JPH1157132A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JPH1157132A
JPH1157132A JP10031295A JP3129598A JPH1157132A JP H1157132 A JPH1157132 A JP H1157132A JP 10031295 A JP10031295 A JP 10031295A JP 3129598 A JP3129598 A JP 3129598A JP H1157132 A JPH1157132 A JP H1157132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
game
player
probability
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10031295A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Megumi Oishi
恵 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP10031295A priority Critical patent/JPH1157132A/ja
Priority to JP10257993A priority patent/JPH11226199A/ja
Publication of JPH1157132A publication Critical patent/JPH1157132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画面遊技で当たりの出る興奮と、これがさらに
確率変動等の大当たりになるか否かの興奮とを2段階に
渡って遊技者に与えることのできる遊技機を提供する。 【解決手段】第1の画面遊技実行手段50は、特定入賞
口12へ球が入賞したとき図柄合わせゲームを表示画面
20上で実行し、これで当たりが出たとき第2の画面遊
技実行手段60は、表示画面20上に大当たりを含む複
数の選択肢を表示する。遊技者は選択スイッチ17を操
作してこれら選択肢の中のいずれか1つを選択し、遊技
者の選択した選択肢が大当たりに対応したものであると
き、確率変動へ移行する等の特別価値を付与する。当た
りが出た後、これが大当たりへ移行するか否かの演出を
別途行うようにし、また遊技者自身が参加し得るように
したので、2段階に渡って遊技者の興奮を喚起し、娯楽
性を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技盤面上に打ち
出された球が特定入賞口へ入賞したとき、表示画面上で
所定の画面遊技を展開し、その結果に応じて遊技者に有
利な特別価値を付与する遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の遊技機としては、特定入賞口に球
が入賞したとき液晶ディスプレイに図柄合わせゲームを
表示し、特定の図柄が揃ったとき当たりとなり遊技者に
有利な特別価値を付与する、いわゆるフィーバ機があ
る。また、フィーバ機には、大当たりが出たとき、その
後の図柄合わせゲームで当たりの出現する確率を高め
る、いわゆる確率変動タイプのものがある。
【0003】このような遊技機では、通常、特定入賞口
に球が入賞した時点で、当たりか否かおよび確率変動
(大当たり)になるか否かを定める無作為抽選を行い、
液晶ディスプレイ上で展開される図柄合わせゲームは、
その抽選結果を遊技者に通知する際の演出として表示さ
れる。また図柄合わせゲームの実行結果を表示する際
に、確率変動になるか否かも併せて表示するようになっ
ていた。たとえば、同一の数字が3つ揃うと当たりにな
るが、その中でも「777」が揃えば確率変動に移行す
る等になっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術では、特定入賞口に球が入賞したときに
行われる無作為抽選において、その後に実行される図柄
合わせゲームで当たりが出るか否かと確率変動へ移行す
るか否かの双方を確定しているため、特定入賞口に球が
入賞した後、遊技者が画面遊技の進行に一切参加するこ
とができず、画面遊技の内容が面白味に欠けるという問
題があった。
【0005】また、当たりになるか否かと確率変動に移
行するか否かとが図柄合わせゲームの実行結果として同
時に表示されてしまうので、確率変動に移行するか否か
に対するスリルと興奮を遊技者に十分与えることができ
なかった。
【0006】本発明は、このような従来の技術が有する
問題点に着目してなされたもので、大当たりを獲得し得
るか否かの判定に遊技者が主体的に参加することのでき
る遊技機を提供することを第1の目的としている。また
画面遊技で当たりの出る興奮と、これがさらに確率変動
等の大当たりになるか否かの興奮とを2段階に渡って遊
技者に与えることのできる遊技機を提供することを第2
の目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。 [1]遊技盤面(11)上に打ち出された球が特定入賞
口(12)へ入賞したとき、表示画面(20)上で所定
の画面遊技を展開し、その結果に応じて遊技者に有利な
特別価値を付与する遊技機において、第1の画面遊技実
行手段(50)と、第2の画面遊技実行手段(60)
と、遊技者による選択操作を受け付ける選択操作部(1
7)と、第1、第2の特別価値発生手段(30、70)
とを備え、前記第1の画面遊技実行手段(50)は、前
記特定入賞口(12)へ球が入賞したとき予め定めた画
面遊技を前記表示画面(20)上で実行し、前記第1の
特別価値発生手段(30)は、前記画面遊技の実行結果
が当たりのとき遊技者に第1の特別価値を付与し、前記
第2の画面遊技実行手段(60)は、前記画面遊技の実
行結果が当たりのとき、前記表示画面(20)上に大当
たりを含む複数の選択肢を表示し、前記選択操作部(1
7)は、前記第2の画面遊技実行手段(60)が前記表
示画面(20)上に複数の選択肢を表示したとき、これ
らの中のいずれか1つを選択するための遊技者による操
作を受け付け、前記第2の特別価値発生手段(70)
は、選択された選択肢が前記大当たりに対応したもので
あるとき遊技者に第2の特別価値を付与することを特徴
とする遊技機。
【0008】[2]前記第2の画面遊技実行手段(6
0)は、前記選択肢を表示した時点から所定時間の経過
前に遊技者が前記選択操作部(17)を通じていずれか
1つの選択肢を選択しないとき、遊技者に代わっていず
れか1つの選択肢を選択することを特徴とする[1]記
載の遊技機。
【0009】[3]前記第2の画面遊技実行手段(6
0)は、前記大当たりを発生させるべき確率に応じて前
記表示画面(20)上に表示する選択肢の数を変更する
ことを特徴とする[1]または[2]記載の遊技機。
【0010】[4]前記第2の画面遊技実行手段(6
0)は、前記複数の選択肢とともに、大当たりの出る選
択肢を示唆する案内表示を前記表示画面(20)上に表
示することを特徴とする[1]、[2]または[3]記
載の遊技機。
【0011】[5]前記第2の画面遊技実行手段(6
0)は、前記選択肢として選択の操作を待ち受けている
ことを表した複数の受動的図柄と、前記受動的図柄に対
して働きかけることを表した能動的図柄とを表示し、前
記選択操作部(17)の操作に基づいて前記能動的図柄
の表示位置を移動させ、遊技者が自己の選択する選択肢
を確定したとき、前記能動的図柄をその現在位置に対応
する前記受動的図柄に作用させ、その作用の結果として
大当たりが出たか否かを表すことを特徴とする[1]、
[2]、[3]または[4]記載の遊技機。
【0012】[6]遊技盤面(11)上に打ち出された
球が特定入賞口(12)へ入賞したとき、表示画面(2
0)上で所定の画面遊技を展開し、その結果に応じて遊
技者に有利な特別価値を付与する遊技機において、画面
遊技実行手段(50)と、確率設定手段(70)と、演
出画面展開手段(200)とを備え、前記画面遊技実行
手段(50)は、前記特定入賞口(12)へ球が入賞し
たとき前記表示画面(20)上で前記画面遊技を展開し
た後その実行結果を確定表示し、前記演出画面展開手段
(200)は、前記画面遊技実行手段(50)によって
確定表示された前記画面遊技の実行結果が当たりのと
き、以後の画面遊技が通常状態よりも当たりの出現確率
の高い確率変動モードで実行されるか否かを遊技者に通
知するための一連の演出画面を展開表示し、前記確率設
定手段(70)は、前記演出画面展開手段(200)に
よって展開表示された前記演出画面を通じて遊技者に前
記確率変動モードへ移行する旨が通知されたとき、それ
以後所定の解除条件が成立するまでの間、前記画面遊技
実行手段(50)が前記画面遊技を前記確率変動モード
で実行するように設定することを特徴とする遊技機。
【0013】[7]前記演出画面展開手段(200)
は、前記確率変動モードへ移行するか否かを所定の無作
為抽選によって決定し、当該決定に対応した演出画面を
表示することを特徴とする[6]記載の遊技機。
【0014】[8]前記画面遊技で当たりが出たとき、
前記特別価値を遊技者に付与する特別価値発生手段(3
0)を備え、前記演出画面展開手段(200)は、前記
特別価値発生手段(30)が前記特別価値を遊技者に付
与しているときこれと並行して前記演出画面を展開表示
することを特徴とする[6]または[7]記載の遊技
機。
【0015】[9]前記演出画面展開手段(200)
は、前記一連の演出画面を前記確率変動モードに移行す
るか否かがその最終段階で判明するように展開表示する
ことを特徴とする[6]、[7]または[8]記載の遊
技機。
【0016】[10]前記演出画面展開手段(200)
は、前記一連の演出画面の最終結果が前記確率変動モー
ドへの移行を表すものに確定する確率が所定値の低確率
演出モードとこれよりも前記最終結果が確率変動モード
への移行を表すものに確定する確率の高い高確率演出モ
ードの両者を少なくとも備えることを特徴とする
[6]、[7]、[8]または[9]記載の遊技機。
【0017】[11]前記演出画面展開手段(200)
は、前記一連の演出画面を前記高確率演出モードで展開
表示するとき、前記確率変動モードへ移行する確率が通
常よりも高い状態になっていることを遊技者が認識し得
る内容の演出画面を展開表示することを特徴とする[1
0]記載の遊技機。
【0018】前記本発明は次のように作用する。第1の
画面遊技実行手段(50)は、特定入賞口(12)へ球
が入賞したとき予め定めた画面遊技を表示画面(20)
上で実行し、第1の特別価値発生手段(30)は、この
画面遊技での実行結果が当たりのとき遊技者に第1の特
別価値を付与する。たとえば、大口の可変入賞口を所定
期間に渡って開閉することで、第1の特別価値を遊技者
に付与する。
【0019】第2の画面遊技実行手段(60)は、画面
遊技の実行結果が当たりのとき、表示画面(20)上に
大当たりを含む複数の選択肢を表示する。遊技者は、こ
れらの中のいずれか1つの選択肢を選択操作部(17)
を操作して選択し、第2の特別価値発生手段(70)
は、遊技者の選択した選択肢が大当たりに対応したもの
であるとき、当該遊技者に、確率変動へ移行する等の第
2の特別価値を付与する。
【0020】このように、大当たりが出るか否かのゲー
ムに遊技者自身を参加させるので、受動的な従来のもの
に比べて、娯楽性や興奮度が高まり面白みの増したゲー
ムを提供することができる。
【0021】また第2の画面遊技実行手段(60)は、
選択肢を表示した時点から所定時間の経過前に遊技者が
いずれの選択肢も選択しないとき、遊技者に代わってい
ずれか1つの選択肢を選択してゲームを自動的に進行さ
せる。これにより、選択肢が選択されないことによって
ゲームの進行が滞るようなことを防止することができ
る。また、機械まかせにゲームを楽しみたい遊技者の要
望にも応じることができる。
【0022】さらに第2の画面遊技実行手段(60)
は、大当たりを発生させるべき確率に応じて表示画面
(20)上に表示する選択肢の数を変更する。たとえ
ば、大当たりの発生確率を高く設定するラッキーチャン
スを時折発生させるような場合には、当該ラッキーチャ
ンスの際に表示する選択肢の数を、通常の場合よりも少
なく表示する。これにより、大当たりの発生確率の上昇
を視覚的に遊技者に認識させることができる。
【0023】また、第2の画面遊技実行手段(60)
は、複数の選択肢とともに、大当たりの出る選択肢を示
唆する案内表示を表示画面(20)上に表示する。たと
えば、先に説明したラッキーチャンスが到来したとき、
当たりの出る選択肢の横などにこれを選択すれば大当た
りの出ることを暗示する表示を行う。これにより、遊技
者の大当たりに対する興奮をより一層高めることができ
るとともに、間接的に、大当たりの発生確率を高めるこ
とができる。
【0024】選択肢として、たとえば、くす玉など選択
操作を待ち受けていることを表した受動的図柄を複数表
示する。また、くす玉のひもを引く手を模した図柄な
ど、先の受動的図柄に対して働きかけることを表した能
動的図柄を表示し、これを遊技者の選択操作に応じて移
動させる。そして、遊技者が自己の選択する選択肢を確
定したとき、能動的図柄をその現在位置に対応する受動
的図柄に作用させ、その作用の結果として大当たりが出
たか否かを表すようにする。たとえば、受動的図柄とし
てのくす玉のひもを能動的図柄としての手で引き、大当
たりの垂れ幕がくす玉から現れることにより、大当たり
の出現を遊技者に認知させる。
【0025】このように選択肢とこれらのうちの1つを
選択する図柄とを受動的な図柄とこれに作用する能動的
な図柄とによって表したので、娯楽性の高い演出を通し
て、遊技者に大当たりの有無を知らせることができる。
【0026】また、図柄合わせゲーム等の画面遊技の実
行結果を表示した後、確率変動等の大当たりに移行する
か否かを表すための演出だけを行うようにしてもよい。
すなわち、画面遊技実行手段(50)は、特定入賞口
(12)へ球が入賞したとき表示画面(20)上で画面
遊技を展開した後その実行結果を確定表示する。演出画
面展開手段(200)は、画面遊技実行手段(50)に
よって確定表示された画面遊技の実行結果が当たりのと
き、以後の画面遊技が通常状態よりも当たりの出現確率
の高い確率変動モードで実行されるか否かを遊技者に通
知するための一連の演出画面を展開表示する。
【0027】確率設定手段(70)は、演出画面展開手
段(200)によって展開表示された演出画面を通じて
遊技者に確率変動モードへ移行する旨が通知されたと
き、それ以後所定の解除条件が成立するまでの間、画面
遊技実行手段(50)が画面遊技を確率変動モードで実
行するように設定する。
【0028】このように当たりの実行結果が表示された
後、確率変動モードに移行するか否かの演出画面を別途
展開するので、図柄合わせゲーム等の画面遊技で当たり
の出た際の興奮とは別に、確率変動の特典が得られるか
否かのスリルと興奮を遊技者に与えることができ、娯楽
性を高めることができる。
【0029】演出画面展開手段(200)は、確率変動
モードへ移行するか否かを所定の無作為抽選によって決
定し、当該決定に対応した演出画面を表示する。また特
別価値発生手段(30)は、画面遊技で当たりが出たと
き、可変入賞口を開閉する等によって特別価値を遊技者
に付与し、演出画面展開手段(200)は、特別価値発
生手段(30)が特別価値を遊技者に付与しているとき
これと並行して演出画面を展開表示する。
【0030】このように、特別価値を付与している間
に、演出画面が展開表示されて確率変動へ移行するか否
かが判明するので、画面遊技の実行結果が出た後に別
途、演出画面を展開しても、遊技の進行に支障を来すよ
うなことがない。
【0031】演出画面展開手段(200)は、一連の演
出画面を、確率変動モードに移行するか否かがその最終
段階で判明するように展開表示する。これにより、確率
変動モードへの移行に対する遊技者の期待感を長く維持
することができ、遊技の面白みを増すことができる。
【0032】演出画面展開手段(200)は、一連の演
出画面の最終結果が確率変動モードへの移行を表すもの
に確定する確率が所定値の低確率演出モードとこれより
も最終結果が確率変動モードへの移行を表すものに確定
する確率の高い高確率演出モードの両者を少なくとも備
える。また演出画面展開手段(200)は、一連の演出
画面を高確率演出モードで展開表示するとき、確率変動
モードへ移行する確率が通常よりも高い状態になってい
ることを遊技者が認識し得る内容の演出画面を展開表示
する。
【0033】たとえば、先ほどの弓矢と的による演出画
面を展開する際には、低確率演出モードのときに表示す
る的の数よりも、高確率演出モードのときに表示する的
の数を減らす。これにより、確率変動モードへ移行する
確率の高いことが遊技者に認識され、遊技者の興奮を喚
起することができる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の各種
の実施の形態を説明する。図2に示すように、本発明の
第1の実施の形態に係る遊技機10は、ハンドル14の
回転操作によって球を打ち出し、各種の入賞口への球の
入賞を競うパチンコ機である。なお、本発明に係る遊技
機10は、アレンジボール機など遊技媒体として球を用
いる各種のゲーム機に適用することができる。
【0035】遊技機10は、打ち出された球の流下する
場としての遊技盤面11を備えている。遊技盤面11に
は入賞口や各種の役物、障害釘、アウト口などが配置さ
れている。遊技盤面11の略中央部分には、図柄合わせ
ゲームを表示する中央役物としての可変表示手段20が
設けられている。ここでは、可変表示手段20として、
カラー液晶ディスプレイを用いているが、モノクロ液晶
ディスプレイやCRTディスプレイなどを用いることが
できる。
【0036】可変表示手段20の下方には、一般に、始
動チャッカーと呼ばれる特定入賞口12が設けられてい
る。特定入賞口12へ球が入賞することを契機として、
可変表示手段20上で、第1の画面遊技として、スロッ
トマシーンに見立てた図柄合わせゲームが実行されるよ
うになっている。
【0037】特定入賞口12のさらに下方には、図柄合
わせゲームで当たりが出たとき、遊技者に有利な特別価
値を生じさせる第1の特別価値発生手段30が設けられ
ている。特別価値発生手段30は、普段は閉じられてい
るが、図柄合わせゲームで当たりが出たとき、複数回そ
の入賞口の開閉動作を行い、球の入賞確率を高める可変
入賞口である。
【0038】遊技盤面11の下部には、遊技に供される
球を入れる前皿15が、さらにその下部には、前皿15
から溢れた球を受け止める下皿16が設けられている。
下皿16の右横には、球の発射を操作するためのハンド
ル14が設けられている。ハンドル14の有する打ち出
しストップボタン14aの奥には、図3に示すように上
げ下げ操作することのできる選択スイッチ17が設けて
ある。なお、遊技機10の各種の動作を制御する制御回
路は、遊技盤面11の裏面等の機体内に取り付けられて
いる。
【0039】図1は、本発明の一実施の形態における遊
技機10の回路構成の概要を表したものである。特定入
賞口12は、入賞した球を検知するための入賞検知スイ
ッチ13を備えている。入賞検知スイッチ13は、機械
的なスイッチのほか、球により光の遮られたことで入賞
を検知する光センサや、球の通過による磁界の変化を検
出する磁気センサなど各種のセンサを用いることができ
る。
【0040】球の入賞を検知した際に入賞検知スイッチ
13から出力される入賞信号41は、第1の画面遊技実
行手段50に入力されている。第1の画面遊技実行手段
50は図示しない乱数発生器によって無作為抽選を行う
抽選手段51を備えている。第1の画面遊技実行手段5
0は、入賞信号41が入力された時点から可変表示手段
20上でスロットマシーンに見立てた図柄合わせゲーム
を展開し、抽選手段51の行った抽選結果が当たりのと
き「777」等数字の揃う状態を図柄合わせゲームの実
行結果として表示する。一方抽選結果が外れのときは数
字の揃わない状態をゲームの実行結果として表示するよ
うになっている。
【0041】第1の画面遊技実行手段50は、抽選結果
を示した抽選結果信号42を出力し、該信号42は、特
別価値発生手段30および第2の画面遊技実行手段60
に入力されている。特別価値発生手段30は、通常状態
では閉じているが、図柄合わせゲームで当たりが出たこ
とに基づいて開かれる大口の入賞口としてアタッカー3
1を有しており、該アタッカー31は、ソレノイド32
により開閉駆動される。
【0042】アタッカー31は、図柄合わせゲームで当
たりが出た際に、一定期間(たとえば29秒)開いた
後、短時間(2秒ほど)閉じるという開閉動作を所定回
数繰り返すよう動作するようになっており、開閉回数
(ラウンド回数)の初期値は16回に設定されている。
【0043】第2の画面遊技実行手段60は、第1の画
面遊技実行手段50の行った図柄合わせゲームで当たり
が出たとき、確率変動モードへ移行するか否かを判定す
る遊技者参加型の画面遊技を実行する回路部分である。
第2の画面遊技実行手段60は、可変表示手段20上に
複数の選択肢図柄を表示する選択肢表示部61と、現在
選択されている選択肢図柄を指し示すための選択図柄を
表示する選択図柄表示部62と、ラッキーチャンス制御
部63とを備えている。
【0044】ここでは、選択肢表示部61は可変表示手
段20上に、図4bに示すような矢の的81a、81
b、81cを表示する。選択図柄表示部62は、移動制
御部62aと能動制御部62bを有しており、移動制御
部62aは、可変表示手段20上に図4bで示すように
矢を射る人物の図柄82を表示するとともに、矢を射る
人物の図柄82を選択スイッチ17の操作に基づいて移
動せしめる回路部分である。
【0045】能動制御部62bは、遊技者の操作に基づ
いて矢を射る人物の図柄82の場所が確定されたとき、
能動的図柄としての矢を射る人物の図柄82からその矢
を対向する的に向かって放ち、当該矢の的中した的を裏
返す様子を表示する回路部分である。
【0046】ラッキーチャンス制御部63は、第2の画
面遊技実行手段60の行う画面遊技で大当たりの出る確
率を時折高める回路部分である。たとえば、大当たりの
出現確率を高めるラッキーチャンスが巡ってきたとき、
矢の的などから成る選択肢図柄の個数を通常より減らし
て表示する。すなわち、ラッキーチャンス以外の場合に
3つの的を表示するものとすると、ラッキーチャンスが
巡ってきたとき、的の数を2個に減少させる等を行うよ
うになっている。
【0047】またラッキーチャンス制御部63の有する
案内表示制御部63aは、ラッキーチャンスが巡ってき
たとき、大当たりの出る選択肢図柄がどの選択肢図柄で
あるかを暗示する表示を行う回路部分である。ここで
は、大当たりの出る選択肢図柄だけを点滅表示するよう
になっている。なお、ラッキーチャンスのとき、選択肢
図柄の数を減少させることと、大当たりの出る選択肢図
柄を暗示する表示を行うこととを併用しても良いし、こ
れらのうちのいずれか一方だけを機能させるようにして
もよい。
【0048】第2の特別価値発生手段としての確率変更
部70は、第2の画面遊技実行手段60による遊技者参
加型の画面遊技で大当たりが出たとき、第1の画面遊技
実行手段50が次回以降に行う図柄合わせゲームで当た
りの出る確率を所定の解除条件が成立するまでの間高め
る回路部分である。
【0049】なお、第1の画面遊技実行手段50、第2
の画面遊技実行手段60、確率変更部70は、遊技機1
0における各種制御の中枢的機能を果たすCPU(中央
処理装置)と、ROM(リード・オンリ・メモリ)と、
RAM(ランダム・アクセス・メモリ)を主要部とする
回路によって構成されている。ROMは、CPUの実行
するプログラムや可変表示手段20上に表示される各種
図柄などの固定的データを記憶している。またRAM
は、プログラムを実行する上で一時的に必要になるデー
タを記憶する作業用のメモリである。
【0050】次に、遊技機10における動作の流れを説
明する。図5は、遊技機10の行う動作の流れを示した
ものである。特定入賞口12に球が入賞すると(ステッ
プS101;Y)、入賞信号41が第1の画面遊技実行
手段50へ入力され、これを受けて第1の画面遊技実行
手段50は、可変表示手段20上で図柄合わせゲームを
展開する(ステップS102)。
【0051】すなわち、可変表示手段20に表示される
数字の図柄を「0」から「9」の範囲でスクロール動作
させ、スロットマシーンに見立てた図柄合わせゲームを
開始するとともに、抽選手段51によって無作為抽選を
行い、その抽選結果に応じて図柄のスクロール動作を停
止させる。
【0052】図柄合わせゲームの実行結果が外れの場合
には(ステップS103;N)、今回の入賞に基づく画
面遊技を終了する(エンド)。一方、図柄合わせゲーム
で、図4aに示すように「777」の数字の揃う状態が
表示されて当たりが出たとき(ステップS103;
Y)、図4bに示すように第2の画面遊技実行手段60
は選択肢図柄としての矢の的81a、81b、81c
を、また選択図柄表示部62は選択図柄としての矢を射
る人物の図柄82をそれぞれ可変表示手段20上に表示
する(ステップS104)。
【0053】このように、3つの選択肢図柄81a〜8
1cが表示された場合における大当たりの出現確率は3
分の1になっている。なお、ラッキーチャンスの場合に
は、大当たりが出現し確率変動モードへ移行する確率は
2分の1に設定され、これに伴って可変表示手段20上
には2つの選択肢図柄81a、81bだけが表示され
る。
【0054】選択肢表示部61は、可変表示手段20上
に選択肢図柄81a〜81cを表示した時点で、これら
のうちのいずれか1つを大当たりの出る選択肢図柄とし
て設定する。また選択図柄表示部62は、初期状態とし
て矢を射る人物の図柄82を画面の左端に表示する。
【0055】遊技者は、選択スイッチ17を操作して矢
を射る人物の図柄82を移動させ、矢を射る先の的を選
択する。矢を射る人物の図柄82は、選択スイッチ17
を下方に操作するごとに、1つ右側の的に対応する位置
へ移動し、右端まで到達した後、左端へ移り、右回りに
巡回的に移動するようになっている。
【0056】矢を射るべき先の的を決めた後、遊技者は
選択スイッチ17を上方へ操作して選択肢を確定する
(ステップS105;Y)。なお、選択肢表示部61が
可変表示手段20上に選択肢図柄を表示してから10秒
が経過しても、遊技者の手動操作により選択肢が確定さ
れないときは(ステップS106;N)、第2の画面遊
技実行手段60がいずれか1つの選択肢図柄を遊技者に
代わって無作為に選択して確定する(ステップS10
7)。
【0057】選択肢が確定した後、能動制御部62b
は、選択された1つの選択肢図柄に選択図柄82を作用
させる様子を可変表示手段20上に表示する。ここで
は、図4cに示すように、選択された的に向かって矢を
射る人物の図柄82が、その矢を射る様子を表示する。
放たれた矢が選択された的に命中すると、当該的が裏返
り反転する。
【0058】遊技者の選択した的が、予め設定しておい
た大当たりに対応する的であるとき(ステップS10
9;Y)、図4dに示すように裏返った的83に「確
変、大当たり」等の文字を表示するとともに、矢を射っ
た人物82が歓喜する様子を表示する。一方、矢の命中
した的が外れの的であったときは(ステップS109;
N)、的の裏面には何も表示されない。
【0059】大当たりが出たとき(ステップS109;
Y)、確率変更部70は、以後、確率変動モードに設定
し、第1の画面遊技実行手段50で行われる無作為抽選
で当たりの出る確率を通常状態よりも高い値に設定す
る。また、大当たりが出るかどうかにかかわらず、第1
の画面遊技実行手段50の行った図柄合わせゲームで当
たりが出ているので、アタッカー31を開閉し(ステッ
プS111)、一定の特別価値を遊技者に付与する。
【0060】図6は、選択肢図柄および選択図柄の他の
例を示したものである。この例では、選択肢図柄とし
て、くす玉91a、91b、91cを、また遊技者の操
作する選択図柄として、くす玉のひもを引く手92を表
示している。図4aに示すように第1の画面遊技実行手
段50の行った図柄合わせゲームで当たりが出現し、可
変表示手段20上に「777」の数字が表示されると、
第2の画面遊技実行手段60は、図6bに示すように、
くす玉と手を表した画面を可変表示手段20上に表示す
る。
【0061】この際、今回の当たりがラッキーチャンス
に該当する場合には、大当たりの出るくす玉を時折点滅
させ、大当たりの出る選択肢図柄を遊技者に対して暗示
する。遊技者は、選択スイッチ17を操作して自己の意
図するくす玉の下に手92を移動させる。ラッキーチャ
ンスの場合には、遊技者は、図6bに示すように、大当
たりの暗示されたくす玉91cの下へ手92を移動させ
るであろう。
【0062】遊技者が選択スイッチ17を上方へ操作し
て選択肢を確定すると、選択図柄である手92が対応す
るくす玉のひもを引いて当該くす玉を割る様子が表示さ
れる。割れたくす玉が大当たりの場合には、「おめでと
う」と書かれた垂れ幕と同時に、紙吹雪の舞う様子が表
示される。一方、選択したくす玉がはずれの場合には、
垂れ幕だけが表示され、紙吹雪の舞う様子は表示されな
いようになっている。
【0063】このように、ラッキーチャンスのときに、
大当たりの出る選択肢図柄が点滅によって暗示されるの
で、通常状態と同一個数の選択肢図柄を表示しつつ、実
質的に大当たりの出現確率を高めることができる。
【0064】なお、出現確率を2分の1等に上昇させる
ときは、3つのうちの2つのくす玉を点滅表示するよう
にし、これらのうちいずれかに大当たりが隠れているこ
とを暗示するようにしてもよい。
【0065】以上説明した第1の実施の形態では、「7
77」を揃える図柄合わせゲームを大当たりへの第1次
判定とし、矢を的に射る等のゲームを大当たりへの第2
次判定として採用したが、第2次判定が遊技者の参加す
るゲームであれば、各段階でのゲームはこれらに限られ
るものではない。
【0066】たとえば、第2次判定のゲームを矢を射る
もの等に代えてあみだくじにしてもよい。また、裏返し
た複数枚のトランプのうちのいずれか1つを遊技者の操
作によって選択させ、選択肢が確定されたとき当該カー
ドを表に返し、それが予め定めたもの、たとえばエース
であれば大当たりとする等のゲームであってもよい。
【0067】さらに第1の実施の形態では、選択肢図柄
の表示開始後、10秒以内に選択肢が確定されないと
き、遊技機側で自動的に選択肢を確定するようにしてた
が、自動確定に移るまでの待機時間は10秒に限られな
い。また、選択肢を確定しないとき、大当たりの権利を
放棄したものとして取り扱うようにしてもよい。
【0068】このほか、第1の実施の形態では、大当た
りを暗示するためにくす玉を点滅表示したが、他の方法
によって大当たりの選択肢を暗示しても良い。たとえ
ば、的やくす玉の色を他のものと異なる色にする等によ
って暗示してもよい。
【0069】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。第2の実施の形態における遊技機は、選択ス
イッチ17を具備しない点を除き図2に示した第1の実
施形態と外観構成は同一であり、その説明を省略する。
【0070】図7は、第2の実施の形態における遊技機
の回路構成を示している。図1に示したものに比して、
第2の画面遊技実行手段60に代えて演出画面展開手段
200を有する点と、選択スイッチ17が無い点が相違
しており、同一の部分についてはそれらの説明を適宜省
略する。演出画面展開手段200は、第1の画面遊技実
行手段50の実行する図柄合わせゲームで当たりが出た
とき、可変表示手段20上で確率変動モードへ移行する
か否かを遊技者に通知するための一連の演出画面を表示
する機能を備えた回路部分である。
【0071】ここでは、図4bに示すような矢を射る人
物の図柄82と矢の的81a、81b、81cとを表示
し、遊技者からの操作とは無関係に、遊技機側で矢を射
る人物の図柄82を適宜移動させて、その矢を射り、か
つ矢の当たった的を反転させて、確率変動モードへ移行
するか否かを図4dに示す態様で表示するようになって
いる。
【0072】確率抽選手段210は、今回の演出画面の
結果を確率変動モードへ移行させる大当たりにするか否
かを無作為に抽選するための回路部分である。演出画面
展開手段200は、確率抽選手段210の抽選結果に従
って大当たりの演出を行うか、外れの演出を行うかを表
示するようになっている。
【0073】ラッキーチャンス制御部220は、確率変
動モードへ移行する大当たりの出現確率の高い高確率演
出モードで演出画面を展開表示するか、大当たりの出現
確率の低い低確率演出モードで展開表示するかを無作為
抽選によって決定する回路部分である。ラッキーチャン
ス制御部220の有する演出モード切替手段221は、
先の無作為抽選の結果に従って、演出画面展開手段20
0の展開する演出画面を高確率演出モードで実行するか
低確率演出モードで実行するかを切り替える回路部分で
ある。
【0074】ここでは、高確率演出モードのとき、通
常、3つ表示される的の数を、1つあるいは2つに減ら
し、高い確率で大当たりの出ることを遊技者が認識し得
るように演出画面の表示が行われる。
【0075】図8は、第2の実施の形態における遊技機
の行う動作の流れを示したものである。特定入賞口12
に球が入賞すると(ステップS301;Y)、画面遊技
実行手段50は、可変表示手段20上で図柄合わせゲー
ムを所定時間に渡って展開した後、その実行結果を確定
表示する(ステップS302)。
【0076】すなわち、可変表示手段20に表示される
数字の図柄を「0」から「9」の範囲でスクロール動作
させ、スロットマシーンに見立てた図柄合わせゲームを
開始するとともに、抽選手段51によって無作為抽選を
行い、その抽選結果に応じて図柄のスクロール動作を停
止させる。
【0077】図柄合わせゲームの実行結果が外れの場合
には(ステップS303;N)、今回の入賞に基づく画
面遊技を終了する(エンド)。一方、図柄合わせゲーム
で、図4aに示すように「777」の数字の揃う状態が
表示されて当たりが出たとき(ステップS303;
Y)、アタッカー31の開閉動作を開始し、遊技者に特
別価値を付与する(ステップS304)。
【0078】アタッカー31を開閉する動作と並行し
て、演出画面展開手段200のラッキーチャンス制御部
220は、今回、可変表示手段20上で展開する演出画
面を高確率演出モード(ラッキーチャンス)で行うか、
低確率演出モードで行うかを抽選により決定する(ステ
ップS305)。また確率抽選手段210は、今回の演
出画面の最終的結果として、大当たり(確率変動モード
への移行)を出すか否かを決めるための無作為抽選を実
行する(ステップS306)。
【0079】この際、確率抽選手段210は、ラッキー
チャンス制御部220によって決定された演出モードに
従った確率で大当たりが出るように無作為抽選を行う。
すなわち、ラッキーチャンス制御部220によって高確
率演出モードが選択されている場合には、低確率演出モ
ードが選択されている場合に比べて高い確率で大当たり
が出現するように無作為抽選を実行する。
【0080】ラッキーチャンス制御部220は、今回の
演出モードが、低確率演出モードのとき(ステップS3
07;N)、低確率演出モードに対応する一連の演出画
面を可変表示手段20上に表示する(ステップS30
9)。ここでは、低確率演出モードのときは図4bに示
すように、矢の的を3つ表示し、矢を射る人物の図柄8
2を適宜移動させ、人物82がこれらのうちのいずれか
の的を矢で射る様子を表示する。
【0081】一方、決定された今回の演出モードが、高
確率演出モードのときは(ステップS307;Y)、高
確率演出モードに対応する一連の演出画面を可変表示手
段20上に表示する(ステップS308)。ここでは、
高確率演出モードのときは、矢の的を2つまたは1つだ
け表示し、矢を射る人物の図柄82がこれらのうちのい
ずれかの的を矢で射る様子を表示する。このように、高
確率演出モードのとき、可変表示手段20上に表示され
る的の数を減らすので、遊技者は、大当たりの出る確率
が通常よりも高いことを容易に認識することができる。
【0082】確率抽選手段210によって行われた抽選
結果が大当たりを示している場合には(ステップS31
0;Y)、矢の射られた的を裏返し、図4dに示すよう
に裏返った的83に「確変、大当たり」等の文字を表示
するとともに、矢を射った人物82が歓喜する様子を表
示する。一方、確率抽選手段210によって行われた抽
選結果が外れであった場合には(ステップS310;
N)、矢の射られた先の的を裏返すとともに、当該的の
裏面には何も表示しない。
【0083】大当たりが出たとき(ステップS310;
Y)、確率変更部70は、以後、確率変動モードに設定
し、画面遊技実行手段50の行う無作為抽選で当たりの
出る確率を通常状態よりも高い値に設定する。
【0084】このように、図柄合わせゲームの実行結果
として、それが当たりか否かだけを表示し、確率変動モ
ードへ移行するか否かを、図柄合わせゲームの実行結果
が表示された後に行う演出画面を通じて遊技者に通知す
るようにしたので、遊技者の興奮を2段階に渡って喚起
でき、ゲームの面白みを増すことができる。
【0085】また一連の演出画面の最終段階になっては
じめて大当たりになるか否かが認識できるようにしたの
で、遊技者の大当たりへの期待感を長く持続させること
ができる。
【0086】以上説明した第2の実施の形態では、矢を
射る人物の図柄82が的を射る様子を表した一連の演出
画面を表示して、確率変動モードに移行するか否かを遊
技者に通知するようにしたが、演出画面はこれに限定さ
れるものではない。たとえば、関取が相撲を取る様子を
表示し、遊技者側の関取が勝ったとき、確率変動モード
へ移行するような演出画面であってもよい。
【0087】なお、この場合には、低確率演出モードで
は、大関同士の対戦となり、高確率演出モードでは、遊
技者側の関取が横綱であることを示し、対戦相手の関取
が格下の大関等であることを遊技者に分かるように表示
し、大当たりの出る確率の相違を遊技者に通知するよう
にするとよい。
【0088】また、たとえば、複数の競走馬がレースを
する様子を表した競馬ゲームを実行し、遊技者の投票し
た馬が、一着でゴールするか否かによって大当たりにな
るか否かを表示するような演出画面であってもよい。こ
の場合には、高確率演出モードのときに出走する馬の数
を低確率演出モードのときよりも減らすことで、大当た
りの出る確率が高いことを遊技者に通知することができ
る。
【0089】
【発明の効果】本発明にかかる遊技機によれば、図柄合
わせゲーム等の画面遊技の実行結果を表示した段階で
は、確率変動等の大当たりになるか否かを遊技者に通知
せず、その後に行われる演出画面、あるいは遊技者参加
型の第2の画面遊技によって大当たりへ移行するか否か
等を通知するようにしたので、2段階に渡って遊技者の
興奮を喚起でき、遊技の面白みを増すことができる。
【0090】また、大当たりが出るか否かのゲームに遊
技者自身を参加させるものでは、大当たりか否かを遊技
機側で一方的に決定するものに比べて、遊技内容の面白
みがさらに増し、集客性を高めることができる。
【0091】さらに所定時間が経過しても遊技者によっ
て選択肢が選択されないとき、遊技者に代わっていずれ
か1つの選択肢を遊技機側で自動的に選択するもので
は、選択肢が選択されないことによってゲームの進行が
滞ることを防止されるほか、機械まかせにゲームを楽し
みたい遊技者の要望にも応じることができる。
【0092】さらに大当たりの発生確率に応じて表示す
る選択肢の数を変更する等を行うことで、大当たりの発
生確率が上昇したことを視覚的かつ効果的に遊技者に認
識させることができる。また、大当たりの出る選択肢を
暗示する案内表示を表示するものでは、選択肢図柄の個
数を変更することなく、大当たりの出現確率を実質的に
高めることができる。また、大当たりの出る選択肢を暗
示することにより、遊技者により一層の興奮を与えるこ
とができる。
【0093】このほか、選択肢としての受動的図柄に能
動的図柄を作用させるものでは、遊技者の選択操作や大
当たりの出現を効果的に演出し、ゲームの面白みをより
一層増すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る遊技機の回路
構成の概要を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る遊技機を示す
正面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る遊技機の有す
る選択スイッチを示す正面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る遊技機の有す
る可変表示手段の表示内容の一例を示す説明図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る遊技機の動作
の流れを示す流れ図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係る遊技機の有す
る可変表示手段の表示内容の他の一例を示す説明図であ
る。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る遊技機の回路
構成の概要を示すブロック図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係る遊技機の動作
の流れを示す流れ図である。
【符号の説明】
10…遊技機 17…選択スイッチ 20…可変表示手段 31…アタッカー 50…第1の画面遊技実行手段 51…抽選手段 60…第2の画面遊技実行手段 61…選択肢表示部 62…選択図柄表示部 62a…移動制御部 62b…能動制御部 63…ラッキーチャンス制御部 63a…案内表示制御部 70…確率変更部 200…演出画面展開手段 210…確率抽選手段 220…ラッキーチャンス制御部 221…演出モード切替手段
【手続補正書】
【提出日】平成10年9月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】削除
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】削除
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】削除
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】削除
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】削除
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】削除
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】削除
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】削除
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】削除
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】削除
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】削除
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】削除
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】削除
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】削除
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の一実
施の形態および参考例を説明する。図2に示すように、
本発明の一実施の形態に係る遊技機10は、ハンドル1
4の回転操作によって球を打ち出し、各種の入賞口への
球の入賞を競うパチンコ機である。なお、本発明に係る
遊技機10は、アレンジボール機など遊技媒体として球
を用いる各種のゲーム機に適用することができる。
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0065
【補正方法】変更
【補正内容】
【0065】以上説明した実施の形態では、「777」
を揃える図柄合わせゲームを大当たりへの第1次判定と
し、矢を的に射る等のゲームを大当たりへの第2次判定
として採用したが、第2次判定が遊技者の参加するゲー
ムであれば、各段階でのゲームはこれらに限られるもの
ではない。
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0067
【補正方法】変更
【補正内容】
【0067】さらに実施の形態では、選択肢図柄の表示
開始後、10秒以内に選択肢が確定されないとき、遊技
機側で自動的に選択肢を確定するようにしてたが、自動
確定に移るまでの待機時間は10秒に限られない。ま
た、選択肢を確定しないとき、大当たりの権利を放棄し
たものとして取り扱うようにしてもよい。
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0068
【補正方法】変更
【補正内容】
【0068】このほか、実施の形態では、大当たりを暗
示するためにくす玉を点滅表示したが、他の方法によっ
て大当たりの選択肢を暗示しても良い。たとえば、的や
くす玉の色を他のものと異なる色にする等によって暗示
してもよい。
【手続補正20】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0069
【補正方法】変更
【補正内容】
【0069】次に、本発明の参考例について説明する。
参考例における遊技機は、選択スイッチ17を具備しな
い点を除き図2に示した実施形態と外観構成は同一であ
り、その説明を省略する。
【手続補正21】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0070
【補正方法】変更
【補正内容】
【0070】図7は、参考例における遊技機の回路構成
を示している。図1に示したものに比して、第2の画面
遊技実行手段60に代えて演出画面展開手段200を有
する点と、選択スイッチ17が無い点が相違しており、
同一の部分についてはそれらの説明を適宜省略する。演
出画面展開手段200は、第1の画面遊技実行手段50
の実行する図柄合わせゲームで当たりが出たとき、可変
表示手段20上で確率変動モードへ移行するか否かを遊
技者に通知するための一連の演出画面を表示する機能を
備えた回路部分である。
【手続補正22】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0075
【補正方法】変更
【補正内容】
【0075】図8は、参考例における遊技機の行う動作
の流れを示したものである。特定入賞口12に球が入賞
すると(ステップS301;Y)、画面遊技実行手段5
0は、可変表示手段20上で図柄合わせゲームを所定時
間に渡って展開した後、その実行結果を確定表示する
(ステップS302)。
【手続補正23】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0086
【補正方法】変更
【補正内容】
【0086】以上説明した参考例では、矢を射る人物の
図柄82が的を射る様子を表した一連の演出画面を表示
して、確率変動モードに移行するか否かを遊技者に通知
するようにしたが、演出画面はこれに限定されるもので
はない。たとえば、関取が相撲を取る様子を表示し、遊
技者側の関取が勝ったとき、確率変動モードへ移行する
ような演出画面であってもよい。
【手続補正24】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0089
【補正方法】変更
【補正内容】
【0089】
【発明の効果】本発明にかかる遊技機によれば、図柄合
わせゲーム等の画面遊技の実行結果を表示した段階で
は、確率変動等の大当たりになるか否かを遊技者に通知
せず、その後に行われる遊技者参加型の第2の画面遊技
によって大当たりへ移行するか否か等を通知するように
したので、2段階に渡って遊技者の興奮を喚起でき、遊
技の面白みを増すことができる。
【手続補正25】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】本発明の一実施の形態に係る遊技機の回路構成
の概要を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る遊技機を示す正面
図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係る遊技機の有する選
択スイッチを示す正面図である。
【図4】本発明の一実施の形態に係る遊技機の有する可
変表示手段の表示内容の一例を示す説明図である。
【図5】本発明の一実施の形態に係る遊技機の動作の流
れを示す流れ図である。
【図6】本発明の一実施の形態に係る遊技機の有する可
変表示手段の表示内容の他の一例を示す説明図である。
【図7】本発明の参考例に係る遊技機の回路構成の概要
を示すブロック図である。
【図8】本発明の参考例に係る遊技機の動作の流れを示
す流れ図である。
【符号の説明】 10…遊技機 17…選択スイッチ 20…可変表示手段 31…アタッカー 50…第1の画面遊技実行手段 51…抽選手段 60…第2の画面遊技実行手段 61…選択肢表示部 62…選択図柄表示部 62a…移動制御部 62b…能動制御部 63…ラッキーチャンス制御部 63a…案内表示制御部 70…確率変更部 200…演出画面展開手段 210…確率抽選手段 220…ラッキーチャンス制御部 221…演出モード切替手段

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技盤面上に打ち出された球が特定入賞口
    へ入賞したとき、表示画面上で所定の画面遊技を展開
    し、その結果に応じて遊技者に有利な特別価値を付与す
    る遊技機において、 第1の画面遊技実行手段と、第2の画面遊技実行手段
    と、遊技者による選択操作を受け付ける選択操作部と、
    第1、第2の特別価値発生手段とを備え、 前記第1の画面遊技実行手段は、前記特定入賞口へ球が
    入賞したとき予め定めた画面遊技を前記表示画面上で実
    行し、 前記第1の特別価値発生手段は、前記画面遊技の実行結
    果が当たりのとき遊技者に第1の特別価値を付与し、 前記第2の画面遊技実行手段は、前記画面遊技の実行結
    果が当たりのとき、前記表示画面上に大当たりを含む複
    数の選択肢を表示し、 前記選択操作部は、前記第2の画面遊技実行手段が前記
    表示画面上に複数の選択肢を表示したとき、これらの中
    のいずれか1つを選択するための遊技者による操作を受
    け付け、 前記第2の特別価値発生手段は、選択された選択肢が前
    記大当たりに対応したものであるとき遊技者に第2の特
    別価値を付与することを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】前記第2の画面遊技実行手段は、前記選択
    肢を表示した時点から所定時間の経過前に遊技者が前記
    選択操作部を通じていずれか1つの選択肢を選択しない
    とき、遊技者に代わっていずれか1つの選択肢を選択す
    ることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  3. 【請求項3】前記第2の画面遊技実行手段は、前記大当
    たりを発生させるべき確率に応じて前記表示画面上に表
    示する選択肢の数を変更することを特徴とする請求項1
    または2記載の遊技機。
  4. 【請求項4】前記第2の画面遊技実行手段は、前記複数
    の選択肢とともに、大当たりの出る選択肢を示唆する案
    内表示を前記表示画面上に表示することを特徴とする請
    求項1、2または3記載の遊技機。
  5. 【請求項5】前記第2の画面遊技実行手段は、前記選択
    肢として選択の操作を待ち受けていることを表した複数
    の受動的図柄と、前記受動的図柄に対して働きかけるこ
    とを表した能動的図柄とを表示し、前記選択操作部の操
    作に基づいて前記能動的図柄の表示位置を移動させ、遊
    技者が自己の選択する選択肢を確定したとき、前記能動
    的図柄をその現在位置に対応する前記受動的図柄に作用
    させ、その作用の結果として大当たりが出たか否かを表
    すことを特徴とする請求項1、2、3または4記載の遊
    技機。
  6. 【請求項6】遊技盤面上に打ち出された球が特定入賞口
    へ入賞したとき、表示画面上で所定の画面遊技を展開
    し、その結果に応じて遊技者に有利な特別価値を付与す
    る遊技機において、 画面遊技実行手段と、確率設定手段と、演出画面展開手
    段とを備え、 前記画面遊技実行手段は、前記特定入賞口へ球が入賞し
    たとき前記表示画面上で前記画面遊技を展開した後その
    実行結果を確定表示し、 前記演出画面展開手段は、前記画面遊技実行手段によっ
    て確定表示された前記画面遊技の実行結果が当たりのと
    き、以後の画面遊技が通常状態よりも当たりの出現確率
    の高い確率変動モードで実行されるか否かを遊技者に通
    知するための一連の演出画面を展開表示し、 前記確率設定手段は、前記演出画面展開手段によって展
    開表示された前記演出画面を通じて遊技者に前記確率変
    動モードへ移行する旨が通知されたとき、それ以後所定
    の解除条件が成立するまでの間、前記画面遊技実行手段
    が前記画面遊技を前記確率変動モードで実行するように
    設定することを特徴とする遊技機。
  7. 【請求項7】前記演出画面展開手段は、前記確率変動モ
    ードへ移行するか否かを所定の無作為抽選によって決定
    し、当該決定に対応した演出画面を表示することを特徴
    とする請求項6記載の遊技機。
  8. 【請求項8】前記画面遊技で当たりが出たとき、前記特
    別価値を遊技者に付与する特別価値発生手段を備え、前
    記演出画面展開手段は、前記特別価値発生手段が前記特
    別価値を遊技者に付与しているときこれと並行して前記
    演出画面を展開表示することを特徴とする請求項6また
    は7記載の遊技機。
  9. 【請求項9】前記演出画面展開手段は、前記一連の演出
    画面を前記確率変動モードに移行するか否かがその最終
    段階で判明するように展開表示することを特徴とする請
    求項6、7または8記載の遊技機。
  10. 【請求項10】前記演出画面展開手段は、前記一連の演
    出画面の最終結果が前記確率変動モードへの移行を表す
    ものに確定する確率が所定値の低確率演出モードとこれ
    よりも前記最終結果が確率変動モードへの移行を表すも
    のに確定する確率の高い高確率演出モードの両者を少な
    くとも備えることを特徴とする請求項6、7、8または
    9記載の遊技機。
  11. 【請求項11】前記演出画面展開手段は、前記一連の演
    出画面を前記高確率演出モードで展開表示するとき、前
    記確率変動モードへ移行する確率が通常よりも高い状態
    になっていることを遊技者が認識し得る内容の演出画面
    を展開表示することを特徴とする請求項10記載の遊技
    機。
JP10031295A 1997-06-09 1998-02-13 遊技機 Pending JPH1157132A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10031295A JPH1157132A (ja) 1997-06-09 1998-02-13 遊技機
JP10257993A JPH11226199A (ja) 1998-02-13 1998-09-11 遊技機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15092497 1997-06-09
JP9-150924 1997-06-09
JP10031295A JPH1157132A (ja) 1997-06-09 1998-02-13 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10257993A Division JPH11226199A (ja) 1998-02-13 1998-09-11 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1157132A true JPH1157132A (ja) 1999-03-02

Family

ID=26369750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10031295A Pending JPH1157132A (ja) 1997-06-09 1998-02-13 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1157132A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153656A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Heiwa Corp 遊技機
JP2002165926A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Heiwa Corp 遊技機およびその遊技方法
JP2003000858A (ja) * 2001-06-20 2003-01-07 Sankyo Kk 遊技機
JP2003144673A (ja) * 2001-11-14 2003-05-20 Aruze Corp 遊技機およびコンピュータプログラム
JP2003199904A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Sankyo Kk 遊技機
JP2003310941A (ja) * 2002-04-25 2003-11-05 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2004008312A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2004033233A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2005342209A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006305162A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Aruze Corp 遊技機
JP2007151780A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2008132354A (ja) * 2008-02-26 2008-06-12 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2008194514A (ja) * 2008-05-20 2008-08-28 Sankyo Co Ltd 弾球遊技機
JP2011177421A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2013063320A (ja) * 2006-08-17 2013-04-11 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2014054316A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2014158636A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2015131182A (ja) * 2015-04-20 2015-07-23 株式会社三共 遊技機
JP2015180450A (ja) * 2015-07-23 2015-10-15 株式会社三共 遊技機
JP2019005420A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153656A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Heiwa Corp 遊技機
JP2002165926A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Heiwa Corp 遊技機およびその遊技方法
JP2003000858A (ja) * 2001-06-20 2003-01-07 Sankyo Kk 遊技機
JP2003144673A (ja) * 2001-11-14 2003-05-20 Aruze Corp 遊技機およびコンピュータプログラム
JP2003199904A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Sankyo Kk 遊技機
JP2003310941A (ja) * 2002-04-25 2003-11-05 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2004008312A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2004033233A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2005342209A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006305162A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Aruze Corp 遊技機
JP2007151780A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2013063320A (ja) * 2006-08-17 2013-04-11 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2008132354A (ja) * 2008-02-26 2008-06-12 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP4598094B2 (ja) * 2008-02-26 2010-12-15 株式会社三共 遊技機
JP2008194514A (ja) * 2008-05-20 2008-08-28 Sankyo Co Ltd 弾球遊技機
JP2011177421A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2014054316A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2014158636A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2015131182A (ja) * 2015-04-20 2015-07-23 株式会社三共 遊技機
JP2015180450A (ja) * 2015-07-23 2015-10-15 株式会社三共 遊技機
JP2019005420A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1157132A (ja) 遊技機
JP2005160732A (ja) 遊技機
JPH11226199A (ja) 遊技機
JP2019126420A (ja) 遊技機
JP2006314385A (ja) 遊技機
JP6718896B2 (ja) 遊技機
JP5271093B2 (ja) パチンコ機
JP7214341B2 (ja) 遊技機
JP3795911B2 (ja) 弾球遊技機
JP7097089B2 (ja) 遊技機
JP5121003B2 (ja) 遊技機
JP2003038787A (ja) 弾球遊技機
JP2004065576A (ja) 遊技機、パチンコ遊技プログラム、及びサーバ
JP4002530B2 (ja) 遊技機
JP2024065625A (ja) 遊技機
JP4002531B2 (ja) 遊技機
JP2001070587A (ja) 弾球遊技機
JP2005124931A (ja) 弾球遊技機
JP2009101233A (ja) 弾球遊技機
JP2019126421A (ja) 遊技機
JP2003225368A (ja) 映像式パチンコ機、映像式パチンコ機における遊技ソフトウェア及びサーバ
JP2000176094A (ja) 遊技機
JP2001009127A (ja) 遊技機
JP2002282516A (ja) 遊技機、遊技方法、及び遊技機における遊技形態の提供方法
JP2004065776A (ja) 遊技機、パチンコ遊技プログラム、及びサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090113