JP2003109687A - 電気コネクター - Google Patents

電気コネクター

Info

Publication number
JP2003109687A
JP2003109687A JP2002230947A JP2002230947A JP2003109687A JP 2003109687 A JP2003109687 A JP 2003109687A JP 2002230947 A JP2002230947 A JP 2002230947A JP 2002230947 A JP2002230947 A JP 2002230947A JP 2003109687 A JP2003109687 A JP 2003109687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
pair
lead wire
electrical connector
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002230947A
Other languages
English (en)
Inventor
Roman Marcel Bolliger
ロマン・マルセル・ボリガー
Lars Thomas Bolliger
ラルス・トーマス・ボリガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Woertz AG
Original Assignee
Woertz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Woertz AG filed Critical Woertz AG
Publication of JP2003109687A publication Critical patent/JP2003109687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • H01R4/2433Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base one part of the base being movable to push the cable into the slot
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/2445Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives
    • H01R4/245Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the additional means having two or more slotted flat portions
    • H01R4/2454Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the additional means having two or more slotted flat portions forming a U-shape with slotted branches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2491Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members penetrating the insulation being actuated by conductive cams or wedges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2416Means for guiding or retaining wires or cables connected to terminal blocks

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3以上の接続部を有しながら最もコンパクト
化され、簡単、確実かつ迅速な導電接続を可能とする電
気コネクターを提供する。 【解決手段】 電気コネクターは、ハウジング(1)内
に配されてフォーク状の導線受け部(9〜12)を有す
る導線接続体(2)と傾動可能とされた導線差込み従動
体(3〜6)を備える。導線接続体(2)は、それぞれ
1つの導線を受け入れる4つの導線受け部(9〜12)
を有し、これらの4つの導線受け部(9〜12)と、そ
れぞれの導線受け部(9〜12)に属する導線差込み従
動体(3〜6)は、それぞれが対として、互いに相違す
る2つの水平面に沿って配置され、これにより4つまで
の接続部が最も小さなスペース要件を満たして配されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絶縁材で作られた
ハウジングと、ナイフエッジを有するフォーク状導線受
け部を有して前記ハウジング内に固定配置された導線接
続体と、工具により傾動可能とされた複数の導線差込み
従動体とを備えてなる電気コネクターに関し、ここにお
いて、前記導線差込み従動体は、これに差込まれて前記
導線接続体に接続されるべき絶縁された導線を保持し、
次いで初期位置からの傾動により、前記導線接続体にお
ける前記導線受け部において前記導線の絶縁を切通し、
これにより絶縁を解かれた前記導線を前記導線接続体と
導電接続させるようにして作動位置に係合させられる。
【0002】
【従来の技術】絶縁体の除去を不要とし、かつ、ねじを
使用しない上述のような電気コネクターは、既知であ
り、特に例えばスイス特許653813、664647
及び667164における実施の形態に関して説明され
ている。これらの既知の電気コネクターは、脚部を有す
るハウジングを備え、この脚部を支持レール上に固定す
ることにより電気コネクターを支持している。これらの
電気コネクターにおいては、ハウジング内に配された導
線接続体を介してリード線と取出線との間の互いの電気
接続が実施され、これによりこれらの両線の簡単かつ迅
速な接続が実現される。
【0003】しかながら、今日の電気コネクターにおい
ては、1つのリード線用の接続部と1つの取出線用の接
続部を有するものは、時により不充分である。導線受け
部とこれに属する傾動可能とされた導線差込み従動体と
を互いに前後に配することにより3以上の接続部を有す
るように電気コネクターを改善することは、単に構造と
して有用であるのみならず、必要とされる導線接続体の
拡大に対応して電気コネクターをより大きくしっかりと
構成することができる結果ともなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は、4つ
の接続部を有し、それにも拘わらずコンパクトな構成を
保持することのできる電気コネクターを提供することを
課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、冒頭に記載
された電気コネクターにおいて、本発明の請求項1の特
徴部に記載された特徴的構成を設けることにより解決さ
れる。
【0006】本発明による電気コネクターの更なる実施
の形態は、従属請求項において特定される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下において、添付の図に示され
た実施の形態に基いて、本発明をより詳細に説明する。
【0008】図1〜図3には、絶縁体の除去を不要と
し、かつ、ねじを使用しない本発明の電気コネクターを
示す。この電気コネクターは、絶縁材で作られたハウジ
ング1を有し、このハウジング1の一方の側面は開放さ
れ、他方の側面は背壁1' により閉じられている。
【0009】開放された側面(この面はこれに重ねて配
される別のコネクター又はその背壁により閉じられる)
に沿ったハウジング1の内部には、導電性の導線接続体
2が固定して取付けられ、かつ、傾動可能とされた導線
差込み従動体3、4、5、6が設けられている。導線差
込み従動体3〜6は、後にも述べるように、ボルト3'
〜6’により枢支されて、30°〜40°の角度で傾動
可能に作られている。
【0010】導線接続体2は、図4に詳しく示すよう
に、横H形状に作られ、その上方のアーム部材8はその
下方の脚部材7に比較して両端が短かくされている。ア
ーム部材8と脚部材7のそれぞれの両端部にはフォーク
状の導線受け部9〜12が設けられ、これらの導線受け
部9〜12のそれぞれの内側にはナイフエッジ(図示省
略)が配されている。これにより、フォーク状部分の間
に絶縁された導線が押込まれた時、絶縁部分が切通さ
れ、又は、剥離されて、導線(図示省略)と導線接続体
2との間の電気接続が形成される。
【0011】ハウジング1の側壁に沿って開かれたフォ
ーク状の4つの導線受け部9〜12は、対9、10及び
11、12として、それぞれが互いに所定の間隔を置い
て横たわる2つの水平面に沿って配され、かつ、傾動可
能とされた導線差込み従動体3〜6は、同様に対3、6
及び4、5として、2つの水平面において枢支されてい
る。こうすることにより、4つの接続が最もコンパクト
化された状態で実現される。
【0012】導線差込み従動体3〜6は、それぞれが導
線差込み貫通穴3''〜6''及び操作工具(例えばドライ
バー)用開口3''' 〜6''' を有し、更に、導線差込み
従動体3〜6のそれぞれの作動位置においてハウジング
1の凹部に係合する鉤部Kを有する。
【0013】接続されるべき導線(図示省略)は、それ
ぞれ導線差込み貫通穴3''〜6''を通り当接部(ハウジ
ング1の下方内面)に当接するように差込まれ、次いで
工具により導線差込み従動体3〜6が傾動させられる。
これにより、導線は導線受け部9〜12内のナイフエッ
ジの間に押込まれ、導線の両側面の絶縁が切通され、又
は、剥離されて、導線と導線接続体2との間の確実な電
気接続が実現される。導線の断面の大きさ及び導線の種
類(単線又は撚線)に応じて、導線受け部9〜12のフ
ォーク部分は多かれ少かれ互いに曲げられ、ここに導線
のばね弾性支持が形成される。
【0014】図に示した例においては、左側の2つの導
線差込み従動体3、4は、その初期位置(導線の差込み
前)の状態を示し、右側の2つの導線差込み従動体5、
6はその作動位置(導線の把持接続後)の状態を示して
いる。
【0015】本発明の電気コネクターは、4つまでの導
線接続が可能であり、図示された一体化された導線接続
体2を用いることにより4つのすべての接続が互いに連
絡される。この電気コネクターにより、それぞれ2つの
導線のみを互いに接続する場合は、導線接続体2の中央
の連絡部材2' を途中で電気的に分離し、導線受け部を
2つの対9、10及び11、12として形成することが
できる。
【0016】本発明の電気コネクターを3つの導線の接
続のみに使用する場合は、4つの導線差込み従動体のう
ちの1つを設けないようにする(この場合、好ましくは
例えばプラスチック製のカバーによりハウジング内の対
応する接続開口を閉止する)ことができる。ハウジング
1には脚部13、14が設けられ、これらの脚部13、
14を支持レールにスナップ止めすることにより電気コ
ネクターの支持を可能とする。
【0017】
【発明の効果】本発明は、特許請求の範囲の請求項1な
いし5に記載された構成を具備していることにより、3
以上の接続部を有するにも拘わらず、最もコンパクト化
された電気コネクターを提供し、これにより簡単、確
実、迅速な導電接続を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による電気コネクターの斜
視図。
【図2】図1の電気コネクターの側面図。
【図3】図1の電気コネクターの平面図。
【図4】図1の電気コネクターにおける導線接続体の斜
視図。
【符号の説明】
1 ハウジング 1' 背壁 2 導線接続体 3、4、5、6 導線差込み従動体 3' 、4' 、5' 、6' ボルト 3''、4''、5''、6'' 導線差込み貫通穴 3''' 、4''' 、5''' 、6''' 操作工具用開口 7 脚部材 8 アーム部材 9、10、11、12 導線受け部 13、14 脚部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E012 AA04 AA41 AA43 5E086 DD02 HH01 JJ15 LL17

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁材で作られたハウジングと、ナイフ
    エッジを有するフォーク状導線受け部を有して前記ハウ
    ジング内に固定配置された導線接続体と、工具により傾
    動可能とされた複数の導線差込み従動体とを備えてなる
    電気コネクターであって、前記導線差込み従動体は、こ
    れに差込まれて前記導線接続体に接続されるべき絶縁さ
    れた導線を保持し、次いで初期位置からの傾動により、
    前記導線接続体における前記導線受け部において前記導
    線の絶縁を切通し、これにより絶縁を解かれた前記導線
    を前記導線接続体と導電接続させるようにしてなるもの
    において、前記導線接続体は、それぞれ1つの導線が接
    続される4つのフォーク状導線受け部を有し、前記4つ
    の導線受け部は、前記ハウジング内下方における水平面
    に沿う第一の対とこれに対して所定の間隔を置いた上方
    の水平面に沿う第二の対として配され、それぞれの対に
    おいて前記ハウジングの側壁に沿ってフォーク状先端部
    を互いに反対方向に開いて設けられ、前記第一の対にお
    ける前記導線受け部は、前記第二の対における前記導線
    受け部よりも外方に伸びて設けられ、かつ、前記導線受
    け部との係合において傾動させられる前記導線差込み従
    動体は、前記導線受け部の配置に対応するように、2つ
    の対として、前記ハウジング内の互いに相異する2つの
    水平面において枢支されてなることを特徴とする電気コ
    ネクター。
  2. 【請求項2】 前記導線接続体は一体に形成され、これ
    によって導線が接続されるすべての前記導線受け部は互
    いに電気的に接続されてなることを特徴とする請求項1
    記載の電気コネクター。
  3. 【請求項3】 前記導線接続体は、互いに電気的に分離
    された2つの部分で形成され、かつ、これらの部分のそ
    れぞれが前記導線受け部の前記第一の対と前記第二の対
    のいずれか一方を備えてなることを特徴とする請求項1
    記載の電気コネクター。
  4. 【請求項4】 前記導線差込み従動体は、互いに電気的
    に接続された少くとも2つの前記導線受け部に対応して
    設けられてなることを特徴とする請求項1ないし3のい
    ずれかに記載された電気コネクター。
  5. 【請求項5】 前記導線接続体は、横H形に形成され、
    上方のアーム部材は下方の脚部材よりも短かくされ、か
    つ、前記アーム部材及び脚部材のそれぞれの両端部には
    外方に開かれたフォーク状導線受け部が形成されてなる
    ことを特徴とする請求項1記載の電気コネクター。
JP2002230947A 2001-08-20 2002-08-08 電気コネクター Pending JP2003109687A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH15352001 2001-08-20
CH20011535/01 2001-08-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003109687A true JP2003109687A (ja) 2003-04-11

Family

ID=4565541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002230947A Pending JP2003109687A (ja) 2001-08-20 2002-08-08 電気コネクター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6655982B2 (ja)
EP (1) EP1286421B1 (ja)
JP (1) JP2003109687A (ja)
CN (1) CN1276546C (ja)
AT (1) ATE380405T1 (ja)
DE (1) DE50211308D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339081A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Kawamura Electric Inc 配線用遮断器
JP2007149584A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Kawamura Electric Inc 回路遮断器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005040657A1 (de) * 2005-08-26 2007-03-15 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Anschlussklemme
DE202006012799U1 (de) 2006-02-03 2007-06-14 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Anschlussleiste für elektrische Geräte, insbesondere für Stecker
US7758368B2 (en) * 2007-05-29 2010-07-20 Honeywell International Inc. DIN rail mount
EP2045880B1 (en) * 2007-10-04 2011-01-26 3M Innovative Properties Company A connector in the field of telecommunications
DE102014115048A1 (de) * 2014-10-16 2016-04-21 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Klemmeneinrichtung mit einer Stromschiene
PL3054533T3 (pl) * 2015-02-05 2020-06-29 Morsettitalia S.P.A. Podstawowa listwa zaciskowa i pomocnicza listwa zaciskowa do tablic rozdzielczych oraz dwupoziomowy zespół listwy zaciskowej zawierający podstawową listwę zaciskową i pomocniczą listwę zaciskową
JP6939663B2 (ja) * 2018-03-14 2021-09-22 オムロン株式会社 ソケット
EP4027461B1 (en) * 2021-01-12 2023-08-16 Eaton Intelligent Power Limited Insulated terminal for fork type or eyelet cable lugs

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2503464A1 (fr) * 1981-04-03 1982-10-08 Alsthom Cgee Bloc de jonction a raccordement electrique sans denudage
US4533199A (en) * 1983-11-14 1985-08-06 Burndy Corporation IDC termination for coaxial cable
FR2598038B1 (fr) * 1986-04-28 1990-09-21 Alsthom Cgee Agencement de connexion a fente denudante pour fil electrique
DE29802674U1 (de) * 1998-02-17 1998-04-16 Weidmueller Interface Reihenklemme mit isolationsdurchdringendem Leiteranschluß
DE19921775B4 (de) * 1999-05-11 2011-06-01 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verbindungsklemme in Schneid-Klemmtechnik
EP1191633B1 (de) * 2000-09-25 2006-06-21 Weidmüller Interface GmbH & Co. Reihenklemme mit Schneidkontakten und Kontaktbetätigungsstücken
EP1191634B1 (de) * 2000-09-25 2005-01-05 Weidmüller Interface GmbH & Co. Reihenklemme mit Schneidkontakten und Anschlussvorrichtung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339081A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Kawamura Electric Inc 配線用遮断器
JP4681353B2 (ja) * 2005-06-03 2011-05-11 河村電器産業株式会社 配線用遮断器
JP2007149584A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Kawamura Electric Inc 回路遮断器
JP4693163B2 (ja) * 2005-11-30 2011-06-01 河村電器産業株式会社 回路遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
US6655982B2 (en) 2003-12-02
CN1276546C (zh) 2006-09-20
CN1407657A (zh) 2003-04-02
EP1286421A2 (de) 2003-02-26
DE50211308D1 (de) 2008-01-17
EP1286421B1 (de) 2007-12-05
EP1286421A3 (de) 2003-10-01
US20030040208A1 (en) 2003-02-27
ATE380405T1 (de) 2007-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2843263B2 (ja) 端子ブロック
TWI292236B (en) Patch cord connector
JPH08115760A (ja) 端子素子
KR970703054A (ko) 절연 제거 방식으로 적층된 컨덕터를 결합시키기 위한 구조의 전기 터미널
JPH09219224A (ja) 電気前面配線端子
JPH11345636A (ja) 電気的な接続ユニット
JP2655073B2 (ja) 電気コネクタ
JP2003109687A (ja) 電気コネクター
KR940010427B1 (ko) 선택형 측면 케이블 도입부를 갖춘 전기케이블 결합체 및 그의 결합방법
JPH05144524A (ja) 電気部品
EP1237228A3 (en) Relay connector
KR19980064298A (ko) 전송 버스를 갖는 배전 덕트
JPH0143430B2 (ja)
NO985907L (no) HF-koaksial-vinkelkontakt
JP6792286B2 (ja) 同軸コネクタ
CN110366798A (zh) 用于灵活地联结连接端子的电缆桥模块
US6139353A (en) Electrical connection arrangement medical use
EP0163361B1 (en) Electrical connector for coaxial cables
JP4346241B2 (ja) ケーブル接続端子用の多重接続条片の接触バネの組および多重接続条片
US20190123493A1 (en) Circuit board connection device
JPS6134867A (ja) 多数のより線対ケーブルとの電気接触を形成するためのコネクタ
JPS58169781A (ja) 電気的接続装置
JPH03149771A (ja) 電線接続装置
JP4401098B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタおよび該同軸ケーブル用コネクタを利用したハーネス体
KR930001512A (ko) 와이어 트랩 전기 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015