JP4709771B2 - 電源ユニットを有する回路装置 - Google Patents

電源ユニットを有する回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4709771B2
JP4709771B2 JP2006548172A JP2006548172A JP4709771B2 JP 4709771 B2 JP4709771 B2 JP 4709771B2 JP 2006548172 A JP2006548172 A JP 2006548172A JP 2006548172 A JP2006548172 A JP 2006548172A JP 4709771 B2 JP4709771 B2 JP 4709771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply unit
circuit device
switch
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006548172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007520984A (ja
Inventor
ヘルマン ヴォルフガング
マイツナー ミヒャエル
ルーヴェル ジャン−ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2007520984A publication Critical patent/JP2007520984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709771B2 publication Critical patent/JP4709771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/08Units comprising pumps and their driving means the working fluid being air, e.g. for ventilation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/16Means for providing current step on switching, e.g. with saturable reactor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、電源ユニットと、主電源スイッチと、主電源スイッチの第1スイッチングコンタクトをブリッジするスイッチング素子とを有する回路装置をベースとしている。このタイプの回路装置は、例えば消費者向け電子装置に属する装置に使用される。
最近さまざまな国々において、比較的多くの電力を消費する装置に対し、商用電源の高調波電流に関して所定の規格が適用されるようになってきている。この際に、装置による商用電源の高調波負荷はいわゆる力率で指定することができる。殊にスイッチモード電源ユニットは、強くパルス状をした商用電源の負荷を生じさせ、力率を改善するための相応の回路手段を有しない場合、商用電源に高調波電流が発生してしまうことになる。
力率の大きなスイッチモード電源ユニットは、例えばEP-A-0 700 145およびUS 5,986,898に記載されている。電源ユニットの力率を改善する別の可能性としては、電源ユニットの入力領域にコイルを使用することである。このようなコイルは、例えば商用電源周波数コイル(mains frequency coil)または力率コイル(power factor coil)として知られており、また電源ユニットを通るパルス状の負荷の幅を広げるインダクタの機能を有する。このようなコイルを有するスイッチモード電源ユニットは、例えばWO 01/052908 A2およびWO 03/090335 A1に記載されている。
最近では特定のコンポーネントを冷却するためのファン、例えば、高出力ランプを有するランプユニットを冷却するためのファンが、消費者向け電子装置に属する装置に一層頻繁に配置されるようになってきている。高出力ランプは、殊に画像表示用のいわゆるビーマ(beamer)またはリアプロジェクタに使用される。これらに対して製造業者は、十分な耐用寿命を保証できるようにするため、特定の時間、例えば1〜2分間を指定して、装置をターンオフした後、ランプユニットを冷却するようにしている。
相応する装置が通常モードからスタンバイモードに移行する場合、ファンを継続動作させることに問題はない。しかしながらこの装置が主電源スイッチによって電源から完全に遮断される場合、十分な長さの時間にわたってファンを動作させ続けるために固有の回路手段を設けなければならない。
本発明の課題は、上記のタイプの回路装置を提供して、この回路装置が主電源スイッチによって遮断された場合、所定の時間が経過した後、負荷、殊にファンが遅延してスイッチオフされることをこの回路装置によって保証することである。
この課題は、請求項1の特徴部分に記載された構成を有する回路装置によって達成される。本発明の有利な発展形態は従属請求項に記載されている。
本発明の回路装置は、電源ユニットと、主電源スイッチと、この主電源スイッチのスイッチングコンタクトをブリッジするスイッチング素子とを有する。ここではスイッチング素子の制御端子に負荷、殊にファンが結合されているため、このスイッチング素子が開かれると、この負荷も同時にターンオフされる。
上記のスイッチング素子は、殊にリレーであり、このリレーは、回路装置がスイッチオフされた場合に所定の時間にわたって主電源との接続を維持し、また主電源スイッチによって電源ユニットがスイッチオフされた場合にもこれを維持する。このスイッチング素子の制御端子に負荷が結合されることにより、スイッチオフの後の所定の時間にわたってこの負荷も同時に動作し続けるため、例えば負荷としてファンを使用する場合、この回路装置を遮断した後、十分な時間にわたってコンポーネントを引き続いて冷却することができる。またこのスイッチング素子を介して遅延してスイッチオフすることによって同時に、力率補正に使用される力率コイルに蓄積されるエネルギーを低減することも可能である。
有利な実施例において上記の回路装置は、例えばスタンバイモードに対して比較的出力電力の小さい第1電源ユニットと、相応する装置の通常モードにおいてのみ動作する比較的出力電力の大きい第2電源ユニットとを有する。ここでは第1電源ユニットによってコントローラに動作電圧が供給されて、スタンバイモードであってもこのコントローラが動作するようにする。ユーザが主電源スイッチが用いてこの装置をスイッチオフする場合、上記のコントローラにより、例えばリレーであるスイッチング素子を介して、例えば1〜2分間であるあらかじめ定めた時間の間、第1電源ユニットの動作が維持される。あらかじめ定められるこの時間は、殊に負荷がファンによって十分に冷却され得るように選択される。また同時にこのように遅延してターンオフを行うことにより、力率コイルに起因する主電源スイッチの過剰な摩耗を回避することができる。
上記の回路装置は、殊にDLP(Digital Light Processing)ユニットを使用するリアプロジェクションテレビジョンセットに使用される。このDLPユニットには、組み込み式のミラー回路および高出力ランプが含まれており、ここでこの高出力ランプは、この装置がターンオフされた後、約2分間引き続いて冷却して殊にミラー回路がオーバヒートしないようにしなければならない。しかしながら上記の装置は、例えばコンピュータ制御の装置に使用することができる。このような装置では、装置がスイッチオフされた後も引き続いて重要なデータが記憶できるようにしなければならない。マイクロプロセッサはこのために約50マイクロ秒必要であり、これによってこの装置の状態についての重要なデータが記憶される。動作継続時間は、比較的大きなデータ量がハードディスクに記憶できるように選択することも可能である。
以下では概略図面を参照し、実施例によって本発明をより詳しく説明する。ここで
図1には電源ユニット、電源スイッチ、リレーおよび負荷を有する回路装置が示されており、
図2には図1と類似の回路装置が示されているが、ここでは主電源スイッチのスイッチングコンタクトは、1次側の給電電圧だけをスイッチオフするためだけに使用されている。
図1には第1電源ユニットIと、主電源スイッチS1と、この実施例ではリレーR1であるスイッチング素子とが示されている。電源ユニットIには、公知のように整流器BR、例えばブリッジ整流器を介して直流電圧U+が供給される。ここでこのブリッジ整流器は、主電源端子NAに接続されており、その電圧は、例えば230ボルトの商用交流電圧とする場合、約300ボルトである。整流器BRと主電源端子NAとの間には、力率補正のための力率コイルLSが設けられている。ここで力率コイルLSは、主電源電圧給電ライン内および主電源電圧リターンラインに配置することができる。しかしながら力率コイルLSを整流器BRと、後置接続された蓄積キャパシタとの間に配置することも可能である。
整流器BRはさらに、第2電源ユニットIIおよび第3電源ユニットIIIに給電電圧U+を供給する。ここでは第1電源ユニットIは、殊にスタンバイモード用の比較的出力の小さい電源ユニットであり、電源ユニットIIおよびIIIは、通常モードにおいてのみ動作する比較的出力の大きい電源ユニットである。
スイッチモード電源ユニットおよび力率コイルを有する回路装置は、例えば、明細書WO 01/052908およびすでに挙げたWO 03/090335に記載されており、これらの明細書を参照されたい。これらは、主電源スイッチによって回路装置を遮断するというすでに述べた問題を有している。それはこの回路装置がスイッチオフされる場合、大きなインダクタンスを有する力率補正コイルにより、主電源スイッチのスイッチングコンタクトの摩耗が増大することになるからである。
主電源スイッチS1の摩耗を回避するため、図1によれば、主電源スイッチS1の第1スイッチングコンタクト1が、リレーR1のスイッチングコンタクト3によってブリッジされる。ここではスイッチングコンタクト1は、主電源端子NAと整流器BRとの間に配置される。主電源スイッチS1の第2スイッチングコンタクト2は、2つの電源ユニットIIおよびIIIに対する1次側給電電圧U4をターンオフするために使用される。第2スイッチングコンタクト2は、殊に第2電源ユニットIIの駆動段の給電または制御電圧U4、例えば整流された給電電圧Vccをターンオフするために使用される。
この回路装置がスイッチオンされている限り、リレーR1のスイッチングコンタクト3は、この実施例ではマイクロプロセッサであるコントローラUPによって、例えば10〜12Vの制御電圧Usにより、閉じられたままである。主電源スイッチS1を介してこの回路装置がスイッチオフされると、2つの電源ユニットIIおよびIIIは、第2スイッチングコンタクト2を介して直ちにターンオフされる。それはスイッチングコンタクト2により、給電電圧U4が遮断されるからである。
しかしながら電源ユニットIは引き続いて動作する。それはスイッチングコンタクト1は、リレーR1のスイッチングコンタクト3によってブリッジされ、電源ユニットIには電圧U+が供給され続けるからである。この結果、コントローラUPも引き続いて動作する。それはこのコントローラには、電源ユニットIにより、ダイオードD3を介して給電電圧U1が供給されるからである。コントローラUPは主電源スイッチ検出回路MSDに接続されており、この検出回路は、第2電源ユニットIIのオン/オフ状態を監視して、電源ユニットIIがスイッチオフされる時点を検出する。つぎにコントローラUPは、所定の時間の後、制御電圧Usを用いてリレー3のスイッチングコンタクト3を開く。その結果、第1の電源ユニットIがスイッチオフされ、ひいてはこれによって装置全体もスイッチオフされる。
第1電源ユニットIの電力は、例えば数ワットと極めてわずかであるため、スイッチングコンタクト3を介してスタンバイ電源ユニットがターンオフされる場合、力率コイルLSのインダクタンスに起因する有害な影響は発生しない。リレーを介してスタンバイ電源ユニットを遅延してスイッチオフすることは、国際特許明細書WO 01/052908にすでに記載されている。
この実施例において回路装置は、テレビジョンの番組またはコンピュータ画像を表示するために使用される画像プロジェクション装置、殊にリアプロジェクタに配置される。ここでこの画像プロジェクション装置は、図示しない冷却すべき高出力ランプを使用して画像を表示する。この高出力ランプには、例えば端子LAを介して、電源ユニットIIIによって給電電圧が供給される。電源ユニットIIは付加的に、端子AUを介し、画像プロジェクション装置に配置されたオーディオアンプに給電する。電源ユニットIIは、殊に信号処理用回路に対して給電電圧を供給する。上記の高出力ランプは1実施形態においてガス放電ランプであり、スイッチオフされた後、所定の時間、すなわち約1〜2分間冷却しなければならない。
本発明によれば負荷Lがスイッチング素子R1の制御端子4に同時に結合されているため、スイッチング電圧Usがターンオフされている場合、負荷Lも同時にターンオフされる。負荷LにはダイオードD2を介して給電電圧U3が供給される。この際に給電電圧U3は、同時にスイッチングコンタクト4に対するスイッチング電圧Usを構成する。この実施例ではトランジスタであるスイッチT1を介し、給電電圧U2がダイオードD1を経由して負荷Lおよびスイッチングコンタクト4に付加的に供給される。この実施例では負荷Lは上記の高出力ランプを冷却するためのファンである。
給電電圧U2は有利には給電電圧U3よりも低く、またスイッチT1が開いている場合には電源ユニットIとスイッチT1との間に配置されているダイオードD1を介して給電電圧U3からデカップリングされる。ここでは通常モードにおいてスイッチT1が開かれることもある。これによって保証されるのは、給電電圧U3に誤りが発生した場合にファンLが動作し続けることである。
この回路装置はつぎのように動作する。すなわち、通常モードにおいて給電電圧U3がファンLおよびスイッチングコンタクト4に加わるため、ファンは動作して高出力ランプが冷却され、またリレーR1のスイッチングコンタクト3は閉じられる。つぎに画像プロジェクション装置がスタンバイモードに移行すると、2つの電源ユニットIIおよびIIはコントローラUPによって公知のようにターンオフされる。これは光結合素子を介して1次側に制御信号がわたされることによって行われる。このタイプの回路は、例えばUS 6,349,045 B1に開示されている。これによって殊に画像処理回路および高出力ランプがターンオフされる。
スタンバイモードに移行すると、スイッチT1はアクティブ状態になるため、ファンLは給電電圧U2によってスイッチオンされたままであり、またスイッチングコンタクト3は閉じられたままである。例えば1〜2分間の所定の時間の後、コントローラUPのタイマプログラムによってスイッチT1は開かれる。その結果、ファンLはターンオフされ、スイッチングコンタクト3が開かれる。これによってこの回路装置はさらにスタンバイモードにとどまる。それは主電源スイッチS1が閉じられているからである。
画像プロジェクション装置はこのスタンバイモードから再び通常モードに移行することができ、これはコントローラUPによるリモート制御によって行われる。リモート制御からこれに関する命令が発せされた場合、2つの電源ユニットIIおよびIIIは再度スイッチオンされ、また高出力ランプおよび相応する信号処理用回路もスイッチオンされる。この場合、給電電圧U3により、同時にファンLがスイッチオンされ、スイッチングコンタクト3が閉じられる。
画像プロジェクション装置が通常モードにある場合に、この画像プロジェクション装置が主電源スイッチS1を介してターンオフされると、スイッチングコンタクト2が開かれることによって電源ユニットIIおよびIIIは直ちにスイッチオフされる。この結果、信号処理回路も高出力ランプも同様にスイッチオフされる。同時にコントローラUPは、回路MSDによって、電源ユニットIIがスイッチオフされたことを識別し、したがって主電源スイッチS1が操作されたことを識別する。この場合、コントローラUPはタイマプログラムをスタートさせる。通常モードにおいて、スイッチT1は有利にはアクティブ状態にされるため、この結果、この画像プロジェクション装置がスイッチオフされた後もファンLは動作し続けて高出力ランプが冷却される。電源ユニットIも同時にスイッチオンのままである。それはスイッチングコンタクト3は、リレーR1に対する制御電圧USによって閉じられたままだからである。高出力ランプを冷却するのに十分な、タイマプログラムのあらかじめ定めた時間の後、スイッチT1ははじめてターンオフされ、これによってスイッチングコンタクト3が開かれる。この結果、電源ユニットIもスイッチオフされる。この回路装置は、いまや完全にターンオフされ、その結果、画像プロジェクション装置はもはやエネルギーを消費さず、すべての回路が非アクティブ状態になる。
画像プロジェクション装置が主電源スイッチS1を介してスイッチオンされる場合、スイッチングコンタクト1および2は閉じられる。今やブリッジ整流器BRにはスイッチングコンタクト1を介して主電源電圧が供給されて、電源ユニットIIおよびIIIは再び給電電圧U+が利用することができる。この結果、画像プロジェクション装置は通常モードに切り替わる。
図2には同様に3つの電源ユニットI,II,IIIと、主電源スイッチS1と、スイッチング素子R1と、コントローラUPと、負荷Lとを有する回路装置が示されている。このために同じ構成部分および相応する電圧には図1に使用したのと同じ参照符号が付されている。しかしながら図1とは異なり、ここでは主電源スイッチS1のスイッチングコンタクト1は、電源ユニットIの給電または制御電圧をターンオフするために配置されている。これにより、この装置がスイッチオフされている場合であっも主電源端子NAを介してブリッジ整流器BRに主電源電圧が加わる。このタイプの構成は、上に挙げたWO 03/090335にすでに記載されている。
主電源スイッチS1のスイッチングコンタクト1はここでは電源ユニットIの給電または制御電圧U5をターンオフするために使用されており、またスイッチングコンタクト2は電源ユニットIIおよびIIIの給電または制御電圧U4をターンオフするために使用されている。この回路装置が主電源スイッチS1によってスイッチオフされる場合、電源ユニットIIおよびIIIは、この結果、直ちにスイッチオフされる。しかしながら電源ユニットIは、制御素子R1のスイッチングコンタクト3が閉じられているかぎり引き続き動作する。
この場合にも主電源スイッチS1のスイッチングコンタクト1は、スイッチング素子R1のスイッチングコンタクト3によってブリッジされるため、電源ユニットIひいてはファンLは、タイマプログラムによってスイッチングコンタクト3が開かれるまで、このタイマプログラムによって設定された時間の間、つねに動作し続ける。このことは、この装置がすでにスタンバイモードにあるケースを除けば、この装置が主電源スイッチS1によってスイッチオフされる場合、この装置のすべての動作条件に当てはまる。したがってこの装置によって保証されるのは、この装置がターンオフされた後、十分な時間にわたってファンLが動作し続けることである。
図2による装置の場合、この装置のオフ状態においてエネルギー消費はわずかに大きい。しかしながらこのことはなんらユーザの損害にはならず、またユーザが気がつくこともない。図2による装置は、力率補正コイルを有していない。しかしながら本発明によれば、ブリッジ整流器BRの手前または後ろに力率補正コイルを設けることも可能である。
図2による実施例において負荷Lおよびスイッチング素子R1には、スイッチT1だけを介して電圧U2が供給される。コントローラUPにとってみれば基本的に、このことはこの装置の制御に対して何らの変更を意味しない。しかしながらここでは電源ユニットIを構成して、これが負荷Lを作動させるために相応の電力を出力するようにしなければならない。またスイッチング素子R1のスイッチングコンタクト3は通常モードにおいてつねに閉じられている。例えば、図1による装置の場合、通常モードにおいて負荷Lをより一層高い電圧U3,例えば12Vでによって作動させることができ、またタイマプログラムが動作継続モードではやや低い電圧U2,例えば10Vで作動させることができる。リアプロジェクション装置の場合、高出力ランプは上記の動作継続モードにおいてすでにスイッチオフされているため、冷却コストをすでにここで低減することができる。
電源ユニットI〜IIIは、殊にスイッチモード電源ユニットである。しかしながら本発明はこれに制限されない。例えば、線形電源ユニットを電力の小さな第1電源ユニットIに使用することも可能である。例えばMOSFETである半導体スイッチをリレーR1の代わりに使用することも可能である。しかしながらリレーR1を使用することによって、電源ユニットの1次側と2次側との間のシステムの絶縁を簡単な手法で保証することができる。
当業者にとって、本発明のさらなる応用はその通常の活動の範囲内でなし得ることである。本発明は、殊にただ1つの電源ユニットIによって実現することも可能である。この場合、電源ユニットIは、スタンバイモードおよび通常モードの両方に対して給電電圧を供給する。このタイプのスイッチモード電源ユニットは十分に公知である。この場合、主電源スイッチ検出回路は、光結合素子および電圧検出回路を介して主電源スイッチに結合されて、主電源スイッチがスイッチオフされた時点についての情報をコントローラに供給する。装置がスイッチオフされる場合、コントローラは装置を通常モードからスタンバイモードに切り換える。つぎに所定の遅延の後、コントローラは装置を完全にスイッチオフするのである。
本発明は、殊に力率補正を必要としない装置にも使用可能である。本発明は、殊にコンピュータ内に使用して遅延されたスイッチオフを提供し、これによってこのコンピュータのCPUが十分な時間を有し、オペレーティングシステムをシャットダウンすることも可能である。
電源ユニット、電源スイッチ、リレーおよび負荷を有する回路装置を示す図である。 主電源スイッチのスイッチングコンタクトが1次側の給電電圧だけをスイッチオフするためだけに使用されている図1と同様の回路装置を示す図である。

Claims (5)

  1. 第1電源ユニットと第2電源ユニットと第1スイッチングコンタクトおよび第2スイッチングコンタクトを有する主電源スイッチと、制御端子を備えるスイッチング素子とを有する回路装置であって、
    前記制御端子に第1制御電圧が接続され、
    前記のスイッチング素子により、前記の第1スイッチングコンタクトブリッジされ、
    前記の回路装置はさらにコントローラと、当該コントローラに接続された主電源スイッチ検出回路と、力率補正用インダクタンスとを有しており、
    前記のコントローラには前記の第1電源ユニットによって動作電圧が供給され、また当該コントローラは、第1制御電圧を供給することによって前記のスイッチング素子を制御するため、前記の制御端子に接続されており、
    前記の主電源スイッチ検出回路により、前記の主電源のスイッチオフ操作が検出され
    前記の力率補正用インダクタンスは、前記の第1電源ユニットおよび第2電源ユニットの手前で主電源端子と整流器との間に配置されている形式の回路装置において、
    前記の主電源スイッチの第1スイッチングコンタクトは、前記の主電源端子と整流器との間に配置されており、第2スイッチングコンタクトは、給電電圧または第2電源ユニットの駆動段の第2制御電圧をターンオフするために配置されており、
    前記のスイッチング素子の制御端子にはさらに荷が接続されており、これにより、前記の第1制御電圧を介してスイッチング素子が開かれると同時に前記負荷がターンオフされ
    前記の主電源スイッチによって前記の回路装置がスイッチオフされる場合、第2スイッチングコンタクトを介して給電電圧または第2電源ユニットの駆動段の第2制御電圧が直ちにターンオフされるのに対し、第1電源ユニットは動作し続けて前記のコントローラに動作電圧が供給され、当該コントローラにより、あらかじめ定めた時間の後、遅延して前記の負荷がスイッチオフされかつ前記のスイッチング素子が開かれることを特徴とする
    回路装置。
  2. 前記のコントローラは、マイクロプロセッサである、
    請求項1に記載の回路装置。
  3. 前記の第1電源ユニッは出力電力が小さく、第2電源ユニットは出力電力が大きく、
    第2電源ユニットは、スイッチモード電源ユニットであり、
    前記回路装置は、第2電源ユニットがターンオフされるスタンバイモードを有する、
    請求項1または2に記載の回路装置。
  4. 通常モードではデカップリング素子を介し、前記の第2電源ユニットによって前記負荷に動作電圧が供給され、また
    スタンバイモードではスイッチを介し、前記の第1電源ユニットによって前記負荷に動作電圧が供給される、
    請求項に記載の回路装置。
  5. 前記のコントローラは、スイッチング素子を開くためおよび負荷をターンオフするためのタイマプログラムを含む、
    請求項2からまでのいずれか1項に記載の回路装置。
JP2006548172A 2004-01-08 2004-12-28 電源ユニットを有する回路装置 Active JP4709771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004001296.2 2004-01-08
DE102004001296A DE102004001296A1 (de) 2004-01-08 2004-01-08 Schaltungsanordnung mit einem Netzteil
PCT/EP2004/014763 WO2005069468A2 (en) 2004-01-08 2004-12-28 Power supply unit having an off -delay switching circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007520984A JP2007520984A (ja) 2007-07-26
JP4709771B2 true JP4709771B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=34706794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006548172A Active JP4709771B2 (ja) 2004-01-08 2004-12-28 電源ユニットを有する回路装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7839015B2 (ja)
EP (1) EP1709724B1 (ja)
JP (1) JP4709771B2 (ja)
KR (1) KR101123907B1 (ja)
CN (1) CN101199118B (ja)
DE (2) DE102004001296A1 (ja)
WO (1) WO2005069468A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100543643C (zh) * 2006-11-03 2009-09-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 风扇延动控制装置
DE102007021065A1 (de) * 2007-05-04 2008-11-06 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Elektrogerät
US8258872B1 (en) 2007-06-11 2012-09-04 Sonos, Inc. Multi-tier power supply for audio amplifiers
DE102009045595A1 (de) * 2009-10-12 2011-04-14 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät, insbesondere Haushalts-Geschirrspülmaschine
DE202010015353U1 (de) * 2010-11-11 2011-02-10 Francotyp-Postalia Gmbh Ein- und ausschaltbare Versorgungseinheit
CN103912511A (zh) * 2013-01-04 2014-07-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 风扇控制模块
CN103324115B (zh) * 2013-05-15 2015-12-09 苏州佳世达光电有限公司 放电电路及应用该放电电路的投影机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380485U (ja) * 1989-12-01 1991-08-19

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4257092A (en) * 1977-06-03 1981-03-17 Westinghouse Electric Corp. Traction motor current control apparatus
US4381479A (en) * 1981-01-15 1983-04-26 Westinghouse Electric Corp. Electric motor chopper control apparatus and method
DE3429052A1 (de) * 1984-08-07 1986-02-20 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Elektrisches kuehlergeblaese
JPH0380485A (ja) 1989-08-22 1991-04-05 Hitachi Maxell Ltd オーディオテープカセット
JP2903655B2 (ja) 1990-06-21 1999-06-07 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JPH0487565A (ja) 1990-07-25 1992-03-19 Ricoh Co Ltd スイツチングレギユレータ
DE4201176A1 (de) * 1992-01-17 1993-07-22 Kodak Ag Fernbedienbarer diaprojektor
DE9414767U1 (de) * 1994-09-03 1996-01-25 Schoettler Lunos Lueftung Steuermodul für den Nachlauf eines Lüfters
US5592034A (en) * 1995-12-29 1997-01-07 Pitney Bowes Inc. Power shut down delay circuit for a postage meter mailing machine having an ink jet printer system
DE19822258A1 (de) * 1998-05-18 1999-11-25 Heini Roswitha Elektrisch angetriebener Ventilator
US6500152B1 (en) * 1998-07-02 2002-12-31 White Spot Ag Device for introducing fibrin adhesive into a puncture channel
TW457767B (en) * 1999-09-27 2001-10-01 Matsushita Electric Works Ltd Photo response semiconductor switch having short circuit load protection
US6538419B1 (en) * 2000-01-11 2003-03-25 Thomson Licensing S.A. Power supply with synchronized power on transition
DE20008548U1 (de) * 2000-05-08 2000-08-03 Francotyp Postalia Gmbh Anordnung zur Erkennung der Schaltstellung eines Netzschalters
JP2002112469A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Allied Tereshisu Kk 電界効果トランジスタで構成したor回路およびそれを用いた電源回路
DE10155003B4 (de) * 2000-11-13 2014-01-16 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Vermeidung der Tiefentladung einer Batterie in einem Kraftfahrzeug-Bordnetz
US6650552B2 (en) * 2001-05-25 2003-11-18 Tdk Corporation Switching power supply unit with series connected converter circuits

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380485U (ja) * 1989-12-01 1991-08-19

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060121284A (ko) 2006-11-28
EP1709724A2 (en) 2006-10-11
WO2005069468A2 (en) 2005-07-28
DE102004001296A1 (de) 2005-07-28
EP1709724B1 (en) 2011-02-09
JP2007520984A (ja) 2007-07-26
US20090184584A1 (en) 2009-07-23
CN101199118B (zh) 2010-08-18
KR101123907B1 (ko) 2012-03-27
WO2005069468A3 (en) 2007-12-21
CN101199118A (zh) 2008-06-11
US7839015B2 (en) 2010-11-23
DE602004031380D1 (de) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7086739B2 (en) Projection display apparatus with capability of controlling whether to cool lamp depending on lamp temperature when restarting lamp
JP4709771B2 (ja) 電源ユニットを有する回路装置
JP3226450B2 (ja) 遊戯機用液晶プロジェクタ
US20100315845A1 (en) Power source circuit and projection display device
CN109510959B (zh) 一种防止激光电视过热的控制方法及控制系统
JP2903655B2 (ja) 投写型表示装置
JP2007059281A (ja) 高圧放電灯点灯装置および画像表示装置
JP4710590B2 (ja) 放電灯点灯装置及び画像表示装置
JP4710591B2 (ja) 放電灯点灯装置及び画像表示装置
JP2004327222A (ja) 誘導加熱調理器
JP2006294383A (ja) 照明装置および照明器具
KR20100010134A (ko) 대기전원을 이용한 영상표시 장치의 절전회로
JP2005269864A (ja) 電源装置、電源装置を用いたプロジェクタおよび電子機器
TWI530779B (zh) Can open and close the DC standby power supply
WO2021149584A1 (ja) 光源装置、投射型映像表示装置、および光源装置の保護方法
JP2003203792A (ja) ランプ駆動装置および投射型表示装置
JP2003282284A (ja) ランプ電源装置およびそれを用いた投射型映像表示装置
JP3422146B2 (ja) 電源装置
TW594370B (en) The radiator of the overhead projector and its operation method
JP2021018328A (ja) プロジェクタ
JP2000350455A (ja) 電源装置
JPH09151896A (ja) 電動ファンの駆動装置
JP2004133107A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2003018765A (ja) 常時商用給電方式無停電電源装置の商用電源ラッチ装置
JP2001314048A (ja) バックアップ電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100804

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100805

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4709771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250