JP4673887B2 - 排ガス分析装置 - Google Patents

排ガス分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4673887B2
JP4673887B2 JP2007514877A JP2007514877A JP4673887B2 JP 4673887 B2 JP4673887 B2 JP 4673887B2 JP 2007514877 A JP2007514877 A JP 2007514877A JP 2007514877 A JP2007514877 A JP 2007514877A JP 4673887 B2 JP4673887 B2 JP 4673887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
exhaust
light
laser light
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007514877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006118347A1 (ja
Inventor
勝利 後藤
正裕 山蔭
祥啓 出口
剛俊 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2006118347A1 publication Critical patent/JPWO2006118347A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673887B2 publication Critical patent/JP4673887B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/10Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame
    • G01M15/102Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases
    • G01M15/108Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases using optical methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/021Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using plane or convex mirrors, parallel phase plates, or particular reflectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0218Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/58Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using absorption; using extinction effect
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/031Multipass arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

本発明は、自動車等の内燃機関から排出される排ガスに含まれる成分を分析する排ガス分析装置に係り、特に、排ガスが通過する経路の1つの断面において排ガス中における多成分の濃度を同時に測定することができる排ガス分析装置に関する。
従来、この種の排ガス分析装置として、特許文献1に記載の車載型HC測定装置がある。この車載型HC測定装置は、エンジンに連なる排気管を流れる排ガス中のHC(炭化水素)濃度を連続的に測定するためのNDIR(非分散型赤外分光法)型ガス分析計と、排気管を流れる排ガスの流量を連続的に測定する排ガス流量計と、NDIR型ガス分析計および排ガス流量計のそれぞれの出力を演算処理して、排ガス中のTHC(全炭化水素)量を連続的に算出する演算処理回路を車両内に搭載可能としている。
さらに、NDIR(Non−Dispersive Infrared Analyzer)非分散型赤外分光法、FID(Flame Ionization Detector)法や、CLD(Chemical Luminescence Detector)法等を用いた各種の排ガスの計測装置や分析装置がある。これらの測定法は、すべての測定原理において、基準ガスが必要である。
特開2004−117259号公報
前記特許文献1に記載の排ガス分析装置は、実際の道路を走行する車両の内燃機関から排出される排ガスを、排気経路途中から取り出して赤外線吸収等の分析手法を用いて排ガス中に含まれるTHCの成分等の濃度を測定するものである。
しかしながら、このような排ガス分析装置においては、排ガスを取り出す間に排気経路を流れる排ガスの流れが混合するため、排気経路中を流れる排ガスの状態をリアルタイムに分析することができない。したがって、内燃機関から排出される排ガスの、排気経路中に流れる状態における排ガス中に含まれる各成分の濃度を測定することができない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、自動車等の内燃機関から排出される排ガスの成分濃度を、その排気経路中を流れる状態で精度良く測定することを可能とする排ガス分析装置を提供することにある。
前記目的を達成すべく、本発明に係る排ガス分析装置は、内燃機関の排ガスを排出する排気経路に、排ガスにレーザ光を照射する照射部と、該照射部から照射され排ガス中を透過したレーザ光を受光する受光部とを備えるセンサ部を設置し、前記受光部で受光されたレーザ光に基づいて排ガスの成分の濃度や温度を測定して排ガスを分析する装置であって、前記センサ部は、排気経路の断面形状に合わせた形状に形成され排ガスが通過できる貫通孔を有しており、前記レーザ光は、照射部から貫通孔内に照射され、排気経路を横切って受光部で受光されることを特徴としている。排気経路とは、エンジンから排出される排ガスが流れる経路のことを示しており、実施する形態にしたがって、エンジン本体の排気孔から末端のマフラーまで、もしくはこのマフラーより突出する排気パイプまでを含むものである。本発明の排ガス分析装置は、前記排気経路を流れる排ガスや、排気経路から排出される排ガスの成分濃度や温度を測定するものである。
前記のごとく構成された本発明の排ガス分析装置は、排ガスの成分の濃度や温度等の状態を測定するレーザ光は、排ガスが通過する貫通孔内に照射され、排ガス中を横切って透過して受光部で受光されるため、排気経路を横切る方向の1断面における排ガスの成分の濃度や温度等の測定が可能となる。また、排ガスが貫通する貫通孔の形状が排気経路の断面形状と合わされているため、排ガス流に乱れが発生せず排気損失が生じないため、精度の良い測定が可能となる。排気経路を横切る方向は直角方向が好ましいが、一定の角度で横切る構成でもよい。レーザ光を排ガス中に照射し、排ガス中を透過するときの減衰を測定して特定波長に関する吸収を検出することで排ガスの成分の濃度を算出する。
また、センサ部を、自動車等の排気経路中に容易に設置でき、貫通孔内の排ガスにレーザ光が照射され、レーザ光は排ガス中を透過して減衰した状態で受光され、受光されたレーザ光に基づいて排ガスの成分の濃度や温度を測定するため、リアルタイムの測定が可能であり、内燃機関から排出された直後の高温の排ガスの測定が可能となる。さらに、測定に際して、基準ガス等が必要でなく、コストを低減することができると共に、測定が容易にしかも瞬時に行える。
前記センサ部は、板状のセンサ本体が排気経路を構成する部材間に挟まれた状態で設置され、排気経路の断面形状は円形であり、センサ本体には、排気経路の円形断面と同じ直径の円形を基本形状とする貫通孔が形成されていることが好ましい。このように構成すると、断面形状が円形の排気経路中に、円形の直径が同じ円形を基本形状とする貫通孔を有するセンサ部を設置するため、センサ部を設置することによる排ガス流の乱れが少なく、排気損失が発生しないため、内燃機関の性能に影響を与えることが防止され、効率の良い排気と、精度の良い測定が可能となる。また、センサ部の排気経路への設置が容易に行なえる。
貫通孔は、その内周面に反射部が形成されており、前記照射部から照射されたレーザ光は反射部で反射されたあと受光部で受光されると好ましい。このように構成された排ガス分析装置では、貫通孔内に照射されたレーザ光は、貫通孔の内周面に形成された反射部で反射され、排ガス中を長い距離で透過することができるため、排ガス中を透過したレーザ光の減衰が大きくなり、排ガスの成分の濃度や温度を精度良く測定することができる。
反射部は、貫通孔内に面するように対向して平行に配置された2枚の反射板より構成され、レーザ光は排気経路に対して直交して横切るように反射されることが好ましい。このように構成された排ガス分析装置では、平行な2枚の反射板間をレーザ光が貫通孔内を横切って反射され、排ガス中の透過距離を増やすことができる。この結果、レーザ光の光路長を長くして利用効率を向上させることができ、照射されたレーザ光の光強度と、透過レーザ光の光強度との比を小さくすることができるため、排気経路の1断面における精度の良い排ガスの成分の濃度測定および温度測定が可能となる。
前記照射部から照射されるレーザ光は、排ガスの複数の成分に合わせた吸収波長を有するレーザ光を合波して構成されることが好ましい。排ガスの分析装置の照射部から照射されるレーザ光が複数の波長を合波して構成されると、レーザ光の波長に合わせて排ガス中に含まれる複数の成分の濃度や、排ガス温度を精度良く同時に測定して排ガスの分析を行なうことができる。
また、前記センサ部は、前記排気経路の途中の複数個所に設置されることが好ましい。センサ部を排気経路の複数個所に設置すると、排気経路の途中での排ガスの状態を容易に確認することができる。本発明の排ガス分析装置で用いるセンサ部は、レーザ光を照射して排ガスの成分の濃度を測定するため、高温での測定が可能となり、排気バルブから排出された直後の排気経路に設置することができ、高温での成分の濃度の測定が可能となる。
図1は本発明に係る排ガス分析装置を車両に搭載した一実施形態の要部構成図である。
図2は本発明に係る排ガス分析装置をエンジンベンチに搭載した他の実施形態の要部構成図である。
図3は1つのセンサ部の要部の分解した状態の斜視図を含む排ガス分析装置の要部構成図である。
図4はレーザ発振・受光コントローラの要部構成および信号解析装置を含む排ガス分析装置の全体構成を示すブロック図である。
図5は吸収スペクトルの圧力の影響を示し、図5aは低温のときのシグナル強度の説明図、図5bは高温のときのシグナル強度の説明図である。
図6aは従来の吸収スペクトルからガスの成分の濃度を算出する説明図、図6bは本発明の吸収スペクトルからガス濃度を算出する説明図である。
図7は本発明に係る排ガス分析装置に使用するセンサ部の他の実施形態の要部正面図である。
図8は本発明に係る排ガス分析装置に使用するセンサ部のさらに他の実施形態の要部正面図である。
以下、本発明に係る排ガス分析装置の一実施形態を図面に基づき詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る排ガス分析装置を自動車に搭載した要部構成図、図2は、図1の排ガス分析装置をエンジンベンチに設置した状態の要部構成図、図3は、センサ部の要部の分解した状態の斜視図を含む排ガス分析装置の要部構成図、図4は、レーザ発振・受光コントローラの要部構成および信号解析装置を含む排ガス分析装置の全体構成を示すブロック図である。
図1〜4において、本実施形態の排ガス分析装置は、自動車1に設置されたエンジン2から排出される排ガスを分析する装置である。また、図2に示すように、エンジンベンチ1Aに設置されたエンジン2の排ガスを分析する装置である。エンジン2の各気筒から排出される排ガスは、エキゾーストマニホルド3で合流され、排気管4を通して第1触媒装置5に導入され、さらに第2触媒装置6に導入され、そのあとマフラー7を通して排気パイプ8から大気中に放出される。排気経路は、エキゾーストマニホルド3、排気管4、第1触媒装置5、第2触媒装置6、マフラー7、排気パイプ8から構成され、エンジン2から排出された排ガスを2つの触媒装置5,6で浄化し、マフラー7により消音、減圧して大気中に放出する。なお、マフラーはメインマフラーとサブマフラーの2つを有するものでもよい。
排気経路を構成する複数の部材は、フランジ部同士を対接させてボルト等で接続されている。例えば、第1、第2触媒装置5,6は大径の本体部の上流、下流側に排気パイプ部が連結され、これらの排気パイプ部の端部にフランジ部F,Fが溶接等により固着されている。また、マフラー7は大径の本体部の上流、下流側に排気パイプ部が連結され、これらの排気パイプ部の端部にフランジ部F,Fが固着されている。なお、末端の排気パイプ8はマフラー7に直接溶接等により固着されている。このように、排気経路を構成する複数の部材はフランジ部により接続され、排ガスが通過する断面形状が直径dの円形に形成されている。
本実施形態の排ガス分析装置10は、前記の排気経路の複数個所に設置された複数のセンサ部11〜14を備えて構成される。第1のセンサ部11は第1触媒装置5より上流側のエンジン側の排気管4との間に設置され、第2のセンサ部12は第1触媒装置5の下流側に設置され、第3のセンサ部13は第2触媒装置6の下流側に設置されている。そして、第4のセンサ部14はマフラー7の下流の排気パイプ8に設置されている。センサ部14は排気パイプの途中に設置されても、排気パイプの末端の開口部に挿入して設置するものでもよい。
排気管4や第1触媒装置5、第2触媒装置6、マフラー7はフランジ部F,Fをボルトで締め付けることで連結されており、排気経路を構成する部材の間に設置されるセンサ部11,12,13は、フランジ部F,Fで挟まれた状態で設置されている。フランジ部F,Fは、排気経路を構成する部材の両端部に形成され、フランジ部同士の接合面は排気経路の中心線に対して直角に交差している。この結果、センサ部11〜13はフランジ部F,Fに挟まれて排気経路を横切るように設置される。第4のセンサ部14は排ガスが大気中に放出される直前の分析を行うものであり、マフラー7から突出する排気パイプ8の中間部にフランジ部F,Fで挟んで設置してもよい。なお、センサ部の設置数は任意に設定すればよい。
各センサ部11〜14は同一構成であり、1つのセンサ部11について図3を参照して説明する。センサ部11は矩形状の薄板材から形成されたセンサ本体20を有し、このセンサ本体は中心部に排気パイプ部の円形断面の内径dと同じ直径dの貫通孔21が形成されており、貫通孔内を排ガスが通過する。板状のセンサ本体20の厚さはレーザ光の照射部と受光部とを固定できる範囲で、できるだけ薄いことが好ましい。具体的にはセンサ本体20の厚さは、例えば5〜20mm程度が好適である。20mmを超えると排ガス流に乱れが生じやすく、5mmより薄いと照射部や受光部の取付固定が煩雑となる。また、排気経路の任意の個所に必要に応じて容易に設置できる。なお、センサ本体20の厚さは任意に設定できる。
このように、貫通孔21の形状は、排ガス流を乱さないように排気パイプ部の内径と同じ直径の円形に形成されている。このため、排気経路中にセンサ部11〜14を取付けても排ガス流を乱すことがなく、圧力損失が少なく円滑に排気させることができる。センサ本体を構成する板材としては金属板材やセラミック製の板材を用いているが、材質については特に問わない。センサ本体20には、板厚の中央を端面から貫通孔に向けて貫通する2つのセンサ孔22,23が形成されている。センサ孔22,23は貫通孔21の中心を通る直線上で対向しており、該センサ孔を結ぶ直線と排気経路の中心線とは直交している。
センサ部11はレーザ光を照射する照射部として光ファイバ25(25A)がセンサ孔22に固定され、光ファイバ25から照射され貫通孔21内に存在する排ガス中を透過したレーザ光を受光する受光部として、ディテクタ26がセンサ孔23に固定されている。すなわち、センサ本体20には照射側の光ファイバ25と、受光部としてディテクタ26とが対向して固定され、光ファイバ25から排気経路を横切るように照射されたレーザ光は、排ガス中を透過して減衰し、ディテクタ26で受光される構成となっている。
換言すると、排気経路と直交する1断面に沿ってレーザ光が照射され、排気経路を横切って受光される構成であるため、排気経路の1つの断面におけるスポット的な排ガスの測定が可能となる構成となっている。このため、排ガスが排気経路中の所定の断面上でどのように変化していくかを、瞬時に測定することができ、排ガスの状態を時々刻々、スポット的に把握することができる。例えば、エンジンから排出された直後の排ガスの成分の濃度や温度、排気経路の途中に設置された触媒装置の前後での排ガスの成分の濃度や温度等が瞬時に、スポット的に測定できるため、エンジンの開発や排ガス浄化装置の開発等に極めて有効なデータを取ることができる。
センサ本体20はフランジ部F,Fに挟まれた状態で固定され、フランジ部Fとセンサ本体20との間にはガスケット27,27が挟まれた状態で図示していないボルト、ナット等により固定される。ガスケット27は石綿等で形成され、排気管の内径と同じ直径の貫通孔が開けられている。この構成により、フランジ部F,Fの間にセンサ本体20を挟んで排気経路を接続しても、排ガスが途中で漏れることはなく、排気経路の長さの増加も少ない。図3は、排気管4の下流端に溶接されたフランジ部Fと、触媒装置5の上流側の排気パイプ部5aの端部に溶接されたフランジ部Fとの間に、ガスケット27,27を挟んでセンサ本体20が固定される構成を示している。
光ファイバ25およびディテクタ26はレーザ発振・受光コントローラ30に接続され、レーザ発振・受光コントローラ30から出射される赤外レーザ光が光ファイバ25を通してセンサ本体20の貫通孔21内に照射され、排ガス中を透過した赤外レーザ光が受光側のディテクタ26で受光され、信号線28(28A)を介してレーザ発振・受光コントローラ30に入力される構成となっている。光ファイバ25から照射された発光強度と、排ガスを透過してディテクタ26で受光された受光強度等が、分析装置であるパーソナルコンピュータ45に供給される。このように、排ガス分析装置10は、複数のセンサ部11〜14と、レーザ発振・受光コントローラ30と、パーソナルコンピュータ45とを備えて構成される。
ここで、レーザ発振・受光コントローラ30について、図4を参照して説明する。レーザ発振・受光コントローラ30は、複数の波長の赤外レーザ光を照射する照射装置として、複数のレーザダイオードLD1〜LD5に、図示していないファンクションジェネレータ等の信号発生器から複数の周波数の信号を供給し、レーザダイオードLD1〜LD5は各周波数に対応してそれぞれ複数の波長の赤外レーザ光を照射する。レーザ発振・受光コントローラ30の信号発生器から出力される複数の周波数の信号がレーザダイオードLD1〜LD5に供給されて発光し、例えばLD1は波長が1300〜1330nm程度、LD2は1330〜1360nmというように、検出しようとする成分ガスのピーク波長が存在する波長帯が連続するような波長帯の赤外レーザ光を発生させるように設定されている。
排ガス中を透過させる赤外レーザ光の波長は、検出する排ガスの成分に合わせて設定され、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO)、アンモニア(NH)、メタン(CH)、水(HO)を検出する場合は、5つの波長の赤外レーザ光を使用する。例えば、アンモニアを検出するのに適した波長は1530nmであり、一酸化炭素を検出するのに適した波長は1560nmであり、二酸化炭素を検出するのに適した波長は1570nmである。また、メタンを検出するのに適した波長は1680nmであり、水を検出するのに適した波長は1350nmである。さらに、他の排ガスの成分の濃度を検出する場合は、排ガスの成分の数に合わせて異なる波長の赤外レーザ光を使用する。
各レーザダイオードLD1〜LD5から照射された赤外レーザ光は光ファイバ32…により分波器33…に導光され、センサ部の数に合わせて分波器33…により分波される。図4では3つのセンサ部11〜13に合わせて各レーザダイオードLD1〜LD5から照射されたレーザ光は3つに分波される。そして分波器33…で分波されたレーザ光は、分波器34A…、34B…、34C…により信号光と測定光に分けられる。分波器34A…はセンサ部11用であり、分波器34B…はセンサ部12用、分波器34C…はセンサ部13用である。センサ部11用の5つの分波器34A…で分けられた信号光は光ファイバを通して合波器35Aで合波され、合波された複数の波長帯の信号光は光ファイバ37Aを通して後述する差分型光検出器40Aに導光される。一方、5つの分波器34A…で分けられた測定光は光ファイバを通して合波器36Aで合波され、光ファイバ25Aを通してセンサ部11の照射部に導光される。
また、分波器33…で分波された赤外レーザ光は、センサ部12用の5つの分波器34B…により信号光と測定光に分けられ、信号光は合波器35Bで複数の波長帯を合波した信号光となり、光ファイバ37Bを通して差分型光検出器40Bに導光される。5つの分波器34B…により分けられた測定光は合波器36Bで合波され、光ファイバ25Bを通してセンサ部12の照射部に導光される。さらに、分波器33…で分波された赤外レーザ光は、センサ部13用の5つの分波器34C…により信号光と測定光に分けられ、信号光は合波器35Cで複数の波長帯の信号光となり、光ファイバ37Cを通して差分型光検出器40Cに導光される。5つの分波器34C…により分けられた測定光は合波器36Cで合波され、光ファイバ25Cを通してセンサ部13の照射部に導光される。
図4では、3つのセンサ部11〜13を示しているが、さらに多くのセンサ部14…を設置する場合は、分波器33でさらに多くのレーザ光に分波し、分波したレーザ光をさらに多くの分波器34…で測定光と信号光に分波し、信号用のレーザ光を合波器35…で合波してから差分型光検出器に導光すると共に、測定用のレーザ光をさらに多くのセンサ部14…に導光する。
センサ部11〜13の受光部に接続された受光側のディテクタ26A,26B,26Cはレーザ発振・受光コントローラ30の差分型光検出器40A,40B,40Cに信号線28A,28B,28Cを介して接続される。また、信号光は光ファイバ37A,37B,37Cを通して差分型光検出器40A,40B,40Cに導光される。差分型光検出器では、排ガス中を透過して減衰した透過レーザ光と、排ガス中を透過していない信号レーザ光との差を取る構成となっている。信号レーザ光はフォトダイオード等に入力され、その出力は、例えば図示していないプリアンプで増幅され、A/D変換器を介して信号解析装置であるパーソナルコンピュータ45に入力される。パーソナルコンピュータ45では、入力された信号から排ガスの成分の濃度や、排ガスの温度を算出して排ガスを分析する。
本発明の排ガス分析装置10は、例えば赤外レーザ光を排ガス中に透過させ、入射光の強度と排ガス中を透過したあとの透過光の強度に基づいて排ガスの成分の濃度を算出し、排ガスを分析するものである。すなわち、排ガスの成分の濃度Cは、以下の数式(1)から算出される。
C=−ln(I/I)/kL…(1)
この数式(1)において、Iは透過光強度、Iは入射光強度、kは吸収率、Lは透過距離である。したがって、信号光である入射光強度(I)に対する透過光強度(I)の比、シグナル強度(I/I)に基づいて排ガスの成分の濃度Cは算出される。透過光強度Iは、ディテクタ26A,26B,26Cを通して出力され、入射光強度Iは、光ファイバ37A,37B,37Cを通して差分型光検出器40内のフォトダイオード等の光電変換器から出力される。本実施形態では入射光強度Iとして排ガス中を透過しない信号光強度を用いている。
前記の如く構成された本実施形態の排ガス分析装置10の動作について以下に説明する。排ガスの成分の濃度を測定するときは、レーザ発振・受光コントローラ30の信号発生器を作動させて各レーザダイオードLD1〜LD5に信号を供給して各レーザダイオードLD1〜LD5から所定の波長の赤外レーザ光を発光させる。各レーザダイオードLD1〜LD5から発光された赤外レーザ光は、光ファイバ32…を通して分波器33…に至り、ここでセンサ部の数に合わせて分波される。
このあと、分波された赤外レーザ光は分波器34A…,34B…,34C…で測定光と信号光に分波される。1つのセンサ部11について詳細に説明すると、5つの分波器34Aで分波された信号光は合波器35Aで合波されて信号用レーザ光となり、差分型光検出器40Aに導光される。また、5つの分波器34Aで分波された測定光は合波器36Aで合波されて測定用レーザ光となり、センサ部11の照射部に光ファイバ25Aを通して導光される。他のセンサ部12,13についても、同様に分波器33…で分波されたあと、分波器34B,34Cで信号光と測定光に分波され、合波器35B,35Cで合波されて、信号光は差分型光検出器40B,40Cに導光され、測定光がセンサ部12,13に導光される。
そして、センサ部11〜13の光ファイバ25A,25B,25Cから照射された測定用の赤外レーザ光Rは、排ガスが通過している貫通孔21内に照射される。赤外レーザ光Rは排気経路である貫通孔21内を横切り、排ガス中を透過して減衰され、減衰された透過光が受光部であるディテクタ26A,26B,26Cで受光される。このように、測定用の赤外レーザ光Rは排気経路を構成する貫通孔21内の、排気経路と直交する面内を横切って受光されるため、直交する1断面における排ガスの成分の濃度や温度をスポット的に測定することができる。すなわち、排気経路に沿った、ある長さの範囲の排ガスの成分の濃度や温度を測定するのでなく、排気経路を横切る所定の1面を基準とした排ガスの成分の濃度や温度を測定することができるので、スポット的な測定が可能となる。
換言すると、排ガス中を透過するレーザ光の透過面が、排ガスの流れ方向に対して直交していることで、エンジンから排出された排ガスを時系列的に測定することが可能であり、エンジン自体の性能評価と共にエンジンの排気系統の性能評価を高精度に行うことが可能となる。
排ガス中を通り減衰して受光部に到達した測定用の赤外レーザ光Rはディテクタ26A,26B,26Cで電気信号として出力され、信号線28A,28B,28Cを介して差分型光検出器40A,40B,40Cに供給される。一方、信号用レーザ光は差分型光検出器40A,40B,40Cに導光され、差分型光検出器では、複数の波長成分毎に透過光と信号光の差を取り、透過光のうちの特定ガス成分のピーク波長を検出する。このようにして、差分型光検出器からの出力が信号解析装置であるパーソナルコンピュータ45に入力される。パーソナルコンピュータ45は、入力された複数の周波数帯ごとのピーク波長に基づいて、排ガスの成分の濃度測定や温度測定を実施して分析する。
気体は、それぞれ固有の吸収波長帯を持っており、その吸収波長帯には、例えば図5に示すように、多くの吸収線が存在している。図5aは低温のときのシグナル強度(=分子数割合)を示しており、図5bは高温のときのシグナル強度を示している。このように、シグナル強度は温度に依存して変化するため、シグナル強度比を計測することにより、測定時の排ガスの温度を算出することができる。
そして、図6に示すように、吸収線のうちの1本、例えば波長λ1に対してレーザ光の発振波長を掃引することによって吸収を測定する。この波形と信号レーザ光の波形との比をとることによって、スペクトルプロファイルを測定する。また、温度計測は、前記のスペクトルプロファイルを異なる2つの吸収線λ1、λ2について計測し、それらの面積比A1/A2(またはピークの高さの比P1/P2)をとることにより求めることができる。従来の波長変調法では、図6aに示すように、吸収スペクトルピークの先端の曲率により成分の濃度を算出していたが、本発明では、図6bに示すように、吸収スペクトルの面積により成分の濃度を算出するため、圧力の影響を受けにくい排ガスの成分の濃度の算出が可能となる。
本実施形態の排ガス分析装置10では、エンジン2の排気経路の複数個所で排ガスの成分の濃度や温度をスポット的に、すなわち、排気経路を横切る方向の1断面において測定でき、しかもリアルタイムで測定することができる。このため、エンジンから排出された直後の排ガスの温度や排ガスの成分の濃度、第1触媒装置5、第2触媒装置6、マフラー7を通過したあとの排ガスの温度や排ガスの成分の濃度、排気パイプ8から大気中に放出される直前の排ガスの状態等を瞬時に測定できる。このように、本実施形態の排ガス分析装置10は排気経路の途中個所での排ガスの成分の濃度を任意の1断面において測定できるため、エンジンの開発や、エンジンに付属する浄化装置等の開発において、タイムリーな測定ができて開発期間を大幅に短縮できる。
また、本実施形態の排ガス分析装置10は、基準ガス等を必要としない簡単な構成であり、排ガスの分析を行なうセンサ部をコンパクトに構成しているため自動車等に容易に車載することができ、自動車等に搭載した状態で該自動車より排出される排ガスの分析を行なうことができる。このため、自動車の実走行中に排出される排ガスをリアルタイムに分析することができる。さらに、排ガス中のレーザ光の透過距離を長くできるため、測定精度を高めることができると共に、測定時に基準ガス等が必要でなく、排ガス分析のコストを低減できる。
すなわち、排気経路に固定されるセンサ部11〜14は板状のセンサ本体20が薄型に構成されており、排気経路の流体抵抗等の変化がほとんど無い状態で設置できる。この排ガス分析装置10は高温状態でも測定できるため、エンジン2から排出された直後の排ガスの温度や排ガスの成分の濃度を測定して、排ガスを分析することができる。また、レーザ光の波長を増やすことにより、さらに排ガス中に含まれる多成分の分析が容易に行える。
本発明の他の実施形態を図7に基づき詳細に説明する。図7は本発明に係る排ガス分析装置に使用するセンサ部の他の実施形態の要部断面図である。なお、この実施形態は前記した実施形態に対し、複数のセンサ部15は、光ファイバ25から照射された赤外レーザ光Rが排ガス中を透過して直接、ディテクタ26に受光されず、貫通孔内で複数回反射されたあと受光されるように構成されていることを特徴とする。赤外レーザ光を反射する反射面は、貫通孔内に対向して配置した2枚の反射板から構成され、2枚の反射板間で反射を繰返したあと受光されるように構成している。そして、他の実質的に同等の構成については同じ符号を付して詳細な説明は省略する。
図7において、この実施形態では、センサ部15のセンサ本体50には、その中心部に排ガスを通過させる貫通孔51が形成され、貫通孔51内には、対向して上下2枚の反射板52,53が貫通孔51に面するように平行に配置されている。2枚の反射板は、貫通孔51内をレーザ光が排気経路に対して直交して横切るように平行状態に固定され、照射側の光ファイバ25から出射される赤外レーザ光Rが先ず下方の反射板53により上方に向けて反射され、次いで上方の反射板52により下方に向けて反射され、2枚の反射板52,53により交互に反射されることで、受光側のディテクタ26に到達するように構成されている。この構成により、レーザ光は排気経路に直交する1断面内を複数回反射してからディテクタ26で受光される構成となっている。
センサ本体50の厚さは、前記の実施形態と同様に5〜20mmの薄い板材が使用されており、材質は金属あるいはセラミックが好ましい。このセンサ本体50は、図示していないフランジ部F,Fに挟まれて固定され、排気経路中に設置されるものであり、外形の左右の半円状の切欠きはフランジ部同士を接続するボルトに対応している。そして、センサ本体50に形成された貫通孔51は、排気経路の断面形状と同じ直径の円形状を基本形状として形成されている。すなわち、円形を基本として、反射板52,53を固定するべく上下に平坦な取付部が形成されている。このように、円形の一部を平坦とした形状も実質的に排気経路の断面形状に合わせた形状の範囲に入る。
照射側の光ファイバ25は、反射板の垂直線に対して、例えば6度程度外側に傾斜して固定され、受光側のディテクタ26も同様に6度程度外側に傾斜して固定されている。光ファイバ25およびディテクタ26が、2枚の反射板52,53に対して傾斜状態に配置されることで、照射側の光ファイバ25から出射された赤外レーザ光Rは上下の反射板で交互に反射されることを繰り返し、最終的に赤外レーザ光Rは排ガス中を長い光路長で透過して受光側のディテクタ26に受光されるように構成されている。この結果、赤外レーザ光は反射板52,53において反射を繰返すことができるため、中央の貫通孔51の直径よりも長い光路長を得ることができる。このため、赤外レーザ光が排ガス中を透過する際に生じるレーザ光の減衰量が大きくなり、排ガス中に含まれる成分の濃度等を測定する精度を高めることができる。なお、赤外レーザ光の反射板における反射回数は、排ガス中に含まれる成分の濃度や、必要とされる測定精度に応じて適宜変更することができる。
反射板52,53は長方形状の平板に形成され、ベースとなる基板は熱膨張の小さいSiC、SiOあるいはサファイアが用いられる。この基板に反射面として金やプラチナの薄膜が形成され、その上に保護層として、MgFやSiOの薄膜が形成されている。本実施形態では、反射板52,53はセンサ本体50に接着等により固定されているが、反射板はエンジンの起動中は排ガスに晒され汚れが付着するため、取外して清掃できるように、ねじ止め、あるいはばね等による固定で着脱可能に固定すると好適である。
この実施形態に示すセンサ部15では、照射部である光ファイバ25から照射された赤外レーザ光は対向する反射板52,53で交互に反射が繰り返され、光路長が長くなって排ガス中のレーザ光の透過距離を大きくすることができる。このように、赤外レーザ光は排ガス中を透過する距離が長くなることにより減衰を大きくなり、精度の良い排ガスの成分の濃度測定が瞬時に行える。また、センサ本体50に形成された貫通孔51は、基本的に排気経路の円形断面と同じ直径の円形であり、排ガス流が乱れることがなく、既存の排気経路にセンサ部15を固定することによる排気抵抗の変化を無視することができる。さらに、反射板52,53は平板であり、作製が容易で、センサ本体50からの着脱や交換が容易に行える。
すなわち、本実施形態のセンサ部15では、信号レーザ光の光強度Iと、測定用赤外レーザ光Rの透過光強度Iとの比(I/I)であるシグナル強度を算出し、このシグナル強度比に基づいて排ガスの成分の濃度を算出しているが、透過光強度は複数回の反射による透過距離の増大により減衰量が大きく、精度の良い排ガスの成分の濃度測定や温度測定が可能となる。赤外レーザ光Rは反射面52,53で繰り返し反射され減衰するが、排ガスが無い状態で光ファイバ25から照射された光強度に対して、ディテクタ26で受光される光強度は30%以上となることが好ましい。30%を下回るとノイズとの判別が難しくなるからである。
本発明の排ガス分析装置のセンサ部のさらに他の実施形態について、図8を参照して説明する。この実施形態のセンサ部16は、排ガス中を透過させる赤外レーザ光Rの反射部として、センサ本体60に形成された貫通孔61の内面に反射面62を形成している。すなわち、センサ本体60には照射側の光ファイバ25と受光側のディテクタ26が固定され、照射側の光ファイバ25から出射された赤外レーザ光Rは貫通孔61の内面に形成された反射面62で反射され、複数回の反射を繰り返したあと受光側のディテクタ26に受光される構成となっている。
また、貫通孔61の形状は円形に形成され、その直径は排気経路の円形断面の直径と同じに設定されている。このセンサ本体60は排気経路を構成する部材を連結するフランジ部F,Fに挟まれた状態で取付け固定される。そして、貫通孔61の内面を反射面62とすることで、センサ本体60と別の反射部材としてミラー等が不要となり、構成を簡単にすることができると共に、貫通孔61の形状が排気パイプ部の断面形状と同じにできるため、排ガス流を乱すことがなく、既存の排気経路に設置しても排ガス流が乱れず、排気効率を低下させることがない。
貫通孔61の内面に形成された反射面62は鏡面仕上げされた円周面に形成され、この円周面に金やプラチナの薄膜が形成され、その上に保護層として、MgFやSiOの薄膜が形成されている。反射面62は、赤外レーザ光を効率良く反射できるように反射率が高いことが望ましい。反射面はエンジンの起動中は排ガスに晒され、汚れが付着するため、必要に応じてフランジ部F,Fからセンサ本体60を取外して清掃することが好ましい。反射面62を覆う保護層を拭くことにより、付着した汚れを容易に清掃することができ、反射率を向上させることができる。
この構成により、照射側の光ファイバ25から照射された赤外レーザ光Rは、貫通孔61内で反射面62により複数回反射され、長い光路長を経由して受光側のディテクタ26で受光されるように構成され、貫通孔61内に位置する排ガス中を長い透過距離で透過する構成となっている。この結果、前記の実施形態と同様に、レーザ光を有効利用することができ、測定精度を高めることができる。また、排気経路の断面形状と、センサ部の貫通孔の断面形状が同じであるため、排ガス流が乱れることなくなり、排気経路にセンサ部を設置することによる排気損失を取除くことができる。
なお、排気経路の断面形状が円形とは、真円のみならず楕円形状等であってもよい。また、円形に限らず、長方形や多角形状でもよい。この場合は、センサ部を構成するセンサ本体には長方形や多角形の貫通孔が形成される。そして、多角形を構成する各平面に形成された反射面で順次、赤外レーザ光を反射して、排ガス中を透過するレーザ光の透過距離を長くすることができる。貫通孔の形状は各面を反射面として用いる場合は5角形等の奇数の多角形が好ましいが、さらに面数を増やして排ガス中の透過距離を増加させることができる。センサ本体の外形は円形に限らず、長方形等、適宜の形状とすることができる。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、前記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。例えば、排ガスの成分として、窒素酸化物(NOx)の測定を行うこともできる。この場合は、排ガス中を透過させる赤外レーザ光として、NOxに適した波長を用いることは勿論である。また、照射部から照射されるレーザ光は赤外レーザ光に限られず、可視レーザ光や紫外レーザ光でもよい。
センサ部のセンサ本体に照射部として光ファイバを、受光部としてディテクタを備える例を示したが、センサ本体に直接レーザダイオード等の照射部を備えてもよく、フォトダイオード等のディテクタの代わりに受光用の光ファイバを装着する構成としてもよい。また、光ファイバの照射部にコリメータレンズを設け、コリメータレンズを通して貫通孔内にレーザ光を照射するようにしてもよい。さらに、センサ部は内燃機関のシリンダブロックとエキゾーストマニホルドとの間に設置してもよい。
本発明の排ガス分析装置は、排気経路を横切る方向の1つの断面部分での排ガスの成分の濃度や温度の測定が可能であり、排ガスの成分の濃度等を排気経路中において、所定の断面に沿ってスポット的に測定することができ、排気経路中の排ガスの状態を高精度にリアルタイムで測定することができる。このため、内燃機関開発や、排ガス浄化装置の開発に極めて有効な、リアルタイムの排ガス分析が可能となる。
本発明の活用例として、この排ガス分析装置を用いてボイラー等の燃焼装置の排ガス分析を行うことができ、自動車の排ガス分析の他に船舶や発電機等で使用する内燃機関の排ガス分析の用途にも適用できる。また、ガソリンエンジンの排ガス分析の他にディーゼルエンジンの排ガス分析を行なうことができ、さらに他の内燃機関の排ガス分析の用途にも適用できる。

Claims (4)

  1. 内燃機関の排ガスを排出する排気に、排ガスにレーザ光を照射する照射部と、該照射部から照射され排ガス中を透過したレーザ光を受光する受光部とを備えるセンサ部を接続し、前記受光部で受光されたレーザ光に基づいて排ガスの成分の濃度又は温度を測定して排ガスを分析する装置であって、
    前記センサ部は、前記排気の断面形状に合わせた形状の排ガスが通過できる貫通孔を有しており、
    前記排気の断面形状は円形であり、前記センサ部には、前記排気の円形断面と同じ直径の円形を基本形状とする前記貫通孔が形成されており、
    前記貫通孔は、その内周面に反射部が形成されており、前記照射部から照射されたレーザ光は該反射部で反射されたあと前記受光部で受光され、
    前記反射部は、前記貫通孔内に面するように対向して平行に配置された2枚の反射板より構成され、
    前記レーザ光は、前記照射部から前記貫通孔内に照射され、排気に対して直交する面内で前記2枚の反射板により複数回排気の流路を横切るように反射され、前記受光部で受光されることを特徴とする排ガス分析装置。
  2. 前記レーザ光は、排ガスの複数の成分に合わせた吸収波長を有するレーザ光を合波して構成されることを特徴とする請求項1に記載の排ガス分析装置。
  3. 前記センサ部は、前記排気の流路の途中の複数個所に設置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の排ガス分析装置。
  4. 前記センサ部は、厚さが5〜20mmの金属又はセラミックから成る薄い板材から形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の排ガス分析装置。
JP2007514877A 2005-04-28 2006-04-28 排ガス分析装置 Expired - Fee Related JP4673887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132822 2005-04-28
JP2005132822 2005-04-28
PCT/JP2006/309360 WO2006118347A1 (ja) 2005-04-28 2006-04-28 排ガス分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006118347A1 JPWO2006118347A1 (ja) 2008-12-18
JP4673887B2 true JP4673887B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37308123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007514877A Expired - Fee Related JP4673887B2 (ja) 2005-04-28 2006-04-28 排ガス分析装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8208143B2 (ja)
EP (1) EP1876439A4 (ja)
JP (1) JP4673887B2 (ja)
KR (1) KR20080013949A (ja)
CN (1) CN101147054B (ja)
WO (1) WO2006118347A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080013949A (ko) 2005-04-28 2008-02-13 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 배기가스 분석장치
JP4713227B2 (ja) * 2005-06-06 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 排ガス分析装置および排ガス分析方法
JP4199766B2 (ja) * 2005-12-16 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス分析方法および排ガス分析装置
JP4227991B2 (ja) * 2005-12-28 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 排ガス分析装置および排ガス分析方法
JP4594277B2 (ja) * 2006-05-31 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 排ガス分析装置におけるセンサユニット
JP4732277B2 (ja) 2006-08-23 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 ガス分析装置及びガス分析方法
JP4769705B2 (ja) * 2006-12-18 2011-09-07 トヨタ自動車株式会社 排気ガスの温度分析装置、排気ガス温度分析方法、及び、温度分析プログラム
JP2008175611A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Fuji Electric Systems Co Ltd ガス濃度測定装置およびガス濃度測定方法
DE102007020544A1 (de) * 2007-04-25 2008-10-30 Siemens Ag Analysevorrichtung bzw. Verfahren zur Untersuchung der katalytischen Aktivität von Oberflächen
DE102009001627A1 (de) * 2009-03-18 2010-09-23 Robert Bosch Gmbh Auswertevorrichtung zur Auswertung von Messsignalen, Messvorrichtung und Verfahren zur Aufnahme und Auswertung von Messsignalen
US8416415B2 (en) * 2009-04-27 2013-04-09 General Electric Company Gas turbine optical imaging system
CN102313702B (zh) * 2010-07-03 2013-07-10 聚光科技(杭州)股份有限公司 一种管道内气体的光电分析方法和装置
DE102011002421A1 (de) * 2011-01-04 2012-07-05 Robert Bosch Gmbh Messgerät zur Messung von Partikelkonzentrationen mittels Streulicht und Verfahren zur Überwachung des Messgerätes
JP5964216B2 (ja) * 2012-11-16 2016-08-03 三菱重工業株式会社 排ガス脱硝装置の触媒診断システム及び方法
EA032771B1 (ru) * 2013-02-01 2019-07-31 Серж В. Монроз Система подачи водородного топлива в двигатель внутреннего сгорания по запросу
US9733155B2 (en) * 2013-02-01 2017-08-15 Serge V. Monros On-board diesel emissions diagnostic and monitoring system
CN103499545B (zh) * 2013-10-14 2015-09-09 北京信息科技大学 采用气体参考腔反馈补偿的半导体激光器气体检测系统
JP6679569B2 (ja) 2014-08-15 2020-04-15 テノヴァ・グッドフェロー・インコーポレイテッド 含塵工業オフガスの化学成分を分析するためのシステムおよび方法
CN107250764A (zh) * 2015-01-19 2017-10-13 恩特格里斯公司 用于ir及uv监测的小体积长路径长度多程气体池
US9671303B2 (en) 2015-03-10 2017-06-06 Ford Global Technologies, Llc Method and system for laser pressure transducer
JP6821871B2 (ja) * 2015-06-16 2021-01-27 マルチコア テクノロジーズ エルエルシーMulticore Technologies, LLC 流体流内の1つ以上の流体濃度を測定するためのシステムおよび方法
CN106018317A (zh) * 2016-05-30 2016-10-12 中国石油集团东北炼化工程有限公司吉林设计院 一种用于监测气体组分含量的系统及方法
CN106482835B (zh) * 2016-11-04 2018-10-30 安徽江淮汽车集团股份有限公司 热害热辐射测试工装
JP6951167B2 (ja) * 2016-11-29 2021-10-20 株式会社堀場製作所 ガス分析装置及びガス分析方法
US10613000B2 (en) * 2016-12-15 2020-04-07 General Electric Company System and method for determining an exhaust emission parameter profile
JP6897540B2 (ja) * 2017-12-15 2021-06-30 トヨタ自動車株式会社 ガス温度計測装置
KR200489281Y1 (ko) * 2018-03-28 2019-08-28 주식회사 인토 공정가스라인용 오염감지기
WO2020060688A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-26 Cummins Emission Solutions Inc. Optical sensing of nox and ammonia in aftertreatment systems
FR3088720A1 (fr) * 2018-11-19 2020-05-22 Cmr Group Sonde adaptée pour la mesure de la composition d'un gaz comburant
CN112431695A (zh) * 2020-12-15 2021-03-02 广西玉柴机器股份有限公司 燃气发动机气缸egr率的测量系统
DE102021106362A1 (de) 2021-03-16 2022-09-22 SEGULA TECHNOLOGIES GmbH Multipass-Zelle zur absorptionsspektroskopischen Analyse eines Gasstroms

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107845U (ja) * 1987-01-05 1988-07-12
JPH0843305A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Nippon Kagaku Kogyo Kk 煙濃度測定装置
JPH09222392A (ja) * 1995-10-10 1997-08-26 L'air Liquide 多角形平面複数通過セルとそれを有するシステムおよび装置と使用方法
JP2000074830A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Horiba Ltd 半導体レーザ分光法を用いた温度・濃度・化学種の高速計測方法および計測システム

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2663586A (en) * 1950-08-24 1953-12-22 Honan Crane Corp Flange connecting means
US2656594A (en) * 1950-11-02 1953-10-27 Vulcan Res Corp Method of forming bolt-retaining rings for flanged pipe coupling assemblies
US3207026A (en) * 1960-03-01 1965-09-21 Graviner Manufacturing Co Apparatus and method for determining the individual and average content of light absorbing fluids
US4225243A (en) * 1978-06-26 1980-09-30 Measurex Corporation Gas measuring apparatus with standardization means, and method therefor
FR2465077A1 (fr) * 1979-09-14 1981-03-20 Thomson Csf Dispositif d'insertion d'un senseur dans les conduits d'echappement d'un moteur a combustion interne et systeme regulateur du dosage de carburant mettant en oeuvre un tel dispositif
DE3022114C2 (de) * 1980-06-12 1983-05-26 Erwin Sick Gmbh Optik-Elektronik, 7808 Waldkirch Vorrichtung zur Messung des optischen Transmissions- bzw. Absorptionsvermögens eines lichtdurchlässigen Materials
JPS5729933A (en) 1980-07-31 1982-02-18 Fujitsu Ltd Analytical apparatus for concentration of gas
US4381153A (en) * 1980-08-28 1983-04-26 The Babcock & Wilcox Company Opacity monitor
JPS5890147A (ja) 1981-11-25 1983-05-28 Fujitsu Ltd 気体状物質の検知方式
JPH07115892B2 (ja) 1986-10-23 1995-12-13 古河電気工業株式会社 光フアイバ−用紫外線硬化性樹脂組成物
JPH01235834A (ja) 1988-03-16 1989-09-20 Fujitsu Ltd レーザ方式ガスセンサにおける信号処理方式
SE8802536D0 (sv) * 1988-07-07 1988-07-07 Altoptronic Ab Metod och apparat for spektroskopisk metning av koncentrationen av en gas i ett prov
US5096834A (en) * 1988-09-30 1992-03-17 Agency Of Industrial Science And Technology Method for determination of concentration of smoke and apparatus therefor
JP2837442B2 (ja) 1989-06-21 1998-12-16 マツダ株式会社 エンジンオイルの劣化検出方法
US5049742A (en) * 1989-11-16 1991-09-17 Kyodo Oil Technical Research Co., Ltd. Apparatus for detecting deterioration of engine oil
US5327356A (en) * 1989-12-14 1994-07-05 Wahlco Environmental Systems, Inc. Emissions spectral radiometer/fuel flow instrument
JPH0518896A (ja) 1990-02-22 1993-01-26 Heinrich Hertz Inst Nachrichtentech Berlin Gmbh 小さな吸光量の検出用測定方法
JPH03277945A (ja) 1990-03-27 1991-12-09 Tokyo Gas Co Ltd ガス検知装置
US5202570A (en) 1990-03-27 1993-04-13 Tokyo Gas Co., Ltd. Gas detection device
US5112215A (en) * 1991-06-20 1992-05-12 Physical Sciences, Inc. Apparatus for combustion, pollution and chemical process control
US5261415A (en) * 1991-07-12 1993-11-16 Ciba Corning Diagnostics Corp. CO2 mainstream capnography sensor
JP2796650B2 (ja) 1991-07-24 1998-09-10 東京瓦斯株式会社 多種ガス検出装置
JPH0577023A (ja) 1991-09-18 1993-03-30 Tokyo Yogyo Co Ltd 低圧鋳造用セラミツクスストーク
US5381010A (en) 1993-12-03 1995-01-10 Sleepair Corporation Periodically alternating path and alternating wavelength bridges for quantitative and ultrasensitive measurement of vapor concentration
DE4342246C2 (de) 1993-12-10 1997-03-20 Karl Stefan Riener Charakteristische Absorption
US5773841A (en) * 1995-01-13 1998-06-30 High Yield Technology, Inc. Self aligning vacuum seal assembly
US5963336A (en) 1995-10-10 1999-10-05 American Air Liquide Inc. Chamber effluent monitoring system and semiconductor processing system comprising absorption spectroscopy measurement system, and methods of use
US5811812A (en) * 1996-11-01 1998-09-22 Andros, Incorporated Multiple-gas NDIR analyzer
US5835230A (en) * 1997-07-10 1998-11-10 American Air Liquide Inc. Method for calibration of a spectroscopic sensor
JPH1183734A (ja) 1997-09-05 1999-03-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス検知装置及びガス検知方法
DE19821956A1 (de) * 1998-05-16 1999-11-18 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Verfahren zur quantitativen Analyse von Gasvolumina, insbesondere von Abgasen aus Verbrennungseinrichtungen oder -anlagen, sowie Einrichtungen zur Durchführung des Verfahrens
JPH11325427A (ja) 1998-05-19 1999-11-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼炉における燃焼制御方法及び燃焼炉
US6710878B1 (en) * 1999-06-14 2004-03-23 General Electric Company In-line particulate detector
JP3342446B2 (ja) 1999-08-31 2002-11-11 三菱重工業株式会社 ガス濃度計測装置
JP2001124674A (ja) 1999-10-25 2001-05-11 Horiba Ltd 車載型エンジン排ガス分析計
JP2001174410A (ja) 1999-12-21 2001-06-29 Nkk Corp 照明装置
JP2004500563A (ja) * 1999-12-29 2004-01-08 エンバイロンメンタル システムズ プロダクツ,インク. 小さなエンジンを備えたビーイクル排気ガスの遠隔分析のためのシステムと方法
JP3572274B2 (ja) 2000-08-17 2004-09-29 三菱重工業株式会社 排ガス前処理装置及び方法
DE10124235B4 (de) 2001-05-18 2004-08-12 Esytec Energie- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur umfassenden Charakterisierung und Kontrolle des Abgases und der Regelung von Motoren, speziell von Verbrennungsmotoren, und von Komponenten der Abgasnachbehandlung
US6809825B2 (en) * 2001-11-13 2004-10-26 Sick Ag Gas permeable probe for use in an optical analyzer for an exhaust gas stream flowing through a duct or chimney
CN1234001C (zh) * 2001-12-21 2005-12-28 中国科学技术大学 三波长全散射激光感烟火灾探测方法及其装置
US7022992B2 (en) * 2002-01-17 2006-04-04 American Air Liquide, Inc. Method and apparatus for real-time monitoring of furnace flue gases
JP2003344244A (ja) 2002-05-31 2003-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼排ガス高温排ガス分析装置および分析方法
JP2004055183A (ja) 2002-07-17 2004-02-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス中のco成分計測装置及び方法
GB0221221D0 (en) * 2002-09-13 2002-10-23 Delphi Tech Inc Exhaust gas sensor
JP3899004B2 (ja) 2002-09-27 2007-03-28 株式会社堀場製作所 車載型hc測定装置
DE10309604A1 (de) * 2003-03-05 2004-09-23 Siemens Ag Absorptionsgas-Sensor
JP4485345B2 (ja) 2004-12-28 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 排気ガス分析装置
KR20080013949A (ko) 2005-04-28 2008-02-13 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 배기가스 분석장치
JP4199766B2 (ja) * 2005-12-16 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス分析方法および排ガス分析装置
JP4227991B2 (ja) * 2005-12-28 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 排ガス分析装置および排ガス分析方法
JP4594277B2 (ja) * 2006-05-31 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 排ガス分析装置におけるセンサユニット
JP4732277B2 (ja) * 2006-08-23 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 ガス分析装置及びガス分析方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107845U (ja) * 1987-01-05 1988-07-12
JPH0843305A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Nippon Kagaku Kogyo Kk 煙濃度測定装置
JPH09222392A (ja) * 1995-10-10 1997-08-26 L'air Liquide 多角形平面複数通過セルとそれを有するシステムおよび装置と使用方法
JP2000074830A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Horiba Ltd 半導体レーザ分光法を用いた温度・濃度・化学種の高速計測方法および計測システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1876439A1 (en) 2008-01-09
EP1876439A4 (en) 2010-04-14
US20090039284A1 (en) 2009-02-12
CN101147054A (zh) 2008-03-19
JPWO2006118347A1 (ja) 2008-12-18
KR20080013949A (ko) 2008-02-13
US8208143B2 (en) 2012-06-26
WO2006118347A1 (ja) 2006-11-09
CN101147054B (zh) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673887B2 (ja) 排ガス分析装置
JP4227991B2 (ja) 排ガス分析装置および排ガス分析方法
JP4199766B2 (ja) 排ガス分析方法および排ガス分析装置
JP4713227B2 (ja) 排ガス分析装置および排ガス分析方法
JP4781039B2 (ja) ガス分析装置
JP4732277B2 (ja) ガス分析装置及びガス分析方法
JP4485345B2 (ja) 排気ガス分析装置
JP4566070B2 (ja) 排ガス分析装置
JP5038923B2 (ja) 排ガス分析装置
JP4490333B2 (ja) 排ガス分析装置
JP4842582B2 (ja) ガス分析装置
WO2007119872A1 (ja) 排ガス分析装置
JP4949999B2 (ja) 排ガス分析装置
JP2008232848A (ja) 排ガス分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4673887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees