JP4671668B2 - ブロック化ポリイソシアネート - Google Patents

ブロック化ポリイソシアネート Download PDF

Info

Publication number
JP4671668B2
JP4671668B2 JP2004340329A JP2004340329A JP4671668B2 JP 4671668 B2 JP4671668 B2 JP 4671668B2 JP 2004340329 A JP2004340329 A JP 2004340329A JP 2004340329 A JP2004340329 A JP 2004340329A JP 4671668 B2 JP4671668 B2 JP 4671668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isocyanate
pat
component
blocked polyisocyanate
dimethylpyrazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004340329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005154777A (ja
Inventor
リチャード・アール・ローズラー
パトリシア・ビー・ジェイコブズ
ディネシュ・ペティヤゴダ
タビサ・エイチ・リッジョ
マリアン・エム・サレック
エメリー・ユハス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro LLC
Original Assignee
Bayer MaterialScience LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience LLC filed Critical Bayer MaterialScience LLC
Publication of JP2005154777A publication Critical patent/JP2005154777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671668B2 publication Critical patent/JP4671668B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、溶媒型塗料組成物において有用なブロック化ポリイソシアネートに関する。
ノナントリイソシアネート(NTIまたは4-イソシアナトメチル-1,8-オクタンジイソシアネート)は既知の物質である。NTIの種々の用途が示唆されている(例えば、特許文献1〜13を参照)。
市場は、高官能価、高NCO含量、低い脱ブロック温度のポリウレタン架橋剤を必要としている。ピラゾールでブロックされたイソシアネートは、比較的低い温度で脱ブロックする(例えば、特許文献14〜17を参照)。ノナントリイソシアネートとピラゾールの完全にブロックされた反応生成物は、官能価、NCO含量および脱ブロック温度に関する限り市場の必要性を満たすが、市販品で使用されている塗料溶媒に可溶性ではない(本出願人により本願と同日に出願された関連の米国特許出願を参照)。その結果として、該反応生成物は、塗料分野における有用性が制限されている。
米国特許第4,314,048号明細書 米国特許第5,714,564号明細書 米国特許第5,854,301号明細書 米国特許第6,084,051号明細書 米国特許第6,090,939号明細書 米国特許第6,100,326号明細書 米国特許第6,291,578号明細書 米国特許第6,399,691号明細書 米国特許第6,432,485号明細書 米国特許第6,433,072号明細書 米国特許第6,531,535号明細書 米国特許第6,566,444号明細書 米国特許第6,605,669号明細書 米国特許第4,976,837号明細書 米国特許第5,246,557号明細書 米国特許第5,521,272号明細書 米国特許第5,986,033号明細書
本発明は、ノナントリイソシアネートに基づくブロック化ポリイソシアネートであって、上記のような欠点のないブロック化ポリイソシアネートを提供するものである。
上記課題は、以下の成分の反応生成物を含んでなるブロック化ポリイソシアネートにより解決された:
(a)ノナントリイソシアネート;
(b)ピラゾールブロック剤;および
(c)数平均分子量が約62〜約600、好ましくは約62〜約200のジオールまたはポリオール;
ここで、(i)成分(a)と成分(c)とのイソシアネートとヒドロキシとの当量比は1:0.15〜1:0.6であり、(ii)イソシアネート基とブロック基との当量比は1:0.4〜1:0.85である。
本発明は、一般的に使用されるウレタングレード溶媒において有用な組成物を与える。
ピラゾールブロック剤は既知であり、例えば、米国特許第4,976,837号、第5,246,557号、第5,421,272号および第5,986,033号に開示されている(これら文献の開示は本明細書の一部を構成する)。好ましいピラゾールブロック剤は、3,5-ジメチルピラゾール、4-ニトロ-3,5-ジメチルピラゾール、4-ベンジル-3,5-ジメチルピラゾール、メチル-5-メチルピラゾール-3-カルボキシレート、ピラゾール、3-メチル-5-フェニルピラゾール、3-メチルピラゾール、4-ブロモ-3,5-ジメチルピラゾールおよび3,5-ジメチルピラゾール-4-カルボキシアニリドからなる群から選択され、3,5-ジメチルピラゾールが最も好ましい。
本明細書において、「NTI」は、ノナントリイソシアネートを意味する。当分野において明らかなように、ノナントリイソシアネート(米国特許第6,084,051号)と称される他に、ノナントリイソシアネートは、(i)4-イソシアネートメチル-1,8-オクタメチレン ジイソシアネート(米国特許第4,314,048号)、(ii)4-イソシアナトメチル-1,8-オクタメチレン ジイソシアネート(米国特許第5,714,564号)、(iii)4-イソシアナトメチル-1,8-オクタン ジイソシアネート(米国特許第6,090,939号)、(iv)トリイソシアナトノナンおよびTIN(米国特許第6,090,939号)、および(v)4-イソシアナトメチルオクタン-1,8-ジイソシアネート(米国特許第6,100,326号)とも称されている。
本発明において有用なジオールおよびポリオールは、約62〜約600、好ましくは約62〜約200の数平均分子量を有する。特に有用なジオールおよびポリオールには、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ヘキサントリオール、マンニトール、ソルビトール、グルコース、フルクトース、マンノース、スクロース、ならびに、約600までの数平均分子量を有する上記ヒドロキシ官能物質のいずれかのプロポキシル化および/またはエトキシル化付加物が含まれる。
3つの成分をあらゆる順序で反応させることができる。例えば、現在のところ好ましい方法においては、NTIとジオールまたはポリオールを初めに反応させ、得られた生成物とピラゾールを反応させる。別法によれば、ピラゾールを初めにNTIと反応させ、得られた生成物とジオールまたはピラゾールを反応させることもできる。好ましさが低い態様において、成分の全てを一度に反応させることもできる。選択する方法にかかわらず、反応物質の量は、次のようである:即ち、(i)成分(a)(NTI)と成分(c)(ジオールまたはポリオール)とのイソシアネートとヒドロキシとの当量比は、1:0.15〜1:0.6、好ましくは1:0.15〜1:0.25であり、(ii)イソシアネート基とブロック基との当量比は、1:0.4〜1:0.85、好ましくは1:0.75〜1:0.85である。
反応時間は、反応温度および反応中の固形物%に依存するであろうが、通常は1〜8時間である。反応温度は50〜120℃であってよく、低着色で妥当な反応時間を得るためには、60〜80℃の温度が好ましい。固形物含量は、通常は50〜90%である。より高い固形物が好ましいが、粘度が実使用のためには高すぎることもある。通常の非ヒドロキシルのウレタングレード溶媒を使用することができ、これには、ケトン、エステル、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素およびこれら溶媒の混合物が含まれる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。これら実施例において、全ての部数およびパーセント数は、他に示すことがなければ重量に基づく。
実施例において使用したNTIは、NCO末端基滴定によって測定したときに87のイソシアネート当量(理論的には純NTIは84の当量を有する)を有する市販のNTIであった。
実施例1
撹拌機、窒素入口、コンデンサーおよび熱電対を装着した500ml丸底フラスコに、NTI(86.53g;1.0当量)および1,3-ブタンジオール(9.18g;0.2当量)を入れた。反応混合物を、撹拌しながら85℃に加熱し、2時間維持した。この時点において、NCO含量は35.20重量%(理論値 35.11%)であった。反応混合物を室温まで冷却し、メチルプロピルケトン(31.85g)および3,5-ジメチルピラゾール(77.04g;0.8当量)を加えた。この反応混合物は強く発熱し、氷浴を用いて温度が65℃より高くならないように維持した。発熱が完了したときに、熱を加えて反応温度を60℃に維持した。この60℃の反応温度を4時間維持したときに、IRスペクトルはイソシアネートが残存していないことを示した。固形物含量は85%であり、粘度は25℃において>100,000cpsであった。この溶液のイソシアネート含量は256g/当量であった。比較例1の純DMPブロック化NTIを種として加えた後であっても、1ヶ月後に結晶は生成しなかった。
実施例2
NTI(87.37g;1.0当量)、1,3-ブタンジオール(14.97g;0.33当量)、メチルプロピルケトン(30.21g)および3,5-ジメチルピラゾール(64.57g;0.67当量)を使用したことを除いて、実施例1の操作を行った。付加物のイソシアネート含量は27.8重量%(理論値 27.5%)であった。最終生成物の固形物含量は85%であり、粘度は25℃において>100,000cpsであった。この溶液のイソシアネート含量は294g/当量であった。比較例1の純DMPブロック化NTIを種として加えた後であっても、1ヶ月後に結晶は生成しなかった。
比較例1
撹拌機、窒素入口、コンデンサーおよび熱電対を装着した1L丸底フラスコに、NTI(203.9g;2.361当量)およびメチルプロピルケトン(75.0g)を入れた。反応混合物を、撹拌しながら50℃に加熱し、3,5-ジメチルピラゾール(231.2g;2.409当量)を徐々に加えた。この反応混合物は強く発熱し、氷浴を用いて温度が55℃より高くならないように維持した。発熱が完了したときに、熱を加えて反応温度を50℃に維持した。この50℃の反応温度を2時間維持したときに、IRスペクトルはイソシアネートが残存していないことを示した。固形物含量は85%であり、粘度は25℃において3,500cpsであった。この溶液のイソシアネート含量は216g/当量であった。1週間未満に結晶が自然に生成した。
比較例2
NTI(86.60g;1.0当量)、1,3-ブタンジオール(4.66g;0.1当量)、メチルプロピルケトン(31.32g)および3,5-ジメチルピラゾール(87.4g;0.9当量)を使用したことを除いて、実施例1の操作を行った。付加物のイソシアネート含量は40.85%(理論値 41.59%)であった。最終生成物の固形物含量は85%であり、粘度は25℃において2,300cpsであった。この溶液のイソシアネート含量は210g/当量であった。1週間後に結晶が自然に生成した。
実施例3
ペイント配合物を、実施例1のブロック化イソシアネート(39g)、デスモフェンA870BA(100g)、Byk306(0.2g)、Byk358(0.2g)およびn-ブタノール:プロピルメチルエーテルアセテート:3-エトキシプロパン酸エチルエステル(4:5:6重量比)の混合物(34.7g)から調製した。NTIのDMP付加物2を使用したときには、配合物のNCO含量を調整した。
ここで、デスモフェン(Desmophen)A870BAは、酢酸ブチル中70%固形物含量のアクリル系ポリオールであり、OH価97および23℃での粘度3500cpsを有する(Bayer Polymers LLCから入手可能)。Byk306はシリコーン界面活性剤である(Byk Chemieから入手可能)。Byk358はアクリル系レベリング添加剤である(Byk Chemieから入手可能)。
この透明塗料を、e-コートした鋼製パネル上に3ミル引寄せ棒(draw down bar)を用いて引寄せ、285℃で30分間硬化させた。
結果を以下の表に示す。
Figure 0004671668
「MEK往復擦り」は、次のようにして行った。
1.2ポンドのボール頭ハンマーのボールを、数層の布(2回折り畳んだ8"×8"の布)でしっかりと包み、ゴムバンドを用いて確保する。
2.布にメチルエチルケトン(MEK)をしみ込ませる。
3.濡れたボール頭を塗料表面に置き、ボール頭が表面に対して90度の角度になるようにする。下方に圧力をかけることなく、ハンマーを、塗料の約4"長さ領域にわたって前後に押す。1回の前後運動を1回の往復擦りと数える。
4.25回の往復擦りの後に、その都度、布にMEKを再度しみ込ませる。
接着は、「テープにより接着を測定するためのASTM D3359-95標準試験方法」を用いて測定した。
本発明を、説明の目的で上に詳細に記述したが、このような詳細が該目的のためだけのものであり、特許請求の範囲により限定されることを除いて、本発明の思想および範囲から逸脱することなく、当業者により改変を行いうることを理解すべきである。
本願発明の対象およびその態様は、以下の通りである:
1.以下の成分の反応生成物を含んでなるブロック化ポリイソシアネート:
(a)ノナントリイソシアネート;
(b)ピラゾールブロック剤;および
(c)数平均分子量が約62〜約600のジオールまたはポリオール;
ここで、(i)成分(a)と成分(c)とのイソシアネートとヒドロキシとの当量比は1:0.15〜1:0.6であり、(ii)イソシアネート基とブロック基との当量比は1:0.4〜1:0.85である。
2.成分(c)の数平均分子量が約62〜約200である上記1に記載のブロック化ポリイソシアネート。
3.(i)成分(a)と成分(c)とのイソシアネートとヒドロキシとの当量比が1:0.15〜1:0.25であり、(ii)イソシアネート基とブロック基との当量比が1:0.75〜1:0.85である、上記1に記載のブロック化ポリイソシアネート。
4.ピラゾールブロック剤が、3,5-ジメチルピラゾール、4-ニトロ-3,5-ジメチルピラゾール、4-ベンジル-3,5-ジメチルピラゾール、メチル-5-メチルピラゾール-3-カルボキシレート、ピラゾール、3-メチル-5-フェニルピラゾール、3-メチルピラゾール、4-ブロモ-3,5-ジメチルピラゾールおよび3,5-ジメチルピラゾール-4-カルボキシアニリドからなる群から選択される上記1に記載のブロック化ポリイソシアネート。
5.ピラゾールブロック剤が3,5-ジメチルピラゾールである上記1に記載のブロック化ポリイソシアネート。

Claims (1)

  1. 以下の成分の反応生成物を含んでなるブロック化ポリイソシアネート:
    (a)ノナントリイソシアネート;
    (b)ピラゾールブロック剤;および
    (c)数平均分子量が6〜600のジオールまたはポリオール;
    ここで、(i)成分(a)と成分(c)とのイソシアネートとヒドロキシとの当量比は1:0.15〜1:0.6であり、(ii)イソシアネート基とブロック基との当量比は1:0.4〜1:0.85であり、および(iii)成分(a)のイソシアネート基と成分(b)および(c)のブロック基およびヒドロキシ基との当量比は1:1である。
JP2004340329A 2003-11-26 2004-11-25 ブロック化ポリイソシアネート Expired - Fee Related JP4671668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/723,489 US6894138B1 (en) 2003-11-26 2003-11-26 Blocked polyisocyanate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005154777A JP2005154777A (ja) 2005-06-16
JP4671668B2 true JP4671668B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=34465709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004340329A Expired - Fee Related JP4671668B2 (ja) 2003-11-26 2004-11-25 ブロック化ポリイソシアネート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6894138B1 (ja)
EP (1) EP1535939B1 (ja)
JP (1) JP4671668B2 (ja)
KR (1) KR101142693B1 (ja)
AT (1) ATE396214T1 (ja)
DE (1) DE602004013902D1 (ja)
MX (1) MXPA04011717A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070149750A1 (en) * 2003-11-26 2007-06-28 Bayer Materialscience Llc Solid powder coating crosslinker
CN102432825A (zh) * 2011-08-23 2012-05-02 天津博苑高新材料有限公司 可低温解封的封端型多异氰酸酯树脂及其制备方法
EP3527595B1 (en) * 2016-10-14 2023-07-12 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Isocyanate composition, aqueous dispersion of isocyanate composition, production method therefor, coating composition, and coating film
WO2018235896A1 (ja) * 2017-06-23 2018-12-27 旭化成株式会社 ブロックイソシアネート組成物、一液型塗料組成物及び塗膜
JP6945012B2 (ja) * 2018-01-11 2021-10-06 旭化成株式会社 塗装方法及び塗膜
TW202106745A (zh) 2019-06-27 2021-02-16 日商旭化成股份有限公司 聚異氰酸酯組合物、薄膜形成用組合物、薄膜、薄膜積層體、接著性樹脂組合物及接著性樹脂硬化物、塗料用組合物及塗料硬化物
US20240158563A1 (en) * 2021-04-21 2024-05-16 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Blocked isocyanate composition, aqueous dispersion, coating composition, and coating film

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010891A (ja) * 1973-06-04 1975-02-04
JPS57198723A (en) * 1981-06-02 1982-12-06 Asahi Chem Ind Co Ltd Composition for forming non-yellowing type polyurethane resin
JPS57200419A (en) * 1981-06-02 1982-12-08 Asahi Chem Ind Co Ltd Composition for forming novel polyurethane resin
JPH1087782A (ja) * 1996-08-21 1998-04-07 Bayer Corp モノマートリイソシアネートから作成される低粘度ポリイソシアネート
JPH115943A (ja) * 1997-04-24 1999-01-12 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物
JP2000026570A (ja) * 1998-03-12 2000-01-25 Bayer Ag ヒドロキシカルボン酸とピラゾ―ル系封鎖剤とで改質された水性ポリイソシアネ―ト架橋剤
JP2000044649A (ja) * 1998-08-03 2000-02-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規な水性(ブロック)ポリイソシアネート組成物及びそれを用いた水性塗料組成物
JP2000178505A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 一液熱硬化塗料及び塗装方法
JP2004515571A (ja) * 2000-08-14 2004-05-27 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 水性分散体
JP2005154778A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Bayer Material Science Llc 固体粉末の塗料架橋剤

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127341A (en) * 1980-03-11 1981-10-06 Asahi Chem Ind Co Ltd New aliphatic triisocyanate, its preparation and nonyellowing polyurethane resin hardener composed thereof
GB8405320D0 (en) * 1984-02-29 1984-04-04 Baxenden Chem Blocked isocyanates
US5986033A (en) * 1984-02-29 1999-11-16 The Baxenden Chemical Co. Blocked isocyanates
US5246557A (en) * 1984-02-29 1993-09-21 The Baxenden Chemical Co. Blocked isocyanates
DE69427374T2 (de) * 1993-09-03 2002-01-03 Arco Chem Tech Verwendung von pyrazol-blockierten polyisocyanaten in einkomponenten-klarlacken
US5854301A (en) * 1997-11-12 1998-12-29 Dvorchak; Michael J. Non-crystalline, ethylenically unsaturated polyurethanes
DE19800286A1 (de) * 1998-01-07 1999-07-08 Bayer Ag Verwendung spezieller Isocyanate zur Herstellung wäßriger PUR-Überzüge
DE59902995D1 (de) * 1998-06-02 2002-11-14 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung Iminooxadiazindiongruppen enhaltender Polyisocyanate
DE19824484A1 (de) * 1998-06-02 1999-12-09 Bayer Ag Festkörperreiche Polyurethandispersionen mit hoher Applikationssicherheit
DE19843835A1 (de) * 1998-09-24 2000-03-30 Herberts Gmbh Wäßrige Beschichtungsmittel auf Epoxid/Amin-Basis und ihre Verwendung bei Mehrschichtlackierungen
DE19849207A1 (de) * 1998-10-26 2000-04-27 Herberts Gmbh Wasserverdünnbare Bindemittelzusammensetzung
DE19849321A1 (de) * 1998-10-26 2000-04-27 Herberts Gmbh Pigmentpaste, Pastenharz und Beschichtungsmittel unter deren Verwendung
DE19903391A1 (de) * 1999-01-29 2000-08-03 Bayer Ag Wäßriges Überzugsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE19914885A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-05 Bayer Ag Dimethylpyrazol blockierte Polyurethan-Dispersionen und Polyisocyanate für Glasfaserschlichten
US6291578B1 (en) * 1999-12-16 2001-09-18 Bayer Corporation Blocked polyisocyanates containing phenolic groups
DE10060327A1 (de) * 2000-12-04 2002-06-06 Degussa Vernetzer und wärmehärtende Lacke
DE10106566A1 (de) * 2001-02-13 2002-08-22 Basf Coatings Ag Von flüchtigen organischen Stoffen im wesentlichen oder völlig freier wäßriger Beschichtungsstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US6605669B2 (en) * 2001-04-03 2003-08-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Radiation-curable coating compounds
FR2826366B1 (fr) * 2001-06-25 2005-03-11 Rhodia Chimie Sa Preparation d'isocyanates masques, notamment de polyisocyanates masques

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010891A (ja) * 1973-06-04 1975-02-04
JPS57198723A (en) * 1981-06-02 1982-12-06 Asahi Chem Ind Co Ltd Composition for forming non-yellowing type polyurethane resin
JPS57200419A (en) * 1981-06-02 1982-12-08 Asahi Chem Ind Co Ltd Composition for forming novel polyurethane resin
JPH1087782A (ja) * 1996-08-21 1998-04-07 Bayer Corp モノマートリイソシアネートから作成される低粘度ポリイソシアネート
JPH115943A (ja) * 1997-04-24 1999-01-12 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物
JP2000026570A (ja) * 1998-03-12 2000-01-25 Bayer Ag ヒドロキシカルボン酸とピラゾ―ル系封鎖剤とで改質された水性ポリイソシアネ―ト架橋剤
JP2000044649A (ja) * 1998-08-03 2000-02-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規な水性(ブロック)ポリイソシアネート組成物及びそれを用いた水性塗料組成物
JP2000178505A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 一液熱硬化塗料及び塗装方法
JP2004515571A (ja) * 2000-08-14 2004-05-27 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 水性分散体
JP2005154778A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Bayer Material Science Llc 固体粉末の塗料架橋剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005154777A (ja) 2005-06-16
EP1535939B1 (en) 2008-05-21
ATE396214T1 (de) 2008-06-15
EP1535939A1 (en) 2005-06-01
US6894138B1 (en) 2005-05-17
MXPA04011717A (es) 2006-05-31
DE602004013902D1 (de) 2008-07-03
KR101142693B1 (ko) 2012-05-03
US20050113550A1 (en) 2005-05-26
KR20050050595A (ko) 2005-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3189985B2 (ja) ポリイソシアネート混合物、その製造方法、および被覆組成物における架橋剤としてのその使用
EP3095828B1 (en) Blocked polyisocyanate-containing curable silicone composition and textile treatment using the same
US20060276611A1 (en) Polyisocyanates blocked with diisopropyl malonate and their use in one-component coating compositions
US20100009582A1 (en) Polyurethane urea solutions
US6420508B1 (en) Light-fast polyisocyanates having good solubility in non-polar solvents
EP3231828A1 (en) Method for preparing non-fluorinated urethane based coatings
JP2011529997A (ja) 芳香族ポリエステル、それを含むポリオールブレンド、及びそれから得られる製品
TWI464197B (zh) 經聚矽氧烷改質之聚異氰酸酯,其製法及含其之聚胺基甲酸酯
DE4319948A1 (de) Tertiäre Aminogruppen aufweisende Verbindungen, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren
JP4671668B2 (ja) ブロック化ポリイソシアネート
JP4947953B2 (ja) ブロックト・ビウレット化イソシアネート
KR101097711B1 (ko) 섬유 재료 처리용 증량제
KR20060054131A (ko) 뷰렛화 이소시아네이트 및 블록킹된 뷰렛화 이소시아네이트
CA2169226A1 (en) Blocked polyisocyanates, process for their preparation, and coating materials and coating systems produced therefrom
JP2001213936A (ja) ポリイソシアネート含有混合物、その製造方法、2成分塗料材料、物品の被覆方法ならびに被覆された物品
JP2024036565A (ja) 水分散型ポリイソシアネート、水性ポリウレタン樹脂組成物および物品
JP2021127441A (ja) ブロックポリイソシアネート組成物
WO2023078670A1 (en) Self-emulsifying blocked polyisocyanate dispersion and process for preparing the same
JP2022056804A (ja) ブロックポリイソシアネート組成物、一液型コーティング組成物、塗膜及び塗装物品
CN115667350A (zh) 封端多异氰酸酯组合物、树脂组合物、树脂膜及层叠体
JP2021085010A (ja) ブロックイソシアネート、および、コーティング剤
JPWO2018070533A1 (ja) ポリイソシアネート組成物、塗料組成物、および塗膜
JPH08193113A (ja) 変性ポリイソシアネート混合物、及びそれを用いたポリウレタン塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees