JP4693163B2 - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP4693163B2
JP4693163B2 JP2005345364A JP2005345364A JP4693163B2 JP 4693163 B2 JP4693163 B2 JP 4693163B2 JP 2005345364 A JP2005345364 A JP 2005345364A JP 2005345364 A JP2005345364 A JP 2005345364A JP 4693163 B2 JP4693163 B2 JP 4693163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release lever
electric wire
quick
circuit breaker
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005345364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007149584A (ja
Inventor
裕史 伊藤
Original Assignee
河村電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村電器産業株式会社 filed Critical 河村電器産業株式会社
Priority to JP2005345364A priority Critical patent/JP4693163B2/ja
Publication of JP2007149584A publication Critical patent/JP2007149584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4693163B2 publication Critical patent/JP4693163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

本発明は、ケース上面には電路を開閉する操作ハンドルを有し、ケースの一方の面には電源側端子を、対向する面には負荷側端子を設けた回路遮断器に関するものである。
電線の挿脱時には解除レバーを上げて電線の挿入口を開けて作業を行うものがあった。
また、端子内部にはばねが設けられていて、電線を端子に接続する際、ばねに押し込んでばねの付勢により電線が固定される形式のものであった。電線を外す時には、解除レバーの回動動作に連動してばねが押され、電線との間に隙間が空いて電線を外すことができるというものもあった。
特許第2740637号公報 特許第3506052号公報
しかしながら上記特許第2740637号公報に係る回路遮断器では、電線を差し込む時も抜き外す時にもレバーを動作させなくてはならず、回路遮断器の電線接続作業が煩雑なものとなっていた。
また、特許第3506052号公報に示す回路遮断器では、電線の差し込み作業は電線を挿入口に押し込むだけで容易であるが、電線を外す時には、解除レバーをその極毎に動作させなくてはならず、解除レバーが小さく、外す作業が煩雑であるという欠点があった。
そこで本発明は、簡単な構造で電線の抜き差しを容易に行える回路遮断器の端子構造を提供することを目的とし、その構造は、負荷側端子は内部に組み込まれた速結ばねで電線を接続できる速結端子で構成されると共に、平面視同一直線状に配置され、負荷側端子の上方から速結ばねの電線を固定する付勢を解除する引き外し板を設け、引き外し板は解除レバーの動作に連動して動作し、解除レバーは一作業ですべての極の負荷側端子の速結ばねの付勢を解除し固定されている電線を引き抜き可能とすることを特徴とする。
本発明は、負荷側端子は内部に組み込まれた速結ばねで電線を接続できる速結端子で構成されると共に、平面視同一直線状に配置され、負荷側端子の上方から速結ばねの電線を固定する付勢を解除する引き外し板を設け、引き外し板は解除レバーの動作に連動して動作し、解除レバーは一作業ですべての極の負荷側端子の速結ばねの付勢を解除し固定されている電線を引き抜き可能とするため、電線を接続する際、挿入時は差し込むだけで電線は端子に固定され、電線を抜く時は、解除レバーを動作するだけで簡単に抜くことができる。また、解除レバーの動作は全極同時に解除できるので、一作業で複数極の電線を抜くことができる。解除レバーは複数極に対して一つであるので、解除レバーのためのスペースが少なくてすむ。
操作性がよく電線の接続、取り外しを容易に行うという目的を最小の部品点数で、回路遮断器を大きくすることなく実現した。
本発明に係る回路遮断器の実施例を図の添付図面に基づいて説明する。
本発明に係る回路遮断器1は、ケース2上面に電路を開閉するための操作ハンドル3を有している。単相三線式の電路に使用可能である。ケース2の一方の面には電源側端子4を、他方の面には負荷側端子5を設け、電源側端子4、負荷側端子5とも、それぞれ三つの端子で構成される。図1においては負荷側端子5は斜面上に設けられ、それぞれの端子が視認可能であり、電線6の着脱作業がしやすくなっている。
端子は速結端子であり、端子内部には速結ばね7が組み付けられている。速結ばね7は略S字状に湾曲し、端子内部で上方へ付勢されている。電線6を挿入する時には、電線6の端部をケース2に設けられた挿入口8へ押し込むと、付勢された速結ばね7と端子内部の上壁とに挟まれて固定される。
端子部には略上方より引き外し板9が差し込まれている。引き外し板9の下端部にはばね10を取り付け、引き外し板9の動作に合わせて伸縮する。引き外し板9の側面には速結ばね7に対向する位置にリブ11が設けられていて、引き外し板9を下への移動させることにより、速結ばね7を押さえつける。
ケース2の上面端部に解除レバー12を回動可能に枢設する。解除レバー12は上面端部から端子部端部ほどの長さで形成し、解除レバー12を枢設する軸13の近傍に引き外し板9を動作させるための係止突起14を形成する。解除レバー12が動作していない状態では、解除レバー12はケース2の上面と水平の位置に保持され、係止突起14は引き外し板9の端部に掛かっている状態である。引き外し板9のリブ11は速結ばね7に影響しない位置にあり、端子内部の速結ばね7は付勢の状態であるため、電線6を挿入口8に挿入すると、速結ばね7と端子内部の上壁とに挟まれて固定される。
一方、挿入された電線6を引き抜きたい場合には、解除レバー12を斜め上方へ回動させることで、解除レバー12の係止突起14が引き外し板9を下方へ押し、引き外し板9のリブ11が速結ばね7を押し付け、電線6の固定を解除するものである。
引き外し板9は端子部の上面から底面まで通っており、解除レバー12は一度動かすだけで複数極すべてに引き外し板9が作動する。従来のように端子別に作業する必要がない。また、解除レバー12も一つで良いため、解除レバー12の回路遮断器1に占めるスペースも小さくすむ。
解除レバー12は先端を斜めに尖らせて形成する。電線6を抜くために解除レバー12を上げた状態であっても、分電盤に配列して用いる場合には、分電盤の配線覆いを閉めたときに配線覆いが解除レバーの先端を押し、自動的に解除レバー12は下げることができる。
速結端子で構成される回路遮断器の端子構造において、電線挿入のときは差し込むだけ、電線の引き抜きは解除レバーを動作させて電線挿入口をあけるだけで、容易に電線と回路遮断器との接続と解除ができ、熟練者でなくても接続作業が容易に行える。
本発明に係る回路遮断器の構造を示す斜視図である。(実施例1) 本発明に係る回路遮断器の構造を示す断面図である。(実施例1) 本発明に係る回路遮断器の電線を引き抜く時の状態を示す断面図である。(実施例1)
符号の説明
1 回路遮断器
2 ケース
3 操作ハンドル
4 電源側端子
5 負荷側端子
6 電線
7 速結ばね
8 挿入口
9 引き外し板
10 ばね
11 リブ
12 解除レバー
13 軸
14 係止突起

Claims (1)

  1. ケース上面には電路を開閉する操作ハンドルを有し、前記ケースの一方の面には電源側端子を、対向する面には負荷側端子を設けた回路遮断器において、前記負荷側端子は内部に組み込まれた速結ばねで電線を接続できる速結端子で構成されると共に、平面視同一直線状に配置され、前記負荷側端子の上方から前記速結ばねの前記電線を固定する付勢を解除する引き外し板を設け、該引き外し板は解除レバーの動作に連動して動作し、前記解除レバーは一作業ですべての極の負荷側端子の速結ばねの付勢を解除し固定されている電線を引き抜き可能とすることを特徴とする回路遮断器。
JP2005345364A 2005-11-30 2005-11-30 回路遮断器 Active JP4693163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345364A JP4693163B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 回路遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345364A JP4693163B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 回路遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007149584A JP2007149584A (ja) 2007-06-14
JP4693163B2 true JP4693163B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=38210735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005345364A Active JP4693163B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4693163B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4986293B2 (ja) * 2007-09-28 2012-07-25 河村電器産業株式会社 回路遮断器
JP5465547B2 (ja) * 2010-01-22 2014-04-09 河村電器産業株式会社 回路遮断器
JP5462106B2 (ja) * 2010-08-06 2014-04-02 三菱電機株式会社 機器の封印構造
JP6937721B2 (ja) * 2018-04-27 2021-09-22 三菱電機株式会社 速結端子ユニットおよび回路遮断器

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142375U (ja) * 1985-02-25 1986-09-03
JPH01248486A (ja) * 1988-02-15 1989-10-04 Wago Verwaltungs Gmbh 電気又は電子部品へ2導体給電するための直列形端子
JPH0590821U (ja) * 1992-05-18 1993-12-10 松下電工株式会社 速結端子装置
JP2001118612A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Matsushita Electric Works Ltd 速結端子および電源端子台
JP2002216610A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Kawamura Electric Inc 配線用遮断器
JP2003051235A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Kawamura Electric Inc ブレーカの端子装置
JP2003109687A (ja) * 2001-08-20 2003-04-11 Woertz Ag 電気コネクター
JP2005044755A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Matsushita Electric Works Ltd 回路遮断器用速結端子装置
JP2006032319A (ja) * 2004-06-16 2006-02-02 Kawamura Electric Inc 回路遮断器
JP2006339081A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Kawamura Electric Inc 配線用遮断器
JP2007012594A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Kawamura Electric Inc 配線用遮断器
JP2007073256A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Kawamura Electric Inc ブレーカ取付構造
JP2007073257A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Kawamura Electric Inc ブレーカ取付構造

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142375U (ja) * 1985-02-25 1986-09-03
JPH01248486A (ja) * 1988-02-15 1989-10-04 Wago Verwaltungs Gmbh 電気又は電子部品へ2導体給電するための直列形端子
JPH0590821U (ja) * 1992-05-18 1993-12-10 松下電工株式会社 速結端子装置
JP2001118612A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Matsushita Electric Works Ltd 速結端子および電源端子台
JP2002216610A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Kawamura Electric Inc 配線用遮断器
JP2003051235A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Kawamura Electric Inc ブレーカの端子装置
JP2003109687A (ja) * 2001-08-20 2003-04-11 Woertz Ag 電気コネクター
JP2005044755A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Matsushita Electric Works Ltd 回路遮断器用速結端子装置
JP2006032319A (ja) * 2004-06-16 2006-02-02 Kawamura Electric Inc 回路遮断器
JP2006339081A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Kawamura Electric Inc 配線用遮断器
JP2007012594A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Kawamura Electric Inc 配線用遮断器
JP2007073256A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Kawamura Electric Inc ブレーカ取付構造
JP2007073257A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Kawamura Electric Inc ブレーカ取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007149584A (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4286279B2 (ja) 電気コネクタ装置
JP4693163B2 (ja) 回路遮断器
JP2006032319A (ja) 回路遮断器
JP2002124344A (ja) 電気的な直列端子
JP2003523600A (ja) 改良された電気ソケット及びプラグ
JP4783661B2 (ja) 配線用遮断器
JP4813956B2 (ja) 回路遮断器の端子構造
JP4681353B2 (ja) 配線用遮断器
JP6796810B2 (ja) 開閉器及び分電盤
JP2016201262A (ja) ケーブル接続用のコネクタ
JP2009199753A (ja) 電気コネクタ装置及びこれに用いられる電気コネクタ
JP4728076B2 (ja) 回路遮断器
JP5035994B2 (ja) 配線用遮断器
JP4986293B2 (ja) 回路遮断器
JP2017073284A (ja) ケーブル接続用コネクタ
JP6878106B2 (ja) 回路遮断器
JP5888507B2 (ja) コンセント
KR200414962Y1 (ko) 플러그 연결구
KR200443707Y1 (ko) 씨티 회로 보호용 절환 단자대
KR100638648B1 (ko) 콘트롤 전원 스위치장치
JP4690150B2 (ja) 回路遮断器
JP5489347B2 (ja) 回路遮断器
JP4499486B2 (ja) 回路遮断器
JP2012064361A (ja) 端子台
JP6830027B2 (ja) 配線用遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4693163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250