JP2003203792A - ランプ駆動装置および投射型表示装置 - Google Patents

ランプ駆動装置および投射型表示装置

Info

Publication number
JP2003203792A
JP2003203792A JP2002000430A JP2002000430A JP2003203792A JP 2003203792 A JP2003203792 A JP 2003203792A JP 2002000430 A JP2002000430 A JP 2002000430A JP 2002000430 A JP2002000430 A JP 2002000430A JP 2003203792 A JP2003203792 A JP 2003203792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
current
frequency
steady
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002000430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003203792A5 (ja
Inventor
Toshio Suzuki
敏夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002000430A priority Critical patent/JP2003203792A/ja
Publication of JP2003203792A publication Critical patent/JP2003203792A/ja
Publication of JP2003203792A5 publication Critical patent/JP2003203792A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶プロジェクタなどの照明用光源としての
ランプを駆動する装置において、点灯直後の点灯開始時
にランプに定常電流より大きい電流を流しても、ランプ
の電極の損傷を軽減でき、ランプを長寿命化できるよう
にする。 【解決手段】 イグナイター13によってランプ1が点
灯した直後の点灯開始時には、ランプ電流を定常電流よ
り大きい電流に設定するとともに、ランプ駆動周波数を
定常周波数より低い周波数に設定する。その後の定常時
には、ランプ電流を定常電流にするとともに、ランプ駆
動周波数を定常周波数にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、投射型表示装置
などの機器に用いるランプ駆動装置、および投射型表示
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ライトバルブを用いた投射型表示装
置、いわゆる液晶プロジェクタの、照明用光源としての
ランプとしては、高圧水銀ランプやメタルハライドラン
プなどの放電ランプが用いられ、イグナイター(点灯回
路)から5〜20kV程度の点灯パルスが印加されるこ
とによって点灯され、点灯後はランプ駆動部から100
〜300Hz程度の交流電流が供給されることによって
駆動される。
【0003】この場合、点灯直後は、点灯を維持するた
めに、ランプに定常時の数倍の電流を流す必要がある。
また、ランプ輝度を早く立ち上げるためには、点灯直後
の一定期間、ランプに定常電流の1.5〜2倍程度の電
流を流す必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ランプ
に大電流を流すと、駆動周波数で電流の向きが切り替わ
ってランプの電極に大きな電流が流れるため、ランプの
電極を痛め、ランプの寿命が短くなる。ランプ電流を抑
えれば電極の損傷を軽減できるが、そうすると、ランプ
輝度の立ち上がりが遅くなり、装置の使い勝手が悪くな
る。
【0005】そこで、この発明は、点灯直後の点灯開始
時にランプに定常電流より大きい電流を流しても、ラン
プの電極の損傷を軽減することができ、ランプを長寿命
化することができるようにしたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明のランプ駆動装
置は、ランプに点灯パルスを印加するイグナイターと、
ランプに交流電流を供給するランプ駆動部と、ランプが
点灯した直後の点灯開始時には、前記交流電流であるラ
ンプ電流を定常電流より大きい電流に設定するととも
に、前記交流電流の周波数であるランプ駆動周波数を定
常周波数より低い周波数に設定し、その後、ランプ電流
を定常電流にするとともに、ランプ駆動周波数を定常周
波数にするランプ駆動制御部と、を備えることを特徴と
する。
【0007】ランプの電極は、大きい電流を流すほど、
また、その電流の周波数であるランプ駆動周波数が高い
ほど、損傷が大きくなる。
【0008】上記の構成の、この発明のランプ駆動装置
では、点灯開始時、ランプ電流を定常電流より大きくす
るものの、同時に、ランプ駆動周波数を定常周波数より
低くするので、ランプの電極の損傷が軽減され、ランプ
が長寿命化する。
【0009】しかも、ランプ電流は定常電流より大きく
するので、ランプ輝度の立ち上がりが早くなり、装置の
使い勝手が良くなる。また、ランプ駆動周波数を低くす
るとフリッカーを生じるが、ランプ駆動周波数を低くす
るのは点灯開始時だけであるので、フリッカーは問題に
ならない。
【0010】
【発明の実施の形態】〔ランプ駆動装置の実施形態:図
1、図2〕図1は、この発明のランプ駆動装置の一実施
形態を示す。
【0011】ランプ1は、例えば高圧水銀ランプで、電
極1a,1b間に5〜20kV程度の点灯パルスが印加
されることによって点灯する。
【0012】この実施形態は、ランプ1が投射型表示装
置の照明用光源である場合で、ランプ1はリフレクタ2
の中心部に装着接続される。
【0013】後述のように、装置の電源(主電源)がオ
ンにされると、タイマー11がセットされ、コントロー
ラ12によってイグナイター13が駆動されて、イグナ
イター13からランプ1に点灯パルスが印加される。
【0014】電源系としては、電源コンセントに差し込
まれた電源プラグ4からの交流電源入力が、アクティブ
フィルタなどによって構成された直流電源回路21に供
給され、直流電源回路21の入力部に接続された待機電
源回路22から、システムコントローラ41などに供給
される待機電源が得られる。
【0015】直流電源回路21には、主電源スイッチが
設けられ、装置の電源がオンにされることによって、こ
の主電源スイッチがオンにされて、直流電源回路21か
ら、300〜400V程度の直流電圧Vaが得られる。
【0016】この直流電圧Vaは、ダウンコンバータ2
3において、コントローラ24からのスイッチング信号
によって50〜100kHz程度でスイッチングされた
後、整流平滑されて、ランプ1の駆動に必要な50〜1
00V程度の直流電圧Vbに変換される。
【0017】この直流電圧Vbは、フルブリッジ25に
供給され、コントローラ26による制御によって、フル
ブリッジ25から、後述のような電流値および周波数の
交流電流Icが得られ、この交流電流Icが、駆動電流
として、ランプ1に供給される。
【0018】電流検出回路27では、ランプ電流、すな
わちランプ1の電極1a,1b間に流れる電流が検出さ
れ、電圧検出回路28では、ランプ電圧、すなわちラン
プ1の電極1a,1b間の電圧が検出され、電力検出回
路29において、電流検出回路27のランプ電流検出値
Diと電圧検出回路28のランプ電圧検出値Dvとか
ら、ランプ電力が検出される。
【0019】この電力検出回路29のランプ電力検出値
は、コントローラ24に供給され、コントローラ24に
よって、ランプ電力が一定に保持されるように、例えば
ダウンコンバータ23でのスイッチングのパルス幅が変
調され、フルブリッジ25からランプ1に供給される交
流電流Icの電流値が制御される。
【0020】コントローラ26は、例えば、発振回路3
1に抵抗Raおよび容量Ca,Cbが接続され、容量C
bにスイッチング用のトランジスタ32が接続されて、
構成される。
【0021】電圧検出回路28では、上記のようにラン
プ電圧が検出され、ランプ電圧検出値Dvが得られると
ともに、このランプ電圧検出値Dvが、コンパレータに
より閾値と比較されることによって、ランプ電圧が閾値
以下であるときには高レベルとなり、閾値を超えるとき
には低レベルとなる検出信号Dcが得られ、この検出信
号Dcが、コントローラ26のトランジスタ32に供給
される。
【0022】したがって、ランプ電圧が閾値以下である
ときには、トランジスタ32がオンとなって、発振回路
31に容量CaおよびCbが並列に接続され、発振回路
31の発振周波数、すなわちフルブリッジ25の出力交
流電流Icの周波数が、後述の低い周波数とされる。
【0023】ランプ電圧が閾値を超えるときには、トラ
ンジスタ32がオフとなって、発振回路31に容量Ca
のみが接続され、発振回路31の発振周波数、すなわち
フルブリッジ25の出力交流電流Icの周波数が、後述
の定常周波数とされる。
【0024】システムコントローラ41は、マイクロコ
ンピュータなどによって、CPU、CPUが実行すべき
プログラムや必要な固定データが書き込まれたROM、
およびCPUのワークエリアなどとして機能するRAM
などを有するものとして構成される。
【0025】システムコントローラ41には、操作部4
2として、パネル操作部や、リモートコマンダからの赤
外線リモートコマンド信号を受信する赤外線受光部が接
続される。
【0026】上述したランプ駆動装置では、待機電源が
投入されている状態で、ユーザが操作部42で電源をオ
ンにすると、システムコントローラ41によってタイマ
ー11がセットされ、コントローラ12によってイグナ
イター13が駆動されて、タイマー11によって設定さ
れた期間において、イグナイター13からランプ1に5
〜20kV程度の点灯パルスが印加され、ランプ1が点
灯する。
【0027】ランプ1が点灯すると、ランプ1は、フル
ブリッジ25の出力の交流電流Icによって駆動され
る。
【0028】この場合、図2に示すように、ランプ点灯
時点toの直後においては、ランプ電流(交流電流I
c)が、定常電流値Isより大きい電流値Iaに設定さ
れるとともに、点灯直後は、ランプ電圧が閾値Vthよ
り低く、電圧検出回路28の出力の検出信号Dcが高レ
ベルVHとなって、コントローラ26のトランジスタ3
2がオンとなることから、ランプ駆動周波数(交流電流
Icの周波数)が、定常周波数fsより低い周波数fa
となる。
【0029】一例として、ランプ電力が120Wで、定
常電流値Isが1.8A、定常周波数fsが170Hz
とされるランプでは、点灯直後の電流値Iaは3A程
度、点灯直後の駆動周波数faは50Hz程度に設定さ
れる。
【0030】駆動周波数が低すぎると、点灯を維持する
ことができないが、数10Hz以上であれば、点灯を維
持することができる。また、駆動周波数が数10Hzで
あるとフリッカーを生じるが、点灯直後であるので、フ
リッカーは問題とならない。
【0031】点灯時点toから、ある時間が経過する
と、ランプ電圧が上昇し、これに伴って、上述したよう
にランプ電力が一定に保持されるようにランプ電流が制
御されることによって、ランプ電流が低下する。
【0032】さらに時間が経過すると、時点tsにおい
て、ランプ電圧が閾値Vthを超えて、電圧検出回路2
8の出力の検出信号Dcが低レベルVLとなり、コント
ローラ26のトランジスタ32がオフになって、ランプ
駆動周波数が定常周波数fsに切り替わる。このとき、
ランプ電流も定常電流値Isとなる。
【0033】以上のように、この実施形態のランプ駆動
装置では、点灯開始時、ランプ駆動周波数を定常周波数
fsより低い周波数faにするので、ランプ1の電極1
a,1bの損傷を軽減することができ、ランプ1を長寿
命化することができる。
【0034】しかも、点灯開始時、ランプ電流は定常電
流値Isより大きい電流値Iaにするので、ランプ輝度
の立ち上がりが早くなり、装置の使い勝手が良くなる。
【0035】さらに、ランプ駆動周波数を低くするのは
点灯開始時だけであるので、フリッカーが問題となるこ
とはない。
【0036】駆動周波数は、ランプの種類や定格などに
よるが、例えば、定常周波数を400Hzとする場合、
点灯開始時、300Hzにするだけでも、ランプの長寿
命化を実現することができる。
【0037】図1の実施形態は、ランプ駆動周波数を低
周波数faから定常周波数fsに切り替える場合である
が、図2に破線で示すように、ランプ駆動周波数を低周
波数faから徐々に定常周波数fsに移行させることも
できる。
【0038】〔投射型表示装置の実施形態…図3〕図3
は、この発明の投射型表示装置の一実施形態を示し、液
晶ライトバルブとして透過型の液晶パネルを用い、かつ
前面投射型表示装置とした場合である。
【0039】この実施形態の投射型表示装置100で
は、キャビネット内に、上述した実施形態のランプ駆動
装置10が配される。
【0040】照明光学系50では、ランプ1からの無偏
光の白色光が、一部は直接、残部はリフレクタ2で反射
して、対向する一対のマルチレンズアレイ51および5
2を透過することによって、光束中心に垂直な平面上の
一定領域内で均一な強度分布を有する光束に変換され
る。さらに、その光束は、偏光変換素子53によって無
偏光の光が直線偏光の光に変換され、コンデンサレンズ
54を介して照明光学系50から出射する。
【0041】照明光学系50から出射した光束は、ダイ
クロイックミラー61によって、赤の色光6Rと緑およ
び青の色光6GBとに分離され、赤の色光6Rが、ミラ
ー62で反射して、コンデンサレンズ71Rを介して、
赤用の液晶ライトバルブ73Rに入射する。
【0042】また、緑および青の色光6GBは、ダイク
ロイックミラー63によって、緑の色光6Gと青の色光
6Bとに分離され、緑の色光6Gが、コンデンサレンズ
71Gを介して、緑用の液晶ライトバルブ73Gに入射
し、青の色光6Bが、リレーレンズ64、ミラー65、
リレーレンズ66、ミラー67およびコンデンサレンズ
71Bを介して、青用の液晶ライトバルブ73Bに入射
する。
【0043】液晶ライトバルブ73R,73G,73B
は、それぞれ透過型の液晶パネルによって構成され、そ
れぞれ赤、緑、青の色信号によって画像が書き込まれ
る。
【0044】分離された赤、緑、青の色光6R,6G,
6Bは、それぞれ液晶ライトバルブ73R,73G,7
3Bによって変調されて、赤、緑、青の画像光7R,7
G,7Bに変換され、その画像光7R,7G,7Bが、
ダイクロイックプリズム75によって合成され、合成後
の画像光8が、投射レンズ81によってスクリーン11
0上に拡大投影される。
【0045】上述した実施形態は、透過型の、かつ前面
投射型の液晶プロジェクタとして構成した場合である
が、反射型の液晶プロジェクタ、または背面投射型の液
晶プロジェクタとして構成することもできる。
【0046】
【発明の効果】上述したように、この発明によれば、点
灯直後の点灯開始時にランプに定常電流より大きい電流
を流しても、ランプの電極の損傷を軽減することがで
き、ランプを長寿命化することができる。また、投射型
表示装置としては、ランプを頻繁に交換する必要がなく
なるので、装置の使い勝手が良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のランプ駆動装置の一実施形態を示す
図である。
【図2】図1のランプ駆動装置の動作の説明に供する図
である。
【図3】この発明の投射型表示装置の一実施形態を示す
図である。
【符号の説明】
主要部については図中に全て記述したので、ここでは省
略する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/74 H04N 5/74 A H05B 41/18 H05B 41/18 T 41/282 41/29 C Fターム(参考) 2H088 EA12 HA28 MA06 MA20 2H091 FA41Z GA11 GA12 LA16 LA30 MA07 3K072 AA13 AC01 AC11 BA05 CA16 CB02 DD03 DD07 DE02 DE04 DE06 GA01 GB03 GB18 HA06 HA10 3K083 AA04 AA17 AA45 BA05 BA25 BA26 BA33 BA36 BC01 BC33 BD03 BD04 BD16 BD22 BD25 BE05 CA33 5C058 BA29 EA26 EA51

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ランプに点灯パルスを印加するイグナイタ
    ーと、 ランプに交流電流を供給するランプ駆動部と、 ランプが点灯した直後の点灯開始時には、前記交流電流
    であるランプ電流を定常電流より大きい電流に設定する
    とともに、前記交流電流の周波数であるランプ駆動周波
    数を定常周波数より低い周波数に設定し、その後、ラン
    プ電流を定常電流にするとともに、ランプ駆動周波数を
    定常周波数にするランプ駆動制御部と、を備えることを
    特徴とするランプ駆動装置。
  2. 【請求項2】液晶ライトバルブを照明する光源としての
    ランプを駆動する装置として、請求項1記載のランプ駆
    動装置を備える投射型表示装置。
JP2002000430A 2002-01-07 2002-01-07 ランプ駆動装置および投射型表示装置 Pending JP2003203792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000430A JP2003203792A (ja) 2002-01-07 2002-01-07 ランプ駆動装置および投射型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000430A JP2003203792A (ja) 2002-01-07 2002-01-07 ランプ駆動装置および投射型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003203792A true JP2003203792A (ja) 2003-07-18
JP2003203792A5 JP2003203792A5 (ja) 2005-06-16

Family

ID=27640819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002000430A Pending JP2003203792A (ja) 2002-01-07 2002-01-07 ランプ駆動装置および投射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003203792A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507821A (ja) * 2004-07-21 2008-03-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 動作モード間のスムースな遷移を提供するランプドライバのための制御ユニット
JP2008270058A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電灯点灯装置、プロジェクタ及び高圧放電灯の点灯方法
CN101261396B (zh) * 2003-12-09 2010-07-21 富士通株式会社 液晶显示器
KR101017780B1 (ko) * 2004-04-06 2011-02-28 엘지전자 주식회사 투사형 영상표시기기 및 그 제어방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101261396B (zh) * 2003-12-09 2010-07-21 富士通株式会社 液晶显示器
KR101017780B1 (ko) * 2004-04-06 2011-02-28 엘지전자 주식회사 투사형 영상표시기기 및 그 제어방법
JP2008507821A (ja) * 2004-07-21 2008-03-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 動作モード間のスムースな遷移を提供するランプドライバのための制御ユニット
JP2008270058A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電灯点灯装置、プロジェクタ及び高圧放電灯の点灯方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4239818B2 (ja) 放電灯点灯装置及びプロジェクタ装置
JP4876677B2 (ja) 高圧放電ランプ点灯装置
US20080024853A1 (en) Light source device and projector
US7508144B2 (en) Light source device, lighting and driving method thereof and projector
US9152033B2 (en) Discharge lamp lighting device and projector
US8922630B2 (en) Projector discharge lamp current controller with a four time slot period
US20120206698A1 (en) Projector
JP2007242421A (ja) 高圧放電灯点灯装置および画像表示装置
JP2003203792A (ja) ランプ駆動装置および投射型表示装置
JP2007250236A (ja) 放電灯点灯装置及びプロジェクタ
JP2007025054A (ja) 投射型映像表示装置
JP4956201B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置、プロジェクタ用の光源点灯装置
JP4582036B2 (ja) 放電灯点灯装置及びプロジェクタ
US9872370B2 (en) Discharge lamp driving device, projector, and discharge lamp driving method
JP3962900B2 (ja) ランプ点灯装置および投射型表示装置
JP4865308B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2009087549A (ja) ランプ点灯装置、液晶プロジェクタ
JPH04309938A (ja) 投射型画像表示装置
JP2005037455A (ja) 投射型表示装置、放電ランプの駆動装置、及び放電ランプの駆動方法
JP5534269B2 (ja) プロジェクター及びプロジェクターの光源の点灯方法
JP5737541B2 (ja) プロジェクター及びプロジェクターの光源の点灯方法
JPH02236582A (ja) 投射型ディスプレイ光源用点灯装置
JP2015114449A (ja) プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
JP2003031392A (ja) ランプ点灯装置およびこれを用いたプロジェクタ
JP2010102202A (ja) 高圧放電灯点灯装置および画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106