JP4679023B2 - 保存性に優れた食品の製造法および食品保存剤 - Google Patents

保存性に優れた食品の製造法および食品保存剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4679023B2
JP4679023B2 JP2001556114A JP2001556114A JP4679023B2 JP 4679023 B2 JP4679023 B2 JP 4679023B2 JP 2001556114 A JP2001556114 A JP 2001556114A JP 2001556114 A JP2001556114 A JP 2001556114A JP 4679023 B2 JP4679023 B2 JP 4679023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
anhydrofructose
added
extract
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001556114A
Other languages
English (en)
Inventor
瑞夫 矢嶋
一彦 野崎
賢康 室屋
一浩 吉永
真実 藤末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asama Chemical Co Ltd
Sunus Co Ltd
Original Assignee
Asama Chemical Co Ltd
Nihon Starch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asama Chemical Co Ltd, Nihon Starch Co Ltd filed Critical Asama Chemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4679023B2 publication Critical patent/JP4679023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/42Preservation of non-alcoholic beverages
    • A23L2/44Preservation of non-alcoholic beverages by adding preservatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/18Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of liquids or solids
    • A23B4/20Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B5/00Preservation of eggs or egg products
    • A23B5/08Preserving with chemicals
    • A23B5/12Preserving with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23B5/14Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • A23F5/243Liquid, semi-liquid or non-dried semi-solid coffee extract preparations; Coffee gels; Liquid coffee in solid capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/01Pulses or legumes in form of whole pieces or fragments thereof, without mashing or comminuting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/05Mashed or comminuted pulses or legumes; Products made therefrom
    • A23L11/07Soya beans, e.g. oil-extracted soya bean flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/428Addition of flavours, spices, colours, amino acids or their salts, peptides, vitamins, yeast extract or autolysate, nucleic acid or derivatives, organic acidifying agents or their salts or acidogens, sweeteners, e.g. sugars or sugar alcohols; Addition of alcohol-containing products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L15/00Egg products; Preparation or treatment thereof
    • A23L15/20Addition of proteins, e.g. hydrolysates, fats, carbohydrates, natural plant hydrocolloids; Addition of animal or vegetable substances containing proteins, fats, or carbohydrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/70Comminuted, e.g. emulsified, fish products; Processed products therefrom such as pastes, reformed or compressed products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/03Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof consisting of whole pieces or fragments without mashing the original pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/10Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops
    • A23L19/12Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops of potatoes
    • A23L19/14Original non-roasted or non-fried potato pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/20Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof by pickling, e.g. sauerkraut or pickles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3472Compounds of undetermined constitution obtained from animals or plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3481Organic compounds containing oxygen
    • A23L3/3508Organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3526Organic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3562Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/358Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L35/00Food or foodstuffs not provided for in groups A23L5/00 – A23L33/00; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • A23L7/111Semi-moist pasta, i.e. containing about 20% of moist; Moist packaged or frozen pasta; Pasta fried or pre-fried in a non-aqueous frying medium, e.g. oil; Packaged pasta to be cooked directly in the package
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L9/00Puddings; Cream substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L9/10Puddings; Dry powder puddings
    • A23L9/12Ready-to-eat liquid or semi-liquid desserts, e.g. puddings, not to be mixed with liquids, e.g. water, milk
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

【0001】
技術分野
本発明は保存性に優れた食品の製造法および食品保存剤に関する。
【0002】
従来の技術
食品の流通過程において、店頭または家庭における貯蔵・保存は、常に解決を求められる課題としてあり、そのための対策として、各種の物理的あるいは化学的方法が考案されてきた。例えば、冷凍、冷蔵、乾燥、塩蔵、糖蔵、加熱滅菌、加熱殺菌(びん、缶詰)、包装加熱、包装内部の気相置換、さらには安息香酸やソルビン酸などの化学的保存料の使用などがそれらの対応策として採られてきた。
安全性はいつの時代においても第一に要求されるが、近年特に、健康と食物に対する関心が深まり、それと共に、天然または自然に近い食品に対する関心が高まってきている。このような近年の食品に対する指向は、食品の保存方法にも著しい影響を与えている。
さらに現代の食品の抱える問題は、食品類の国境が無くなってきていることであり、世界中のあらゆる所から食品素材あるいは食品そのものが輸入されて来ていることである。このことは食品とともに、食品に付着ないし汚染している各種の微生物が広く食品市場に入ってきていることを意味し、多くの新しい食中毒菌例えば、E.coli O−157:H7や、幾つかのサルモネラ菌、従来あまり日本では検出されなかったボツリヌスAあるいはB型菌などによる食中毒の危険性が指摘されるに到っている。
さらに最近は、多種・多様な調理済食品が増加し、例えば、サラダ類、サンドイッチ、卵焼き、チキンナゲット、カスタードクリーム、煮物、フライ類、漬物など、いわゆるおかずの類が、それなりに一定期間の微生物に対する安定性の保証を求められながら市販されるに至っている。
【0003】
また、健康指向から、あらゆる保存性食品において食塩濃度を低下させることが行われており、例えばイカの塩辛の食塩濃度は10%以上であったものが4〜5%に低下され、漬物では12〜3%のものが4〜6%に、味噌では13%程度のものが4〜8%に低下してきている。このことは食品類の微生物に対する安定性が著しく低下していることを意味し、単に腐敗しやすいのみならず、各種の食中毒菌に対する安全性も低下することとなってきている。
このような状況下にあって、食品の保存策として、例えば(1)製造する環境を清潔にすること、(2)生産と食品の包装工程において微生物の汚染をできるだけ少なくすること、(3)微生物の汚染度のできるだけ少ない食品材料を使用すること、(4)製造工程から包装工程をできるだけ低温に管理すること、(5)製品は低温に保存することなどの基本的な対策を行うのが通例である。しかしながら、食品原材料中の微生物の数を、完全にゼロにすることは極めて困難であり、また食品を低温下に置いた場合でも細菌の中には低温でよく増殖するものがあるので、時間の経過とともに発育し食品を腐敗させることもある。
一方、加熱により食品の保存性を高める方法は古くから行われてきた方法であるが、完全な殺菌を行うためには苛酷な加熱条件を設定しなければならず、その場合、食品中の栄養成分の崩壊あるいは食品本来の嗜好性の損失等により、食品自体の価値を低下させることになる。そのため実際には、ある程度緩和な加熱条件が設定されることになるため、完全な殺菌は達せられない。例えば、近年増加している加工食品においては、加熱加工後に残存しているBacillus属等の耐熱性細菌による変敗や缶コーヒーなどの密封食品においてはフラットサワー菌による変敗の問題があり、さらには二次汚染による食中毒の問題も多発している。
これらの問題を解消するため、保存技術の向上のための様々な技術開発がなされており、保存料の添加もその一環である。一般に保存料は、食品衛生法で指定された合成保存料、食品保存効果を有する他の食品添加物および天然物に大別される。しかし、合成保存料には使用制限があり、また安全性、特に人体への影響に疑念をもつ消費者もいるため、近年その添加を控える傾向にある。その結果、合成保存料に代わる安全性に優れた抗菌性物質の利用が研究されている。
【0004】
発明の開示
本発明の目的は、安全性に優れた抗菌性物質を用い、品質の損われない、保存性に優れた食品の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、安全性に優れた抗菌性物質を含有し、広範な食品の保存性を高めることができ、しかも食品の品質を損うことのない食品用保存剤および食品の保存方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明らかになろう。
【0005】
本発明によれば、本発明の上記目的および利点は、第1に、
1,5−D−アンヒドロフルクトースを食品に添加しながら加熱するかあるいは食品に添加したのち加熱することを特徴とする保存性に優れた食品の製造法(以下、本発明の第1方法ということがある)によって達成される。
本発明によれば、本発明の上記目的および利点は、第2に、
あらかじめ加熱処理された1,5−D−アンヒドロフルクトースを食品に添加することを特徴とする保存性に優れた食品の製造法(以下、本発明の第2方法ということがある)によって達成される。
本発明によれば、本発明の上記目的および利点は、第3に、
(A)あらかじめ加熱処理された1,5−D−アンヒドロフルクトースおよび
(B)食品添加物として使用できる抗菌活性を有する物質
を含有することを特徴とする食品保存剤によって達成される。
本発明によれば、本発明の上記目的および利点は、第4に、
本発明の上記食品保存剤を食品に添加することを特徴とする保存性の優れた食品の製造法(以下、本発明の第3方法ということがある)によって達成される。
本発明によれば、本発明の上記目的および利点は、第5に、
本発明の上記食品保存剤を食品に添加し次いで得られた食品を保存することを特徴とする食品の保存方法(以下、本発明の第4方法ということがある)によって達成される。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明らかになろう。
【0006】
発明の好ましい実施の形態
本発明における抗菌性物質である1,5−D−アンヒドロフルクトースは、担子菌などの微生物あるいは紅藻などの植物組織に存在する酵素、α−1,4−グルカンリアーゼ(以下、リアーゼと略記)の作用により澱粉あるいは澱粉分解物を基質として生産することができ、グルコースが脱水した構造をした化合物である。
従来、抗菌作用を示す種々の化学物質が合成され利用されているが、1,5−D−アンヒドロフルクトースは多糖類である澱粉から酵素の作用により生産でき、従って食品に使用して安全である。また、グラム陽性細菌に対して巾広く増殖抑制効果を有し、中でも、汚染頻度の高い枯草菌(Bacillus subtillis,Bacillus cereus)および乳酸菌(Lactobacillus casei等)にも有効である。枯草菌は加工食品の通常の加熱処理後にも残存する耐熱性芽胞形成菌であり、乳酸菌も各種食品変敗の原因となるものであり、これらの菌に対して安全で有効な抗菌性物質が少ないことから、1,5−D−アンヒドロフルクトースは安全性の高い抗菌性物質としての価値が大である。
以下、本発明の第1方法についてまず説明する。
【0007】
1,5−D−アンヒドロフルクトースは多くの細菌に対して1%以下の濃度で増殖抑制効果が認められるが、本発明の第1方法では食品に対し0.01〜10重量%添加することが好ましい。0.01重量%未満では抗菌効果が不十分であり、一方、10重量%を超えると苦味が感じられるようになる。さらに好ましい添加量は0.1〜5重量%である。
本発明の第1方法においては、1,5−D−アンヒドロフルクトースを添加しながらあるいは添加した後に食品を加熱する。1,5−D−アンヒドロフルクトースは加熱により、その抗菌効果が増大し、加熱を伴わない場合に比し、より低濃度の添加で抗菌効果が発現し、添加食品は腐敗し難くなる。また、1,5−D−アンヒドロフルクトースの抗菌力は、グラム陰性細菌に対してはもともと極めて弱いが、加熱することによってグラム陰性細菌に対しても強い抗菌作用を発現するようになる。
図1および図2にトリプトソイブイヨン培地(pH5.5)におけるグラム陰性細菌の熱死滅曲線を示す。すなわち、図1は代表的なグラム陰性腐敗細菌であるシュードモナス(Pseudomonas)のデータであり、1,5−D−アンヒドロフルクトースが1%存在すると、55℃、10分間の加熱で、対照に比べ、残存菌数が10分の1以下になった。
図2は同じグラム陰性の代表的な食中毒原因細菌であるサルモネラ(Salmonella)菌に対し、1,5−D−アンヒドロフルクトース1%を添加したときのデータであり、60℃、10分間加熱すると、対照に比べ、残存菌数に100倍以上の差が認められた。
また、図3および図4に示すとおり、1,5−D−アンヒドロフルクトースを添加して食品を加熱すると、グラム陽性細菌(図3、Bacillus subtillis IAM 1249)、グラム陰性細菌(図4、Escherichia coli NRIC 1023)共、加熱殺菌の効果が増幅され、さらにその後の菌の増殖が抑制されることを発見した。このことは後記試験例2で詳述する。
【0008】
本発明の第1方法において、食品の加熱とは、蒸煮、焼成、油ちょうなどにより可食性とするための調理としての加熱をはじめとし、例えば、缶詰、びん詰め、レトルトパウチなどの高温、高圧殺菌としての加熱、さらに、包装体としたのちの殺菌のための再加熱をも含む。
加熱工程を経ない食品における1,5−D−アンヒドロフルクトースの抗菌力の発現に比べ、加熱工程を経た食品は、1,5−D−アンヒドロフルクトースの抗菌力の発現が極めて高く、保存性が著しく向上する。従って、1,5−D−アンヒドロフルクトースの有する抗菌力を有効に発現させるためには、加熱工程が必須である。
本発明の第1方法において、対象となる食品は、調理、殺菌などのため、加熱工程を経る食品であれば特に限定されない。例えば、米飯、餅、茹で麺、パン類、あん類、和・洋菓子類、フラワーペースト、水産・畜産練り製品、卵焼き、プリン、麺つゆ、タレ、ソース類、缶詰のコーヒー、紅茶・緑茶などの茶系飲料、野菜の水煮、レトルトパウチ詰めの各種ルウ、ボトル詰めのニアウオーター、果汁飲料、煮豆や煮魚、フライ食品などの惣菜類、佃煮類、漬物などを挙げることができる。
【0009】
本発明の第1方法においては、まず食品に1,5−D−アンヒドロフルクトースを添加する。添加方法には特に制限はなく、各種食品において加熱前の最適な添加時期に最適な添加方法を採ることができる。例えば、調理時に調理水等に溶解させて添加してもよく、麺類やパン類では原料粉に混合して成形することができる。また、水溶液にして食品を浸漬してもよく、食品に噴霧してもよい。
次いで、この食品を調理あるいは殺菌のため、加熱処理すると、保存性に優れた食品が得られる。適切な加熱条件は食品の種類により異なるが、例えば50〜250℃で1秒〜300分である。好ましい加熱条件は、例えば、レトルトパウチ詰め食品では食品により異なるが、概ね、120〜130℃で10〜100分程度、缶詰食品では、110〜120℃で30〜300分程度、飲料の場合、pH4以下の飲料では、60℃で10〜30分、あるいは、90℃で2分程度であり、pH4〜4.6の飲料では、85℃で30〜60分、pH4.6以上の飲料では、125℃で5〜30分、または、130〜150℃で1〜2秒程度である。米飯、餅、茹で麺、パン類、和・洋菓子、フラワーペースト、水産・畜産練り製品、卵焼き、プリン、麺つゆ、タレ、ソース類、野菜の水煮、煮豆や煮魚、フライなどの惣菜類、佃煮類は製造の際の加熱に加えて、必要ならば、60〜90℃で10〜60分程度の殺菌工程を取る場合がある。
次に本発明の第2方法について説明する。
【0010】
第1方法において記述したとおり、1,5−D−アンヒドロフルクトースは安全性の高い抗菌性物質であるが、本発明者らは、1,5−D−アンヒドロフルクトースにあらかじめ加熱処理を施すことにより、その抗菌力がさらに高められ、加熱処理を施さない場合に比し、低濃度で抗菌力を発現し、添加食品は腐敗し難くなるとともに、抗菌スペクトルも広がり、表Aに示す最小発育阻止濃度(MIC)の減少にみられるように、グラム陰性細菌にも増殖抑制効果を強く発現するようになることを発見した。
【0011】
【表1】
Figure 0004679023
【0012】
(表中、AFは1,5−D−アンヒドロフルクトースを示し、加熱処理は参考例1に従って、120℃、10分間加熱である。)
加熱処理条件としては、好ましくは50〜150℃で1秒〜100時間である。例えば、常圧下50℃で10分〜100時間の処理、95℃で1分〜10時間の処理、また、高圧下120℃で10秒〜2時間、130〜150℃で1秒〜30分等の加熱処理条件を選択することが可能である。
【0013】
本発明の第2方法で対象となる食品としては特に制限はなく、加熱を必要としない食品でも、調理または殺菌のために加熱される食品のいずれでもよい。加熱を要しない食品としては、例えば、ポテトサラダ等のサラダ類、カットされた生野菜や果実、漬物、生醤油や味噌などの調味料、塩辛、粕漬けまたは味噌漬け、鮮魚または魚の切り身、干物、生畜肉、芽物野菜の種子の除菌などが挙げられ、加熱されるものとしては、例えば、米飯、餅、茹で麺、蒸し麺、パン類、あん類、水産・畜産練り製品、麺つゆ、ソース類、コーヒー、紅茶・緑茶などの茶系飲料、野菜の水煮などの缶詰類、レトルトパウチ詰めの各種ルウ、ボトル詰めのニアウオーター、果汁、果汁飲料、煮豆や煮魚、フライ食品などの惣菜類、佃煮類などを挙げることができる。
【0014】
本発明の第2方法を実施するに際しては、まず食品に加熱処理した1,5−D−アンヒドロフルクトースを添加する。加熱処理した1,5−D−アンヒドロフルクトースの添加方法には特に制限はなく、食品の種類に応じて、最適な添加時期に最適な添加方法を採ればよい。例えば、調理する食品に直接混合してもよく、調理水に溶解、または分散させて食品に混合してもよい。また、麺類やパン類においては原料粉に混合して成形することができる。さらには、水溶液にして食品に噴霧することもでき、食品を浸漬することもできる。
加熱処理した1,5−D−アンヒドロフルクトースの添加量には特に制限はないが、抗菌力の発現性、食品の嗜好性への影響等からみて、0.01〜10重量%が好ましく、さらに好ましくは0.1〜5重量%である。
食品の原料、または未調理の食品に添加した場合、次いでこの食品を調理、加工すると保存性に著しく優れた食品を得ることができる。調理、殺菌のために加熱することは食品の保存性の向上に寄与することはあっても、何ら悪い影響をおよぼすことはない。
加熱は、あらかじめ加熱処理された1,5−D−アンヒドロフルクトースを、添加しつつ行うことができ、また添加したのち行うこともできる。適切な加熱条件は、食品の種類によって異なるが、例えば50〜250℃で1秒〜300分である。好ましい加熱条件は、例えば、レトルトパウチ詰食品では食品により異なるが、概ね、120〜130℃で10〜100分程度、缶詰食品では、110〜120℃で30〜300分程度、飲料の場合、pH4以下の飲料では、60℃で10〜30分、あるいは、90℃で2分程度であり、pH4〜4.6の飲料では、85℃で30〜60分、pH4.6以上の飲料では、125℃で5〜30分、または、130〜150℃で1〜2秒程度である。米飯、餅、茹で麺、パン類、和・洋菓子、フラワーペースト、水産・畜産練り製品、卵焼き、プリン、麺つゆ、タレ、ソース類、野菜の水煮、煮豆や煮魚、フライなどの惣菜類、佃煮類は製造の際の加熱に加えて、必要ならば、60〜90℃で10〜60分程度の殺菌工程を取る場合がある。
次に、本発明の食品保存剤並びに本発明の第3方法および第4方法について説明する。
【0015】
本発明の食品保存剤は、
(A)あらかじめ加熱処理された1,5−D−アンヒドロフルクトースおよび
(B)食品添加物として使用できる抗菌活性を有する物質
を含有する。
成分(A)としては、本発明の第2方法に記載したと同じものを使用することができる。
食品添加物として使用できる抗菌活性を有する物質(B)としては、例えば、アミノ酸類;グリセリン低級脂肪酸エステル;シュガーエステル;ビタミンB1塩類;重合リン酸塩;エタノール;塩基性たん白質およびペプチド;甘草抽出抗菌性物質;唐辛子抽出物;ホップ抽出物;ユッカ抽出物;モウソウチク抽出物;グレープフルーツ種子抽出物;わさびあるいはからし抽出物;酢酸、乳酸、フマル酸、およびそれらの塩類;ソルビン酸、安息香酸およびそれらの塩類とエステル類;プロピオン酸とその塩類;キトサン並びに細菌DNAが挙げられる。これらは1種または2種以上組合せて使用することができる。以下、これらの物質について説明する。
【0016】
アミノ酸類としては、例えばグリシン、シスチン、アラニン、アルギニンおよびリジンを挙げることができる。なかでもグリシン、アラニンが好ましい。かかるアミノ酸類は食品に添加できるグレードのものであればよい。
グリセリン低級脂肪酸エステルとしては、例えばカプロン酸、カプリル酸、ラウリン酸のごとき低級脂肪族とグリセリンとのモノエステル、ジエステルを挙げることができる。
シュガーエステルとしては食品添加物として許可されているショ糖と脂肪酸とのエステルであればいずれも使用できる。
ビタミンB1塩類としては、例えばラウリル硫酸塩、セチル硫酸塩のごときビタミンB1硫酸塩などが挙げられる。
重合リン酸塩としては、例えばピロリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウムを挙げることができる。
塩基性たん白質およびペプチドとしては、例えばプロタミン、リゾチーム、ポリリジン、ナイシンのごときバクテリオシンを挙げることができる。
甘草抽出抗菌性物質としては、特開昭60−172928号明細書に記載された製造法を用いて製造したもの、すなわち甘草から芳香族炭化水素、アセトン、エタノールなどで抽出した抗菌性物質を使用することができる。この甘草抽出抗菌性物質の実体は現在のところ不明であるが、いわゆる甘味料として用いられているグリチルリチンとは全く別の物質である。
【0017】
唐辛子抽出物としては、特開平4−341169号公報に記載された製造方法を用いて製造したもの、すなわち唐辛子の果実から水系溶媒より抽出した水溶性画分を用いることができる。
ホップ抽出物としては、例えばホップの毬花から冷水、熱水あるいはアルコール、エーテル、アセトン、ヘキサンのごとき有機溶媒で抽出した抽出物あるいは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、リン酸ナトリウムなどのアルカリ性水溶液で抽出した抽出物を用いることができる。
ユッカ抽出物、モウソウチク抽出物およびグレープフルーツ種子抽出物としては市販されているものを用いることができる。
わさびあるいはからし抽出物としては、主成分がアリルイソチオシアネートであるものを用いることができる。
酢酸、乳酸、フマル酸、ソルビン酸および安息香酸の塩類としては、例えばナトリウム塩またはカリウム塩が挙げられる。
ソルビン酸、安息香酸およびそれらのエステル類としては、食品添加物として流通しているものを使用することができる。
プロピオン酸およびその塩類としては、食品添加物として流通しているものも利用できるが、さらに例えばチーズ中に発酵によって生成しているものも利用できる。
キトサンは、通常食品用として市販されているもので、遊離の状態のもの、酢酸塩、グルタミン酸塩などのいずれの形態にあるものでも用いることができる。
細菌DNAとしては、グルタミン酸発酵で使われたコリネバクテリウム菌から抽出したものを用いることができるが、これに限定されず、いずれのバクテリア由来でもよい。
【0018】
これらの物質は、1,5−D−アンヒドロフルクトースの、本来抗菌力の弱いグラム陰性細菌に対する抗菌効果を補い、または、細菌の細胞壁の合成阻害を起こしたり、細菌細胞の細胞膜と結合して細胞内容物を漏出させ、または細胞壁の溶解などで細胞膜を損傷して1,5−D−アンヒドロフルクトースの細胞内部への浸透を促進して抗菌作用を増強するものと推定される。このような抗菌効果はこれらを添加した後に食品を加熱することによりさらに増強される。
1,5−D−アンヒドロフルクトースと併用される各物質は、1種に限らず、幾つかを組合せて使用するとより効果的である。対象となる食品の種類、組成、予想される汚染ないし変敗原因微生物、pH、水分活性、要求される保存温度、保存期間などに応じて、適宜、幾種類かを組合せて使用するとよい。
本発明におけるそれぞれの構成成分の好ましい比率は、1,5−D−アンヒドロフルクトース1重量部に対し、例えば、アミノ酸類は0.01〜100重量部、グリセリン低級脂肪酸エステル、シュガーエステルおよびビタミンB1塩類はそれぞれ0.001〜10重量部、重合リン酸塩は0.01〜100重量部、エタノールは0.01〜100重量部、塩基性たん白質およびペプチドはそれぞれ0.001〜10重量部、甘草抽出抗菌性物質は0.005〜50重量部、唐辛子抽出物は0.005〜50重量部、ホップ抽出物は0.005〜50重量部、ユッカ抽出物は0.005〜50重量部、モウソウチク抽出物は0.005〜50重量部、グレープフルーツ種子抽出物は0.005〜50重量部、わさびあるいはからし抽出物は、アリルイソチオシアネートとして0.000001重量部〜0.005重量部、酢酸、乳酸、フマル酸、またはその塩類は0.01〜50重量部、ソルビン酸、安息香酸、プロピオン酸、それらの塩類またはエステル類は0.001〜50重量部、キトサンは0.01〜100重量部、細菌DNAは0.01〜10重量部の割合である。
【0019】
本発明の食品用保存剤は、抗菌スペクトルを広げ、抗菌効果を相乗的に高めたものであり、安全性の高い優れたものである。また、本発明の食品用保存剤の添加により、食品の加熱条件、特に、殺菌のための加熱条件を緩和することができ、その結果、食品の品質の劣化を防止することもできる。さらには食品用保存剤を添加した後に調理または殺菌のために加熱することにより、抗菌効果をさらに高めることができる。
本発明の保存性に優れた食品の製造法(第3方法)は本発明の食品用保存剤を食品に添加し混合して達成される。1,5−D−アンヒドロフルクトースと前記のごとき抗菌活性を有する物質をそれぞれ別個に食品に添加しても同様の効果が達成される。
【0020】
本発明の食品用保存剤は、食品全量に対し、1,5−D−アンヒドロフルクトースが、好ましくは0.01〜10重量%、より好ましくは0.1〜5重量%になるような量で食品に添加される。添加量が0.01重量%未満では抗菌効果が十分でないことがあり、10重量%を超えると、苦味が感じられるようになる。
本発明においては、1,5−D−アンヒドロフルクトースおよびあらかじめ熱処理された1,5−D−アンヒドロフルクトースのいずれか一方または両方、および食品添加物として使用できる抗菌活性を有する物質からなる食品用保存剤を添加しつつあるいは添加した後に、食品を加熱することができる。本発明の食品用保存剤は加熱によりその抗菌効果が高められ、添加された食品の保存性が飛躍的に向上する。抗菌性物質の存在下に、加熱殺菌される効果およびその後保存中における腐敗細菌の増殖抑制または阻止効果が相乗的に作用することによるものと推察される。
本発明の上記方法において、このような加熱とは、蒸煮、焼成、油ちょうなどにより可食性とするための調理としての加熱をはじめとし、例えば、缶詰、びん詰め、レトルトパウチなどの高温、高圧殺菌としての加熱、さらには、包装体としたのちの殺菌のための再加熱をも含む。適切な加熱条件は食品の種類により異なるが、例えば50〜250℃で1秒〜300分である。好ましい加熱条件は、例えば、レトルトパウチ詰め食品では食品により異なるが、概ね、120〜130℃で10〜100分程度、缶詰食品では、110〜120℃で30〜300分程度、飲料の場合、pH4以下の飲料では、60℃で10〜30分、あるいは、90℃で2分程度であり、pH4〜4.6の飲料では、85℃で30〜60分、pH4.6以上の飲料では、125℃で5〜30分、または、130〜150℃で1〜2秒程度である。米飯、餅、茹で麺、パン類、和・洋菓子、フラワーペースト、水産・畜産練り製品、卵焼き、プリン、麺つゆ、タレ、ソース類、野菜の水煮、煮豆や煮魚、フライなどの惣菜類、佃煮類は製造の際の加熱に加えて、必要ならば、60〜90℃で10〜60分程度の殺菌工程を取る場合がある。
本発明の第4方法では、第3方法で得られた食品を保存することによって達成することができる。本発明の第3方法で得られた食品は優れた保存性を有するため、第4方法によれば食品の保存方法として優れた方法が提供される。
【0021】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。なお、実施例中、実施例1〜5、31および33は参考例であり、部および%は重量基準である。また、一般生菌数は標準寒天培地、30℃、48時間、カビ・酵母数はポテトデキストロース寒天培地、30℃、72時間で計測した。
【0022】
参考例1(1,5−D−アンヒドロフルクトースの調製)
リアーゼはオゴノリから抽出し、SDS−PAGEで単一バンドになるまで精製した標品を用いた。DE値約20程度のマルトデキストリン水溶液(固形分30%)に対して、枝きり酵素を添加して60℃で4時間反応を行わせた。次いで、反応液を40℃まで冷却した後、15U/澱粉gになるようにリアーゼを添加し、25時間インキュベーションを行った。酵素反応終了後、活性炭処理を行い着色物質を吸着した後、不溶物を濾過で除去して標品を得た。得られた標品は固形分30%で、その糖組成をHPLCで定量したところ、72%が1,5−D−アンヒドロフルクトース、18%がグルコース、10%が高分子マルトデキストリンであった。この標品を下記試験例および実施例において1,5−D−アンヒドロフルクトース(以下、AFと略記し、添加量は特に断らない限り、固形分換算)として用いた。
なお、実施例に用いたホップ抽出物、キトサン、細菌DNA、甘草抽出物、プロタミン、唐辛子抽出物はいずれもアサマ化成(株)製、ポリリジンはチッソ(株)製、リゾチームは和光純薬(株)製、モウソウチク抽出物は日本油脂(株)製、グレープフルーツ種子抽出物はバイオケム(株)製、ユッカ抽出物は丸善化成(株)製、ナイシンはアプリンバレット(株)製10%希釈製剤である。その他は食品添加物規格品を用いた。
【0023】
実施例1
塩蔵大根(タクアン)を食塩含量が3%になるまで流水下で脱塩し、表1の処方の調味液に3日間冷蔵庫中で調味漬けした。次に、表1の調味液に、表2の保存剤を表2に記載の濃度の4倍の濃度のものとして添加し、このもの100mlに対して調味漬けしたタクアン300gを加えて袋詰めした(保存剤の濃度は表2記載の濃度となる)。同様の方法で各種の試験群を調製し、20℃で保存してタクアン液部の濁り、袋の膨れなどの観察により、保存日数を調べた。その結果を表2に示す。
【0024】
【表2】
Figure 0004679023
【0025】
【表3】
Figure 0004679023
【0026】
【表4】
Figure 0004679023
【0027】
実施例2
合い挽き肉1,000g、玉ねぎ300g、小麦粉60g、水50gを配合したハンバーグの基本組成に対し、表3に示す各種の保存剤成分を表3に示す割合になるように添加し、塩酸または苛性ソーダでpHを5.8に調整した後、30gずつ成形して、25分間蒸しあげ、冷却した。これを一試験区当り5個ずつ用意し、25℃に保存して、外観と臭いのチェックによる保存試験を行った。試験結果を表3に保存日数として5個の平均値で示す。
本発明の保存剤を添加した際、添加による品質上の悪影響は認められなかった。
【0028】
【表5】
Figure 0004679023
【0029】
実施例3
卵黄160g、牛乳1,440g、小麦粉65g、デンプン65g、ショ糖600gを配合したカスタードクリームの基本組成に対し、表4に示す各種の保存剤成分を表4に示す割合になるように添加し、85〜95℃で約10分間煮詰めて冷却した。これを一試験区当り5個のプラスチック容器に分け、軽く蓋をして15℃に保存して、外観と臭いのチェックによる保存試験を行った。試験結果を表4に保存日数として5個の平均値で示す。
【0030】
【表6】
Figure 0004679023
【0031】
実施例4
強力粉500g、水160ml、およびかん粉5gを配合した基本組成に、表5に示す各種の保存成分を表5に示す割合になるように添加し、十分混合した後、小型製麺機により麺線を作り、沸騰水中で4分間茹で上げ、水冷した。水切り後、ポリエチレン袋に収納して密封し、1試験区当り10袋ずつを25℃の恒温器中に保存して外観の変化を観察した。各10袋の試験標本について、変色、軟化、ネト、カビが1箇所に発生するまでの日数を求め、その平均を有効保存日数とすることで評価を行った。結果を表5に示す。
【0032】
【表7】
Figure 0004679023
【0033】
実施例5
未開封の市販の4倍濃縮麺つゆを用い、滅菌水で4倍に希釈した。その際、AFを1.5%になるように添加しておいた。200ml容の栓付き三角フラスコに100mlずつ麺つゆを入れたものを30個用意した。表6のとおり、1〜36まで薬剤を添加し、その後、1〜18は火入れせずに(非加熱のままで、未殺菌)、19〜36は10分間火入れ、すなわち湯殺菌を行った。19〜36が冷えたところで1〜36のそれぞれに、変敗麺つゆから分離した乳酸菌混液を0.1mlずつ接種した。1〜36のフラスコを30℃のふ卵器に入れ、麺つゆ液の濁りを目安に保存試験を行った。結果は表6のとおりであった。
【0034】
【表8】
Figure 0004679023
【0035】
【表9】
Figure 0004679023
【0036】
参考例2(加熱処理1,5−D−アンヒドロフルクトースの調製)
リアーゼはオゴノリから抽出し、SDS−PAGEで単一バンドになるまで精製した標品を用いた。DE値約20程度のマルトデキストリン水溶液(固形分30%)に対して、枝きり酵素を添加して60℃で4時間反応を行わせた。次いで、反応液を40℃まで冷却した後、15U/澱粉gになるようにリアーゼを添加し、25時間インキュベーションを行った。酵素反応終了後、活性炭処理を行い着色物質を吸着した後、不溶物を濾過で除去して標品を得た。得られた標品は固形分30%で、その糖組成をHPLCで定量したところ、72%が1,5−D−アンヒドロフルクトース、18%がグルコース、10%が高分子マルトデキストリンであった。この標品を55℃、10分間、湯煎して加熱処理した。これをAF−055、同様に、90℃、10分加熱したものをAF−090とした。オートクレーブ中で120℃、10分加熱したものをAF−120とし、これらを下記実施例において、加熱処理1,5−D−アンヒドロフルクトースとして用いた。また、非加熱の1,5−D−アンヒドロフルクトースをAF−000とした。添加量はいずれも固形分換算である。
【0037】
実施例6
塩蔵大根(タクアン)を食塩含量が3%になるまで流水下で脱塩し、前記表1の処方の調味液に3日間冷蔵庫中で調味漬けした。次に、表1の調味液に、表7の保存剤を4倍の濃度で添加し、このもの100mlに対して調味漬けしたタクアン300gを加えて袋詰めした(保存剤の濃度は表7記載の濃度となる)。1,5−D−アンヒドロフルクトースは55℃、10分加熱品(AF−055)を用いた。同様の方法で各種の試験群を調製し、20℃で保存してタクアン液部の濁り、袋の膨れなどの観察により、保存日数を調べた。その結果を表7に示す。
【0038】
【表10】
Figure 0004679023
【0039】
【表11】
Figure 0004679023
【0040】
実施例7
合い挽き肉1,000g、玉ねぎ300g、小麦粉60gおよび水50gを配合したハンバーグの基本組成に対し、表8に示す各種の保存剤成分を表8に示す割合になるように添加し、塩酸または苛性ソーダでpHを5.8に調整した後、30gずつ成形して、25分間蒸しあげ、冷却した。これを一試験区当り5個ずつ用意し、25℃に保存して、外観と臭いのチェックによる保存試験を行った。なお、1,5−D−アンヒドロフルクトースは90℃、10分加熱品(AF−090)を用いた。試験結果を表8に保存日数として5個の平均値で示す。
本発明の保存剤を添加した際、添加による品質上の悪影響は認められなかった。
【0041】
【表12】
Figure 0004679023
【0042】
実施例8
卵黄160g、牛乳1,440g、小麦粉65g、デンプン65gおよびショ糖600gを配合したカスタードクリームの基本組成に対し、表9に示す各種の保存剤成分を表9に示す割合になるように添加し、85〜95℃で約10分間煮詰めて冷却した。これを一試験区当り5個のプラスチック容器に分け、軽く蓋をして15℃に保存して、外観と臭いのチェックによる保存試験を行った。なお、1,5−D−アンヒドロフルクトースは90℃、10分加熱品(AF−090)を用いた。試験結果を表9に保存日数として5個の平均値で示す。
【0043】
【表13】
Figure 0004679023
【0044】
実施例9
強力粉500g、水160mlおよびかん粉5gを配合した中華麺の基本組成に、表10に示す組成の保存剤を添加し、十分混合した後、小型製麺機により麺線を作り、沸騰水中で4分間茹で上げ、水冷した。水切り後、ポリエチレン袋に収納して密封し、1試験区当り10袋ずつを25℃の恒温器中に保存して外観の変化を観察した。なお、1,5−D−アンヒドロフルクトースは90℃、10分加熱品(AF−090)を用いた。評価は実施例4と同じ基準で行った。10袋の試験標本の各々について変色、軟化、ネト、カビが1箇所に発生するまでの日数を求め、その平均を有効保存日数とした。結果を表10に示す。
【0045】
【表14】
Figure 0004679023
【0046】
実施例10
2リットルの水に粉末だし(ヤマキ(株)製)80g、生揚げ醤油(福岡県醸造組合製)400mlを加えて麺つゆを作った。対照品、本発明品とも100mlずつビーカーに分け、表11の処方に従ってそれぞれの薬剤を上乗せ添加して各群(1〜18)を作った。なお、1,5−D−アンヒドロフルクトースは120℃、10分間加熱品(AF−120)を用いた。
耐熱性のポリエチレン袋を用意し、各番号の実験について8袋準備し、これらの8袋に10mlずつ充填し、ヒートシールをした。湯殺菌は行わずに30℃にて保存し、液のにごり、膨れを観察して保存試験を行った。結果を表11に示す。8袋が全部変質するまで観察し、平均保存日数を保存日数として示した。
【0047】
【表15】
Figure 0004679023
【0048】
試験例1(AFの抗菌力におよぼす加熱時間および加熱温度の影響)
比濁法による抗菌力試験を行った。すなわち、試験管にあらかじめ滅菌済のトリプトソイブイヨン(pH5.5)培地およびAF1%を入れて、表12の各加熱条件で加熱した後、Bacillus subtillis IAM 1249を8.7×10 CFU接種し、37℃で72時間、振盪培養した後、濁度(OD、660nm)を測定した。結果を表12に示す。
【0049】
【表16】
Figure 0004679023
【0050】
表12に見るとおり、AF1%添加後、55℃で10分間加熱したものは、AF1%添加後非加熱対照に比べて、約2倍((1.160−0.513)/(1.160−0.836))の抗菌力を示している。
【0051】
試験例2(AFの効果におよぼす加熱の影響、麺つゆの系による保存試験)
水1,000mlに粉末だし(ヤマキ(株)製)40g、市販の醤油200mlを添加し、菌を接種して30℃で保存して生菌数を計測した。結果を図3および4に示す。図3はBacillus subtillis IAM 1249(以下、B.subtillisと略記)の生菌数曲線であり、図4はEscherichia coli NRIC 1023(以下、E.coliと略記)の生菌数曲線である。図3および4において、A−1、A’−1はそれぞれ未殺菌の麺つゆにB.subtillisまたはE.coliを接種したときの生菌数曲線である。1,5−D−アンヒドロフルクトースはともに無添加であり、P、P’は初発菌数を示す。
A−2、A’−2はそれぞれ55℃、10分間、湯中で加熱殺菌した麺つゆにB.subtillisまたはE.coliを接種したときの生菌数曲線であり、1,5−D−アンヒドロフルクトースは無添加で、初発菌数はQ、Q’である。B−1、B’−1はそれぞれ未殺菌の麺つゆに1,5−D−アンヒドロフルクトースを1%添加して各菌を接種したときの生菌数曲線であり、初発菌数はP、P’である。B−2、B’−2はそれぞれ加熱殺菌済の麺つゆに温度が冷えてから1,5−D−アンヒドロフルクトースを添加し、各菌を接種したときの生菌数曲線であり、初発菌数はQ、Q’である。B−3、B’−3はそれぞれ1,5−D−アンヒドロフルクトースを添加してから麺つゆを55℃、10分間加熱殺菌して、各菌を接種したときの生菌数曲線であり、初発菌数はR、R’である。
図3および4から次のことがわかる。
【0052】
(1)1,5−D−アンヒドロフルクトースを添加した後、加熱することにより、B.subtillis、E.coli共に生菌数が約1ケタ下がった(QからRに、Q’からR’に)。このことから、1,5−D−アンヒドロフルクトースにはグラム陽性細菌およびグラム陰性細菌に対する加熱殺菌の効果を高める作用のあることがわかる。
(2)1,5−D−アンヒドロフルクトースを添加した麺つゆではB.subtillis、E.coli共に菌の増殖が抑制されている(B−2とB−3との比較、B’−2とB’−3との比較)。このことから、1,5−D−アンヒドロフルクトースを添加してから加熱すると、グラム陽性細菌に対しては増殖抑制効果がさらに高まり、もともと増殖抑制効果の弱いグラム陰性細菌に対しても効果が増すことがわかる。
【0053】
試験例3(AFの抗菌力におよぼす加熱の効果、麺つゆによる試験)
水1,000mlに粉末だし(ヤマキ(株)製)40g、市販の醤油200ml、AF2%を添加し、無菌濾過して、あらかじめ滅菌処理したポリプロピレン袋10袋に100mlずつ充填した。一方、乳酸菌による「膨れ」で変敗した麺つゆ(生菌数3.1×10個/ml)を1mlずつ、上記調製の10袋に添加し、空気が残らないようにシールした。10袋を5袋ずつ2群に分け、一方は非加熱で、もう一方は55℃、10分、湯中で加熱し、その後、両者を30℃に保存して「膨れ」の発生を観察した。結果を表13に示す。
【0054】
【表17】
Figure 0004679023
【0055】
試験1〜3より、加熱によりAFの抗菌力が増し、AFを添加した麺つゆは腐敗しにくくなること、すなわちAF添加食品の保存性が向上したことがわかる。
【0056】
実施例11(カレー)
牛肉7部、野菜57部(ジャガイモ12部、たまねぎ40部、人参5部)とカレー粉1部、油脂6部、グルタミン酸Na0.2部、澱粉1部、スープ40部を混合して、80℃にて1時間加熱調理した。本品はスープ多めの粘度の低いカレーであった。以下の操作をクリーンベンチ内で行った。滅菌済の栓付き容器10個に95gずつ小分けした。1群5個ずつ、2群に分けた。
一方の群には、無菌濾過した30%AF溶液を5gずつ添加し、次に、前培養したBacillus subtillisの栄養細胞を2×10個接種し、均一に混合した。もう一方の群には、無菌濾過した30%AF溶液を5gずつ添加し、前培養したBacillus subtillisの栄養細胞を2×10個接種し、均一に混合した後、60℃、10分間加熱し、急冷した。両者を30℃で保存し、官能検査により保存性を比較した。結果を表14に示す。
【0057】
【表18】
Figure 0004679023
【0058】
実施例12(蒸しパン)
薄力粉1,000部、液体ショートニング250部、液卵1,000部、上白糖900部、粉末チーズ100部、ベーキングパウダー10部、食塩10部、AF10部、キサンタンガム3部、グリアジン10部および温湯300部を、原料としてミキサーに投入、中速で5分間混合し、約2時間ねかせた。これを50gずつに分け、型に入れて30分間蒸し上げた。
AF無添加の群を同様に、ただし、温湯はAFから移行する水分量を補正して、その他を同じにして作り(対照)、両者の保存性を比較した。すなわち、それぞれ10個ずつ用意し、室温(20〜30℃)で保存後、ネトの発生するまでの日数を調べた。結果を表15に示す。
【0059】
【表19】
Figure 0004679023
【0060】
実施例13(練りあん)
晒し餡30部、砂糖40部、AF1部、水130部の処方で練り餡を試作し、初めの重量の1/4を煮詰めた(実施例13)。AF無添加群もAFから移行する分の水分を補正するほかは同様にして作って(対照)プラスチック製のカップに詰め、30℃にて保存効果を比較した。結果を表16に示す。なお、単位は個/gである。
【0061】
【表20】
Figure 0004679023
【0062】
実施例14(米飯)
米900gを水洗し、水1,080ml、AF2.25g(生米に対して0.25%)を加え、1.8リットル電気釜で炊飯した(実施例14)。一方、AFを添加することなく、同様にして、AFから移行する水分量を補正して米飯(対照)を得、両者の保存性を比較した。すなわち、炊き上がった米飯の各々を飯櫃に移し、室温(18〜30℃)にて保存し、酸臭の発生するまでの時間を比較したところ、実施例14の米飯は50時間、対照のそれは20時間であった。また、飯櫃に移したときの実施例14の米飯は風味の点でも問題がなかった。
【0063】
実施例15(煮豆)
蒸し隠元豆100部にBrix55の糖液100部、AF2部の処方に耐熱性芽胞菌を10個/gになるように接種し、80℃、1時間加熱して、その後、50℃で15時間放置した。次いで液切りし、袋詰め、シールして、100℃、40分間加熱殺菌した(実施例15)。同様にAFから移行する分の水分を補正して、AF無添加群を試作し(対照)、30℃にて両者の保存性を耐熱性芽胞菌数(個/g)で比較した。結果を表17に示す。なお、耐熱性芽胞菌の測定にあたっては、95℃、10分加熱して芽胞以外の細菌を殺した後、標準寒天培地で30℃、48時間培養して出現したコロニー数を耐熱性芽胞菌数とした。
【0064】
【表21】
Figure 0004679023
【0065】
実施例16(フラワーペースト)
コーンスターチ20g、薄力粉35g、脱脂粉乳30g、粉乳20g、マーガリン150g、砂糖250g、キサンタンガム3g、AF10g、水492g、合計1,020gの処方でフラワーペーストを試作し、重量ベースで10%分を煮詰めた(実施例16)。同様の方法でAF無添加群をAFから移行する水分量を補正して試作し(対照)、20℃にて保存し、保存後の一般生菌数(個/g)を測定し、両者の保存性を比較した。結果を表18に示す。
【0066】
【表22】
Figure 0004679023
【0067】
実施例17(蒲鉾)
スケソウ冷凍すり身1kgに食塩30gを添加し、品温を10℃以下に保ち、25分間擂潰した。擂潰終了5分前に50gの馬鈴薯澱粉、AF5g、砂糖80g、氷水300gを加えた。擂潰終了後のすり身を折り径60mm、長さ250mmの塩化ビニリデンフィルムに入れ、結紮し、40℃の恒温器で90分間の坐りを行い、その後、85℃の温浴で40分間加熱処理を行い、直ちに冷水で冷却し、製品の中心温度を30℃以下にして蒲鉾を製造した(実施例17)。一方、AFを添加しないでAFから移行する水分量を補正して、同様にして蒲鉾を製造し(対照)、両者の保存性および品質を比較した。すなわち、保存性の評価は30℃の恒温器に放置して腐敗と変色の有無を観察する方法によって行った。その結果、実施例17の蒲鉾は12日後に僅かに腐敗の兆候が現れ、15日後に変色が認められたのに対し、対照は7日後に腐敗が認められ、9日後に変色が認められた。
【0068】
実施例18(焼肉のたれ)
醤油もろみ600mlを加熱し、酢酸2ml、砂糖140g、みりん100ml、グルタミン酸ソーダ10g、AF20g、ごま油10ml、水約210mlを配合して攪拌、加熱して焼肉のたれを作った(実施例18)。AF無添加のものをAFから移行する水分量を補正して同様に作成し(対照)、小袋に詰め、60℃、10分間湯殺菌した後、30℃にて保存性を比較した。結果を表19に示す。
【0069】
【表23】
Figure 0004679023
【0070】
実施例19(きんぴらごぼう)
砂糖:みりん:醤油=1:1:4(重量比)の組成の調味液を、ごぼうの1/3(重量比)加えて、中火で3分間炒めて、きんぴらごぼうを造った。AF(全量の3%)添加群を実施例19とし、AFから移行する水分量を補正した無添加群を対照として、その30℃における保存性を一般生菌数(個/g)により比較した。結果を表20に示す。
【0071】
【表24】
Figure 0004679023
【0072】
実施例20(缶詰コーヒー)
牛乳1kg、脱脂粉乳300g、砂糖2kg、コーヒーエキス600g、水15kg、AF200g(1%)を混合したコーヒー飲料を缶に充填する際に、あらかじめコーヒー飲料フラットサワー菌汚染缶から分離、培養したBacillus stearothermophilusの芽胞を10個/缶接種し、常法により、120℃で20分間加熱殺菌した(実施例20)。AFを添加しないコーヒー缶詰を同様に作成した(対照)。その後、得られた2種の缶詰コーヒーを55℃の恒温器にて保存し、変敗発生の有無を比較することにより保存性を比較した。結果を表21に示す。なお、保存試験前、実施例の缶詰コーヒーは、フレーバー、味ともに対照と差はなく、AF添加による悪影響はないものと認められた。
【0073】
【表25】
Figure 0004679023
【0074】
実施例21および22(ポテトサラダ)
茹でたジャガイモ657g、タマネギ50g、茹でた人参100g、キュウリ100g、食塩10gおよびマヨネーズ83gをよく混ぜ合わせてポテトサラダを造った。AF−090を15gマヨネーズに混合して造ったサラダを実施例21とし、AF−000を15gマヨネーズに混合して造ったサラダを実施例22とし、AF−090から移行する水分量を補正して造ったAF無添加品を対照として、それらを蓋付き容器に入れ、20℃で保存し、保存中の微生物の測定と外観を調べることにより、保存性を比較した。結果を表22に示す。得られたポテトサラダのpHはいずれも、5.3であった。
【0075】
【表26】
Figure 0004679023
【0076】
実施例23および24(カット野菜)
市販のサラダ用カット生野菜(レタスとキャベツ)を30分間外浸し、水洗い(30秒)後、水切りし、10℃にて24時間保存して菌数の測定を行った。外浸液として加熱処理したAF−090、3%水溶液を用いた群を実施例23とし、AF−000、3%水溶液に外浸した群を実施例24とし、水に外浸した群を対照とした。結果を表23に示す。生菌数の差以上に肉眼的な観察による鮮度の差が大きく出ていた。
【0077】
【表27】
Figure 0004679023
【0078】
実施例25および26(炊き込みご飯)
米900gを水洗し、水1,080ml、山菜炊き込みご飯の素(4人分、永谷園(株)製)、AF−120、2.25g(生米に対して0.25%)を加え、1.8リットル電気釜で炊飯した(実施例25)。一方、AF−120を添加することなく、同様にして、AF−120から移行する水分量を補正して得た炊き込みご飯(対照)、AF−000を同量添加して得た炊き込みご飯(実施例26)を炊飯し、3者の保存性を比較した。すなわち、炊き上がった炊き込みご飯の各々を飯櫃に移し、室温(24〜32℃)にて保存し、酸臭の発生するまでの時間を比較したところ、実施例25の米飯は36時間、対照は16時間、実施例26は24時間であった。また、飯櫃に移したときの実施例25の米飯は風味の点でも問題がなかった。
【0079】
実施例27および28(ポークソーセージ)
豚挽き肉1,000gに対し、5gのスパイスを加え、擂潰機で2分間混和し、次いで50%の食塩を含む天然調味料20gを加え、2分間擂潰した。さらに、澱粉80g、大豆油20g、卵白40g、AF−120、20g、砕氷水120gを加えて2分間擂潰した。練り上げた肉はスタッファーで径14〜22mmの羊腸に詰め、約10cmの長さに括った。引き続き70℃の温水中で15分間加熱して坐らせてポークソーセージを得た(実施例27)。一方、AF−000を添加し、同様にしてポークソーセージを得(実施例28)、両者を15℃に保存して、pH、一般生菌数(個/g)および外観を調べ、保存性を比較した。結果を表24に示す。
【0080】
【表28】
Figure 0004679023
【0081】
実施例29および30(卵焼き)
生全卵液400g、だし汁88g、食塩2g、砂糖22g、AF−090、7.8gをホモゲナイザーで十分攪拌混合し、これを卵焼き器を使用して焼成し、卵焼きを得た。(実施例29)。AF−000を添加した卵焼きを同様にして得(実施例30)、両者を30℃で保存してその保存性を比較した。結果を表25に示す。
【0082】
【表29】
Figure 0004679023
【0083】
実施例31、32、33および34(たくあん漬け)
下漬けたくあん(塩度7.0%)を脱塩後、袋詰めして調味たくあんを作った。その際、下記(注)に記載の方法でAFを添加し、試験区として表26に記載の通り4区の組合せを作り(実施例31〜34)、これらを20℃にて保存した。たくあん液部の濁りと袋の膨れなどの観察により保存日数を調べた。結果を表26に示す。
【0084】
【表30】
Figure 0004679023
【0085】
実施例35および36(果汁ジュース)
濃縮グレープフルーツジュースにAF−090を0.5%添加し、さらに水を加えてBrix 11に調整したものに、予め培養しておいた、Alicyclobacillus acidoterrestris VF株を果汁中の菌体濃度が10個/mlになるように添加した(実施例35)。オレンジジュースも同様にして作り(実施例36)、これらのジュースを30℃で21日間保存した。また、AF無添加のジュースを対照品とした。保存状態の評価を、異味、異臭、液の濁りが全く検出されなかったものを−として行った。結果を表27に示す。
【0086】
【表31】
Figure 0004679023
【0087】
VF株の生育状態はK−培地で35℃、5日間培養して確認した。なお、K−培地(pH3.7)は下記の組成である。
酵母エキス2.5g、ペプトン5.0g、グルコース1.0g、Tween 80 1.0g、寒天15g、25%リンゴ酸溶液でpH3.7に調整、脱イオン水990ml。
【0088】
【図面の簡単な説明】
【図1】 Pseudomonas aeruginosa IFO 12689の熱死滅曲線である。
【図2】 Salmonella typhimurium IFO 12529の熱死滅曲線である。
【図3】 麺つゆ保存中のBacillus.subtillis IAM 1249の生菌数を示すグラフである。
【図4】麺つゆ保存中のEscherichia.coli NRIC 1023の生菌数を示すグラフである。

Claims (15)

  1. 1,5−D−アンヒドロフルクトースを食品に添加しながら加熱するかあるいは食品に添加したのち加熱することを特徴とする保存性に優れた食品の製造法。
  2. 1,5−D−アンヒドロフルクトースを食品に対して0.01〜10重量%となる割合で添加する請求項1に記載の方法。
  3. 加熱を50〜250℃で1秒〜300分行う請求項1に記載の方法。
  4. あらかじめ熱処理された1,5−D−アンヒドロフルクトースを食品に添加することを特徴とする保存性に優れた食品の製造法。
  5. あらかじめ熱処理された1,5−D−アンヒドロフルクトースを食品に対して0.01〜10重量%となる割合で添加する請求項4に記載の方法。
  6. あらかじめ熱処理された1,5−D−アンヒドロフルクトースの該加熱処理の条件が50〜150℃で1秒から100時間である請求項4に記載の方法。
  7. 添加の際に、添加しつつ加熱するかあるいは添加したのち、さらに加熱する請求項4に記載の方法。
  8. 加熱条件が50〜250℃で1秒〜300分である請求項7に記載の方法。
  9. (A)あらかじめ熱処理された1,5−D−アンヒドロフルクトースおよび
    (B)食品添加物として使用できる抗菌活性を有する物質
    を含有することを特徴とする食品保存剤。
  10. あらかじめ熱処理された1,5−D−アンヒドロフルクトースの該加熱処理の条件が50〜150℃で1秒〜100時間である請求項9に記載の食品保存剤。
  11. 食品添加物として使用できる抗菌活性を有する物質が、アミノ酸類;グリセリン低級脂肪酸エステル;シュガーエステル;ビタミンB1塩類;重合リン酸塩;エタノール;塩基性たん白・ペプチド;甘草抽出抗菌性物質;唐辛子抽出物;ホップ抽出物;ユッカ抽出物;モウソウチク抽出物;グレープフルーツ種子抽出物;わさびあるいはからし抽出物;酢酸、乳酸、フマル酸、およびそれらの塩類;ソルビン酸、安息香酸およびそれらの塩類とエステル類;プロピオン酸とその塩類;キトサン並びに細菌DNAからなる群より選ばれる請求項9に記載の食品保存剤。
  12. 請求項9に記載の食品保存剤を食品に添加することを特徴とする保存性の優れた食品の製造法。
  13. 請求項9に記載の食品保存剤を食品に添加し次いで得られた食品を保存することを特徴とする食品の保存方法。
  14. A)1,5−D−アンヒドロフルクトースおよびあらかじめ熱処理された1,5−D−アンヒドロフルクトースのいずれか一方または両方、
    並びに
    (B)食品添加物として使用できる抗菌活性を有する物質
    を食品に添加しながら加熱するかあるいは添加したのち加熱することを特徴とする保存性の優れた食品の製造法。
  15. A)1,5−D−アンヒドロフルクトースおよびあらかじめ熱処理された1,5−D−アンヒドロフルクトースのいずれか一方または両方、
    並びに
    (B)食品添加物として使用できる抗菌活性を有する物質
    を食品に添加しながら加熱するかあるいは添加したのち加熱し、次いで得られた食品を保存することを特徴とする食品の保存方法。
JP2001556114A 2000-01-31 2001-01-30 保存性に優れた食品の製造法および食品保存剤 Expired - Fee Related JP4679023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000021259 2000-01-31
JP2000021262 2000-01-31
JP2000021261 2000-01-31
JP2000021260 2000-01-31
PCT/JP2001/000613 WO2001056408A1 (fr) 2000-01-31 2001-01-30 Procedes de production d'aliments presentant de bonnes qualites de conservation et agents de conservation d'aliments

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4679023B2 true JP4679023B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=27480969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001556114A Expired - Fee Related JP4679023B2 (ja) 2000-01-31 2001-01-30 保存性に優れた食品の製造法および食品保存剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6824801B2 (ja)
EP (1) EP1252827B1 (ja)
JP (1) JP4679023B2 (ja)
CN (1) CN1259002C (ja)
AT (1) ATE362717T1 (ja)
AU (1) AU2886001A (ja)
DE (1) DE60128538D1 (ja)
WO (1) WO2001056408A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030161862A1 (en) * 2000-03-28 2003-08-28 Susumu Hizukuri Bacterial growth regulators or inhibitors with the use of 1,5-d-anhydrofructose
JP4865977B2 (ja) * 2000-05-26 2012-02-01 日本澱粉工業株式会社 新規糖質、その製造法および用途
GB2381456B (en) * 2000-09-27 2004-08-04 Danisco An anhydrofructose derived antimicrobial agent
WO2003037906A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-08 Danisco A/S Antimicrobial use of anhydrofructose derivatives
WO2003070008A1 (en) * 2002-02-21 2003-08-28 Caldwell Bio Fermentation Canada Inc. Hydrolysed chitosan as antimicrobial coumpound and uses thereof
JP4996807B2 (ja) * 2002-05-14 2012-08-08 アサマ化成株式会社 色素の安定化剤および色素の安定化方法
JP4495901B2 (ja) * 2002-10-02 2010-07-07 日本澱粉工業株式会社 口腔用剤用活性阻害剤
AU2003278334A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-25 Danisco A/S Material
JP2005021150A (ja) * 2002-12-03 2005-01-27 Toyo Suisan Kaisha Ltd アクリルアミドを低減化し得る加熱調理食品の製造方法
US7658961B2 (en) * 2003-10-01 2010-02-09 The Procter & Gamble Company Isothiocyanate preservatives and methods of their use
US8475862B2 (en) 2003-10-01 2013-07-02 The Procter & Gamble Company Isothiocyanate preservatives and methods of their use
US20050196497A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-08 Kraft Foods Holdings, Inc. Antimicrobial effect of chitosan in beverages
US7211287B2 (en) * 2004-06-24 2007-05-01 Cargill, Incorporated Egg Products
EP1629732A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-01 Purac Biochem BV Composition for inactivating yeasts or molds in soft drinks
MX2007003963A (es) 2004-10-04 2008-03-04 Miller Products Company Uso de acidos de lupulo en jugos frutales, concentrados de jugos frutales y otras bebidas para inhibir la bacteria alicyclobacillus.
US20060257539A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Krafts Foods Holdings, Inc. Synergistic antimicrobial system
CN1326463C (zh) * 2005-09-07 2007-07-18 中国农业大学 一种果蔬杀菌保鲜剂
US20070212462A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Kraft Foods Holdings, Inc. Method for improving microbial and flavor stabilities of beverages
US20070237756A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Purac Biochem B.V. Antimicrobial preparations
EP1842437A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-10 Purac Biochem BV Antimicrobial preparations
MX2008014466A (es) * 2006-05-12 2008-11-26 Coca Cola Co Conservadores de bebidas.
FR2902340B1 (fr) * 2006-06-16 2011-03-18 Seri Nomura Composition cosmetique a usage topique comprenant du wasabi
US7748561B2 (en) * 2006-07-11 2010-07-06 Taylor Fresh Vegetables, Inc. Atmosphere controlled packaging for fresh foodstuffs
US7748560B2 (en) * 2006-07-11 2010-07-06 Taylor Fresh Vegetables, Inc. Atmosphere controlled packaging for fresh foodstuffs
CN101023800B (zh) * 2007-03-16 2010-05-26 宁波大学 一种水发海参的加工方法
US9439885B2 (en) * 2008-06-03 2016-09-13 Mead Johnson Nutrition Company Method for inhibiting the growth of bacteria
IT1391027B1 (it) * 2008-07-11 2011-10-27 Univ Degli Studi Di Foggia Composti naturali per migliorare la stabilita microbiologica di pasta fresca a base di amaranto
CN101341930B (zh) * 2008-08-22 2011-01-19 河南商都药业有限公司 一种畜禽专用环境改良复合功能性添加剂及其制备和应用
US20100143502A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-10 Roger Rolland Ellis Plant wash
JP5561579B2 (ja) * 2009-08-13 2014-07-30 日本澱粉工業株式会社 納豆及びその製造方法
JP5346269B2 (ja) * 2009-10-30 2013-11-20 ニシモト食品株式会社 はわさび粒状ペ−スト
WO2012143515A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-26 Nestec S.A. Creamers and methods of making same
US20140335251A1 (en) * 2011-12-13 2014-11-13 Firmenich Sa Antifungal flavoring compositions
WO2013092487A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Nestec S.A. Black coffee product
CN104066337A (zh) * 2011-12-22 2014-09-24 雀巢产品技术援助有限公司 黑咖啡产品
CN102599611B (zh) * 2012-03-22 2013-05-08 解翠华 一种用于食品防腐的喷雾剂
BE1020864A3 (fr) * 2012-08-23 2014-06-03 Galactic Sa Combinaison sous forme de poudre disposant de proprietes conservatrice, retentrice d'eau et texturante.
JP6053420B2 (ja) * 2012-09-21 2016-12-27 ハウス食品グループ本社株式会社 容器入り液状又はペースト状食品組成物
CN107853679A (zh) * 2012-09-21 2018-03-30 好侍食品集团本社株式会社 容器装速冻食品组合物
CN103444847B (zh) * 2012-11-12 2015-03-25 陈小强 竹叶功能成分生物保鲜剂的制备方法及其在果蔬中的应用
JP6454458B2 (ja) * 2013-04-26 2019-01-16 森川健康堂株式会社 トウガラシ水性抽出物およびグレープフルーツ種子抽出物を含有する組成物
JP2014212769A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 アサマ化成株式会社 緑色野菜用日持ち向上剤及び該緑色野菜用日持ち向上剤を含有する緑色野菜を原料とする加工食品
KR20160015257A (ko) * 2013-05-30 2016-02-12 우에노 세이야쿠 가부시키 가이샤 식품용 보존성 향상제 및 식품의 보존성 향상 방법
JP2016129508A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 アサマ化成株式会社 食味改良剤
CN105662956A (zh) * 2016-01-29 2016-06-15 李�杰 一种用于皮肤消毒的洗手液的制备方法
JP2018029569A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 アサマ化成株式会社 生果実ピューレの風味と保存安定性を有する加工果実ピューレの製造方法
CN106472664A (zh) * 2016-10-20 2017-03-08 广东广垦绿色农产品有限公司 一种果蔬保鲜剂及其制备方法
TWI660682B (zh) * 2016-12-16 2019-06-01 統一企業股份有限公司 抑菌劑及其食品
AU2018251872B2 (en) * 2017-04-13 2024-01-04 Mgpi Processing, Inc. L-cysteine-treated proteins with altered functionalities and preparation thereof
KR101889276B1 (ko) * 2017-09-01 2018-08-21 주식회사 르뺑 식품 보존용 첨가제 및 이를 함유하는 식품조성물
US10624368B1 (en) 2018-02-01 2020-04-21 Nevada Naturals Inc. Control of pathogenic bacteria in foods
AU2020409543A1 (en) * 2019-12-19 2022-07-07 Purac Biochem B.V. Method of preparing a preserved fruit composition
CN112568279A (zh) * 2020-12-14 2021-03-30 寿县向天歌白鹅开发有限公司 一种保鲜剂及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04341169A (ja) * 1990-11-28 1992-11-27 Asama Kasei Kk 食品用保存剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172928A (ja) 1984-02-16 1985-09-06 Ueno Seiyaku Kk 甘草中の抗菌性物質の製造法
AU695355B2 (en) * 1993-10-15 1998-08-13 Dupont Nutrition Biosciences Aps Use of alpha-1,4-glucan lyase for preparation of 1,5-d-anhydrofructose

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04341169A (ja) * 1990-11-28 1992-11-27 Asama Kasei Kk 食品用保存剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1252827B1 (en) 2007-05-23
CN1259002C (zh) 2006-06-14
WO2001056408A1 (fr) 2001-08-09
US20030152676A1 (en) 2003-08-14
DE60128538D1 (de) 2007-07-05
AU2886001A (en) 2001-08-14
EP1252827A4 (en) 2005-05-11
EP1252827A1 (en) 2002-10-30
US6824801B2 (en) 2004-11-30
CN1396808A (zh) 2003-02-12
ATE362717T1 (de) 2007-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679023B2 (ja) 保存性に優れた食品の製造法および食品保存剤
US11154080B2 (en) High pressure frozen sterilization process
IE903187A1 (en) Acid stabilized pasta
WO2012066960A1 (ja) アラニン含有食品
US6613364B2 (en) Stabilization of cooked meat and meat-vegetable compositions using whey from nisin-producing cultures and product thereof
JPS5811831B2 (ja) 密封包装食品
JP2006149384A (ja) 加工食品の製造方法
JPH0698738A (ja) 食品用保存剤
JP6748230B2 (ja) pH調整とマイルド加熱を利用した高品質の肉及びキムチベース加工食品の殺菌方法
JPH0556773A (ja) 柑橘種子抽出物含有低温貯蔵加工食品、柑橘種子抽出物含有組成物及びその用途
CN102958370A (zh) 食物产品的酸化与防腐
JP4644698B2 (ja) 食品の静菌用組成物及び静菌方法。
KR20110082849A (ko) 즉석 묵은지 김치찌게 및 그 제조방법
IE913931A1 (en) Acid-stabilized food products
AU1841799A (en) Process for preserving food products
JP2012010657A (ja) 食品保存剤および食品の保存方法
KR101936875B1 (ko) 저장성이 향상된 레토르트 반찬의 제조방법
CN109475160B (zh) 利用单独包装和温和加热灭菌制造加工食品的方法
WO1992003934A1 (en) Acid-stabilized food products
JP4255099B2 (ja) 青野菜ピューレ及びその製造法並びに該野菜ピューレを含有する食品
CN104366655B (zh) 食品用风味品质改良剂及其制造方法以及用其处理的食品
Hui et al. Principles of food processing
JPH0541969A (ja) 食品用保存剤
JP2002171950A (ja) 加圧下加熱履歴を有する乾燥食材とその製造方法
Singh et al. Foods Preserved with Hurdle Technology

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4679023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees