JP4704556B2 - 遊技機およびその遊技方法 - Google Patents

遊技機およびその遊技方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4704556B2
JP4704556B2 JP2000367490A JP2000367490A JP4704556B2 JP 4704556 B2 JP4704556 B2 JP 4704556B2 JP 2000367490 A JP2000367490 A JP 2000367490A JP 2000367490 A JP2000367490 A JP 2000367490A JP 4704556 B2 JP4704556 B2 JP 4704556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaming machine
winning
game
input
lottery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000367490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002165926A (ja
Inventor
昌義 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2000367490A priority Critical patent/JP4704556B2/ja
Publication of JP2002165926A publication Critical patent/JP2002165926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704556B2 publication Critical patent/JP4704556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遊技機およびその遊技方法に関し、より詳細には主機能部の内部的な入賞の抽選結果に基づいて、従機能部で演出を行うことが可能な遊技機およびその遊技方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、一般的にパチスロ機と呼ばれる回胴式遊技機は、メダルを所定枚数だけ投入した後、スタートレバーが操作され複数のリールが回転するのと同時に内部的なプログラムにより入賞の抽選を行う。そして、入賞抽選の結果に基づいて後述する所定の有効ライン上に停止可能な図柄を決定し、遊技者のリール回転停止の指示によってリールを停止し、有効ライン上に停止した図柄の組合せに対して、遊技者へ所定の遊技価値を付与する。
【0003】
このような回胴式遊技機関連の文献としては、特開平9−313670号公報、特開平11−47352号公報、特開2000−140206号公報、特開2000−1126370号公報、特開2000−126369号公報、特開平11−29502号公報、および特開2000−354号公報等があり、これら公報に回胴式遊技機の一般的な機械構造が開示されている。
【0004】
以下、標準的な回胴式遊技機の一例について、その遊技態様の概略を説明する。なお、各図面において同様の箇所には同一の符号を付し、説明の重複は省略する。
【0005】
図4は、回胴式遊技機の概観の一例である。図4において、遊技者がメダル投入口404に所定の枚数のメダルを投入すると、投入枚数に応じて入賞ライン405〜409の内の1本から最大5本までが有効化された有効ラインとなる。
【0006】
その後、遊技者がスタートレバー419を操作(スタートレバーON)すると、左から順に横3列に並んだ表示窓401〜403内のリール102〜104が上から下向きへ回転を始める。リールの回転と同時に内部的なプログラムの抽選によって、入賞(いわゆる”役”の当選)またはハズレ(役の不当選)が決定される。
【0007】
リールは表面に複数の図柄が描かれており、その一例を図1に示す。図1は、表示窓401〜403内で回転する左、中、右の各リール102〜104を展開して示した例である。各リールには例えば図柄7、c、b、s、r、zがリールの外周の21個のポイントに配置されている。
【0008】
101は21個の配置ポイントに対応する図柄番号である。各リールは回転の向き105の示すように、図柄番号1,2,3…20,21,1,2…の順に上から下向きに表示窓401〜403内で回転する。
【0009】
各役は有効ライン上に揃うことが可能な3列の図柄の組合せである。役の種類には、特定の図柄が有効ライン上に揃うことで遊技者が多量のメダルを獲得できる特別入賞(以下、ボーナスと呼ぶ)、および例えば図柄cの有効ライン上の並びのような少量のメダルを払い出すその他の入賞(以下、小役と呼ぶ)がある。
【0010】
また、ボーナスには例えば図柄7が有効ライン上に揃うことで遊技者が多量のメダルを獲得できるビッグボーナス(以下、BBと呼ぶ)、および例えば図柄bが有効ライン上に揃うことで遊技者が多量のメダルを獲得できるレギュラーボーナス(以下、RBと呼ぶ)がある。
【0011】
ここで以下、上記のような図柄cの有効ライン上の並びを小役cの成立と呼び、図柄7および図柄bの有効ライン上の並びを各々BBの成立およびRBの成立と呼ぶ。
【0012】
RBゲームは通常約110枚程度のメダルを獲得可能である。BBゲームは30ゲームのボーナスゲームを消化可能であり、その間に最大3回までRBの成立が可能である。BBゲームは、RBゲームを3回行うかボーナスゲームを30ゲーム消化すると終了する。
【0013】
回胴式遊技機のプログラムは、通常、小役はボーナスより高確率に設定されている。またプログラムは、上記各役に対応するフラグ(デフォルトはOFF)を制御しており、役の入賞時にはその役のフラグをONする(役のフラグの成立)。
【0014】
特に、ボーナスフラグON時には、通常、遊技者に対してボーナスフラグの成立を告知する。その告知としては、リーチ目(特定の図柄の組合せが表示窓内の特定の位置に停止する)、表示窓のフラッシュ、音、および告知ランプの点灯等がある。
【0015】
また昨今では、液晶表示装置(以下、LCD(Liquid Crystal Display))等の可変表示装置を有する画像表示装置にボーナスフラグ成立を告知演出する回胴式遊技機もある。
【0016】
図2は、回胴式遊技機のボーナスフラグ成立の告知の一例である。図2において、可変表示装置609(後述の図6の説明で詳述)はBBフラグの成立を表示し告知する。
【0017】
ある役のフラグがONの状態で、遊技者が停止ボタン420〜422を押してリールの回転を止める場合、リールの引込み制御が働く範囲でフラグONの役の図柄が有効ライン上に揃えられる。有効ライン上に揃った役に対応した枚数のメダルの払い出しが遊技者に対して行われ、1ゲーム終了となる。
【0018】
ここで、リールの引込み制御は、停止ボタンが押されたタイミングから所定のコマ数以内だけ(現行の回胴式遊技機規定では、最大4コマ)の停止を制御する。
【0019】
逆に役の不成立時は全ての役のフラグがOFFなので、遊技者が停止ボタン420〜422を押して特定の役の図柄を狙ってリールの回転を止めたとしても、ハズレ時のリール制御が働くためにどのような役の図柄も有効ライン上に揃わずに、1ゲーム終了となる。
【0020】
上記リールの引込み制御は、有効ライン上に停止させたい役の図柄を狙って、その図柄を含むリールの引込み制御が働く範囲内で停止ボタンを押すこと、いわゆる”目押し”が得意な熟練した遊技者(上級者)は、高頻度で役の図柄を有効ライン上に揃えることができる。
【0021】
逆に、例えば小役cフラグONにも関わらず、リールの引込み制御が働く範囲内に小役cの図柄が無い位置で遊技者が停止ボタン420〜422を押すと、リールの引込み制御が働かず、押したなりの図柄が有効ライン上に停止し小役cが有効ライン上に揃わない。
【0022】
目押しが不得手な遊技者(初、中級者)は、このような小役を有効ライン上に揃えられないこと、いわゆる小役の”取りこぼし”を発生させやすい。
【0023】
しかし昨今では、BBゲーム中のボーナスゲームにおける小役フラグの成立を告知する回胴式遊技機も増えてきた。例えば画像表示装置に、ボーナスゲームにおいてフラグの成立した小役を表示する回胴式遊技機も製造されている。
【0024】
図3は、回胴式遊技機の小役cフラグ成立の告知の一例である。図3において、可変表示装置609は小役cフラグの成立を表示し告知する。
【0025】
したがって、ボーナスゲームにおける小役フラグの成立を告知する回胴式遊技機においては、上級者は告知された小役の図柄を狙って確実に小役を成立させ、BBゲーム中に大量メダルを獲得可能である。また、初、中級者にあっては多少の小役の取りこぼしがあるにせよ告知された図柄に集中して遊技ができるため、ボーナスゲームにおける小役フラグの成立を告知しない回胴式遊技機比べ小役の取りこぼし頻度が減少し、BBゲーム中に大量のメダルを獲得可能である。
【0026】
反面、上述の告知により遊技者は小役を狙い易くはなるものの、獲得枚数に対する上級者と初、中級者間の格差があまりなくなってきており、技量をゲームに反映して獲得枚数に違いを持たせ難いためゲームとしての面白さは減少する。
【0027】
一方、昨今の遊技機は、特開平11−47352号公報に開示されているように、遊技機の射幸性に関わる遊技機能部に対する改造発見と検査のし易さを目指して、遊技機の機能別に各回路基盤を分割し、かつ各機能部品は遊技内容を制御する遊技機能部からの一方向制御により動作するように構成している。
【0028】
従って、遊技機能部である主機能部以外の機能部品である従機能部は、射幸性に関わる改造が行われる恐れが少ないため、ハードウェアおよびソフトウェア両面で改造の自由度が高まる可能性が出てきており、上述のような主機能部の入賞抽選判定後の演出に対する従機能部による制御方法の発展が期待しうる。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】
上述のような回胴式遊技機では、遊技者はスタートレバーの操作とリールの停止操作のみしか行えず、ゲーム内容は回胴式遊技機側で全て決定してしまう。
【0030】
このため、遊技者の意思がゲームに反映され難いという点において、上記従来技術には未だ改善の余地があった。
【0031】
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは遊技者の意思を反映することのできる遊技機およびその遊技方法を提供することにある。
【0032】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、請求項1の発明は、遊技内容を制御する主機能部の入賞の抽選結果に基づいて、従機能部で演出を行うことが可能な遊技機において、前記従機能部は、抽選に当選した場合の演出を複数の異なる演出の中から遊技者が選択するための入力情報を入力する入力手段と、前記入力手段が入力した入力情報に基づいて演出に関する抽選を行う抽選手段と、前記入賞の抽選結果を前記主機能部から受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記入賞の抽選結果および前記抽選手段が行った前記演出に関する抽選の結果に関連する所定の演出を行う演出手段とを備えたことを特徴とする。
【0033】
請求項2の発明は、請求項1に記載の遊技機において、前記遊技機は、前記入賞の抽選結果に基づいて、リール上の図柄を有効ライン上に強制的に引き込んで停止させる引込み制御を行うことが可能な、該有効ライン上に揃った図柄からなる役に応じたメダルの払い出しをする回胴式遊技機であることを特徴とする。
【0034】
請求項3の発明は、請求項2に記載の遊技機において、前記入賞の抽選結果はビッグボーナスゲーム中の役の当選を含み、前記入力手段に入力された入力情報は、ビッグボーナスゲーム中に当選した役の告知を行うゲーム回数を決定するための情報であることを特徴とする。
【0035】
請求項4の発明は、請求項3に記載の遊技機において、前記演出手段は前記入力手段に入力された入力情報に基づいてビッグボーナスゲーム中に当選した役の告知を行うゲーム回数を決定し、前記演出は当該決定したゲーム回数までビッグボーナスゲーム中に当選した役の告知を行うことを特徴とする。
【0036】
請求項5の発明は、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の遊技機において、前記演出手段は可変表示装置に前記演出を表示することを特徴とする。
【0037】
請求項6の発明は、遊技内容を制御する主機能部の入賞の抽選結果に基づいて、従機能部で演出を行うことが可能な遊技機の遊技方法において、前記従機能部は、抽選に当選した場合の演出を複数の異なる演出の中から遊技者が選択するための入力情報を入力する入力ステップと、前記入力ステップが入力した入力情報に基づいて演出に関する抽選を行う抽選ステップと、前記入賞の抽選結果を前記主機能部から受信する受信ステップと、前記受信ステップが受信した前記入賞の抽選結果および前記抽選ステップが行った前記演出に関する抽選の結果に関連する所定の演出を行う演出ステップとを備えたことを特徴とする。
【0038】
請求項7の発明は、請求項6に記載の遊技機の遊技方法において、前記遊技機は、前記入賞の抽選結果に基づいて、リール上の図柄を有効ライン上に強制的に引き込んで停止させる引込み制御を行うことが可能な、該有効ライン上に揃った図柄からなる役に応じたメダルの払い出しをする回胴式遊技機であることを特徴とする。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、各図面において同様の箇所には同一の符号を付し、説明の重複は省略する。また、回胴式遊技機の機械構造は、前述の従来の技術に記載した回胴式遊技機に関する公報等に示されるような従来例と同様とすることができるので、説明は本発明に関わる構成部とその補足部位のみに留める。なお、上述の従来の技術も含めて各図面において同様の箇所には同一の符号を付し、説明の重複は省略する。
【0040】
(装置構成)
図4は、本実施形態の回胴式遊技機の概観を示す。図4において、本実施形態の回胴式遊技機400は、表示窓401、402、403、リール102、103、104、メダル投入口404、入賞ライン表示405、406、407、408、409、有効ラインLED(light emitting diode)410、411、412、413、414、クレジット(貯留)数表示装置415、ベット(BET)ボタン416、417、418、スタートレバー419、停止ボタン420、421、422、払出数表示装置423、メダル放出口424、メダル受皿425、状態ランプ426、スピーカ427、清算ボタン428および画像表示装置429を有する。
【0041】
表示窓401、402、403は、横3列に並ぶ正面のパネルの透明な窓部で、各々その内部で回転するリール102、103、104の停止時の3図柄を表示する。リール102、103、104は、前述の従来の技術で説明した図1の例とする。各リールはリール制御装置512(後述)により回転、停止を制御される。
【0042】
メダル投入口404は、遊技者によりメダルが投入されると、内部のメダルセンサスイッチ505(後述)のトリガ発生によりメダル投入を検知し、有効ラインLED410、411、412、413、414の点灯、クレジット数表示装置415の計数表示の契機を与える。入賞ライン表示405、406、407、408、409は、表示窓401、402、403を横断して施され、図柄停止の有効ラインとなりうる5本のラインを示す。
【0043】
有効ラインLED410は、メダル投入口404にメダルの1枚目を投入、またはベットボタン416の操作でクレジット中のメダルから1枚目を投入することにより、点灯し、入賞ライン表示405を有効ラインとする。有効ラインLED411、412は、メダル投入口404にメダルの2枚目を投入、またはベットボタン416、417のいずれかの操作でクレジット中のメダルから2枚目を投入することにより、点灯し、入賞ライン表示406、407を有効ラインとする。有効ラインLED413、414は、メダル投入口404にメダルの3枚目を投入、またはベットボタン416、417、418のいずれかの操作でクレジット中のメダルから3枚目を投入することにより、点灯し、入賞ライン表示408、409を有効ラインとする。
【0044】
クレジット数表示装置415は、7セグメントLED等で、クレジット有効を示す点灯中に、有効ラインLED410、411、412、413、414が全て点灯状態でメダル投入口404からメダルが投入された場合の投入メダル数、または役に対応して払い出されるメダルの払出枚数を加算表示する。最大50枚までクレジットし表示する。
【0045】
ベットボタン416は、ベットボタンスイッチ502(後述)のトリガを1回発生し、クレジット中のメダルから1枚投入することにより、クレジット数表示装置415の計数表示を1枚減じ、有効ラインLED410、411、412、413、414の点灯の契機を与える。ベットボタン417は、ベットボタンスイッチ502のトリガを2回発生し、クレジット中のメダルから2枚投入することにより、クレジット数表示装置415の計数表示を2枚減じ、有効ラインLED410、411、412、413、414の点灯の契機を与える。ベットボタン418は、ベットボタンスイッチ502のトリガを3回発生し、クレジット中のメダルから3枚投入することにより、クレジット数表示装置415の計数表示を3枚減じ、有効ラインLED410、411、412、413、414の点灯の契機を与える。
【0046】
スタートレバー419は、遊技者により操作されると、内部のリール始動スイッチ501(後述)がゲームのスタートを検知し、リール制御装置512のリール回転の契機を与える。
【0047】
停止ボタン420は、内部の停止ボタンスイッチ503(後述)のトリガ発生により、回転するリール102の停止動作開始を検知し、リール制御装置512のリール停止の契機を与える。停止ボタン421は、内部の停止ボタンスイッチ503のトリガ発生により、回転するリール103の停止動作開始を検知し、リール制御装置512のリール停止の契機を与える。停止ボタン422は、内部の停止ボタンスイッチ503のトリガ発生により、回転するリール104の停止動作開始を検知し、リール制御装置512のリール停止の契機を与える。
【0048】
払出数表示装置423は、7セグメントLED等で、役に対応して払い出されるメダルの払出枚数を表示する。メダル放出口424は、50枚までのクレジットを超えるメダル投入やメダルの払い出しがある場合のクレジット超過分メダル、または清算ボタン428の操作によるクレジット清算メダルを放出する。メダル受皿425は、メダル放出口424から放出されたメダルを溜める皿である。
【0049】
状態ランプ426は、ボーナスゲーム中、エラー発生等の状態の報知やその他演出時に点灯する。スピーカ427は、各種効果音を発生する。清算ボタン428は、トグル型の清算スイッチ504(後述)を操作し、クレジット数表示装置415を点灯させてクレジットを有効にし、逆に、クレジット数表示装置415を消灯させてクレジット無効をにするとともに、クレジットされていたメダルをクレジット清算メダルとしてメダル放出口424から放出する。
【0050】
画像表示装置429は、例えば、LCDまたはCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ等の可変表示装置を有する。画像表示装置429は、複数の数字や図形等の画像を変動表示し、役のフラグの告知その他の演出を行う。画像表示装置429は、本実施形態では、背景等の画像および複数の図形の各々を動画として表示すると同時に、遊技者からの入力を受付可能なタッチパネルLCDの可変表示装置609(後述)を有する。
【0051】
図5は、回胴式遊技機の制御回路構成を示す。図5において、本実施形態の回胴式遊技機の制御回路構成は、リール始動スイッチ501、ベットボタンスイッチ502、停止ボタンスイッチ503、清算スイッチ504、メダルセンサスイッチ505、リセット回路517、電源回路518、入力ポート507、主制御部508、ROM509、RAM510、出力ポート511、リール制御装置512、払出数表示装置423、クレジット数表示装置415、LED表示装置513、ランプ表示装置514、効果音発生装置515、ホッパ制御装置516、その他スイッチ506および画像表示装置429を有する。
【0052】
リール始動スイッチ501は、ゲームのスタートを検知し、リール制御装置512のリール回転の契機を与える。ベットボタンスイッチ502は、トリガをn回発生し(n=1,2,3)、クレジット中のメダルからn枚投入することにより、クレジット数表示装置415の計数表示をn枚減じ、LED表示装置513の有効ラインLED410、411、412、413、414の点灯の契機を与える。
【0053】
停止ボタンスイッチ503は、トリガ発生により、回転する対応リールの停止動作開始を検知し、リール制御装置512のリール停止の契機を与える。清算スイッチ504は、トグル型のスイッチで、クレジット数表示装置415を点灯させてクレジットを有効にし、逆に、クレジット数表示装置415を消灯させてクレジット無効をにするとともに、クレジットされていたメダルをクレジット清算メダルとして放出するように、ホッパ制御装置516に契機を与える。
【0054】
メダルセンサスイッチ505は、遊技者のメダル投入によりトリガを発生し、LED表示装置513の有効ラインLED410、411、412、413、414の点灯、クレジット数表示装置415の計数表示の契機を与える。リセット回路517は、主制御部508を初期状態にする。電源回路518は、図5の回路全体に電力を供給する。入力ポート507は、各部からの信号を取り込み、主制御部508に転送する。
【0055】
主制御部508は、回胴式遊技機全体の制御を行うCPUであり、ROM509およびRAM510を内蔵する1チップCPUを使用しても、ROM509およびRAM510を外付けでバス接続したCPUを使用してもよい。
【0056】
ROM509は、主制御部508用の回胴式遊技機を制御するプログラムが記憶されている。具体的には、主制御部508のCPUが行う回胴式遊技制御処理の内容を規定した遊技制御プログラム(不図示)を記憶している。ROM509にはさらに、画像表示装置429へ指示するためのコマンドIDを初めとする、回胴式遊技機を制御するための各種のパラメータの値が格納されている。RAM510は、主制御部508に対する入出力データや演算処理のためのデータ、遊技に関連する乱数カウンタを初めとする各種カウンタ等を一時記憶する。
【0057】
出力ポート511は、各部に対する信号を出力し、主制御部508から転送する。リール制御装置512は、各リールを回転させるステッピングモータと主制御部508の指示を受けてモータを駆動する駆動回路、およびリール位置を主制御部508へフィードバックする検出回路から成る。
【0058】
LED表示装置513は、遊技に関連するLED類の表示装置であり、主制御部508の指示で複数のLEDを選択的に点灯/消灯させる。これにより有効ラインLED410、411、412、413、414も、メダル投入枚数により点灯する。ランプ表示装置514は、遊技に関連するランプ類の表示装置であり、主制御部508の指示で複数のランプを選択的に点灯/消灯させる。これにより状態ランプ426も、ボーナスゲーム中、エラー発生等の状態の報知やその他演出時に点灯する。
【0059】
効果音発生装置515は、遊技に関連する音響をスピーカ427から発生する。ホッパ制御装置516は、50枚までのクレジットを超えるメダル投入やメダルの払い出しがある場合のクレジット超過分メダル、または清算ボタン428の操作によるクレジット清算メダルを、メダル放出口424から放出する。
【0060】
図6は、画像表示装置429の制御回路構成を示す。図6において、本実施形態の画像表示装置429の制御回路構成は、表示指令信号受信回路601、電源回路602、CPU603、プログラムROM604、RAM605、画像処理用LSI(以下、VDP(Video Display Processor))606、キャラクタROM607、ビデオRAM608、可変表示装置609を有する。
【0061】
表示指令信号受信回路601は、主制御部508からの表示指令信号、本実施形態では、図10に例示するような2バイトの表示指令信号(以下、コマンドと呼ぶ)を受信し、CPU603へ渡す。電源回路602は、図6の回路全体に電力を供給する。CPU603は、プログラムROM604に記憶されたプログラムにしたがって、画像処理および画像表示制御を行う。
【0062】
プログラムROM604は、CPU603が実行する画像処理のためのプログラムを記憶しており、具体的には、CPU603が行う画像表示制御の内容を規定した図8の画像表示制御プログラムを記憶している。さらにプログラムROM604は、VDP606のデータ・レジスタにマッピングして書き込む、VDP606制御用データも記憶している。またプログラムROM604は、後述の図11のテーブルを初めとする各種のパラメータの値が格納されている。RAM605は、CPU603に対する入出力データや演算処理のためのデータを一時記憶し、ワーク・エリアやバッファ・メモリとして機能する。
【0063】
VDP606は、CPU603からの図柄更新の指示に従って可変表示装置609に表示するためのスプライト/スクロールの画像データをビデオRAM608に展開し、CPU603からの出力指示に従って可変表示装置609の表示領域内に画像データを出力、表示する。また表示色の制御には、特定の複数の色データを配列して設定したカラーパレット(以下、パレット)がよく使用される。本実施形態のVDP606は、256色を定義するパレットを4つ内蔵しており、4レイヤを処理し、各レイヤに1パレットを関連付けて画像処理を行う。VDP606はCPU603からの出力指示に従って、4つのレイヤ毎に設定した画像データを合成し、その合成画像データを可変表示装置609に出力、表示する。
【0064】
VDP606は、具体的には、ビデオRAM608上の画像データにより指示されるパレットの色データに基づいてその画像データを色データに変換し、その色データをアナログRGBのビデオ信号として可変表示装置609へ出力し、表示する。ここでの画像データはパレットに対するインデックス(配列番号)を含む。本実施形態のVDP606は、1ピクセル当たりR、G、BおよびI(intensity;彩度)の各々を3ビットの8階調で制御する仕様とし、4096色(=8×8×8×8)を処理する能力を有する。VDP606は、256色を設定可能なパレットを4つの各レイヤに1パレットづつ関連付けて画像処理を行うため、256色×4レイヤ=1024より4096色中の最大1024色を可変表示装置609へ表示可能である。
【0065】
キャラクタROM607は、CPU603からの指示を受けたVDP606がビデオRAM608に展開する、スプライト/スクロール等の画像データを記憶している。また、VDP606内臓の4つのパレットにセットされるべき4つのパレットデータを記憶している。また、画像データは、ランレングス符号化、予測符号化、ハフマン符号化およびその他周知の圧縮技術によって圧縮され、キャラクタROM607に記憶されている。
【0066】
ビデオRAM608は、VDP606により、可変表示装置609の表示領域内に出力する画像データが展開され、一時記憶される。本実施形態では、4つのレイヤ毎に設定した画像データがビデオRAM608に一時記憶され、ビデオRAM608上で4レイヤの画像データがスクリーンバッファで合成され合成画像データが生成される。
【0067】
可変表示装置609は、本実施形態ではタッチパネルLCDであり、VDP606が出力する画像のビデオ信号を可視表示する一方、入力キーとしてモード1キー630、モード2キー631およびその他キー610等を表示し、遊技者からの入力キーへの入力を受付可能である。可変表示装置609は、入力キーで受け付けた入力に係るキー入力信号をCPU603へ渡す。
【0068】
(動作説明)
以上述べたシステム構成において、本実施形態の入賞抽選判定後の演出およびゲームについて以下、説明する。本実施形態は、BBゲーム中の30ゲームのボーナスゲームにおける小役フラグ成立の告知について、遊技者に小役フラグ告知を可能とするボーナスゲーム数を抽選させる(小役告知ゲーム回数抽選)。抽選にあたり以下の2つのモードを遊技者に選択させる。
1)モード1(初、中級者用);
「最初の10回のボーナスゲームを小役告知」可能な状態を50%の確
率で抽選するモード。安定した小役成立によるメダルの獲得が可能。
2)モード2(上級者用);
「30回の全ボーナスゲームを小役告知」可能な状態を30%の確率で
「30回の全ボーナスゲームを小役告知無し」の状態を30%の確率で
で抽選するモード。30回の全ボーナスゲームを小役告知可能な場合、
大量メダルの獲得が可能。逆に、30回の全ボーナスゲームが小役告知
無しの場合、小役成立によるメダルの獲得は勘による。
ハイリスク、ハイリターンモード。
【0069】
本実施形態は、以上の2つのモードをBBゲーム開始にあたって遊技者に選択させ、上記モードによる抽選結果に従って、所定のボーナスゲーム数だけ小役フラグ告知を可能をとし、初、中級者には安定したメダルの獲得を可能とし、上級者にはメダルの大量獲得が可能なチャンスを与えることに特徴がある。
【0070】
遊技者がメダルをメダル投入口404に投入し、スタートレバー419を操作してリール102、103、104を回転させると同時に、主制御部508は入賞の抽選を行う。抽選の結果がBBフラグの成立の場合、主制御部508は画像表示装置429へBBフラグ成立の告知を表示するよう指示を送る。画像表示装置429は、図2に示すように、可変表示装置609にBBフラグの成立を表示し告知する。
【0071】
続いて遊技者が停止ボタン420、421、422を押してリール102、103、104の回転を停止させ、図1に示すBB図柄の7を有効ライン上に停止させるとBB成立となる。この後、主制御部508は画像表示装置429へ上記モードの選択画面を表示するよう指示を送る。画像表示装置429は、図7に示すように、可変表示装置609にモード選択画面を表示する。この場合、タッチパネルLCDの可変表示装置609はモード選択の案内に加え、モード1キー630、モード2キー631およびその他入力キーを表示する。
【0072】
ここで例えば遊技者がモード1キー630を押して、初、中級者用のモード1を選択したとすると、画像表示装置429内でBBゲーム中の小役告知ゲーム回数の抽選が行われる。モード1において、遊技者が50%の抽選確率である「最初の10回のボーナスゲームを小役告知」可能な状態を抽選したとすると、以後、BBゲームの最初の10回のボーナスゲームが小役告知される。
【0073】
この状態で遊技者がメダルをメダル投入口404に投入し、スタートレバー419を操作してリール102、103、104を回転させると同時に、主制御部508は入賞の抽選を行う。抽選の結果が例えば小役cのフラグ成立の場合、主制御部508は画像表示装置429へ小役cのフラグ成立の告知を表示するよう指示を送る。画像表示装置429は、図3に示すように、可変表示装置609に小役cのフラグの成立を表示し告知する。上述のモード1の抽選結果に従い、最初の10回のボーナスゲームまでは各小役のフラグ成立に対して、図3のような表示による小役告知が行われる。
【0074】
(プログラムの処理説明)
本実施形態における上記入賞抽選判定後の演出およびゲームに係る処理は、主制御部508のCPUが行う回胴式遊技制御処理の内容を規定した遊技制御プログラム(不図示)の処理手順、および図8に示すフローチャートに示す処理手順により行われる。図8はCPU603が実行する表示制御内容を示し、CPU603が、ROM604に記憶されている画像表示制御プログラムを読み出して実行することにより行われる。
【0075】
まず、主制御部508のCPUが行う回胴式遊技制御処理の内容を規定した遊技制御プログラムの処理手順の概要について説明する。回胴式遊技機が電源の投入をされると、主制御部508は各種初期設定(不図示)の後、不図示の割り込み処理によりRAM510内の役の乱数カウンタを更新することにより、役の乱数値を発生する。
【0076】
遊技者が、メダル投入口404からメダルを所定枚数投入、またはベットボタン416〜418を押してクレジットメダルから所定枚数のメダルを投入すると、主制御部508は有効ラインLED410〜414を所定数点灯することで、入賞ライン表示405〜409の所定のラインを有効ラインとする。
【0077】
その後、遊技者がスタートレバー419を操作するとリール始動スイッチ501のトリガ発生により、主制御部508はリール制御装置512へリールの回転の指示を出すと共に、RAM510内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部508は取得した乱数値に基づいて役の入賞/ハズレを決定し、入賞の場合は入賞した役のRAM510内のフラグをONにする。また同時に、主制御部508は図10に示す図柄変動開始コマンド(コマンドIDは2)を画像表示装置429へ送信する。
【0078】
続いて主制御部508は、RAM510内のボーナスフラグをチェックし、ボーナスフラグが不成立の場合は更にRAM510内の各小役のフラグをチェックする。どの小役フラグも不成立の場合は、遊技者の停止ボタン420〜422の操作に対して、主制御部508は停止ボタンスイッチ503のトリガ検出に合わせて、リール制御装置512へハズレ時のリール制御の指示を行い、リールを停止させる。
【0079】
次に、遊技者が、メダル投入口404からメダルを所定枚数投入、またはベットボタン416〜418を押してクレジットメダルから所定枚数のメダルを投入すると、主制御部508は有効ラインLED410〜414を所定数点灯することで入賞ライン表示405〜409の所定のラインを有効ラインとする。
【0080】
その後、遊技者がスタートレバー419を操作するとリール始動スイッチ501のトリガ発生により、主制御部508はリール制御装置512へリールの回転の指示を出すと共に、RAM510内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部508は取得した乱数値に基づいて役の入賞/ハズレを決定し、入賞の場合は入賞した役のRAM510内のフラグをONにする。また同時に、主制御部508は図10に示す図柄変動開始コマンド(コマンドIDは2)を画像表示装置429へ送信する。
【0081】
続いて主制御部508は、RAM510内のボーナスフラグをチェックし、ボーナスフラグが不成立の場合は更にRAM510内の各小役のフラグをチェックする。小役フラグが成立している場合は、主制御部508はフラグが成立した役を識別するフラグ種別(例えば、小役cフラグ)をイベントとして設定した図10に示すフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を、画像表示装置429へ送信する。そして遊技者の停止ボタン420〜422の操作に対して、主制御部508は停止ボタンスイッチ503のトリガ検出に合わせて、リール制御装置512へ成立小役に関わるリールの引込み制御の指示を行い、リールを停止させる。
【0082】
次に、遊技者が、メダル投入口404からメダルを所定枚数投入、またはベットボタン416〜418を押してクレジットメダルから所定枚数のメダルを投入すると、主制御部508は有効ラインLED410〜414を所定数点灯することで入賞ライン表示405〜409の所定のラインを有効ラインとする。
【0083】
その後、遊技者がスタートレバー419を操作するとリール始動スイッチ501のトリガ発生により、主制御部508はリール制御装置512へリールの回転の指示を出すと共に、RAM510内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部508は取得した乱数値に基づいて役の入賞/ハズレを決定し、入賞の場合は入賞した役のRAM510内のフラグをONにする。また同時に、主制御部508は図10に示す図柄変動開始コマンド(コマンドIDは2)を画像表示装置429へ送信する。
【0084】
続いて主制御部508は、RAM510内のボーナスフラグをチェックし、ボーナスフラグ成立の場合は更にRAM510内の各小役のフラグをチェックする。どの小役フラグも不成立の場合は、主制御部508はフラグが成立したボーナスを識別するフラグ種別(例えば、BBフラグ)をイベントとして設定した図10に示すフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を、画像表示装置429へ送信する。そして遊技者の停止ボタン420〜422の操作に対して、主制御部508は停止ボタンスイッチ503のトリガ検出に合わせて、リール制御装置512へ成立ボーナスに関わるリールの引込み制御の指示を行い、リールを停止させる。ここでBB成立の場合は、主制御部508は、図10に示すBB成立コマンド(コマンドIDは0)を、画像表示装置429へ送信する。
【0085】
次に、遊技者が、メダル投入口404からメダルを所定枚数投入、またはベットボタン416〜418を押してクレジットメダルから所定枚数のメダルを投入すると、主制御部508は有効ラインLED410〜414を所定数点灯することで入賞ライン表示405〜409の所定のラインを有効ラインとする。
【0086】
その後、遊技者がスタートレバー419を操作するとリール始動スイッチ501のトリガ発生により、主制御部508はリール制御装置512へリールの回転の指示を出すと共に、RAM510内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部508は取得した乱数値に基づいて役の入賞/ハズレを決定し、入賞の場合は入賞した役のRAM510内のフラグをONにする。また同時に、主制御部508は図10に示す図柄変動開始コマンド(コマンドIDは2)を画像表示装置429へ送信する。
【0087】
続いて主制御部508は、RAM510内のボーナスフラグをチェックし、ボーナスフラグ成立の場合は更にRAM510内の各小役のフラグをチェックする。小役が成立している場合は、主制御部508はフラグが成立した役を識別するフラグ種別(例えば、小役cフラグ)をイベントとして設定した図10に示すフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を、画像表示装置429へ送信する。そして遊技者の停止ボタン420〜422の操作に対して、主制御部508は停止ボタンスイッチ503のトリガ検出に合わせて、リール制御装置512へ成立小役に関わるリールの引込み制御の指示を行い、リールを停止させる。
【0088】
主制御部508は、BBゲーム終了を検知すると、図10に示すBB終了コマンド(コマンドIDは3)を、画像表示装置429へ送信する。
【0089】
一方図8において、CPU603は、回胴式遊技機が電源ONをした立ち上げ後にCPU603の初期設定処理を行い(ステップS800)、不図示の割り込み処理で監視している入力の検知の結果を判定する(ステップS810)。入力としては、主制御部508からのコマンドおよび可変表示装置609の表示する入力キーからのキー入力信号がある。
【0090】
新入力が無ければ、何もせずにステップS840へ進む。新入力時は、入力に係る入力情報をRAM605上のセット・エリアへセットし(ステップS820)、その入力情報にユニークなデータをRAM605にセットして(ステップS830)、ステップS840へ進む。
【0091】
つぎにCPU603は、画像データセット処理を行う(ステップS840)。
具体的には、RAM605にセットした入力情報にユニークなデータに基づいて、プログラムROM604内のVDP制御用データをRAM605上のVDP出力用バッファに書き込む。そして、VDP出力用バッファの情報をVDPへ出力してよい場合、出力許可フラグをONにする。
【0092】
CPU603は、出力許可フラグを判定し(ステップS850)、OFFならばステップS810へ戻る。
【0093】
出力許可フラグONの場合は、CPU603はVDP出力用バッファの情報をCPU603のアドレス空間上でVDP606のデータ・レジスタにマッピングして書き込み、アドレス・バス、データ・バスの指定、ライト・イネーブル、チップ・セレクトによりVDP606へ指示を出すことにより、ビデオRAM608上にキャラクタROM607から読み出すスプライト/スクロール画像データを展開する。そしてVDP606へ、可変表示装置609の表示領域ウィンドウ内にビデオRAM608上の画像データを表示するように指示するVDPデータ出力処理を行い(ステップS860)、ステップS810へ戻る。
【0094】
再度ループ処理によりステップS840が呼び出され、RAM605にセットした入力情報にユニークなデータに基づいて、CPU603はプログラムROM604内の演出表示に係る背景やアニメーションのVDP制御用データをRAM605上のVDP出力用バッファに書き込み更新する。そして、CPU603はVDP出力用バッファの情報をVDPへ出力してよい場合出力許可フラグをONにする。
【0095】
ステップS840の処理が図8のループで繰り返し呼び出され、演出表示の背景やアニメーションの処理が繰り返される。これにより入力情報に応じた画像表示が行われ、演出表示の背景やアニメーションの表示が行われる。
【0096】
入力に係る入力情報をRAM605上のセット・エリアへセットする上記ステップS820の入力情報セット処理を、図9を用いて詳述する。図9において、CPU603は状態が「通常ゲーム中」の時に、主制御部508から図10に示す図柄変動開始コマンド(コマンドIDは2)を受信すると、入力情報(デモ)をRAM605上のセット・エリアへセットする。この処理は、ステップS900→S905→S910→S915→S940により行われる。これにより、CPU603は図8の一連の表示制御に従い、可変表示装置609にデモ画面(不図示)を表示する。
【0097】
次にCPU603は状態が「通常ゲーム中」の時に、主制御部508からBBフラグをフラグ種別のイベントとして設定した図10に示すフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を受信すると、入力情報(BB告知)をRAM605上のセット・エリアへセットする。この処理は、ステップS900→S905→S910→S935により行われる。これにより、CPU603は図8の一連の表示制御に従い、図2に示すように、可変表示装置609にBBフラグの成立を表示し告知する。
【0098】
次にCPU603は状態が「通常ゲーム中」の時に、主制御部508から図10に示すBB成立コマンド(コマンドIDは0)を受信すると、入力情報(モード選択)をRAM605上のセット・エリアへセットする。この時、タイマをセットし、状態を「モード選択中」へ遷移させる。
【0099】
この処理は、ステップS900→S905→S910→S915→S920→S925→S930により行われる。これにより、CPU603は図8の一連の表示制御に従い、図7に示すように、可変表示装置609にモード選択画面を表示する。
【0100】
CPU603は状態が「モード選択中」の時に、主制御部508から図10に示す図柄変動開始コマンド(コマンドIDは2)を受信するか、上記タイマのタイムアウトを検出するか、或いは可変表示装置609からモード1キー入力信号を受信すると、入力情報(デモ)をRAM605上のセット・エリアへセットする。
【0101】
この時さらにCPU603は、モード1の小役告知ゲーム回数抽選を行い、抽選結果の小役告知ゲーム回数をRAM605にセーブし、小役告知ゲーム回数カウンタを0にリセットし、状態を「BBゲーム中」へ遷移させる。
【0102】
この処理は、ステップS900→S905→S910→S945→S950→S960→S965→S970により行われる。これにより、CPU603は図8の一連の表示制御に従い、可変表示装置609にデモ画面(不図示)を表示する。
【0103】
同様にCPU603は状態が「モード選択中」の時に、可変表示装置609からモード2キー入力信号を受信すると、入力情報(デモ)をRAM605上のセット・エリアへセットする。
【0104】
この時さらにCPU603は、モード2の小役告知ゲーム回数抽選を行い、抽選結果の小役告知ゲーム回数をRAM605にセーブし、小役告知ゲーム回数カウンタを0にリセットし、状態を「BBゲーム中」へ遷移させる。
【0105】
この処理は、ステップS900→S905→S910→S945→S955→S960→S965→S970により行われる。これにより、CPU603は図8の一連の表示制御に従い、可変表示装置609にデモ画面(不図示)を表示する。
【0106】
ここで、上記ステップS950のモード1の小役告知ゲーム回数抽選、およびS955のモード2の小役告知ゲーム回数抽選は、CPU603がプログラムROM604に予め記憶されている図11の小役告知ゲーム回数抽選テーブルを参照して行われる。
【0107】
モード1の小役告知ゲーム回数抽選、またはモード2の小役告知ゲーム回数抽選において、CPU603は、不図示の割り込み処理で0〜99の100個の値に更新している抽選乱数ループカウンタから抽選乱数を取得し、取得した抽選乱数とモード1およびモード2のいずれであるかをパラメータとして、図11の小役告知ゲーム回数抽選テーブルを参照する。
【0108】
本実施形態において、図11を参照すると、0〜99の100個の値と抽選乱数の割り振りの割合から、以下のような小役告知ゲーム回数抽選確率となる。
1)モード1
「最初の10回のボーナスゲームを小役告知」可能な状態は50%の確率
「最初の3回のボーナスゲームを小役告知」可能な状態は10%の確率
「最初の8回のボーナスゲームを小役告知」可能な状態は10%の確率
「最初の15回のボーナスゲームを小役告知」可能な状態は10%の確率
「30回の全ボーナスゲームを小役告知」可能な状態は10%の確率
「30回の全ボーナスゲームを小役告知無し」の状態は10%の確率
2)モード2
「30回の全ボーナスゲームを小役告知」可能な状態は30%の確率
「30回の全ボーナスゲームを小役告知無し」の状態は30%の確率
「最初の3回のボーナスゲームを小役告知」可能な状態は10%の確率
「最初の8回のボーナスゲームを小役告知」可能な状態は10%の確率
「最初の10回のボーナスゲームを小役告知」可能な状態は10%の確率
「最初の15回のボーナスゲームを小役告知」可能な状態は10%の確率
【0109】
次にCPU603は状態が「BBゲーム中」の時に、主制御部508から図10に示す図柄変動開始コマンド(コマンドIDは2)を受信すると、入力情報(デモ)をRAM605上のセット・エリアへセットする。この時さらにCPU603は、小役告知ゲーム回数カウンタをインクリメント(+1)する。
【0110】
この処理は、ステップS900→S980→S993→S997により行われる。これにより、CPU603は図8の一連の表示制御に従い、可変表示装置609にデモ画面(不図示)を表示する。
【0111】
次にCPU603は状態が「BBゲーム中」の時に、主制御部508から例えば小役cのフラグをフラグ種別のイベントとして設定した図10に示すフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を受信すると、小役告知ゲーム回数カウンタとRAM605にセーブされている小役告知ゲーム回数を比較する。小役告知ゲーム回数カウンタが小役告知ゲーム回数以下の場合、CPU603は入力情報(小役告知)をRAM605上のセット・エリアへセットする。
【0112】
この処理は、ステップS900→S980→S985→S990により行われる。これにより、CPU603は図8の一連の表示制御に従い、図3に示すように、可変表示装置609に小役cフラグの成立を表示し告知する。
【0113】
上記ステップS985の比較処理により、小役告知ゲーム回数カウンタ即ち図柄変動数(=ボーナスゲーム数)が、抽選結果の小役告知ゲーム回数を超えるまで、BBゲーム中の小役告知可能な状態が継続する。
【0114】
CPU603は状態が「BBゲーム中」の時に、主制御部508から図10に示すBB終了コマンド(コマンドIDは3)を受信すると、入力情報(デモ)をRAM605上のセット・エリアへセットする。この時さらにCPU603は、状態を「通常ゲーム中」へ遷移させる。
【0115】
この処理は、ステップS900→S980→S995→S997により行われる。これにより、CPU603は図8の一連の表示制御に従い、可変表示装置609にデモ画面(不図示)を表示する。
【0116】
(実施形態の効果)
以上、説明したように、本実施形態によれば、BBゲーム中の30ゲームのボーナスゲームにおける小役フラグ成立の告知について、遊技者に小役フラグ告知を可能とするボーナスゲーム数を抽選させる(小役告知ゲーム回数抽選)。抽選にあたり以下の2つのモードを遊技者に選択させる。
1)モード1(初、中級者用);
「最初の10回のボーナスゲームを小役告知」可能な状態を50%の確
率で抽選するモード。安定した小役成立によるメダルの獲得が可能。
2)モード2(上級者用);
「30回の全ボーナスゲームを小役告知」可能な状態を30%の確率で
「30回の全ボーナスゲームを小役告知無し」の状態を30%の確率で
で抽選するモード。30回の全ボーナスゲームを小役告知可能な場合、
大量メダルの獲得が可能。逆に、30回の全ボーナスゲームが小役告知
無しの場合、小役成立によるメダルの獲得は勘による。
ハイリスク、ハイリターンモード。
【0117】
以上の2つのモードをBBゲーム開始にあたって、遊技者に選択させ、上記モードによる抽選結果に従って、所定のボーナスゲーム数だけ小役フラグ告知を可能をとする。
【0118】
このため、上述のように、ボーナスゲームにおける小役フラグの成立を告知する回胴式遊技機において、上級者にはメダルの大量獲得が可能なチャンスを与える。またこのような回胴式遊技機では、初、中級者にあっても、ボーナスゲームにおける小役フラグの成立を告知しない回胴式遊技機比べ小役の取りこぼし頻度が減少し、BBゲーム中に大量のメダルを安定して獲得可能である。
【0119】
したがって、小役告知により遊技者は小役を狙い易いことに加え、獲得枚数に対する上級者と初、中級者間の格差も遊技者の意思で発生可能となり、技量をゲームに反映して獲得枚数に違いを持たせ、ゲームとしての面白さを増加させる効果を奏する。
【0120】
(他の実施形態)
以上述べた実施形態の他に次の形態を実施できる。
1)上述の実施形態では、主制御部508で入賞判定後に、画像表示装置429の有するタッチパネルLCDである可変表示装置609は、VDP606が出力する画像のビデオ信号を可視表示する一方、入力キーを表示し遊技者からの入力キーへの入力を受付け、受け付けた入力に係るキー入力信号をCPU603へ渡す。これにより主制御部508の入賞抽選判定後の演出を画像表示装置429側で制御可能となる。
しかし、主制御部508の入賞抽選判定後の演出を画像表示装置429側で制御することは、回胴式遊技機に限られるものではなく、一般にパチンコ機と呼ばれる遊技機、またはアレンジボール等の遊技機にも本発明を適用してよい。
【0121】
2)上述の実施形態では、主制御部508で入賞判定後に、画像表示装置429がタッチパネルLCDである可変表示装置609が受け付けた入力に係るキー入力信号を処理し、主制御部508の入賞抽選判定後の演出を画像表示装置429側で制御可能としている。
しかし、主制御部508の入賞抽選判定後の演出を行うのは画像表示装置429に限られるものではなく、LED表示装置513、ランプ表示装置514、効果音派生装置515およびその他の従機能部の装置側で、遊技者からの入力に係る入力信号を処理し、主制御部508の入賞抽選判定後の演出を制御可能としてもよい。
【0122】
3)上述の実施形態では、主制御部508で入賞判定後に、画像表示装置429がタッチパネルLCDである可変表示装置609が受け付けた入力に係るキー入力信号を処理し、主制御部508の入賞抽選判定後の演出を画像表示装置429側で制御可能としている。
しかし、主制御部508の入賞抽選判定後の演出は、画像表示装置429が遊技者の入力に係るキー入力信号を処理することに限られるものではなく、遊技場(ホール)のホールコンピュータその他の外部入力を画像表示装置429が処理することで演出を制御可能としてもよい。
【0123】
4)上述の実施形態では、入力キーを遊技者が設定入力するように設けている。しかし、係る情報の入力手段は、従機能部に設けられていれば遊技者からの設定入力のみによる必要は無く、遊技場の入力手段、例えばホールコンピュータから、その遊技場の経営方針に基づいて設定入力しうるものであっても良い。
【0124】
【発明の効果】
以上、説明したように、請求項1,6の発明によれば、遊技内容を制御する主機能部の入賞の抽選結果に基づいて、従機能部で演出を行うことが可能な遊技機において、従機能部は、演出のための入力情報を入力され、入賞の抽選結果を主機能部から受信し、受信ステップが受信した入賞の抽選結果および入力された入力情報に関連する所定の演出を行う。
【0125】
このため、入賞抽選判定後の演出を従機能部への遊技者からの入力やその他適宜な手段からの入力情報に基づき従機能部により制御し、遊技機に遊技者の判断や意向を盛り込んだ新たなゲーム性を持たせることができる。
【0126】
また、請求項2,7の発明によれば、遊技内容を制御する主機能部の入賞の抽選結果に基づいて、従機能部で演出を行うことが可能な回胴式遊技機において、従機能部は、演出のための入力情報が入力され、入賞の抽選結果を主機能部から受信し、受信ステップが受信した入賞の抽選結果および入力された入力情報に関連する所定の演出を行う。
【0127】
このため、入賞抽選判定後の演出を従機能部への外部からの入力情報に基づき従機能部により制御し、回胴式遊技機に遊技者の判断や意向を盛り込んだ新たなゲーム性を持たせることができる。
【0128】
また、請求項3の発明によれば、回胴式遊技機において、入賞の抽選結果はビッグボーナスゲーム中の役の当選を含み、入力された入力情報は、ビッグボーナスゲーム中に当選した役の告知を行うゲーム回数を決定するための情報である。
【0129】
このため、回胴式遊技機のゲーム性に遊技者の意思を反映させることができる。
【0130】
また、請求項4の発明によれば、回胴式遊技機において、入力された入力情報に基づいてビッグボーナスゲーム中に当選した役の告知を行うゲーム回数を決定し、演出は決定したゲーム回数までビッグボーナスゲーム中に当選した役の告知を行う。
【0131】
このため、獲得枚数に対する格差を遊技者間で発生可能とし、ゲームとしての面白さを増加させる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】表示窓内で回転する左、中、右の各リールを展開した例を示す説明図である。
【図2】回胴式遊技機のボーナスフラグ成立の告知の一例を示す説明図である。
【図3】回胴式遊技機の小役cフラグ成立の告知の一例を示す説明図である。
【図4】本発明実施形態の回胴式遊技機の概観を示す説明図である。
【図5】本発明実施形態の回胴式遊技機の制御回路構成を示す説明図である。
【図6】本発明実施形態の画像表示装置429の制御回路構成を示す説明図である。
【図7】本発明実施形態の可変表示装置609の表示するモード選択画面の説明図である。
【図8】本発明実施形態のCPU603が実行する表示制御処理手順を示すフローチャートである。
【図9】本発明実施形態のCPU603が実行する表示制御処理手順を示すフローチャートである。
【図10】本発明実施形態の主制御部508から画像表示装置429へ送信するコマンドの一部を例示した説明図である。
【図11】本発明実施形態の小役告知ゲーム回数抽選テーブルの説明図である。
【符号の説明】
101 図柄番号
102、103、104 リール
105 リールの回転の向き
400 回胴式遊技機
401、402、403 表示窓
404 メダル投入口
405、406、407、408、409 入賞ライン表示
410、411、412、413、414 有効ラインLED
415 クレジット数表示装置
416、417、418 ベットボタン
419 スタートレバー
420、421、422 停止ボタン
423 払出数表示装置
424 メダル放出口
425 メダル受皿
426 状態ランプ
427 スピーカ
428 清算ボタン
429 画像表示装置
501 リール始動スイッチ
502 ベットボタンスイッチ
503 停止ボタンスイッチ
504 清算スイッチ
505 メダルセンサスイッチ
506 その他スイッチ
507 入力ポート
508 主制御部
509 ROM
510 RAM
511 出力ポート
512 リール制御装置
513 LED表示装置
514 ランプ表示装置
515 効果音発生装置
516 ホッパ制御装置
517 リセット回路
518 電源回路
601 表示指令信号受信回路
602 電源回路
603 CPU
604 プログラムROM
605 RAM
606 画像処理用LSI(VDP)
607 キャラクタROM
608 ビデオRAM
609 可変表示装置
610 その他キー
630 モード1キー
631 モード2キー

Claims (7)

  1. 遊技内容を制御する主機能部の入賞の抽選結果に基づいて、従機能部で演出を行うことが可能な遊技機において、前記従機能部は、
    抽選に当選した場合の演出を複数の異なる演出の中から遊技者が選択するための入力情報を入力する入力手段と、
    前記入力手段が入力した入力情報に基づいて演出に関する抽選を行う抽選手段と、
    前記入賞の抽選結果を前記主機能部から受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記入賞の抽選結果および前記抽選手段が行った前記演出に関する抽選の結果に関連する所定の演出を行う演出手段と
    を備えたことを特徴とする遊技機。
  2. 請求項1に記載の遊技機において、前記遊技機は、前記入賞の抽選結果に基づいて、リール上の図柄を有効ライン上に強制的に引き込んで停止させる引込み制御を行うことが可能な、該有効ライン上に揃った図柄からなる役に応じたメダルの払い出しをする回胴式遊技機であることを特徴とする遊技機。
  3. 請求項2に記載の遊技機において、前記入賞の抽選結果はビッグボーナスゲーム中の役の当選を含み、前記入力手段に入力された入力情報は、ビッグボーナスゲーム中に当選した役の告知を行うゲーム回数を決定するための情報であることを特徴とする遊技機。
  4. 請求項3に記載の遊技機において、前記演出手段は前記入力手段に入力された入力情報に基づいてビッグボーナスゲーム中に当選した役の告知を行うゲーム回数を決定し、前記演出は当該決定したゲーム回数までビッグボーナスゲーム中に当選した役の告知を行うことを特徴とする遊技機。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の遊技機において、前記演出手段は可変表示装置に前記演出を表示することを特徴とする遊技機。
  6. 遊技内容を制御する主機能部の入賞の抽選結果に基づいて、従機能部で演出を行うことが可能な遊技機の遊技方法において、前記従機能部は、
    抽選に当選した場合の演出を複数の異なる演出の中から遊技者が選択するための入力情報を入力する入力ステップと、
    前記入力ステップが入力した入力情報に基づいて演出に関する抽選を行う抽選ステップと、
    前記入賞の抽選結果を前記主機能部から受信する受信ステップと、
    前記受信ステップが受信した前記入賞の抽選結果および前記抽選ステップが行った前記演出に関する抽選の結果に関連する所定の演出を行う演出ステップと
    を備えたことを特徴とする遊技機の遊技方法。
  7. 請求項6に記載の遊技機の遊技方法において、前記遊技機は、前記入賞の抽選結果に基づいて、リール上の図柄を有効ライン上に強制的に引き込んで停止させる引込み制御を行うことが可能な、該有効ライン上に揃った図柄からなる役に応じたメダルの払い出しをする回胴式遊技機であることを特徴とする遊技機の遊技方法。
JP2000367490A 2000-12-01 2000-12-01 遊技機およびその遊技方法 Expired - Lifetime JP4704556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367490A JP4704556B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 遊技機およびその遊技方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367490A JP4704556B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 遊技機およびその遊技方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002165926A JP2002165926A (ja) 2002-06-11
JP4704556B2 true JP4704556B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=18837905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000367490A Expired - Lifetime JP4704556B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 遊技機およびその遊技方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4704556B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009000258A (ja) 2007-06-21 2009-01-08 Aruze Corp フリーゲームを実行するスロットマシン
JP5546743B2 (ja) * 2008-05-28 2014-07-09 株式会社三共 スロットマシン
JP5546742B2 (ja) * 2008-05-28 2014-07-09 株式会社三共 スロットマシン
JP6196427B2 (ja) * 2012-07-06 2017-09-13 株式会社三共 遊技機
JP5802814B1 (ja) * 2014-09-16 2015-11-04 山佐株式会社 遊技機
JP7076071B2 (ja) * 2019-06-10 2022-05-27 株式会社アクセル リール制御システム、リール制御回路、リール制御方法、及びリール制御プログラム
JP2020078587A (ja) * 2020-02-25 2020-05-28 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000000354A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Aruze Corp 遊技機
JP2000229145A (ja) * 1998-12-10 2000-08-22 Aruze Corp 遊技機
JP2000229144A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Takasago Electric Ind Co Ltd スロットマシン
JP2000245896A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Aruze Corp 遊技機
JP2000245897A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Aruze Corp 遊技機
JP2001161895A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Samii Kk スロットマシン
JP2001286602A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2001293141A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Samii Kk スロットマシン
JP2002153595A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Konami Parlor Entertainment Kk 遊技機
JP2002159631A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Sankyo Kk スロットマシン
JP2002159630A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Sankyo Kk スロットマシン
JP2002165922A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Sankyo Kk 遊技用管理装置
JP2002165921A (ja) * 2000-11-24 2002-06-11 Sekiyu Ri 遊技装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4021952B2 (ja) * 1996-03-26 2007-12-12 サミー株式会社 スロットマシン
JPH1157132A (ja) * 1997-06-09 1999-03-02 Ace Denken:Kk 遊技機
JP3883288B2 (ja) * 1998-04-20 2007-02-21 株式会社ソフィア 遊技機
JPH11333051A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Benkei Kikaku Kk スロットマシーン

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000000354A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Aruze Corp 遊技機
JP2000229145A (ja) * 1998-12-10 2000-08-22 Aruze Corp 遊技機
JP2000229144A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Takasago Electric Ind Co Ltd スロットマシン
JP2000245896A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Aruze Corp 遊技機
JP2000245897A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Aruze Corp 遊技機
JP2001161895A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Samii Kk スロットマシン
JP2001286602A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2001293141A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Samii Kk スロットマシン
JP2002153595A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Konami Parlor Entertainment Kk 遊技機
JP2002165921A (ja) * 2000-11-24 2002-06-11 Sekiyu Ri 遊技装置
JP2002159630A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Sankyo Kk スロットマシン
JP2002159631A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Sankyo Kk スロットマシン
JP2002165922A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Sankyo Kk 遊技用管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002165926A (ja) 2002-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006262938A (ja) 遊技機
JP2020010782A (ja) 遊技機
JP4611668B2 (ja) 遊技台
JP6268234B2 (ja) 遊技機
JP6543166B2 (ja) 遊技機
JP4048018B2 (ja) スロットマシン
JP4704556B2 (ja) 遊技機およびその遊技方法
JP4859011B2 (ja) 遊技機
JP2005270227A (ja) 遊技機
JP6190834B2 (ja) 遊技機
JP4343121B2 (ja) 遊技機
JP2002306676A (ja) 遊技機
JP4690008B2 (ja) 遊技台
JP2008206584A (ja) スロットマシン
JP2002200225A (ja) 回胴式遊技機およびその遊技方法
JP2005143527A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5970487B2 (ja) 遊技機
JP2002200220A (ja) 回胴式遊技機およびその遊技方法
JP2002239074A (ja) 遊技機
JP2007029421A (ja) 遊技機及び遊技システム
JP2005304951A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4520174B2 (ja) 遊技機
JP5891252B2 (ja) 遊技機
JP5919308B2 (ja) 遊技機
JP5919309B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20101119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4704556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term