JP4690983B2 - 建設機械の操作ペダル装置 - Google Patents

建設機械の操作ペダル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4690983B2
JP4690983B2 JP2006254294A JP2006254294A JP4690983B2 JP 4690983 B2 JP4690983 B2 JP 4690983B2 JP 2006254294 A JP2006254294 A JP 2006254294A JP 2006254294 A JP2006254294 A JP 2006254294A JP 4690983 B2 JP4690983 B2 JP 4690983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
operation pedal
way
way operation
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006254294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008077302A (ja
Inventor
道則 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2006254294A priority Critical patent/JP4690983B2/ja
Publication of JP2008077302A publication Critical patent/JP2008077302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690983B2 publication Critical patent/JP4690983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

本発明は、作業機や、作業機に装着されたアタッチメントを操作する建設機械の操作ペダル装置に関する。
従来、油圧ショベルのような建設機械には、建設機械自体を操作する操作ペダルの他に、作業機を操作するための操作ペダルが備えられている。
通常この種の操作ペダルは、運転室内に設置された運転席の前方に設けられていて、運転席に着席したオペレータは、手で操作レバーを操作しながら足で操作ペダルを操作して、建設機械自体の操作と作業機の操作の全てを行うようになっており、操作ペダルの種類としては、例えば特許文献1に記載された二方向踏み込み式(シーソー式)のものと、特許文献2に記載された一方向踏み込み式のもの等がある。
特許文献1に記載された建設機械のペダル操作装置は、図6に示すように支点aを中心に前後方向へ回動する操作ペダルbを有していて、この操作ペダルbに足c全体を載せ、足cの爪先でペダルbの前端側を踏み込むと、支点aを中心に操作ペダルbが前方へ回動し、足cの踵で操作ペダルbの後端側を踏み込むと、支点aを中心に操作ペダルbが後方へ回動するようになっている。
また操作ペダルbの下方にはバルブdが設置されていて、このバルブdより上方へ突出されたスプールの先端がペダル取り付け部材(何れも図示せず)に当接されていて、支点aを中心に操作ペダルbが前後方向へ回動されるのに伴いスプールが上下方向に摺動されて、バルブdにより油圧回路が切り換えられるように構成されている。
一方、特許文献2に記載の一方向踏み込み式操作ペダル装置は、ペダルの後端側が床面付近に枢着されていて、床面に踵を付けた状態で足の爪先でペダルの前端側を踏み込むと、支点を中心にペダルが前方へ回動するようになっている。
ペダルの下方には、スプールを上方へ突出したバルブが設置されていて、ペダルが前方へ回動するのに伴いスプールが上下方向に摺動されて、バルブにより油圧回路が切り換えられるように構成されている。
特開2005−250995号公報 実開昭62−56481号公報
前記特許文献1に記載の二方向踏み込み式操作ペダル装置は、例えば建設機械の走行体を前後進させる走行ペダルのように、複数の動作を制御する操作ペダルには有効であるが、足c全体を操作ペダルb上に載置して操作するため、長時間使用しているとオペレータが疲労しやすい等の問題がある。
また操作ペダルbで操作する対象物が、例えば作業機にアタッチメントとして装着された油圧ブレーカの場合、オン、オフ制御となるため、操作ペダルbが後方へ回動するのを防止するストッパeを、図6に示すようにペダルbの後方下部に取り付けているが、この場合でも操作ペダルbに足c全体を載置して操作する必要があるため、オペレータが疲労するのを防止できない問題がある。
一方、特許文献2に記載の一方向踏み込み式操作ペダルは、踵を床面に着いた状態でペダルを操作できるため、長時間使用していても、二方向踏み込み式操作ペダルに比べてオペレータが疲労することが少ない利点を有する。
しかし作業機を操作する操作ペダルには、二方向操作ペダルにより操作するものと、一方向操作ペダルにより操作するものとがあり、二方向操作ペダルが作業機操作用として設置してある場合、特許文献2に記載の一方向操作ペダルと交換しようとすると、操作ペダルのみならず、バルブ全体を交換しなければならない。
またバルブには多くの油圧配管が接続されていることから、バルブを交換する場合、油圧配置の継ぎ換え作業等が必要となり、操作ペダルの交換作業に多くの時間と労力を必要とし、建設機械の稼働率を低下させる等の問題がある。
本発明はかかる問題を改善するためになされたもので、一方向操作ペダルと二方向操作ペダルの交換が容易な建設機械の操作ペダル装置を提供することを目的とするものである。
本発明の建設機械の操作ペダル装置は、作業機や、作業機に装着されたアタッチメントを制御するバルブを、オペレータの足で操作する建設機械の操作ペダル装置であって、バルブの近傍にピンにより枢着され、かつピンを中心に回動することによりバルブの切り換えが可能なペダル取り付け部材と、床板に踵を着けた状態で操作する一方向操作ペダルと、足全体を載置した状態で操作する二方向操作ペダルとを備え、かつペダル取り付け部材に対し一方向操作ペダルと二方向操作ペダルを交換自在に取り付けたものである。
前記構成により、作業機に油圧ブレーカのようなアタッチメントを装着して作業を行う場合は、一方向操作ペダルをペダル取り付け部材に取り付けることにより、足の踵を床板の上面に着けた状態で一方向操作ペダルを操作し、アタッチメントによる作業を行うことができるため、長時間作業してもオペレータが疲労することが少ないと共に、二方向操作ペダルから一方向操作ペダルに交換する場合も、バルブ全体を取り外して交換する必要がないため、交換作業が短時間で行えるようになり、これによって建設機械の稼働率を低下させることもない。
また既存の操作ペダル装置を改造する場合も、ペダル取り付け部材と、一方向操作ペダル及び二方向操作ペダルを新たに製作する等の小規模な改造のみでよいため、安価に実施することができる上、設置スペースも既存のものとほとんど変わらないため、容易に実施することもできる。
本発明の建設機械の操作ペダル装置は、一方向操作ペダルを、ペダル部材とペダルブラケットとから構成し、かつペダル部材とペダルブラケットとの間に、ペダル部材の角度を調整する角度調整手段を設けたものである。
前記構成により、二方向操作ペダルから一方向操作ペダルに交換した際に、オペレータが操作しやすい角度にペダル部材の角度を調整することができるため、作業時の操作性が向上し、これによって長時間の作業に際してオペレータの疲労をさらに軽減することができる。
本発明の建設機械の操作ペダル装置によれば、一方向操作ペダルをペダル取り付け部材に取り付けることにより、足の踵を床板の上面に着けた状態で一方向操作ペダルを操作し、アタッチメントによる作業を行うことができるため、長時間作業してもオペレータが疲労することが少ないと共に、二方向操作ペダルから一方向操作ペダルに交換する場合も、バルブ全体を取り外して交換する必要がないため、交換作業が短時間で行えるようになり、建設機械の稼働率を低下させることもない。
本発明を、油圧ショベルのような建設機械に実施した実施の形態を、図面を参照して詳述する。
図1は操作ペダル装置が設置された運転室内の斜視図、図2は操作ペダル装置の側面図、図3は一部を切欠した分解側面図、図4は二方向操作ペダルを装着する場合の側面図、図5は一部を切欠した分解側面図である。
図1に示す油圧ショベルの運転室1は、オペレータ(図示せず)が着席する座席2が設置されていて、座席2の両側に設けられた肘掛け3の前部に、左右操作レバー4が設けられている。
これら操作レバー4は、走行体上に設置された旋回体の旋回操作や作業機(何れも図示せず)を操作するもので、座席2の前方には、床板5上に一対の走行ペダル6と、作業機に装着された例えば油圧ブレーカのようなアタッチメント(図示せず)を操作する操作ペダル装置及び床板5上に立設された一対の走行操作レバー8が設けられている。
走行ペダル6と走行操作レバー8は、床下で機械的に連動されていて、走行ペダル6または走行操作レバー8の何れでも走行体の前後動操作と、操舵操作が行えるようになっている。
左右の走行ペダル6には、既存の二方向操作ペダルが使用されていて、走行ペダル6に足全体を載置して操作するようになっており、足でアタッチメントを操作する操作ペダル装置を足で操作している際には、走行操作レバー8を手で操作することにより、作業機を操作しながら走行体の走行操作が行えるようになっている。
走行ペダル6に隣接するように設置された本発明の操作ペダル装置は、図2及び図3に示すように、運転室1の床板5より下方に設置されたバルブ10の上方に位置している。
バルブ10は、例えばパイロット回路を切り換えるパイロットバルブよりなり、バルブ10と操作ペダル装置はユニット化されていて、床板5より操作ペダル装置とともに取り外せるように、床板5にユニット基板11が複数の固着具12により取り付けられており、バルブ10回りの油圧配管には高圧ホース(図示せず)が使用されていて、ユニットを脱着する際に支障をきたさないようになっている。
ユニット基板11には、バルブ10より突設されたフランジ10aが固着具12により取り付けられており、フランジ10aの上面にブラケット13が固着されていて、このブラケット13にピン14によりペダル取り付け部材15が前後方向に回動自在に枢着されている。
ペダル取り付け部材15は、図3に示すようにピン14を中心に左右対称となる傾斜面15aが形成されていて、これら傾斜面15aにバルブ10より上方へ突出された一対のスプール10bの先端が下方より当接されており、ピン14やスプール10bに塵埃等が付着するのを防止するため、ペダル取り付け部材15の上面を除く周辺部がゴム等の弾性体により形成された蛇腹状のブーツ16により覆われている。
ユニット基板11は、複数の固着具17により操作ペダル取り付け板18に下方から取り付けられている。
操作ペダル取り付け板18は、床板5に開口された開口部(図示せず)を覆うように床板5の上面に取り付けられており、この操作ペダル取り付け板18を床板5に取り付けている固着具(図示せず)を取り外すことにより、床板5よりユニット全体が取り外せるようになっている。
またペダル取り付け部材15の上面には、複数の固着具19により操作ペダル本体20が着脱自在に取り付けられている。
操作ペダル本体20は、図2及び図3に示す一方向操作ペダル21と、図4及び図5に示す二方向操作ペダル22とからなり、用途に応じて交換できるようになっている。
一方向操作ペダル21は、図3に示すようにペダル部材21aとペダルブラケット21bとからなり、ペダル部材21aは、前後方向に細長い長方形状の平板より形成されていて、オペレータの足の踵を床板5上面に着けた状態で、足裏のほぼ全体が載置できる大きさに形成されている。
ペダル部材21aの裏面には、前後方向に沿ってリブ21cが突設されており、リブ21cの中央よりやや前側とペダルブラケット21bの間には角度調整手段24が設けられ、リブ21cの中央よりやや後ろ側には取り付け孔21dが穿設されている。
ペダルブラケット21bは、下面が複数の固着具19によりペダル取り付け部材15の上面に着脱自在に取り付けられた基台21eと、基台21eに一対の固着具23により固定された支持板21fとからなり、支持板21fの先端側は斜め前方へ突出されている。
基台21eに支持板21fの後部側を固定する固着具23には、ペダル部材21aのリブ21cに穿設された取り付け孔21dが挿通されていて、固着具23を中心にペダル部材21aの先端側が上下方向に回動自在となっており、ペダル部材21aの角度は、角度調整手段24により調整自在となっている。
角度調整手段24は、オペレータの操作しやすい位置にペダル部材21aの角度を微調整するもので、図3に示すようにペダル部材21aより突設されたリブ21cの前側に形成された長孔24aと、支持板21fの先端部よりやや後方に穿設されたピン孔24c及びこれら長孔24aとピン孔24cに挿入された固着具24bとからなる。なおペダル部材21aの角度調整方法は後述する。
一方操作ペダル取り付け板18の前部上面には、ペダル部材21aの回動を固定するストッパ手段25が設置されている。
ストッパ手段25は、操作ペダル取り付け板18上に固着された固定ブラケット25aと、下端側がピン25bにより固定ブラケット25aに枢着されたレバー25cと、レバー25cを前後方向へ付勢するトグルばね25dとからなる。
レバー25cは、長方形状の板体により形成されていて、上端側が図2に示す実線位置から仮想線で示す位置にピン25bを中心に回動自在となっており、レバー25cのほぼ中間部に突設された係止ピン25eとピン25bの間にトグルばね25dが張設されている。
レバー25cの上端側には、ピン25bと平行する方向にストッパ杆25fが突設されていて、レバー25cを図2の仮想線位置へ回動した際、ペダルブラケット21bの支持板21f先端部に形成された切り欠き21gに係合するようになっており、これによって一方向操作ペダル21の回動を固定することができると共に、ストッパ杆25fの先端部には、足でレバー25cを回動操作する操作片25gが固着されている。
一方図4及び図5に示す二方向操作ペダル22は、オペレータの足全体が載置できる長さ及び幅を有する長方形状の板体を、ほぼ逆へ字形に屈曲することにより形成されたペダル部材22aと、ペダル部材22aの裏面に突設された支持板22bと、支持板22bを介してペダル部材22aを支持するペダルブラケット22cとからなる。
ペダルブラケット22cは、下面が複数の固着具19によりペダル取り付け部材15の上面に着脱自在に取り付けられるようになっていて、このペダルブラケット22cに一対の固着具23により支持板22bが固着されている。
支持板22bの先端部には切り欠き22dが形成されていて、この切り欠き22dにストッパ手段25のストッパ杆25fを係合することにより、二方向操作ペダル22の回動を固定することができるようになっている。
次に前記構成された建設機械の操作ペダル装置の作用を説明する。
図4に示す二方向操作ペダル22を使用して作業機を操作している状態から、作業機にアタッチメントとして例えば油圧ブレーカを装着し、油圧ブレーカを一方向操作ペダル21により操作して作業を行う場合は、まず二方向操作ペダル22をペダル取り付け部材15に固定している固着具19を緩めて二方向操作ペダル22をペダル取り付け部材15より取り外す。
次に一方向操作ペダル21のペダルブラケット21bを固着具23によりペダル取り付け部材15に固定したら、角度調整手段24によりペダル部材21aの角度調整を行う。
すなわちオペレータの足の踵を床板5の上面に着けて操作する一方向操作ペダル21は、ペダル部材21aの角度がオペレータの慣れた角度でないと作業する際に操作性が低下し、疲労の原因となるので、オペレータの操作しやすい位置にペダル部材21aの角度を微調整する。
調整にあたっては、ペダル部材21aをペダルブラケット21bに固定している2本の固着具23のうち後側の固着具23と、ペダル部材21aを支持板21fに固定している固着具24bを緩め、後側の固着具23を中心にペダル部材21aの上端側を上下方向に回動し、ペダル部材21aの角度を微調整する。
このときの調整範囲は、リブ21cに形成された長孔24aの長さにもよるが、本実施の形態では、中立位置から上方へ4.5°、下方へ4.5°の計9°程度となっている。
以上のようにしてペダル部材21aの角度調整が終了したら、固着具23、24bを締め付けてペダル部材21aをペダルブラケット21bに固定してから作業に供するもので、足の踵を床板5の上面に着けた状態で一方向操作ペダル21を操作して、油圧ブレーカによる破砕作業等を行うことができるため、長時間作業しても、オペレータが疲労することが少ない。
また作業を中断したり終了する際には、ストッパ手段25のストッパ杆25fに設けた操作片25gを足の爪先で手前に引き寄せて、ピン25bを中心にレバー25cを後方へ回動させ、ストッパ杆25fを図2の仮想線に示すように支持板21fの切り欠き21gに係合すことにより、一方向操作ペダル21の回動を固定することができるため、不用意に油圧ブレーカが動作するのを防止することができる。
一方油圧ブレーカに代えて二方向操作ペダル22により動作を制御するアタッチメントを作業機に装着して作業を行う場合は、一方向操作ペダル21を取り外し、図4に示す二方向操作ペダル22のペダルブラケット22cをペダル取り付け部材15に取り付ける。
これによって二方向操作ペダル22のペダル部材22aに足全体を載置した状態で、ペダル部材22aを前後方向に回動することにより、二方向操作ペダル22によりアタッチメントを操作して作業を行うことができるようになる。
また作業を中断したり、終了する場合は、一方向操作ペダル21と同様に、ストッパ手段25のストッパ杆25fに設けた操作片25gを足の爪先で手前に引き寄せて、ピン25bを中心にレバー25cを後方へ回動させ、ストッパ杆25fを支持板22bの切り欠き22dに係合すことにより、二方向操作ペダル22の回動を固定することができる。
なお前記実施の形態では、角度調整手段25の長孔24aをペダル部材21a側のリブ21cに形成したが、ペダルブラケット21b側の支持板21fに設けてもよい。
また油圧ショベルに実施した実施の形態について説明したが、一方向操作ペダル21と二方向操作ペダル22を交換して作業する必要のある建設機械全般に適用できるものである。
本発明の実施の形態になる操作ペダル装置を設置した建設機械の運転室を示す斜視図である。 本発明の実施の形態になる建設機械の操作ペダル装置に一方向操作ペダルを装着した状態の側面図である。 本発明の実施の形態になる建設機械の操作ペダル装置に一方向操作ペダルを装着した状態の一部切欠分解側面図である。 本発明の実施の形態になる建設機械の操作ペダル装置に二方向操作ペダルを装着した状態の側面図である。 本発明の実施の形態になる建設機械の操作ペダル装置に二方向操作ペダルを装着した状態の一部切欠分解側面図である。 従来の二方向操作ペダルを装着した建設機械の操作ペダル装置を示す側面図である。
符号の説明
5 床板
10 バルブ
14 ピン
15 ペダル取り付け部材
21 一方向操作ペダル
21a ペダル部材
21b ペダルブラケット
22 二方向操作ペダル
24 角度調整手段

Claims (2)

  1. 作業機や、前記作業機に装着されたアタッチメントを制御するバルブを、オペレータの足で操作する建設機械の操作ペダル装置であって、前記バルブの近傍にピンにより枢着され、かつ前記ピンを中心に回動することにより前記バルブの切り換えが可能なペダル取り付け部材と、床板に踵を着けた状態で操作する一方向操作ペダルと、足全体を載置した状態で操作する二方向操作ペダルとを備え、かつ前記ペダル取り付け部材に対し前記一方向操作ペダルと前記二方向操作ペダルを交換自在に取り付けたことを特徴とする建設機械の操作ペダル装置。
  2. 前記一方向操作ペダルを、ペダル部材とペダルブラケットとから構成し、かつ前記ペダル部材と前記ペダルブラケットとの間に、前記ペダル部材の角度を調整する角度調整手段を設けてなる請求項1に記載の建設機械の操作ペダル装置。
JP2006254294A 2006-09-20 2006-09-20 建設機械の操作ペダル装置 Active JP4690983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006254294A JP4690983B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 建設機械の操作ペダル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006254294A JP4690983B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 建設機械の操作ペダル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008077302A JP2008077302A (ja) 2008-04-03
JP4690983B2 true JP4690983B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=39349303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006254294A Active JP4690983B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 建設機械の操作ペダル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4690983B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5329588B2 (ja) * 2011-03-16 2013-10-30 住友建機株式会社 建設機械のペダル装置、およびペダルユニット
WO2018179385A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 日立建機株式会社 建設機械

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256481U (ja) * 1985-09-30 1987-04-08
JPH0237053Y2 (ja) * 1986-05-02 1990-10-08
JPH0475755U (ja) * 1990-11-15 1992-07-02
JPH06230841A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧アクチュエータ制御用ペダル装置
JPH07251650A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設車両等の走行操作装置
JPH11353046A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Shunji Kimura 障害者用自動車運転補助ペダル
JP2001166842A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Kubota Corp ペダル操作装置
JP2005250995A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械のペダル装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256481U (ja) * 1985-09-30 1987-04-08
JPH0237053Y2 (ja) * 1986-05-02 1990-10-08
JPH0475755U (ja) * 1990-11-15 1992-07-02
JPH06230841A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧アクチュエータ制御用ペダル装置
JPH07251650A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設車両等の走行操作装置
JPH11353046A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Shunji Kimura 障害者用自動車運転補助ペダル
JP2001166842A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Kubota Corp ペダル操作装置
JP2005250995A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械のペダル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008077302A (ja) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007154473A (ja) 作業機械
KR20150098177A (ko) 암레스트 장치
KR102032404B1 (ko) 건설 기계
JP4690983B2 (ja) 建設機械の操作ペダル装置
JP4504299B2 (ja) 建設機械の操作手段のロック構造
KR101741275B1 (ko) 작업 기계
JP5858883B2 (ja) 作業車
JP4322263B2 (ja) 建設機械の操縦装置
JP6975094B2 (ja) 作業車
JP2006298540A (ja) 操作桿装置
JP6634865B2 (ja) 作業車両
JP2007047865A (ja) 操作レバー装置
JP2000129725A (ja) 建設機械の操作ペダル装置
JP6898769B2 (ja) 作業車両
JP6008720B2 (ja) 乗用型田植機
JP6849529B2 (ja) 作業車両
JP2009270270A (ja) スイッチ装置
JP4746522B2 (ja) 歩行型作業機
JP2005264538A (ja) 建設機械のペダル装置
JP2004116078A (ja) 建設機械用走行ペダル装置
JP6634866B2 (ja) 作業車両
KR20070012909A (ko) 건설중장비의 아암레스트 장치
JP6164252B2 (ja) 作業機械
JP2006299548A (ja) 作業機械のリストレスト
JP2019213565A (ja) 作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3