JP3422146B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JP3422146B2
JP3422146B2 JP25421095A JP25421095A JP3422146B2 JP 3422146 B2 JP3422146 B2 JP 3422146B2 JP 25421095 A JP25421095 A JP 25421095A JP 25421095 A JP25421095 A JP 25421095A JP 3422146 B2 JP3422146 B2 JP 3422146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
switching element
capacitor
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25421095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0998580A (ja
Inventor
勝己 佐藤
正弘 山中
正晴 北堂
多津彦 ▲松▼本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP25421095A priority Critical patent/JP3422146B2/ja
Publication of JPH0998580A publication Critical patent/JPH0998580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3422146B2 publication Critical patent/JP3422146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する利用分野】本発明は電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明に係る従来例を図6に示す。
【0003】本回路は、交流電源Vacを全波整流する
整流器DBと、整流器DBの出力端に接続されたコンデ
ンサC3と、コンデンサC3の両端に接続されたスイッ
チング素子Q1,Q2の直列接続と、スイッチング素子
Q2の両端に接続されたダイオ−ドD1,D2の直列接
続と、ダイオ−ドD2を介してスイッチング素子Q1の
両端に接続されたインダクタンス素子L1,コンデンサ
C1の直列接続と、スイッチング素子Q2の両端に接続
されたコンデンサC2,インダクタンス素子L2,負荷
Zの直列接続とから構成されると共に、2石のスイッチ
ング素子Q1,Q2が交互にONOFFを繰り返すこと
により負荷Zに交流の高周波電力を供給する電源装置で
ある。また、インダクタンス素子L1,コンデンサC
1,ダイオ−ドD1,D2から成る回路では、スイッチ
ング素子Q2のON時に、交流電源Vac→整流器DB
→インダクタンス素子L1→コンデンサC1→ダイオ−
ドD2→スイッチング素子Q2→整流器DB→交流電源
Vacの経路で電流を供給することにより、コンデンサ
C1に所定値の充電電圧を発生させ、整流器DBの出力
電圧がコンデンサC1の充電電圧より低下すると、コン
デンサC1の充電電圧がスイッチング素子Q1,Q2等
から成るインバータ回路の電源となる。つまり、インダ
クタンス素子L1,コンデンサC1,ダイオ−ドD1,
D2から成る回路は、所謂部分平滑電源として動作す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来例に於
ては、以下に示す様な問題点が生じてしまう。
【0005】電源投入時にコンデンサC1に電荷が無い
状態では、スイッチング素子Q2がONすると同時に、
上述の様に、交流電源Vac→整流器DB→インダクタ
ンス素子L1→コンデンサC1→ダイオ−ドD2→スイ
ッチング素子Q2→整流器DB→交流電源Vacの経路
でコンデンサC1に充電電流が流れ始めるが、コンデン
サC1の充電電圧が所定の電圧に上昇する迄は、スイッ
チング素子Q1,Q2に過大な電流が流れ、スイッチン
グ素子Q1,Q2及びダイオードD2の損失が非常に増
大するという現象が生じる。
【0006】通常は、スイッチング素子Q2がONした
時に流れるコンデンサC1の充電電流によりインダクタ
ンス素子L1にはエネルギーが蓄積され、スイッチング
素子Q2がOFFするとインダクタンス素子L1のエネ
ルギーはインダクタンス素子L1→コンデンサC1→ダ
イオ−ドD2→スイッチング素子Q1の内蔵ダイオード
→インダクタンス素子L1の経路で放出される。ところ
が電源投入初期においては、コンデンサC1に電荷がほ
とんど無いので、スイッチング素子Q2のターンオフ時
にインダクタンス素子L1を流れている電流値は大き
く、且つコンデンサC1の充電電圧も低い。その為に、
インダクタンス素子L1→コンデンサC1→ダイオ−ド
D2→スイッチング素子Q1の内蔵ダイオード→インダ
クタンス素子L1の経路によるインダクタンス素子L1
のエネルギーの放出時間が非常に長くなり、従って、ス
イッチング素子Q2が次にターンオンした際にまだスイ
ッチング素子Q1の内蔵ダイオードに電流が流れている
ことになる。よって、スイッチング素子Q1の内蔵ダイ
オードの逆回復時間の間、図7(c),(d)のAの部
分に示す様に、スイッチング素子Q1とスイッチング素
子Q2とに瞬間的に過大な短絡電流が発生してしまう。
また、インダクタンス素子L1はそのエネルギーが放出
されない間に、スイッチング素子Q2のONにより交流
電源VacからコンデンサC1への充電電流が流れるた
め、直流電流が流れ続け、図7(b)に示す様に、その
電流値もコンデンサC1が所定の電圧に充電される迄増
加してしまう。
【0007】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、スイッチング素子等に過
大なストレスが印加されることを防止可能な電源装置を
提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1記載の発明によれば、整流器の両端に接
続される2つのスイッチング素子の直列接続を有し、前
整流器を介して整流された交流電源を交流の高周波電
力に変換して負荷に供給するインバータ回路と、前記ス
イッチング素子のONOFF動作により充電され得るコ
ンデンサを含んでなる部分平滑電源回路とから構成され
る電源装置に於て、前記整流器の低圧側と接続されるス
イッチング素子と並列に、抵抗及び開閉手段の直列回路
が接続されると共に、前記コンデンサにはダイオード及
び抵抗を介して開閉手段が接続され、前記インバータ回
路の発振開始前に前記開閉手段がONすることにより前
記コンデンサの充電を開始する充電回路を設けると共
に、前記開閉手段は前記スイッチング素子のONOFF
動作に同期してONOFF動作を繰り返すものである
とを特徴とする。
【0009】請求項2記載の発明によれば、充電回路
は、インバータ回路の発振開始前にコンデンサを予め所
定の電圧値以上に充電するものであることを特徴とす
る。
【0010】請求項3記載の発明によれば、充電回路
は、コンデンサを所定の電圧値以上に充電した後にコン
デンサの充電動作を停止するものであることを特徴とす
る。
【0011】
【0012】請求項4記載の発明によれば、前記開閉手
段は、前記スイッチング素子よりも先に動作を開始する
ものであると共に、前記スイッチング素子の動作開始後
は、前記スイッチング素子のONOFF動作に同期して
ONOFF動作を繰り返すものであることを特徴とす
る。
【0013】請求項5記載の発明によれば、前記充電回
路は、前記スイッチング素子に並列接続されることを特
徴とする。
【0014】請求項6記載の発明によれば、前記コンデ
ンサの充電電圧が所定値以下になると、前記充電回路を
動作させると共に、前記インバータ回路の発振を停止す
ことを特徴とする。
【0015】請求項7記載の発明によれば、前記負荷が
異常状態になると、前記充電回路を動作させると共に、
前記インバータ回路の発振を停止することを特徴とす
る。
【0016】請求項8記載の発明によれば、前記負荷は
ランプ負荷であることを特徴とする。
【0017】請求項9記載の発明によれば、前記ランプ
負荷は放電灯であることを特徴とする。
【0018】
【実施の形態】
(実施の形態1)本発明に係る第1の実施の形態の回路
図を図1に示す。
【0019】図6に示した従来例と異なる点は、スイッ
チング素子Q2と並列に、抵抗R1及びスイッチング素
子Q3の直列接続からなるコンデンサC1の充電回路を
接続すると共に、スイッチング素子Q1,Q2を駆動す
る発振回路1及びスイッチング素子Q3を制御する起動
回路2を設けたことであり、その他の従来例と同一構成
には同一符号を付すことにより説明を省略する。
【0020】次に動作を簡単に説明する。電源投入時は
一定期間起動回路2を働かせ、スイッチング素子Q3を
ON状態にすると共に、発振回路1を停止させてスイッ
チング素子Q1,Q2の発振を停止させる、つまりイン
バータ回路の発振を停止させる。そして、スイッチング
素子Q1,Q2が発振停止している期間中に抵抗R1及
びスイッチング素子Q3を介してコンデンサC1に充電
電荷を蓄積させ、その後スイッチング素子Q3をOFF
し、スイッチング素子Q1,Q2の発振開始を行う。
【0021】この様に構成することにより、スイッチン
グ素子Q1,Q2が発振開始する際には、コンデンサC
1には充分な電荷が充電されているため、従来例で述べ
た様なスイッチング素子などへの過大な電流ストレスの
発生を防止することができる。また、スイッチング素子
Q1,Q2の発振開始後はスイッチング素子Q3をOF
Fするので、抵抗R1での不要な電力消費も生じること
はない。
【0022】なお、本実施の形態に於て、抵抗R1及び
スイッチング素子Q3からなるコンデンサC1の充電回
路は、ダイオ−ドD2を介さずにダイオ−ドD1と並列
に設けても良い。また、スイッチング素子Q3の駆動回
路は図2に示す様に、スイッチング素子Q1,Q2の直
列接続の両端に接続した抵抗R2,ツェナーダイードZ
D1の直列接続とツェナーダイードZD1の両端に接続
されたトランジスタTr1とからなると共に、電源投入
とほぼ同時に抵抗R2を介してスイッチング素子Q3の
ゲートに電圧を印加してスイッチング素子Q3をON状
態にし、その後起動回路2によりトランジスタTr1を
ONにしてスイッチング素子Q3をOFFとする様に構
成しても良い。ここでツェナーダイードZD1はスイッ
チング素子Q3のゲート保護用である。更に、抵抗R1
及びスイッチング素子Q3から成るコンデンサC1の充
電回路は、例えばサーミスタの様な温度依存性抵抗を用
いても良く、つまり充電電流による自己発熱によりコン
デンサC1が充分充電された際にはその抵抗値が非常に
大きくなる素子を用いても良い。
【0023】(実施の形態2)本発明に係る第2の実施
の形態の回路図を図3に示す。
【0024】図1に示した第1の実施の形態と異なる点
は、発振回路1の出力によりスイッチング素子Q1,Q
3を駆動し、発振回路1の出力及び起動回路2の出力の
論理和をゲート回路G1より出力してスイッチング素子
Q2を駆動する様に構成したことであり、その他の第1
の実施の形態と同一構成には同一符号を付すことにより
説明を省略する。なお、図3に示す回路では、図1に示
す交流電源Vac,コンデンサC3,C2,インダクタ
ンス素子L2,負荷Zは図示していない。
【0025】本実施の形態では、スイッチング素子Q2
とスイッチング素子Q3とには同一駆動信号が発振回路
1から送出されるが、起動回路2が動作中は、ゲート回
路G1へ起動回路2よりローレベル出力が送出される様
にする。つまり起動回路2の動作中はスイッチング素子
Q3を動作させると共にスイッチング素子Q2を一定期
間OFF状態とする。
【0026】この様に構成することにより、スイッチン
グ素子Q2がONOFF動作を開始する前には、コンデ
ンサC1には充分な電荷が充電されているため、従来例
で述べた様なスイッチング素子などへの過大な電流スト
レスの発生を防止することができる。また、スイッチン
グ素子Q3はスイッチング素子Q1,Q2が動作開始後
もONOFF動作を継続しているが、スイッチング素子
Q2とスイッチング素子Q3との動作が同期しているた
め、抵抗R1には電流が流れることは無く、抵抗R1で
の不要な電力消費も生じることはない。
【0027】(実施の形態3)本発明に係る第3の実施
の形態の回路図を図4に示す。
【0028】図1に示した第1の実施の形態と異なる点
は、スイッチング素子Q1,Q2の直列接続の両端に抵
抗R3,R4の直列接続を設けると共に、スイッチング
素子Q1,Q2の両端電圧を抵抗R3,R4で分圧した
電圧V1と基準電圧VREFとを比較出力して起動回路
2へと送信するコンパレ−タComp1と、抵抗R5,
コンデンサC4,ツェナーダイードZD2からなると共
にスイッチング素子Q1,Q2の直列接続の両端に接続
された電源供給回路3とを設けたことであり、その他の
第1の実施の形態と同一構成には同一符号を付すことに
より説明を省略する。なお、図4に示す回路では、図1
に示す交流電源Vac,コンデンサC3,C2,インダ
クタンス素子L2,負荷Zは図示していない。
【0029】本実施の形態では、電源電圧Vacが何ら
かの原因で瞬間的にONOFFを繰り返した場合(例え
ば瞬時降電圧、停電圧)、スイッチング素子Q1,Q2
の直列接続の両端電圧を抵抗R3,R4で検出し、その
検出電圧V1がコンパレータComp1の基準電圧VR
EFより下がると起動回路2を瞬間的にリセットし、ス
イッチング素子Q1,Q2を発振停止にすると同時にス
イッチング素子Q3をON状態にする様な電源検出回路
を設けた。
【0030】ここで、発振回路1及び起動回路2は、例
えば図4中に示す様な電源供給回路3から得られる制御
電源Vccによって動作している。発振回路1及び起動
回路2に於て、交流電源Vacの瞬時的な降電圧や停電
圧などに対して制御電源Vccはほとんど変化しない場
合が生じ、その場合、スイッチング素子Q1,Q2の電
源電圧が低下してコンデンサC1の電荷が放電されてい
るにも関わらす、発振回路1及び起動回路2はそのまま
の動作状態を継続してしまう。その為に、交流電源Va
cが正常に復帰した際、コンデンサC1の電荷がある程
度放電されているにも関わらず、スイッチング素子Q3
がOFF状態となっているため、インダクタンス素子L
1→コンデンサC1→ダイオ−ドD2→スイッチング素
子Q2を介して過大な電流が生じる。
【0031】従って、本実施の形態では、スイッチング
素子Q1,Q2の電源電圧が低下すると同時にコンパレ
−タComp1の出力により起動回路2を再動作させ
て、スイッチング素子Q1,Q2を発振停止とすると共
にスイッチング素子Q3をON状態とすることにより抵
抗R1を介してコンデンサC1を充電できるため、交流
電源Vacが正常に復帰した際に、スイッチング素子Q
1,Q2に過大な電流ストレスが発生することを防止す
ることができる。
【0032】(実施の形態4)本発明に係る第4の実施
の形態の回路図を図5に示す。
【0033】本回路はランプ負荷を高周波点灯させる電
源装置であり、図1に示した第1の実施の形態と異なる
点は、負荷Zとしてランプ負荷(例えば放電灯)Laを
用い、ランプ負荷Laの非電源側端子間にコンデンサC
5及びランプ寿命末期等のランプ負荷Laの異常状態を
検出する異常検出回路4を並列接続したことであり、そ
の他の第1の実施の形態と同一構成には同一符号を付す
ことにより説明を省略する。なお、図5に示す回路で
は、図1に示す交流電源Vac,コンデンサC3は図示
していない。
【0034】本実施の形態では、ランプ負荷Laが異常
状態であることを異常検出回路4が判別すると、回路部
品の保護のために発振回路1の動作停止を行い、スイッ
チング素子Q1,Q2の発振停止を行うと共に、異常検
出回路4から起動回路2への動作開始信号を送出し、ス
イッチング素子Q3をON状態とする。
【0035】この様な構成にしたことにより、スイッチ
ング素子Q1,Q2が発振停止した際にインダクタンス
素子L1,コンデンサC1,ダイオ−ドD2を介してコ
ンデンサC2,C5に直流電圧が充電されることを抑制
することができ、再びスイッチング素子Q1,Q2が発
振開始した際、コンデンサC2,C5の充電電荷による
スイッチング素子Q2への過大な放電電流の印加を防止
することができる。また、抵抗R1,スイッチング素子
Q3からなるコンデンサC1の充電回路をランプ負荷L
aの異常時にも動作させることにより、スイッチング素
子Q1,Q2からなるハーフブリッジ式インバータ回路
のインバータ負荷への不要なエネルギーの蓄積を防止
し、スイッチング素子Q1,Q2にかかる過電流ストレ
スを低減できる。
【0036】なお、上記全ての実施の形態に於て、スイ
ッチング素子Q3はリレー等の機械的スイッチを用いて
も良く、スイッチング素子Q1,Q2の発振開始前にコ
ンデンサC1を充電する要素であれば何でも良い。更
に、上記全ての実施の形態に於ては、スイッチング素子
Q1,Q2からなるハーフブリッジ式インバータ回路を
用いたが、2石式以外に1石式あるいは4石式などの他
のインバータ回路を用いても良い。
【0037】
【発明の効果】請求項1、請求項2記載の発明によれ
ば、スイッチング素子等に過大なストレスが印加される
ことを防止可能な電源装置を提供できる。
【0038】請求項3〜請求項記載の発明によれば、
充電回路での不要な電力消費を防止可能であると共に、
スイッチング素子等に過大なストレスが印加されること
を防止可能な電源装置を提供できる。
【0039】請求項記載の発明によれば、ランプ負荷
を安定点灯可能であり、充電回路での不要な電力消費を
防止可能であると共に、スイッチング素子等に過大なス
トレスが印加されることを防止可能な電源装置を提供で
きる。
【0040】請求項記載の発明によれば、放電灯を安
定点灯可能であり、充電回路での不要な電力消費を防止
可能であると共に、スイッチング素子等に過大なストレ
スが印加されることを防止可能な電源装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施の形態を示す回路図であ
る。
【図2】上記実施の形態に於る別の駆動回路例を示す回
路図である。
【図3】本発明に係る第2実施の形態を示す回路図であ
る。
【図4】本発明に係る第3実施の形態を示す回路図であ
る。
【図5】本発明に係る第4実施の形態を示す回路図であ
る。
【図6】本発明に係る従来例を示す回路図である。
【図7】上記従来例に係る動作波形図である。
【符号の説明】
C コンデンサ DB 整流器 La ランプ負荷 Q スイッチング素子 Vac 交流電源 Z 負荷
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−236286(JP,A) 特開 平7−194144(JP,A) 特開 平7−272876(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 7/48 H05B 41/392

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 整流器の両端に接続される2つのスイッ
    チング素子の直列接続を有し、前記整流器を介して整流
    された交流電源を交流の高周波電力に変換して負荷に供
    給するインバータ回路と、前記スイッチング素子のON
    OFF動作により充電され得るコンデンサを含んでなる
    部分平滑電源回路とから構成される電源装置に於て、
    記整流器の低圧側と接続されるスイッチング素子と並列
    に、抵抗及び開閉手段の直列回路が接続されると共に、
    前記コンデンサにはダイオード及び抵抗を介して開閉手
    段が接続され、前記インバータ回路の発振開始前に前記
    開閉手段がONすることにより前記コンデンサの充電を
    開始する充電回路を設けると共に、前記開閉手段は前記
    スイッチング素子のONOFF動作に同期してONOF
    F動作を繰り返すものであることを特徴とする電源装
    置。
  2. 【請求項2】 前記充電回路は、前記インバータ回路の
    発振開始前に前記コンデンサを予め所定の電圧値以上に
    充電するものであることを特徴とする請求項1記載の電
    源装置。
  3. 【請求項3】 前記充電回路は、前記コンデンサを所定
    の電圧値以上に充電した後に前記コンデンサの充電動作
    を停止するものであることを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載の電源装置。
  4. 【請求項4】 前記開閉手段は、前記スイッチング素子
    よりも先に動作を開始するものであると共に、前記スイ
    ッチング素子の動作開始後は、前記スイッチング素子の
    ONOFF動作に同期してONOFF動作を繰り返すも
    のであることを特徴とする請求項1から請求項3のいず
    れかに記載の電源装置。
  5. 【請求項5】 前記充電回路は、前記スイッチング素子
    に並列接続されることを特徴とする請求項1から請求項
    のいずれかに記載の電源装置。
  6. 【請求項6】 前記コンデンサの充電電圧が所定値以下
    になると、前記充電回路を動作させると共に、前記イン
    バータ回路の発振を停止することを特徴とする請求項1
    から請求項のいずれかに記載の電源装置。
  7. 【請求項7】 前記負荷が異常状態になると、前記充電
    回路を動作させると共に、前記インバータ回路の発振を
    停止することを特徴とする請求項1から請求項のいず
    れかに記載の電源装置。
  8. 【請求項8】 前記負荷はランプ負荷であることを特徴
    とする請求項1から請求項のいずれかに記載の電源装
    置。
  9. 【請求項9】 前記ランプ負荷は放電灯であることを特
    徴とする請求項記載の電源装置。
JP25421095A 1995-09-29 1995-09-29 電源装置 Expired - Fee Related JP3422146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25421095A JP3422146B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25421095A JP3422146B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0998580A JPH0998580A (ja) 1997-04-08
JP3422146B2 true JP3422146B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=17261793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25421095A Expired - Fee Related JP3422146B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3422146B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0998580A (ja) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5739645A (en) Electronic ballast with lamp flash protection circuit
US7436127B2 (en) Ballast control circuit
JP5314598B2 (ja) インバータの始動及び停止の切り替え制御
JP4120192B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2003257688A (ja) 放電ランプ点灯装置及び照明器具
JP2001157452A (ja) ワールドワイド電源装置
JP3422146B2 (ja) 電源装置
EP0449224A1 (en) Apparatus for operating discharge lamp
KR100336843B1 (ko) 인공지능 안정기
KR970003170B1 (ko) 전자식 안정기의 램프상태 감지회로와 이를 이용한 안정기 제어장치 및 전자식 안정기
JP3399239B2 (ja) 電源装置
JP3915178B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3820865B2 (ja) 電源装置
JP3694146B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3707101B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP2004319521A (ja) 放電灯点灯装置
JPH11135289A (ja) 放電灯点灯装置
JP3059524B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3777718B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4103231B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH06140181A (ja) 放電灯点灯装置
JP2004158203A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JPH10106774A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH0244698A (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2002352972A (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees