚い多結晶半導体膜12と、前記多結晶半
導体膜12の前記チャネル領域12a上にゲート絶縁膜
13を介して形成されたゲート電極14とを有すること
を特徴とする半導体装置により達成する。
【0015】
【作 用】本発明によれば、薄膜トランジスタを構成す
る多結晶半導体膜のチャネル領域をソース・ドレイン領
域よりも薄くするために、多結晶半導体膜上にチャネル
領域となる部分に窓を有するマスクを形成し、そのマス
クを利用してチャネル領域の上層部を陽極酸化したり金
属又は酸素をイオン注入した後に、その上層部を選択的
にエッチングして薄型化し、続いてゲート絶縁膜とゲー
ト電極を堆積してからマスクを剥離してリフトオフして
いる。
【0016】これにより、1枚のマスクによってチャネ
ル領域の薄層化と、ゲート絶縁膜及びゲート電極のパタ
ーニングを行うことになるので、パターニング用のマス
ク数が減少してコストが削減され、しかも高精度の位置
合わせが不要となり、製造工程が簡略化される。また、
チャネル領域の多結晶半導体膜とソース/ドレイン領域
の接合面積が小さくなるので寄生容量が減少し、TFT
の高速動作が可能となる。そのような工程を経て形成さ
れた薄膜トランジスタのチャネル領域のオフ電流や光リ
ーク電流は十分に小さくなり、またソース・ドレイン領
域のコンタクト抵抗が小さくなってオン電流が大きくな
るために薄膜トランジスタのオン/オフ特性が高くな
る。
【0017】また、前記半導体膜のチャネル領域を薄く
するために、レジストマスクを介して、前記半導体膜の
チャネル領域となる部分に酸素イオンを注入して酸化膜
を形成するか、陽極酸化により陽極酸化膜を形成する
か、または金属イオンを注入してシリサイド膜を形成
し、続いてその膜をエッチングにより除去することによ
って前記半導体膜のチャネル領域を薄型化することがで
きる。これらの工程は、比較的低温で処理できるので、
マスクとして通常のレジストが使用でき、そのレジスト
をゲート絶縁膜やゲート電極を形成するためのマスクと
しても使用できるので工程が簡略化される。
【0018】また、絶縁性基板上の、<111>に配向
した結晶性を有する多結晶絶縁層上に、その結晶性を反
映させた多結晶半導体膜が形成されており、その多結晶
半導体膜には、厚さ5〜25nmのチャネル領域、膜厚が
25nmよりも厚いソース・ドレイン領域が形成されてい
る。これにより、チャネル領域は、厚さが薄いので多結
晶絶縁層の結晶性が十分に反映されて<111>に配向
した良好な結晶性を有するためオフ電流が小さくなる。
しかも、その厚さでキャリアの移動度が大きくなること
が実験により確認された。この場合、ソース/ドレイン
領域は25nmよりも厚くするとコンタクト抵抗が高くな
らずにオン特性が良好になる。これらにより、オン/オ
フ特性が改善される。また、ソース・ドレイン領域は、
イオン注入などによるダメージにより非晶質化される
が、25nm以上あれば多結晶半導体膜全体が非晶質化す
ることはなく、比較的低温(300℃程度)の熱処理に
より低抵抗化することができる。
【0019】また、多結晶絶縁膜の上では多結晶半導体
(多結晶シリコン)を500℃以下で形成できるので、
多結晶絶縁膜の下地としてガラス基板を使用しても熱的
変形が生じ難くなる。
【0020】
【実施例】そこで、以下に本発明の実施例を図面に基づ
いて説明する。 (第1の実施例)図1、図2はそれぞれ、本発明の第1
実施例の薄膜トランジスタの製造工程を示す断面図であ
る。
【0021】まず、図1(a) に示すように、ガラス、石
英等よりなる透明な絶縁基板1上に、プラズマCVD法
により多結晶シリコン膜2を例えば80nmの厚さに成長
した後に、これをフォトリソグラフィーによりパターニ
ングしてトランジスタの能動領域以外の部分を除去す
る。次に、多結晶シリコン膜2及び絶縁基板1の上にレ
ジスト3を塗布し、これを露光、現像して図1(b) に示
すように多結晶シリコン膜2のチャネル領域2aの上に
窓3aを形成する。
【0022】この後に、レジスト3をマスクに使用して
酸素を多結晶シリコン膜2のチャネル領域2aにイオン
注入してシリコン酸化膜4を形成する。この場合、チャ
ネル領域2aでは、多結晶シリコン膜2の表面から約5
0nmまでの深さにシリコン酸化膜4が形成されるような
注入条件とする。続いて、レジスト3の窓3aから露出
したシリコン酸化膜4をフッ酸を用いて除去し、図1
(c) に示すように多結晶シリコン膜2のチャネル領域2
aを30nmまで薄くする。
【0023】次に、図2(a) に示すように、ECR−C
VD法を使用してレジスト3及び多結晶シリコン膜2の
上にゲート絶縁膜5としてシリコン酸化膜を200nmの
厚さに成長し、続いて真空蒸着法によりシリコン酸化膜
の上にゲート電極6としてアルミニウムを150nmの厚
さに形成する。続いて、図2(b) に示すように、レジス
ト3を溶剤で除去し、併せてリフトオフによりチャネル
領域2a以外のゲート絶縁膜5及びゲート電極6を除去
する。
【0024】それから、ゲート電極6をマスクに用い
て、多結晶シリコン膜2のうちのチャネル領域2aの両
側にリンイオンを打ち込む。そして、熱によって不純物
を活性化して多結晶シリコン膜2のイオン注入部分にn
+ 型のソース領域2s、ドレイン領域2dを形成する。
この後に、CVDによりPSG、SiO2等よりなる層間絶
縁膜7を形成し、ついでフォトリソグラフィーによりソ
ース領域2sとドレイン領域2d上の層間絶縁膜7にス
ルーホール7s,7dを形成し、さらに、それらのスル
ーホール7s,7dを通してソース領域2sとドレイン
領域2dに接続するソース電極8及びドレイン電極9を
形成する。
【0025】これにより、薄膜トランジスタが完成す
る。なお、チャネル領域2aを薄層化するために、多結
晶シリコンのチャネル領域となる部分に酸素イオンを注
入して酸化膜を形成しているが、チタン(Ti)、バナジ
ウム(V )、コバルト(Co)、タンタル(Ta)等の金属
イオンを打ち込んでフッ酸に可溶なシリサイド膜を形成
し、これらをフッ酸により除去してもよい。さらに、イ
オン打ち込みの代わりに陽極酸化を用いてもよく、これ
によれば加熱処理を経ていないので基板の変形が生じる
ことはない。
【0026】以上のような製造工程において、多結晶シ
リコン膜2のうちチャネル領域2aを薄層化する工程
と、ゲート絶縁膜5及びゲート電極6をパターニングす
る工程とをレジスト3を変えずに自己整合的に行ってい
るので、マスク数を少なくして製造工程が簡略化される
ばかりか、薄層化されるチャネル領域2aとその上のゲ
ート電極6及びゲート絶絶縁膜5との位置合わせが容易
となる。
【0027】また、本実施例の構造を有するTFTは、
チャネル領域2aの厚さが30nmと比較的薄いため、多
結晶シリコン膜2のチャネル領域2aでのリーク電流や
光電流が小さくなってオフ電流が少なくなる一方で、ソ
ース/ドレイン領域2s、2dの厚さが80nmと比較的
厚いので、ソース/ドレイン電極8,9とのコンタクト
抵抗が小さくなってオン電流が大きくなり、オン/オフ
特性が良好になる。
【0028】しかも、多結晶シリコン膜2のうちチャネ
ル領域2aだけ薄層化しているので、その両側のソース
領域2sとドレイン領域2dとチャネル領域2aとの接
合面積は小さく、しかも、ゲート電極6とソース/ドレ
イン領域2s,2dが重ならないので、ゲート電極6と
ソース・ドレイン領域2s、2dの間の寄生容量が減少
してトランジスタの動作速度が速くなる。
【0029】なお、多結晶シリコン膜2のチャネル領域
2aを薄くする際に、イオン注入法又は陽極酸化法を用
いているので、これらを比較的低温で処理でき、絶縁基
板1をガラスのような融点の低い材料から形成しても特
に問題はない。 (第2の実施例)図3及び図4は、それぞれ本発明の第
2実施例のTFTの製造工程を示す断面図である。
【0030】まず、図3(a) に示すまでの工程を説明す
る。図3(a) において、ガラス、石英等の透明な絶縁基
板1上に、原子層堆積法によって<111>に配向した
多結晶のZnS 膜(多結晶絶縁層)11を180nmの厚さ
に成長する。このとき、基板温度を300℃、雰囲気圧
力を100Paに設定するとともに、Zn(C2H5)2 とH2Sを
それぞれ交互に3秒づつ3秒のパージ時間をおいて供給
し、これを300回繰り返す。
【0031】続いて減圧状態を破らずに、プラズマCV
D法により多結晶シリコン膜12をZnS 膜11上に50
nmの厚さに成長する。この場合、基板温度を500℃以
下、例えば450℃、雰囲気の圧力を100Paに設定
し、反応ガスとしてSiH4とH2の混合ガスを使用する。こ
の場合、500℃以下の温度であるので絶縁基板11が
ガラスから構成されている場合でも熱による変形が生じ
にくくなる。
【0032】このとき多結晶シリコン膜12は下地のZn
S 膜11の結晶性を反映して成長するが、多結晶シリコ
ン膜12の結晶性は下地のZnS 膜11に近いほど<11
1>への配向性が強く、離れるににつれて<111>の
配向は弱まる。次に、図3(b) に示すように、多結晶シ
リコン膜12の上に第一のレジスト10を塗布し、これ
を露光、現像してトランジスタのチャネル領域12aの
上に窓10aを形成する。そして、その窓10aを通し
て多結晶シリコン膜12のチャネル領域12aを選択的
に35nmだけエッチングし、厚さ15nmのチャネル領域
12aを形成する。次に、第一のレジスト10を剥離し
た後に、第二のレジスト(不図示)を用いてフォトリソ
グラフィーにより多結晶シリコン膜12をパターニング
して図3(c) に示すようにトランジスタの能動領域に島
状に残す。
【0033】次に、図4(a) に示すように、プラズマC
VD法によりゲート絶縁膜13となる酸化シリコン膜を
200nmの厚さに形成した後に、続いてスパッタ法によ
りゲート電極14となるモリブデンシリサイドを150
nmの厚さに堆積する。そしてそれらの酸化シリコン膜及
びモリブデンシリサイドをフォトリソグラフィーにより
パターニングして多結晶シリコン膜12の凹状のチャネ
ル領域12aの上にだけそれらの膜を残す。
【0034】次いで、図4(b) に示すように、ゲート電
極14をマスクとしてイオンシャワー法により、リンを
多結晶シリコン膜12に導入してチャネル領域12aの
両側にソース領域12sおよびドレイン領域12dを形
成する。この後に、図4(c) に示すように、CVDによ
り層間絶縁膜15として窒化シリコンを400nm堆積し
た後に、フォトリソグラフィーによってソース領域12
sとドレイン領域12dの上にコンタクトホール15
s,15dを形成する。さらに、厚さ500nmのアルミ
ニウムを形成し、これをパターニングしてコンタクトホ
ール15s,15dを通してソース領域12sとドレイ
ン領域12dに接続するソース電極16s及びドレイン
電極16dを形成する。これにより、薄膜トランジスタ
が完成する。
【0035】なお、二元系膜としてZnS 膜11を形成し
たが、原子層堆積法などにより<111>方向に配向し
た多結晶絶縁膜であれば、ZnS の他にAl2O3 などを使用
してもよい。以上のように、チャネル領域12aを薄型
化し、ZnS 膜11の結晶性が反映した多結晶シリコン膜
12の下層部だけをチャネル領域12aとして使用する
ので、チャネル領域12aは結晶性が良くなる。しかも
多結晶シリコン膜12を500℃以下の比較的低い温度
で成長させることができ、絶縁基板11をガラスなどの
融点の比較的低い材料を使用しても支障がない。
【0036】図5は、本実施例に係るTFTのように、
原子層堆積法により形成した絶縁膜の上の多結晶シリコ
ンの膜厚に対するキャリア移動度及びソース・ドレイン
領域のシート抵抗の変化を表したグラフである。図5に
おいて曲線Aは、ソース・ドレイン領域の厚さが十分に
厚い場合に、チャネル領域の厚さを変化させたときの移
動度の変化を表しており、チャネル領域の厚さが5〜2
5nmの場合に移動度が大きく、約15nmの場合に移動度
が最も大きく、それよりも厚く又は薄くなると移動度が
小さくなることがわかる。
【0037】また曲線Bは、ソース・ドレイン領域の厚
さを変化させたときのソース・ドレイン領域のシート抵
抗の変化を表しており、この曲線から、ソース・ドレイ
ン領域の厚さとシート抵抗はほぼ反比例し、ソース・ド
レイン領域が厚くなるほどシート抵抗は小さくなること
がわかる。一般にシート抵抗は10kΩ/□以下であれ
ばよいので、ソース/ドレイン領域は25nmより厚けれ
ばよいが、100nm程度であればより好ましいことがわ
かる。
【0038】このような構造を有するTFTでは、多結
晶シリコン膜12のチャネル領域12aの厚さが薄いた
め下地のZnS 膜11の結晶性が十分に反映され、チャネ
ル領域12aでは膜厚25nm以下の多結晶シリコン膜1
2が<111>に配向した結晶性を有し、チャネル領域
12aにおけるキャリアの移動度が高くなり、オン電流
が大きくなる。さらに、チャネル領域12aの厚さは1
5nmと薄いので上記したようにオフ電流を低く抑えるこ
とができる。一方、ソース・ドレイン領域12b、12
cの膜厚は50nmと厚くなっているのでコンタクト抵抗
を十分に低くしてオン電流を大きくすることができ、オ
ン/オフ特性が良くなる。
【0039】なお、ソース/ドレイン領域は、イオン注
入などによるダメージにより非晶質化されるが、25nm
以上あれば多結晶半導体膜全体が非晶質化することはな
く、比較的低温(300℃程度)の熱処理により低抵抗
化することができる。以上により、TFTのオン特性・
オフ特性が大幅に改善された。なお、チャネル領域での
多結晶シリコン膜の薄層化やゲート電極及びゲート絶縁
膜のパターニング方法として、第1実施例で示したよう
に1つのフォトレジストを使用してチャネル領域の上層
部に酸素又は金属をイオン注入するか陽極酸化し、つい
でその上層部を選択的にエッチングする工程を採用して
もよい。
【0040】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、TF
Tを構成する多結晶シリコン等の半導体膜上にチャネル
領域となる部分が開口したレジストを形成し、そのマス
クを利用してチャネル領域をエッチングした後でゲート
絶縁膜とゲート電極とをリフトオフにより自己整合的に
形成しているので、マスク数が減少して正確な位置合わ
せが不要になり、製造工程を簡略化できる。また、ゲー
ト電極とソース・ドレイン領域が重ならないので寄生容
量が減少し、TFTの動作が高速化する。また、そのよ
うな方法により形成されたTFTでは多結晶シリコンな
どの半導体膜のチャネル領域だけが薄くなるので、チャ
ネル領域のオフ電流や光リーク電流が小さくなるととも
に、ソース/ドレイン領域が厚くなってコンタクト抵抗
の低下によってオン電流が大きくなり、これによりTF
Tのオン/オフ特性を改善できる。
【0041】また、多結晶半導体膜に薄いチャネル領域
を形成するために、例えば酸素イオンを注入して表面に
酸化膜を形成し、その酸化膜をエッチング除去している
ので、比較的低温での処理が可能となる。したがって、
絶縁基板として高価な石英基板を使用する必要がないの
でTFTのコストを削減することができ、またマスクと
して通常のレジストを使用でき、またそのマスクを利用
してゲート絶縁膜やゲート電極を形成することができる
ので製造工程を簡略化できる。
【0042】さらに、多結晶半導体膜を<111>に配
向させて成長させ、その多結晶半導体膜のチャネル領域
を5〜25nmの厚さにすることにより、チャネル領域の
移動度を高めることができると共に、結晶性を十分ー良
好にしてオフ電流を低く抑えることができる。またソー
ス・ドレイン領域を25nmよりも厚くすることにより、
コンタクト抵抗が十分に低くなってオン電流が大きくな
る。したがって、オン/オフ特性が向上しTFTの特性
を大幅に改善することができる。
【0043】また、多結晶絶縁膜の上では多結晶半導体
(多結晶シリコン)を500℃以下で形成できるので、
多結晶絶縁膜の下地としてガラス基板を使用しても熱的
変形を生じ難くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る半導体装置の製造
工程を示す断面図(その1)である。
【図2】本発明の第1の実施例に係る半導体装置の製造
工程を示す断面図(その2)である。
【図3】本発明の第2の実施例に係る半導体装置の製造
工程を示す断面図(その1)である。
【図4】本発明の第2の実施例に係る半導体装置の製造
工程を示す断面図(その2)である。
【図5】本発明の第2の実施例に係る半導体装置におい
て、多結晶半導体膜の厚さに対する移動度、シート抵抗
の関係を表すグラフである。
【図6】第一の従来の薄膜トランジスタを示す断面図で
ある。
【図7】第二の従来の薄膜トランジスタを示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2、12 多結晶シリコン膜(多結晶半導体膜) 2a、12a チャネル領域 2s、12s ソース領域 2d、12d ドレイン領域 3、13 ゲート絶縁膜 4、14 ゲート電極 5、15 層間絶縁膜 6、16 配線層 11 ZnS 膜(多結晶絶縁膜)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性層上に多結晶半導体膜を形成する工
    程と、 チャネル領域に窓を有するマスクを前記多結晶半導体膜
    の上に形成する工程と、 前記マスクの窓を通して前記チャネル領域の前記多結晶
    半導体膜を選択的に薄層化する工程と、 ゲート絶縁膜となる絶縁材料とゲート電極となる導電材
    料を順に形成する工程と、 前記マスクを剥離することにより前記ゲート絶縁膜及び
    前記ゲート電極のパターンを形成する工程と、 前記ゲート電極をマスクに使用して前記多結晶半導体膜
    に不純物を導入して前記チャネル領域の両側にソース領
    域及びドレイン領域を形成する工程とを有することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記多結晶半導体膜の前記チャネル領域を
    薄くする工程は、前記マスクの前記窓を通して前記多結
    晶半導体膜の上層部に酸素イオンを注入し又は該上層部
    を陽極酸化して酸化膜を形成した後に、該酸化膜を選択
    的にエッチング除去する工程であることを特徴とする請
    求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記多結晶半導体膜の前記チャネル領域を
    薄くする工程は、前記マスクの前記窓を通して前記多結
    晶半導体膜の上層部に金属イオンを注入して金属含有半
    導体層を形成した後に、該金属含有半導体層を選択的に
    エッチング除去する工程であることを特徴とする請求項
    1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】前記多結晶半導体膜は多結晶シリコン膜で
    あり、前記金属含有半導体層はシリサイド層であること
    を特徴とする請求項3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】一方向面に配向した結晶性を有する多結晶
    絶縁層を下地絶縁層の上に形成する工程と、 前記多結晶絶縁層上に、該多結晶絶縁層と同じ配向の結
    晶性を有する多結晶半導体膜を25nmよりも厚く成長さ
    せる工程と、 前記多結晶半導体膜をのチャネル領域を選択的に薄層化
    して5〜25nmの厚さにする工程と、 前記チャネル領域の前記多結晶半導体膜の上にゲート絶
    縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、 前記ゲート電極をマスクにして前記チャネル領域の両側
    にある前記多結晶半導体膜に選択的に不純物を導入して
    ソース領域及びドレイン領域を形成する工程とを有する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】前記多結晶絶縁層及び前記多結晶半導体膜
    が<111>に配向した結晶性を有することを特徴とす
    る請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】前記多結晶絶縁層は原子層堆積法により成
    長されることを特徴とする請求項5記載の半導体装置の
    製造方法。
  8. 【請求項8】前記多結晶絶縁層は、硫化亜鉛、酸化アル
    ミニウムのいずれかからなることを特徴とする請求項5
    記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】前記多結晶半導体膜は500℃以下の温度
    で成長されることを特徴とする請求項5記載の半導体装
    置の製造方法。
  10. 【請求項10】前記多結晶半導体膜は多結晶シリコン膜
    であることを特徴とする請求項1〜9いずれかに記載の
    半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】一方向に配向した結晶性を有する多結晶
    絶縁層と、 前記多結晶絶縁層上に形成され且つ前記多結晶絶縁層と
    同じ配向の結晶性を有し、且つチャネル領域の厚さが5
    〜25nm、ソース領域及びドレイン領域が25nmより厚
    い多結晶半導体膜と、 前記多結晶半導体膜の前記チャネル領域上にゲート絶縁
    膜を介して形成されたゲート電極とを有することを特徴
    とする半導体装置。
JP22206594A 1994-09-16 1994-09-16 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH0888363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22206594A JPH0888363A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22206594A JPH0888363A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0888363A true JPH0888363A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16776566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22206594A Pending JPH0888363A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0888363A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310131A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄型半導体装置、及び薄型半導体装置の使用方法
CN100395870C (zh) * 2004-07-26 2008-06-18 精工爱普生株式会社 半导体装置及其制法、集成电路、电光学装置、电子仪器
JP2009099725A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2011081829A (ja) * 2004-03-26 2011-04-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄型半導体装置
US9536949B2 (en) 2014-12-11 2017-01-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nitride semiconductor device comprising nitride semiconductor regrowth layer
JP2019536255A (ja) * 2016-11-30 2019-12-12 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタ及び表示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310131A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄型半導体装置、及び薄型半導体装置の使用方法
JP2011081829A (ja) * 2004-03-26 2011-04-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄型半導体装置
US9030298B2 (en) 2004-03-26 2015-05-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin semiconductor device and operation method of thin semiconductor device
CN100395870C (zh) * 2004-07-26 2008-06-18 精工爱普生株式会社 半导体装置及其制法、集成电路、电光学装置、电子仪器
US7393724B2 (en) 2004-07-26 2008-07-01 Seiko Epson Corporation Reduced dielectric breakdown/leakage semiconductor device and a method of manufacturing the same, integrated circuit, electro-optical device, and electric apparatus
JP2009099725A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
US8664722B2 (en) 2007-10-16 2014-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor with metal silicide layer
US9536949B2 (en) 2014-12-11 2017-01-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nitride semiconductor device comprising nitride semiconductor regrowth layer
JP2019536255A (ja) * 2016-11-30 2019-12-12 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタ及び表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3713232B2 (ja) 結晶質シリコン活性層を含む薄膜トランジスタの製造方法
KR100191091B1 (ko) 박막 반도체 장치와 그 제조방법
KR100387122B1 (ko) 백 바이어스 효과를 갖는 다결정 실리콘 박막 트랜지스터의 제조 방법
KR0175390B1 (ko) 다결정 규소 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
US20020139979A1 (en) Method of crystallizing a silicon layer and method of fabricating a semiconductor device using the same
JPH0888363A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100317640B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100929093B1 (ko) 금속 유도 수직 결정화를 이용한 비정질 실리콘 박막의결정화 방법 및 이를 이용한 다결정 박막 트랜지스터의제조방법
JPH06112222A (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法
JPS6315468A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04240733A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR20070000802A (ko) 금속유도측면결정화를 이용한 ldd 구조를 갖는 박막트랜지스터의 제조방법
JPH03104209A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2987987B2 (ja) 結晶半導体薄膜の形成方法並びに薄膜トランジスタの製造方法
JPH07263704A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR100317636B1 (ko) 박막트랜지스터의 반도체층 및 그 제조방법
JP3278237B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH09307115A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2912714B2 (ja) Soi型薄膜トランジスタ
JP3016486B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPH03120872A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3357347B2 (ja) 薄膜トランジスタを有する表示装置の作製方法
JP3357346B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH03161977A (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法
JPH0777705A (ja) 表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021008