JP2017073284A - ケーブル接続用コネクタ - Google Patents

ケーブル接続用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2017073284A
JP2017073284A JP2015199779A JP2015199779A JP2017073284A JP 2017073284 A JP2017073284 A JP 2017073284A JP 2015199779 A JP2015199779 A JP 2015199779A JP 2015199779 A JP2015199779 A JP 2015199779A JP 2017073284 A JP2017073284 A JP 2017073284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
connector
core wire
lever member
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015199779A
Other languages
English (en)
Inventor
荒井 厚
Atsushi Arai
厚 荒井
哲也 高木
Tetsuya Takagi
哲也 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2015199779A priority Critical patent/JP2017073284A/ja
Priority to DE102016117768.7A priority patent/DE102016117768A1/de
Publication of JP2017073284A publication Critical patent/JP2017073284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/4828Spring-activating arrangements mounted on or integrally formed with the spring housing
    • H01R4/48365Spring-activating arrangements mounted on or integrally formed with the spring housing with integral release means

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】ケーブルの接続及び取り外し作業が容易で、電気接続の信頼性に優れたコネクタの提供を目的とする。
【解決手段】ケーブル接続用コネクタであって、ケーブルの芯線と電気接続するためのターミナル端子と、前記芯線をターミナル端子に向けて付勢するための弾性部材とを有し、前記弾性部材は弾性変形部と、芯線の側部に係止するための係止部を有し、前記弾性変形部を押圧することで前記係止部を解放状態に切り換えるためのレバー部材を有することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ケーブルを電気接続するためのコネクタに関し、特にケーブルの芯線の係止構造に係る。
ケーブルの芯線を差し込み、ターミナル端子等と電気接続するコネクタの分野においては、ターミナル端子と弾性係止部材とでケーブルの芯線を挟持し、ケーブルを取り外す際には弾性係止部材を押圧解放することが必要であり、例えば特許文献1は、くさび部に芯線を差し込み、芯線を取り外す場合にはリバースノブを下方に押し込むことで、くさび部を押し下げ、係止状態を解除する端子台が開示されている。
しかし、同公報に開示するケーブルの芯線の係止構造では、くさび部の係止力に抗した力で芯線を差し込む必要があり、また芯線との係止を解除する場合には、リバースノブをその付勢力に抗して押圧し続けなければならず、大変であった。
特に複数のケーブルを電気接続する場合には、一括して結線したり取り外しができないものであった。
特開平9−245862号公報
本発明は、ケーブルの接続及び取り外し作業が容易で、電気接続の信頼性に優れたコネクタの提供を目的とする。
本発明に係るコネクタは、ケーブル接続用コネクタであって、ケーブルの芯線と電気接続するためのターミナル端子と、前記芯線をターミナル端子に向けて付勢するための弾性部材とを有し、前記弾性部材は弾性変形部と、芯線の側部に係止するための係止部を有し、前記弾性変形部を押圧することで前記係止部を解放状態に切り換えるためのレバー部材を有することを特徴とする。
これにより、レバー部材の操作により、係止部が芯線の側部に係止する係止状態と、この係止部が芯線の側部から離れる解放状態に切り換えることができる。
なお、弾性変形部は、係止部が芯線の側部に係止する方向に弾性付勢するものであれば、その構造に制限はない。
本発明において、レバー部材は、回動可能に枢着してあるとともに、前記枢着部を回動中心にして一方に前記弾性変形部を押圧するための押圧部を有し、他方に回動操作するための操作部を有し、前記操作部はコネクタに接続するケーブルの側部に沿って当該ケーブルと干渉することなく、回動操作可能になっていてもよい。
このようにすると、レバー部材がケーブルに妨げられることなく回動操作できる。
本発明において、弾性変形部と前記係止部とは折り曲げ部を介して略L字形状に形成してあり、前記レバー部材の押圧部は係止部の解放状態で前記折り曲げ部付近に当接するものであり、レバー部材の操作により前記係止状態と解放状態に切り換える際に、クリック操作感が生じるものであってもよい。
ここで、クリック操作感とは、レバー部材の回動操作により押圧部が回動することで略L字形状の折り曲げ部に当接する押圧部の位置が切り換わることで、その感触がレバー部材の操作部を介して操作者にフィードバックされることをいう。
本発明に係るコネクタは、レバー部材の操作により芯線の係止状態と解放状態に切り換えることができ、この切り換えた状態がそのまま維持されるので、ケーブルの芯線の挿入差し込み及び引き抜き取り外し作業が容易である。
また、複数の局数を有するケーブル接続において、一括した結線作業又は取り外し作業が可能になる。
本発明に係るコネクタの構造例を示し、(a)はケーブルの接続前、(b)はレバー部材の操作により係止部を解放状態にした状態、(c)はケーブルの接続状態を示す。 図1(a)〜(c)に対応させたコネクタの外観図を示す。 図1(a)〜(c)に対応させた弾性部材とレバー部材との位置関係を示す。 係止部を解放状態にし、ケーブルの芯線を挿入した状態を示す。 本発明のコネクタに係る部品構成図を示す。 コネクタの外観斜視図を示す。 複数のコネクタを連結した状態を示す。
本発明に係るケーブル接続用のコネクタの構造例を以下図面に基づいて説明するが、本発明はこれに限定されない。
図1に本発明に係るコネクタのハウジング10の内部構造例を示し、図2に外観図、図3に図1(a)〜(c)に対応させたターミナル端子20,弾性部材30,レバー部材40及びケーブルの位置関係を斜視図で示す。
また、図4に図1(b)に対応させた断面図を示す。
樹脂成形品であるハウジング10に、ケーブル1及びその芯線1aの挿入孔11を形成し、これに対応させてハウジング10の内部にターミナル端子20と、弾性部材30を装着してある。
ターミナル端子20は、他の電源部や電気・電子機器に電気接続するためのものであり、芯線1aと接触するベース部21と接続端子部24を有し、本実施例では図3に示すようにベース部21から側壁部23と、この側壁部23に対向配置した弾性接触側片23aを形成し、その間に芯線1aを差し込む構造例になっている。
また、芯線1aの差し込み深さを制限するための前壁部22を立設した例になっている。
本発明においては、ターミナル端子20はケーブルとの電気接続を目的とするためのものであり、その構造に制限はない。
弾性部材30は、ケーブルの芯線1aをターミナル端子20に向けて弾性係止するためのものである。
弾性部材30は、ターミナル端子20のベース部21の下面とハウジングとで挟持するように、ハウジング10の装着部13に装着した基部31と、この基部31の先端部から下側、挿入孔11側に向けて折り返した弾性変形部32を有する。
この弾性変形部32の先端側は、折り曲げ部33を介して略L字形状に上方側に延在させた係止片34を有する。
本実施例では、図3に示すように係止片34の略中央部を略ロ形状に切り抜いて、芯線の挿入部35を形成し、この挿入部35の開口上縁部に係止部34aを設けた例になっている。
なお、この係止部34aが芯線1aの側部に係止し、ターミナル端子側に向けて付勢係止するものであれば、係止片及び係止部の構造に制限はない。
上記弾性部材30の弾性変形部32を下側から上方に向けて押圧操作するためのレバー部材40をハウジング10側に枢着してある。
レバー部材40は、図2及び図3に示すようにハウジング10の内側に形成した凹部状の枢着部12に押し込むように枢着した枢着軸43を中心に上下方向に回動操作できるようになっている。
レバー部材40は、枢着軸43を回動中心にして一方側に押圧部41を有し、他方に操作部42を有する。
なお、本実施例では、押圧部41と操作部42とが略L字形状に形成されているが、L字形状に限定されない。
これにより、本実施例のコネクタは、図5に示すようにハウジング10の組み込み孔18からレバー部材40の操作部42が外側に出るようにハウジングの枢着部12にレバー部材40の枢着軸43を枢着し、弾性部材30及びターミナル端子20を順次組み付けるだけで簡単に組み立てることができ、コンパクトである。
その外観図を図6に示す。
ハウジング10には、ケーブルの接続を確認できるように確認窓17を設けてある。
次にケーブルのコネクタへの接続及び取り外しについて説明する。
図1(a)に示すようにケーブル1の接続前は、弾性部材30の弾性変形部32が下方に向けて弾性復帰した状態になっている。
この状態では、レバー部材40の押圧部41の上側当接部41bと弾性部材30の折り曲げ部33の下側が弾性接触している。
また、押圧部41の下側当接部41cは、ハウジング10の底部の保持部15にて支えられ、レバー部材40の操作部42が起立した状態になっている。
このようにレバー部材40は、ケーブル1の側部に沿って上下方向に回動するので、ケーブルをハウジング10の挿入孔11に挿入したままレバー部材の回動操作ができるので、操作性に優れる。
次に、レバー部材40の操作部42を図1では右廻りに回動操作すると、図1(b)に示すように押圧部41が折り曲げ部33を介して弾性変形部32を上方に向けて押し上げる。
この際に、押圧部41と折り曲げ部33との接触位置が上側当接部41bから押圧部41の先端部に設けた斜面状の押圧当接部41aに切り換わるので、レバー部材40の操作にクリック感が生じる。
また、係止片34は、先端側の自由端部34bがハウジング10に形成した斜面状のガイド部16に沿って移動する。
このガイド部16は必ずしも必要ではないが、このようにハウジングのケーブルの挿入孔11側から上部,外側のケーブル接続の確認窓17側に向けて傾斜させた斜面部を設けることで、係止片34の移動が安定する。
このような解放状態では図3(b)に示すように、係止片34に設けた挿入部35が上方側に移動し、その係止部34aが上方に位置する。
この解放状態では、芯線1aが係止部34aに干渉することなく、差し込むことができる。
また、解放状態が維持できるように図4に示すように、ハウジング側に回動規制部14を形成し、この部分に押圧部41の上面側を当接させることで弾性部材30の折り曲げ部33にて押圧当接部41aが押圧された状態で安定する。
次に、図1(c)に示すようにレバー部材40の操作部42を起立方向に戻す際に、押圧部41の押圧当接部41aが折り曲げ部33から回転するように離れ、クリック感が生じる。
これにより、図1(c),図3(c)に示すように芯線1aが係止部34aにて係止され、芯線1aの抜け止めとなる。
本発明に係るコネクタは、図7に示すように連結部19にて複数連結可能であり、複数のケーブルを一括して接続したり、取り外すこともできる。
1 ケーブル
1a 芯線
10 ハウジング
11 挿入孔
12 枢着部
13 装着部
14 回転規制部
15 保持部
16 ガイド部
17 確認窓
20 ターミナル端子
30 弾性部材
31 基部
32 弾性変形部
33 折り曲げ部
34 係止片
34a 係止部
40 レバー部材
41 押圧部
41a 押圧当接部
42 操作部
43 枢着軸

Claims (3)

  1. ケーブル接続用コネクタであって、
    ケーブルの芯線と電気接続するためのターミナル端子と、前記芯線をターミナル端子に向けて付勢するための弾性部材とを有し、
    前記弾性部材は弾性変形部と、芯線の側部に係止するための係止部を有し、
    前記弾性変形部を押圧することで前記係止部を解放状態に切り換えるためのレバー部材を有することを特徴とするコネクタ。
  2. 前記レバー部材は、回動可能に枢着してあるとともに、前記枢着部を回動中心にして一方に前記弾性変形部を押圧するための押圧部を有し、他方に回動操作するための操作部を有し、
    前記操作部はコネクタに接続するケーブルの側部に沿って当該ケーブルと干渉することなく回動操作可能になっていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ
  3. 前記弾性変形部と前記係止部とは折り曲げ部を介して略L字形状に形成してあり、
    前記レバー部材の押圧部は係止部の解放状態で前記折り曲げ部付近に当接するものであり、レバー部材の操作により前記係止状態と解放状態に切り換える際に、クリック操作感が生じるものであることを特徴とする請求項2記載のコネクタ。
JP2015199779A 2015-10-07 2015-10-07 ケーブル接続用コネクタ Pending JP2017073284A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199779A JP2017073284A (ja) 2015-10-07 2015-10-07 ケーブル接続用コネクタ
DE102016117768.7A DE102016117768A1 (de) 2015-10-07 2016-09-21 Verbinder zur Kabelverbindung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199779A JP2017073284A (ja) 2015-10-07 2015-10-07 ケーブル接続用コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017073284A true JP2017073284A (ja) 2017-04-13

Family

ID=58405577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015199779A Pending JP2017073284A (ja) 2015-10-07 2015-10-07 ケーブル接続用コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017073284A (ja)
DE (1) DE102016117768A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202018101726U1 (de) * 2018-03-28 2019-07-01 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme, Klemmfeder einer Leiteranschlussklemme sowie Reihenklemme
DE102019132007A1 (de) * 2019-11-26 2021-05-27 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Anschlussklemme sowie elektronisches Gerät

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001338703A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Idec Izumi Corp 接続装置
JP2003249283A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Kawamura Electric Inc 速結端子
JP2012089500A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Virgo Verwaltungs Gmbh 電気コネクタ
JP2013125749A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Virgo Verwaltungs Gmbh 接続端子

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09245862A (ja) 1996-03-12 1997-09-19 Sharp Corp 端子台

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001338703A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Idec Izumi Corp 接続装置
JP2003249283A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Kawamura Electric Inc 速結端子
JP2012089500A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Virgo Verwaltungs Gmbh 電気コネクタ
JP2013125749A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Virgo Verwaltungs Gmbh 接続端子

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016117768A1 (de) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795381B2 (ja) 電気コネクタ組立体
JP4843669B2 (ja) ロック機構を備えた電気コネクタ
WO2011074513A1 (ja) コネクタ
JP5729553B2 (ja) コネクタ装置
JP5621999B2 (ja) コネクタ装置
JP6523221B2 (ja) コネクタ
US9160101B2 (en) Electric connector
JP5322772B2 (ja) コネクタ
JP2015103372A (ja) コネクタ
US9960533B2 (en) Connector with locking mechanism
JP2017073284A (ja) ケーブル接続用コネクタ
CN107004967B (zh) 导线端子装置
JP2015046245A (ja) 中継端子および中継コネクタ
JP2016201262A (ja) ケーブル接続用のコネクタ
JP4770697B2 (ja) 速結端子装置
JP2012015106A (ja) 家屋及びビルディングシステムの技術制御部材としての押しボタン
JP6178616B2 (ja) コネクタ
KR101598943B1 (ko) Ffc 커넥터
JP5927929B2 (ja) コネクタ装置
JP4883592B2 (ja) 電気コネクタ
JP6085515B2 (ja) コネクタ
JP6092708B2 (ja) コネクタ
JP2015220079A (ja) コネクタ
EP3676917A1 (en) Plug connection for automated coupling of at least two electrical conductors
JP7095489B2 (ja) コネクタ式スクリューレス端子台

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180402