JP4673541B2 - レピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウム及びその製造方法並びに摩擦材 - Google Patents

レピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウム及びその製造方法並びに摩擦材 Download PDF

Info

Publication number
JP4673541B2
JP4673541B2 JP2002516208A JP2002516208A JP4673541B2 JP 4673541 B2 JP4673541 B2 JP 4673541B2 JP 2002516208 A JP2002516208 A JP 2002516208A JP 2002516208 A JP2002516208 A JP 2002516208A JP 4673541 B2 JP4673541 B2 JP 4673541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium titanate
friction
potassium magnesium
ktmo
potassium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002516208A
Other languages
English (en)
Inventor
博 小川
滋男 高橋
伸樹 糸井
幸輔 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4673541B2 publication Critical patent/JP4673541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/45Aggregated particles or particles with an intergrown morphology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/006Materials; Production methods therefor containing fibres or particles
    • F16D2200/0065Inorganic, e.g. non-asbestos mineral fibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、レピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウム及びその製造方法並びに摩擦材に関する。
制動部材における摩擦材としては、これまでアスベストを有機系または無機系の結合剤に分散させて結着成形してなる摩擦材が使用されて来た。しかしながら、このものは耐熱性が不十分で、高温域では摩擦係数や耐摩耗性等の摩擦摩耗特性が低下するため、制動時のフェード現象が非常に起こり易くなる。制動時には、ブレーキディスクとの高速での接触により、「鳴き」が頻繁に発生する。しかも、アスベストは発癌性が確認されておりかつ粉塵化し易いため、作業時の吸入による環境衛生上の問題からその使用が自粛される方向にあり、代替品の開発が強く要望されている。
かかる要望に対し、アスベストのような発癌性を持たないチタン酸カリウム繊維を摩擦調整剤として用いた摩擦材が提案され、主に乗用車のブレーキパッドとして広く使用されている。チタン酸カリウム繊維を含む摩擦材は摺動性に優れ、良好な制動効果を発揮するにも拘わらず、ブレーキディスクを傷付けないという非常に好ましい利点を有している。しかしながら、耐摩耗性、特に高温域での耐摩耗性が十分ではなく、減りがやや早いという欠点を示す。また、制動装置の「鳴き」も十分には解決されていない。さらに、チタン酸カリウム繊維は繊維形状を有しているため嵩高く、流動性に劣り、摩擦材の製造時点において供給路の壁に付着して、これを閉塞させるという問題点を有する。
一方、特開平5−221795号公報には、K0.8Mg0.4Ti1.64で表わされる組成を有し、長径(長さ)5mm、短径(幅)2〜3mm、厚さ0.1〜0.5mmの、斜方晶系の層状構造すなわちレピドクロサイト型のチタン酸カリウムマグネシウムが記載されている。また、特許第3027577号には、該レピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウムが摩擦材の摩擦調整剤として有用であることも記載されている。該摩擦材は低温から高温域において安定した摩擦摩耗特性を発揮するが、ブレーキディスクとブレーキパッドとの接触温度は1000℃以上の高温となるため、数十時間を超えるような長時間の連続使用では耐熱性が不十分になる場合があり、高温域における耐摩耗性が低下し、摩耗量が増加する恐れがある。そのため、耐熱性や摩擦摩耗特性がより一層向上した摩擦材の開発が望まれている。
特開平5−221795号公報
本発明の目的は、摩擦調整剤として用いて耐熱性や摩擦摩耗特性を一層向上させることができる新規なレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウム及びその製造方法並びにそれを用いた摩擦剤を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、摩擦調整剤として有用な、新規なレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウム及び顕著に優れた耐熱性や摩擦摩耗特性を示し、生産性も良好な摩擦材を得ることに成功し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、式 K0.2〜0.5 Mg0.4Ti1.63.7〜4で表される組成を有するレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウム、及びその製造方法、並びにそれを用いた摩擦材に係わる。
本発明の製造方法は、式 K0.8Mg0.4Ti1.64で表される組成を有するレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウムの水性スラリーに酸を添加して該スラリーのpHを6〜9に、好ましくは6.5〜8.5に、さらに好ましくは6.5〜7.5に調整した後、該スラリーから固形物を分離し、焼成することを特徴としている。
本発明の摩擦調整剤は、本発明のレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウムまたは本発明の製造方法により製造されたレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウムからなることを特徴としている。
本発明の摩擦材は、摩擦調整剤として、本発明のレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウムまたは本発明の製造方法により製造されたレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウムを1〜80重量%含有することを特徴としている。
本発明のレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウム(以下特に断らない限り「KTMO」と略記する)は層状構造を有し、温度にかかわらず、安定な耐熱性及び摩擦摩耗特性を示す。しかも、チタン酸カリウム繊維のような繊維形状を有していないため、製造工程において供給路を閉塞するおそれがなく、吸入性繊維による労働環境の悪化が生じることがない。
本発明のKTMOを摩擦調整剤として含有する摩擦材は、低温から高温域にわたって極めて安定な耐熱性及び摩擦摩耗特性(耐摩耗性、摩擦係数等)を発揮し得る。数十時間を超えるような長時間の使用においても、その耐熱性及び摩擦摩耗特性は著しく安定している。
従って、本発明の摩擦材は、例えば、自動車、鉄道車輌、航空機、各種産業用機器類等に用いられる制動部材用材料、例えばクラッチフェーシング用材料及びブレーキライニングやディスクパッド等のブレーキ用材料等として用いることにより、制動機能の向上、安定化、耐用寿命の改善効果が得られる。
本発明のKTMOを含む摩擦材が上記のような優れた効果を発揮する理由は明らかではないが、本発明のKTMOが組成:K0.8Mg0.4Ti1.64で表される従来のレピドクロサイト型のチタン酸カリウムマグネシウムに比し融点が高いこと、及び両者の構造上の相違点等が寄与しているものと推測される。
本発明のレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウム(KTMO)は、通常、式
0.2〜0.7 Mg0.4Ti1.63.7〜4 (1)
で表わされる組成を有する、斜方晶層状構造のものである。この中でも、摩擦摩耗特性の点から、式
0.2〜0.5 Mg0.4Ti1.63.7〜4 (2)
で表わされる、カリウムの含有量が0.2〜0.5モルの範囲内であるKTMOが好ましい。本発明のKTMOは、通常、雲母、マイカ、貝殻の粉砕片等と同様の鱗片状または板状の形状を呈する。
本発明のKTMOのX線回折チャート(図1)と、式
0.8Mg0.4Ti1.64 (a)
で表わされる公知のレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウム(以下「KTMO−a」という)のX線回折チャート(ICDDカード、35−0046、図2)がほぼ一致することから、本発明のKTMOは斜方晶層状構造を保持したまま、カリウムの一部が欠損した結晶状態にあるものと考えられる。
ここでカリウムの欠損は、通常、KOの形で生じるため、本発明のレピドクロサイト型のチタン酸カリウムマグネシウムの組成は理論的には、
x Mg0.4Ti1.64-y
(式中、X=0.2〜0.7、Y=(0.8−X)/2)
であるものと考えられる。
もっとも、実際に製造した当該化合物について、その酸素の組成割合を厳密に定量することは困難であるため、当該技術分野においては慣用的に酸素欠損がないものとして、
x Mg0.4Ti1.64
と標記することがあるが、両者は同一物を意味するものである。
また、熱分析(TG・DTA、図3:本発明KTMO、図4:KTMO−a)によれば、本発明のKTMOは融点が約1375℃であるのに対し、公知物質であるKTMO−aの融点は約1300℃であり、この点でKTMOとKTMO−aは明らかに別異の無機物質である。
本発明のKTMOの平均さしわたし径((長径+短径)/2)、さしわたし径比(長径/短径)及び平均厚みは広範囲に及び、用途に応じて適宜選択して使用すればよいが、これを摩擦調整剤として含有する摩擦材に良好な耐熱性や摺動特性を付与するためには、平均さしわたし径が通常0.1〜100μm程度、好ましくは1〜30μm程度、さしわたし径比が1以上5未満、好ましくは1以上3未満、及び厚みが通常50〜5000nm、好ましくは200〜2000nmのものを使用すればよい。なお、長径、短径、及び厚みは、走査型電子顕微鏡により測定した値である。また、平均さしわたし径、さしわたし径比、及び平均厚みは、20個程度の粒子について測定したそれぞれの値の平均値である。なお、長径は、鱗片状粒子の板状平面における最も長い径であり、短径は鱗片状粒子の板状平面における最も短い径である。
本発明のKTMOの中でも、平均さしわたし径が通常0.1〜100μm程度、さしわたし径比が1以上5未満、及び厚みが通常50〜5000nmであり、かつ鱗片状のものが特に好ましい。
本発明のKTMOは、例えば、KTMO−aの水性スラリーに酸を加えて混合した後、該スラリーから固形物を分離し、焼成することにより製造できる。
KTMO−aは、例えば、チタン源とカリウム源とマグネシウム源を混合し、フラックスを添加し、十分混合した後、1000〜1100℃で1〜8時間焼成することにより得ることができる。
チタン源としては、酸化チタンを含有する化合物から任意に選択でき、具体的には、酸化チタン、ルチル鉱石、水酸化チタンウエットケーキ、含水チタニア等を挙げることができる。チタン源は1種を単独で使用してもよいし2種以上を併用してもよい。
カリウム源としては、加熱により酸化カリウムを生じる化合物から選択することができ、具体例としては、酸化カリウム、炭酸カリウム、水酸化カリウム、硝酸カリウム等を挙げることができる。カリウム源は1種を単独で使用してもよいし2種以上を併用してもよい。またこの時、カリウム源と共に、他のアルカリ金属の酸化物、炭酸塩、水酸化物、硝酸塩等の1種または2種以上を少量併用してもよい。
マグネシウム源としては、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、フッ化マグネシウム等を挙げることができる。マグネシウム源は1種を単独で使用してもよいし2種以上を併用してもよい。
チタン源とカリウム源とマグネシウム源の混合割合は、Ti:K:Mg=4:2:1(モル比)の割合を基本とするが、各々5%程度であれば変化させても支障はない。前記割合を大きく外れると、板状でない副生物K2MgTi716が析出することがあり、好ましくない。
フラックスとしては、塩化カリウム、フッ化カリウム、モリブデン酸カリウム、タングステン酸カリウム等を例示でき、中でも塩化カリウムが好ましい。フラックスの添加割合は、前記原料とのモル比(原料:フラックス)で、3:1〜3:15、好ましくは3:3.5〜3:10の割合とするのがよい。フラックスの添加量は少ない程経済的に有利であるが、少なすぎると板状結晶が崩れるため好ましくない。
焼成は、電気炉、マッフル炉等任意の方法により行うことができるが、量産する際には、調製した原料を煉瓦状、円柱状等の形状の成形体にプレス成形した上、トンネルキルンを用いて行うのが好ましい。焼成温度は、1000〜1100℃の間で1〜24時間保持することにより行うのが好ましい。昇温、降温速度は特に制限はないが、通常、3〜7℃/分とするのが好ましい。焼成温度が高い程、大型の板状物が得られるが、1100℃を超えると溶融により形状が損なわれるので一般に好ましくない。また、保持時間が長い程、粒子形状を大型化することができる。焼成後はジョークラッシャー、ビンミル等を用いて粗粉砕、微粉砕を行った後、水中に分散させ5〜10重量%のスラリーとして攪拌することにより、湿式解砕を行うことができる。さらに、必要に応じて分級、濾過、乾燥して板状のチタン酸カリウムマグネシウム(KTMO−a)を得る。
KTMO−aの水性スラリーの濃度は特に制限はなく、広い範囲から適宜選択できるが、作業性等を考慮すると、1〜30重量%程度、好ましくは2〜15重量%程度とすればよい。
ここで使用する酸としては特に制限されず公知のものを使用でき、例えば、硫酸、塩酸、硝酸等の無機酸、酢酸等の有機酸等を挙げることができる。酸は必要に応じて2種以上を併用してもよい。水性スラリーに対する酸の添加量は、水性スラリーのpHが6〜9、好ましくは6.5〜8.5、さらに好ましくは6.5〜7.5になる量とすればよい。なお、水性スラリーのpHの測定は、酸を添加し、1〜5時間程度攪拌した後に行う。酸は通常水溶液の形態で使用される。酸水溶液の濃度は特に制限はなく広い範囲から適宜選択できるが、通常1〜80重量%程度とすればよい。
水性スラリーのpHを上記所定範囲に調整した後、固形分を該スラリーから分離するに際しては、濾過、遠心分離等の通常の分離手段を採用できる。分離された固形分は、必要に応じて、水洗される。
次いで、この固形分を焼成する。焼成は、通常400〜700℃程度の温度で実施され、通常1〜12時間程度で終了する。焼成後、得られる粉体を粉砕したり、篩に通してほぐしてもよい。
以上のようにして、本発明のKTMOを得ることができる。
本発明では、さらにこのKTMOを摩擦調整剤とする摩擦材を提供する。本発明の摩擦材は、結合材及び摩擦調整剤を必須成分とする。
結合材としては摩擦材分野において常用されるものをいずれも使用でき、例えば、フェノール樹脂、ホルムアルデヒド樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、芳香族ポリエステル樹脂、ユリア樹脂等の熱硬化性樹脂、天然ゴム、ニトリルゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ポリイソプレンゴム、アクリルゴム、ハイスチレンゴム、スチレンプロピレンジエン共重合体等のエラストマー、ポリアミド樹脂、ポリフェニレルサルファイド樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、熱可塑性液晶ポリエステル樹脂等の熱可塑性樹脂等の有機質結合材、アルミナゾル、シリカゾル、シリコーン樹脂等の無機質結合材等を挙げることが出来る。結合材は、1種を単独で使用でき、場合によっては2種以上の相溶性のあるもの同士を併用してもよい。
摩擦調整剤としては、上記組成式(1)で表わされる本発明のKTMOを使用する。
本発明の摩擦材は、繊維状物を含んでいてもよい。繊維状物としては従来からこの分野で常用されているものをいずれも使用でき、例えば、アラミド繊維等の樹脂繊維、スチール繊維、黄銅繊維等の金属繊維、炭素繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、ロックウール、木質パルプ等を挙げることができる。これらの繊維状物は1種を単独で使用してもよいし2種以上を併用してもよい。また、これらの繊維状物には、分散性、結合材との密着性向上等のために、アミノシラン系、エポキシシラン系、ビニルシラン系等のシラン系カップリング剤、チタネート系カップリング剤、リン酸エステル等で表面処理を施してもよい。
また、本発明の摩擦材は、その好ましい特性を損なわない範囲で、従来からこの分野で常用されている摩擦調整剤を含んでいてもよい。該摩擦調整剤としては、例えば、加硫または未加硫の天然または合成ゴム粉末、カシュー樹脂粉末、レジンダスト、ゴムダスト等の有機物粉末、カーボンブラック、黒鉛粉末、二硫化モリブデン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、クレー、マイカ、タルク、ケイソウ土、アンチゴライト、セピオライト、モンモリロナイト、ゼオライト、三チタン酸ナトリウム、六チタン酸ナトリウム、六チタン酸カリウム、八チタン酸カリウム等の無機質粉末、銅、アルミニウム、亜鉛、鉄等の金属粉末、アルミナ、シリカ、酸化クロム、酸化チタン、酸化鉄等の酸化物粉末等を挙げることができる。これら従来の摩擦調整剤は、1種を単独で使用してもよいし、必要に応じて2種以上を用いてもよい。
さらに、本発明の摩擦材は、防錆剤、潤滑剤、研削剤等の1種または2種以上を含んでいてもよい。
本発明の摩擦材における各成分の配合割合は、使用する結合材の種類、必要に応じて配合する繊維状物、従来の摩擦調整剤、その他の添加剤等の種類、得ようとする摩擦材に求める摺動特性や機械的特性、その用途等の種々の条件に応じて広い範囲から適宜選択できるが、通常、摩擦材全量に対し、結合材を5〜60重量%(好ましくは10〜40重量%)、摩擦調整剤(従来の摩擦調整剤も含む)を1〜80重量%(好ましくは3〜50重量%)、繊維状物を60重量%まで(好ましくは1〜40重量%)、その他の添加剤を60重量%まで(好ましくは5〜50重量%)とすればよい。
本発明の摩擦材の中でも、結合材及び摩擦調整剤と共に、繊維状物を必須成分とするものが好ましい。
本発明の摩擦材は、公知の摩擦材の製造方法に従って製造できる。例えば、必要に応じて結合材中に繊維状物を分散させた後、摩擦調整剤及び任意に配合されるその他の成分を混合してまたは別々に加えて混合し、得られる混合物を金型中に注入し、加圧加熱して結着成形すればよい。
また、結合材を二軸押出機にて溶融混練し、サイドホッパーから摩擦調整剤、任意に配合される繊維状物、その他の成分を混合してまたは別々に加え、押出成形後、所望の形状に機械加工してもよい。
さらには、必要に応じて結合材中に繊維状物を分散させ、引き続き摩擦調整剤及び任意に配合されるその他の成分を加えて得られる混合物を水等に分散させ、抄き網上に抄き上げ、脱水してシート状に抄造した後、プレス機にて加圧加熱して結着成形し、得られる成形体を適宜切削、研磨加工等を施して所望の形状にすることもできる。
図1は、本発明のレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウムのX線回折チャートである。
図2は、公知のレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウムのX線回折チャートである。
図3は、本発明のレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウムの熱分析チャートである。
図4は、公知のレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウムの熱分析チャートである。
図5は、ディスクパッドA〜Fのディスクパッド温度と摩耗率との関係を示すグラフである。
図6は、ディスクパッドA〜Fのディスクパッド温度と摩擦係数との関係を示すグラフである。
図7は、ディスクパッドA及びFのディスクパッド温度と摩耗率との関係を示すグラフである。
図8は、本発明のレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウムの走査型電子顕微鏡写真(倍率2000倍)である。
図9は、公知のレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウムの走査型電子顕微鏡写真(倍率2000倍)である。
図10は、本発明のレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウムの熱分析チャートである。
以下に実施例、比較例及び試験例を挙げ、本発明を具体的に説明する。実施例において、「部」及び「%」とあるのは、それぞれ「重量部」及び「重量%」を意味するものとする。
(実施例1)
(1)KTMO−aの合成
酸化チタン1473g、炭酸カリウム638g、塩化カリウム1003g及び水酸化マグネシウム279gを混合し、バインダーとして水200mlを加えてさらに混合し、水圧プレス機(山本鉄工所製)にてプレス圧14.7MPaでブロック状に成形した。このブロックを電気炉中(アドバンテック東洋社製)にて1050℃で1時間焼成した後、徐冷し、得られた焼成物を粉砕し、平均さしわたし径3μm、平均厚み300nm、さしわたし径比1.5の白色粉末を得た。該白色粉末は、蛍光X線分析のF.P.法によりK0.8Mg0.4Ti1.64の組成であることを確認した。
図2は、得られた白色粉末のX線回折チャートである。回折ピークは、ICDDカード、35−0046と一致した。また、図4は、得られた白色粉末の熱分析チャートであり、TGとDTAのそれぞれの曲線を示している。図4から明らかなように、融点は約1300℃であった。
(2)本発明KTMOの合成
上記で得られたKTMO−aの2%水性スラリー80リットルを調製し、76%硫酸水溶液526gを加えて2時間攪拌し、水性スラリーのpHを7.5に調整した。この水性スラリーを遠心分離機にかけ、分取したケーキ(固形分)を110℃で5時間乾燥し、電気炉にて600℃で12時間焼成した。徐冷後、得られた焼成物を20メッシュの篩に通し、平均さしわたし径3μm、平均厚み300nm、さしわたし径比1.5の白色粉末を得た。該白色粉末は、蛍光X線分析のF.P.法によりK0.4Mg0.4Ti1.63.8の組成であることを確認した。
図1は、得られた白色粉末のX線回折チャートである。図2に示すKTMO−aとほぼ同様のピークを示しており、ICDDカード、3500−46と一致していた。従って、本発明のKTMOもKTMO−aと同様に斜方晶層状構造を有していると考えられる。
図3は、得られた白色粉末の熱分析チャートである。図3から明らかなように、融点は約1375℃であった。
従って、本発明のKTMOは酸処理を行う前のKTMO−aとは別の異なる化合物であることが明らかである。
KTMOの走査型電子顕微鏡写真を図8に、KTMO−aの走査型電子顕微鏡写真を図9に示す。
(実施例2)
実施例1で得られたKTMO(K0.4Mg0.4Ti1.63.8)20部、アラミド繊維(商品名:ケブラーパルプ、平均繊維長3mm)10部、フェノール樹脂(結合材)20部及び硫酸バリウム50部を混合し、29.4MPaの圧力下に常温で1分間予備成形した後、14.7MPaの圧力及び170℃の温度で5分間、金型による結着成形を行い、引き続き180℃で3時間熱処理した。成形物を金型から取り出し、研磨加工を施してディスクパッドA(JIS D 4411試験片)を製造した。
(比較例1)
KTMOとアラミド繊維の30部に代えて、下記の繊維状物(摩擦調整剤)B〜E 30部を使用する以外は、実施例2と同様にして、ディスクパッドB〜Eを製造した。
繊維状物B:六チタン酸カリウム繊維(断面径5〜10μm、アスペクト比5)繊維状物C:アスベスト繊維(6クラス)
繊維状物D:粗大サイズの六チタン酸カリウム繊維(断面径20〜50μm、長さ100〜300μm)
繊維状物E:微細針状八チタン酸カリウム繊維(断面径0.2〜0.5μm、長さ5〜15μm)
(比較例2)
実施例1で得られたKTMOに代えて、KTMO−aを使用する以外は、実施例2と同様にしてディスクパッドFを製造した。
(試験例1:摩擦摩耗試験)
実施例2及び比較例1〜2で得られたディスクパッドA〜Fにつき、JIS D 4411「自動車用ブレーキライニング」の規定に準じて定速式摩擦摩耗試験(ディスク摩擦面:FC25ねずみ鋳鉄、面圧:0.98MPa、摩擦速度7m/秒)を行って、摩耗率(cm3/kgm)及び摩擦係数(μ)を測定した。図5及び6にその測定結果を示す。
・ディスクパッドA(本発明の摩擦材)及びF
低温から高温域にわたり、ディスクパッドC(アスベスト繊維含有)に比べて耐摩耗性に優れていることが判る。また、摩擦係数も、温度変化に対して比較的よく安定していることが判る。
・ディスクパッドD(粗大サイズの六チタン酸カリウム繊維含有)
本発明の摩擦材と同様に安定した摩耗特性を有しているが、摩擦係数の熱的安定性において本発明の摩擦材に劣っている。
・ディスクパッドE(微細針状チタン酸カリウム繊維含有)
高い摩擦係数を有し、かつ温度による変化も少なく安定性に優れているが、温度上昇に伴って摩耗量が増大する。
(試験例2:摩擦摩耗試験)
ディスクパッドA及びFにつき、試験例1と同様に、定速式摩擦摩耗試験を100時間実施した後、各温度域における摩耗率(cm3/kgm)を測定した。図7に測定結果を示す。
図7から、ディスクパッドAの方が、高温域での摩耗性が低く、耐摩耗性に優れていることが判る。
(実施例3)
本発明KTMOの合成
実施例1の(1)で得られたKTMO−aの2%水性スラリー80リットルを調製し、76%硫酸水溶液126gを加えて2時間攪拌し、水性スラリーのpHを8.5に調整した。この水性スラリーを遠心分離機にかけ、分取したケーキ(固形分)を110℃で5時間乾燥し、電気炉にて600℃で12時間焼成した。徐冷後、得られた焼成物を20メッシュの篩に通し、平均さしわたし径3μm、平均厚み300nm、さしわたし径比1.5の白色粉末を得た。該白色粉末は、蛍光X線分析のF.P.法によりK0.7Mg0.4Ti1.63.95の組成であることを確認した。また、その融点は約1372℃であった。
(実施例4)
本発明KTMOの合成
実施例1の(1)で得られたKTMO−aの2%水性スラリー80リットルを調製し、76%硫酸水溶液189gを加えて2時間攪拌し、水性スラリーのpHを8.0に調整した。この水性スラリーを遠心分離機にかけ、分取したケーキ(固形分)を110℃で5時間乾燥し、電気炉にて600℃で12時間焼成した。徐冷後、得られた焼成物を20メッシュの篩に通し、平均さしわたし径3μm、平均厚み300nm、さしわたし径比1.5の白色粉末を得た。該白色粉末は、蛍光X線分析のF.P.法によりK0.6Mg0.4Ti1.63.9の組成であることを確認した。
図10は、得られた白色粉末の熱分析チャートである。図10から明らかなように、融点は約1375℃であった。
本発明によれば、摩擦調整剤として有用な、新規なレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウムが提供される。
本発明の摩擦剤は、上記レピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウムを摩擦調整剤として含有しており、自動車、航空機、鉄道車両、産業用機器等の制動装置に用いられる制動部材用、例えばクラッチフェーシング用材料、ブレーキ用材料等として好適に用いられるものである。

Claims (6)

  1. 式 K0.2〜0.5 Mg0.4Ti1.63.7〜4で表わされる組成を有するレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウム。
  2. 平均さしわたし径0.1〜100μm、さしわたし径比1以上5未満及び平均厚み50〜5000nmであり、かつ鱗片状である請求項1に記載のレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウム。
  3. 式 K0.8Mg0.4Ti1.64で表わされる組成を有するレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウムの水性スラリーに酸を添加して該スラリーのpHを6〜9に調整した後、該スラリーから固形物を分離し、焼成することを特徴とする請求項1または2に記載のレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウムの製造方法。
  4. pHを6.5〜8.5に調整することを特徴とする請求項に記載のレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウムの製造方法。
  5. 式 K 0.2〜0.5 Mg 0.4 Ti 1.6 3.7〜4 で表わされる組成を有するレピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウムからなることを特徴とする摩擦調整剤。
  6. 摩擦調整剤として、式 K 0.2〜0.5 Mg 0.4 Ti 1.6 3.7〜4 で表わされる組成を有するレピドクロサイド型チタン酸カリウムマグネシウムを1〜80重量%含有することを特徴とする摩擦材。
JP2002516208A 2000-07-31 2001-07-27 レピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウム及びその製造方法並びに摩擦材 Expired - Lifetime JP4673541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231514 2000-07-31
PCT/JP2001/006492 WO2002010069A1 (fr) 2000-07-31 2001-07-27 Titanate de magnesium et de potassium de type lepidocrocite et son procede de production, et materiau de friction

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4673541B2 true JP4673541B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=18724342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002516208A Expired - Lifetime JP4673541B2 (ja) 2000-07-31 2001-07-27 レピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウム及びその製造方法並びに摩擦材

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7307047B2 (ja)
EP (1) EP1329421B1 (ja)
JP (1) JP4673541B2 (ja)
KR (1) KR100732278B1 (ja)
CN (1) CN1300000C (ja)
AT (1) ATE318793T1 (ja)
BR (1) BR0112812B1 (ja)
DE (1) DE60117599T2 (ja)
DK (1) DK1329421T3 (ja)
ES (1) ES2259043T3 (ja)
MX (1) MXPA03000411A (ja)
WO (1) WO2002010069A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012169545A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 日立化成工業株式会社 ノンアスベスト摩擦材組成物

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5051978B2 (ja) * 2005-01-31 2012-10-17 大塚化学株式会社 チタン酸膜コーティング樹脂基板の製造方法
US7708863B2 (en) * 2005-08-24 2010-05-04 Raytech Composites, Inc. Process for molding a friction wafer
JP4878861B2 (ja) * 2006-02-15 2012-02-15 三洋電機株式会社 非水電解液電池
US20070219289A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Federal-Mogul World Wide, Inc. Friction Material
JP5284569B2 (ja) * 2006-05-30 2013-09-11 大塚化学株式会社 顆粒状板状チタン酸塩、その製造方法及び顆粒状板状チタン酸塩を含有する樹脂組成物
JP5073262B2 (ja) * 2006-10-06 2012-11-14 株式会社クボタ 複合チタン酸化合物およびその粉末を含有する摩擦材
JP2008214124A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Otsuka Chemical Co Ltd チタン酸アルカリ金属塩固着チタン酸塩、その製造方法及びチタン酸アルカリ金属塩固着チタン酸塩を含有する樹脂組成物
US20090325829A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Cowan Sandra S Reduced Molybdenum Grease Formulation
JP5535669B2 (ja) * 2010-01-28 2014-07-02 株式会社クボタ チタン酸化合物粉末及び化粧料
WO2011116788A1 (en) 2010-03-25 2011-09-29 Saint Petersburg State University Layered titanates
JP6042599B2 (ja) * 2011-03-22 2016-12-14 日清紡ブレーキ株式会社 摩擦材
JP5895367B2 (ja) * 2011-06-07 2016-03-30 日立化成株式会社 ノンアスベスト摩擦材組成物
JP5895366B2 (ja) * 2011-06-07 2016-03-30 日立化成株式会社 ノンアスベスト摩擦材組成物
CN102230223B (zh) * 2011-06-16 2013-12-18 申偲伯 一种直接利用氧化镁制备钛酸钾镁的方法
RU2493104C1 (ru) * 2012-02-03 2013-09-20 Александр Владиленович Гороховский Порошок титаната калия и смазочная композиция на его основе
JP6211282B2 (ja) * 2013-03-27 2017-10-11 大塚化学株式会社 樹脂組成物、摩擦材及びそれらの製造方法
RU2525238C1 (ru) * 2013-04-09 2014-08-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Саратовский государственный аграрный университет имени Н.И. Вавилова" Смазочная композиция
JP6304984B2 (ja) * 2013-09-17 2018-04-04 曙ブレーキ工業株式会社 摩擦材
JP6084541B2 (ja) 2013-09-30 2017-02-22 大塚化学株式会社 レピドクロサイト型チタン酸塩を含有する樹脂組成物
JP2016160299A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社アドヴィックス 非石綿系摩擦材
JP6563676B2 (ja) 2015-04-27 2019-08-21 曙ブレーキ工業株式会社 摩擦材組成物および摩擦材とその製造方法
CN104894636B (zh) * 2015-04-29 2017-10-27 华东理工大学 八钛酸钾晶须的制备方法
JP5958623B2 (ja) * 2015-08-13 2016-08-02 日立化成株式会社 ノンアスベスト摩擦材組成物
JP5958624B2 (ja) * 2015-08-13 2016-08-02 日立化成株式会社 ノンアスベスト摩擦材組成物
US10233988B2 (en) 2015-09-23 2019-03-19 Akebono Brake Industry Co., Ltd Friction material
CN108137341B (zh) 2015-09-24 2020-03-31 大塚化学株式会社 多孔质钛酸盐化合物颗粒及其制造方法
JP6301997B2 (ja) * 2016-04-19 2018-03-28 日清紡ブレーキ株式会社 摩擦材
CN106117965A (zh) * 2016-06-29 2016-11-16 芜湖德业摩擦材料有限公司 一种耐高温刹车片
CN106367810B (zh) * 2016-09-18 2018-09-04 唐山晶须复合材料制造有限公司 由片状原料合成钛酸钾镁片晶的合成方法
CN106752969A (zh) * 2016-11-22 2017-05-31 启东市清清蔬果农地股份专业合作社 一种铝合金外壳的抛光液
CN106763358A (zh) * 2016-12-06 2017-05-31 周潇潇 一种耐腐蚀耐磨损刹车片材料
CN110062747B (zh) * 2016-12-13 2022-07-22 大塚化学株式会社 钛酸钾粉末及其制造方法、摩擦调整材料、树脂组合物、摩擦材料以及摩擦部件
CN106830062A (zh) * 2016-12-29 2017-06-13 江南大学 一种用混合钛源制备片状钛酸钾镁的方法
CN106979268A (zh) * 2017-06-08 2017-07-25 海安县东洋通达汽车配件有限公司 一种汽车摩擦片
CN107601553B (zh) * 2017-09-12 2023-11-10 南京工业大学 一种功能型钛酸钾镁及其制备方法
CN111276734B (zh) * 2018-12-05 2021-10-26 新奥科技发展有限公司 一种传导钾离子的固态电解质、制备方法及钾固态电池
CN112032228B (zh) * 2020-09-02 2022-05-17 浙江铭泰汽车零部件有限公司 一种干混冷压摩擦材料和刹车片及刹车片的制备方法
US20220127158A1 (en) * 2020-10-23 2022-04-28 Miyoshi America, Inc. Titanate crystal particle dispersions
US20220127157A1 (en) * 2020-10-23 2022-04-28 Miyoshi America, Inc. Titanate crystals and surface treated titanate crystals
CN113174748B (zh) * 2020-11-09 2023-04-28 常州泰特耐特新材料科技有限公司 一种钛酸钾镁改性耦合的芳纶及摩擦材料
WO2023112697A1 (ja) 2021-12-13 2023-06-22 大塚化学株式会社 摩擦調整材、摩擦材組成物、摩擦材、及び摩擦部材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327577A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 イーストマン・コダックジャパン株式会社 発光ダイオ―ドアレイ
JPH05221795A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 Natl Inst For Res In Inorg Mater AxMyTi2−yO4で示される斜方晶系の層状構造板状結晶の製造法
JPH05229900A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Natl Inst For Res In Inorg Mater HxMyTi2−yO4・nH2Oで示される斜方晶系の層状チタン酸板状結晶の製造法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3027577B1 (ja) * 1999-02-09 2000-04-04 大塚化学株式会社 摩擦材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327577A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 イーストマン・コダックジャパン株式会社 発光ダイオ―ドアレイ
JPH05221795A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 Natl Inst For Res In Inorg Mater AxMyTi2−yO4で示される斜方晶系の層状構造板状結晶の製造法
JPH05229900A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Natl Inst For Res In Inorg Mater HxMyTi2−yO4・nH2Oで示される斜方晶系の層状チタン酸板状結晶の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012169545A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 日立化成工業株式会社 ノンアスベスト摩擦材組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR0112812B1 (pt) 2010-11-03
US7307047B2 (en) 2007-12-11
CN1300000C (zh) 2007-02-14
WO2002010069A1 (fr) 2002-02-07
EP1329421B1 (en) 2006-03-01
DE60117599D1 (de) 2006-04-27
KR20030059083A (ko) 2003-07-07
ATE318793T1 (de) 2006-03-15
CN1444544A (zh) 2003-09-24
ES2259043T3 (es) 2006-09-16
US20030147804A1 (en) 2003-08-07
EP1329421A1 (en) 2003-07-23
BR0112812A (pt) 2003-07-01
DK1329421T3 (da) 2006-06-26
KR100732278B1 (ko) 2007-06-25
EP1329421A4 (en) 2004-12-29
MXPA03000411A (es) 2004-11-01
DE60117599T2 (de) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673541B2 (ja) レピドクロサイト型チタン酸カリウムマグネシウム及びその製造方法並びに摩擦材
JP4398248B2 (ja) レピドクロサイト型チタン酸リチウムカリウム及びその製造方法並びに摩擦材
JP5531613B2 (ja) チタン酸カリウム及びその製造方法並びに摩擦材及び樹脂組成物
JP5261757B2 (ja) 六チタン酸ナトリウム及びその製造方法
WO2000055093A1 (fr) Titanate de potassium lamellaire, son procede de fabrication et materiau de friction
JP2000230168A (ja) 摩擦材
JP5535509B2 (ja) 摩擦材
JP5133309B2 (ja) 板状4チタン酸カリウム並びにその製造方法及び摩擦材
JP4435929B2 (ja) 板状6チタン酸カリウム並びにその製造方法及び摩擦材
JP2000264689A (ja) 摩擦材
JP2000264692A (ja) 摩擦材
JPH0853553A (ja) 摩擦材
JP2958602B2 (ja) 摩擦材
JPH09278905A (ja) 摩擦材
JPH0726033A (ja) 摩擦材
JPH07247476A (ja) 摩擦材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4673541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term